JP2002534817A - 回路カードモジュールに使用される、拡張幅ウェッジロックを有する互換可能な増強用フレーム - Google Patents

回路カードモジュールに使用される、拡張幅ウェッジロックを有する互換可能な増強用フレーム

Info

Publication number
JP2002534817A
JP2002534817A JP2000593074A JP2000593074A JP2002534817A JP 2002534817 A JP2002534817 A JP 2002534817A JP 2000593074 A JP2000593074 A JP 2000593074A JP 2000593074 A JP2000593074 A JP 2000593074A JP 2002534817 A JP2002534817 A JP 2002534817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
circuit card
frame
wedge lock
card module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000593074A
Other languages
English (en)
Inventor
ハビング,ロバート・ディー
オデガード,トーマス・エイ
Original Assignee
ハネウェル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハネウェル・インコーポレーテッド filed Critical ハネウェル・インコーポレーテッド
Publication of JP2002534817A publication Critical patent/JP2002534817A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1404Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by edge clamping, e.g. wedges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20545Natural convection of gaseous coolant; Heat transfer by conduction from electronic boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/76Joints and connections having a cam, wedge, or tapered portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 冷却効率が増大された回路カードモジュールは、少なくとも一つのプリント配線板(PWB)と、PWB上に装架された少なくとも一つの部品と、ヒートシンクと、交換可能なフレームと、シャーシ冷却壁とともに使用されるウェッジロックとを含んでいる。交換可能なフレームの一実施例は、対流冷却されるシャーシ(IEEE1101.2仕様に完全に従っている)と共に使用することのできる突起を含んでいる。伝導冷却されるシャーシ(IEEE1101.2仕様に部分的に従っている)だけと共に使用される別の実施例は、突起を含まないため、熱の除去においては最大の効率を示す。突起無しの実施例の場合、シャーシ冷却壁とフレームとの間の伝導接触領域は、幅でいうと約0.25インチないし約0.35インチだけ広くなる。何れの実施例においても、ウェッジロックはフレームの一つの面に装架され、伝導冷却されるシャーシに設置されたとき、フレームの反対側の面は、シャーシ冷却壁に押し付けられるように強制される。さらに、ウェッジロックは、接触領域への挟持力を増すために、拡大されることができる。大きさを拡大されたウェッジロックは、与える挟持力を約2倍にする。これらの改良がもたらす正味の効果は、ウェッジロックの長さ1インチ当たりの温度抵抗の減少である。それによってまた、例として8.3度Cないし4.15度Cの40Wモジュールのシャーシインターフェース温度上昇に対するモジュールが減少される。温度抵抗が改善されて温度上昇が下げられたことにより、回路カードの信頼性が高まり、特に軍用設備における厳しい環境における信頼性が高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願の相互参照】
本出願は、当該出願と同日付で出願された、「幅拡張のウェッジロックを回路
カードモジュールに使用することを許容するアダプタキット(Adapter
Kit to Allow Extended Width Wedgeloc
k for Use in a Circuit Card Module)」
という名称の同時出願係属中の出願に関連するものである。
【0002】
【発明の背景】
本発明は、全体として、コンピュータカードモジュール及び該モジュール内に
保持されたフレームの分野に関する。より具体的には、本発明は、全体として、
モジュールの冷却特性を向上させるが、選択的に、電気電子技師協会(IEEE
)の仕様と適合可能であるフレームを有する回路カードモジュールに関する。
【0003】 回路カードモジュール内に含まれる市販の在庫外の構成要素は、例えば、軍事
環境内に存在する高温度にさらされたとき、信頼し得ないことがしばしばである
。このことは、厳しい温度条件下にて構成要素の接続部の温度を制御する従来の
方法が非効率的であることに起因する。在庫外部品に使用される従来の冷却方法
は、ファン冷却、液体冷却、色々な形態の熱導体又は吸熱体等のような通常の伝
導、強制的対流の方法及びこれら方法の2つ以上を組み合わせるものを含む。回
路カードモジュールに使用するための冷却特性を有する構造的設計に対して多数
の特許が発行されている。例えば、ダークス(Dirks)らに対して発行され
た米国特許第5,280,411号には、回路カードの端縁に熱伝導レールを追
加することが開示されている。メイヤーIV(Meyer,IV)らの米国特許
第5,549,155号は、コンピュータチップからの不要な熱を放散させるべ
く熱伝導パッド及びヒートパイプを使用することを教示している。ラノエ(La
noe)及びヘイシェ(Hsieh)らの米国特許第5,532,430号及び
米国特許第5,559,675号には、回路カードと共に使用される熱放散構造
