JP2002538575A - ニッケル−カドミウム・バッテリにおけるメモリ・エフェクトを検出する装置および方法 - Google Patents

ニッケル−カドミウム・バッテリにおけるメモリ・エフェクトを検出する装置および方法

Info

Publication number
JP2002538575A
JP2002538575A JP2000570574A JP2000570574A JP2002538575A JP 2002538575 A JP2002538575 A JP 2002538575A JP 2000570574 A JP2000570574 A JP 2000570574A JP 2000570574 A JP2000570574 A JP 2000570574A JP 2002538575 A JP2002538575 A JP 2002538575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current
voltage
memory effect
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000570574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002538575A5 (ja
Inventor
パラニサミー,ティルマラニ・ジー
シング,ハーモハン
パテル,アルペシュ
ルダイ,パトリック・エム
Original Assignee
アライドシグナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライドシグナル インコーポレイテッド filed Critical アライドシグナル インコーポレイテッド
Publication of JP2002538575A publication Critical patent/JP2002538575A/ja
Publication of JP2002538575A5 publication Critical patent/JP2002538575A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ニッケル−カドミウム(NiCd)・バッテリ(24)がメモリ・エフェクトを起こしているか否かを判定する、時間節約型の方法を提供する。テスト下にある完全に充電されたNiCdバッテリ(「テスト・バッテリ」)は、バッテリ端子電圧(44)を連続的に監視しているときに、正の傾斜の電流充電ランプを受けるようにされ、次に負の傾斜の電流充電ランプ(46)を受けるようにされる。テスト・バッテリ(24)の測定された最大の端子電圧は、同じ公称電圧および容量であり且つメモリ・エフェクトを起こしていないことが知られているNiCdバッテリ(「正常」なバッテリ)の測定された端子電圧(44)と比較される。NiCdバッテリ(24)は、テスト・バッテリの最大電圧が正常なバッテリの最大電圧を越えた場合に、メモリ・エフェクトを有すると判定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 政府の声明 本発明の全てまたは一部は、ガバメント・コントラクトNo.N00164−
96−C−0045の下に合衆国海軍のために開発された。合衆国政府は、契約
の条件の下に、本発明の特定の権利を有する。
【0002】 発明の背景 本発明は、再充電可能なバッテリに関し、より詳細には、メモリ・エフェクト
に関してのニッケル−カドミウム・バッテリの分析に関する。ニッケル−カドミ
ウム・バッテリは、しばしばメモリ・エフェクト(Memory effect
)と言われる現象に苦しむ。メモリ・エフェクトは、バッテリがその電気的特性
を、そのバッテリが長期間にわたって置かれている特定のデューティ・サイクル
に調節する性向である。リード・エデュケーション・アンド・プロフェッショナ
ル・パブリッシング社(Reed Education and Profes
sional Publishing, Ltd.)からのT.R.クロンプト
ン(T.R.Crompton)の「バッテリ・リファレンス・ブック(Bat
teery Reference Book)」第2版のチャプター19、第1
1頁を参照されたい。バッテリは、このデューティ・サイクルを越えて使用した
時には、低い電圧で電力を供給する。その後、この低電力での使用は、バッテリ
から利用可能な有用なエネルギを制限する。メモリ・エフェクトは、実際の使用
では、或る者が幾らかの部分的放電サイクルの後にバッテリの全容量の使用を試
みたが、負荷の下で低い電圧により、許容可能電圧でのバッテリ使用時間が制限
されたときにのみ、気づかれる。
【0003】 現在、ニッケル−カドミウム・バッテリがメモリ・エフェクトを起こしている
か否かを、完全放電を行わずに判定する方法はない。 従って、完全に充電されたニッケル−カドミウム・バッテリにおけるメモリ・
エフェクトを、完全放電を行わずに検出することの要求がある。
【0004】 本発明の説明 本発明は、ニッケル−カドミウム(NiCd)・バッテリがメモリ・エフェク
トを起こしているか否かを判定する、時間節約型の方法を提供する。テスト下に
ある完全に充電されたNiCdバッテリ(「テスト・バッテリ」)は、バッテリ
端子電圧を連続的に監視しているときに、正の傾斜の電流充電ランプを受けるよ
