JP2002536503A - 金属メッキ可能な成形部材 - Google Patents

金属メッキ可能な成形部材

Info

Publication number
JP2002536503A
JP2002536503A JP2000597476A JP2000597476A JP2002536503A JP 2002536503 A JP2002536503 A JP 2002536503A JP 2000597476 A JP2000597476 A JP 2000597476A JP 2000597476 A JP2000597476 A JP 2000597476A JP 2002536503 A JP2002536503 A JP 2002536503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastics
weight
molded article
metal
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000597476A
Other languages
English (en)
Inventor
シユツツ,ウルリヒ
ノイ,ヨゼフ
ビエンミユラー,マテイアス
ヨアヒミ,デトレフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19904217A external-priority patent/DE19904217A1/de
Priority claimed from DE1999107245 external-priority patent/DE19907245A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002536503A publication Critical patent/JP2002536503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1641Organic substrates, e.g. resin, plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/285Sensitising or activating with tin based compound or composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/169Making multilayered or multicoloured articles injecting electrical circuits, e.g. one layer being made of conductive material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3493Moulded interconnect devices, i.e. moulded articles provided with integrated circuit traces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は金属メッキ可能な成形体、該成形体の製造法、および電気的な用途における集積された電気伝導区域の成分としてのその使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は金属メッキ可能な成形部品、その製造法および電気的な用途に対する
集積された電気伝導性区画をもった部材としてのその使用に関する。
【0002】 電気的な用途に対する集積された電気伝導性区画をもった部材から成る成形部
品、その製造法および使用は公知である。
【0003】 これらの部材は文献にはMID(成形された相互連結装置)として知られてい
る。また若干の特許が同様な技術に関連している。
【0004】 三次元の部材を製造する場合(3−D MID−技術)、最近金属メッキ可能
な(電流を使用しない湿式化学的メッキ、電気メッキが可能な)ポリアミドと金
属メッキができないポリアミドとの組み合わせが注目されている。この場合特に
PA12が金属メッキできない成分として、またε−カプロラクタムおよび/ま
たはヘキサメチレンジアミンとアジピン酸とをベースにしたポリアミドが金属メ
ッキ可能な成分として使用され、この場合両方の成分は多くの場合ガラス繊維で
強化された配合物の形で用いられる。
【0005】 ドイツ特許DE 44 16 986にはPA6、PA66、PA11、PA
12、PPAから成る群から選ばれる殆どまたは全く金属メッキできないプラス
ティックスK1とPA6、PA66、PA66/6、PMMA、ABS、PVC
、PUR、UPから成る群から選ばれる金属メッキ可能なプラスティックスK2
から特殊な部材を製造する方法が記載されている。
【0006】 これらの技術的な解決法は種々の欠点をもっている。特にポリアミドが水を吸
収すると、或る環境の下では赤外線でハンダ付けを行なう際に気泡を発生し、特
に温度が約50℃付近では寸度安定性および成形品の熱的安定性が悪くなる。他
の欠点は、例えば二成分射出成形法でつくられた成形体の場合、PA12はしば
しば第2のポリアミド成分との境界面で不適切な接着を起こす。そのほか上記の
3−D MIDの組み合わせ材料のPA12のコストがPA6に対して高いこと
も欠点である。PA12/PA6の材料の組み合わせの部材においても水または
湿気の望ましくない吸収が起こり、これは或る条件下においては二つの材料の境
界の結合部分に悪影響を及ぼす。これらの理由のために電気メッキできない成分
、特にPA12の対して代替品が探索されている。この場合の一定の電気的およ
び機械的性質(例えば剛性)および例えば化学薬品に対する安定性が主な役割を
演じる。
【0007】 例えば部分的に芳香族性をもったポリアミドはPA6に対して典型的な条件下
において金属メッキ可能ではない。しかし、このようなポリアミドをガラス繊維
で補強することは、例えばガラス繊維で補強されたPA6におけるように、適切
な剛性と同様な収縮比を得るのに必要であるが、これを行なうと対応する成形体
の部分が電気メッキ可能になる。デュレタンT40(Duretan、Baye
r AGの市販品で部分的に芳香族性をもったポリアミド、ISO 1874に
よる成形用組成物コード PA6I,MT,12−030)はPA6に対する通
常の条件下においては金属メッキ可能ではないが、30%のガラス繊維と熔融配
合すると部分的に電気メッキ可能になり、従ってこの材料はPA12の代替品と
しては不適である。
【0008】 さらに、部分的に芳香族性をもったポリエステル、例えばポリブチレンテレフ
タレート(PBT)およびポリアミド(PA)は熔融物中で互いに不溶であり、
従って混合性を示さないことが知られている。この非相容性のために、市販品と
して重要なポリエステル(PBTを含む)とポリアミド(PA6を含む)との配
合物は未だ知られていない(Z.Xiaochuan等、Polymers a
nd Polymer Composites誌、第5巻、7号、1997年、
501〜505頁)。この理由のためKnstoff Handbuch Po
lyamide 3/4,Carl Hanser Verlag、1998面
発行、ISBN 3−446−16486−3、131〜165頁にもPBT/
PAの配合物は挙げられていない。従って今日までPBTとPAとの組み合わせ
は3次元のMIDの用途に二成分射出成形法には適していないと考えられて来た
【0009】 驚くべきことに本発明においては、二成分射出成形法における3−D−MID
部材に対する金属メッキ不可能な成分としてのPBTとメッキ可能な成分として
のPA6とから成る組み合わせは上記の欠点を示さないことが見出された。ここ
でメッキ方法はBaygamid(R)法(Bayer AGの方法)である。
従って本発明方法は少なくとも2種の熱可塑性のプラスティックスK(I)およ
びK(II)を含み、この場合少なくとも1種のプラスティックスK(I)は部
分的に芳香族性をもつポリエステルであり、少なくとも1種のプラスティックス
K(II)はポリアミドである成形体に関する。
【0010】 この場合特に、両方のプラスティックスは通常のプラスティックス加工の工程
条件においては混合してぼやけた境界面をつくらないことが重要である。混合が
起こると金属メッキの精度は著しく損なわれるであろう。この場合一つまたはそ
れ以上のプラスティックスK(I)および一つまたはそれ以上のK(II)がそ
れぞれのプラスティックス種に関し90重量%以上の範囲まで巨視的に相分離し
て存在することが好適である。
【0011】 本発明の部分的に芳香族性を有するポリエステルはポリアルキリデンテテフタ
レートの誘導体から成る群、好ましくはポリエチレンテレフタレート、ポリトリ
メチレンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレートから成る群、特に好
ましくはポリブチレンテレフタレート類から成る群、極めて好ましくはポリブチ
レンテレフタレートから選ばれる。
【0012】 部分的に芳香族性をもったポリエステルという言葉は芳香族性をもった分子の
部分の他に脂肪族の分子部分を含む物質を意味する。
【0013】 本発明の意味におけるポリアルキレンテレフタレートは芳香族ジカルボン酸ま
たはその反応性誘導体(例えばジメチルエステルまたは無水物)と脂肪族、脂環
式または芳香脂肪族ジオールから得られる反応生成物またはこれらの反応生成物
の混合物を意味する。
【0014】 好適なポリアルキレンテレフタレートはテレフタル酸(またはその反応性誘導
体)および炭素数2〜10の脂肪族または脂環式ジオールから公知方法で製造す
ることができる(Kunstoff−Handbuch、第VIII巻、695
頁以降、Karl−Hanser−Verlag、ミュンヘン、ドイツ、197
3年)。
