JP2002538060A - 糸の走行/停止状態を監視する方法 - Google Patents

糸の走行/停止状態を監視する方法

Info

Publication number
JP2002538060A
JP2002538060A JP2000602162A JP2000602162A JP2002538060A JP 2002538060 A JP2002538060 A JP 2002538060A JP 2000602162 A JP2000602162 A JP 2000602162A JP 2000602162 A JP2000602162 A JP 2000602162A JP 2002538060 A JP2002538060 A JP 2002538060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
signal
running
input signal
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000602162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4651821B2 (ja
Inventor
ランプリッロ ステファーノ
Original Assignee
イーロ パテント アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーロ パテント アクチェンゲゼルシャフト filed Critical イーロ パテント アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2002538060A publication Critical patent/JP2002538060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651821B2 publication Critical patent/JP4651821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/18Automatic stop motions
    • D03D51/34Weft stop motions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/10Indicating, warning, or safety devices, e.g. stop motions
    • D04B35/12Indicating, warning, or safety devices, e.g. stop motions responsive to thread consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/02Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material
    • B65H63/024Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials
    • B65H63/028Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials characterised by the detecting or sensing element
    • B65H63/032Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials characterised by the detecting or sensing element electrical or pneumatic
    • B65H63/0321Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials characterised by the detecting or sensing element electrical or pneumatic using electronic actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/02Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material
    • B65H63/024Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials
    • B65H63/028Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials characterised by the detecting or sensing element
    • B65H63/032Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials characterised by the detecting or sensing element electrical or pneumatic
    • B65H63/0321Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials characterised by the detecting or sensing element electrical or pneumatic using electronic actuators