うにされ、次に負の傾斜の電流充電ランプを受けるようにされる。テスト・バッ
テリの測定される最大の端子電圧は、同じ公称電圧および容量であり且つメモリ
・エフェクトを起こしていないことが知られており且つ同じ電流充電ランプおよ
び電圧測定を受けさせられるNiCdバッテリ(「正常」なバッテリ)の測定さ
れた端子電圧と比較される。NiCdバッテリは、テスト・バッテリの最大電圧
が正常なバッテリの最大電圧を越えた場合に、メモリ・エフェクトを有すると判
定される。本発明の好適な実施形態を以下に説明する。
【0005】 例示的な充電システムを図1に示す。NiCdバッテリ充電システム10は、
マイクロプロセッサ12と、それと組み合わされるデータ獲得システム14、例
えば、ナショナル・インストルメンツ(National Instrumen
ts)SCXIデータ獲得システム、とを備える。データ獲得システム14のコ
ンポーネントは、Labview4.0ソフトウエア、ナショナル・インストル
メンツ信号コンディショニング・システムのような信号コンディショニング(調
節)・ユニットおよびデジタル・アナログ変換器およびアナログ・デジタル変換
器、および熱電対モジュールである。システム10は、プログラマブル電源16
、リレー18、電流を測定する50A・50mVシャント20、温度を測定する
熱電対21、この場合は24VNiCdバッテリであるテスト中ユニット22、
および電源を保護するダイオード24を更に備える。動作において、マイクロプ
ロセッサは、電源16の電流出力を制御するように、およびバッテリ22を電気
的に接続/接続解除するためにリレー18をクローズ/オープン(閉/開)する
ように、Labview4.0を用いてプログラムされる。マイクロプロセッサ
12は、データ獲得ハードウエアにより獲得した電圧、電流、および温度のデー
タを記憶する。
【0006】 バッテリ22は、ひとたび充電システム10へ取り付けられると、図2にグラ
フで示すように、全容量、即ち、100%の充電状態に充電される。これは、一
定電流26をバッテリへ印加することにより達成される。バッテリがこの一定電
流を受けると、電圧は3つの段階を経由する。それらは、時間期間28で示すよ
うな充電反応を示す漸進的な電圧の上昇、時間期間30で示すようなガス反応の
開始を示す鋭い電圧の上昇、および時間期間32で示すようなガス反応と充電反
応を同時に示す安定領域である。時間期間28の間に、バッテリ電圧は、バッテ
リへ送られた蓄積電荷がバッテリの充電容量の約80から90%になるまで、徐
々に上昇する。この点で、バッテリ容量の少なくとも73%が、放電のときに通
常は使用可能である。時間期間30の間の更なる充電において、バッテリが充電
プロセスの終了に向けて、ガスを放出し始めるので、バッテリ電圧は急速に増加
する。バッテリ電圧は、時間期間32の終わりにおいてバッテリが完全に充電れ
るまで、安定しようとする傾向にある。時間期間34において、バッテリ電圧は
、充電の過充電部分において、徐々に減少し始める。過充電の部分において15
mVの減少が検出された後に、電流充電は点36で終了され、バッテリは開回路
のままにされ、時間期間38、完全に充電される。
【0007】 バッテリ22が、温度および開回路電圧に関して安定した状態になった後、バ
ッテリに図3aに示す評価サイクルを受けさせる。この評価サイクルを開始する
前に、バッテリ製造会社により発行されたバッテリ特性に従って、安全電圧およ
び電流制限を確立する。評価サイクルの間に、増加する充電電流42をバッテリ
へ印加する。好適には、充電電流は零から開始して、充電システムが出力できる
最大電流まで、または確認された安全バッテリ電圧および電流制限までの、何れ
か低い方まで、線形的に増加する。実際には、プログラムされた値と比較して、
充電電流は電源の出力遅延時間に起因して図3aに示すようなものである。増加
する電流充電は、既知の時間の関数として増加するのであれば、必ずしも線形的
である必要はない。また、図3bに示すように、ランプ・テストの間に電流の振
幅が増加する連続的パルスを用いることも可能である。
【0008】 電流充電ランプは、次に、電流が零に到達するまで任意の負の傾斜46で減少
される。好適には、減少する電流充電の傾斜は、電流充電42の傾斜と同じであ
る。電流充電の段階42および46の間に、バッテリ端子電圧44は連続的に測
定され記録される。テスト・バッテリの最大測定電圧が決定され、同じ電流ラン
プ・テストを受けた正常なバッテリの最大測定電圧と比較される。
【0009】 メモリ・エフェクトを持つNiCdバッテリは、電流充電ランプ・サイクルの
間の44において、正常なバッテリで測定された最大電圧よりも高い最大電圧が
測定される。
【0010】 メモリ・エフェクトを判定する別の方法は、電流充電ランプ・サイクルの間に
バッテリ電圧曲線の傾斜を検査することである。我々は、バッテリがメモリ・エ
フェクトを引き起こしているときにバッテリ電圧曲線が急な傾斜を呈示すること
を立証した。
【0011】 メモリ・エフェクトを判定する更に別の方法は、電流充電ランプ・サイクルに
おいて最大電圧に到達するために必要な最大電流を測定することである。我々は
、メモリ・エフェクトを引き起こしたバッテリの最大電流が正常なバッテリより
も低いことを立証した。
【0012】 例1 20Ah、24VのNiCdバッテリを、上述の手法で完全に充電し、次に、
完全に放電し、バッテリの容量を判定した。放電の間、バッテリ電圧が18.0