【0015】 好適なポリアルキレンテレフタレートは、ジオール成分に関し少なくとも80
重量%、好ましくは少なくとも90重量%のエチレングリコール−および/また
はプロパンジオール−1,3−および/またはブタンジオール−1,4−基を含
んでいる。
【0016】 好適なポリアルキレンテレフタレートは、テレフタル酸基の他に、最高20モ
ル%の炭素数8〜14の芳香族ジカルボン酸基または炭素数4〜12の脂肪族ジ
カルボン酸基、例えばフタル酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボ
ン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、琥珀酸、アジピン酸、セバチン酸、
アゼライン酸、シクロヘキサンジ酢酸の基を含んでいることができる。
【0017】 好適なポリアルキレンテレフタレートは、エチレン−、またはプロパンジオー
ル−1,3−、またはブタンジオール−1,4−グリコール基の他に、最高20
モル%の炭素数3〜12の他の脂肪族ジオールまたは炭素数6〜21の脂環式ジ
オールの基、例えばプロパンジオール−1,3、2−エチルプロパンジオール−
1,3、ネオペンチルグリコール、ペンタンジオール−1,5、ヘキサンジオー
ル−1,6、シクロヘキサンジメタノール−1,4、3−メチルプロパンジオー
ル−2,4、2−メチルペンタンジオール−2,4、2,2,4−トリメチルペ
ンタンジオール−1,3およびー1,6,2ーエチルヘキサンジオール−1,3
、2,2−ジエチルプロパンジオール−1,3、ヘキサンジオール−2,5、1
,4−ジ−(β−ヒドロキシエトキシ)−ベンゼン、2,2ービス−(4−ヒド
ロキシシクロヘキシル)−プロパン、2,4−ジヒドロキシ−1,1,3,3−
テトラメチルシクロブタン、2,2−ビス−(3−β−ヒドロキシエトキシフェ
ニル)−プロパンおよび2,2−ビス−(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)
−プロパンの基を含んでいることができる(ドイツ特許公開明細書24 07
674号、24 07 776号、27 15 932号)。
【0018】 ポリアルキレンテレフタレートは、比較的少量の、例えばドイツ特許公開明細
書19 00 270号および米国特許3 692 744号に記載されている
ような3−または4−価のアルコールまたは三−または四塩基性のカルボン酸を
組み込むによって分岐させることができる。好適な分岐剤の例はトリメシン酸、
トリメリト酸、トリメチロールエタンおよび−プロパン、およびペンタエリスリ
トールである。
【0019】 酸成分に関し1モル%よりも多くの分岐剤を使用しないことが有利である。
【0020】 テレフタル酸およびその反応性誘導体(例えばそのジアルキルエステル)とエ
チレングリコールおよび/またはプロパンジオール−1,3および/またはブタ
ンジオール−1,4だけから製造されたポリアルキレンテレフタレート(ポリエ
チレン−およびポリブチレンテレフタレート)およびこれらのポリアルキレンテ
レフタレートの混合物が特に好適である。
【0021】 好適なポリアルキレンテレフタレートはまた、少なくとも2種の上記酸成分お
よび/または少なくとも2種の上記アルコール成分から製造されたポリエステル
共重合体であり、ポリ−(エチレングリコール/ブタンジオール−1,4)−テ
レフタレートが特に好適である。
【0022】 ポリアルキレンテレフタレートは一般に、フェノール/o−ジクロロベンゼン
(重量比1:1)中において25℃で測定した固有粘度が約0.4〜1.5、好
ましくは0.5〜1.3である。
【0023】 また部分的に芳香族性をもったポリエステルは、例えばガラス繊維または鉱物
性の充填剤のような充填剤および補強剤、耐焔剤、加工助剤、安定剤、流動助剤
、帯電防止剤、染料、顔料および他の通常の添加剤のような添加剤を含んでいる
ことができる。
【0024】 本発明の成形体に対する繊維状または粒子状の充填剤および補強剤としては、
ガラス繊維、ガラス球、ガラスのウエッブ、ガラスのマット、炭素繊維、アラミ
ド繊維、チタン酸カリウム繊維、天然繊維、無定形の珪酸、炭酸マグネシウム、
硫酸バリウム、長石、雲母、珪酸塩、石英、タルク、カオリン、二酸化チタン、
珪灰石等を加えることができ、これらはまた表面を処理されていることができる
。好適な補強剤は市販されている通常のガラス繊維である。ガラス繊維は一般に
繊維の直径が8〜18μmであり、これを連続繊維として或いは切断または摩砕
した繊維として加えることができ、この場合適当な積層化剤および接着剤または
接着剤システム、例えばシランをベースにしたもので繊維を被覆することができ
る。
【0025】 また針状の鉱物性の充填剤も適している。本発明において針状の鉱物性の充填
剤とは、極めて顕著な針の形の特性をもった鉱物性の充填剤を意味する。例とし
ては針状の珪灰石が挙げられる。この鉱物はL/D比(長さ対直径の比)が8:
1〜35:1、好ましくは8:1〜11:1であることが好ましい。鉱物性の充
填剤は随時表面を処理されていることができる。
【0026】 本発明のポリエステル成形体は0〜50重量部、好ましくは0〜40重量部、
特に10〜30重量部の充填剤および/または補強材を含んでいることができる
。同様にポリエステル成形体は充填剤および/または補強材なしで使用すること
ができる。
【0027】 燃焼防止剤としては、通常市販されている有機化合物または相乗作用をもった
ハロゲン化合物、または通常の市販の有機窒素化合物、または有機/無機性の燐
化合物が適している。また鉱物性の燃焼防止剤、例えば水酸化マグネシウムまた
は炭酸カルシウムマグネシウム水和物(例えばドイツ特許公開明細書4 236
122号)を用いることができる。ハロゲンを含有した、特に臭素化および塩
素化された化合物としては例えば次のものを挙げることができる:エチレン−1
,2−ビステトラブロモフタルアミド、エポキシ化されたテトラブロモビスフェ
ノール、A−樹脂、テトラブロモビスフェノール−A−オリゴカーボネート、テ
トラクロロビスフェノール−A−オリゴカーボネート、ペンタブロモポリアクリ
レート、ブロム化されたポリスチレン。有機燐化合物としては国際特許公開明細
書98/17720号(PCT/EP/05705号)記載の燐化合物、例えば
トリフェニルフォスフェート(TPP)、オリゴマーを含んだレゾルシン−ビス
−(ジフェニルフォスフェート)(RDB)、並びにオリゴマーを含んだビスフ
ェノール−A−ビス−ジフェニルフォスフェート)(BDP)、メラミンフォス
フェート、メラミンピロフォスフェート、メラミンポリフォスフェートおよびそ
れらの混合物が適している。窒素化合物としてはメラミンおよびメラミンシアヌ
レートが挙げられる。相乗作用剤としては例えばアンチモン化合物、特に三酸化
アンチモンおよび五酸化アンチモン、亜鉛化合物、錫化合物、例えば錫酸亜鉛、
および硼酸塩が適している。炭素生成剤およびテトラフルオロエチレン重合体を
添加することもできる。
【0028】 本発明の部分的に芳香族性をもったポリエステルは通常の添加剤、例えば熱分
解防止剤、熱的な交叉結合防止剤、紫外線による損傷の防止剤、軟化剤、潤滑剤
および型抜き剤、造核剤、静電防止剤、安定剤並びに染料および顔料を含んでい
ることができる。
【0029】 酸化遅延剤および熱安定剤の例としては、立体障害をもったフェノールおよび
/またはフォスファイト、ヒドロキノン、ジフェニルアミンのような芳香族の2
級アミン、これらの群の化合物の種々の置換体およびその混合物であり、これら
は熱可塑性成形用組成物の重量に関し最高1重量%の濃度で使用される。
【0030】 紫外線安定剤としては、種々の置換基をもったレゾルシン、サリチル酸塩、ベ
ンゾトリアゾールおよびベンゾフェノンが挙げられ、これらは一般に成形用組成
物に関し最高2重量%の量で使用される。
【0031】 無機性の顔料、例えば二酸化チタン、ウルトラマリンブルー、酸化鉄およびカ
ーボンブラック、および有機性の顔料、例えばフタロシアニン、キナクリドン、
ペリレン、並びに染料、例えばニグロシン、および着色剤としてのアントラキノ
ン、並びに他の着色剤を加えることができる。
【0032】 造核剤としては、例えばフェニルフォスフィン酸ナトリウム、酸化アルミニウ
ム、二酸化珪素、並びにタルクを用いることができる。
【0033】 潤滑剤および型抜き剤は通常最高1重量%の量で用いられるが、好ましくはエ
ステルワックス、ステアリン酸ペンタエリスリトール(PETS)、長鎖脂肪酸
(例えばステアリン酸およびベヘン酸)およびその塩(例えばCaまたはZnの
ステアリン酸塩)並びにアミド誘導体(例えばエチレン−ビス−ステアリン酸ア
ミド)またはモンタン蝋(炭素数28〜32の鎖長をもつ直鎖飽和カルボン酸の
混合物)並びに低分子量のポリエチレン−ないしポリプロピレンワックスである
【0034】 可塑剤の例としてはフタル酸ジオクチルエステル、フタル酸ジベンジルエステ
ル、フタル酸ブチルベンジルエステル、炭化水素油、N−(n−ブチル)ベンゾ
スルフォン酸アミドが挙げられる。
【0035】 ゴム弾性をもった重合体(しばしば衝撃強さ変性剤、エラストマーまたはゴム
とも呼ばれる)を加えることが特に好適である。
【0036】 この場合極めて一般的には次の単量体の少なくとも2種からつくられる共重合
体が重要である:エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソブテン、イソプレン
、クロロプレン、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、およびアルコール
成分の炭素数が1〜18のアクリルまたはメタクリル酸エステル。
【0037】 このような重合体は例えばHouben−WeylのMethoden de
r organischen Chemie、第14/1巻(ドイツ、Stut
tgart、Georg−Thieme−Verlag、1961年発行)、3
