JP2002533442A - 第Xa因子阻害物質としての複素環アミド - Google Patents

第Xa因子阻害物質としての複素環アミド

Info

Publication number
JP2002533442A
JP2002533442A JP2000591004A JP2000591004A JP2002533442A JP 2002533442 A JP2002533442 A JP 2002533442A JP 2000591004 A JP2000591004 A JP 2000591004A JP 2000591004 A JP2000591004 A JP 2000591004A JP 2002533442 A JP2002533442 A JP 2002533442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
chr
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000591004A
Other languages
English (en)
Inventor
バレンタイン・ジョゼフ・クリムコウスキー
ジェフリー・アラン・カイル
ジョン・ジョゼフ・マスターズ
マイケル・ロバート・ワイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2002533442A publication Critical patent/JP2002533442A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式I 【化1】 [式中、Qは、フェニルまたは2−ナフタレニルであり、1またはそれ以上のハロ、トリフルオロメチル、メトキシまたはメチル置換基を有していてもよく;Lは、直接の結合、メチレン、エチレンまたはエテン−1,2−ジイルであり;Qは、Q2A、Q2B、Q2Cであって、ここに、Q2Aは、式II(それが結合しているCOも表す)[式中、mおよびnはそれぞれ独立して0または1である]であり、Q2Bは、基Rを4位に有する1−ピペラジニルであり、Q2Cは、基Rを1位に有する3,4−ジデヒドロピペリジン−4−イルである]で示される化合物(またはその製薬的に許容し得る塩)、その医薬組成物、および第Xa因子としてのその使用、並びにその製造方法および中間体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、第Xa因子の阻害物質としての活性を示す抗血栓ヘテロ環アミドに
関し、したがって、哺乳類における有用な抗凝固剤である。特に、本発明は、高
い抗凝固活性および抗血栓活性を有するヘテロ環アミドに関する。このように、
本発明は、第Xa因子の阻害物質である新規のアミド、該アミドを活性成分とし
て含有する医薬組成物、および該アミドの、血栓塞栓症、例えば静脈血栓症、肺
動脈塞栓症、動脈血栓症、特に心筋梗塞、および脳血栓症、血管形成術および冠
動脈バイパス手術後のような全身的凝固亢進状態および局所的な凝固亢進状態、
および炎症過程に関連しているときの全身性組織傷害などの予防および処置のた
めの抗凝固剤としての使用に関する。さらに、抗血栓剤はインビトロでの適用に
おいて抗凝固剤として有用である。
【0002】 血液凝固、血栓、の過程は、トロンビンの形成につながる複合的なタンパク質
分解的カスケードが引き金となる。トロンビンは、血漿中で溶解しているフィブ
リノーゲンのAα鎖およびBβ鎖から、活性化ペプチドをタンパク質分解により
切り離して不溶性のフィブリンの形成を開始する。プロトロンビンからのトロン
ビンの形成は、第Xa因子により触媒される。
【0003】 現在の抗凝固は、ヘパリンとクマリンの投与によって達成されている。凝固お
よび血栓の非経口的抑制は、ヘパリンの使用によるトロンビンの阻害に基づいて
いる。ヘパリンは、内因的アンチトロンビンIII(トロンビンの主要な生理学
的阻害物質)の阻害硬化を促進することによってトロンビンに対し間接的に作用
する。アンチトロンビンIIIレベルは血漿中で変化し、血餅に結合したトロン
ビンはこの間接的な機構に対抗すると考えられるので、ヘパリンは有効な処置で
あると言える。凝固分析は効力と安全性に関連すると考えられるので、ヘパリン
レベルを凝固分析(特に活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)分析)
でモニターしなければならない。クマリンは、プロトロンビンおよびこのタイプ
の他のタンパク質の合成において、翻訳後のγ−カルボキシル化をブロックする
ことによりトロンビンの生成を妨害する。それらの作用機構のために、クマリン
の効果は、投与してから6〜24時間後にゆっくりとしか進行しない。さらに、
それらは選択的な抗凝固物質ではない。クマリンはまた、凝固分析(部分プロト
ロンビン時間(PT)分析)によりモニターする必要がある。
【0004】 最近、トロンビンおよび第Xa因子の強力な直接的阻害を示す小さい合成分子
が注目されている。例えばJoseph P. Vacca (Annette M. Doherty Section Edit
or), Annual Reports in Medicinal Chemistry, (1998), 33, 81-90並びにWO
96/10022を参照。
【0005】 ヘパリンおよびクマリンは効果的な抗凝固剤であるが、第Xa因子またはトロ
ンビンに選択的に作用し、さらに、アンチトロンビンIIIには影響を受けず、
投与後に迅速に阻害効果が現れ、経口投与に適し、ホメオスタシスを維持するの
に必要な血餅の溶解と相互作用しない抗凝固剤の必要性が依然として存在してい
る。
【0006】 本発明は、以下に記載する本発明のアミドが、経口投与による高いバイオアベ
イラビリティーを有する第Xa因子の強力な阻害物質であるという発見に関する
ものである。
【0007】 本発明によれば、式I
【化7】 [式中、 Qは、フェニルまたは2−ナフタレニルであり、1またはそれ以上のハロ、
トリフルオロメチル、メトキシまたはメチル置換基を有していてもよく; Lは、直接の結合、メチレン、エチレンまたはエテン−1,2−ジイルであ
り; Qは、Q2A、Q2B、Q2Cであって、 ここに、 Q2Aは、
【化8】 (それが結合しているCOも表す) [式中、mおよびnはそれぞれ独立して0または1である] であり、 Q2Bは、基Rを4位に有する1−ピペラジニルであり、 Q2Cは、基Rを1位に有する3,4−ジデヒドロピペリジン−4−イルであり
; Rは、t−ブチル、−CHRまたは−CHR(RおよびRはそ
れぞれ独立して水素または(1−3C)n−アルキルであるか、あるいは−CH
は2−インダニルまたは
【化9】 (それが結合している窒素も表す) [式中、Tは単結合またはメチレンであり、Uはメチレン、エチレン、オキシ、
−S(O)−(式中、qは0、1または2である)またはイミノ(メチル置換
基を有していてもよい)であるか、あるいはTはエタン−1,1−ジイルであり
、Uは単結合またはメチレンである]である)であり、 Rは、水素またはメチルであり、 Rは、イソプロピル、t−ブチル、(3−6C)シクロアルキル、フェニル(
置換されていない、またはハロ、メチル、メトキシおよびヒドロキシから独立に
選択される1またはそれ以上の置換基を有する)、4−キノリニルまたはヘテロ
アリール(ヘテロアリールは、硫黄、酸素および窒素から選択される1〜4個の
ヘテロ原子を含む五員環の芳香環であるか、または1〜3個の窒素原子を含む6
員環の芳香環であって、該ヘテロアリールは炭素に結合しており、1またはそれ
以上のメチル置換基を炭素または窒素において有していてもよい)である] で示される化合物が提供される。
【0008】 本明細書において使用する、式Iの化合物なる表現または本発明の化合物なる
表現には、その化合物およびいずれかのその慣用のプロドラッグ並びに該化合物
またはプロドラッグの製薬的に許容しうる塩が含まれる。
【0009】 式Iで示される特定の化合物は、式中、 Qがフェニルまたは2−ナフタレニルであり、クロロ置換基を有していても
よく; Lは、直接の結合またはトランス−エテン−1,2−ジイルであり; Qは、Q2A、Q2BまたはQ2Cであって、 ここに、 Q2Aは、基Rを1位に有する4−ピペリジニルであり; Q2Bは、基Rを4位に有する1−ピペラジニルであり; Q2Cは、基Rを1位に有する3,4−ジデヒドロピペリジン−4−イルであり
; Rは、−CHRまたは−CHR(RおよびRはそれぞれ独立し
て水素または(1−3C)n−アルキルであるか、あるいは−CHRは2
−インダニルまたは
【化10】 (それが結合している窒素も表す) [式中、Tは単結合またはメチレンであり、Uはメチレン、エチレン、オキシ、
−S(O)−(式中、qは0、1または2である)またはイミノ(メチル置換
基を有していてもよい)であるか、あるいはTはエタン−1,1−ジイルであり
、Uは単結合またはメチレンである]である)であり、 Rは、水素またはメチルであり、 Rは、イソプロピル、t−ブチル、(3−6C)シクロアルキル、フェニル(
置換されていない、またはハロ、メチル、メトキシおよびヒドロキシから独立に
選択される1またはそれ以上の置換基を有する)、4−キノリニルまたはヘテロ
アリール(ヘテロアリールは、硫黄、酸素および窒素から選択される1〜4個の
ヘテロ原子を含む五員環の芳香環であるか、または1〜3個の窒素原子を含む6
員環の芳香環であって、該ヘテロアリールは炭素に結合しており、1またはそれ
以上のメチル置換基を炭素または窒素において有していてもよい) である化合物である。
【0010】 本発明の抗血栓剤の製薬的に許容し得る塩には、式Iで示される塩基性化合物
と製薬的に許容し得るアニオンを提供する酸とから製造される酸付加塩である化
合物が含まれる。このように、製薬的に許容し得る対イオンを与える酸から製造
される本明細書に記載の式Iで示される新規化合物の塩は、本発明の特定の態様
を提供する。このような酸と塩基の例は以下に記載する。
【0011】 本発明の更なる態様として、製薬的に許容し得る担体、希釈剤または賦形剤と
ともに、本明細書のいずれかに記載において提供される式Iで示される新規化合
物(またはその製薬的に許容し得る塩)を含んでなる医薬製剤が提供される。
【0012】 さらに、抗凝固または抗血栓効果を生じさせることにおいて使用するための、
医薬の製造における活性成分としての、本明細書に記載の第Xa因子を阻害する
式Iで示される化合物(またはそのプロドラッグまたは塩)の使用が提供される
【0013】 本発明はさらに、哺乳類において凝固を阻害するための方法であって、その処
置を必要とする哺乳類に、本明細書における定義のいずれかを有する式Iで示さ
れる第Xa因子阻害化合物の、凝固阻害用量を投与することを含んでなる方法を