5Vに到達するまでバッテリから一定電流を引き出した。18.05Vというの
は、この目的のための任意の値である。バッテリの容量は、バッテリから引き出
した電流と、18.05Vに到達するのに要した時間とを乗算することにより、
計算される。3つの充電/放電サイクルが完了され、平均バッテリ容量が計算さ
れた。次に、バッテリを50%の充電状態まで放電するのに要した時間を、バッ
テリの平均容量から判定した。バッテリに対して、バッテリを50%の充電状態
に放電し、続いて、図2に示した上述の手順で全容量まで再充電する、5回のサ
イクルが行われた。
【0013】 各充電サイクルの後に、バッテリに電流充電ランプ・テスト(図3)を受けさ
せた。ランプ・サイクルで使用した電流の傾斜は、500ミリ秒毎に0.22A
のステップである。テストは、27.55Vの電圧制限および30Aの電流制限
で行われた。次に、20Ahバッテリは、第6回の50%デューティ・サイクル
を受けさせられ、この点において、バッテリは、メモリ・エフェクトを引き出し
たバッテリの特徴を有した。次に、バッテリは再調節され、それは18.05V
への完全な放電を含む。
【0014】 図4を参照する。曲線50は、電流充電ランプ・テストの間のメモリ・エフェ
クトに影響されたバッテリの挙動を表す。バッテリは、上述のように5回の50
%デューティ・サイクルを受けたときに、メモリ・エフェクトを起こした。曲線
52および54は、メモリ・エフェクトを含む前と、メモリ・エフェクトを除く
ためにバッテリを再調節した後とのバッテリ電圧の挙動を、それぞれに示す。曲
線50の傾斜は曲線52および54の傾斜よりも急であることが明らかである。
更に、メモリ・エフェクトを起こしているバッテリは、ランプ・サイクルの間に
28.4Vの最大電圧を有し、初期および再調節された状態のバッテリは、27
.9Vより小さいピーク電圧を呈示していることが、立証されている。また、バ
ッテリは、メモリ・エフェクトを起こすために反復して50%のデューティ・サ
イクルを受けたので、連続する各電流充電ランプ・サイクルの間にピーク電圧が
増加したことに、留意することが重要である。
【0015】 図5は、電流ランプ・サイクルの間の電流充電の大きさの変形例である。バッ
テリは、その初期状態、メモリ・エフェクト状態、再調節済み状態において、2
7.55Vの電圧制限をもつ電流充電ランプ・サイクルを受けさせられる。ひと
たび最大電圧に到達すると、電流ランプの傾斜は方向を変える(図3)。測定さ
れたバッテリ端子電圧は、メモリ・エフェクト状態では速く上昇するので、電圧
制限に速く到達する。従って、これは、バッテリにメモリ・エフェクトがある場
合に、ランプ・テストの間に最大電流を制限する。図5に示すように、メモリ・
エフェクトを持つバッテリは、初期状態および再調節状態のそれぞれのバッテリ
の最大電流充電、曲線72および74、と比較して、最小の最大充電電流の極大
、曲線70、を有する。
【0016】 例2 同じ手順およびテストを、10AhのNiCdバッテリに行った。図6を参照
すると、曲線60は、10Ahのメモリ・エフェクトを起こしているバッテリは
、時間的に早く電圧の上昇を起こし、また、初期の電圧曲線62よりも急な傾斜
を呈示することを示す。更に、テスト中の、メモリ・エフェクトを起こしている
バッテリは、ランプ・テストの間に28.2Vの最大電圧を有し、初期および再
調節済みのバッテリ状態では、28.0Vよりも小さい電圧ピークを呈示する。
【0017】 図7は、メモリ・エフェクトを起こしているバッテリがランプ・サイクルの間
に、初期バッテリ状態の最大電流、曲線82、と比較して、低い最大電流値に到
達する、曲線80、ということを示す。
【0018】 ランプ・テスト・サイクルの間にシステムに対して賦課された安全電圧および
電流制限は、バッテリ電圧に大きく影響する。従って、ニッケル−カドミウム・
バッテリに対してこれらの制限を、特定の範囲内で、異なる値に設定することが
でき、そして異なる校正曲線を生成することができることに、留意することが重
要である。容量を判定されるべきバッテリが、校正曲線を決定するために使用さ
れるバッテリと同じ条件を受けさせられる限り、その結果は、ここに開示したも
のを複製したものとなるであろう。例えば、ニッケル−カドミウム・バッテリの
安全電圧制限を、1つのセルあたり、1.3から1.65Vの範囲に設定するこ
とができる。
【0019】 上述の特定の実施形態は本発明の原理を例示する目的のものであり、当業者で
あれば、特許請求の範囲で制限した本発明の範囲および精神が逸脱することなく
、多種の変更を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、バッテリ充電および分析回路の該略図である。
【図2】 図2は、バッテリ充電中の電圧曲線および電流曲線を表すグラフである。
【図3】 図3aは、本発明の評価サイクルにおける電圧曲線および電流曲線を表すグラ
フである。図3bは、交流充電曲線である。
【図4】 図4は、20AhのNiCdバッテリの多数の評価サイクルの結果を示すグラ
フである。
【図5】 図5は、20Ahのメモリ・エフェクトのバッテリと正常なバッテリに対する
最大充電電流を表すグラフである。
【図6】 図6は、10AhのNiCdバッテリの多数の評価サイクルの結果を示すグラ
フである。
【図7】 図7は、10Ahのメモリ・エフェクトのバッテリと正常なバッテリに対する