体がそれぞれ開示されている。バン・アステン(Van Asten)の米国特
許第4,916,575号には、多数のカードを保持し得る構造とされたリブ付
きフレームを使用することが開示されている。米国特許第4,558,395号
、同第5,482,109号、同第5,714,789号及び同第5,625,
227号を含む幾つかの特許には、発生された熱を除去するため循環冷却液装置
を使用することが開示されている。しかし、これら特許の何れも対流冷却型シャ
ーシの基準及び伝導冷却型シャーシの基準を特定するIEEE1101.2標準
(すなわち、伝導冷却型ユーロカードの機械的なコア仕様のIEEE標準)を満
足させる構造体を開示し又は示唆するものはない。
【0004】 従来の技術は、また、モジュール構造体とコンピュータシャーシとの間の接点
にて追加的な力を利用することの有益さも認識している。モリソン(Morri
son)の米国特許第4,994,937号及びモーザー(Moser)の米国
特許第5,262,587号は、この目的を達成するクランプ止め構造体を教示
している。バゼリー(Buzzelli)は、米国特許第4,853,829号
において、モジュールを吸熱体プレートに対して保持する摺動ブロックを有する
係止機構を開示している。上述したように、これら参考文献の何れも現在対象と
するIEEE標準を満足させるものはないと考えられる。
【0005】 ベルサ モジュール ユーロカード(VMEs)のような市販の在庫外回路カ
ードを冷却する現在の方法は、IEEE1101.2仕様に記載されたように、
伝導冷却型シャーシ又は対流冷却型シャーシにて作用する伝導冷却型モジュール
である。IEEE1101.2仕様に適合するためには、カードはその双方のシ
ャーシの型式と機械的に適合しなければならない。このためには、体流型冷却型
シャーシカードのガイドに係合するためカードの端縁に沿って約1.600mm
(0.063インチ)厚さ×2.489mm(0.098インチ)幅の突出物を
必要とする。この突出物は、プリント配線板(PWB)の伸長部とし又はPWB
の一部として機械加工されることがしばしばである。IEEE1101.2仕様
が目標とする課題は、カードモジュールが熱交換又は機械的な取り付けのために
ウェッジロックを使用しない既存の強制空気冷却型シャーシ又はラックと適合し
なければならない点である。その代わり、既存の強制空気冷却型シャーシはガイ
ドとして及びシャーシに対する機械的な取付け点の1つとしてPWBの端縁を使
用する。対流冷却型の形態において、カードの上方の空気流は、構成要素の熱を
除去するために使用される。伝導冷却型の形態において、構成要素の熱は伝導に
よりシャーシの低温壁に除去される。次に、この熱は、外部手段によりシャーシ
から除去される。この突出物は、利用可能な伝導接触面積を縮小し且つ使用可能
なウェッジロックの寸法を縮小することにより、熱の除去効率を低下させる。こ
れら2つの効果は、シャーシの低温壁まで熱が移動する効率を低下させる。これ
ら従来からの基準のため、伝導冷却型モジュールは、シャーシの低温壁にて利用
可能な面積を十分に活用することができない。
【0006】 従って、本発明の1つの目的は、カード回路に対する強化フレームと、IEE
E1101.2のシャーシ構造体と選択的に適合することを許容する取付け構造
体とを有する改良された冷却効率を備える回路カードモジュールを提供すること
である。
【0007】 本発明の更なる目的は、回路カードの構成要素から熱を放散するためのより直
接的な経路を提供するフレーム構造体を開発することにより、回路カードモジュ
ールの冷却効率を向上させることである。
【0008】 本発明の別の目的は、回路カードモジュールとシャーシとの間の伝導接触面積
を増大させることである。 本発明の更なる目的は、より大型のウェッジロックを使用することを通じてモ
ジュールの冷却効率を向上させることである。
【0009】 本発明の更なる目的は、モジュールを伝導冷却型シャーシ又は対流冷却型シャ
ーシの何れかと使用可能であるように従来のフレームと相互に交換可能にすべく
フレーム/ウェッジロックアセンブリを形成することである。
【0010】
【発明の簡単な概要】
本発明の以下の概要は、本発明に独創的な本発明の特徴の幾つかの理解を容易
にするため記載するものであって、完全に説明することを目的とするのではない
。本発明の色々な形態の完全な理解は、明細書、特許請求の範囲、図面及び要約
書の全体を参照することにより初めて理解することができる。
【0011】 本発明は、伝導冷却型又は対流冷却型シャーシの何れにても使用可能である回
路カードモジュールである。伝導冷却型の実施の形態において、本発明の結果、
冷却効率が増大する。回路カードモジュールは、1つ又は2つ以上のプリント配
線板(PWB)と、PWBに取り付けられた少なくとも1つの構成要素と、構成
要素からシャーシまで熱伝導路を形成する吸熱体と、伝導冷却型又は対流冷却型
シャーシの何れにても使用可能な相互に交換可能なフレームと、該フレームを伝
導冷却型シャーシに固着するウェッジロックとを備えている。相互に交換可能な
フレームの1つの実施の形態は、伝導冷却型シャーシ又は対流冷却型シャーシと
共に使用可能であると共に、IEEE1101.2仕様と適合する突出物(すな
わち、ガイドリブ)を備えることができる。伝導冷却型シャーシとのみ使用され
る別の実施の形態は、突出物を含まないため熱を除去する点で最高の効率となる
。突出物が存在しない実施の形態において、シャーシ低温壁とフレームとの間の
伝導接触面積は、約6.35mm(約0.25インチ)乃至約8.89mm(約
0.35インチ)の範囲の幅となるように増大する。双方の実施の形態において
、ウェッジロックは、フレームの1つの面に取り付けられ、伝導冷却型シャーシ
に取り付けられたとき、フレームの反対面がシャーシの低温壁に対して付勢され
るようにする。更に、ウェッジロックは、シャーシの低温壁とフレームとの間の
接触面積の上方における締付け力(すなわち、圧力)を増し得るように拡張する
ことができる。この増大したウェッジロックの寸法は、従来のモジュールに対し
て付与される締付け力を約2倍にする。これら改良点の正味効果は、ウェッジロ
ックの長さ25.4mm(1インチ)当たりの熱抵抗を、例えば、約2℃インチ
/Wから約1℃インチ/Wに低下させることである。一方、このことは、典型的
な40Wモジュールのモジュール対シャーシの境界面の温度を、例えば、約8.