提供する。
【0014】 本発明はさらに、第Xa因子を阻害するための方法であって、その処置を必要
とする哺乳類に、本明細書における定義にいずれかを有する、式Iで示される第
Xa因子阻害化合物の、第Xa因子阻害用量を投与することを含んでなる、哺乳
類において第Xa因子を阻害するための方法を提供する。
【0015】 さらに、本発明は、血栓性疾患を処置するための方法であって、その処置を必
要とする哺乳類に、本明細書における定義にいずれかを有する、式Iで示される
第Xa因子阻害化合物の有効量を投与することを含んでなる方法を提供する。
【0016】 さらに、血栓性生涯の処置のための医薬の製造のための、本明細書における定
義のいずれかを有する、式Iで示される第Xa因子阻害化合物の使用を提供する
【0017】 本発明のさらなる特徴として、製薬的に許容し得る担体、希釈剤または賦形剤
とともに、本明細書にいずれかの記載の式Iで示される第Xa因子阻害化合物(
またはその製薬的に許容し得る塩)のプロドラッグを含んでなる医薬製剤が提供
される。
【0018】 本明細書において、以下の定義を用いる: ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードである。 アルキル、アルコキシなどは、直鎖状および分岐鎖状の基を意味するが、「プロ
ピル」などの個々の基をいうときは直鎖状(「正」)の基のみ包含し、「イソプ
ロピル」など分岐鎖状の異性体は特別に記載する。
【0019】 単なる説明として、基、置換基および範囲の具体例を以下に記載するが、基お
よび置換基の定義された範囲に含まれるその他の定義された基またはその他の基
を排除するものではない。
【0020】 アルキル基またはアルキル基を含む基、例えばアルコキシ、のアルキル部分に
つて、(1−3C)正アルキルの具体例は、メチル、エチルまたはプロピルであ
り;(3−6C)シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチルまたはシクロヘキシルである。ハロの例は、ブロモ、クロロであり、
より好ましくはクロロである。
【0021】 Qの例は、4−クロロフェニルまたは6−クロロナフタレン−2−イルであ
る。−L−Qの例は、4−クロロ−トランス−スチリルまたは6−クロロナ
フタレン−2−イルである。Qの例は1−イソプロピルピペリジン−4−イル
、1−シクロヘキシルピペリジン−4−イル、4−イソプロピルピペラジン−1−イ
ル、または1−(テトラヒドロピラン−4−イル)ピペリジン−4−イルである。 具体例には以下の実施例に記載されているものを含む。
【0022】 ある特定の式Iで示される化合物(または塩またはプロドラッグなど)は、互変
異性体、シス−またはトランス−異性体を含む異性体、並びに光学活性体、ラセ
ミ体またはジアステレオマー として存在するか単離することができるというこ
とは認識されよう。本発明は、互変異性体のまたはその混合物として;またはジ
アステレオマー混合物として、並びに個々のジアステレオマーの形態のいずれか
の形態の式Iで示される化合物を包含すること、およびその混合物または形態の
いずれも第Xa因子に対する阻害特性を有すること、そしてそれを、いかにして
、特定の形態を製造し、単離し、および以下に記載されるものを含む標準的な試
験によっていかにして第Xa因子に対する阻害特性を証明するかについて当分野
でよく知られているということは理解される。
【0023】 さらに、式Iの化合物(または塩またはプロドラッグなど)は、水または有機
溶媒とともに多型を示すかまたは溶媒和物を形成する。本発明はさらに、このよ
うな多型のいずれか、いずれかの溶媒和物またはその混合物のいずれかを包含す
る。
【0024】 式Iで示される化合物のプロドラッグは、その化合物の官能基、例えばアミノ
、ヒドロキシまたはカルボキシ基などと慣用の方法で形成したものであってよい
【0025】 式Iで示される化合物は、構造的に類似する化合物の製造について化学の分野
において知られた製造方法を含む方法または本明細書に記載された新規の製造方
法によって製造することができる。上で定義される式Iで示される化合物の製造
のための式Iの化合物および新規の中間体(またはその薬学的に許容し得る塩)
の製造方法は、さらに本発明の特徴を提供し、通常の基の意味が特記しない限り
、上の定義と同意義である以下の手順によって説明される。官能基が慣用の保護
基を用いて保護し、保護基を脱離して式Iで示される化合物が得られる、式Iで
示される化合物を製造することが好ましいかまたは必要であることは認識されよ
う。
【0026】 このように、以下の工程を含む、上記に記載のいずれかから選択される上記記
載のいずれかにおいて提供される、式Iで示される化合物(またはその製薬的に
許容し得る塩)の製造方法を提供する。 (A)式II
【化11】 で示されるアミンを、式HO−CO−Qで示される対応する酸またはその活性
化誘導体を用いてアシル化すること。典型的な活性化誘導体には、4-nitor
oフェニルエステルおよびカップリグ試薬に由来するものを含む、酸ハライド、
活性化エステルが含まれる。典型的な手順には、保護された中間体の製造につい
て実施例1−Eに記載したのと同様の手順が含まれる。 (B)QがQ2Bである式Iの化合物については、式H−Q2Bで示されるピ
ラジンを、式III
【化12】 で示される酸の活性化誘導体を用いてアシル化すること。 (C)Rが−CHRまたは−CHRである式Iの化合物については
、Rが水素である式Iの対応する化合物のアミノ窒素を、式Y−CHR
たはY−CHRで示されるアルキル化剤を用いてアルキル化するか、また
は好ましくは式R−CO−RまたはR−CO−Rで示される化合物を用
いてアミンを還元的にアルキル化すること。直接的アルキル化は、塩基の存在下
、非プロトン性溶媒中で完了することができる。還元的アルキル化は、例えば実
施例に記載されているように、メタノール/酢酸中のシアノ水素化ホウ素ナトリ
ウムまたは1,2−ジクロロエタンなどの不活性な溶媒中のトリアセトキシ水素
化ホウ素ナトリウムを用いて氷酢酸と過剰のカルボニル化合物ともに行うことが
できる。 その後で、上記手順のいずれかについて、保護基を用いて官能基を保護する場
合、その保護基を脱離すること。 その後で、上記手順のいずれかについて、式Iの化合物の製薬的に許容しうる
塩を要するとき、式Iで示される塩基性化合物の塩基の形態と、生理学的に許容
し得る対イオンを生じる酸とを反応させること、または式Iで示される酸性化合
物の酸の形態と、生理学的に許容しうる対イオンを生じる塩基とを反応させるこ
と、あるいは他のいずれかの慣用的な手順によってその塩を得ること。
【0027】 新規の中間体または出発物質化合物は本発明の更なる態様を提供する。構造的
に類似の化合物を製造するための化学の分野で知られた方法を含む方法によって
または本明細書に記載された新規の製造方法もしくはそれらと同様の製造方法に
よって、さまざまな出発物質を製造することができる。
【0028】 上に記載したように、式Iの化合物に対応するが官能基が保護されている化合
物は、式Iの化合物の中間体として供する。したがって、式Iの新規化合物のた
めのこのような保護された中間体は、本発明の更なる態様を提供する。このよう
に、本発明の1つの具体的な態様として、式中ヒドロキシを有する上に記載した
式Iの新規化合物に対応する化合物を提供し、式中対応する置換基がヒドロキシ
の代わりに−OPであり、Pはメチル以外のフェノール保護基である。フェ
ノール保護基は当業者によく知られており、例えば、T.W. Greene and P.G.M. W
uts, "Protecting Groups in Organic Synthesis" (1991)に記載されているもの
である。さらに、Pは、官能基を有する樹脂例えばH.V.Meyers, et al., Mole
cular Diversity, (1995), 1, 13-20に記載されているものを意味していてもよ
い。
【0029】 上に記載したように、本発明は、式Iで示される第Xa因子阻害化合物の製薬
的に許容しうる塩を包含する。本発明の塩基性化合物は、生理学的に許容しうる
対イオンを生じる数多くの無機および有機の酸と反応して製薬的に許容し得る塩
を形成するに十分な塩基性の1またはそれ以上の官能基を有する。製薬的に許容
し得る塩付加塩を形成するのに一般的に用いられる酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨ
ウ化水素酸、硫酸、燐酸等の無機酸およびp−トルエンスルホン酸、メタンスル
ホン酸、シュウ酸、」、p−ブロモベンゼンスルホン酸、炭酸、琥珀酸、クエン
酸、安息香酸、酢酸等の有機酸である。このような製薬的に許容し得る塩の例は
、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、燐酸一水素塩、
燐酸二水素塩、メタ燐酸塩、ピロ燐酸塩、塩酸塩、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、
プロピオン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン
酸塩、馬尿酸塩、プロピオル酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベ
リン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、
ヘキシン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩
、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸
塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオ
ン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコ
ール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン
−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩などである
。好ましい製薬的に許容し得る酸付加塩には、塩酸、臭化水素酸および硫酸など
の無機酸と形成するものが含まれる。
【0030】 商業的に入手できない場合、式Iの化合物を製造するための必要な出発物質は
、有機化学の標準的な技術から選択される手法によって調製することができ、知
られている構造的に類似した化合物の合成と同様の技術から芳香族およびヘテロ
芳香族の置換および転移、および上記の手法または実施例に記載した手法と同様
の技術が含まれる。当業者には、出発物質の製造には様々な順序が可能であるこ