最大充電電流を表すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH ,GM,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 パテル,アルペシュ アメリカ合衆国ニュージャージー州07054, パーシッパニー,クイーン・ストリート 13 (72)発明者 ルダイ,パトリック・エム アメリカ合衆国ニュージャージー州07011, クリフトン,ポーリソン・アベニュー 602 Fターム(参考) 2G016 CB13 CB21 CB23 CB31 CC01 CC03 CC04 CC23 CC27 CC28 CD09 CF06 5G003 CA01 CA11 EA09 GC05 5H030 AA08 AS20 BB06 FF43

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 完全に充電されたニッケル−カドミウム・バッテリがメモリ
    ・エフェクト電気特性を有するかを判定する方法であって、 a)前記バッテリに、増加する電流変化を受けさせ、次に、減少する電流変化
    を受けさせるステップと、 b)前記ステップ(a)の間に前記バッテリの端子電圧を測定し、測定した最
    大電圧を判定するステップと、 c)前記最大電圧とスレッショルド値とを比較するステップとを備え、 前記最大電圧が前記スレッショルド値よりも大きい場合に、前記バッテリはメ
    モリ・エフェクト電気特性を有するものであるとする、 方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、前記増加する電流変化は時
    間の関数として増加する、方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、前記増加する電流変化は電
    流パルスであり、それぞれの後続する電流パルスが、先行する電流パルスよりも
    高い大きさの電流を有する、方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法であって、前記減少する電流変化は、
    前記増加する電流変化と同じであるが負のレートで、減少する、方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法であって、前記減少する電流変化は電
    流パルスであり、それぞれの後続する電流パルスが、先行する電流パルスよりも
    低い大きさの電流を有する、方法。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の方法であって、前記電流変化のレートは0
    .22A/500ミリ秒のステップである、方法。
  7. 【請求項7】 第1の完全に充電されたニッケル−カドミウム・バッテリが
    調節された電気特性を有するかを判定する方法であって、 a)前記バッテリに、増加する電流変化を受けさせ、次に、減少する電流変化
    を受けさせるステップと、 b)メモリ・エフェクト電気特性の無い第2の完全に充電されたニッケル−カ
    ドミウム・バッテリに、増加する電流変化を受けさせ、次に、減少する電流変化
    を受けさせるステップと、 c)前記ステップ(a)および(b)の間に前記第1と第2のバッテリの端子
    電圧を測定し、各バッテリの測定した最大電圧を判定するステップと、 d)前記第1と第2のバッテリの最大電圧を比較するステップとを備え、 前記第1のバッテリの最大電圧が前記第2のバッテリの最大電圧よりも大きい
    場合に、前記第1のバッテリはメモリ・エフェクト電気特性を有するものである
    とする、 方法。
  8. 【請求項8】 完全に充電されたニッケル−カドミウム・バッテリがメモリ
    ・エフェクト電気特性を有するかを判定する装置であって、 a)前記バッテリへ印加する、増加する電流変化を生成する電流手段と、 b)前記増加する電流変化の後に前記バッテリへ印加する、減少する電流変化
    を生成する電流手段と、 c)前記電流変化を適用している間に前記バッテリの端子電圧を検知する電圧
    検知手段と、 d)前記バッテリの最大電圧とスレッショルド値とを比較する比較手段とを備
    え、 前記最大電圧が前記スレッショルド値よりも大きい場合に、前記バッテリはメ
    モリ・エフェクト電気特性を有するものである、 装置。
  9. 【請求項9】 完全に充電されたニッケル−カドミウム・バッテリがメモリ
    ・エフェクト電気特性を有するかを判定する方法であって、 a)前記バッテリに、増加する電流変化を受けさせ、次に、減少する電流変化
    を受けさせるステップと、 b)前記ステップ(a)の間に前記バッテリの端子電圧を測定し、時間に対す
    る測定電圧の変化のレートを判定するステップと、 c)前記測定電圧の変化のレートとスレッショルド値とを比較するステップと
    を備え、 前記測定電圧の変化のレートが前記スレッショルド値よりも大きい場合に、前
    記バッテリはメモリ・エフェクト電気特性を有するものであるとする、 方法。
  10. 【請求項10】 所与の公称電圧定格をもつ完全に充電されたニッケル−カ
    ドミウム・バッテリがメモリ・エフェクト電気特性を有するかを判定する方法で