3℃から約4.15℃へと低下させることになる。この改良された温度抵抗及び
温度上昇程度の低下は、特に、軍事分野にて経験される過酷な環境のとき、従来
の技術と比較してカード回路の信頼性を大幅に向上させることになる。
【0012】 本発明の新規な特徴は、本発明の以下の詳細な説明を検討することにより当業
者に明らかとなり又は本発明を実施することにより理解されよう。しかし、本発
明の精神及び範囲内の色々な変更及び改変例は、本発明の詳細な説明及び特許請
求の範囲から当業者に明らかになるであろうから、本発明の詳細な説明及び掲げ
た特定の例は、本発明の特定の実施の形態を示すものである一方、説明の目的に
のみ掲げたものであることを理解すべきである。
【0013】 別個の図面の全体を通じて同一又は機能的に類似した構成要素を同様の参照番
号で表示し、本明細書に組み込まれ且つ本明細書の一部を構成する添付図面は、
本発明を更に示すものであり、本発明の詳細な説明と共に、本発明の原理を説明
する働きをするものである。
【0014】 [発明の詳細な説明] 図1を参照すると、伝導冷却型シャーシ2内に取り付けられた従来の回路カー
ドモジュールの設計の断面図(平面又は側面図)が図示されている。図1のモジ
ュールは、そのカードの数及び型式が変更可能であるが、メザニン(mezza
nine)カード8及び基部カード7という2つの回路カードを備えている。複
数の電気的構成要素6(例えば、集積回路、高電力ダイアップデバイス等)は、
回路カード7、8に取り付けられている(はんだ付け、ボールグリッドアレー等
)であるが、図1には、カード7に取り付けた構成要素6のみが図示されている
。構成要素6は、その通常の作動中、熱を発生させ、熱を除去するための2つの
熱経路が提供される。第一の熱経路は、構成要素6の下面を通り、回路カード7
の端部に達し、金属ストリップ5(すなわちシム)を介してシャーシの低温壁2
に達する。金属ストリップ5は、吸熱体として、及びシャーシ2内に挿入され且
つシャーシ2から除去されるときカード7を損傷しないように保護する保護体と
しての双方の働きをする。構成要素6に対する他の熱経路(図1に矢印で図示)
、すなわち対象とする主たる熱経路は、構成要素6の上面を経て熱伝導吸熱体9
に達し、また、モジュールフレーム1に達し且つカード7及び金属ストリップ5
を介してシャーシの低温壁2に達する。選択的に、吸熱体9及びフレーム1は単
一の材料片で形成することができる。この熱経路の熱効率は、ウェッジロック3
により加えられ締付け力によって直接影響を受ける(すなわち、圧力が高ければ
高い程、熱抵抗は小さくなる)、また、形態(すなわち、ストリップ5は必ずし
も存在するとは限らない)に依存して、シャーシの低温壁とカード7又はストリ
ップ5との間の接触面積10によって影響を受ける。回路カード7の一端部分は
、突出物4(基部カード7から機械加工されることもしばしばである)を含むこ
とがしばしばである。このことは、このモジュールがIEEE1101.2仕様
に規定されたように対流冷却型シャーシと適合することを許容する(例えば、対
流冷却型シャーシにて使用される従来の1101.2の適合モジュールに対する
図3を参照)。図1のモジュールにて問題を生じる熱抵抗は、金属ストリップ5
とシャーシの低温壁2との間の抵抗(例えば、約0.23C/W)、金属ストリ
ップ5とカード7との間の抵抗(例えば、約0.3C/W)及びカード7とフレ
ーム1と間の抵抗(例えば、約0.11C/W)を含む。図1の斜線は空隙を表
わす。図1のモジュールは、熱伝導に利用可能なシャーシ2の表面接触面積の低
温壁の約40%を使用することができない。このモジュールは、典型的に、幅約
6.35mm(約0.25インチ)である表面接触面積10しか熱伝導のために
使用しない。更に、IEEE1101.2の目的上、モジュールは、対流冷却型
シャーシと適合可能でなけばならず(例えば、図3参照)、このため、該モジュ
ールは、典型的に、突出物4を含む。
【0015】 これに反して、本発明の1つの実施の形態である、図2に図示したモジュール
は、伝導冷却型シャーシ2内で使用されたとき、冷却効率が向上する。この向上
した冷却効率は、少なくとも一部分、より大型のウェッジロック13を使用する
ことで実現される。図2の実施の形態において、図1のウェッジロック3は、例
えば、約6.23mm(約0.25インチ)から約8.89mm(約0.35イ
ンチ)まで幅がxからx´へと増大している。ウェッジロック13の増大した幅
x´は、同様に、フレーム11とシャーシの低温壁2との間の接触面積20を増
大させる。変更例又は具体化による第二の重要な結果は、フレーム11(図1の
構造変更フレーム1)がシャーシ2と直接接触しており、その結果、より直接的
な熱経路となる点である。カード7´は、フレーム11を配置することを許容し
得るように引込めた図1の同一のカード7とし、又は突出物4を除去したカード
7の改造型/長さを短くした型の何れかとする。構造変更の結果、対流冷却型シ
ャーシと共に使用する必要のある図1の突出物4(但し、伝導冷却型シャーシに
ては必ずしも必要ない)を不要にし又は選択的に、図4及び図5のような突出物
を保つ。更に、フレーム11は、図1の金属ストリップ5を不要にする。熱抵抗
の低下及び簡略化は、図2に図示した実施の形態にて具体化され、この場合、熱
抵抗は、フレーム11とシャーシ2の低温壁との間にて0.1C/Wまで低下す
ることを認識すべきである。要するに、フレーム11とシャーシ2の低温壁との
間の表面積及びより大型のウェッジロック13からの追加的な締付け力が大きけ
れば大きい程、この実施の形態に対する構成要素の全体的な作動温度はより低温
となる。図2の実施の形態は、対流冷却型シャーシにて使用される突出物を含ま
ない点にて、IEEE1101.2仕様と部分的に適合可能である。突出物を保
ち且つ冷却効率を増大させ得るようにより大型のウェッジロックを使用するフレ
ームを有する実施の形態とすることも考えられ、これについて、図4及び図5を
参照して以下に説明する。
【0016】 本発明にて使用するのに適した市販のウェッジロック13は、カリフォルニア
州、サンガブリエル、カールマーク・コーポレーション(Calmark Co
rp.)から入手可能であるカードロック(Card−Lok)製品である。特
に、本発明のフレーム構造体11、21は、例えば、6−32、8−32又は1
0−32サイズのねじのようなより大きいねじを利用する大型のウェッジロック
を使用することを許容する設計とされている。上述したように、突出物4を除去
することは、フレーム1とシャーシ2との間の接触表面の幅を約6.35mm(
約0.25インチ)乃至約8.89インチ(約0.35インチ)だけ増大させる
ことを許容する。カード回路モジュールの他の部分と接触する表面積20、30