とが明らかであろう。新規である出発物質は本発明の別の態様を提供する。
【0031】 式IIの化合物の1つの製造するための、置換、保護および脱保護の選択され
た方法は、当業者によく知られている。
【0032】 通常、本発明の塩基性化合物を酸付加塩の形態で単離することが最良である。
上記の酸のいずれかのような酸と形成した式Iの化合物の塩は、抗血栓剤の投与
およびその薬剤の製剤の製造のための製薬的に許容し得る塩として有用である。
他の酸付加塩は、化合物の単離および生成のために製造され使用することができ
る。
【0033】 上記のように、式Iで示される化合物の光学活性異性体およびジアステレオマ
ーも、本発明の一部と考えられる。そのような光学活性異性体は、その反応性を
有する光学活性な前駆体から、上に記載した手法によってまたはラセミ混合物を
分割することによって調製することができる。この分割は、キラル試薬により誘
導体化した後、クロマトグラフィーまたは結晶化の繰り返しによって行うことが
できる。標準的な方法によりキラル補助基を脱離して、本発明化合物またはその
前駆体の実質的に光学的に純粋な異性体を得る。分割に関する更なる詳細はJacq
ues, et al., Enantiomers, Racemates, and Resolutions, John Wiley & Sons,
1981に記載されている。
【0034】 本発明の化合物は、生体の本来の血餅溶解能力と相互作用することなく(該化
合物はフィブリン溶解に対する阻害効果は低い)、血液凝固に関与する他のタン
パク質分解酵素および非酵素タンパク質と比較して第Xa因子を選択的に阻害す
ると信じられる。さらに、このような選択性は、血栓溶解およびフィブリン溶解
と相互作用することなく、血栓溶解剤とともに使用することを可能にすると信じ
られる。
【0035】 本発明の1態様では、哺乳類において第Xa因子を阻害するための方法であっ
て、式Iの化合物の有効(第Xa因子阻害)な用量をその処置を必要とする哺乳
類に投与することを含んでなる方法を提供する。
【0036】 本発明の別の態様では、血栓塞栓障害を処置するための方法であって、式Iの
化合物の有効(血栓塞栓障害治療および/または予防量)な用量をその処置を必
要とする哺乳類に投与することを含んでなる方法を提供する。
【0037】 本発明の別の態様では、哺乳類における凝固を阻害するための方法であって、
式Iの化合物の有効(凝固阻害)な用量をその処置を必要とする哺乳類に投与す
ることを含んでなる方法を提供する。
【0038】 本発明の方法が意図する、第Xa因子阻害、凝固阻害、および血栓塞栓障害処
置は、医学処置および/または予防処置の両方を適宜含む。
【0039】 更なる態様では、本発明はヒトまたは動物における、第Xa因子の阻害が必要
な状態の処置に関する。本発明の化合物は、血液および組織における血栓症およ
び凝固性昂進の処置または予防において、ヒトを含む哺乳類に有用であると期待
される。該化合物が潜在的有用性を有する障害は、血液および組織における血栓
症および凝固性昂進の処置または予防におけるものである。処置および/または
予防において該化合物が潜在的有用性を有する障害には、静脈血栓症、肺動脈塞
栓症、動脈血栓症、例えば心筋虚血、心筋梗塞、不安定狭心症、血栓症による発
作および末梢動脈血栓が含まれる。さらに、本化合物は、冠動脈疾患、大脳動脈
疾患および末梢動脈疾患などのアテローム硬化性障害(疾患)の処置または予防
において期待される有用性を有する。さらに、本化合物は、心筋梗塞において血
栓溶解剤とともに有用であると期待される。さらに、本化合物は、血栓溶解、経
皮経管的血管形成術(PTCA)および冠動脈バイパス手術後の再閉塞の予防に
おいて期待される有用性を有する。さらに、本化合物は、マイクロサージェリー
後の再血栓の予防において期待される有用性を有する。さらに、本化合物は、関
節置換術および心臓弁を含む人工臓器にかかわる抗凝固処置において有用である
と期待される。さらに、本化合物は、血液透析および播種性血管内凝固における
抗凝固処置において期待される有用性を有する。更なる期待される有用性は、患
者の生体内で使用するカテーテルや機械装置のリンスにおける有用性、および血
液、血漿および他の血液製品を試験管内で保存するための抗凝固剤としての有用
性である。さらに、本化合物は、血液凝固が二次的な病状の本質的な要因過程ま
たは根源である他の疾患、例えば転移を含む癌、関節炎を含む炎症性疾患および
糖尿病において期待される有用性を有する。本工業子化合物は、経口的にまたは
非経口的に、例えば静脈内注入(iv)、静脈内注射(im)または皮下(sc
)によって投与することができる。
【0040】 治療および/または予防効果を得るために本発明にしたがって投与される化合
物の具体的な用量は、勿論、例えば、投与する化合物、投与の割合、投与の経路
、および処置する状態を含むその症例を取り巻く特定の状況によって決定される
【0041】 上記の有用性のそれぞれについて典型的な用量は、約0.01mg/kg〜約
1000mg/kgの間である。投与レジメは、例えば予防的使用については一
日一回を投与することができる、または複数回例えば一日3乃至5回が適当であ
る。臨床的管理状況では、本発明の化合物を約0.01mg/kg/h〜約20
mg/kg/h、好ましくは約0.1mg/kg/h〜約5mg/kg/hの速
度でiv注入することにより投与する。
【0042】 本発明の方法はさらに血餅溶解剤、例えば組織プラスミノーゲン活性化因子(
t−PA)、修飾t−PA、ストレプトキナーゼまたはウロキナーゼと共に、行
うことができる。部分的または全体的に、血餅形成が起こり、動脈または静脈が
ブロックされた場合、血餅溶解剤を通常使用する本発明の化合物は溶解剤と共に
、使用する前、またはその使用後に投与することができ、好ましくはさらにアス
ピリンと共に投与して血餅形成が再び起こるのを防ぐ。
【0043】 本発明の方法はさらに、血小板凝集を阻害する、血小板糖タンパク質受容体(
IIb/IIIa)アンタゴニストと共に行うことができる。本発明の化合物は
、IIb/IIIaアンタゴニストを使用する前、使用と同時に、または使用す
る後に投与して血餅形成が起きるまたは再び起きるのを防ぐことができる。
【0044】 本発明の方法はさらに、アスピリンと共に使用することができる。本発明の化
合物は、アスピリンを使用する前、使用と同時に、または使用する後に投与して
血餅形成が起きるまたは再び起きるのを防ぐことができる。上に記載したように
、好ましくは本発明の化合物を血餅溶解剤およびアスピリンと共に投与する。
【0045】 本発明はさらに、上に記載の治療方法において使用するための医薬組成物を提
供する。本発明の医薬組成物は、有効な第Xa因子阻害量の式Iで示される化合
物を、製薬的に許容し得る担体、賦形剤または希釈剤と共に含有する。
【0046】 そのような製剤に含まれる活性成分は、製剤の重量の0.1%〜99.9%を
占める。「製薬的に許容し得る」は、担体、希釈剤または賦形剤がその製剤の他
の成分と適合し、その製剤の服用者に対し有害であってはならないことを意味す
る。
【0047】 経口投与のために、抗血栓化合物を、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、などの賦形剤
を含んでいてもよい、ゼラチンカプセルまたは錠剤に製剤化することができる。
非経口投与のために、抗血栓剤を製薬的に許容し得る希釈剤例えば、生理食塩水
(0.9%)、5%デキストロース、リンゲル液など中で製剤化することができ
る。
【0048】 本発明の化合物は、約0.1mg〜約1000mgの用量を含有する一回投与
量製剤に製剤化することができる。好ましくは、本化合物は、製薬的に許容し得
る塩の形態、例えば硫酸塩、酢酸塩またはリン酸塩である。
【0049】 1回投与製剤の例は、10mLの滅菌ガラス製アンプル中に本発明の化合物5
mgを製薬的に許容し得る塩として含む。1回投与製剤の別の例には、滅菌アン
プルに入れた20mLの等張食塩水中に本発明の化合物約10mgを製薬的に許容
し得る塩として含む。
【0050】 本化合物は、経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、および鼻内を含む、
様々な経路で投与することができる。本発明の化合物は、投与する前に好ましく
製剤化する。
【0051】 この医薬組成物は、よく知られおよび容易に入手し得る成分を用いて既知なる
方法によって製造される。本発明の組成物は、当業者によく知られた方法を用い
て患者に投与した後に、活性成分をすばやく、持続的に、または徐々に放出して
いくように製剤することが出来る。本発明の組成物の製造において、活性成分は
、通常担体と混合するか、または担体で稀釈するかカプセル、サシエ、紙若しく
は他の入れ物の形にすることが出来る担体内に封入する。担体が稀釈剤の役を果
す場合、それは活性成分に対してビヒクル、賦形剤または媒体としても働く固体
、半固体または液状物質であり得る。かくの如く、これらの組成物は、錠剤、丸
薬、粉末、薬用ドロップ、サシエ、カシエ剤、エリキシル、懸濁液、乳濁液、溶
液、シロップ、エアゾール(固体としてまたは液状媒体中で)、軟質および硬質
ゼラチンカプセル、座薬、滅菌した注射液、滅菌して包装された粉末並びにその
他の形体にすることが出来る。
【0052】 次の製剤例は説明的なものにすぎないものであって、いずれにしても本発明の
範囲を限定するものではない。「活性成分」はもちろん、化学式Iに従う化合物
または医薬的に受容し得るそれらの塩または溶媒和物を意味する。
【0053】 製剤例1:硬質ゼラチンカプセルを次の成分を用いて製造する: 量 (mg/カプセル) 活性成分 250 乾燥澱粉 200 ステアリン酸マグネシウム 10 合 計 460mg
【0054】 製剤例2:錠剤を下の成分を用いて製造する: 量 (mg/錠剤) 活性成分 250 微晶性セルロース 400 ヒュームド二酸化シリコン 10 ステアリン酸 5 合 計 665mg 成分を混合および圧縮して、各665mg重量の錠剤に成形する。
【0055】 製剤例3:次の組成を含むエアゾール溶液を製造する: 重量 活性成分 0.25 エタノール 29.75 プロペラント22(クロロジフルオロメタン) 70.00 合 計 100.00 活性成分をエタノールと混合し、およびその混合物を少量のプロペラント22
に加え、−30℃に冷却して、充填装置に移し換える。次に必要量をステンレス
スチールのコンテナーに入れて、残りのプロペラントで稀釈する。その後バルブ
ユニットをコンテナーに取りつける。