    あって、 a)前記バッテリに、該バッテリの端子電圧が前記公称電圧定格よりも大きい
    所定の電圧値に到達するまで、増加する電流変化を受けさせ、次に、減少する電
    流変化を受けさせるステップと、 b)前記ステップ(a)の間に前記電流の大きさを測定するステップと、 c)前記電流の大きさとスレッショルド値とを比較するステップとを備え、 測定された前記電流の大きさが前記スレッショルド値よりも小さい場合に、前
    記バッテリはメモリ・エフェクト電気特性を有するものであるとする、 方法。
JP2000570574A 1998-09-15 1999-09-15 ニッケル−カドミウム・バッテリにおけるメモリ・エフェクトを検出する装置および方法 Withdrawn JP2002538575A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/153,401 US6094051A (en) 1998-09-15 1998-09-15 Apparatus and method for detecting memory effect in nickel cadmium batteries
US09/153,401 1998-09-15
PCT/US1999/020956 WO2000016088A1 (en) 1998-09-15 1999-09-15 Apparatus and method for detecting memory effect in nickel-cadmium batteries

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002538575A true JP2002538575A (ja) 2002-11-12
JP2002538575A5 JP2002538575A5 (ja) 2006-11-16

Family

ID=22547077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570574A Withdrawn JP2002538575A (ja) 1998-09-15 1999-09-15 ニッケル−カドミウム・バッテリにおけるメモリ・エフェクトを検出する装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6094051A (ja)
EP (1) EP1125116A4 (ja)
JP (1) JP2002538575A (ja)
KR (1) KR20010079839A (ja)
CN (1) CN1192228C (ja)
AU (1) AU5822199A (ja)
CA (1) CA2343631A1 (ja)
WO (1) WO2000016088A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3560867B2 (ja) * 1999-08-31 2004-09-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のバッテリ制御装置
JP3964635B2 (ja) * 2001-06-20 2007-08-22 松下電器産業株式会社 メモリー効果の検出方法およびその解消方法
US6686724B2 (en) * 2002-05-21 2004-02-03 Ford Motor Company Method of and apparatus for controlling charging and/or discharging of a battery for a hybrid electric vehicle
JP2005219273A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Ricoh Co Ltd 蓄電装置、定着装置、及び、画像形成装置
US7345453B2 (en) * 2005-03-01 2008-03-18 Honeywell International, Inc. Capacity degredation in a lead acid battery method and apparatus
CN102801194A (zh) * 2012-08-14 2012-11-28 黄宇嵩 镍镉充电电池记忆效应消除装置
CN102832597B (zh) * 2012-09-25 2015-06-17 珠海拓普智能电气股份有限公司 一种记忆电池的充电保护电路
CN103066341B (zh) * 2012-12-28 2015-11-18 陈思达 一种锂聚合物电池跟踪充电的方法
CN104166102B (zh) * 2014-08-22 2017-02-22 科力远混合动力技术有限公司 车用动力电池组的soc使用区间的判定方法
US11888334B2 (en) * 2020-10-27 2024-01-30 Caterpillar Inc. Methods and systems for charging or discharging energy storage systems
WO2024044889A1 (zh) * 2022-08-29 2024-03-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 记忆效应检测方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441951Y2 (ja) * 1973-04-26 1979-12-07