    • B65H63/0327Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials characterised by the detecting or sensing element electrical or pneumatic using electronic actuators using piezoelectric sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特に編機又は整経機において、糸によって作動するトランスジューサ(T)を具え、走行入力信号(S)の可変利得増幅に応じて働き、これを処理して糸の走行/停止状態を表す最終出力信号(OS)となす電子式糸検知器によって糸(Y)の走行/停止の状態を監視する方法によれば、前記走行入力信号の増幅利得は、前記走行入力信号(S)に対して所定の最大増幅利得から始まって、一定の反応時間遅れ(Tc)を以て安定した最終出力信号(OS)を誘導するのに丁度充分な浮動最小値の方向に常時且つ自動的に電子的に制御され、前記走行入力信号(S)のパラメータの固有変動は前記反応時間遅れ(Tc)によって補償され、一方、糸切れに起因する前記走行入力信号(S)の全体的な急激な低下は処理されて、最終出力停止信号(OS)になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特許請求の範囲の請求項1の前文に記載された発明及び請求項11
の前文に記載された糸検知器に関するものである。
【0002】 編機や整経機等の繊維機械における糸切れを検出するために、トランスジュー
サを作動させる糸の走行/停止状態を示す論理的な最終出力信号を出力すること
ができる糸検知器が知られている。糸検知器の代表的な構造は、前記トランスジ
ューサと、可変利得増幅器と、検出された走行信号を得るためにしきい値によっ
て作動する検出器/比較器と、所定の時間遅れを以て作動して最終出力信号を出
力する出力フィルタとを具えている。前記トランスジューサの電気的走行入力信
号は、主として、糸の速度のみならず、糸張力、糸の直線的比重、糸番手、糸の
可撓性、糸の表面荒さ、糸の静電荷等のその他のパラメータにも基づいて発生さ
れるであろう。パラメータに固有の影響とは無関係に安定した出力信号が確保さ
れるように、増幅利得を最小になる方向に調節する必要があるので、可変利得増
幅器が使用されている。利得増幅が強すぎると、出力の時間精細度(time
definition)が悪くなり、出力が外部のノイズに起因する偽の糸の動
きに敏感になる。利得増幅が低すぎると、糸が正しく走行しているにもかかわら
ず、変な出力信号が発せられる。この公知の糸検知器においては可変利得増幅器
は手動で調節されるが、これは使用者には受け入れられ難い。なぜならばこうし
た経験的な調節又はトリミング操作は、機械に複数の糸検知器が設けられている
場合には特に、時間がかかると共に特別な技能を要するからである。一方、調節
が正しく行われないと云う定常的な大きなリスクもある。
【0003】 本発明の課題は、最高品質の糸監視を行うことのできる、即ち出力信号の時間
精細度の悪さを回避し、外部ノイズに対して敏感ではない出力信号を獲得し、糸
が正しく走行しているのに間違って最終的な停止信号が発せられることを確実に
回避し得る開示されるような方法とこの方法に基づいて作動可能な糸検知器を提
供することにある。
【0004】 この課題は、特許請求の範囲の請求項1の特徴部分及び請求項11の特徴部分
によって達成される。
【0005】 この方法によれば、利得増幅は恒常的且つ自動的に、最適値即ち安定した最終
出力信号が確保されるのに丁度充分な最小値に調節される。人手による調節は不
要である。糸検知器は、それ自体で安定した最終出力信号を確実にする最適感度
になるよう構成されているので、出力信号の時間精細度の悪さや外部ノイズの影
響が回避されると共に、糸が正しく走行している場合に間違った最終出力停止信
号が発生することも防がれる。前記最小値は、影響を与えるすべてのパラメータ
の瞬間的な総和に対処するように恒常的に構成されている。
【0006】 糸検知器は自動的に最適な利得増幅を探索するので、人手による何らのトリミ
ング或いは調節を必要としない。複数のそのような糸検知器を具えた編機や整経
機では、各糸検知器の質は作用挙動に関して著しく良好になる。この改善された
監視の質は、オペレータによって行われることが必要な調節手順を要せずして得
られる。特に有利な点は、各糸検知器それ自体が自己学習制御機能を有し、瞬間
的な状態と影響を及ぼすパラメータに自動的に適合するので、糸の番手や品質が
変わっても、設置されている糸検知器において何らの準備作業も必要としないこ
とである。使用される制御方法は、可変利得増幅器における調整の様式に干渉し
て、最終出力信号を特定の限界内に、走行入力信号の振幅とは無関係に維持する
ための自動的な利得制御技術である。制御がこれらのパラメータの固有の変動に
追随し得るように制御帯域幅が入力走行信号の変動より大きいことが、前提条件
である。この制御は一定の反応時間だけ行われる。糸が正しく走行している際に
偽の出力停止信号が出ることを防ぐために、制御の反応時間より僅かに長い時間
遅れで出力信号が濾波される。前記付加的な遅れは、糸速度の変動が穏やかな用
途、及び編機や整経機におけるように走行中の糸の最高速度が予め決められた適
度なものである用途の場合には受入れ可能である。圧電式、静電式トランスジュ
ーサ等のすべてのタイプの電子式トランスジューサを、糸検知器に組み込むこと
ができる。正しい機能の最終的な前提条件は、糸切れによって生じる信号の帯域
幅が制御帯域幅よりも遙かに大きいことである。糸切れは、制御の反応時間より
ずっと速く起こる入力走行信号の低下をもたらし、正しい最終的な出力停止信号
が確実に得られる。
【0007】 特に、編機や整経機においては、糸が穏やかに加速されながら走行を開始し、
円滑な減速の後に停止するまで長時間にわたって実質的に一定の速度で走行する
ので、パラメータの固有変動は充分に遅い。物理現象が遅いと、最終的な出力信
号を出す前に受入れ可能な時間遅れを以て濾波を行うことによって、偽の最終停
止信号が発生する恐れなしに利得増幅を調節するのに充分な時間が提供される。
【0008】 増幅された走行入力信号を所定のしきい値と比較して、検出走行信号を出力し
、それに基づいて最終出力信号を安全に発生可能とし、それと同時にこの検出走
行信号を利得増幅の制御に使用して、増幅された走行入力信号が前記しきい値よ
りも高くなるようにすることができる。既に述べたように、互いに関連する制御
帯域幅と走行入力信号の固有変動の帯域幅は、前記変動を制御に追随させ、基本
的に安定な検出走行信号を確実に得ることを可能にし、この信号の変動は、これ
が糸切れによる急速な低下によって生じたものでない限り、出力フィルタによっ