【0056】 製剤例4:各々が60mgの活性成分を含む錠剤を次の如く製造する: 活性成分 60mg 澱粉 45mg 微晶性セルロース 35mg ポリビニルピロリドン(10%水溶液として) 4mg ナトリウムカルボキシメチル澱粉 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1mg 合 計 150mg 活性成分,澱粉およびセルロースを45番メッシュのu.s.ふるいに通し、
十分混合する。ポリビニルピロリドンを含む水溶液を、得られた粉末と混合し、
およびその後その混合物を14番メッシュのu.s.ふるいに通す。そのように
して得た顆粒を50℃で乾燥して、18番メッシュのu.s.ふるいに通す。ナ
トリウムカルボキシメチル澱粉,ステアリン酸マグネシウムおよびタルクは、予
め60番メッシュのu.s.ふるいに通した後、顆粒に加え、混合した後に錠剤
機の上でプレスをして、各15mg重量の錠剤を得る。
【0057】 製剤例5:各80mgの活性成分を有するカプセルを以下のように製造する: 活性成分 80mg 澱粉 59mg 微結晶性セルロース 59mg ステアリン酸マグネシウム 2mg 合 計 200mg 活性成分,セルロース,澱粉およびステアリン酸マグネシウムを混合し、45
番メッシュのu.s.ふるいに通して、200mgの重さの硬質カプセルにつめ
る。
【0058】 製剤例6:各225mgの活性成分を含む坐薬を次のように製造する: 活性成分 225mg 飽和脂肪酸グリセリド 2,000mg 合 計 2,225mg 活性成分を60番メッシュのu.s.ふるいに通して、必要最小限の熱を用い
て予め溶融した飽和脂肪酸グリセライド中に懸濁させる。その後混合物を公称2
g容量の坐薬鋳型に流し込み冷却する。
【0059】 製剤例7:5mL用量につき各々50mgの活性成分を含む懸濁液を次のように
製造する: 活性成分 50mg ナトリウムカルボキシメチルセルロース 50mg シロップ 1.25mL 安息香酸溶液 0.10mL 香料 q.v. 色素 q.v. 合計に対しての純水 5mL 活性成分を45番メッシュのu.s.ふるいに通
してナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびシロップと混合し滑めらかな
ペーストをつくる。安息香酸溶液,香料および色素を攪拌しながら少量の水で稀
釈添加する。その後に十分な水を加え必要量を製造する。
【0060】 製剤例8:次のように静脈注射製剤を製造することが出来る: 活性成分 100mg 等張性生理食塩水 1,000mL 上の成分溶液は、一般的には1分間当り1mLの速度で患者に対して静脈投与
する。
【0061】 効果的なおよび経口的に活性な第Xa因子阻害物質である本発明の化合物の能
力を、1またはそれ以上の、以下のアッセイまたは当業者に知られた他の標準的
なアッセイで評価する。
【0062】 ヒトの血液凝固系またはフィブリン溶解系のセリンプロテアーゼ阻害、ならび
にトリプシンの阻害の化合物による阻害は、特定の酵素について、その酵素が特
定の発色性基質を加水分解するようなアッセイにおいて阻害物質の結合親和性を
測定することによって、例えばSmith, G.F.; Gifford-Moore, D.; Craft, T.J.;
Chirgadze, N.; Ruterbories, K.J.; Lindstrom, T.D.; Satterwhite, J.H. Ef
egatran: A New Cardiovascular Anticoagulant. New Anticoagulants for the
Cardiovascular Patient; Pifarre, R., Ed.; Hanley & Belfus, Inc.: Philad
elphia, 1997; pp. 265-300に記載されているように試験管内で実証される。こ
の阻害物質結合親和性は、見かけの会合定数Kassとして測定される。Kas
sは、酵素と式Iの試験阻害物質との間の反応に関する仮定の平衡定数である。
【数1】
【0063】 酵素阻害の動力学を96ウェルのポリスチレンプレートで行い、反応速度を、
Molecular Devices社(San Francisco, CA)のThermomaxプレートリーダーを用い
、405nmで測定した適当なp−ニトロアニリン基質の加水分解速度から計算
するのが便利である。試験する酵素はすべて同じプロトコルで行う:緩衝液(0.0
3 M Tris, 0.15 M NaCl pH 7)を各ウェルに50μL、次いで阻害物質溶液(100
%メタノール中、または50%v:v水性メタノール中)を25μLおよび酵素溶
液を25μL;2分以内に150μLの発色性基質(0.25mg,mmol)
を加え、酵素反応を開始する。発色基質の加水分解反応の速度は、試験酵素と比
例関係になり、遊離の酵素を反応混合物中で定量することができる。データをSo
ftmaxプログラムによって速度として直接解析し、強束縛(tight-binding)Ka
ss測定値について[遊離酵素]計算値を求める。みかけのKass測定値に対
し、ヒト第Xa因子1.34nMは、0.18mMのBzIle-Glu-Gly-Arg-pNAを
加水分解するのに用いられ; 5.9nMヒトトロンビンまたは1.4nMウシト
リプシンは、0.2mMBzPhe-Val-Arg-pNAを加水分解するのに用いられ;3.
4nMヒト血漿プラスミンは0.5mM HD-Val-Leu-Lys-pNAで用いられ;1.
2nMヒトnt-PAは0.81mMHD-Ile-Pro-Arg-pNAで用いられ;そして0.37
nMウロキナーゼは0.30mM ピロ-gfsGlu-Gly-Arg-pNAで用いられる。
【0064】 Kassは試験化合物の濃度範囲に対して計算されるものであり、その平均値
はL/モルの単位で報告される。一般的には、本発明の式Iの第Xa因子阻害化
合物は、本明細書において例示するように、0.1〜0.5×106L/モルま
たはそれ以上のKassを示す。
【0065】 第Xa因子阻害物質は、好ましくは、ウロキナーゼ,組織プラスミノーゲン活
性化因子(t−PA)およびストレプトキナーゼによって誘起されるフィブリン
溶解現象に危害を加えてはならい。ことことは、ストレプトキナーゼ,t−PA
またはウロキナーゼ血栓溶解治療の補助としてのそのような薬剤の治療的使用に
とって、並びに体内由来のフィブリン溶解現象をなくす(t−PAおよびウロキ
ナーゼに関して)抗血栓剤としてのそのような薬剤の使用にとって重要なものと
なる。フィブリン溶解性のプロテアーゼのアミダーゼ活性を妨げないことに加え
て、そのようなフィブリン溶解システムに危害を加えないことは、ヒトの血漿凝
血およびそれぞれのフィブリン溶解性プラスミノーゲン活性化因子によるそれら
の溶解を用いて研究することが出来る。
【0066】 材料 イヌの血漿は、意識のある異種交配をした猟犬(両性ともにButler Farms, Cl
yde, New York, U.S.A.)の静脈穿刺から3.8パーセントのクエン酸塩中への
注入によって得る。フィブリノーゲンはイヌの新鮮な血漿から調製し、ヒトのフ
ィブリノゲンは先の方法および詳述に従って、画分I−2におけるイン・デート
(In−date)のACDヒト血液から製造する。Smith, Biochem. J., 185,
1-11 (1980; and Smith, et al., Biochemistry, 11, 2958-2967, (1972)。ヒ
トのフィブリノゲン(98パーセント純度/プラスミンを含まない)はAmerican
Diagnostica,Greenwich,コネチカット州からのものである。フィブリノゲンI
−2調製物の同位元素による標識はすでに報告されたように行う。Smith, et al
., Biochemistry, 11, 2958-2967, (1972)。ウロキナーゼは、Leo Pharmaceutic
als, Denmark, as 2200 Ploug units/vialで購入する。ストレプトキナーゼはHo
echst-Roussel Pharmaceuticals, Somerville, New Jerseyから購入する。
【0067】 方法−t−PAによるヒトの血漿凝固溶解に対する影響 ヒトの血漿血餅は、0.0229uCi 125−ヨウ素で標識したフィブリ
ノゲンを含む100μlのヒトの血漿に対して、50μlのトロンビン(73N
IH単位/mL)を加えることによってマイクロ試験管中で生成させる。凝血の
溶解は、50μlのウロキナーゼまたはストレプトキナーゼ(50,100若し
くは1000単位/mL)で凝血を覆って、室温で20時間インキュベートする
ことによって調べる。インキュベーション後、その試験管をBeckman Microfuge
の中で遠心分離にかける。ガンマーカウントを行うために25μ1の上清を、1
.0mL容量の0.03Mトリス/0.15MNaCl緩衝剤中に加える。10
0パーセント溶解のコントロールのカウントはトロンビンを省くことによって得
られる。第Xa因子阻害物質は、その化合物を、1,5,および10μg/mL
の濃度で覆った溶液中に含ませることにより、フィブリン溶解現象の妨害可能性
を評価する。IC50値の粗い概算は、データーが存在する点からフィブリン溶解
剤のその特別な濃度に対して50パーセントの溶解を表わす値まで直線的に外挿
することで評価する。
【0068】 抗凝固活性 材料 イヌの血漿およびラットの血漿は、意識のある異種交配した猟犬(両性ともに、
Butler Farms, Clyde, New York, U.S.A.)からまたは麻酔をかけた雄のSprague
−Dawleyラット(Harlan Sprague-Dawley, Inc., Indianapolis, Indiana, U.S.A
.)から3.8パーセントのクエン酸塩中へ静脈穿刺によって得る。フィブリノゲ
ンは、先の方法および詳述に従って画分I−2としてイン・デートACD人血か
ら製造する。Smith, Biochem. J., 185, 1-11 (1980); and Smith, et al., Bio
chemistry, 11, 2958-2967 (1972)。ヒトのフィブリノゲンはまた、純度98%
/プラスミンを含まないものとしてAmerican Diagnostica, Greenwich, Connect
icutから購入する。凝固剤ACTIN,トロンボプラスチンおよびヒトの血漿は
、Baxter Healthcare Corp., Dade Division, Miami, Floridaから購入する。Pa
rke-Davis (Detroit, Michigan)からのウシのトロンビンを血漿の凝固検定のた
めに用いる。
【0069】 方法 抗凝固の測定 凝固検定の方法はすでに記述された通りである。Smith, et al., Thrombosis
Research, 50, 163-174 (1988)。CoAScreener凝集装置(American LABor,Inc.)
