JP2002535970A - イソプレノイド発現の操作 - Google Patents

イソプレノイド発現の操作

Info

Publication number
JP2002535970A
JP2002535970A JP2000596152A JP2000596152A JP2002535970A JP 2002535970 A JP2002535970 A JP 2002535970A JP 2000596152 A JP2000596152 A JP 2000596152A JP 2000596152 A JP2000596152 A JP 2000596152A JP 2002535970 A JP2002535970 A JP 2002535970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dxps
organism
cell
isoprenoid
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000596152A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター・マイケル・ブラムリー
マーク・ハーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Royal Holloway University of London
Original Assignee
Royal Holloway and Bedford New College
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Royal Holloway and Bedford New College filed Critical Royal Holloway and Bedford New College
Publication of JP2002535970A publication Critical patent/JP2002535970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/825Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving pigment biosynthesis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 メバロン酸非依存イソペンテニル二リン酸合成経路を有する細胞または生物中でのイソプレノイド発現を操作する方法であって、酵素の1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ(DXPS)、またはその機能的等価物、誘導体または生合成前駆体の活性を変えることを含む方法が開示される。メバロン酸非依存IPP生合成経路を有し、DXPSまたはその機能的等価物、誘導体または生合成前駆体を発現しうる少なくとも1つの導入遺伝子を含むトランスジェニック細胞、組織または生物もまた開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、天然のすべてのイソプレノイドの普遍的な前駆体であるイソペンテ
ニル二リン酸(IPP)をメバロン酸非依存(independent)経路で生合成する
細胞または生物中でのイソプレノイド発現の操作または変更に関する。
【0002】 (背景技術) イソプレノイドは、天然に存在する天然産物の最大のクラスを構成しており、
今日まで29,000を超える個々の化合物が同定されている[1]。化学的に
は、イソプレノイドはその構造および複雑さの点で極めて多様である。イソプレ
ノイドによって発揮される基本的な生物学的機能は、すべての生物における正常
な発育および分化プロセスにイソプレノイドが必須であることを確実にしている
。これら基本的な機能には、真核生物の膜の安定化剤(ステロール)、植物ホル
モン(ジベレリンおよびアブシジン酸)、光合成色素(カロテノイドおよびクロ
ロフィルのフィトール側鎖)の提供、および電子伝達の担体(メナキノン、プラ
ストキノンおよびユビキノン)としての機能が挙げられる。
【0003】 すべてのイソプレノイドは、共通する代謝前駆体であるイソペンテニル二リン
酸(IPP;C)を経て合成される。最近まで、IPPの生合成は一般にアセ
チルCoAから古典的なメバロン酸経路を経てのみ進行すると思われていた(図
1)[2]。酵素の3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素Aレダクター
ゼ(HMGR)はヒドロキシメチルグルタリルCoAのメバロン酸への変換を触
媒するが、これはメバロン酸に依存したIPP生合成経路の鍵となる反応である
。最近の研究は、メバロン酸がすべての生物においてIPPの生合成の前駆体で
あるわけではないことを示している[3,4]。IPP生成のための別のメバロ
ン酸非依存経路の存在が、最初に真正細菌[4,5]および緑藻[6]の幾つか
の種で同定された。この経路はその後、高等植物のプラスチドでも機能している
ことが示された[7−10]。非メバロン酸経路の最初の反応は、ピルビン酸と
D−グリセルアルデヒド−3−リン酸とがトランスケトラーゼタイプの縮合反応
をして1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸(DXP)を生成するもの
である(図1)。この反応は、酵素の1−デオキシ−D−キシルロース−5−リ
ン酸シンターゼにより触媒される。この経路の第二の反応は、DXPの2−C−
メチル−D−エリトリトール−4−リン酸(MEP)への変換である。MEPを
IPPに変換する反応は未だ特徴付けられていない。
【0004】 DXPシンターゼ(dxps)遺伝子のクローニングおよび特徴付けは、大腸
菌[11,12]および高等植物[13−15]を含む幾つかの生物で記載され
ている。たとえば、葉緑体の発生に関連するArabidopsis thalianaからのCLA
1遺伝子産物[16]がDXPS活性を呈することが示されている[11]。最
近、非メバロン酸経路における次段階であると提唱されているDXPの2−C−
メチル−D−エリトリトール−4−リン酸への還元を担う遺伝子が大腸菌からク
ローニングされた[17]。
【0005】 本発明者らは、驚くべきことに、メバロン酸非依存IPP生合成経路における
最初の反応が、イソプレノイド(イソプレノイドはメバロン酸非依存IPP生合
成経路が存在する細胞または生物で生成し得る)レベルの制御に多大な影響を及
ぼすことを見出した。酵素のDXPSまたはその機能的等価物が本発明者らによ
ってイソプレノイド生合成の律速段階として認められたのであり、該DXPS活
性は細胞の炭素源をイソプレノイド生合成経路に向けるうえで重要な役割を果た
している。
【0006】 (発明の開示) それゆえ、本発明の第一の側面によれば、メバロン酸非依存イソペンテニル二
リン酸合成経路を有する細胞においてイソプレノイド発現を操作する方法が提供
され、該方法は、酵素の1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンター
ゼ(DXPS)またはその機能的等価物の活性を変えることを含む。それゆえ、
有利にも、DXPS活性によってIPP生合成経路に付与される律速効果を利用
して、DXPSの活性または発現を変えることによって細胞でのイソプレノイド
のレベルを操作することができる。
【0007】 好ましくは、細胞でのイソプレノイドのレベルは、DXPSの活性または発現
を増大させることによって高めることができる。同様に、低減したレベルのイソ
プレノイドは細胞または生物でのDXPSの活性または発現を低減または抑制す
ることによって達成できる。DXPS活性の増大は、たとえば、それ自体が細胞
株または生物の一部である細胞を、当該技術分野で知られたGUSアッセイに用
いるようなリポーター分子に作動可能に有利に連結したDXPSコード核酸分子
を含む発現ベクターで形質転換することによって達成できる。該ベクターは好ま
しくは、図2に例示してあるようにpBSDXPSまたはpSYDXPSと称す
るベクターのいずれかを含んでいる。
【0008】 発現を変える別の方法は、エンフォースド・エボルーション(Enforced Evolu
tion)またはDNAシャフリング(DNA Shuffling)として知られる技術を利用
することを含む(Pattenら、Current Opinion in Biotechnology, 1997, Vol. 8
, No. 6, pp724-733, Crameriら、Nature 1998, Vol. 391, No. 6664, pp288-29
1およびHarayama S, Trends in Biotechnology, 1998, Vol. 16, No. 2, pp76-8
2を参照)。この方法によれば、酵素活性の改善は、DNAセグメントを相同的
組換えまたは部位特異的組換えにより完全長遺伝子に再配置することによって達
成できる。組み立てる前に、これらセグメントはしばしば、誤りの生じやすい(
error prone)PCR、ランダムヌクレオチド挿入または他のそのような方法に
よるランダムな突然変異誘発に供される。これら遺伝子は適当な微生物宿主で発
現させてDXPSなどの機能性のポリペプチドの産生に導くことができる。