が増大される(表面接触面積10に対して)のみならず、より大型のウェッジロ
ック13は、従来の技術のより小型のウェッジロック3よりもシャーシ低温壁2
に対してフレーム11又は21の間にてより大きい力を加える。締め付け量が増
大すると、境界面の伝導性が増し、これにより、構成要素6からシャーシ2の低
温壁までの熱の移動効率を増大させる。選択的に、付与される摩擦減少仕上げ程
度を有するウェッジロック13を使用し且つ座金によりウェッジロック13を取
り付けることにより、締付け力を更に増すことが可能である。その他の材料も使
用可能ではあるが、アルミニウムで出来たウェッジロックとすることが好ましい
【0017】 この増大した力は、追加的な接触表面積と組み合わさって、フレームとシャー
シ2の低温壁との間の熱抵抗を大幅に低下させる。特に、伝導冷却型VME 6
Uモジュールにおける典型的な熱抵抗は約2℃インチ/Wである。このように、
例えば、約40ワット(W)のモジュールの場合、平均8.3℃の温度上昇が生
じる。この温度上昇は、本発明のアダプタを使用することにより、大幅に防止さ
れる。熱抵抗及び温度上昇の低下は、構成要素6の作動温度が低下することに反
映する。
【0018】 図3を参照すると、IEEE1101.2仕様に適合可能であり且つ伝導冷却
型シャーシ12内に取り付けられる従来技術の回路カードモジュールが図示され
ている。カードガイド18は、例えば、カード7をその突出物4により受け入れ
るため、ねじ等により対流冷却型シャーシ12に取り付けられる。他方に、伝熱
冷却型シャーシにおいて、図1、図2、図5及び図6に図示するように、シャー
シ2自体に突出物4を受け入れる通路が機械加工する。図3の回路カードモジュ
ールのその他の構造体は、対流冷却型の適用例において存在せず、従って、その
構造体は当業者に明らかであろうから、更に説明する必要はない、ウェッジロッ
ク3及びストリップ5を除いて、図1(同様の参照番号は同様の構成要素を示す
)に関して説明したものと同様である。図3に図示した対流冷却型シャーシにお
いて、例えば、回路カードモジュールの上方における空気流が熱を周囲環境に除
去する。
【0019】 図4を参照すると、対流冷却型シャーシ12内に取り付けられた本発明の1つ
の代替的な実施の形態が図示されている。回路カードモジュールは、図示するよ
うに、シャーシ12のカードガイド18に嵌まる突出物14を含むフレーム21
を備えている。ウェッジロック3は、実際に、最も使用される可能性が大きいが
、この代替的な実施の形態において、より大型のウェッジロックを使用すること
もできる。フレーム21は、より大型のウェッジロックを使用することを許容し
且つストリップ5を省略することを許容する。図4の回路カードモジュールの他
の構造体は、図2(同様の構成要素は同様の参照番号で図示)に関して説明した
ものと同様であり、従って、その構造体は、当業者に明らかであろうから、再度
説明する必要はない。しかし、回路カードモジュールが商業的(非軍事的)用途
にて使用され且つ対流冷却型である場合、ウェッジロック3は存在しないことに
なろう。しかし、特定の対流冷却型の用途は、ウェッジロック13を使用するこ
とを必要とし、このため、このウェッジロックは説明の目的のために図示されて
いる。例えば、回路カードモジュールが実験的環境内で商業的な対流冷却型シャ
ーシ内に一体化され(最初に試験される)、次に、実際のシャーシに取り付ける
場合、ウェッジロック13が使用されよう。
【0020】 図5を参照すると、回路カードモジュールが伝導冷却型シャーシ2内に取り付
けられる点を除いて、図4に図示した実施の形態と同一の形態が図示されている
。この実施の形態は、突出物14を有し、従って、IEEE1101.2仕様と
適合可能である。図2の実施の形態と同様に、図5の実施の形態は冷却効率が向
上しているが、依然として、対流冷却型シャーシ12と適合可能である。しかし
、図5の実施の形態において、表面接触面積30は、図2の表面接触面積20ほ
ど大きくはない。また、図2の実施の形態と同様に、図5に図示した実施の形態
にて熱抵抗の低下及び簡略化が実現されており、この場合、この熱抵抗は、フレ
ーム21とシャーシの低温壁2(ストリップ5は省略)との間においてのみ低下
させてある。何れの場合でも、拡張幅ウェッジロックは、より大きい表面積30
が熱的性能を向上させることを許容する。
【0021】 熱抵抗及び温度上昇の低下は、構成要素6の作動温度の低下に反映する。標準
的な熱分析ソフトウェアを使用して予測が為され、本発明の色々な実施の形態に
関して予想される改良点を測定した。この分析の結果、図1に図示した従来の設
計は構成要素の作動温度が約98℃であることが分かった。図5に図示した実施
の形態(すなわち、突出物14を含むフレーム21を有する設計)は、構成要素
の作動温度が90.6℃であった。図5に図示した実施の形態は、約7.4℃の
図1の従来の設計に優る改良を有する。最後に、図2に図示した最適設計の実施
の形態は、構成要素の作動温度が約86.8℃であり、これは、図1に図示した
従来の設計に対し全体として11.2℃の改良となる。かかる作動温度の降下は
、特に、カードが軍事分野で使用される場合、環境的温度にさらされるとき、回
路カードモジュールの信頼性を大幅に向上させることになる。
【0022】 熱を放散させる本発明の増大した能力を分析する1つの追加的な方法は、71
℃の基部シャーシから構成要素の接続部までの温度差を測定することである。図
1の従来の設計は、温度上昇が約27℃である。一方、図4の実施の形態は、温
度上昇が、約19.6℃であり、この値は、図1の従来の設計に対し27.4%
の改良となるものである。図2の実施の形態の温度上昇は、約15.8℃であり
、このことは、図1の従来の設計に対し約41.5%の改良となるものである。
この分析の結果、回路カードの構成要素6からシャーシ2の低温壁までより効果
的に且つ劇的に熱伝導する本発明の能力が実証される。
【0023】 図6を参照すると、上述した原理を使用して(すなわち、拡張幅ウェッジロッ
クからのより高圧力、増大した表面積40及び伝導接触面積を増すため拡張した
フレーム)を使用して、熱効率を増大させ得るように本発明のアダプタにて改造
した商業的な貯蔵(COTS)外回路カードモジュールの断面図が図示されてい
る。図6の回路カードモジュールは、必ずしもIEEE1101.2仕様に適合
する必要はなく、任意の市販の回路カードとすることができる。COTS伝導冷
却型VME回路カードモジュールの多くは、上述した熱的問題点がある。図6に
図示した本発明のアダプタは、COTS回路カードモジュールが改良された熱的
性能を実現し且つ伝導冷却型シャーシにて使用されるとき、IEEE1101.