をすべての凝集検定の測定に用いる。プロトロンビン時間(PT)は、0.05
mLの生理的食塩水および0.05mLのトロンボプラスチン−C試薬または組換
えヒト組織因子試薬(Innovin)を0.05mLの試験血漿に加えて測定する。活
性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)は、0.05mLの試験血漿を0
.05mLのアクチン試薬と共に120秒間インキュベートし、続いて0.05
mLのCaCl(0.02M)を加えて測定する。プロトロンビン時間(PT)
は、0.05mLの生理的食塩水および0.05mLのトロンボプラスチン−C試
薬を0.05mLの試験血漿に添加することにより測定する。TT,APTTお
よびPT検定に対する延長効果を測定するために、化学式Iの化合物を、広範囲
の濃度にわたって人または動物の血漿に加える。直線外挿を行って、各検定に対
する凝血時間を倍にするに必要な濃度を評価する。
【0070】 動物 雄のSprague Dawleyラット(350-425 gm, Harlan Sprague Dawley Inc., Indi
anapolis, IN)にキシラジン(20mg/kg,S. C.)およびケタミン(120mg/kg,S.C.)で麻酔をし暖めたぬれ毛
布(37℃)の上に保つ。注入をするために頚静脈にカニューレを挿入する。
【0071】 動脈−静脈のシヤントモデル 左頚静脈および右頚動脈に20cm長のポリエチレンPE60の管をもったカ
ニューレを挿入する。内腔に綿糸(5cm)を備えた中心断面が6cmのより大
きい管(PE190)を、動脈−静脈の短絡回路を完全につくるために、より長
い部分の間にぴったりと合わす。注意深く糸を取り除き重さを秤る前に、血液を
15分間シャント中に循環させる。濡れた糸の重量を糸と血柱の合計重量から差
し引く(J.R. Smith, Br J Pharmacol, 77:29, 1982参照)。
【0072】 動脈傷害のFeClモデル 頚動脈を正中線の腹側の頚部の切開によって分離する。熱電対を各動脈の下に
設置して、脈管温度を連続的にストリップチャート記録計の上に記録する。縦方
向にカットした管のカフ(0.058ID×0.077OD×4mm,Baxter M
ed.グレードはシリコン)を熱伝対の上の各頚動脈のまわりに直接に置く。Fe
Clの6水化物を水に溶解してその濃度(20%)をFeClのみの実重量に
よって表わす。動脈を傷つけ血栓病を惹き起すべく、熱伝対のプローブの上にあ
る動脈を浸すために2.85μlをカフスの中へピペットで移す。動脈閉塞は急
速な温度低下によって示される。閉塞までの時間は、分で報告され、FeCl
の使用と脈管温度の急速な低下との間の経過時間を表わす(K.D. Kurz, Thromb.
Res., 60:269, 1990参照)。
【0073】 凝固パラメーター 血漿トロンビン時間(TT)および活性化部分トロンボプラスチン時間(AP
TT)は、フィブロメーターで測定する。血液を頚部のカテーテルより試験採取
して、クエン酸ナトリウム(3.8パーセント,血液9部に対し1部)を含むシ
リンジの中に集める。TTを測定するために、ラットの血漿(0.1mL)を生
理的食塩水(0.1mL)およびウシトロンビン(0.1mL,30U/mLトリ
ス緩衝剤中;Parke Davis)と37℃で混合する。APTTを測定するために、
血漿(0.1mL)およびAPTT溶液(0.1mL,Organo Teknika)を5分間
(37℃)で培養して、CaCl(0.1mL,0.025M)を出発凝固物に
加える。検査は二回り行い平均する。
【0074】 バイオアベイラビリティーの指標 バイオアベイラビリティー試験は以下のようにして行うことができる。化合物
を水溶液として、雄性のFisherラットに5mg/kgを尾静脈注射により
静脈内投与(iv)および20mg/kgを断食したラットに強制飼養により経
口投与(po)する。一連の血液試料を静脈投与後5,30,120および24
0分および経口投与後1,2,4,および6分後に採取する。血漿を、各試料調
製物についてC8 Bond Elute (Varion)カートリッジを用い、各化合物について最
適化したメタノール/30nM酢酸アンモニウム(pH4)グラジェントを用い
るHPLC法を用いて薬物濃度について解析する。%経口バイオアベイラビリテ
ィーを次式:
【数2】 によって計算する。 AUCは、経口投与(AUCpo)および静脈内投与(AUCiv)の実験の経
過時間に対する化合物の血漿レベルから計算された曲線の下の面積である。
【0075】 化合物 化合物の溶液は、日々新に生理的食塩水中で調製し、ボーラスとして注射(in
ject)するか、注入(infuse)し、実験的摂動の15分前に開始し、その期間続
ける。その摂動は、動静脈シャントモデル中で15分間であり、動脈傷害のFe
Clモデル中および自発的な血栓崩壊モデル中で60分間である。ボーラス注
射容量はi.v.に対し1mL/kgであり、p.o.に対して5mL/kgであ
り、抽入(infnsion)容量は3mL/hrである。
【0076】 統計 結果は平均+/−SEMとして表示する。統計的に有意の差異の検出には、一
方向の分散分析を用い、それからどちらの平均値が異っているかを決定するため
にDunnetの検定を用いる。等しい平均の帰無仮説の棄却に対する有意な水準はp
<0.05である。
【0077】 動物 雄の犬(ビーグル犬;18ケ月−2歳;12−13kg、Marshall Farms, No
rth Rose, New York 14516)を一晩絶食させて、投与後240分にPurina保証の
Prescription Diet(Purina Mills, St. Louis, Missouri)を与える。水は随意
に利用出来る。室温は66−74°Fに保たれ;相対湿度は45−50パーセン
トに保ち0600−1800時間照明する。
【0078】 薬物動態学的モデル 試験化合物を投与直前に、滅菌した0.9パーセントの生理的食塩水中に溶解
し、5mg/mLに調製し製剤する。経口強制飼養により、2mg/kgの試験
化合物の単一用量を犬に与える。血液試料(4.5mL)を頭部の静脈より投与
後0.25,0.5,0.75,1,2,3,4および6時聞で採取する。試料
をクエン酸化Vacutainer管に集めて、遠心分離によって血漿にするまで氷の上に
保つ。血漿試料をHPLC−MSによって分析する。試験化合物の血漿濃度を記
録して薬物動態パラメーター:除去速度常数,Ke;総クリアランス,Clt;
分配の容量,VD;最高血漿試験化合物濃度の時間,Tmax;Tmaxの試験
化合物の最高濃度,Cmax;血漿ハーフライフ,t0.5;および曲線の下の領
域,A.U.C.;吸収された試験化合物の割合Fの算出に用いる。
【0079】 冠動脈血栓症の犬のモデル 犬の外科的準備および器具は、Jackson, et al., Circulation, 82, 930-940
(1990)に記述されているようなものである。異種交配した犬(生後6−7ケ月、
両性とも、Butler Farms, Clyde, New York, U.S.A.)をナトリウムペントバル
ビタール(30mg/kg静脈注射での、i.v.)で麻酔をかけ、管を挿入し
て、部屋の空気を送り込むようにする。 1回呼吸量並びに呼吸速度は、血液のPO,PCOおよびpHが正常なる範
囲内にあるよう調整する。皮下用の針状電極を、リードIIECGを記録するため
に挿入する。
【0080】 左頚静脈および共幹の頚動脈を左の中間より外側の首を切開して分離する。動
脈の血圧(ABP)を頚動脈に挿入した予め校正を行ったMillar変換器(モデル
(MPC-500, Millar Instruments, Houston, TX, U.S.A.)で連続的に測定する。
頚静脈に実験中血液の試料採取をするためにカヌーレを挿入する。加えるに、両
後足の大腿部静脈に試験化合物を投与するためにカヌーレを挿入する。
【0081】 第5肋間の空間を開胸して、心臓を心臓周囲のクレードルに吊る。左のわん曲
した冠状動脈(LCX)の1から2cmのセグメントを第1主部心室ブランチの
近位で分離する。3−4mmの長さの2b−ゲージの針を先端につけたワイヤー
の陰極(テフロン(登録商標)皮膜つき、30ゲージの銀メッキの銅線)をLC X中に挿入して、動脈の脈管内膜表面に接触して置く(実験の終了時に確認した )。皮下(S.C.)部位に陽極を置いて刺激回路を完成させる。調整が可能な プラスチックの遮閉器を電極部分の上のLCXのまわりに置く。予め校正した電 磁的な流動探針(Carolina Medical Electronics, King, NC, U.S.A.)を、冠状 動脈の血液流(CBF)を測定するために、陰極に近いLCXのまわりに置く。 LCXの10秒の機械的な閉塞の後に観察される充血の血流応答を40−50パ ーセント抑制するように遮閉器を調整する。データー取得システム(モデルM3 000、Modular Instruments, Malvern, PA. U.S.A.)によってすべての血行力 学およびECG測定を記録し並びに解析する。
【0082】 血栓の形成および化合物の投与レジメ LCXの内膜の電気分解傷害が陰極に対して100μA直流を流すことによっ
て生じる。電流を60分間流した後、管が閉じようと閉じなかろうと電流を遮断
する。LCXが全面的に閉じるまでは(ゼロCBFおよびS−+セグメントの増
加として測定される)血栓の形成が自然に進行する。化合物の投与は、閉塞する
血栓が1時間経過した後に始める。0.5および1mg/kg/時間の投与で本
発明の化合物を2時注入することを血栓崩壊剤(例えば組織プラスミノゲン活性
体,ストレプトキナーゼ,APSAC)の注入と同時に始める。再潅注は試験化
合物の投与3時間後に行なう。血栓崩壊が成功した後冠状動脈の再閉塞はゼロC
BFと定義され、30分以上続くものとする。
【0083】 血液学およびテンプレート出血時間の決定 全血液細胞数,ヘモグロビンおよびヘマトクリット値は、クエン酸を加えた血
液40μlの試料(1部のクエン酸:9部の血液)についてhematologyanalyzer
(Cell-Dyn 900, Sequoia-Turner. Mount View, CA, U.S.A.)で測定する。ジ
ンジバルテンプレート出血時間は、SimplateII出血時間装置(Organon Teknika
Durham, N.C., U.S.A.)で測定するその装置は犬の上または下の左あごの歯肉に
2つの水平の切り口をつくるために用いる。夫々の切り口は3mm巾×2mm深
さである。切り口が作られて、ストップウォッチによりどのくらい長く出血が起
きるかを測る。切り口からにじみ出る血液を吸い取るために綿棒を用いる。テン
プレート出血時間は切り込みから止血までの時間である。出血時間は、試験化合
物の投与の直前(0分)、抽入して60分、試験化合物の投与終時および実験の
終了時に測定する。
【0084】 すべてのデーターは有意水準を定めるために、一方向の分散分析(ANOVA
)その後のStudent−Neuman−KuelsのPosthocのt検定によって解析する。実験
中のタイムポイント間の有意差を決めるためには、繰り返し測定ANOVAを用
いる。値は、少くともp<0.05の水準の統計的な差として決定する。全ての
データーは平均±SEMである。すべての研究はAmerican Physiclogical Scoci
etyの指導原理に従って行なう。方法についてのより詳細はJackson, et al., J.