て濾波される。
【0009】 この方法の別の態様によれば、利得増幅の変動は走行入力信号の振幅とは無関
係に制御され、最終的な出力信号を特定の限界内に維持する。
【0010】 前記AGC制御法は、前記検出走行信号に基づいて増幅利得制御信号を発生さ
せることによって、確実且つ恒常的に行われることができ、増幅器はその増幅定
数又は感度を適宜に変えることによってこの増幅利得制御信号に対して応答する
。前記検出走行信号が上昇又は下降傾向を示し始めると、利得増幅はそれに応じ
て直ちに下降又は上昇するであろう。
【0011】 圧電式トランスジューサの場合には、糸とその走行に起因する殆どすべてのパ
ラメータは、走行入力信号にとって重要な糸張力を除いて基本的に一定であるか
ら、検出走行信号に基づいて発せられた増幅利得制御信号は、張力変動を補償す
るのに必要な制御の成果を比較的正確に反映している。前記の相互関係は糸の瞬
間張力を測定するのに使用することができる。
【0012】 信頼性の高い論理的な検出走行信号又は走行/停止信号を発生させるために、
検出しきい値を変えることが必要な場合もある。
【0013】 糸検知器を具えた機械の正しい作業サイクル内で最終出力停止信号が発生する
場合、即ち糸切れに起因しないで意図した通りに糸が停止する場合があるので、
糸の走行/停止状態を表す最終出力信号を、正常な即ち正しい走行/停止状態に
関連する同期信号を参照して評価することが有用である。関連する同期信号が糸
が走行していなければならないことを示している場合には、糸切れを表す最終出
力停止信号は機械を停止させる。
【0014】 糸検知器においては、検出走行信号内で充分に遅い速度で生じる前述したよう
なパラメータの固有変動即ちスパイクを補償するのに充分な弱さのAGC制御法
の反応時間を有することが有利である。逆に、糸切れは糸入力信号の急激な低下
を招くので、検出走行信号はそれ以後は安定して維持不可能となり、出力フィル
タでもこの急激な低下を除くことはできず、糸切れの場合には確実な最終出力停
止信号が発せられるであろう。
【0015】 増幅利得制御回路の反応時間は、パラメータの固有変動を補償するように構成
されていなければならない。
【0016】 糸検知器にはすべてのタイプのトランスジューサを使用することができる。特
に有利なのは、確実且つ安全に作動する圧電式又は静電式トランスジューサであ
る。
【0017】 図面を参照して本発明の実施例を説明する。
【0018】 図1には糸を消費する繊維機械の一例として、糸供給装置Fに中間的に貯留さ
れた糸Yを消費する編機Kが示されている。糸供給装置Fは、ブレーキリング2
を担持した回転可能な貯留体1を具え、糸は出口アイレットと糸検知器Aを経て
下方に引き出され、編機Kの編成ステーション7に導入される。糸供給装置Fは
、制御ユニット4によって制御される電気式駆動装置3と、貯留体1に貯留され
た糸を監視するセンサ5を具えている。
【0019】 糸検知器Aは糸案内エレメント6を具え、これを通じて引き出される糸Yは偏
って走行し、その速度及び/又は張力によって電子式トランスジューサTに作用
を及ぼし、制御ユニットCで処理される信号を発生するように構成されている。
糸検知器Aは、例えば糸切れが生じた場合に編機K及び/又は糸供給装置Fを停
止させる役目を持っている。更に、糸検知器Aによってもたらされた最終出力信
号は、例えば編機の作業サイクル又はその同期信号に応じた信頼性のある糸の走
行/停止状態を表さなければならない。
【0020】 制御回路Cを有する糸検知器Aが図2にブロックダイアグラムの形で描かれて
いる。走行出力信号Sを提供するトランスジューサT(例えば圧電式又は静電式
トランスジューサ)は、検出器/比較器D/Cのためのいわゆる「色付き」ノイ
ズの形の増幅された走行出力信号ASを発生する可変利得増幅器VAに接続され
、検出器/比較器D/Cは検出された走行信号DSを出力する。この目的のため
に、検出器/比較器D/Cは所定のしきい値によって作動し、増幅出力信号AS
のレベルがしきい値よりも高い場合には、検出走行信号DSは糸が走行している
ことを検出器/比較器D/Cの出力端において表す。検出走行出力信号DSは出
力フィルタOFによって最終的に濾波され、最終出力信号OSの形、即ち最終出
力走行信号か最終出力停止信号のいずれかで出力される。前記最終出力信号は、
例えば編機の制御ユニット又はストップモーション・リレー及び/又はフィーダ
において、例えば糸供給装置Fからの糸Yが走行しているかいないかを示すいわ
ゆる同期信号と相関を有するものと考えられる。(それぞれがそれ自体の糸検出
器Aを持っている複数の同様な糸供給装置Fが配置され、編機Kの編成ステーシ
ョンに数本の糸を供給している場合もある。)
【0021】 図2の糸検出器Aの制御回路には、更に増幅利得制御回路AGCが設けられ、
これは可変利得増幅器VAの調節入口と検出器/比較器D/Cの出力端にも接続
されている。例えば「ブロックされた発振器(例えば約2.5KHzの発振周波
数)」の形の増幅利得制御回路AGCは、可変利得増幅器VAの利得増幅或いは
各増幅定数或いは増幅された出力信号ASを変化させるための増幅利得制御信号
CSを発生することが可能である。検出された走行信号DSの瞬間値又はレベル
は、増幅された利得制御信号CSを発生するための重要なパラメータとして使用
される。増幅利得制御回路AGCは、約40msの一定反応時間Tcだけ作用す
る。同様に、出力フィルタOFは約50msの所定の一定時間遅れToだけ作用
する。即ち、時間遅れToは反応時間Tcより僅かに長い。
【0022】 糸検出器Aの作用を図2と図3を参照して述べる。糸検出器Aの適正な作用の
前提条件は、既に述べたToとTcとの間の差である。更に、AGC制御がこれ
らのパラメータの固有変動に追随できるように、制御の帯域幅を走行入力信号S
のすべてのパラメータの固有変動の帯域幅よりも広くする必要がある。糸切れは
走行入力信号のパラメータの固有変動ではなく、走行入力信号はAGC回路の反
応時間Toよりも遙かに急速に減少する。
【0023】 図3の上一段目のグラフに示されているように、編機において、糸が切れない
場合には、糸はゆるやかに加速されながらスタートし、次ぎに長時間一定の速度
で走行し、最後に円滑な減速の後に停止する。上一段目のグラフのカーブの第2