2仕様に適合することを可能にする。図6の設計の背景となる命題は、PWBの
機械的な境界面を完全に設計変更することなく、改良された冷却効率が得られる
ように、低温壁の接触面積を増加させるべく既存のモジュールに対しウェッジロ
ック/シャーシ境界面改造キットを提供することである。このアダプタは、CO
TS裏側摩耗防止ストリップ(図1のストリップ5)を除去し、ウェッジロック
3を拡張幅ウェッジロックと交換することを必要とする。これら部品は、COT
Sの設計に影響を与えずに、シャーシの低温壁とカード7と接触したストリップ
との間の表面積の減少を増し得るようにアダプタと置換される。しかし、一度び
、適用させたならば、対流冷却型ラックと再度適合可能であるようにCOTSモ
ジュールを戻すことはできない。図6から理解し得るように、要素3(拡張幅を
有するものとすることができる)、16、15は、組み合わさって、COTS回
路カードモジュールとシャーシ2の低温壁との間の伝導接触程度を増すことがで
きる。
【0024】 図6の回路カードモジュールにおいて、ストリップ15(アダプタの1つの構
成要素)は、カード7の底面及びその突出物4と完全に協働し、表面接触面積4
0を存在させる、すなわち、シャーシの低温壁、カード7、ストリップ5の間の
図1の空隙(斜線で図示)は、実質的にアダプタにて充填される。フレーム1は
、材料伸長部16の別の部片にて適応させ、シャーシ2の低温壁に沿って上方に
伸びるか又は1つの部片(シャーシ16と一体化したフレーム1)を備える構造
とされる。アダプタは、COTS回路カードモジュールがカード7の下側とシャ
ーシ2の低温壁との間の表面接触面積40、及び選択的に、ウェッジロックと伸
長部16を有するフレーム1との間の接触面積を完全に利用することを許容する
。このように、回路カードのモジュールの間の表面接触面積が増し且つ既存のC
OTS設計に影響を与えずに、熱的性能を向上させることができる。この場合も
、ウェッジロック3は、図2、図4及び図5に関して上述したように、拡張幅ウ
ェッジロックとし、フレーム1及び伸長部16との接触面積を更に増大させるこ
とができる。図1のCOTSカードモジュールを図6のモジュールと比較すると
、空隙(図1に斜線で図示)がアダプタ(すなわち、要素15、16)で実質的
に充填されていることが分かる。特に、フレーム1は、接触面積40を利用すべ
く伸長部16にて伸長させてあり、ウェッジロック3の幅を伸長させることがで
き、また、ストリップ15は、突出物4の下方のスペースを完全に利用する。図
6の形態は、カード7、ストリップ15及びシャーシ2の低温壁との間の熱抵抗
を大幅に低下させ、このことは、構成要素の全体的な接続部の温度を降下させ、
その結果、モジュールの信頼性が向上することになる。
【0025】 本発明のその他の変更例及び改変例は、当該技術分野の当業者に明らかであろ
うし、かかる変更例及び改変例を包含することが特許請求の範囲の意図するとこ
ろである。上述した特定の値及び形態は、変更可能であり且つ本発明の1つの好
ましい実施の形態を示すためにのみ記載したものであり、本発明の範囲を限定す
ることを意図するものではない。原理に従う限り、すなわち、IEEE1101
.2に適合可能とし(リブガイドを含む)か又はシャーシとフレームとの間に表
面接触面積をより大きくし且つ拡張幅ウェッジロックからの圧力を増すためのリ
ブガイドが存在しない相互に交換可能な強化フレームの何れかを適用することが
可能である限り、本発明の使用は、異なる特徴を備える構成要素を含むことがで
きると考えられる。特許請求の範囲によってのみ本発明の範囲を規定することを
意図するものである
【図面の簡単な説明】
【図1】 伝導冷却型シャーシ内に取り付けられた従来技術の回路カードモジュール(I
EEE1101.2仕様に完全に適合)の断面図である。
【図2】 伝導冷却型シャーシ内に取り付けられた本発明の1つの実施の形態(IEEE
1101.2仕様に部分的に適合)の断面図である。
【図3】 伝導冷却型シャーシ内に取り付けられた従来技術の回路カードモジュール(I
EEE1101.2仕様に完全に適合)の断面図である。
【図4】 伝導冷却型シャーシ内に取り付けられた本発明の1つの代替的な実施の形態(
IEEE1101.2仕様に完全に適合)の断面図である。
【図5】 伝導冷却型シャーシ内に取り付けられた本発明の代替的な実施の形態(IEE
E1101.2仕様に完全に適合)の断面図である。
【図6】 熱効率を増大させるべくアダプタを備えるように改造した市販の回路カードモ
ジュールの断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オデガード,トーマス・エイ アメリカ合衆国ニュー・メキシコ州87111, アルブカーキ,ノースリッジ・ノースイー スト 9504 Fターム(参考) 5E322 AA03 AA11 AB11 EA05 5E348 AA08 AA25 CC03 CC06 CC08 CC09 EE07 EE18 EE39 【要約の続き】 されたウェッジロックは、与える挟持力を約2倍にす る。これらの改良がもたらす正味の効果は、ウェッジロ ックの長さ1インチ当たりの温度抵抗の減少である。そ れによってまた、例として8.3度Cないし4.15度 Cの40Wモジュールのシャーシインターフェース温度 上昇に対するモジュールが減少される。温度抵抗が改善 されて温度上昇が下げられたことにより、回路カードの 信頼性が高まり、特に軍用設備における厳しい環境にお ける信頼性が高まる。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 増大された冷却効率を有する回路カードモジュールにして、
    該回路カードモジュールをを受けるシャーシと協働する回路カードモジュールで
    あって、 少なくとも一つのプリント配線板(PWB)と、 該PWBに作用するように連結された少なくとも一つの部品と、 該部品と前記シャーシとの間のヒートパスと、 前記PWBと接触して該PWBを増強するためのフレームにして、前記シャー
    シと接触する増大された面領域を有するフレームと、 圧力を介して前記フレームを前記シャーシ取り付けるためのウェッジロックに
    して、前記ヒートパスに沿って前記シャーシへと熱を逃がすべく前記フレームと
    前記シャーシとの間の前記増大された面領域にわたって圧力を作用させるウェッ
    ジロックと、 を含む回路カードモジュール。
  2. 【請求項2】 前記フレームが、熱伝導冷却型シャーシまたは熱対流冷却型
    シャーシとともに使用可能なよう互換性があることを特徴とする請求項1に記載
    の回路カードモジュール。
  3. 【請求項3】 前記フレームがワンピースの一体構造で構成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の回路カードモジュール。
  4. 【請求項4】 前記フレームが2またはそれ以上のピースから構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の回路カードモジュール。
  5. 【請求項5】 前記フレームが、熱対流冷却型シャーシとともに使用可能な
    よう、その一端にて突起物を有していることを特徴とする請求項1に記載の回路
    カードモジュール。
  6. 【請求項6】 前記フレームが、前記回路カードモジュールがIEEE11
    01.2仕様を満足するよう、形状づけられていることを特徴とする請求項5に
    記載の回路カードモジュール。
  7. 【請求項7】 前記ウェッジロックが種々の寸法を有しており、前記フレー
    ムが該ウェッジロックと協働するように構成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の回路カードモジュール。
  8. 【請求項8】 前記ウェッジロックが少なくとも約0.35インチの幅を有
    していることを特徴とする請求項7に記載の回路カードモジュール。
  9. 【請求項9】 前記ウェッジロックが、該ウェッジロックの長さ1インチ当
    たり約1C−in/Wを越えない温度抵抗を有していることを特徴とする請求項
    8に記載の回路カードモジュール。
  10. 【請求項10】 前記ウェッジロックの前後における温度上昇が、約40W
    の電力のもとで約4.15度Cを越えないことを特徴とする請求項8に記載の回
    路カードモジュール。
  11. 【請求項11】 前記部品と前記シャーシとの間での温度上昇が、該シャー
    シの温度を約71度Cに設定したときに、約19.6度Cないし約15.8度C
    であることを特徴とする請求項1に記載の回路カードモジュール。
  12. 【請求項12】 前記部品が、前記シャーシの温度の約126.8パーセン
    トないし約121.1パーセントの温度で作動することを特徴とする請求項1に
    記載の回路カードモジュール。
  13. 【請求項13】 前記部品が、前記シャーシの温度を約71度Cに設定した
    とき、約90度Cないし約86度Cの間で作動することを特徴とする請求項1に
    記載の回路カードモジュール。
  14. 【請求項14】 シャーシに装架される回路カードモジュールであって、 少なくとも一つのベースカードと、 該ベースカードの近傍の少なくとも一つのメザニン型カードと、 前記ベースカードおよび前記メザニン型カードに装架された少なくとも一つの