【0009】 DXPSをコードする核酸は、該核酸を形質転換しようとする細胞または生物
にとって内生のものであってもよいし、または外来のものであってもよい。本発
明の一つの態様において、本方法はまた、所望のイソプレノイドを産生するのに
適した1またはそれ以上の核酸配列を含むベクターで細胞または生物を形質転換
することを含む。本発明のこの側面は特に有利である。なぜなら、イソプレノイ
ド源と無関係に細胞または生物でイソプレノイドを産生させることを可能にする
からであり、イソプレノイド源はメバロン酸非依存IPP生合成経路を有しない
細胞または生物からのものであってよいのである。同様に、亢進したレベルのイ
ソプレノイドはメバロン酸非依存IPP生合成経路を有する細胞または生物で産
生させることができる。
【0010】 それゆえ、細胞が大腸菌の場合は、大腸菌にとっては外来のものであるイソプ
レノイドの産生を操作することが可能であり、該イソプレノイドは、たとえばリ
コペンなどの植物カロテノイドあるいはヒト由来のイソプレノイドであってもよ
いのである。
【0011】 カロテノイドは、天然に見出される黄色−オレンジ−赤色の脂質ベースの色素
である。カロテノイドは様々な応用、たとえば、サプリメント、とりわけビタミ
ンサプリメントとして、植物油ベースの食品および食品成分として、動物飼料の
飼料添加物として、および着色剤としての有用性が認められている。フィトエン
は皮膚疾患の治療に有用であることが見出されており、一方、リコペンおよびα
およびβカロテンの消費はある種の癌に対して防御効果があるとされている。そ
れゆえ、そのような化合物の産生の増大を達成でき、そのような化合物が多くの
健康増進の恩恵をもたらし得ることは本発明の非常に有利な側面である。所望の
カロテノイドまたは他のイソプレノイドが大腸菌または上記のような他の適当な
生物で産生されたら、標準バイオ技術を用いて単離することができる。
【0012】 あらゆる所望のイソプレノイドの濃度の増大が、IPP生合成メバロン酸非依
存経路を有する細胞あるいは生物で達成できる。たとえば、増大したレベルのイ
ソプレノイドを産生するように農作物を本発明の方法を用いて操作することがで
き、それによってヒトが植物を消費した後に、たとえばビタミンEやリコペンな
どの栄養上の恩恵を付与することができる。
【0013】 それゆえ、メバロン酸非依存IPP生合成経路を有し、DXPSまたはその機
能的等価物またはその生合成前駆体をコードする核酸分子を含む発現ベクターで
形質転換またはトランスフェクションした細胞または生物が本発明のさらなる側
面により提供される。上記のように、該ベクターはまた、所望のイソプレノイド
を産生するのに適した1またはそれ以上のさらなる核酸配列をも含んでいてよく
、あるいは1またはそれ以上の該核酸配列は適当な発現調節配列に作動可能に連
結して別のベクター中に含まれていてよい。特に好ましい態様において、該細胞
または生物は植物を包含する。
【0014】 本発明による発現ベクターは、該DNA断片を発現させうるプロモーター領域
などの調節配列に作動可能に連結した核酸配列を有するベクターを包含する。「
作動可能に連結」とは、記載した配列がその意図した仕方で機能することを可能
にする関係にある近接並置(juxtaposition)をいう。そのようなベクターは、
本発明の方法に従って適当な宿主細胞または生物に形質転換してDXPSまたは
イソプレノイドなどの所望のタンパク質を産生させることができる。それゆえ、
本発明は他の側面において所望のイソプレノイドの製造方法を提供するものであ
り、該方法は、上記発現ベクターで形質転換またはトランスフェクションした宿
主細胞を、該ベクターによってDXPSまたはその機能的等価物または所望のイ
ソプレノイドを産生させるための適当なポリペプチドを発現させる条件下で培養
し、ついで発現したポリペプチドを任意に回収することを含む。
【0015】 該ベクターは、複製起点、任意に該ヌクレオチドの発現のためのプロモーター
および任意に該プロモーターのレギュレーターを有する、たとえばプラスミド、
ウイルスまたはファージベクターであってよい。該ベクターは、たとえばアンピ
シリン耐性などの1またはそれ以上の選択マーカーを含んでいてよい。
【0016】 発現に必要な調節要素としては、RNAポリメラーゼが結合するためのプロモ
ーターおよびリボソーム結合のための転写開始配列が挙げられる。たとえば、細
菌の発現ベクターは、lacプロモーターなどのプロモーターおよび転写開始の
ためのシャインダルガーノ配列および開始コドンAUGを含んでいてよい。同様
に、真核生物の発現ベクターは、RNAポリメラーゼIIのための異種または同
種プロモーター、下流のポリアデニル化シグナル、開始コドンAUG、およびリ
ボソームの脱離のための停止コドンを含んでいてよい。そのようなベクターは、
市販のものを入手できるし、あるいは記載された配列から当該技術分野でよく知
られた方法によって組み立てることができる。
【0017】 該DXPSをコードする核酸配列および任意にイソプレノイドを産生させるの
に適した1またはそれ以上の配列を組織特異的なプロモーターと組み合わせるこ
とにより、植物の特定の組織でイソプレノイドレベルを高めることができる。た
とえば、種子に特異的なプロモーターまたは他の転写開始領域を利用することに
より、種子でカロテノイドレベルを高めることができる。ついで種子を回収する
ことができ、目的とするイソプレノイドまたはカロテノイドの貯蔵庫として提供
することができる。
【0018】 一般に、本発明の方法に従って使用したベクターに含まれる該DXPSをコー
ドする核酸分子は、DXPS分子が植物のプラスチドに向けられるように植物細
胞中に形質転換されるであろう。従って、該ベクターが植物のプラスチド中に直
接挿入されない場合は、該ベクターはさらに該DXPSまたは1またはそれ以上
の該イソプレノイド産生核酸配列に作動可能に連結した核酸配列を含み、該さら
なる配列はDXPSまたはイソプレノイドの発現をプラスチド中に向ける輸送(
transit)ペプチドをコードしているであろう。本発明のこの態様には天然また
は外来の輸送ペプチドを利用することができる。
【0019】 上記のように、メバロン酸非依存IPP生合成経路は、高等動物、とりわけヒ
トには存在しない。それゆえ、DXPSによって触媒される反応の抑制は、DX
PSの発現レベルまたはDXPSの機能または活性を変えることによって細菌関
連感染を選択的に抑制または軽減するための独特の標的部位を提供する。
【0020】 DXPSの発現を抑制または防ぐ一つの方法は、アンチセンス法を利用する。
アンチセンス法は、アンチセンスDNAまたはRNAのらせん形成により遺伝子
発現を制御するのに用いることができ、両方法ともDNAまたはRNAへのポリ
ヌクレオチド結合に基づいている。たとえば、本発明によりDXPSをコードす
る天然のDNA配列の5'コード領域を用いて、長さが10〜50塩基対の範囲
のアンチセンスRNAヌクレオチドをデザインすることができる。DNAオリゴ
ヌクレオチドは転写に関与する遺伝子の領域に相補的になるようにデザインされ
(三重らせん− Leeら、Nucl. Acids Res., 6: 3073 (1979); Cooneyら、Scien
ce, 241: 456 (1988);およびDermanら、Science 251: 1360 (1991)を参照)、こ
の場合、アンチセンスRNAオリゴヌクレオチドの発現はインビボでmRNAへ
のハイブリダイゼーションを可能とし、mRNA分子のDXPSへの翻訳をブロ
ックする。
【0021】 あるいは、メバロン酸非依存IPP生合成経路においてDXPSの触媒活性ま
たは発現を抑制する活性について化合物をスクリーニングすることができる。そ
れゆえ、本発明のさらなる態様に従い、イソプレノイドの産生または発現を変調
する化合物の同定方法が提供され、該方法は、試験すべき該化合物をメバロン酸
非依存IPP生合成経路からの分子とDXPSの存在下で接触させ、その際、該
分子はDXPSによって触媒された適当な反応物の存在下で反応を行うものであ
り、ついで試験すべき該化合物の不在下での同反応と比較したときの産生された
生成物のレベルをモニターすることを含む。好ましくは、反応する分子はピルビ
ン酸およびグリセルアルデヒド−3−リン酸であり、これらは図1に示すように
DXPSの存在下で縮合反応を受けて1−デオキシ−D−キシルロース−5−リ
ン酸(DXP)を生成する。
【0022】 本発明に従ってDXPS酵素の発現または活性を妨害するものとして同定した
化合物は有利にも、たとえば、メバロン酸非依存IPP生合成経路を有する細菌
または植物細胞を破壊する選択的な毒性剤として特に有用である。それゆえ、こ
れら化合物は、医薬または除草剤として特に有用であり、あるいは細菌関連疾患
を治療するための医薬の製造において有用であり得る。
【0023】 それゆえ、本発明のさらなる側面はまた、DXPSまたはその機能的等価物ま
たはその生合成前駆体の発現または活性のインヒビターとして同定された化合物
を薬理学的に許容しうる担体、希釈剤または賦形剤とともに含む医薬組成物をも
包含する。また、DXPS機能の発現または活性のインヒビターとして同定され
た該化合物を含む除草剤組成物も本発明により提供される。
【0024】 本発明のさらなる側面は、本発明による少なくとも1つのさらなるDXPS分
子を発現しうる導入遺伝子を含む、メバロン酸非依存IPP生合成経路を有する