92〜406頁、および単行本のC.B.Bucknall著、「Toughn
ed Plastics」(英国、London、Applied Scien
ce Publishers、1977年発行)に記載されている。
【0038】 このようなエラストマーの好適な種類のものを次に掲げる。
【0039】 このようなエラストマーの好適な種類はいわゆるエチレン−プロピレン(EP
M)−、ないしエチレン−プロピレン−ジエン(EPDM)−ゴムである。
【0040】 EPM−ゴムは一般に実際に全く二重結合をもっていないが、EPDM−ゴム
は炭素100個当たり1〜20個の二重結合をもっていることができる。
【0041】 EPDM−ゴムのジエン単量体としては、例えば共役ジエン、例えばイソプレ
ンおよびブタジエン、炭素数5〜25の非共役ジエン、例えばペンタ−1,4−
ジエン、ヘキサ−1,4−ジエン、ヘキサ−1,5−ジエン、2,5−ジメチル
ヘキサ−1,5−ジエンおよびオクタ−1,4−ジエン、環式ジエン、例えばシ
クロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロオクタジエンおよびジシクロペ
ンタジエン、並びにアルキルノルボルネン、例えば5−エチリデン−2−ノルボ
ルネン、5−ブチリデン−2−ノルボルネン、2−メタリル−5−ノルボルネン
、2−イソプロペニル−5−ノルボルネン、およびトリシクロジエン、例えば3
−メチル−トリシクロ−(5.2.1.0.2.6)−3,8−デカジエンまた
はその混合物が挙げられる。ヘキサ−1,5−ジエン、5−エチリデンノルボル
ネンおよびジシクロペンタジエンが好適である。EPDM−ゴムのジエン含量は
該ゴムの全重量に関し0.5〜50重量%であることが好ましく、特に1〜8重
量%が好適である。
【0042】 EPM−およびEPDM−ゴムは反応性のカルボン酸またはその誘導体がグラ
フト化していることが好ましい。この場合例えばアクリル酸、メタクリル酸、お
よびその誘導体、例えば(メタ)アクリル酸グリシジル、およびマレン酸無水物
が挙げられる。
【0043】 好適なゴムの他のグループはエチレンとアクリル酸および/またはメタクリル
酸および/またはこれらの酸のエステルとの共重合体である。さらにこれらのゴ
ムはジカルボン酸、例えばマレイン酸およびフマル酸またはこれらの酸の誘導体
、例えばエステルおよび無水物、および/またはエポキシ基を含有する単量体を
含んでいることができる。これらのジカルボン酸誘導体ないしエポキシ含有単量
体は、下記一般式(I)または(II)または(III)または(IV)のジカ
ルボン酸またはエポキシ含有単量体をゴム中の単量体混合物に付加することによ
ってつくることが好ましい。
【0044】
【化1】
【0045】 ここでR1〜R9は水素または炭素数1〜6のアルキル基であり、mは0〜20の
整数、gは0〜10の整数、pは0〜5の整数である。
【0046】 好ましくは基R1〜R9は水素であり、mは0または1であり、gは1である。
対応する化合物はマレイン酸、フマル酸、マレイン酸無水物、アリルグリシジル
エーテルおよびビニルグリシジルエーテルである。
【0047】 式(I)、(II)および(IV)の化合物はマレイン酸、マレイン無水物、
およびアクリル酸および/またはメタクリル酸のエポキシ含有エステル、例えば
アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、および3級アルコールとのエ
ステル、例えばアクリル酸t−ブチルが好適である。後者、即ちエステル類は遊
離のカルボン酸基をもっていないが、遊離の酸に似た挙動をし、そのため潜在的
なカルボン酸基をもつ単量体と呼ばれている。
【0048】 共重合体は50〜98重量%のエチレン、0.1〜20重量%のエポキシ含有
単量体および/またはメタクリル酸および/または酸無水物含有基を含み、残り
の量が(メタ)アクリル酸エステルから成っていることが有利である。
【0049】 特に好ましくは共重合体は 50〜98重量%、特に55〜95重量%のエチレン、 0.1〜40重量%、特に0.3〜20重量%のアクリル酸グリシジル、およ
び/またはメタクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸および/またはマレン
酸無水物、および 1〜45重量%、特に10〜40重量%のアクリル酸n−ブチルおよび/また
はアクリル酸2−エチルヘキシルから成っている。
【0050】 さらに、アクリル酸および/またはメタクリル酸のエステルはメチル−、エチ
ル−、プロピル−およびi−ブチルないしt−ブチルエステルであることが好ま
しい。
【0051】 またビニルエステルおよびビニリデンエステルも共重合単量体として適してい
る。
【0052】 本明細書に記載されたエチレン共重合体は、それ自身は公知の方法で、好まし
くは高温および高圧をかけてランダム共重合を行う方法で製造することができる
。それに相当する方法は公知である。
【0053】 好適なエラストマーはまた乳化重合体であり、その製造法は単行本のBlac
kley著、「Emulsion Polymerization」に記載され
ている。使用される乳化剤および触媒は公知である。
【0054】 基本的には均質構造のエラストマーまたは外殻構造をもったエラストマーを使
用することができる。外殻構造は個々の単量体が付加した順序によって決定され
る。重合体の形状もこの順序に影響を受ける。
【0055】 この場合エラストマーのゴム部分を製造するための単量体として単に代表とし
て挙げることができる単量体はアクリル酸エステル、例えばアクリル酸n−ブチ
ルおよびアクリル酸2−エチルヘキシル、対応するメタクリル酸エステル、ブタ
ジエンおよびイソプレン、並びにその混合物である。これらの単量体は他の単量
体、例えばスチレン、アクリロニトリル、ビニルエーテルと、また他のアクリル
酸エステルまたはメタクリル酸エステル、例えばメタクリル酸メチル、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチルおよびアクリル酸プロピルと共重合させることがで
きる。
【0056】 エラストマーの軟らかい相即ちゴム相(ガラス転移温度が0℃より低いもの)
は多殻構造においてが芯、外殻または中間殻(エラストマーの場合殻が二つより
も多い多殻構造をもっている)になることができる。いくつかの殻が一つのゴム
相から成っていることもできる。
【0057】 ゴム相の他に、一つまたはそれ以上の硬い成分(ガラス転移温度が20℃より
高い)がエラストマーの構造の中に存在している場合、これらは一般に主要単量
体成分としてスチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−メチルス
チレン、p−メチルスチレン、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル
、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチルおよびメタクリル酸メチルを重合
させることによって製造することができる。またこの場合他の共重合単量体を少
量使用することもできる。
【0058】 若干の場合、表面に反応性の基をもった乳化重合体を用いると有利であること
が見出された。このような基は例えばエポキシ−、カルボキシ−、潜在的なカル
ボキシ−、アミノ−またはアミド基、並びに下記一般式の単量体を一緒に使用す
ることによって導入することができる官能基である。
【0059】
【化2】
【0060】 ここで置換基は次の意味をもっている。
【0061】 R10は水素またはC1−〜C4−アルキル基、 R11は水素、C1−〜C8−アルキル基またはアリール基、特にフェニル基、 R12は水素、C1−〜C10−アルキル基、C6−〜C12−アリール基または−O
13、 R13はC1−〜C8−アルキル基またはC6−〜C12−アリール基であり、随時
O−またはN−含有基であることができ、 Xは化学結合、C1−〜C10−アルキレン基、C6−〜C12−アリール基、また
【0062】
【化3】
【0063】 であり、 YはO−ZまたはNH−Zであり、 ZはC1−〜C10−アルキレン基またはC6−〜C12−アリール基である。
【0064】 またヨーロッパ特許A 208 187号記載の末端基を形成する単量体も表
面に反応性の基を導入するのに適している。
【0065】 他の例には、アクリルアミド、メタクリルアミド、およびアクリル酸またはメ
タクリル酸の置換エステル、例えばメタクリル酸(N−t−ブチルアミノ)−エ
チル、アクリル酸(N,N−ジメチルアミノ)エチル、メタクリル酸(N,N−
ジメチルアミノ)メチル、およびアクリル酸(N,N−ジエチルアミノ)エチル
もある。
【0066】 さらにゴム相の部分を交叉結合させることができる。交叉結合剤として作用す
る単量体は例えばブタ−1,3−ジエン、ジビニルベンゼン、フタル酸ジアリル
、およびヨーロッパ特許A 50 165号記載の化合物のようなアクリル酸ジ
ヒドロジシクロペンタジエニルである。
【0067】 さらにいわゆるグラフト結合性単量体、即ち2個またはそれ以上の重合可能な
二重結合をもち、その重合は異なった速度で進行するような単量体を用いること
ができる。好ましくは、少なくとも一つの反応性の基は通常の単量体とほぼ同じ
速度で重合し、他の反応性の基は例えば著しくゆっくりと重合するような化合物
を使用する。このように重合速度が異なると、ゴム中に一定量の不飽和二重結合
が生じる。このようなゴム相には他の相がグラフト化され、ゴム中に存在する二
重結合は少なくとも部分的にはグラフト結合性単量体と反応して化学結合を生じ
る。即ちグラフト化された相は少なくとも部分的には化学結合を介してグラフト
基質と結合する。
【0068】 このようなグラフト結合性の単量体の例はアルキル含有単量体、特にエチレン
型不飽和カルボン酸のアリルエステル、例えばアクリル酸アリル、メタクリル酸