US4433294A (en) * 1981-06-05 1984-02-21 Firing Circuits, Inc. Method and apparatus for testing a battery
US4560937A (en) * 1981-11-16 1985-12-24 Curtis Instruments, Inc. Battery state of charge metering method and apparatus
FR2750768B1 (fr) * 1996-07-02 1998-11-27 Thomson Csf Procede de correction de l'effet memoire des batteries nickel-cadmium
US5869969A (en) * 1996-11-13 1999-02-09 Northern Telecom Limited Battery charger/rectifier voltage temperature compensation circuit including protection and diagnostic scheme
US5962008A (en) * 1998-05-22 1999-10-05 Carroll; Maryann Topical medicament for use in treatment of anorectal inflammation

Also Published As

Publication number Publication date
CN1332846A (zh) 2002-01-23
EP1125116A1 (en) 2001-08-22
CA2343631A1 (en) 2000-03-23
KR20010079839A (ko) 2001-08-22
AU5822199A (en) 2000-04-03
US6094051A (en) 2000-07-25
EP1125116A4 (en) 2004-08-04
WO2000016088A1 (en) 2000-03-23
CN1192228C (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU669389B2 (en) Method for optimizing the charging of lead-acid batteries and an interactive charger
US6011380A (en) Refreshing charge control method and apparatus to extend the life of batteries
US5656920A (en) Method and apparatus for charging a lead-acid battery
US7446509B2 (en) Intelligent battery charging system
JPH08508609A (ja) バッテリ充電法および装置
AU766750B2 (en) Charge maintenance system for lead-acid battery
KR100341754B1 (ko) 전기 자동차의 배터리 충전 제어 방법
JP2002538575A (ja) ニッケル−カドミウム・バッテリにおけるメモリ・エフェクトを検出する装置および方法
JPH08500238A (ja) バッテリ充電方法および充電装置
JP2000270491A (ja) リチウムイオン電池充電方法及びリチウムイオン電池充電装置
JP2002525794A (ja) ニッケル・カドミウム・バッテリの容量を決定する装置および方法
JPH11509078A (ja) バッテリ充電処理の制御および終了
CN112825431A (zh) 电池装置及其控制方法
US20040130294A1 (en) Life cycle extending batteries and battery charging means, methods and apparatus
US5625274A (en) Method for fast charging of different types of batteries
JP2002538575A5 (ja)
US5708347A (en) Method for accelerating the depolarization of a polarized battery to facilitate battery testing
US5627452A (en) Charging method of secondary battery
JP2999405B2 (ja) 蓄電池の劣化判定方法
JPH1051972A (ja) 二次電池の充電方法及び装置
JP3506037B2 (ja) バッテリ寿命判定方法及びバッテリ寿命判定装置
JP2001112185A (ja) 充電制御装置及び充電制御方法
JP3426616B2 (ja) 電池の充電装置
CN115313543A (zh) 一种充电器及其充电方法
JPH08106924A (ja) 急速充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090217