の部分においては、糸は再びなだらかに加速されながらスタートし、実質的に一
定の速度で走行している。しかし、この場合には糸切れBが生じ、糸の速度が突
然ゼロまで低下していることを意味している。
【0024】 図3の二段目のカーブは、検出された走行速度DS(上から三段目のグラフ)
に基づいて、或いはこれを安定に維持するように発生された増幅利得制御信号C
Sを表している。上から二段目のグラフは、糸の速度が消失した場合に増幅利得
制御信号CSが最大になるように制御され、糸速度の挙動に対して反比例してい
る。実際には、AGC回路の介在によって、糸の走行中に増幅利得制御信号CS
は、比較的安定な検出走行信号DSを維持し且つ安定な出力信号OS(上から四
段目のグラフ)を確保するのに丁度充分なだけの最適浮動最小値Mに調節される
。時間の特定な点における感度又は増幅利得の最も有利な最小値は、糸の速度及
び作業条件を代表するその他のパラメータから誘導される安定な最終出力信号が
発生する値に対応し、その最小値において最終出力信号は外部ノイズのみによる
偽の糸の動きには反応せず、糸が正しく走行しているにもかかわらず間違った最
終出力停止信号が発せられる恐れが解消する。増幅走行出力信号ASが常に検出
器/比較器D/Cにおいて考えられたしきい値の上に留まるように、既に述べた
如く信号CSは走行入力信号S即ち糸の速度プロファイルに実質的に反比例する
ように変調され、その結果、信号連鎖DS即ち上から三段目のグラフにおける検
出走行信号DSが得られる。
【0025】 糸の走行中はパラメータの固有の変動は不可避なので、AGC回路は前述の反
応時間Tcだけ作動する。この信号の変動が生じた時に増幅利得制御が反応時間
Tc内に直ちにこれを補償すると云う事実の結果として、これらの変動によって
、信号連鎖DSにスパイクEが生じる。しかし、これらのスパイクEは出力フィ
ルタOFの時間遅れToよりも短い時間で補償されるので、最終的に発生する出
力走行信号OSは全くスパイクの無い安定したものとなり、監視される糸の走行
/停止状態を高い信頼性を以て判断することを可能にする。
【0026】 図3の最も下の図は、いわゆる同期信号、即ち、例えば各糸供給装置或いは糸
検知器Aの制御回路Cに対して糸が走行していなければならない時期とそうでな
い時期を示すために編機の制御ユニットから発せられる信号を示している。
【0027】 上方のグラフの左側に示されているように、この同期信号によって要求されて
いるように糸が減速されて静止している場合には、糸の停止に対応して生じる検
出走行信号DSの端は、最終的出力停止信号(左側の信号連鎖OS)を生じるが
、これは同期信号の低下によって要求された予定された糸の停止状態を確認する
だけのものなので、例えば編機の制御ユニットにおいては重要なものとは考えら
れない。
【0028】 しかし、図3の上方の図の右側のグラフ(Vが糸切れに起因して低下している
)に示されているように、信号の低下が急速で増幅利得制御信号CSがこの急激
な信号の低下に追随できず、これを補償できない場合には、増幅された出力信号
ASはしきい値に達せず、検出された走行信号DSは、出力フィルタOFの時間
遅れToに起因してSDSにおいて低下して、信号連鎖OSの幾分遅延した最終
出力停止信号SOSになるであろう。この時点においても、同期信号(図3の最
も下のグラフ)が存在して糸が実際には走行しなければならないことを示してい
るので、編機Kの制御ユニットは最終出力停止信号SOSを糸切れBを示すもの
として直ちに認識し、編機及び/又は糸供給装置のスイッチを切るであろう。
【0029】 適用された増幅AGCの制御法は、正常作業中において偽の最終停止信号を発
生させてはならない。不可避の固有の信号変動も偽の停止信号を発生させてはな
らない。これは、AGC回路の反応時間Tcより僅かに長い時間遅れToの間に
検出走行信号DSを濾波することで達成される。しかし、この付加される遅れT
oは、比較的遅いパラメータの固有変動で作動する編機や整経機の場合に受入れ
可能である。なぜならば、AGC制御法によって感度又は利得増幅の調節を行い
、出力する前に検出走行出力信号DSを前記受入れ可能な時間遅れToを以て濾
波することによって、偽の最終停止信号の発生を防ぐのに充分な時間が物理現象
の緩慢さによって与えられるからである。更に、糸の張力の他はすべての糸パラ
メータが基本的に一定である圧電式トランスジューサTの場合における増幅利得
制御信号CS(図3の最も上から二番目のグラフ)も、実際には張力変動を補償
する制御の成果による測定である。したがって、CSは糸張力の測定又は監視に
採用されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 編機の糸供給及び取り入れ位置である。
【図2】 図1に使用されている糸検知器のブロックダイアグラムである。
【図3】 糸検知器の作動方法を表わす数個の重ねられたグラフである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月8日(2001.1.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0001】 本発明は、特許請求の範囲の請求項1の前文に記載された発明及び請求項8の
前文に記載された糸検知器に関するものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 編機や整経機等の繊維機械における糸切れを検出するために、トランスジュー
サを作動させる糸の走行/停止状態を示す論理的な最終出力信号を出力すること
ができる糸検知器が知られている。糸検知器の代表的な構造は、前記トランスジ
ューサと、可変利得増幅器と、検出された走行信号を得るためにしきい値によっ
て作動する検出器/比較器と、所定の時間遅れを以て作動して最終出力信号を出
力する出力フィルタとを具えている。電気的走行入力信号は、糸の速度のみなら
ず、糸張力、糸の直線的比重、糸番手、糸の可撓性、糸の表面荒さ、糸の静電荷
等のその他の直接前記トランスジューサに接する糸のパラメータにも基づいて発
生される。パラメータに固有の影響とは無関係に安定した出力信号が確保される
ように、増幅利得を最小になる方向に調節する必要があるので、可変利得増幅器