Cardiovasc. Pharmacol., (1993), 21, 587-599に記述されている。
【0085】 以下の例は、本発明をさらに記述するために与えるものであり、本発明を限定
するものとして解釈されるべきものではない。
【0086】 実施例で用いる略語、記号および用語は以下の意味を有する。 Ac=アセチル Anal=元素分析 aq=水性 Boc=t−ブチルオキシカルボニル Calcd=計算された DMF=ジメチルホルムアミド DMSO=ジメチルスルホキシド FTIR=フーリエ変換IR HPLC=高速液体クロマトグラフィー IR=赤外スペクトル MS−FDまたはMS(FD)=フィールドデソープション質量分析 MS−IS(またはIS−MS)=イオンスプレー質量分析 NMR=核磁気共鳴 RPHPLC=逆相高速液体クロマトグラフィー RT(またはR)=反応時間 satd=飽和した SCX=強陽イオン交換(樹脂) TFA=トリフルオロ酢酸 THF=テトラヒドロフラン
【0087】 特記しない限り、pHの調整および仕上げは酸または塩基の水溶液で行った。
H−NMRは記述した化合物に対して満足なNMRスペクトルを得たことを示
している。IR(またはFTIR)は記述した化合物に対して満足な赤外スペク
トルを得たことを示している。
【0088】 分析HPLC法は、1mL/分の流速で、40分間かけて90/10〜50/
50(水中の0.1%TFA/アセトニトリル中のTFA0.1%TFA)の直
線的グラジェントで行った。
【0089】 実施例1〜13は、それぞれの実施例ごとにRが明記される、以下の一般式に
関するものである。
【化13】
【0090】 実施例1 1−(ピペリジン−4−イル−カルボニル)−4−(6−クロロナフタレン−2
−イルスルホニル)ピペラジントリフルオロ酢酸(R=H) A.6−クロロ−2−ナフタレンスルホン酸 6−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸(88.0g,0.4 mol)を5N H
Cl(200mL)および水(150mL)中に懸濁し、3℃に冷却した。水(5
0mL)中の亜硝酸ナトリウム(27.0g,0.4 mol)の溶液を2時間かけて
滴加した。さらに1時間したのち、混合物を数回に分けて、5N HCl(200
mL)中の塩化銅(I)(39.6g,60.6mmol)の撹拌した懸濁液に注いだ
。添加中は泡がかなり発生した。一晩室温にて静置したのち、混合物をロータリ
ーエバポレーターで濃縮して褐色の固形物を得、次いでこれを100℃で真空オ
ーブン中で一晩乾燥して、酸(111.9g)を得た。
【0091】 B.6−クロロ−2−ナフタレンスルホニルクロリド DMF(40mL)中のナフタレンスルホン酸(12g)の撹拌した0℃の溶液に
、塩化チオニル(9mL)を滴加した。3時間後、混合物を氷に注いだのち、塩
化メチレンで2回抽出した。集めた有機抽出物を水とブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥したのち、シリカに吸着させ、シリカのパッドでろ過し、50%
酢酸エチル:50%ヘキサンで溶出した。 次いで、溶媒を真空留去して2.8g
の油状物を得、これを静置して結晶化した。この生成物を(Biotage)シリカカ
ラム上でクロマトグラフィーし、酢酸エチル:ヘキサン(1:9)で溶出して、
純粋な生成物1.6gを得た。 H−NMR (CDCl):δ(dd,1H,7.64,J=1,12),(m
,4H,7.9-8.2),(s,1H,8,6); MS(FD) 259.9 M+
【0092】 C.1−Boc−4−(6−クロロナフタレン−2−イルスルホニル)ピペラジン 塩化メチレン(5mL)中の、N−Boc−ピペラジン(400mg,2.1mmol
)およびとトリエチルアミン(1mL,7mmol)の撹拌した溶液に、6−クロロ
−2−ナフタレンスルホニルクロリド(500mg,1.9mmol)を加えた。2
時間後、この溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、留去した。残留物を
、酢酸エチル:ヘキサン(2:8)で溶出する(Biotage)シリカカラムによる
クロマトグラフィーに付し、300mg(38%)を得た。 H−NMR(CDCl):δ(s,9H,1.4),(m,4H,3.07),
(m,4H,3.55),(dd,1H,7.55,J=1,12),(dd,1
H,7.75,J=1,12),(m,4H,7.9),(s,1H,8.3) MS(FD) 410.1 M+; IR(クロロホルム)カルボニル1691cm−1 元素分析 計算値:C,55.54;H,5.64;N,6.82;Cl,8.63; 実測値:C,55.71;H,5.76: N,6.85;Cl,8.76
【0093】 D.1−(6−クロロナフタレン−2−イルスルホニル)ピペラジン ジオキサン(50mL)中の1−Boc−4−(6−クロロナフタレン−2−イ
ルスルホニル)ピペラジン(2.8g,6.8mmol)にジオキサン(5mL)中の
4M HClを加えた。室温で一晩撹拌したのち、溶媒を真空留去し、残留物を水
に溶解した。水相を5N NaOHで塩基性にし、酢酸エチルで2回抽出した。集
めた抽出物を水およびブラインで洗浄したのち、硫酸ナトリウムで乾燥し、留去
して固形物2.1g(100%)を得た。 H−NMR(DMSO-d6):δ(m,4H,2.71),(m,4H,2.8
6),(dd,1H,7.7,J=1,10),(dd,1H,7.8,J=1,
10),(d,1H,8.16,J=10),(S,1H,8.22),(d,1
H,8.25,J=10),(s,1H,8.48); MS 311.2 (M+1) 元素分析 計算値:C,54.10;H,4.86;N,9.01;Cl,11.41; 実測値:C,54.20;H,4.88;N,8.85;Cl,11.66
【0094】 E.1−(1−Boc−ピペリジン−4−イルカルボニル)−4−(6−クロロナ
フタレン−2−イルスルホニル)ピペラジン THF(50mL)中のN−Boc−イソニペコチン酸(1.99g,8.7mmol
)に、ナトリウムエトキシド (0.592g,8.7mmol)を加えた。0.5時間
後、溶媒を真空留去し、残留物をジクロロメタン(50mL)中に懸濁した。こ
の混合物に、DMFを2、3滴加えた後、塩化オキサリル(1.32g,10.4
mmol)を加えた。さらに1時間撹拌したのち、溶媒を真空留去し、粗製の酸クロ
リドをジクロロメタン(25mL)に再懸濁した。この溶液に、ジクロロメタン
(25mL)中の1−(6−クロロナフタレン−2−イルスルホニル)ピペラジ
ン(1.8g,5.8mmol)およびピリジン(5mL)を加えた。一晩撹拌したの
ち、溶媒を真空留去し、残留物を酢酸エチルと水の間に分配した。層を分離し、
有機相を1Mクエン酸で2回、ブラインで1回、飽和NaHCO水溶液で2回
およびブラインで再度2回洗浄したのち、MgSOで乾燥し、ろ過して減圧濃
縮した。次いで、残留物を最小限の量のジクロロメタンに溶解し、ヘキサン中3
5%酢酸エチル〜ヘキサン中75%酢酸エチルのステップグラジェントで溶出す
るシリカゲルでクロマトグラフィーに付した。生成物を含むフラクションを集め
、減圧下で濃縮して白色の泡状物2.1g(69%)を得た。 H−NMR IS−MS m/z 522.2 (MH+) 元素分析(C2532ClN3OS) 計算値:C,57.52;H,6.18;N,8.05; 実測値:C,57.65;H,6.19;N,7.76
【0095】 F.1−(ピペリジン−4−イルカルボニル)−4−(6−クロロナフタレン−
2−イルスルホニル)ピペラジントリフルオロ酢酸 ジクロロメタン(25mL)中の、1−(1−Boc−ピペリジン−4−イルカ
ルボニル)−4−(6−クロロナフタレン−2−イルスルホニル)ピペラジン(
2.2g,4.2mmol)の撹拌した溶液に、アニソール(2mL)次いでTFA(
25mL)を加えた。90分後、溶媒を真空留去し、残留物を2,3mLのジクロ
ロメタンに溶解し、ジエチルエーテル(200mL)で溶解した。2児間撹拌し
たのち、この懸濁液を音波処理し、ろ過したのち、固形物をジエチルエーテルで
洗浄し、減圧乾燥して白色の固形物2.25g(99%)を得た。 H−NMR IS−MS m/z 422.2 (MH+) 元素分析(C2024ClNS・1.1TFA) 計算値:C,48.71;H,4.62;N,7.68;F,11.45; 実測値:C,48.32;H,4.65;N,7.56;F,11.36
【0096】 以下の実施例2〜13の化合物の製造については、以下の手順のうちの1つを用
いた 手順A: 1−(ピペリジン−4−イルカルボニル)−4−(6−クロロナフタレン−2−
イルスルホニル)ピペラジントリフルオロ酢酸(50mg,0.93mmol)を10
mL容の丸底フラスコに入れ、メタノール(1mL)に溶解した。アルデヒド(0
.112mmol)またはケトン(1mL)および氷酢酸(0.050mL)をこの溶液
に加えた。次いで、シアノホウ水素化ナトリウム(30mg,0.5mmol)を加え
た。反応物を室温で完結するまで撹拌した。次いで、粗製の反応混合物を、予め
95:5メタノール:AcOH(mL)で1回洗浄した固相抽出(SPE)カート
リッジ(強カチオン交換(SCX)、12cc、Varian Sample Preparation Pr
oducts,Harbor City,CAより入手したパッキング材2g)に加えた。次いでこ
のカートリッジをメタノール(10mL)で1回洗浄した。生成物をメタノール
(10mL)中の1.0Mアンモニアで溶出した。得られた溶液を減圧濃縮してア
ルキル化された生成物を得た。さらに生成する必要がある場合には、生成物をジ
クロロメタン(3mL)に溶解し、シリカゲルカートリッジ(12 cc, Varian
Sample Preparation Products,Harbor City,CAより入手したパッキング材2g
)に加えた。このカートリッジを予めジクロロメタン(10mL)で洗浄した。
生成物をジクロロメタン〜96:4ジクロロメタン:メタノールで溶出した。得
られた溶液を減圧濃縮し、アルキル化された生成物を収率26〜100%で得た
【0097】 手順B。 1−(ピペリジン−4−イルカルボニル)−4−(6−クロロナフタレン−2−
イルスルホニル)ピペラジントリフルオロ酢酸(50mg,0.093mmol)を1
0mL容の丸底フラスコに入れ、1,2−ジクロロエタン(1mL)中に懸濁した
。ベンズアルデヒド(mL)または4−ヘプタノン(mL)および氷酢酸(mL)
をこの溶液に加えた。次いで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(100m
g,0.5mmol)を加えた。室温にて反応物を24時間撹拌した。次いで、粗製
の反応混合物を、予め95:5メタノール:AcOH(10mL)で1回洗浄した
固相抽出(SPE)カートリッジ(強カチオン交換(SCX)、12cc、Vari
an Sample Preparation Products,Harbor City,CAより入手したパッキング材
2g)に加えた。次いでこのカートリッジをメタノール(10mL)で1回洗浄
した。生成物をメタノール(10mL)中の1.0Mアンモニアで溶出した。得ら
れた溶液を減圧濃縮してアルキル化された生成物を得た。生成物をジクロロメタ
ン(mL)に溶解し、シリカゲルカートリッジ(12cc、Varian Sample Prepa