    部品にして、その面にヒートシンクを有している部品と、 前記ベースカードおよび前記メザニン型カードを支持するためのフレームと、 前記フレームを圧力を介して前記シャーシに取り付けるウェッジロックと、 を含み、 前記ヒートシンク、前記ベースカードおよび前記メザニン型カードのすべてが
    前記フレームに接触しており、前記フレームもまた前記ウェッジロックおよび前
    記シャーシの双方に接触しており、それによって、少なくとも一つの部品と前記
    シャーシとの間の熱移動のための、より直接的なルートが形成されることにより
    、少なくとも一つの部品からの熱除去の効率が改善されることを特徴とする回路
    カードモジュール。
  15. 【請求項15】 前記フレームが、熱対流冷却型シャーシとともに使用可能
    なよう、その一端にて突起物を有していることを特徴とする請求項14に記載の
    回路カードモジュール。
  16. 【請求項16】 前記フレームが、前記モジュールがIEEE1101.2
    仕様を満足するようになされていることを特徴とする請求項15に記載の回路カ
    ードモジュール。
  17. 【請求項17】 前記フレームが、所定の寸法のウェッジロックとともに使
    用されるようになされていることを特徴とする請求項14に記載の回路カードモ
    ジュール。
  18. 【請求項18】 前記ウェッジロックが少なくとも約0.35インチの幅を
    有していることを特徴とする請求項17に記載の回路カードモジュール。
  19. 【請求項19】 前記ウェッジロックが、該ウェッジロックの長さ1インチ
    当たり約1C−in/Wを越えない温度抵抗を有していることを特徴とする請求
    項14に記載の回路カードモジュール。
  20. 【請求項20】 前記ウェッジロックの前後における温度上昇が、約40W
    の電力のもとで約4.15度Cを越えないことを特徴とする請求項14に記載の
    回路カードモジュール。
JP2000593074A 1998-12-30 1999-12-16 回路カードモジュールに使用される、拡張幅ウェッジロックを有する互換可能な増強用フレーム Withdrawn JP2002534817A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/223,288 1998-12-30
US09/223,288 US6246582B1 (en) 1998-12-30 1998-12-30 Interchangeable stiffening frame with extended width wedgelock for use in a circuit card module
PCT/US1999/030191 WO2000041449A1 (en) 1998-12-30 1999-12-16 Interchangeable stiffening frame with extended width wedgelock for use in a circuit card module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534817A true JP2002534817A (ja) 2002-10-15

Family

ID=22835865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593074A Withdrawn JP2002534817A (ja) 1998-12-30 1999-12-16 回路カードモジュールに使用される、拡張幅ウェッジロックを有する互換可能な増強用フレーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6246582B1 (ja)
EP (1) EP1149520B1 (ja)
JP (1) JP2002534817A (ja)
CA (1) CA2358349A1 (ja)
DE (1) DE69906583T2 (ja)
IL (1) IL144077A (ja)
WO (1) WO2000041449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056230A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toshiba Corp 回路ユニットの放熱構造

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538884B1 (en) * 2001-09-21 2003-03-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for removing heat from a component
US7077526B2 (en) * 2001-09-28 2006-07-18 Texas Instruments Incorporated Mechanically adjustable thermal path for projection display device cooling
US6762939B2 (en) * 2002-02-20 2004-07-13 Intel Corporation Thermal solution for a mezzanine card
US6721182B1 (en) 2002-10-10 2004-04-13 Harris Corporation Circuit card module including mezzanine card heat sink and related methods
US6768642B2 (en) * 2002-12-16 2004-07-27 Lockheed Martin Corporation VME circuit host card with triple mezzanine configuration
US6839235B2 (en) * 2002-12-19 2005-01-04 Dy 4 Systems Inc. Embedded heat pipe for a conduction cooled circuit card assembly
US6771504B2 (en) * 2002-12-23 2004-08-03 Eastman Kodak Company Thermal transport element for use with a heat dissipating electrical assemblage
US20050213306A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-29 Lockheed Martin Corporation Environmental control method and apparatus for electronic device enclosures
JP4444771B2 (ja) * 2004-09-14 2010-03-31 株式会社沖データ 部材固定具及び電子機器
US20060109631A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-25 Data Device Corporation Method and apparatus for connecting circuit cards employing a cooling technique to achieve desired temperature thresholds and card alignment
US7031167B1 (en) * 2004-11-24 2006-04-18 Elta Systems Ltd. Wedgelock for electronic circuit card module
US7483271B2 (en) * 2005-05-19 2009-01-27 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. High density card retention device
US7505251B2 (en) * 2005-10-28 2009-03-17 International Business Machines Corporation Actuation mechanism for mating electronic card interconnect systems
US8703278B2 (en) * 2006-03-28 2014-04-22 Honeywell International Inc. Light weight printed wiring board
US7646609B2 (en) * 2006-04-19 2010-01-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for achieving rigid attachments for computer components
US20070253169A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Honeywell International Inc. Wedgelock device for increased thermal conductivity of a printed wiring wiring assembly
US7349221B2 (en) * 2006-07-20 2008-03-25 Honeywell International Inc. Device for increased thermal conductivity between a printed wiring assembly and a chassis