が使用されている。利得増幅が強すぎると、出力の時間精細度(time de
finition)が悪くなり、出力が外部のノイズに起因する偽の糸の動きに
敏感になる。利得増幅が低すぎると、糸が正しく走行しているにもかかわらず、
変な出力信号が発せられる。この公知の糸検知器においては可変利得増幅器は手
動で調節されるが、これは使用者には受け入れられ難い。なぜならばこうした経
験的な調節又はトリミング操作は、機械に複数の糸検知器が設けられている場合
には特に、時間がかかると共に特別な技能を要するからである。調節が正しく行
われないと云う定常的な大きなリスクもある。 FR 2161471 Bは、糸の経路を形成している二つの圧電セラミック
の超音波式ピックアップヘッドによって、走行糸の存否を監視する検出器を開示
している。糸の経路に糸が停止している状態は検出できない。大きな時定数を有
する利得コントローラが設けられて、前記セラミックピックアップヘッドの安定
な振動を確実にしている。信号評価回路の内部には別の利得修正器が設けられ、
前記セラミックのピックアップヘッドの出力信号が疑似正弦波の範囲に留まるよ
うに、増幅器の利得を維持する役目をしている。前記利得修正器は、抵抗器、ダ
イオードおよびトランジスタによって構成されている。糸の経路に糸が存在しな
い場合には、前記ピックアップヘッドの出力信号は平均値即ち同じ大きさの規則
的な振幅を有するものに調整される。糸経路に存在してそこを走行している糸は
、振幅の大きさが低い周波数で変動するように、前記出力信号の振幅を変調させ
ている。端末トランジスタとフィルタ装置は、出力信号の振幅が変わらないか或
いは低い周波数で変動するかに応じて、最終的な0又は1の論理信号を出力する
。 US 4,476,901は、エアジェット織機の光電式無接触緯糸到着検知
器を開示している。前記検知器は緯糸の存否を監視するが、前記緯糸の走行/停
止状態は監視しない。利得ファクタを増加させるために、即ち検知ヘッドの光感
度が埃や綿屑によって劣化した場合に増幅器の作用点を高い方に変更するために
、利得変更回路が増幅器に連携されている。利得の制御は、二つの基準値、即ち
基準電圧供給源の基準電圧と緯糸が存在していない場合の検知器の出力信号レベ
ルとを比較することによって行われる。この比較によって修正信号が誘導されて
、その利得ファクタを検知ヘッドの感度の減少に比例して増加させ、増幅利得を
常に一定に維持するために、可変利得増幅器に供給される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0003】 本発明の課題は、高品質の糸監視を行うことのできる、即ち出力信号の時間精
細度の悪さを回避し、外部ノイズに対して敏感ではない出力信号を獲得し、糸が
正しく走行しているのに間違って最終的な停止信号が発せられることを確実に回
避し得る方法とこの方法に基づいて作動可能な糸検知器を提供することにある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】 この課題は、特許請求の範囲の請求項1の特徴部分及び請求項8の特徴部分に
よって達成される。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に編機又は整経機において、糸によって作動するトランス
    ジューサを具え、走行入力信号の可変利得増幅に応じて働き、これを処理して糸
    の走行/停止状態を表す最終出力信号となす電子式糸検知器によって糸(Y)の
    走行/停止の状態を監視する方法であって、前記走行入力信号(S)の増幅利得
    は、所定の最大値から始まって、一定の反応時間遅れ(Tc)を以て安定した最
    終出力信号(OS)を誘導するのに丁度充分な浮動最小値(M)の方向に常時且
    つ自動的に電子的に制御され、前記走行入力信号のパラメータの固有変動(E)
    は前記反応時間遅れ(Tc)によって補償され、一方、糸切れ(B)に起因する
    前記走行入力信号の急激な全体的な低下は処理されて、最終出力停止信号(SO
    S)になることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 検出走行信号(DS)を得るために、前記増幅利得(AS)
    は所定のしきい値と常に比較され、且つ、安定した最終出力信号を確実に得るた
    めに、前記増幅利得(AS)が前記しきい値の丁度上に維持されるように、前記
    浮動最小値が前記検出走行信号(S)に基づいて制御されることを特徴とする請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記最終出力信号が、前記走行入力信号の振幅と無関係に増
    幅利得を変えることによって、特定の範囲内に維持されることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 浮動最小値の制御は、制御が走行入力信号のパラメータの固
    有変動に追随できるが糸切れによって生じる急激な変動には追随できないように
    、入力信号のパラメータの固有変動の帯域幅より大きいが、糸切れによって生じ
    る入力信号の帯域幅よりもかなり狭い帯域幅によって行われることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 増幅利得を前記浮動最小値の方向に制御するために、前記検
    出走行信号(DS)に基づいて増幅利得制御信号(CS)が発せられることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記検出走行信号(DS)は、増幅利得を制御するための前
    記制御反応時間遅れ(Tc)よりも僅かに強力な時間遅れ(To)を以て濾波さ
    れて前記最終出力信号になることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 糸張力の変動に呼応する圧電式トランスジューサ(T)を具
    えた糸検出器(A)において、瞬間的な糸張力が前記増幅利得制御信号(CS)