トランスジェニック細胞、組織または生物を包含する。トランスジェニック細胞
、組織または生物はまた、所望のイソプレノイドを産生しうる1またはそれ以上
の核酸配列を有する導入遺伝子をも含んでいてよい。好ましくは、トランスジェ
ニック細胞は植物を包含し、さらに好ましくはトマト植物を包含する。
【0025】 本明細書において「発現しうる導入遺伝子」とは、DXPSまたは同じ機能お
よび/または活性を有するタンパク質および/または所望のイソプレノイドを産
生しうるコードタンパク質の発現に導く適当な核酸配列を意味する。導入遺伝子
としては、たとえば、ゲノム中に組み込まれたDNAを含めて、単離したゲノム
核酸または合成核酸が挙げられる。好ましくは、導入遺伝子は、DXPS酵素ま
たは本明細書に記載する該イソプレノイドをコードする核酸配列、または該核酸
の機能的断片を含む。該核酸の機能的断片とは、DXPS酵素または該イソプレ
ノイドまたはその機能的等価物、誘導体または優性ネガティブ(negative)変異
体などの非機能的誘導体、またはその生合成前駆体をコードする該核酸を含む遺
伝子の断片を意味するものとして捉えなければならない。たとえば、通常の技術
を用い、該核酸によってコードされるDXPS酵素および/またはイソプレノイ
ド産生タンパク質のタンパク質配列およびその後の機能に影響を及ぼさないよう
にヌクレオチドの置換または欠失を行うことは当業者には明らかであろう。
【0026】 該トランスジェニック細胞、組織または生物によって発現されたDXPS酵素
または産生されたイソプレノイドまたは該タンパク質の機能的等価物または生合
成前駆体もまた本発明の一部を構成する。 本発明の組換えDNA分子またはベクターは、当該技術分野で認められた多く
の仕方で植物細胞中に導入することができ、使用する方法の選択は形質転換の標
的となる植物の種類、すなわち単子葉植物かまたは双子葉植物かに依存すること
が評価されるであろう。植物細胞を形質転換する適当な方法としては、マイクロ
インジェクション(Crosswayら(1986) BioTechniques 4: 320-334)、エレクト
ロポレーション(Riggsら(1986) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83: 5602-5606)
、Agrobacterium媒体形質転換(Hincheeら(1988) Biotechnology 6: 915-921)
およびバリスティックパーティクルアクセレレーション(ballistic particle a
cceleration)(たとえば、Sanfordら、米国特許第4,945,050号;および
MaCabeら(1988) Biotechnology 6: 923-926を参照)が挙げられる。
【0027】 あるいは植物などの生物の場合、プラスチドを直接、形質転換することができ
る。葉緑体の安定な形質転換は高等植物で報告されている(たとえば、SVABら(1
990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 8526-8530; SVAB & Maliga (1993) Proc
. Natl. Acad. Sci. USA 90: 913-917; Staub & Maliga (1993) Embo J. 12: 60
1-606を参照)。この方法は、選択マーカーを含むDNAのパーティクルガンデ
リバリー(particle gun delivery)および相同的組換えによる該DNAのプラ
スチドゲノムへのターゲティングに依存している。そのような方法において、プ
ラスチド遺伝子の発現は、プラスチド遺伝子プロモーターの使用によって、また
はT7RNAポリメラーゼによって認識されるものなどの選択プロモーター配列
から発現するように位置したサイレントなプラスチド含有(plastid-borne)導
入遺伝子のトランス活性化によって達成できる。サイレントなプラスチド遺伝子
は、核発現構築物からの特定のRNAポリメラーゼの発現および輸送ペプチドの
使用による該ポリメラーゼのプラスチドへのターゲティングによって活性化され
る。組織特異的な発現は、そのような方法において、適当な植物組織特異的プロ
モーターから発現される、核でコードされプラスチドに向けられた特定のRNA
ポリメラーゼの使用によって得ることができる。そのような系は、McBrideら(19
94) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 7301-7305で報告されている。
【0028】 形質転換した細胞は、当該技術分野で知られた常法に従って植物体に生育させ
ることができる。たとえば、McCormickら、Plant Cell Reports (1986), 5: 81-
84を参照。ついで、これら植物を成育させ、同じ形質転換した株かまたは異なる
株で授粉し、得られた雑種のうち所望の表現型特性を有するものを同定する。目
的とする表現型特性が安定に維持され遺伝されることを確実にするために2世代
またはそれ以上の世代を生育させ、ついで種子を回収して所望の表現型または他
の特性が達成されたことを確実にする。
【0029】 様々な植物の宿主細胞を用いることができる。興味のもたれる種子をもたらす
植物種は特に有用である。大抵の場合、種子が大量に作られ、目的とする種子特
異的な産物が含まれ、または種子もしくは種子の一部が食べられるような植物が
選ばれるであろう。興味のもたれる種子としては、脂肪種子(oil seeds)、た
とえば脂肪種子のアブラナ(Brassica)種子、綿の種子(cotton seeds)、大豆
(soybean)、ベニバナ(safflower)、ひまわり(sunflower)、ココヤシ(coc
onut)、椰子(palm)など;穀物の種子(grain seeds)、たとえばコムギ(whe
at)、オオムギ(barley)、エンバク(oats)アマランス(amaranth)、亜麻(
flax)、ライ麦(rye)、ライコムギ(triticale)、イネ(rice)、トウモロコ
シ(corn)など;ペポカボチャ(pumpkin)、カボチャ(squash)、ゴマ(sesam
e)、ケシ(poppy)、ブドウ(grape)、ヤエナリ(mung beans)、ラッカセイ
(peanut)エンドウ(peas)、インゲンマメ(beans)、ハツカダイコン(radis
h)、アルファルファ(alfalfa)、ココア(cocoa)、コーヒー(coffee)、ツ
リーナッツ(tree nuts)、たとえばクルミノキ(walnuts)、アーモンド(almo
nds)、ペカン(pecans)、ヒヨコマメ(chick-peas)などを含む、他の食べら
れる種子または食べられる部分を有する種子が挙げられる。
【0030】実施例1 材料および方法 細菌株、プラスミドおよび培養条件 大腸菌株XL1−Blue(Stratagene)を用いて遺伝子クローニングおよび
プラスミドの発現を行った。大腸菌をLuria Broth培地[18]で18℃にてロ
ータリーシェーカー上、250rpmにて(特に断らない限り)増殖させた。ア
ンピシリン(100μg/ml)、クロラムフェニコール(50μg/ml)お
よび1.0mMのイソプロピル−b−D−チオガラクトシド(IPTG)(すべ
てSigmaから購入)を必要に応じて加えた。プラスミドpBluescript(Stratagene
)をクローニングおよび発現の両研究のためのベクターとして用いた。Synechoc
ystis種PCC 6803をInstitute Pasteur(パリ)から入手し、0.5%グル
コースを添加したBG11培地[19]中、30℃および2,000ルックスに
て増殖させた。Bacillus subtilis株PY79のDNAはP. Wakeley(Royal Hol
loway, University of London)から好意で寄贈されたものであった。プラスミ
ドpACCRT−EIBは、それを導入した大腸菌菌体中でリコペンを生合成す
るのに必要なE. uredovoraのcrtE、crtBおよびcrtI遺伝子を発現す
るが、該プラスミドの構築は以前に記載されている[20]。pBluescript中に
クローニングしたHMGR1の発現に必要なプラスミド(pHMGR1)もまた
、いずれかに記載されている[21]。
【0031】組換えDNA技術 組換えDNA技術はすべて、標準法により[22]または提供者の教示に従っ
て行った。ゲノムDNAの抽出は、Qiagen Genomic-tip 20/Gキットを用いて全
ての生物から行った。
【0032】dxps遺伝子のクローニング Synechocystis種PCC 6803についてのゲノムデータベースからのORF
sll1945のヌクレオチド配列[23]に基づき、ポリメラーゼ連鎖反応(
PCR)による推定dxps遺伝子のクローニングのためにプライマーをデザイ
ンした。フォアウォードプライマー
【化1】 はコーディング配列の開始部分と重複している。リバースプライマー
【化2】 は該遺伝子の停止コドンの外側に位置している。Pfu DNAポリメラーゼ(S
tratagene)を用いたPCR(25サイクル)は予測されたサイズ(〜1.9kb
)のDNA断片を生成した。その後の該断片のシークエンシングは、生成物がO
RF sll1945であることを確認した。