ration Products,Harbor City,CAより入手したパッキング材2g)に加えた。
カートリッジをジクロロメタン(10mL)で予め洗浄した。生成物をジクロロ
メタン〜96:4ジクロロメタン:メタノールで溶出した。得られた溶液を減圧
濃縮し、アルキル化された生成物を収率15〜69%で得た。
【0098】 実施例2 R=シクロペンチル;手順A;46mg,98%(96%純度); 分析RPHPLC,RT=24.55分;IS−MS m/z 504.1 (MH
+)
【0099】 実施例3 R=シクロへキシル;手順A;46mg,98%(96%純度); 分析RPHPLC,RT=24.55分;IS−MS m/z 504.1 (MH
+)
【0100】 実施例4 R=ベンジル;手順B;33mg,69%(96%純度); 分析RPHPLC,RT=25.83分;IS−MS m/z 512.1 (MH+)
【0101】 実施例5 R=シクロヘプチル;手順A;46mg,96%(97%純度); 分析RPHPLC,RT=26.72分;IS−MS m/z 518.2 (MH
+)
【0102】 実施例6 R=(2−ピリジル)メチル;手順A;24mg,50%(88%純度); 分析RPHPLC,RT=21.04分;IS−MS m/z 513.2 (MH
+)
【0103】 実施例7 R=(3−ピリジル)メチル;手順A;14mg,29%(91%純度); 分析RPHPLC,RT=18.44分;IS−MS m/z 513.1 (MH
+)
【0104】 実施例8 R=(4−ピリジル)メチル;手順A;21mg,44%(79%純度); 分析RPHPLC,RT=17.40分;IS−MS m/z 513.1 (MH
+)
【0105】 実施例9 R=4−テトラヒドロピラニル;手順A;49mg,104%(93%純度); 分析RPHPLC,RT=20.14分;IS−MS m/z 506.1 (MH+)
【0106】 実施例10 R=4−チエニル;手順A;45mg,92%(96%純度); 分析RPHPLC,RT=23.03分;IS−MS m/z 522.1(MH+
【0107】 実施例11 R=イソプロピル;手順A;43mg,100%(97%純度); 分析RPHPLC,RT=20.76分;IS−MS m/z 464.1 (MH
+)
【0108】 実施例12 R=3−ペンチル;手順A;12mg,26%(96%純度); 分析RPHPLC,RT=23.70分;IS−MS m/z 492.1 (MH
+I)
【0109】 実施例13 R=4−ヘプチル;手順B;7mg,15%(99%純度); 分析RPHPLC,RT=29.51分;IS−MS m/z 520.1 (MH
+)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 405/04 C07D 405/04 409/04 409/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジェフリー・アラン・カイル アメリカ合衆国46038インディアナ州フィ ッシャーズ、コリングズウッド・レイン 10434番 (72)発明者 ジョン・ジョゼフ・マスターズ アメリカ合衆国46038インディアナ州フィ ッシャーズ、フリント・ストーン・コート 12047番 (72)発明者 マイケル・ロバート・ワイリー アメリカ合衆国46268インディアナ州イン ディアナポリス、ラングウッド・ドライブ 7725番 Fターム(参考) 4C054 AA02 CC02 DD01 EE01 FF16 4C063 AA01 BB02 BB03 CC12 CC78 CC92 DD10 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC50 GA07 MA01 MA04 MA05 MA35 MA37 MA52 MA55 MA59 MA60 MA63 MA66 ZA54

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 [式中、 Qは、フェニルまたは2−ナフタレニルであり、1またはそれ以上のハロ、
    トリフルオロメチル、メトキシまたはメチル置換基を有していてもよく; Lは、直接の結合、メチレン、エチレンまたはエテン−1,2−ジイルであ
    り; Qは、Q2A、Q2B、Q2Cであって、 ここに、 Q2Aは、 【化2】 (それが結合しているCOも表す) [式中、mおよびnはそれぞれ独立して0または1である] であり、 Q2Bは、基Rを4位に有する1−ピペラジニルであり、 Q2Cは、基Rを1位に有する3,4−ジデヒドロピペリジン−4−イルであり
    ; Rは、t−ブチル、−CHRまたは−CHR(RおよびRはそ
    れぞれ独立して水素または(1−3C)n−アルキルであるか、あるいは−CH
    は2−インダニルまたは 【化3】 (それが結合している窒素も表す) [式中、Tは単結合またはメチレンであり、Uはメチレン、エチレン、オキシ、
    −S(O)−(式中、qは0、1または2である)またはイミノ(メチル置換
    基を有していてもよい)であるか、あるいはTはエタン−1,1−ジイルであり
    、Uは単結合またはメチレンである]である)であり、 Rは、水素またはメチルであり、 Rは、イソプロピル、t−ブチル、(3−6C)シクロアルキル、フェニル(
    置換されていない、またはハロ、メチル、メトキシおよびヒドロキシから独立に
    選択される1またはそれ以上の置換基を有する)、4−キノリニルまたはヘテロ
    アリール(ヘテロアリールは、硫黄、酸素および窒素から選択される1〜4個の
    ヘテロ原子を含む五員環の芳香環であるか、または1〜3個の窒素原子を含む6
    員環の芳香環であって、該ヘテロアリールは炭素に結合しており、1またはそれ
    以上のメチル置換基を炭素または窒素において有していてもよい)である] で示される化合物またはその製薬的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】 Qがフェニルまたは2−ナフタレニルであり、クロロ置換
    基を有していてもよく; Lは、直接の結合またはトランス−エテン−1,2−ジイルであり; Qは、Q2A、Q2BまたはQ2Cであって、 ここに、 Q2Aは、基Rを1位に有する4−ピペリジニルであり; Q2Bは、基Rを4位に有する1−ピペラジニルであり; Q2Cは、基Rを1位に有する3,4−ジデヒドロピペリジン−4−イルであり
    ; Rは、−CHRまたは−CHR(RおよびRはそれぞれ独立し
    て水素または(1−3C)n−アルキルであるか、あるいは−CHRは2
    −インダニルまたは 【化4】 (それが結合している窒素も表す) [式中、Tは単結合またはメチレンであり、Uはメチレン、エチレン、オキシ、
    −S(O)−(式中、qは0、1または2である)またはイミノ(メチル置換
    基を有していてもよい)であるか、あるいはTはエタン−1,1−ジイルであり
    、Uは単結合またはメチレンである]である)であり、 Rは、水素またはメチルであり、 Rは、イソプロピル、t−ブチル、(3−6C)シクロアルキル、フェニル(
    置換されていない、またはハロ、メチル、メトキシおよびヒドロキシから独立に
    選択される1またはそれ以上の置換基を有する)、4−キノリニルまたはヘテロ
    アリール(ヘテロアリールは、硫黄、酸素および窒素から選択される1〜4個の
    ヘテロ原子を含む五員環の芳香環であるか、または1〜3個の窒素原子を含む6
    員環の芳香環であって、該ヘテロアリールは炭素に結合しており、1またはそれ
    以上のメチル置換基を炭素または窒素において有していてもよい)である] で示される、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 ハロがフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードであり;(1
    −3C)n−アルキルがメチル、エチルまたはプロピルであり、(3−6C)シ
    クロアルキルがシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロへ
    キシルである、請求項1または2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Qが4−シクロフェニルまたは6−クロロナフタレン−2
    −イルである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 【請求項5】 −L−Qが4−クロロ−trans−スチリルまたは6−ク
    ロロナフタレン−2−イルである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Qが1−イソプロピルピペリジン−4−イル、1−シクロ
    ヘキシルピペリジン−4−イル、4−イソプロピルピペラジン−1−イル、また
    は1−(テトラヒドロピラン−4−イル)−ピペリジン−4−イルである、請求
    項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】 式Iで示される塩基性化合物と、製薬的に許容し得るアニオ
    ンを提供する酸とから製造される酸付加塩である、請求項1〜6のいずれかに記
    載の式Iの化合物の製薬的に許容し得る塩。
  8. 【請求項8】 製薬的に許容し得る担体、希釈剤または賦形剤、請求項1〜
    7のいずれかに記載の式Iの新規化合物またはその製薬的に許容し得る塩を共に
    含有する医薬製剤。
  9. 【請求項9】 (A)式II 【化5】 で示されるアミンを、式HO−CO−Qで示される対応する酸またはその活性
    化誘導体を用いてアシル化すること; (B)QがQ2Bである式Iの化合物については、式H−Q2Bで示されるピ
    ラジンを、式III 【化6】 で示される酸の活性化誘導体を用いてアシル化すること、 (C)Rが−CHRまたは−CHRである式Iの化合物については
    、Rが水素である式Iの対応する化合物のアミノ窒素を、式Y−CHR
    たはY−CHRで示されるアルキル化剤を用いてアルキル化するか、また
    は式R−CO−RまたはR−CO−Rで示される化合物を用いてアミン
    を還元的にアルキル化すること; から選択され、 上記手順のいずれかについて、保護基を用いて官能基を保護する場合、その後
    でその保護基を脱離すること; 上記手順のいずれかについて、式Iの化合物の製薬的に許容しうる塩を要する
    とき、その後で、式Iで示される塩基性化合物の塩基の形態と、生理学的に許容
    し得る対イオンを生じる酸とを反応させること、または式Iで示される酸性化合
    物の酸の形態と、生理学的に許容しうる対イオンを生じる塩基とを反応させるこ
    と、あるいは他のいずれかの慣用的な手順によってその塩を得ること;および 特に記載しない限り、Q、L、およびQは、請求項1で定義した基のい
    ずれかを有する; 請求項1に記載の式Iの化合物またはその製薬的に許容し得る塩の製造方法。
  10. 【請求項10】 処置を必要とする哺乳類に請求項1〜7のいずれかに記載
    の式Iの化合物を投与することを含んでなる、第Xa因子を阻害するための方法