    から誘導されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記所定しきい値が可変であることを特徴とする請求項2に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記走行入力信号(S)は、少なくとも糸(Y)の速度及び
    /又は張力に呼応する圧電式又は静電式トランスジューサ(T)によって発せら
    れることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 瞬間的最終出力信号(OS)は、同時に表され予定された
    糸走行/停止状態に関連する同期信号を参照して常に評価されることを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 特に編機や整経機において糸(Y)の走行/停止状態を監
    視する糸検知器(A)であって、走行する糸(Y)によって動かされて走行入力
    信号を発する電子式トランスジューサ(D)と、前記走行入力信号(S)を増幅
    するために前記トランスジューサに接続され可変増幅利得(AS)を有する増幅
    器(VA)と、検出走行信号(DS)を発するために前記増幅利得を検出しきい
    値と比較するための検出器/比較器と、前記糸の走行/停止状態を表す最終出力
    信号(OS)を出力するために、時間遅れ(To)を以て前記検出走行信号(D
    S)を濾波するように前記検出器/比較器(D/C)に接続された出力フィルタ
    (OF)とを具えており、増幅利得制御回路(AGC)が設けられ、前記検出器
    /比較器(D/C)の出口と、前記検出走行信号(DS)に基づいて増幅利得(
    AS)を瞬間的な浮動最小値の方向に変えるための増幅利得制御信号(CS)を
    発するために増幅器(VA)とに接続され、これによって前記最小値において、
    前記出力フィルタ(OF)が特定の範囲に残っている走行出力信号(OS)を発
    することを特徴とする糸検知器。
  12. 【請求項12】 前記増幅利得が、前記出力フィルタ(OF)の強力な時間
    遅れ(To)よりも弱い一定の反応時間遅れ(To)を以て前記増幅利得制御回
    路(AGC)によって可変となっていることを特徴とする請求項11に記載の糸
    検知器。
  13. 【請求項13】 前記増幅利得制御回路(AGC)の前記時間遅れ(Tc)
    が、前記走行入力信号(S)或いは前記検出走行信号(DS)のパラメータの固
    有変動を補償するように構成されていることを特徴とする請求項12に記載の糸
    検知器。
  14. 【請求項14】 前記増幅利得制御回路(AGC)の補償時間遅れ(Tc)
    が、糸切れ(B)によって生じた前記走行入力信号(S)の急激な低下の補償の
    ためには遙かに強過ぎることを特徴とする請求項12に記載の糸検知器。
  15. 【請求項15】 前記糸検知器が圧電式又は静電式トランスジューサ(T)
    で構成され、前記トランスジューサ(T)に作用する糸(Y)の速度及び/又は
    張力に少なくとも部分的に依存した走行入力信号(S)を発生することを特徴と
    する請求項11に記載の糸検知器。
JP2000602162A 1999-03-03 2000-03-01 糸の走行/停止状態を監視する方法および糸検知器 Expired - Lifetime JP4651821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9900792-4 1999-03-03
SE9900792A SE9900792D0 (sv) 1999-03-03 1999-03-03 Method for monitoring run/stop conditions of a yarn
PCT/EP2000/001768 WO2000051928A1 (en) 1999-03-03 2000-03-01 Method and device for monitoring run/stop conditions of a yarn

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002538060A true JP2002538060A (ja) 2002-11-12
JP4651821B2 JP4651821B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=20414731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602162A Expired - Lifetime JP4651821B2 (ja) 1999-03-03 2000-03-01 糸の走行/停止状態を監視する方法および糸検知器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6470713B1 (ja)
EP (1) EP1156976B1 (ja)
JP (1) JP4651821B2 (ja)
KR (1) KR100467214B1 (ja)
CN (1) CN1167591C (ja)
AT (1) ATE245118T1 (ja)
DE (1) DE60003895T2 (ja)
SE (1) SE9900792D0 (ja)
WO (1) WO2000051928A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036552A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Lgl Electronics Spa 編みライン上の編み糸の偶発的停止を検出するための方法及び装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10052703A1 (de) * 2000-10-24 2002-05-02 Iro Patent Ag Baar Schussfaden-Überwachungsvorrichtung
DE102005011841A1 (de) * 2005-03-15 2006-09-21 Iro Ab Fadenverarbeitungssystem und gesteuerte Fadenbremse