US7391610B2 (en) * 2006-09-29 2008-06-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Thermal cooling of industrial electronic module by conductive structure
US20090080163A1 (en) * 2007-05-17 2009-03-26 Lockheed Martin Corporation Printed wiring board assembly
US8223494B2 (en) * 2007-12-31 2012-07-17 General Electric Company Conduction cooled circuit board assembly
US20090147472A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 Honeywell International Inc. Means to Utilize Conduction-cooled Electronics Modules in an Air Cooled System
US7796384B2 (en) * 2008-08-27 2010-09-14 Honeywell International Inc. Hybrid chassis cooling system
US7787249B2 (en) * 2009-02-03 2010-08-31 Honeywell International Inc. Systems and methods for printed board assembly isolated heat exchange
US8059409B2 (en) * 2009-06-19 2011-11-15 General Electric Company Avionics chassis
US8222541B2 (en) * 2009-06-19 2012-07-17 General Electric Company Avionics chassis
US8023267B2 (en) * 2009-06-19 2011-09-20 General Electric Company Avionics chassis
US9078357B2 (en) * 2009-08-17 2015-07-07 Seagate Technology Llc Internal cover thermal conduction
US8526184B2 (en) * 2009-09-09 2013-09-03 Curtiss-Wright Controls, Inc. Devices having a thermal interface and methods of forming the same
US8456846B2 (en) * 2010-01-20 2013-06-04 Wavetherm Corporation Wedge based circuit board retainer
US8270172B2 (en) * 2010-04-23 2012-09-18 GE Intelligent Platforms Embedded Systems, Inc. Wedge lock for use with a single board computer, a single board computer, and method of assembling a computer system
US8477500B2 (en) 2010-05-25 2013-07-02 General Electric Company Locking device and method for making the same
JP2012023329A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Toshiba Corp 基板ユニット及び電子装置
US8233279B2 (en) 2010-11-04 2012-07-31 Ge Intelligent Platforms, Inc. Wedge lock for use with a single board computer and method of assembling a computer system
US20120170224A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Src, Inc. Circuit board frame with integral heat sink for enhanced thermal transfer
US8854818B1 (en) * 2012-06-15 2014-10-07 Lockheed Martin Corporation Retaining and cooling system for line replaceable units
US9417670B2 (en) 2012-08-07 2016-08-16 Lockheed Martin Corporation High power dissipation mezzanine card cooling frame
US9826662B2 (en) 2013-12-12 2017-11-21 General Electric Company Reusable phase-change thermal interface structures
DE102014201483B4 (de) 2014-01-28 2016-04-07 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Quaderförmiges Gehäuse für ein Elektronikmodul, Elektronikmodul und Anordnung zur Kühlung wenigstens eines Elektronikmoduls
US9426931B2 (en) 2014-02-07 2016-08-23 Lockheed Martin Corporation Fluid-flow-through cooling of circuit boards
US9357670B2 (en) * 2014-02-18 2016-05-31 Lockheed Martin Corporation Efficient heat transfer from conduction-cooled circuit cards
US10182515B2 (en) * 2014-05-02 2019-01-15 The Boeing Company Conduction cooled module
EP3167345A4 (en) * 2014-07-08 2018-02-21 ADC Technologies Inc. Robust redundant-capable leak-resistant cooled enclosure wall
US10136557B2 (en) 2015-12-04 2018-11-20 General Electric Company Thermal management systems and methods for heat generating electronics
CA3070742A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Adc Technologies Inc. Fanless rail cooled electronics apparatus
WO2018027325A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Hypertechnologie Ciara Inc. Fluid flow tunnelling in a non-metallic computer chassis
JP6809294B2 (ja) * 2017-03-02 2021-01-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US11997815B2 (en) * 2020-04-01 2024-05-28 Hamilton Sundstrand Corporation Wedge lock support columns in electronic chassis

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298904A (en) 1979-12-17 1981-11-03 The Boeing Company Electronic conduction cooling clamp
JPS59200495A (ja) 1983-04-27 1984-11-13 株式会社日立製作所 マルチチツプ・モジユ−ル
GB2167906B (en) 1984-11-23 1988-08-10 Gec Avionics Rack mounted circuit module
US4777561A (en) 1985-03-26 1988-10-11 Hughes Aircraft Company Electronic module with self-activated heat pipe