アリル、マレン酸ジアリル、フマル酸ジアリル、イタコン酸ジアリルである。そ
のほか、多数の適したグラフト結合性の単量体が存在し、その詳細は例えば米国
特許4 148 846号に記載されている。
【0069】 一般に衝撃強さを変性すべき重合体に対し、このグラフト結合性単量体の部分
は衝撃強さを変性すべき重合体に関し最高5重量%であり、好ましくは3重量%
より少ない。
【0070】 好適な乳化重合体は次の通りである。この場合少なくとも一つの芯と少なくと
も一つの外殻をもち、下記の構造を有するグラフト重合体を先ず掲げる。
【0071】
【表1】
【0072】 PBTの衝撃強さを変性するために、これらのグラフト重合体、特にABSお
よび/またはASAの重合体を、随時混合物中で使用することが好ましい。
【0073】 多殻構造をもったグラフト重合体の代わりに、均質の、即ちブタ−1,3−ジ
エン、イソプレンおよびアクリル酸n−ブチルから成る単一殻エラストマーまた
はその共重合体を用いることができる。またこれらの生成物は反応性の基をもっ
た交叉結合用の単量体を一緒に使用して製造することができる。
【0074】 好適な乳化重合体の例はアクリル酸n−ブチル/(メタ)アクリル酸共重合体
、アクリル酸n−ブチル/アクリル酸グリシジル共重合体またはアクリル酸n−
ブチル/メタクリル酸グリシジル共重合体、アクリル酸n−ブチルから成るかま
たはブタジエンをベースにした内部の芯と前記の共重合体から成る外殻をもつグ
ラフト重合体、或いはエチレンと反応性の基を与える共重合単量体との共重合体
である。
【0075】 上記のエラストマーはまた他の通常の方法、例えば懸濁重合法により製造する
ことができる。
【0076】 ドイツ特許A 37 25 576号、ヨーロッパ特許A 235 690号
、ドイツ特許A 38 00 603号およびヨーロッパ特許A 319 29
0号に記載されたようなシリコーンゴムも使用することができる。
【0077】 また上記種類のゴムの混合物も明らかに使用される。
【0078】 ポリエステル成形用組成物は0〜40重量%、好ましくは0〜30重量%、特
に0〜20重量%のゴム弾性重合体を含んでいることが好ましい。
【0079】 本発明の部分的に芳香性をもった成形用組成物は、それぞれの成分を公知方法
で混合し、通常の装置、例えば内部捏和機、押出し機、二重スクリュー押出し機
中において200〜330℃の温度で熔融配合または熔融押出しすることによっ
て製造される。この熔融配合段階または熔融押出し段階において、例えば補強材
、ゴム弾性重合体、安定剤、染料、顔料、潤滑剤および型抜き剤、造核剤、相容
化剤、および他の添加剤のような添加剤が加えられる。
【0080】 本発明のポリアミドは、好ましくはポリアミド基1個当たり3〜8個のメチル
基を含むポリアミド誘導体から成る群から選ばれ、特にPA6およびPA66か
ら成る群から、極めて好ましくはPA6およびその共重合体から成る群から選ば
れる。
【0081】 この場合本発明のポリアミドは種々の方法に従い製造でき、また極めて異なっ
た構成成分から合成することができ、特殊な用途の場合には単独で、または加工
助剤、安定剤、重合体配合物をつくる相手(例えばエラストマー)または補強材
(例えば金属性充填剤またはガラス繊維)と組み合わせ、特別に調整された性質
の組み合わせをもつ材料にすることができる。また例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ABSを含む配合物も適している。ポリアミドの性質は、例えば補強
されたポリアミドの衝撃強さに関してエラストマーを添加することにより改善す
ることができる。組み合わせの可能性は多数あるから非常に異なった性質をもつ
非常に多数の製品の一つを実現することができる。
【0082】 ポリアミドの製造には多数の方法が知られており、この場合種々の単量体成分
をもつ所望の最終製品に従って、得ようとする分子量を調節するための連鎖調節
剤または後で行なおうとする後処理のための反応性の基をもった単量体が用いら
れる。
【0083】 ポリアミドを製造するための技術的に信頼性をもった方法は、例外なく熔融物
中における縮重合を介して行なわれる。この範囲内において縮重合としてはラク
タムの加水分解的な重合がある。
【0084】 本発明の組み合わせK(I)/K(II)に対する好適な組み合わせは、ジア
ミンとジカルボン酸および/または少なくとも5員環のラクタム、或いは対応す
るアミノ酸から製造できる部分的に芳香族性をもったポリアミドである。
【0085】 原料としては好ましくは脂肪族ジカルボン酸、例えばアジピン酸、2,2,4
−および2,4,4−トリメチルアジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸、脂肪
族ジアミン、例えばヘキサメチレンジアミン、2,2,4−および2,4,4−
トリメチルヘキサメチレンジアミン、ジアミノジシクロヘキシルメタン異性体、
ジアミノジシクロヘキシルプロパン、ビス−アミノメチルシクロヘキサン、アミ
ノカルボン酸、例えばアミノカプロン酸、或いは対応するラクタムが考えられる
。上記多数の単量体から得られる共重合体も含まれる。
【0086】 カプロラクタムが好適であり、ε−カプロラクタムが特に好適に使用される。
【0087】 また大部分のPA6、PA66および他の脂肪族ポリアミドまたは塩基性化合
物のポリアミド共重合体であって、ポリアミド鎖中のポリアミド基に3〜8個の
メチル基が存在するものが特に適している。
【0088】 ポリアミド6、またはポリアミド6,6、またはポリアミド4,6、またはポ
リアミド6,10、或いはカプロラクタム単位およびヘキサメチレンジアミンと
アジピン酸とから誘導される単位から得られる共重合体が特に好適である。ポリ
アミド6およびポリアミド6との共重合体は極めて好適に用いられる。
【0089】 本発明によって製造されたポリアミドは他のポリアミドおよび/または他の重
合体との混合物として使用することができる。
【0090】 本発明のポリアミド成形用組成物は例えば既にポリエステル成形用組成物に対
して述べたようなゴム弾性重合体を含んでいることができる。
【0091】 また本発明のポリアミド成形用組成物は燃焼防止剤、例えば燐化合物、有機性
ハロゲン化合物、窒素化合物、および/または水酸化マグネシウム、安定剤、着
色剤、染料または顔料、加工助剤、例えば潤滑剤、造核剤、安定剤、衝撃強さ変
性材料、例えばゴムまたはポリオレフィン等を含んでいることができる。
【0092】 繊維状の補強材としては、ガラス繊維の他に、炭素繊維、アラミド繊維、鉱物
繊維、およびウィスカーが考えられる。適当な鉱物性の充填剤としては、例えば
炭酸カルシウム、ドロマイト、硫酸カリウム、雲母、フッ素化した雲母、珪灰石
、タルクおよびカオリンが挙げられる。しかし硼素、アルミニウム、ガリウム、
インジウム、珪素、錫、チタン、ジルコニウム、亜鉛、イットリウム、または鉄
から成る群から選ばれる元素の他の酸化物またはオキシ水和物を用いることもで
きる。機械的性質を改善するために、繊維状の補強材および鉱物性の充填剤を表
面処理することができる。
【0093】 伝導性のポリアミドを得るためには、伝導性のカーボンブラック、炭素繊維、
伝導性の重合体、金属繊維、および伝導性を高くするための通常の添加剤を加え
ることができる。
【0094】 本発明のポリアミド成形用組成物は、充填剤および/または補強材をポリアミ
ド成形用組成物の全重量に関し好ましくは1〜50重量%、さらに好ましくは2
〜40重量%、特に好ましくは5〜35重量%含んでいることができる。充填剤
および/または補強材を含まないPA成形用組成物を使用することもできる。
【0095】 充填剤の添加は単量体を重合させてポリアミドにする前、その途中または後で
行なうことができる。重合後に本発明の充填剤を添加する場合には、押出し機の
中でポリアミドの熔融物に対して添加を行なうことが好ましい。重合の前または
途中で本発明の充填剤を添加する場合には、重合は1〜50重量%の水を存在さ
せた相で行なうことができる。
【0096】 添加の際充填剤は最終的に成形用組成物の中で存在するような粒径をもってい
ることができる。別法として、前段階で充填剤を加え、先ず添加の工程中にない
しは加工を行なってから最終的に成形用組成物の中で存在するような粒子にする
ことができる。
【0097】 燃焼防止剤または耐焔剤としては、例えば赤燐(ドイツ特許A−3 713
746A1号(=米国特許A−4 877 823号)およびヨーロッパ特許A
−299 444号(=米国特許A−5 081 222号)、臭素化したビフ
ェニルまたはビフェニルエーテルと三酸化アンチモンおよび塩素化した脂環式炭
化水素との組み合わせ(Pccidental Chemical Co.のD
echlorane(R)plus)臭素化されたスチレン・オリゴマー(例えば
ドイツ特許A−2 703 419号)および環に臭素化されたポリスチレン(
例えばFERRO ChemicalsのPyro−Chek 68(R))が考
えられる。
【0098】 上記のハロゲン化合物に対する相乗作用剤としては、亜鉛化合物または酸化鉄
も使用される。
【0099】 他の代替品としては、補強されたポリアミドに対して特にメラミン塩が有効な
耐焔剤とされている。
【0100】 さらにまた水酸化マグネシウムはポリアミドに対する耐焔剤として以前から有
効であるとされてきた。
【0101】 ガラス繊維の他にさらにゴム弾性重合体(しばしば衝撃強さ変性剤、エラスト
マーまたはゴムと呼ばれる)を含むポリアミド成形用組成物が好適である。この
場合ゴム弾性重合体はポリエステル成形用組成物に対して既に上記で説明したよ
うなものであると理解されたい。
【0102】 ポリアミド成形用組成物は衝撃強さ変性剤、エラストマーまたはゴムを好まし
くは0〜40重量%、さらに好ましくは0〜30重量%、特に好ましくは3〜2
0重量%含んでいる。芯がアクリル酸エステルをベースにし外殻がスチレンおよ