【0033】 B. subtilisのdxps遺伝子もまた、Bacillus subtilisゲノムデータベース
[24]で同定された、生成物YqiEをコードする遺伝子を増幅すべくデザイ
ンしたプライマーを用いたPCRによりクローニングした。フォアウォードプラ
イマー
【化3】 は、大腸菌での発現を改善するために予測される開始コドン(下線)に修飾塩基
置換を含んでいる。リバースプライマー
【化4】 はdxps遺伝子の開始コドンの外側に位置している。PCR(25サイクル)
の後に予測されたサイズ(〜1.9kb)のDNA生成物が得られ、シークエン
シングしたときに生成物YqiEをコードする遺伝子と同一であることが確認さ
れた。両反応からのPCR生成物をTaq DNAポリメラーゼ(Gibco BRL)で
72℃にて10分間処理して平滑末端断片を合成した。ついで、これら断片をT
4 DNAリガーゼ(Fermentas)を用いてpBluescriptベクター(Stratagene)
のEcoRV部位にクローニングした(図2)。
【0034】インビトロDXPシンターゼアッセイ 適当なプラスミドで形質転換した大腸菌XL1−blue菌体を、適当な抗生
物質を加えたLuria Broth培地中、37℃にてOD620nmが0.6となるまで
増殖させ、1.0mMのIPTGを加えて28℃で2時間誘発させた。細菌を遠
心分離(6,000gで10分間)により回収し、緩衝液A(100mMのTr
is−HCl(pH7.5)、1mMのジチオトレイトール、0.3Mのショ糖)
で洗浄した。菌体を緩衝液B(100mMのTris−HCl(pH8.0)、
1mMのジチオトレイトール、0.1mMのフェニルメタンスルホニルフルオラ
イド、1μ/mlのペプスタチン、1μg/mlのロイペプチン、1mg/ml
のリゾチーム)中で再浮遊させて最初の容量とした。ついで、菌体を穏やかに攪
拌しながら30℃で15分間インキュベートし、ついで4℃で短時間超音波処理
して破砕した。上澄み液を回収し、Bradfordアッセイ[25]を用いてタンパク
質濃度を決定した。
【0035】 上澄み液のアリコート(100μl)を、100μlのアッセイ緩衝液(10
0mMのTris(pH8.0)、3mMのATP、3mMのMn2+、3mM
のMg2+、1mMのKF、1mMのチアミン二リン酸、(0.1%)Twee
n60、0.6mMのmDL−グリセルアルデヒド−3−リン酸、30μMの[
2−14C]ピルビン酸(0.5μCi)を含有)とともにEppendorf管に移した
。混合物を穏やかに攪拌しながら30℃にて2時間インキュベートした。混合物
を80℃にて3分間加熱することにより反応を停止させた。13,000gで5
分間遠心分離した後、上澄み液を清浄な管に移し、蒸発乾固させた。残渣をメタ
ノール(50μl)に再懸濁し、TLC(シリカゲル60)にロードした。クロ
マトグラムをn−プロピルアルコール/酢酸エチル/HO(6:1:3 v/
v/v)で展開した。
【0036】 挿入物なしのpBluescriptベクターのみを含む菌体での対照アッセイに対し、S
ynechocystis種PCC 6803かまたはB. subtilisのDXPSを発現する誘導
菌体の抽出物で酵素アッセイを行った。dxpsクローンの1つを発現するアッ
セイのTLC分析は、DXPと推定される主要なバンド(R 0.14)を示し
、これは対照では観察されないものであった。14C−標識DXPの定量は、反
応生成物をTLC上で単離することにより行った。DXPバンドをプレートから
掻き取り、メタノールを用いてシリカから溶出し、ついで液体シンチレーション
カウンティングにより定量した。
【0037】 アッセイ生成物の酵素的脱リン酸化は、TLC上で分析したときに(R 0.
50)1−デオキシ−D−キシルロース(DX)の生成という結果となった。非
放射性のピルビン酸をアッセイで用いた場合には、DXP(R 0.12、紫色
に染色)およびDX(R 0.47、青色に染色)はp−アニスアルデヒド/硫
酸(3:1)で染色することにより同定した。このDXPは、真正の化学的に合
成したDXP(これも紫色に染色)と一緒にクロマトグラフィーされた。反応の
基質であるピルビン酸(R 0.36、黄色に染色)、DL−グリセルアルデヒ
ド−3−リン酸(R 0.15、オレンジ色に染色)およびD−グリセルアルデ
ヒド(R 0.74、オレンジ色に染色)もまた、このTLC系を用いて観察さ
れた。アッセイ生成物を脱リン酸化した反応では、DXPはTLCで観察されず
、DXのみが観察された。
【0038】リコペンおよびユビキノンQB−8の大腸菌での定量 細菌の増殖をOD620nmから決定した。乾燥菌体重量を、13,000g
での5分間の遠心分離により回収し、1回水洗し、ついで再遠心分離した培養液
の既知の容量から計算した。菌体を一夜凍結乾燥し、乾燥菌体ペレットの重量を
決定した。菌体のリコペン含量を、13,000gで5分間の遠心分離により大
腸菌菌体のアリコートを回収し、1回水洗し、ついで再遠心分離することにより
決定した。菌体をアセトン(200μl)に再浮遊させ、ついで暗所にて68℃
で10分間インキュベートした。試料を再度13,000gで10分間遠心分離
にかけ、リコペンを含有するアセトン上澄み液を清浄な管に入れた。抽出物をN
2流の下で蒸発乾固させ、暗所にて−20℃で貯蔵した。抽出物のリコペン含量
を、Beckman DU Series 7000ダイオードアレイ分光光度計を用いた可視光吸収ス
ペクトルにより決定した。アセトン中でのスペクトルをA1% 1cm 3450
を用いて記録した[26]。
【0039】 UQ−8を菌体からYoshidaらの方法[27]に基づいて抽出した。菌体を遠
心分離により回収し、1回水洗し、ついで一夜凍結乾燥した。菌体を乳棒および
乳鉢を用いて破砕することにより、n−プロパノール(3ml)および内部標準
として15μgのUQ−10を含有するn−ヘキサン(5ml)中で抽出した。
溶媒相および水性相n−ヘキサン(3ml)からの第二の抽出によって得られた
溶媒相を一緒にし、N下で蒸発乾固させた。残渣をエタノールに再懸濁し、以
前に記載された[28]逆相HPLCにより分析した。その溶出プロフィルをU
Q−7、UQ−9およびUQ−10標準と比較することによりピークを同定した
。UQ−8の標準は利用できなかったので、UQ−8ピークはその溶出プロフィ
ルを他の標準のものと比較することにより同定した。
【0040】dxps遺伝子のクローニング 大腸菌からのdxpsのクローニングおよびその遺伝子産物DXPSの特徴付
けは、最近、2つの研究グループにより報告されている[11,12]。この遺
伝子産物はDXPシンターゼ活性を呈することが示されており、これはIPP生
合成のためのメバロン酸非依存経路の最初の反応であると考えられる(図1)[
5]。大腸菌のdxpsヌクレオチド配列に基づき、該遺伝子のホモログをB. s
ubtilisおよびSynechocystis種PCC 6803の真正細菌ゲノムで同定した。S
ynechocystis種PCC 6803ゲノム中のオープンリーディングフレームsl
l1945をPCRによりクローニングし、ベクターpBluescript中にライゲー
トし、ついでpSYDXPSと称した(図2)。この遺伝子は1920bpにわ
たって広がり、640アミノ酸のポリペプチドをコードするオープンリーディン
グフレームを含んでおり、69kDaの予測された分子量を有していた。B. sub
tilisゲノム中のdxpsホモログは、生成物YqiEをコードするORFとし
て同定された。これをPCRによりクローニングし、pBluescript中に導入して
プラスミドpBSDXPSを生成した(図2)。この遺伝子は1899bpにわ
たって広がり、633アミノ酸のポリペプチドをコードしており、70kDaの
予測された分子量を有していた。
【0041】 Synechocystis種6803およびB. subtilisのDXPSタンパク質のアミノ酸
配列は、お互いにその全長にわたって(47%の同一性)および大腸菌DXPS
と(B. subtilis(44%の同一性)およびSynechocystis種6803(46%の
同一性))有意の類似性を呈した(図3)。これら3つのポリペプチドはすべて
2つの保存されたドメインを共通して有していた;すなわち、チアミン結合に関
与すると考えられるもの[30]とプロトン移動に参画することが提唱されてい
るヒスチジン残基[31]であり、ともに図3に詳細に説明してある。これらポ
リペプチドの各々にチアミン結合ドメインが存在することは、DXPS活性に対
してチアミンが補因子として必要であることを説明している[12]。これら3
つにおける高程度のポリペプチド配列の同一性、とりわけ保存されたドメインの
分布は、これらがすべてDXPSまたは密接に関連する遺伝子産物をコードして
いることを示している。
【0042】大腸菌形質転換体でのリコペンおよびUQ−8の定量 pACCRT−EIB[20]で形質転換した大腸菌の菌体は、リコペンの蓄
積のためにピンク色に染まる。リコペンを産生するように操作した大腸菌菌体を
pBSDXPS、pSYDXPS、pHMGR、または対照として振舞うpBlues
criptで形質転換して、外来のDXPSが菌体内で発現されたときのリコペン生
合成に及ぼす影響をモニターした。大腸菌を50mlの培養液中、30℃にて増
殖させ、IPTGにより48時間(この時点までには大腸菌は増殖の定常期に達
していた)誘導した。図4は、48時間の培養期間の間の培養液中のリコペンの