DE102005050057A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-26 Saurer Gmbh & Co. Kg Gehäuse für eine optische Messvorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses
EP2075209A1 (en) 2007-12-28 2009-07-01 L.G.L. Electronics S.p.A. Yarn tension measuring apparatus
CN101515166B (zh) * 2009-03-19 2012-07-04 杭州嘉拓科技有限公司 一种监控纱线运动状态的装置及监控方法
EP2570530B1 (de) * 2011-09-14 2014-01-01 Starlinger & Co Gesellschaft m.b.H. Kettbändchenwächter und Rundwebmaschine
KR101363529B1 (ko) * 2012-12-27 2014-02-17 주식회사 라지 복합 섬유의 제직장치
CN104071644A (zh) * 2014-06-12 2014-10-01 吴江久美微纤织造有限公司 一种断纱预警导纱环
KR101616413B1 (ko) * 2015-04-06 2016-04-29 엘림스마트 주식회사 Iot 플랫폼 기반의 직조기 모니터링 및 관리 시스템
CN104950748B (zh) * 2015-06-10 2018-04-17 徐州斯尔克纤维科技股份有限公司 一种化纤生产数据采集系统
DE102018004773A1 (de) * 2018-06-13 2019-12-19 Bb Engineering Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Schmelzspinnprozesses sowie eine Schmelzspinnvorrichtung
EP3495542B1 (de) * 2019-03-21 2021-05-19 KARL MAYER STOLL R&D GmbH Kettenwirkmaschine, verfahren zur überprüfung einer qualität einer wirkware sowie ein system dafür
CN113233256B (zh) * 2021-07-09 2021-09-10 南通宝硕纺织品有限公司 一种用于蚊帐生产的自推式防缠绕装置
CN114481436B (zh) * 2022-02-08 2023-10-20 庸博(厦门)电气技术有限公司 一种输纱器的断线检测方法、装置、设备及可读存储介质

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155040U (ja) * 1974-10-14 1976-04-27
JPS5231139A (en) * 1975-08-26 1977-03-09 Mitsubishi Rayon Co Photooelectric detecting apparatus for yarn cutting
JPS5245038U (ja) * 1975-09-18 1977-03-30
JPS56173562U (ja) * 1980-05-28 1981-12-22
JPS5772579A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Nippon Seren Kk Threadlike material travelling detector
JPS5796145U (ja) * 1980-12-04 1982-06-12
JPS5867849U (ja) * 1982-08-04 1983-05-09 三英測器株式会社 糸切れ検出装置
JPS599245A (ja) * 1982-06-30 1984-01-18 津田駒工業株式会社 織機のよこ糸検出装置
JPS63127987U (ja) * 1987-02-16 1988-08-22
JPH02191728A (ja) * 1989-01-18 1990-07-27 Keisokki Kogyo Kk 紡績機械における糸切れ検出装置
JPH05230744A (ja) * 1990-05-16 1993-09-07 Liba Mas Fab Gmbh 経編機のワープビーム駆動装置の制御用回路装置
JPH0824460A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Nippon Denpa Kk ミシンの糸切れ検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2161471A5 (en) 1971-11-24 1973-07-06 Crouzet Sa Static yarn detector - using ultrasonic transducers
US5136499A (en) * 1986-07-07 1992-08-04 Rydborn S A O Monitoring for distinguishing normal from abnormal deviations in a knitting machine
US5018390A (en) * 1989-07-06 1991-05-28 Barmag Ag Method and apparatus for monitoring the tension and quality of an advancing yarn
JP3195822B2 (ja) * 1992-05-18 2001-08-06 津田駒工業株式会社 整経機の走行距離計測装置と、整経機の停止制御装置
DE19913398C2 (de) * 1999-03-25 2001-03-08 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zur Bestimmung der Startzeit des Schusseintrags bei Drehzahlwechsel des Hauptantriebs einer Luftdüsenwebmaschine