US4751963A (en) * 1986-07-03 1988-06-21 Hughes Aircraft Company Thermal conductance retainer for electronic printed circuit boards and the like
US4879634A (en) * 1987-11-13 1989-11-07 Plessey Overseas Limited Rack mounted circuit board
US4916575A (en) 1988-08-08 1990-04-10 Asten Francis C Van Multiple circuit board module
US4853829A (en) 1988-11-09 1989-08-01 Eaton Corporation Electronic module locking mechanism
JP2760829B2 (ja) 1989-01-13 1998-06-04 株式会社日立製作所 電子基板
US4971570A (en) 1989-08-31 1990-11-20 Hughes Aircraft Company Wedge clamp thermal connector
US4994937A (en) 1989-12-22 1991-02-19 Lockheed Corporation Hydraulic thermal clamp for electronic modules
DE4028003A1 (de) 1990-09-04 1992-03-05 Messerschmitt Boelkow Blohm Klemmelement zur halterung von elektronik-karten
US5225964A (en) 1991-10-31 1993-07-06 Rockwell International Corporation Integrated lightweight card rack
US5253963A (en) 1991-12-11 1993-10-19 Honeywell Inc. Snap together wedgelock
FR2686213B1 (fr) 1992-01-14 1994-05-06 Applications Gles Elect Meca Boitier recepteur de composants electroniques dissipateurs.
US5485353A (en) * 1993-02-26 1996-01-16 Eg&G Birtcher, Inc. Retainer assembly
US5414592A (en) * 1993-03-26 1995-05-09 Honeywell Inc. Heat transforming arrangement for printed wiring boards
US5280411A (en) 1993-05-10 1994-01-18 Southwest Research Institute Packaging for an electronic circuit board
US5482109A (en) 1994-03-15 1996-01-09 E-Systems, Inc. Modular heat exchanger
US5625227A (en) 1995-01-18 1997-04-29 Dell Usa, L.P. Circuit board-mounted IC package cooling apparatus
US5559675A (en) 1995-03-28 1996-09-24 Twinhead International Corp. Computer CPU heat dissipating and protecting device
US5549155A (en) 1995-04-18 1996-08-27 Thermacore, Inc. Integrated circuit cooling apparatus
US5859764A (en) * 1997-02-27 1999-01-12 Raytheon Company Electronics package employing a high thermal performance wedgelock
US5892658A (en) * 1998-05-12 1999-04-06 Lockhead Martin Corporation VME eurocard triple printed wiring board single slot module assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056230A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toshiba Corp 回路ユニットの放熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
CA2358349A1 (en) 2000-07-13
DE69906583D1 (de) 2003-05-08
EP1149520A1 (en) 2001-10-31
EP1149520B1 (en) 2003-04-02
US6246582B1 (en) 2001-06-12
DE69906583T2 (de) 2004-01-08
WO2000041449A1 (en) 2000-07-13
IL144077A0 (en) 2002-05-23
IL144077A (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002534817A (ja) 回路カードモジュールに使用される、拡張幅ウェッジロックを有する互換可能な増強用フレーム
JP2003526199A (ja) 拡張幅ウェッジロックを回路カードモジュールにて使用可能とするためのアダプタキット
AU2005308439B2 (en) Wedgelock for electronic circuit card module
US6721182B1 (en) Circuit card module including mezzanine card heat sink and related methods
US20080019102A1 (en) Device for increased thermal conductivity between a printed wiring assembly and a chassis
US6678159B1 (en) Method of transporting heat from a heat dissipating electrical assemblage
US6313987B1 (en) Thermal connector for joining mobile electronic devices to docking stations
US5191512A (en) Heat sink/circuit board assembly
US5019939A (en) Thermal management plate
US8031470B2 (en) Systems and methods for thermal management
US20110058335A1 (en) Devices having a thermal interface and methods of forming the same
US9414524B2 (en) Extended heat frame for printed circuit board
JP2013526040A (ja) シングルボードコンピュータと共に使用する楔形ロック部、シングルボードコンピュータ、及びコンピュータシステムの組立方法
JP2002503032A (ja) 電子カートリッジのための熱母線設計
US7457123B1 (en) Chassis mounted heat sink system
US9807905B2 (en) Adapter cooling apparatus and method for modular computing devices
US6310776B1 (en) Transverse mountable heat sink for use in an electronic device
US20120113589A1 (en) Wedge lock for use with a single board computer and method of assembling a computer system
US6771504B2 (en) Thermal transport element for use with a heat dissipating electrical assemblage
US6330160B1 (en) Component retention clip for a heat sink assembly
US6172873B1 (en) Multi-electronic module mounting and retention mechanism
CN220307518U (zh) 防静电的pcba主板
CN214206216U (zh) 一种小型化产品散热装置
IL183398A (en) Wedgelock for electronic circuit card module
JPS5835392B2 (ja) 電子装置の放熱方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306