蓄積を示す。このグラフは、外来のdxpsを発現する大腸菌培養液が対照の培
養液に比べて遥かに高率でリコペンを蓄積したことを明らかに示している。組換
えdxps株の最終的なリコペン含量は対照のおよそ2倍であった(図5)。同
様の増大は、無色のカロテノイドのフィトエンを産生するように操作した大腸菌
でも得られた(データは示していない)。
【0043】 イソプレノイドの内生レベルの変化は、菌体のユビキノン含量を測定すること
により決定した。大腸菌では、主として見出されるキノンはユビキノン(UQ−
8)およびメナキノン(MK−8)である[32]。ユビキノンは好気的な呼吸
鎖の主たる成分である。大腸菌では各酸化複合体に対して約50のユビキノン分
子が存在すると推定されている[33]。比較的大量に産生される最終産物を測
定することにより、生合成速度の変化を容易に検出できると考えられる。組換え
dxps株のUQ−8含量は対照の1.5倍であった(図5)。A. thalianaから
のhmgrlで形質転換した大腸菌でリコペンおよびUQ−8レベルを測定して
、これが菌体のイソプレノイド含量に変化をもたらすか否かをモニターした。A.
thaliana hmgrl cDNAの発現は、菌体内のリコペンおよびUQ−8レ
ベルのいずれにも影響を及ぼさなかった(図5)。
【0044】 これら結果は、DXPSの増大した発現が組換え大腸菌菌体内でのリコペンお
よびUQ−8レベルの増大に導くことを示している。このことは、IPP生合成
のためのメバロン酸非依存経路の最初の反応であるDXP合成の速度を増大させ
るとイソプレノイドの産生が上昇することを示している。対照的に、hmgrl
の発現はイソプレノイドの生合成には何ら影響を及ぼさず、大腸菌ではメバロン
酸依存IPP生合成がIPP生合成において殆どまたは全く役割を有していない
ことを示唆している。メバロン酸依存IPP生合成経路のためのタンパク質につ
いての大腸菌ゲノムデータベースの類似性サーチは該ゲノムにおいて可能なホモ
ログを同定することができず、この経路が該生物でおそらく存在しないことを示
唆していた。
【0045】インビトロ酵素活性 外来のDXPSを発現する大腸菌でのカロテノイドおよびUQ−8の増大した
レベルは、該菌体内でのDXPS酵素活性の増大によるものであると仮定された
。このことは、IPTGで誘導した後に組換え大腸菌株からの菌体ホモジネート
を調製することにより確認された。反応生成物を2時間にわたって測定し、TL
Cにより分離し、ついで液体シンチレーションカウンティングにより定量した。
反応から得られた主たる生成物は化学合成したDXPと一緒にクロマトグラフィ
ーされた。このことによりアッセイの主たる反応生成物としてDXPが確認され
る。生成物のYqiEをコードするB. subtilisのORFおよびSynechocystis種
6803ORF sll1945の推定DXPS機能が、これら結果により確立
された。表1は、組換え大腸菌株でのDXPSの比活性を示す。これら結果は、
DXPS活性が内生のdxps遺伝子を発現する大腸菌で増大したことを示して
いる。この増大はB. subtilisのDXPSを含むホモジネートで最大であり、対
照に比べて2.0倍の増大が観察された。Synechocystis種6803のDXPSを
含むホモジネートは、対照の反応に比べて1.8倍の増大を呈した。それゆえ、
大腸菌でのDXPS活性の増大は、トランスジェニック株で観察されるカロテノ
イドおよびUQ−8の増大レベルによると思われる。
【0046】 プラスミドpSYNDXSPおよびpBSDXPSを発現する大腸菌間でのカ
ロテノイドレベルの相対的な増大は、インビトロの研究で観察される増大と極め
て近似している。このことは、DXPS活性と菌体のカロテノイド含量との間に
直接的な相関が存在することを示唆している。このことはUQ−8には当てはま
らず、UQ−8レベルの増大はもっと抑制されているが、これは後のUQ−8生
合成経路での律速反応によるものかもしれない[34]。これら結果は、大腸菌
での増大したDXPS活性がカロテノイドおよびUQ−8の増大レベルとなると
いう仮説を支持している。これらデータは、大腸菌でのイソプレノイドレベルが
DXPS活性を高めることによって増大させ得ることを示唆している。
【0047】トマト植物での形質転換プロトコール 3親(Triparental)交配 リファンピシン(100μg/ml)を含有する液体LB培地(5ml)に、
LB/rifプレートから取り出した単一のAgrobacterium tumefaciensのコロ
ニーを接種した。ついで、これを暗所にて27℃のシェーキングインキュベータ
ー(225〜250rpm)で48時間インキュベートした。ヘルパー株大腸菌
HB101/pRK2013(カナマイシン耐性)およびドナーの単一コロニー
も取り出し、適当な抗生物質を含むLB液体培地中、37℃で一夜増殖させた。
インキュベーション期間の後、各細菌培養液を10,000rpmで2分間遠心
分離にかけた。上澄み液を捨て、ペレットをLB液体培地に再懸濁した。ついで
、各株のアリコート(各100μl)を混合し、選択なしのLBプレート上に滅
菌スプレッダーで広げた。プレートを逆さまにし、暗所、27℃にて一夜インキ
ュベートした。ついで、1白金耳(loopful)の一夜交配混合物を、選択抗生物
質(リファンピシンを100μg/mlおよびカナマイシンを50μg/ml)
を含むLBプレート上に条を付けた。プレートを逆さまにし、暗所、27℃にて
48〜72時間インキュベートした。ついで、単一のコロニーをトマト外植片の
形質転換に使用するため選択した。
【0048】種子の滅菌 Ailsa craig品種のトマト種子を滅菌50ml容Falcon管に入れた。これら種
子を70%エタノールで30秒間洗浄し、エタノールを除いた。ついで、1%Vi
rkonを加え、管を振盪しながら27℃で20〜30分間インキュベートした。つ
いで、1%Virkonを加え、管を振盪しながら27℃で20〜30分間インキュベ
ートした。ついで、これら種子を滅菌ふるいにより滅菌dHO(〜500ml
)で洗浄した。
【0049】種子の種蒔き MS3S培地(125ml)を滅菌ダブルMagnetaポット(Sigma)当たりに注
ぎ、固まらせた。 ついで、5つの滅菌種子を各ポットに蒔き、制御温度室(27℃)中、16時
間の光周期および70%の相対湿度の5つの冷白色光管の下で5週間インキュベ
ートした。
【0050】外植片の調製 ペトリ皿にMS3C5ZR培地を添加する(培地1リットル当たり25プレー
ト)ことにより、外植片の調製のためにプレートを調製した。ついで、滅菌した
8.5cmの濾過ディスクを各プレートに置いた。プレートをクリングフィルム
(cling film)に包み、室温で貯蔵した。外植片を5週齢の種苗のために無菌条
件下で取り出した。上記子葉から1〜1.5cmの切片を切り出し、すべての葉
、根および葉節を除去した。外植片を段階1で調製したようにプレインキュベー
ション培地上の濾過ディスク上に置いた(プレート当たり10)。ついで、プレ
ートを密封し、26℃で低光強度にて貯蔵した。
【0051】A. tumefaciensの培養調製物 pVB6 TSEC−LMLかまたはpVB6 35S TSEC−LMLの
いずれかを含む3親交配からの幾つかのA. tumefaciensのコロニーを取り出し、
カナマイシン(50μg/ml)を含むLB液体培地(10ml)を接種するの
に用いた。培養液をシェーキングインキュベーター(225〜250rpm)中
、27℃で24時間インキュベートした。この一夜培養液(10ml)をカナマ
イシン(50μg/ml)を含むLB液体培地(50ml)に加えた。ついで、
この第二の培養液をシェーキングインキュベーター(225〜250rpm)中
、27℃で24時間インキュベートした。
【0052】 ついで、上記A. tumefaciens培養液(40ml)をベンチトップ遠心管で短期
間遠心分離して(3,000rpmまで)増殖の凝集塊を除去した。ついで、上
澄み液を滅菌50ml容Falcon管に注意深く回収した。この上澄み液をベンチト
ップ遠心管中で3,000rpmにて10分間回転させ、上澄み液を捨てた。ペ
レットをMS3S(30ml)中に攪拌して再懸濁させた。培養液をMS3Sで
1/10倍に希釈し、550nmでの光学密度(OD)をブランクとしてMS3
Sを用いて測定した。ODをMS3Sで0.1に調節し、形質転換した各50の
外植片について20〜25mlの培養液を調製した。
【0053】外植片の形質転換 上記のようにして50の外植片(5つのプレート)を調製し、ペトリ皿に移し
、ペトリ皿当たり25mlのA. tumefaciens溶液を注いだ。ついで、これらを二
重層の滅菌濾紙を含むペトリ皿に移す前に室温で10分間インキュベートした。
ついで、外植片を、MS3SC5ZR培地を含むプレートに移した(プレート当
たり10)。プレートを密封し、ついで制御温度室(27℃)で48時間インキ
ュベートした。
【0054】選択 外植片を選択培地MS3C5RCKに移し(プレート当たり10の外植片)、
制御温度室に戻す前に2週間密封した。
【0055】外植片の継代培養 選択後、外植片をMS3C5ZRK培地上で2週間ごとに継代培養した。苗
条が発生したら注意深く切り取り、MS3C5Kを含むPhytatrays(Sigma)
に移した。苗条が充分に成長したらPCR分析用のDNA試料を回収した。苗条