  11. 【請求項11】 実施例のいずれかを引用して明細書に実質的に記載された
    式Iで示される第Xa因子阻害化合物の使用。
  12. 【請求項12】 実施例のいずれかを引用して明細書に実質的に記載された
    式Iで示される新規化合物。
  13. 【請求項13】 実施例のいずれかを引用して明細書に実質的に記載された
    式Iで示される新規化合物の製造方法。
JP2000591004A 1998-12-24 1999-12-15 第Xa因子阻害物質としての複素環アミド Withdrawn JP2002533442A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11359598P 1998-12-24 1998-12-24
US60/113,595 1998-12-24
PCT/US1999/029834 WO2000039092A1 (en) 1998-12-24 1999-12-15 HETEROCYCLIC AMIDES AS INHIBITORS OF FACTOR Xa

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533442A true JP2002533442A (ja) 2002-10-08

Family

ID=22350387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591004A Withdrawn JP2002533442A (ja) 1998-12-24 1999-12-15 第Xa因子阻害物質としての複素環アミド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6660739B1 (ja)
EP (1) EP1140839B1 (ja)
JP (1) JP2002533442A (ja)
AT (1) ATE261941T1 (ja)
AU (1) AU2364000A (ja)
CA (1) CA2356214A1 (ja)
DE (1) DE69915687T2 (ja)
ES (1) ES2217879T3 (ja)
WO (1) WO2000039092A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8270298A (en) 1997-06-26 1999-01-19 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
IL133625A0 (en) 1997-06-26 2001-04-30 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
WO1999000126A1 (en) 1997-06-26 1999-01-07 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US6313122B1 (en) 1997-06-26 2001-11-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
CA2340100A1 (en) * 1998-08-11 2000-02-24 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel sulfonyl derivatives
JP2002533454A (ja) 1998-12-23 2002-10-08 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 芳香族アミド類
US6689780B1 (en) 1998-12-23 2004-02-10 Eli Lilly And Company Heteroroaromatic amides as inhibitor of factor Xa
CA2358091A1 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic amides
JP2003502314A (ja) 1999-06-14 2003-01-21 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 化合物
TWI290136B (en) 2000-04-05 2007-11-21 Daiichi Seiyaku Co Ethylenediamine derivatives
GB0030306D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030303D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030305D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
GB0030304D0 (en) 2000-12-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Compounds
ES2292607T3 (es) 2000-07-27 2008-03-16 Eli Lilly And Company Amidas heterociclicas sustituidas.
US6924296B2 (en) 2000-08-17 2005-08-02 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
EP1379506A2 (en) 2000-11-28 2004-01-14 Eli Lilly And Company Substituted carboxamides
AU2002244271A1 (en) 2001-03-13 2002-09-24 Pharmacopeia, Inc. Non-imidazole compounds as histamine h3 antagonists
US7365205B2 (en) 2001-06-20 2008-04-29 Daiichi Sankyo Company, Limited Diamine derivatives
EP1456175A1 (en) 2001-12-07 2004-09-15 Eli Lilly And Company Substituted heterocyclic carboxamides with antithrombotic activity
PT1569912E (pt) 2002-12-03 2015-09-15 Pharmacyclics Llc Derivados 2-(2-hidroxibifenil-3-il)-1h-benzoimidazole-5- carboxamidina como inibidores do fator viia

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8203887D0 (sv) * 1982-06-23 1982-06-23 Kabivitrum Ab Nya trombininhiberande foreningar
IL115420A0 (en) * 1994-09-26 1995-12-31 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
EP0986551B1 (en) 1997-05-30 2006-08-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Sulfonamide derivatives, their production and use
AU8270298A (en) 1997-06-26 1999-01-19 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US6313122B1 (en) 1997-06-26 2001-11-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
WO1999000126A1 (en) 1997-06-26 1999-01-07 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
IL133625A0 (en) 1997-06-26 2001-04-30 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
ES2255733T3 (es) 1997-09-30 2006-07-01 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derivados sulfonilo.
EP1140905B1 (en) 1998-12-23 2003-05-14 Eli Lilly And Company Heteroaromatic amides as inhibitor of factor xa
CA2358091A1 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic amides
JP2002533454A (ja) 1998-12-23 2002-10-08 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 芳香族アミド類

Also Published As

Publication number Publication date
AU2364000A (en) 2000-07-31
US6660739B1 (en) 2003-12-09
ES2217879T3 (es) 2004-11-01
EP1140839B1 (en) 2004-03-17
DE69915687T2 (de) 2005-02-10
EP1140839A1 (en) 2001-10-10
ATE261941T1 (de) 2004-04-15
WO2000039092A1 (en) 2000-07-06
DE69915687D1 (de) 2004-04-22
CA2356214A1 (en) 2000-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1140881B1 (en) Antithrombotic amides
EP0999834B1 (en) Antithrombotic agents
US7160878B2 (en) Substituted heterocyclic amides
JP2002533442A (ja) 第Xa因子阻害物質としての複素環アミド
AU8270698A (en) Antithrombotic agents
US7163938B2 (en) Substituted carboxamides
EP1311501B1 (en) Antithrombotic agents
JP2001523254A (ja) 抗血栓剤
EP0997465B1 (en) Azaindole derivatives and their use as antithrombotic agents
JP2001522373A (ja) 抗血栓剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306