びアクリル酸エステルをベースにしたグラフト重合体が特に適している。
【0103】 ガラス繊維で補強されエラストマーで変性されたポリアミド成形用組成物が特
に好適である。
【0104】 ポリアミドの種類の例は次の通りである。
【0105】
【表2】
【0106】 MIDとは一般に次のような意味をもっている。
【0107】 「成形された相互連結装置(Molded Interconnect De
vice)」、略してMIDは、90年代の始め以来、射出成形法により3次元
的に成形された回路基板の意味に対し国際的に導入された概念である。この考え
は三次元の空間的な配置をもつ熱可塑性プラスティックスをベースにした電気的
な連結要素を製造するという考えに基づいている。MIDは電流を通し、遮断面
または放射面を作り、電気的な構造要素を支え、機械的要素を一体化している。
MIDの技術は一つの空間的な面に限られていた通常のプリント回路板へ拡張さ
れている。それは部分的にはプリント回路板に匹敵している。
【0108】 現在かなりの数のMID製造法が存在している。これには電気伝導性のフィル
ムを加熱エンボッシングする方法、湿式化学的な金属メッキ法と組み合わせた伝
導性経路のレーザーによる構築、或いは熱可塑性プラスティックスを予めつくら
れた金属構造体の周りに射出成形する方法が含まれる。
【0109】 最もしばしば用いられるMIDの製造法の一つは、プラスティックス成分の湿
式化学的な金属メッキ法を伴う二成分射出成形法である。この方法を用いると、
MIDを製造する際の大きな幾何学的形状に対する制約をなくすことができる。
これにより、片方の成分は金属メッキ可能であり他の成分は金属メッキ用の電解
質の化学的な作用に対し全く不活性な二つの熱可塑性プラスティックスから、連
結された構造物を製造することができる。
【0110】 このようにして適当な被覆法により部分的に金属的な性質を賦与し得るプラス
ティックスの構造部材が製造される。金属メッキ可能なプラスティックスは電気
伝導性の経路の形につくることができる。しかし大きな面をもった形にもつくる
ことができ、従って金属メッキした後漂遊電磁界の遮断に寄与し、制御された方
法で摩擦熱を除去するか、或いはそれ自身さらに耐摩耗性をもつようにすること
ができる。構造の細かさ、即ち例えば電気伝導性経路の幅は約500μmまで減
少させることができる。このような細い伝導性経路構造は、第1の射出において
金属メッキ可能なプラスティックスを射出成形し、第2の射出においてその周り
に金属メッキできないプラスティックスを射出成形することによって得られる。
しかし逆の順序も可能である。特にスプルの位置と数、原料のコスト、および二
つのプラスティックス成分間の接着性はこの工程順序の種類に依存している。
【0111】 従来の大量生産されたMIDの大部分は高伝導性プラスティックス、例えばポ
リエーテルスルフォン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、または液晶
重合体(LCP)をベースにしている。これらの材料は短時間で最高260℃に
達するハンダ付け操作の際に生じる温度に耐えるように選ばれた。最近になって
MIDの原料として高伝導性プラスティックスよりも実質的に価格の低い補強さ
れたポリアミドが注目を浴びるようになった。MIDの用途に使用できるように
ハンダつけの操作に適した若干の種類のポリアミドが入手できる。
【0112】 プラスティックスに対し接着性の大きな金属メッキが可能であることがMID
の製造における重大な点である。特にポリアミドに対しては、機能性をもった表
面技術の提供者であるAHC,Kerpenによって接着性の大きい金属メッキ
を行なう方法(Baygamid(R)法等)が使用されている。作業部材を適当
な電解質の中に浸漬することにより湿式化学的な方法によって被覆を行なう。最
初約2μmの厚さの金属の停止層を被覆する。その厚さはさらに化学的に(例え
ば化学ニッケル(Chemisch Nickel)を用い)或いは電気的に(
例えば銅を用い)厚くすることができる。化学的な層と電気的な層は互いに組み
合わせることができる。
【0113】 PA6、PA66、PA66/6およびPA46の種類のポリアミドおよびポ
リアミド共重合体を最高40%のガラス繊維または鉱物繊維充填剤と組み合わせ
たものは金属メッキ可能である。被覆された金属被膜の接着性は1N/mmより
も大きい。個々の化学的にニッケルメッキしたポリアミドの種類は、例えば+1
40℃から−40℃まで3回温度を上下させる温度変化試験に合格した。この際
被膜の剥離は全くなかった。
【0114】 二成分の射出成形法を用いた後湿式化学的な方法で金属メッキを行なうポリア
ミドをベースにしたMIDの製造法は、幾何学的形状の自由度が大きいこと、材
料のコストが低いこと、および製作工程の数が少ないことのために、他のMID
製作工程に対する興味深い代替法となっている。自動車工業からの二つの応用が
このことを証明している。
【0115】 このMID技術により乗用車のドアの施錠支持物の製作コストは従来法におけ
る製作コストのほとんど半分に減少している。ドアの施錠支持物はドアの把手の
後方の乗用車のドアの中にある。乗用車の装備の大きさに従って、それは暖房停
止装置、中央施錠制御装置および自動的な内部照明の作動装置を装備している。
通常の構造では、電流を通すコード、マイクロスイッチおよび抵抗体の針金をア
ルミニウムのダイキャスト体の上にコストのかかる方法で取り付けなければなら
ない。
【0116】 ポリアミドをベースにしたMIDとして製造する場合、第1の射出でつくられ
た支持物構造体は後の機能に必要なすべての軸受けおよび固定要素を既に含んで
いる。第2の射出においてこの周りに金属メッキ可能な成分を射出成形し、金属
メッキした後これを通常の製造法における電流を通すコードの代わりにする。
【0117】 他の用途はポリアミドをベースにしたMIDとして自動車のスライディング・
ルーフ制御装置を製造する場合である。この場合第1の射出で最初に細い伝導性
経路構造物を、その後でプラグの接点をつくる。第2の射出では他のポリアミド
の種類から金属メッキできない基質の部分をつくる。これはすべての機械的な構
造部材を含んでいる。この二成分のポリアミドを金属メッキした後、組み立ては
電気的な部材を装着しそれをハンダ付けするだけである。通常のプリント回路板
による方法と比較すると、機械的成分要素の数が少なくなり、組み立ての経費が
最低限度に抑制される。しかし、通常の組み立て技術は、特に装着およびハンダ
付けの分野において残されている。
【0118】 従って特別な利点は次の通りである: 1.形の自由度 回路支持体の製造に熱可塑性プラスティックスを使用すると、電子部品の群を
つくるために射出成形技術により可能になるように、形状に殆ど無制限の自由度
が与えられる。小型化され軽量化されたMIDの構成成分群は任意所望の新しい
機能と形状をもつことができる。
【0119】 2.高い合理化効果 この革新的な合理化の効果、従ってその高い適合性は次の理由から確実である
【0120】 − 部材の数を減らすことにより、材料のコスト、機械的および電気的な代替
部材の製造、調達および管理をなくすことができる。
【0121】 − 小型化されたMID構成成分群は、そうでない場合には必要な材料の量を
減少させる。
【0122】 − 次の作業工程、特に貫通孔に前以て導入することを省くことにより、製造
の工程連鎖が短縮され、従って著しい節約が得られる。従来の構造物と比較して
コスト上30%より大きな利点が得られる。
【0123】 3.環境的な優しさ MID技術は環境的な優しさに関し多数の改善が見られることを特徴としてい
る。MIDに適した最も重要な大部分のプラスティックスの前処理においていく
つかの場合高い酸化性をもった酸を省くことができる。環境的な優しさをもつ製
造法の他に、材料の多様さが減少することは決定的な役割を演じている。それに
よって基質材料のリサイクルが有利になり、残留材料の不必要な廃棄をしなくて
もすむ。熱可塑性プラスティックスを使用することにより、多くの用途において
熱硬化樹脂を使用しないで済ますことができる。
【0124】 方法: 成形体は(A)先ず1種のプラスティックスK(I)またはK(II)を成形
型の中に入れて部分成形体(I)またはT(II)をつくり、次いで(B)該部
分成形体の表面の少なくとも一つの点の所に他のプラスティックスK(II)ま
たはK(I)を被覆する方法によって製造される。この成形体の製造法は二成分
射出成形法の一つの好適な方法で行なわれる。
【0125】 一つの付加的な工程において、成形体の表面の一部を当業界の専門家には公知
の通常の湿式化学的な電解的な方法で、好ましくはBaygamid(R)法(B
ayer AG)に従って金属メッキすることが好適であり、この場合この付加
的は工程は工程(A)および(B)の間で行なうか、または好ましくは両方の工
程の後で行なう。
【0126】 本発明の特定の一具体化例においては、金属メッキ可能なプラスティックスK
(II)の金属メッキ工程は次にような工程を含んでいることが好ましい:例え
ば塩化カルシウム溶液で表面を化学的に粗くする工程。賦活剤、例えばパラジウ
ムイオンを沈積させる工程。例えばパラジウムの陽イオンをパラジウムに還元す
ることにより増感を行なう工程。伝導性材料、例えばニッケルまたは銅を、例え
ばパラジウムを触媒とした可溶性のニッケル錯体または銅錯体を還元することに
よって化学的に沈着させる工程。電気化学的な変換工程(電気メッキ工程、随時
多層被覆を行なう)。これらはすべて例えばドイツ特許43 28 883号ま
たはヨーロッパ特許146 723号、またはヨーロッパ特許146 724号
に記載されており、これらの特許は参考のために添付されている。この方法また
は同様な方法に関する他の記載も文献中に見出される(G.D.Wold,F.
Fuenger,Metallisierte Polyamid−Sprit
zgussteile,Bayer SN 19038、1989年5月;U.