が根付いたら温室に移し、その際、まず1g/LのOsmocote遅放出肥料とともに
バーミキュライト中に入れ、ついで根が確立されたら土に移した。
【0056】形質転換のための構築物 pVB6 35S−TSEC−LMLおよびpVB6−TSEC−LMLは、
それぞれ図7および図6に模式図で示してある。形質転換体の分析 1.形質転換はすべて、大腸菌のDxps特異的プライマー:フォアウォード
【化5】 リバース
【化6】 を用いたPCRを用い、導入遺伝子について試験した。 2.PCR陽性のものは、nptIIプローブを用い、サザーンブロット分析に
より挿入物の数について試験した。
【0057】 3.ついで、RT−PCRおよび上記1のプライマーを用い、単一挿入形質転換
をDxps発現について分析した。 4.発現株のDXPSタンパク質レベルについて、大腸菌DXPSタンパク質に
特異的な抗体を用いたウエスタンブロットを用いて試験した。約69kDaのバ
ンドが見出され、導入遺伝子の発現および成熟タンパク質からの輸送ペプチドの
開裂の両者を示していた。 5.種子を全ての単一挿入株から種蒔きのために回収した。 6.T1子孫を色素分析および表現型の遺伝のために培養した。
【0058】 イソプレノイドは大きな化合物群を構成しており、その多くは高い経済価値を
有する。ピルビン酸の脱カルボキシルに由来する(ヒドロキシ)チアミンとグリ
セルアルデヒド−3−リン酸とが縮合して1−デオキシ−D−キシルロース−5
−リン酸を生じる反応は、IPPの生合成および最終的にはイソプレノイドの生
合成のためのメバロン酸非依存経路における最初の反応であると考えられる。提
示したデータは、大腸菌でDXP合成速度が増大するとイソプレノイドの生合成
が増大する結果になることを示している。それゆえ、この知見は細菌からのイソ
プレノイドの工業的生産を最適化するのに利用することができる。
【0059】 DXPSと協調して特定のイソプレノイドの生合成において重要な酵素活性の
操作は、大腸菌または他の適当な細胞または生物、たとえば増大したイソプレノ
イドの産生を穀物の風味、香気および色の改善に利用できる植物において、特定
の高価値のイソプレノイドを産生させるべく操作するのに用いることができる。
あるいは、医薬および/または栄養特性を有するイソプレノイドを増大した濃度
で産生するために穀物を操作することができる。表1:大腸菌ホモジネートでのDXPシンターゼ活性 比活性 活性増大の nmol/分/mgタンパク質 倍数 対照 5.8±0.07 1.0 B. subtilis 11.5±0.58 2.0Syn.種6803 10.4±0.24 1.8
【0060】参考文献
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】 IPPの生合成のための(A)メバロン酸依存経路および(B)
メバロン酸非依存経路の説明図である。DXPSによって触媒されるピルビン酸
およびグリセルアルデヒド−3−リン酸からの1−デオキシ−D−キシルロース
−5−リン酸の生合成について提唱された反応は囲みの内部に示してある。
【図2】 プラスミドpBSDXPSおよびpSYDXPSの構造を示す模
式図である。
【図3】 本発明に用いたDXPシンターゼ、Synechocystis種6803(S
. s)(GenBank D90903)、B. subtilis(B. s)(GenBank D84432)および大腸
菌(E. c)(GenBank AF035440)のアミノ酸配列のアラインメントを示す。コン
センサスライン(consen)は、3つの配列の全て(大文字)で保存された残基か
または2つの配列で同一で第三の配列では同等のアミノ酸で置換されている残基
(+)を示す。プロトン移動に関与していると推定される保存されたヒスチジン
ドメインには上部に線を引いてあり、1の番号を付してある。第二の上部に線を
引いたドメイン(2)は、コンセンサスチアミンピロリン酸(TPP)結合モチ
ーフを示す。
【図4】 ベクターのみ(
【化7】 )、B. subtilis DXPS(
【化8】 )およびSynechocystis種6803 DXPS(
【化9】 )を発現する組換え大腸菌培養液でのリコペンの蓄積を示すグラフである(デー
タは3つの独立した決定からの平均±S.E.M.である)。
【図5】 大腸菌対照培養液(ベクターのみ)または外来B. subtilis dxps
(B. subtilis)、Synechocystis種6803 dxps(sp. 6803)もしくはA. thal
iana hmgr1(HMGR1)遺伝子を発現する大腸菌培養液のリコペン(空白のカ
ラム)およびUQ−8(影をつけたカラム)含量を示す(データは3つの独立し
た決定からの平均±S.E.M.である)。
【図6】 ベクターpVB6 TSEC LMLの模式図である。
【図7】 プラスミドpVB6 35S TSEC−LMLの模式図である
【図8】 大腸菌DXPSのアミノ酸配列を示す。
【図9】 トマト植物に用いた輸送ペプチドを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/15 C12N 1/19 4H011 1/19 1/21 1/21 9/16 B 5/10 15/00 ZNAA 9/16 5/00 A C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ピーター・マイケル・ブラムリー イギリス、ティダブリュー20・0イーエッ クス、サリー、イーガム、デパートメン ト・オブ・バイオケミストリー、スクー ル・オブ・バイオロジカル・サイエンシー ズ、ロイヤル・ホロウェイ・ユニバーシテ ィ・オブ・ロンドン (72)発明者 マーク・ハーカー イギリス、ピーイー19・3キューエヌ、セ ント・ネオッツ、イートン・ソーコン、ラ ングウッド・クロース10番 Fターム(参考) 2B030 AB03 CA15 CA17 CA19 4B024 AA01 AA08 BA11 CA01 DA01 DA06 DA12 FA02 FA17 GA11 GA17 HA20 4B050 CC03 EE10 LL01 LL10 4B065 AA26X AA72X AA83X AA88X AB01 AC14 BA02 CA14 CA31 CA44 CA47 CA53 4C084 AA17 ZB212 ZB352 4H011 AB01 AB04 BB21 BB22 BB23

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メバロン酸非依存イソペンテニル二リン酸合成経路を有する
    細胞または生物中でイソプレノイド発現を操作する方法であって、酵素の1−デ
    オキシ−D−キシルロース−5−リン酸シンターゼ(DXPS)、またはその機
    能的等価物、誘導体または生合成前駆体の活性を変えることを含む方法。
  2. 【請求項2】 該イソプレノイドの産生が、該DXPSの活性または発現を
    促進することによって増大され、または該DXPS酵素の活性または発現を抑制
    することによって低減される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該促進されたDXPS活性が、発現調節配列に作動可能に連
    結した該DXPSをコードする核酸分子および任意にリポーター分子を含むベク
    ターでの該細胞または生物の形質転換によって生じる、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 該核酸配列によってコードされる該DXPSが該細胞または
    生物にとって内生のものである、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 該ベクターが、該細胞または生物中で所望のイソプレノイド
    を産生しうるポリペプチドをコードする1またはそれ以上の核酸配列を含む、請
    求項3または4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 該細胞または生物が、所望のイソプレノイドを産生しうるポ
    リペプチドをコードする1またはそれ以上の核酸配列を含む別のベクターで形質
    転換される、請求項3または4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 該細胞が、細菌、酵母または藻類の細胞である、請求項1な
    いし6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 該細菌細胞が大腸菌である、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 該生物が植物である、請求項1ないし8のいずれかに記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 該DXPSおよび/または該イソプレノイドを産生しうる
    該ポリペプチドをコードする該核酸配列を含む該ベクターが、組織特異的なプロ
    モーターの核酸配列および/またはプラスチド輸送ペプチドをコードする核酸配
    列のいずれかをさらに含む、請求項3ないし9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 該所望のイソプレノイドが、栄養上の恩恵または美的な表