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155040U (ja) * 1974-10-14 1976-04-27
JPS5231139A (en) * 1975-08-26 1977-03-09 Mitsubishi Rayon Co Photooelectric detecting apparatus for yarn cutting
JPS5245038U (ja) * 1975-09-18 1977-03-30
JPS56173562U (ja) * 1980-05-28 1981-12-22
JPS5772579A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Nippon Seren Kk Threadlike material travelling detector
JPS5796145U (ja) * 1980-12-04 1982-06-12
JPS599245A (ja) * 1982-06-30 1984-01-18 津田駒工業株式会社 織機のよこ糸検出装置
JPS5867849U (ja) * 1982-08-04 1983-05-09 三英測器株式会社 糸切れ検出装置
JPS63127987U (ja) * 1987-02-16 1988-08-22
JPH02191728A (ja) * 1989-01-18 1990-07-27 Keisokki Kogyo Kk 紡績機械における糸切れ検出装置
JPH05230744A (ja) * 1990-05-16 1993-09-07 Liba Mas Fab Gmbh 経編機のワープビーム駆動装置の制御用回路装置
JPH0824460A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Nippon Denpa Kk ミシンの糸切れ検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036552A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Lgl Electronics Spa 編みライン上の編み糸の偶発的停止を検出するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1167591C (zh) 2004-09-22
US6470713B1 (en) 2002-10-29
DE60003895D1 (de) 2003-08-21
WO2000051928A1 (en) 2000-09-08
EP1156976A1 (en) 2001-11-28
KR20010102488A (ko) 2001-11-15
DE60003895T2 (de) 2004-02-05
ATE245118T1 (de) 2003-08-15
EP1156976B1 (en) 2003-07-16
CN1352618A (zh) 2002-06-05
JP4651821B2 (ja) 2011-03-16
SE9900792D0 (sv) 1999-03-03
KR100467214B1 (ko) 2005-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538060A (ja) 糸の走行/停止状態を監視する方法
EP0094099B1 (en) Loom control system
CN101376474B (zh) 控制纱线展开的张力的方法以及执行该方法的装置
US3906232A (en) Web break detector
EP0097939A2 (en) Apparatus for detecting weft yarn in jet looms
US8397582B2 (en) Method for detecting the stop of the yarn unwinding from a yarn feeder provided with a stationary drum
US6125663A (en) Method and apparatus for monitoring scanning conditions during control of a yarn feeding device
JP2002543297A (ja) 織機に緯糸を挿入するサイクルを監視する方法
JP2857880B2 (ja) ミシンにおける下糸検知装置
KR100446361B1 (ko) 직물 방적사의 주행/정지 상태를 모니터하는 방법
US6068028A (en) Yarn scanning process and yarn unwinding sensor
US4942909A (en) Weft-feeder with automatic adjustment of the delay time, for weft feeders of shuttleless looms
US6158480A (en) Yarn reserve monitoring device in weft feeders for weaving looms
KR100341464B1 (ko) 직기의위사검지장치
JP3808437B2 (ja) よこ糸モニタ装置
JPH08337945A (ja) 織機の緯糸検知装置
JP3246637B2 (ja) 織機の緯糸検知装置
JP3389262B2 (ja) 光学センサの前での糸の動きを検出することによって、繊維機械に送られる糸の状態を判定する方法、及びこれを実施する装置
JPH07126957A (ja) 糸切れ検知装置
GB2308137A (en) Method for monitoring the detection conditions for controlling a yarn storage feeder
JPH05117928A (ja) 糸切れ検出装置
JPS58201698A (ja) ドラム形自動製図機の用紙残少検出装置
JPH04323169A (ja) 合糸機用糸検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term