Tyszka,Die serienmaessige,grosstechn
ische galvanische Metallisierung von
Spritzgussteilen aus Polyamid,Galva
notechnik誌、80巻、1989年、2頁以降;並びにそこに挙げられ
た文献参照)。
【0127】 プラスティックスの表面のメッキは物理的な金属メッキ(好ましくは金属の蒸
着、真空メッキ)または化学的な金属メッキ、好ましくは湿式化学的な無電流メ
ッキまたは湿式化学的な電気的金属メッキ(電気メッキ)によって達成すること
ができ、この場合本発明に対しては特に化学的な金属メッキ、特に湿式化学的な
金属メッキ(無電流メッキまたは電気メッキ)が好適である。
【0128】 ポリアミドの成形体に対しては、表面を露出させ/表面を粗くする工程におい
てはポリアミドの化学的特性を考慮し、パラジウムおよび白金と錯体生成体とが
錯体を生成することによって賦活工程が行なわれ、これによってポリアミドの表
面に対する高い接着性が保証されるような特殊な方法が開発されている。次にそ
の実施方法を述べる。
【0129】 この方法の核心は、新規の金属メッキ法に用いるために開発された有機金属賦
活剤を用いる比較的簡単な前処理工程である。貴金属、好ましくはパラジウムま
たは白金と種々の有機性配位子との錯化合物が重要である。有機性の配位子は、
ポリアミドの表面に対し特別な親和性を生じ、それが被覆された金属被膜の接着
性に実質的な貢献をするように選ばれる。この新規な賦活原理のために、非常に
良好な金属との接着性を得るための付加的な処置として、ポリアミドの表面を極
めて僅かに粗くする処理を行なうだけでよい。
【0130】 化学的なニッケルメッキの全体的な前処理は個別的に次の段階から成っている
【0131】 − 前処理浴中でポリアミドの表面を粗くする。
【0132】 − パラジウム錯体を含む賦活浴の一つを賦活する。
【0133】 − 賦活された基質の表面を増感する。
【0134】 浴中の滞在時間は約40℃において5〜10分である。賦活し増感を行なった
後、それぞれ十分に濯ぎを行う。その後直ちに任意の化学的なニッケル浴中にお
いて最初の金属被膜が析出する。最初の接着性をもった金属被膜を被覆した後、
通常の電気メッキ工程が行え、例えばニッケル/銅/ニッケル/クロムの電気メ
ッキ層が問題なく得られる。
【0135】 この方法を用いると、種々の通常のポリアミドに対し接着性をもった金属メッ
キを行うことができる。例えばこの方法はポリアミド6の種類に限定して使用で
きるのではなく、ポリアミド66から成る射出成形部材も最適の工程パラメータ
を変えずに問題なく金属メッキすることができる。
【0136】 高い強度および熱的形状安定性に対する要求に対してはガラス繊維を、或いは
歪みの傾向を最低限度に抑制するためには鉱物性の充填剤を用いて補強され特殊
仕様の金属メッキ可能なポリアミドの種類が提供されている。また耐焔性をもつ
ように調製された製品も入手できる。
【0137】 特に良好な電気メッキ性を得るために特殊なエラストマー変性を行ったポリア
ミドの種類が開発されている。エラストマー変性を行ったガラス繊維で補強され
たポリアミドは、寸度安定性、動的疲労強度、および熱的形状安定性に関する最
大の要求に対応する構造部材、例えば自動車の動力室で使用される構造部材に特
に適している。ガラス繊維で補強すると、射出成形品の熱膨張係数を著しく減少
し、極端に大きな温度変動の場合でも金属の表面とプラスティックスとの間で接
着性をもった結合が保証される。
【0138】 特別な一実施態様においては、金属メッキ可能なプラスティックスK(II)
の電気メッキ工程は好ましくは次の工程を含んでいる:G(I)好ましくはカル
シウム塩を含む溶解浴により表面を露出させ、G(II)伝導性の表面をつくる
ために金属、好ましくはパラジウムを、好ましくは賦活剤によって析出させ、G
(III)電気メッキを行い、被覆層中に随時例えばドイツ特許43 28 8
83号またはヨーロッパ特許146 723号または同146 724号記載の
ような多層構造を含んだ層をつくる。これらの特許は参考のために添付されてい
る。例えば同様に下記の方法により部分成形体または成形体を処理する。
【0139】 90×150×厚さ3mmのガラス繊維で補強された(ガラス繊維30%)ポ
リアミド6のシートを、フラッシュ点が110℃よりも高い下記の組成物を用い
て前処理した。
【0140】 64重量部のCaCl2(無水)を 100容積部の水に溶解し、これに 100容積部のHCl(37%)、および 800容積部のエチレングリコール(グリコール) を加える。
【0141】 40℃で10分間処理した。
【0142】 室温(RT)においてグリコール中で濯ぎ、次いで 0.7重量部のPdCl2、 7重量部のCaCl2(無水)および 1000容積部のグリコール から成る浴中で賦活する。
【0143】 これらの浴中の滞在時間はRTで5分である。賦活溶液のフラッシュ点は10
0℃以上である。
【0144】 RTにおいてグリコール中で再び濯いだ後、下記の組成をもつ浴中において増
感を行う。
【0145】 1.5重量部のジメチルアミノボランの結晶(DMAB)、 1.5重量部のNaOH粒、および 1000容積部のグリコール。
【0146】 しかる後、RTにおいてシートを十分に濯ぎ、SolingenのBlasb
erg AG製の市販のヒポ亜燐酸塩含有ニッケルメッキ浴中において30℃1
5分間ニッケルメッキする。ニッケルメッキは非常に均一に起ることが注目され
た。金属沈着物の接着力はDIN 53 494による剥離強さが60N/25
mm以上であった。剥離強さを決定するために、上記ポリアミドのシートの電気
メッキによる補強を次のようにして行なった。
【0147】 (a)30秒間10%H2SO4に浸漬し、 (b)濯ぎを行ない、 (c)半光沢ニッケル浴に電圧9ボルト、浴温60℃において5分間入れ、 (d)濯ぎを行ない、 (e)30秒間浸漬し、 (f)銅浴に電圧1.9ボルト、浴温28℃において90分間入れ、 (g)濯ぎを行なう。
【0148】 優れた接着性をもった金属被膜が得られた。接着強度はDIN 53 494
により60N/25mmであった。
【0149】 別法: 30重量%のガラス繊維で補強したポリアミド6の成形体を実施例1記載の方
法で前処理し、賦活し、増感し、化学的な方法でニッケルメッキし、次いで電気
メッキにより補強した。Ni/Cu/Ni/Crからつくられた電気メッキ層は
下記のようにして得られた。
【0150】 (a)30秒間10%H2SO4に浸漬し、 (b)濯ぎを行ない、 (c)半光沢ニッケル浴に電圧4ボルト、浴温60℃において5分間入れ、半
光沢ニッケル層を約4〜5μ沈積させ、 (d)濯ぎを行ない、 (e)30秒間浸漬し、 (f)銅浴に電圧1.9ボルト、浴温28℃において30分間入れ、銅層を約
15〜16μ沈積させ、 (g)濯ぎを行ない、 (h)30秒間浸漬し、 (i)光沢ニッケル浴に電圧5.5ボルト、浴温52℃において8分間入れ、
ニッケル層を約20μ沈積させ、 (j)濯ぎを行ない、 (k)蓚酸(0.5%水溶液)に浸漬し、 (l)光沢クロム浴に電圧4.5ボルト、浴温40℃において3分間入れ、ク
ロム層を約0.3μ沈積させ、 (g)濯ぎを行ない、 (n)40%重亜硫酸溶液中で汚染物を除去し、 (o)蒸溜水中で濯ぎを行なう。
【0151】 この方法でメッキされた成形品に対し、DIN 53 496による温度変化
試験を行ない、+110℃で高温の貯蔵を、−40℃において低温の貯蔵を行な
った。金属の沈積物は成形品の表面にしっかりと接着し、変化は生じなかった。
【0152】 成形体を製造するための最も有利な方法を二成分射出成形法によって行ない、
次いで電気メッキによって行なった。
【0153】 従来二成分射出成形法は、二つの材料をお互いの中に射出成形する方法に過ぎ
なかった。しかし本発明の場合、2種のプラスティックスはお互いの上に射出成
形される。この方法はまた従来では二色射出成形法と呼ばれていた。タイプライ
ターのキー、ギアスイッチのノブ等は、この方法により表す記号の形の空白の区
域をもったキャップを先ず射出成形することによって好適に作られて来た。次に
異なった色の材料をその後に射出成形し、記号のための空白の区域を埋めるよう
にした。
【0154】 本明細書において説明する方法も同様に行なわれる。電気伝導性をもたない 属メッキ可能な プラスティックスは一般に最初の「射出」の時に使用される。こ
の操作中にMIDの伝導性の経路の幾何学的な形が浮き彫りにしてつくられる。
第2の射出において伝導性の経路の間の区域が金属メッキできないプラスティッ
クスで埋められる。
【0155】 別法として、伝導性の経路をもった構造物を第1の射出において金属メッキで
きない成分から凹んだ型(雌型)の形で射出成形し、第2の射出において金属メ
ッキ可能な成分で充填することができる。第2の射出の後に、MIDの基板の部
分は最終的な幾何学的な形をもち、次の工程で金属メッキ可能な成分のメッキを
行なう。
【0156】 二成分射出成形法はすべてのMIDの製造法に対し最大の幾何学的な自由度を
与える。この方法により伝導性の経路の難しい幾何学的な形をつくり、相互連結
(Durchkontaktierung、相互間に接触をとること)を行なう
ことができる。伝導性の経路の幾何学的な形は射出成形の過程中につくられる。
伝導性の経路の最小の幅は0.25mmである。これは、プラスティックスの流
動特性およびそれが型の中を流れる長さに依存する。工程の連鎖は短いから、大
きな製造系列に対して部品のコストは低い。第1の射出と第2の射出に対して異
なったキャビティーが必要である。ここで使用されるプラスティックスはいわゆ
る熔融相容性が良好であり、お互いの上に射出成形された際良好な接着性が得ら
れるものでなければならない。
【0157】 二成分射出成形法は次の特徴をもっている。
【0158】 − すべてのMID製造工程に対し最大の幾何学的自由度をもっている。
【0159】 − 幾何学的な自由度は射出成形性によってだけ制限される。
【0160】 − 構造物は二つの成形用キャビティーによってつくられる。
【0161】 − 生産の流れを大きくすることができる。
【0162】 − 工程連鎖が短い。
【0163】 − 大きな製造系列に対し部品のコストが低い。
【0164】 − 問題なく相互連結を行なうことができる。
【0165】 − 或る程度細かいピッチを得ることが可能である。
【0166】 − 或る程度装飾的な表面をつくることができる。 使用 集積された電気伝導性の区域をもつ部材は電気的な用途、特に好ましくは車両
技術、機械の建造、コンピュータ技術、家庭用電子技術、家電製品、照明技術お
よび施設技術における電気的な用途に好適に使用することができる。
【0167】 しかし原理的にはすべての可能な形状を実現することができ、従って本発明の
成形体および本発明方法を用いプラスティックスの部材に対して存在するすべて
の用途、例えば金属製の表面伝導体および帯状伝導体、およびマイクロスイッチ
を固定するためのバネホックのようなスナップ止めおよびクリック止め要素を含
む用途を実現することができる。
【0168】 実施例 3次元のMIDの用途に対する二成分射出成形法でつくられた通常の成形品、
例えばプラグ板(実用プラスティックス I/98,Bayer AG Lev
erkusen,30.04.98号.KU 11501−9804 d,e/
4822818,17頁)、スライディング・ルーフ制御板(将来の展望;3次
元MID技術に対するBayerの熱可塑性プラスティックス、Bayer A
G Leverkusen,KU 46052d/4260437,03.97
号、7頁)またはランプ支持板について実験(射出成形、金属メッキ)を行なっ
た。
【0169】 二つの成分は特定の成形用組成物に対する通常の条件で処理した(PA:IS
O 1874:ISO 7792)。