    現型を付与するものである、請求項5ないし10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 該イソプレノイドが、カロテノイド、ビタミンE、B1ま
    たはB6、クロロフィル、フェニルキノンまたはジテルペンのいずれかを含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 メバロン酸非依存IPP生合成経路を有し、発現調節配列
    に作動可能に連結したDXPSまたはその機能的等価物、誘導体または生合成前
    駆体をコードする核酸配列を含むベクターで形質転換またはトランスフェクショ
    ンされている細胞または生物。
  14. 【請求項14】 該ベクターが、リポーター分子をコードする核酸分子をさ
    らに含む、請求項13に記載の細胞または生物。
  15. 【請求項15】 所望のイソプレノイドを産生しうる1またはそれ以上のポ
    リペプチドをコードする1またはそれ以上の核酸配列を含むベクターをさらに含
    む、請求項13または14に記載の細胞または生物。
  16. 【請求項16】 該所望のイソプレノイドが、カロテノイド、ビタミンE、
    B1またはB6、クロロフィル、フェニルキノンまたはジテルペンのいずれかを
    含む、請求項15に記載の細胞または生物。
  17. 【請求項17】 イソプレノイドの活性または発現を変調する化合物の同定
    方法であって、試験すべき該化合物を、メバロン酸非依存IPP生合成経路の成
    員である分子とDXPSまたはその機能的等価物の存在下で接触させ、その際、
    該分子は適当な反応物の存在下でDXPS活性によって触媒される反応を担うも
    のであり、ついで試験すべき該化合物の不在下で行った同反応と比較して該反応
    の生成物の収量をモニターすることを含む方法。
  18. 【請求項18】 該分子がピルビン酸を含み、該適当な反応物がグリセルア
    ルデヒド−3−リン酸を含む、またはその逆である、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 請求項17または18に記載の方法に従ってイソプレノイ
    ド活性または発現のモデュレーターとして同定された化合物。
  20. 【請求項20】 DXPSまたはDXPSの機能的等価物のインヒビターを
    含む、請求項19に記載の化合物。
  21. 【請求項21】 医薬または除草剤として用いるためのものである、請求項
    20に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 細菌関連疾患を治療する医薬を調製するための請求項20
    に記載の化合物の使用。
  23. 【請求項23】 薬理学的に許容しうる担体、希釈剤または賦形剤とともに
    請求項20に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  24. 【請求項24】 請求項20に記載の化合物を含む、除草剤組成物。
  25. 【請求項25】 メバロン酸非依存IPP生合成経路を有し、DXPSまた
    はその機能的等価物、誘導体または生合成前駆体を発現しうる少なくとも1つの
    導入遺伝子を含む、トランスジェニック細胞、組織または生物。
  26. 【請求項26】 図3に記載の核酸配列のいずれかまたはその相補鎖の少な
    くとも1つのさらなるコピーを含む、請求項25に記載のトランスジェニック細
    胞、組織または生物。
  27. 【請求項27】 所望のイソプレノイドまたはその機能的等価物、誘導体ま
    たは生合成前駆体を産生しうる1またはそれ以上のポリペプチドを発現しうる導
    入遺伝子をさらに含む、請求項25または26に記載のトランスジェニック細胞
    、組織または生物。
  28. 【請求項28】 該生物が植物である、請求項25ないし27のいずれかに
    記載のトランスジェニック細胞、組織または生物。
  29. 【請求項29】 該植物がLycopersicon種のものである、請求項28に記載
    のトランスジェニック細胞、組織または生物。
  30. 【請求項30】 請求項25ないし29のいずれかに記載の生物の子孫。
  31. 【請求項31】 図8に記載の配列を有する大腸菌からのDXPSを発現し
    うる導入遺伝子を含み、形質転換していない植物に比べて高いレベルのイソプレ
    ノイドを含む、形質転換した植物。
  32. 【請求項32】 図6および図7に示す構築物pVB6 TSEC LML
    またはpVB6 35S TSEC−LMLのいずれかを含む、請求項31に記
    載の形質転換した植物。
  33. 【請求項33】 該植物がトマト植物である、請求項31または32に記載
    の形質転換した植物。
  34. 【請求項34】 請求項33に記載の植物によって産生されたトマト果実。
  35. 【請求項35】 請求項33に記載の植物によって産生された種子。
JP2000596152A 1999-01-28 2000-01-28 イソプレノイド発現の操作 Pending JP2002535970A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9901902.8A GB9901902D0 (en) 1999-01-28 1999-01-28 Manipulating isoprenoid expression
GB9901902.8 1999-01-28
PCT/GB2000/000263 WO2000044912A1 (en) 1999-01-28 2000-01-28 Manipulating isoprenoid expression

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535970A true JP2002535970A (ja) 2002-10-29

Family

ID=10846673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596152A Pending JP2002535970A (ja) 1999-01-28 2000-01-28 イソプレノイド発現の操作

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1144652A1 (ja)
JP (1) JP2002535970A (ja)
AU (1) AU2121100A (ja)
CA (1) CA2360334A1 (ja)
GB (1) GB9901902D0 (ja)
WO (1) WO2000044912A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500710A (ja) * 2010-10-20 2014-01-16 ジェノプランテ−ヴァロール 向上したテルペン生合成に重要である1−デオキシ−d−キシルロース−5−リン酸シンターゼ対立遺伝子
JP2016019537A (ja) * 2006-05-26 2016-02-04 アムイリス, インコーポレイテッド 生物有機化合物を製造するための装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2175025A1 (en) 1998-04-14 2010-04-14 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Process for producing isoprenoid compounds by using microorganisms
US6660507B2 (en) * 2000-09-01 2003-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Genes involved in isoprenoid compound production
AU2002215352A1 (en) 2000-10-13 2002-04-22 University Of Utah Research Foundation Systems for screening antibacterial and herbicidal compounds
US7034140B2 (en) * 2001-04-24 2006-04-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Genes involved in isoprenoid compound production
JP5035872B2 (ja) 2005-09-16 2012-09-26 株式会社ブリヂストン パラゴムノキの非メバロン酸経路でのイソペンテニル二リン酸生合成に関与する遺伝子群
CA3084263A1 (en) 2017-12-07 2019-06-13 Zymergen Inc. Engineered biosynthetic pathways for production of (6e)-8-hydroxygeraniol by fermentation
EP3728212A1 (en) 2017-12-21 2020-10-28 Zymergen Inc. Nepetalactol oxidoreductases, nepetalactol synthases, and microbes capable of producing nepetalactone