【0170】 PA6に対しては一般に材料の温度を260〜280℃、型の温度を約70〜
90℃にした。
【0171】 PBTに対しては一般に材料の温度を240〜280℃、型の温度を約70〜
90℃にした。PETに対しては一般に材料の温度を270〜310℃、型の温
度を約80〜140℃にした。
【0172】 射出成形試験試料(60×40×4mm3)を用いPAに対する通常の条件で
Baygamid法により電気メッキに対する試験を行ない良好な結果を示した ポリエステルの種類。
【0173】 Pocan B3235:30%ガラス繊維(PBT,MHMR,10−10
0,GF30) Pocan B4235:30%ガラス繊維、耐焔性処理(PBT,MHMR
,10−110,GF30) Pocan KU2−7033:30%ガラス繊維,エラストマー変性(PB
T,MHMR,−080,GF30) この3種のいずれも電気メッキできなかった。AFM写真は表面の著しい変化
を示していない。
【0174】 やはり良好な結果を示した補強されたポリエステルの種類。
【0175】 Pocan B3215:10%ガラス繊維(PBT,MHMR,10−07
0,GF10) Pocan KLI−7265:15%ガラス繊維(PBT,MHMR,10
−060,GF15) Pocan B3225:20%ガラス繊維(PBT,MHMR,10−07
0,GF20) Pocan B4225:20%ガラス繊維,耐焔性処理(PBT,MHMR
,10−070,GF20) 原理的には使用できる補強されていないポリエステルの種類。
【0176】 Pocan B1305:中粘度(PBT,MHMR,10−030,N) Pocan B1505:中〜高粘度(PBT,MHMR,14−030,N
) Pocan B1800:高粘度(PBT,EN,16−030) Baygamid(R)法によるポリアミドの種類またはデュレタン(Dure
tan)の種類の金属メッキ性または電気メッキ性 例えば下記のポリアミドの種類およびデュレタンの種類により優れた電気メッ
キ性(金属とポリアミドとの間の接着性が特に良好)が示された。
【0177】 デュレタンBKV 130:30%ガラス繊維、エラストマー変性、ISO
1874による成形用組成物コード:PA6,MPR,14−090,GF30 デュレタンBKV 115:15%ガラス繊維、エラストマー変性、ISO
1874による成形用組成物コード:PA6,MPR,14−060,GF15 例えば下記のポリアミドの種類またはデュレタンの種類によって極めて良好な
電気メッキ性が示された。
【0178】 デュレタンBKV 230:30%のガラス繊維を含むPA6射出成形型、エ
ラストマー変性、ISOによる成形用組成物コード:PA6,MPR,14−0
80,GF30 デュレタンBKV 215:15%のガラス繊維を含むPA6射出成形型、エ
ラストマー変性、ISOによる成形用組成物コード:PA6,MPR,14−0
40,GF15 デュレタンBKV 30H1.0:15%のガラス繊維を含むPA6射出成形
型、熱安定化、ISOによる成形用組成物コード:PA6,MHR,14−10
0,GF30 デュレタンAKV 30:30%のガラス繊維を含むPA66射出成形型、I
SOによる成形用組成物コード:PA66,MR,14−090,GF30 デュレタンB 30 S:PA6射出成形型、流動性良好、型抜き容易、迅速
に固化、ISOによる成形用組成物コード:PA6,MR,14−030,N デュレタンA 30 S:PA66標準射出成形型、補強材なし、型抜き極め
て容易、ISOによる成形用組成物コード:PA66,MR,14−040,N 本発明の成形体はMIDに対する3種の定着した試験において利点を示す。
【0179】 接着強度 2μmの化学ニッケル(停止層)および40μmのDIN 53 494によ
る銅の層から成る層の接着性。プラスティックス上における金属層の接着試験を
この標準により試験した。この場合、試験はポリアミド成分の上の化学ニッケル
の接着強度を直接示す。接着は40N/25mmよりも大きい。
【0180】 温度変化試験 2μmの化学ニッケル(停止層)と10μmの化学ニッケル(上部層)から成
る層のシステムを種々の条件下で試験した。
【0181】 格子引っ掻き試験 カーバイドのピンを使用し、引っ掻いて2mmの間隔で2本の平行な線を表面
に付け、これに垂直にさらに2本の線を同じ間隔で引っ掻いて付ける。この試験
で線で囲まれた正方形の部分は剥離してはいけない。
【0182】 2μmの化学ニッケル(停止層)と10μmの化学ニッケル(上部層)とから
成る層のシステムはこの試験に通過した。
【0183】 下記の材料の組み合わせから二成分射出成形法でつくった成形品に対して試験
を行ない、特に有利な結果を得た。
【0184】
【表3】
【0185】 これらの実施例に関し見出された特別な利点は次の通りである: − Pocanは、特に補強されたもの、されていないもの、エラストマーで
変性されたもの、および/または耐焔性処理がされた種類に対してBaygam
id法により100%電気メッキできる。
【0186】 − PA12に比べポリエステル(PBT)による水の吸収は極めて少ない。
【0187】 − PBT/PA6の組み合わせでは次のことが示される。同様な収縮値をも
つ(充填剤の量を調節することによってつくることができる)PBTおよびPA
6の配合物を使用いた場合、二成分射出成形において型抜きに全く問題はなく、
また成形品を捩じった場合にきしる音(Knirschgeraeusch)は
せず、材料が決定的に良好な結合をしていることが示される。その結果金属メッ
キ浴の成分がK(I)とK(II)との間の接触区域に侵入するような望ましく
ないことは起こり得ない。上記表の組み合わせ5は、ガラス繊維の含量が同じた
め、Pocan KLI−7265およびBKV115の収縮値が非常に似てい
るから、特に好適な組み合わせである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 18/22 C23C 18/22 4K044 18/28 18/28 28/02 28/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ビエンミユラー,マテイアス ドイツ・デー−47803クレーフエルト・ダ ーラーデイク45 (72)発明者 ヨアヒミ,デトレフ ドイツ・デー−47800クレーフエルト・シ ヤイブラーシユトラーセ103 Fターム(参考) 4F071 AA46 AA54 AB28 AD01 AG12 AG13 AG21 AH07 AH12 4F072 AA01 AA08 AB09 AC15 AD37 AD44 AL11 4F206 JA07 JB21 JL02 4J002 CF06W CF07W CL00X CL01X DA016 DJ006 DL006 FA046 FD016 FD020 FD050 FD060 FD090 FD130 GQ00 4K022 AA13 AA15 AA16 AA26 AA41 BA08 BA14 CA02 CA05 CA06 CA21 DA01 EA04 4K044 AA16 AB10 BA02 BA06 BB03 BC05 CA15 CA18

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2種の熱可塑性プラスティックスK(I)および
    K(II)から成り、少なくとも1種のプラスティックスK(I)は部分的に芳
    香族性をもつポリエステルであり、少なくとも1種のプラスティックスK(II
    )はポリアミドであることを特徴とする成形体。
  2. 【請求項2】 プラスティックスK(I)およびプラスティックスK(II
    )は特定の種類のプラスティックスに関し90重量%よりも多い範囲まで巨視的
    に別の相として存在していることを特徴とする請求項1記載の成形体。
  3. 【請求項3】 部分的に芳香族性をもったポリエステルは、ポリアルキリデ
    ンテレフタレートの誘導体から成る群、好ましくはポリエチレンテレフタレート
    、ポリトリメチレンテレフタレート、およびポリブチレンテレフタレートから成
    る群、特に好ましくはポリブチレンテレフタレート類から成る群、極めて好まし
    くはポリブチレンテレフタレートから選ばれることを特徴とする請求項1または
    2記載の成形体。
  4. 【請求項4】 ポリアミドはポリアミド基1個当たり重合鎖中に3〜8個の
    メチレン基を含むポリアミドの誘導体から成る群、特に好ましくはPA6および
    PA66から成る群、極めて好ましくはPA6および其の共重合体から成る群か
    ら選ばれることを特徴とする請求項1〜3記載の成形体。
  5. 【請求項5】 表面の一部、好ましくは98%より、特に好ましくは70%
    より、極めて好ましくは40%より少ない部分が金属メッキおよび/または電気
    メッキされ、好ましくは無電流の湿式化学的方法で金属メッキされ、特に好まし
    くは無電流の湿式化学的方法で金属メッキされた後電気メッキされていることを
    特徴とする請求項1〜4記載の成形体。
  6. 【請求項6】 2種のプラスティックスK(I)およびK(II)の一つだ
    けが、好ましくはK(II)が、特に好ましくはプラスティックスK(II)の
    ポリアミド部分が金属メッキされ、この際好ましくは無電流の湿式化学的方法で
    金属メッキされ、特に好ましくは無電流の湿式化学的方法で金属メッキされた後
    電気メッキされていることを特徴とする請求項1〜5記載の成形体。
  7. 【請求項7】 プラスティックスK(I)およびK(II)の重量比は10
    :90より、好ましくは50:50より、特に好ましくは70:30より大きく
    、極めて好ましくは80;20〜99:1の範囲であることを特徴とする請求項
    1〜6記載の成形体。
  8. 【請求項8】 プラスティックスK(I)およびK(II)の二つの中の一
    つ、または両方のプラスティックスまたは混合物は、プラスティックスK(I)
    中に1種またはそれ以上の補強用物質V(I)を含み、或いはK(II)中に1
    種またはそれ以上の補強用物質V(II)を含み、その量は特定のプラスティッ
    クス成形用組成物の全量に関し1〜50重量%、好ましくは2〜40重量%、特
    に好ましくは5〜35重量%であることを特徴とする請求項1〜7記載の成形体
  9. 【請求項9】 2種のプラスティックスは補強用物質をV(I):V(II
    )の重量比90:10〜10:90、好ましくは70:30〜30:70、特に
    好ましくは60:40〜40:60、極めて好ましくは55:45〜45:55
    で含んでいることを特徴とする請求項1〜8記載の成形体。
  10. 【請求項10】 2種のプラスティックスはガラス繊維をV(I):V(I
    I)の重量比90:10〜10:90、好ましくは70:30〜30:70、特
    に好ましくは60:40〜40:60、極めて好ましくは55:45〜45:5
    5で含んでいることを特徴とする請求項1〜9記載の成形体。
  11. 【請求項11】 プラスティックスK(I)およびK(II)の二つの中の
    一つ、または両方のプラスティックスまたは混合物は、プラスティックスK(I
    )中に1種またはそれ以上のエラストマー変性剤E(I)を含み、或いはK(I
    I)中に1種またはそれ以上のエラストマー変性剤E(II)を含み、その量は
    特定のプラスティックス成形用組成物の全量に関し好ましくは0〜40重量%、
    さらに好ましくは0〜30重量%、特に好ましくは3〜20重量%であることを
    特徴とする請求項1〜7記載の成形体。
  12. 【請求項12】 プラスティックスK(I)はガラス繊維で補強されたPB
    Tであり、プラスティックスK(II)はガラス繊維で補強されたエラストマー
    変性PAであり、プラスティックスK(I)およびK(II)はそれぞれ特定の
    プラスティックスの成形用組成物の全量に関し好ましくはガラス繊維を10〜3
    0含み、K(II)は好ましくは3〜10重量%のエラストマー変性剤を含んで
    いることを特徴とする請求項1〜11記載の成形体。
  13. 【請求項13】 プラスティックスK(I)および/またはプラスティック
    スK(II)のいずれかまたは両方はさらに通常の添加剤を特定のプラスティッ
    クスに関して最高5重量%含んでいることを特徴とする請求項1〜12記載の成
    形体。
  14. 【請求項14】 (A)プラスティックスK(I)またはK(II)を先ず
    成形型の中に入れて部分的な成形品T(I)またはT(II)をつくり、(B)
    次いで他のプラスティックスK(II)またはK(I)を該部分的成形品の表面
    の少なくとも一つの点の所に被覆し、この工程を好ましくは二成分射出成形法で
    行なうことを特徴とする請求項1〜13記載の成形体の製造法。
  15. 【請求項15】 付加的な工程として、成形品の表面の一部を金属メッキし
    、この際好ましくは無電流の湿式化学的方法で金属メッキし、特に好ましくは無
    電流の湿式化学的方法で金属メッキした後電気メッキする工程を含み、この工程
    は工程(A)と(B)の間、または好ましくはこの二つの工程の後で行なうこと
    を特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 金属メッキ工程、好ましくは金属メッキ可能なプラスティ
    ックスK(II)の金属メッキ工程は、好ましくは塩化カルシウム溶液を用いて
    表面を化学的に粗くする工程、賦活剤、好ましくはパラジウムイオンを沈積させ
    る工程、好ましくはパラジウム陽イオンを還元してパラジウムにすることにより
    増感を行なう工程、伝導性の材料、好ましくはニッケルまたは銅を化学的に沈積
    させる工程、電気化学的な変換工程(電気メッキ工程)および可能な場合にはさ
    らに層を蓄積させる工程を含むことを特徴とする請求項14および/または15
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 少なくとも1回の二成分射出成形法の後に金属メッキを行
    なうことを特徴とする請求項14〜16記載の方法。
  18. 【請求項18】 集積された電気伝導性区画を有する部材、好ましくは車両
    工業、機械製作工業、コンピュータ工業、家電電子工業、家電製品工業、照明工
    業、および施設工業における該部材に対する請求項1〜13記載の成形体および
    /または請求項14〜17記載の方法の使用。
JP2000597476A 1999-02-03 2000-01-21 金属メッキ可能な成形部材 Pending JP2002536503A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904217.9 1999-02-03
DE19904217A DE19904217A1 (de) 1999-02-03 1999-02-03 Galvanisierbares Formteil
DE19907245.0 1999-02-19
DE1999107245 DE19907245A1 (de) 1999-02-19 1999-02-19 Metallisierbares Formteil
PCT/EP2000/000445 WO2000046419A2 (de) 1999-02-03 2000-01-21 Metallisierbares formteil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536503A true JP2002536503A (ja) 2002-10-29

Family

ID=26051642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000597476A Pending JP2002536503A (ja) 1999-02-03 2000-01-21 金属メッキ可能な成形部材

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1155162A2 (ja)
JP (1) JP2002536503A (ja)
KR (1) KR20010101932A (ja)
CN (1) CN1345383A (ja)
AU (1) AU2439400A (ja)
BR (1) BR0008005A (ja)
CA (1) CA2361399A1 (ja)
CZ (1) CZ20012837A3 (ja)
HK (1) HK1044969A1 (ja)
PL (1) PL350124A1 (ja)
WO (1) WO2000046419A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174811A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Univ Of Tokyo 金属導電層形成方法、導電性ばね形成方法及び導電性ばね
CN101873766A (zh) * 2010-06-02 2010-10-27 上海律图表面处理有限公司 导体轨道结构的制造方法
JP2015193286A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社アツミテック 車両用変速操作装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569478B2 (ja) * 2006-01-17 2010-10-27 村田機械株式会社 トレイ搬送システム
US20130338272A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Basf Se Flame-retardant polyesters with polyacrylonitriles
KR101941343B1 (ko) * 2016-12-30 2019-01-22 롯데첨단소재(주) 레이저 직접 구조화 공정용 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
CN109810498A (zh) * 2018-12-21 2019-05-28 宁国市加能密封件有限公司 一种电子真空泵膜片注塑体骨架材料及其制备方法
CN110983764B (zh) * 2019-12-20 2022-04-05 上海大学 一种具有复合金属镀层结构的导电芳香族聚酰胺纤维

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN167760B (ja) * 1986-08-15 1990-12-15 Kollmorgen Tech Corp
AU610555B2 (en) * 1987-02-06 1991-05-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Parison and blow-moulded containers and processes for production thereof
JPH0788027B2 (ja) * 1989-10-26 1995-09-27 ポリプラスチックス株式会社 回路形成用2色成形品
DE4112668A1 (de) * 1991-04-18 1992-10-22 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische mehrschichtverbunde

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174811A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Univ Of Tokyo 金属導電層形成方法、導電性ばね形成方法及び導電性ばね
CN101873766A (zh) * 2010-06-02 2010-10-27 上海律图表面处理有限公司 导体轨道结构的制造方法
JP2015193286A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社アツミテック 車両用変速操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2439400A (en) 2000-08-25
CA2361399A1 (en) 2000-08-10
CN1345383A (zh) 2002-04-17
HK1044969A1 (zh) 2002-11-08
PL350124A1 (en) 2002-11-04
KR20010101932A (ko) 2001-11-15
WO2000046419A3 (de) 2000-12-07
CZ20012837A3 (cs) 2002-03-13
EP1155162A2 (de) 2001-11-21
WO2000046419A2 (de) 2000-08-10
BR0008005A (pt) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI797069B (zh) 熱塑性聚合物組成物、其所製成之物件及其製造方法
US8207261B2 (en) Plastic articles, optionally with partial metal coating
TWI771271B (zh) 熱塑性聚合物組成物、其所製造之物件及用於製造其之方法
JP6190811B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、樹脂成形品、及びメッキ層付樹脂成形品の製造方法
EP3631042B1 (en) Article comprising a polymer body and a metal plating
JP2012523501A (ja) プラスチック製品を調製する方法、及びそれを用いて作製されるプラスチック製品
JP2002536503A (ja) 金属メッキ可能な成形部材
US20200198198A1 (en) Process for plastic overmolding on a metal surface and plastic-metal hybride part
DE19907245A1 (de) Metallisierbares Formteil
KR101941343B1 (ko) 레이저 직접 구조화 공정용 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
DE19904217A1 (de) Galvanisierbares Formteil
TW200829716A (en) Method for metallizing a component
KR101941342B1 (ko) 레이저 직접 구조화 공정용 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
EP3390537B1 (en) A thermoplastic polymer composition, an article made thereof and a process for preparing the same
JP2006346980A (ja) 射出成形回路部品とその製造方法
JP4803420B2 (ja) 射出成形回路部品とその製造方法
JPS59142244A (ja) 金属表面化樹脂成形品の製造方法