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190895B1 (en) * 1997-09-02 2001-02-20 Washington State University Research Foundation Nucleic and amino acid sequences relating to a novel transketolase, and methods for the expression thereof
DE19752700A1 (de) * 1997-11-28 1999-06-02 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 1-Desoxy-D-xylulose-5-phosphat Synthase, Verfahren zur Identifizierung von Effektoren der 1-Desoxy-D-xylulose-5-phosphat Synthase und Effektoren der 1-Desoxy-D-xylulose-5-phosphat Synthase
EP2175025A1 (en) * 1998-04-14 2010-04-14 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Process for producing isoprenoid compounds by using microorganisms
IL138721A0 (en) * 1998-04-14 2001-10-31 Jomaa Hassan Process for identifying chemical active ingredients and active ingredients for inhibiting the 1-desoxy-d-xylulose-5-phosphate biosynthesis pathway
AU3964599A (en) * 1998-05-13 1999-11-29 University Of Maryland Methods of modifying the production of isopentenyl pyrophosphate, dimethylallyl pyrophosphate and/or isoprenoids
WO2000008169A1 (de) * 1998-08-05 2000-02-17 Sungene Gmbh & Co.Kgaa Dna-sequenz kodierend für eine 1-deoxy-d-xylulose-5-phosphat synthase und deren überproduktion in pflanzen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019537A (ja) * 2006-05-26 2016-02-04 アムイリス, インコーポレイテッド 生物有機化合物を製造するための装置
US9765363B1 (en) 2006-05-26 2017-09-19 Amyris, Inc. Apparatus for making bio-organic compounds
JP2018007688A (ja) * 2006-05-26 2018-01-18 アムイリス, インコーポレイテッド 生物有機化合物を製造するための装置
JP2014500710A (ja) * 2010-10-20 2014-01-16 ジェノプランテ−ヴァロール 向上したテルペン生合成に重要である1−デオキシ−d−キシルロース−5−リン酸シンターゼ対立遺伝子
JP2017060512A (ja) * 2010-10-20 2017-03-30 ジェノプランテ−ヴァロール 向上したテルペン生合成に重要である1−デオキシ−d−キシルロース−5−リン酸シンターゼ対立遺伝子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1144652A1 (en) 2001-10-17
AU2121100A (en) 2000-08-18
GB9901902D0 (en) 1999-03-17
WO2000044912A1 (en) 2000-08-03
CA2360334A1 (en) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harris et al. Betalain production is possible in anthocyanin-producing plant species given the presence of DOPA-dioxygenase and L-DOPA
US5965795A (en) Polynucleotide molecule from Haematococcus pluvialis encoding a polypeptide having a beta-C-4-oxygenase activity for biotechnological production of (3S, 3'S) astaxanthin and its specific expression in chromoplasts of higher plants
JP4683923B2 (ja) プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物
EP2697363B1 (en) Synthetic genes
WO1997027285A9 (en) Cloned plant p-hydroxyphenyl pyruvic acid dioxygenase
EP0877793A1 (en) Cloned plant p-hydroxyphenyl pyruvic acid dioxygenase
JP2004514401A (ja) トコフェロールメチルトランスフェラーゼを含むトランスジェニック植物
EP0746615B1 (en) Dna constructs, cells and plants derived therefrom
CN111100849B (zh) 茶树类胡萝卜素裂解双加氧酶CsCCD4及其在催化合成β-紫罗酮上的应用
Tang et al. Ectopic expression of peanut acyl carrier protein in tobacco alters fatty acid composition in the leaf and resistance to cold stress
JP2002535970A (ja) イソプレノイド発現の操作
KR20050084157A (ko) 변형된 카로테노이드 수준을 갖는 형질전환 파인애플 식물및 그 생산 방법
WO2003101184A2 (en) Carotenoid synthesis
AU734764B2 (en) Improved vanillin production
Oh et al. Cloning, characterization, and heterologous expression of a functional geranylgeranyl pyrophosphate synthase from sunflower (Helianthus annuus L.)
JP7294636B2 (ja) 新規カロテノイド及び該カロテロイドの製造方法
US20100129845A1 (en) Astaxanthine Biosynthesis in Eukaryotes
AU2004237830A1 (en) Manipulating isoprenoid expression
WO2009139626A1 (en) Increased production of health-promoting compounds in plants
AU775714B2 (en) Cloned plant P-hydroxyphenyl pyruvic acid dioxygenase
Fearnley Identification of transcriptional regulators determining nutritional quality of tomato
JP2001503264A (ja) Haematococcus pluvialisから得られるアスタキサンチン生合成に必要なβ―C―4―オキシゲナーゼをコードする核酸配列
GIULIANO ENGINEERING OF SECONDARY METABOLISM FOR PLANT IMPROVEMENT
AU771135B2 (en) Nucleic acid sequence encoding beta-C-4-oxygenase from haematococcus pluvialis for the biosynthesis of astaxanthin
Berry Elucidation of the Molecular and Biochemical Mechanisms Associated with Colour Intensity and Colour Retention in Fresh and Dry Chilli Peppers