JP2002532697A - 透明な板上に存在する拡散して反射する被膜を検知しかつ突き止めるための方法ならびに装置 - Google Patents

透明な板上に存在する拡散して反射する被膜を検知しかつ突き止めるための方法ならびに装置

Info

Publication number
JP2002532697A
JP2002532697A JP2000588006A JP2000588006A JP2002532697A JP 2002532697 A JP2002532697 A JP 2002532697A JP 2000588006 A JP2000588006 A JP 2000588006A JP 2000588006 A JP2000588006 A JP 2000588006A JP 2002532697 A JP2002532697 A JP 2002532697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving unit
plate
coating
transparent plate
locating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000588006A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレージング・フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leopold Kostal GmbH and Co KG
Original Assignee
Leopold Kostal GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leopold Kostal GmbH and Co KG filed Critical Leopold Kostal GmbH and Co KG
Publication of JP2002532697A publication Critical patent/JP2002532697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0837Optical rain sensor with a particular arrangement of the optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0844Optical rain sensor including a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 透明な板上に存在する、拡散して反射する被膜を検知して突き止めるための方法ならびに相応する装置を提案する。その場合に、技術的問題を、任意の、拡散して反射する被膜を無接触で検知しかつそのときセンサに向けられたそのような表面とセンサと反対側のそのような表面との間を区別することで解決しなければならない。このことは、前記方法が、装置により包含された受けユニットで、対象物から受けユニットまでの放射路の中へ板を含めた状態で対象物を実質的に具象的に捉えること、そして像の形成を相応して評価することを含むことによりうまくゆく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、例えば透明な媒体の表面上の湿気による被膜のような、拡散して反
射する被膜の存在およびその相対位置を検知するための方法ならびに対象に対し
その方法を実施するための装置を有する。
【0002】 例えば、自動車の窓ふきに応用されているように、そのような方法を視覚特性
決定のための系の中心機能として解することができる。
【0003】 これまで周知の、この目的のために使用された方法は、まず第一に、表面の湿
気の被膜を容量によるまたは抵抗による作用原理の助けで検知するセンサを基礎
としておりかつ監視すべき表面と同じ被膜態様を達成するためにこの表面に熱的
に連結されなければならない。
【0004】 このように、例えばドイツ連邦共和国特許公開第 44 28 111により、自動車の
ガラス板上の湿気を測定するための回路配置が公開されており、その配置では、
ガラス板上に配置されかつこれと熱接触して存在する電極の間の抵抗が測定され
る。
【0005】 湿気により引き起こされるようなものと異なる被膜の検出ならびにセンサに向
かい合っている表面上の被膜の検出はこの以前に知られた種類の方法では実現で
きない。
【0006】 この公知記述状態から出発して、本発明は、任意の、拡散して反射する被膜を
無接触で検知しかつそのときセンサに向けられた表面上のそのようなものとセン
サと反対側の表面上のそのようなものとの間を識別することができる方法を提案
することを課題の基礎とする。さらに、本発明は、相応する装置を自由に使わせ
ることを課題の基礎とする。
【0007】 本発明により、透明な板上に存在する、拡散して反射する被膜を、光学的セン
サ列を含む受けユニットを使用して検知しかつ突き止めるための方法により、方
法と関連した課題が解決される。前記方法は請求項1に記載の方法段階を含む。
その場合、特に例えば発光ダイオードのような発光する光源である対象物が、受
けユニットの一部を形成する結像レンズ系によりセンサ列上に複写され、そのと
き光線が、対象物から受けユニットに到達するために、必然的に板により変向さ
れなければならない。
【0008】 装置と関連した課題は、請求項6の特徴部分に記載の特徴を有する相応する装
置により解決される。
【0009】 本発明による対象の特に好都合なさらなる構成は従属請求項に記載されかつ図
面に示した実施の形態をもとにして詳細に説明する。
【0010】 図1から明らかになるように、光源1から放射される放射線2の第一の割り分
2aが、受けユニット4に向けられた、次に板内側面としても識別されるガラス
板3の表面3′で反射される。放射線のこの第一の割り分2aにより、ブライン
ド5ならびに凸レンズ6を含む結像レンズ系を通って、センサ列7の平面におい
て箇所8′に光源1の第一の像8を生じる。
【0011】 放射線の第二の割り分2bが表面3′で屈折されて、ガラス板3の中に侵入す
る。向かい合っている、次にガラス板外側面としても識別されるガラス板3の表
面3″で、この放射線の部分2cが反射され、そこからさらに部分2dが第一の
表面3′で新たな屈折後、受けユニット4に達し、そこで光源1の第二の像9が
センサ列7の平面の箇所9′に生じる。
【0012】 それに対して、図2に示したように、ガラス板外側面3″上に被膜10を有す
る状態では、ガラス板内側面3′で反射された放射線2の割り分2aにより生じ
る、箇所8′に光源1の鮮明な複写8のみが得られる。それに対して、ガラス板
外側面3″では、ガラス板の中に侵入した放射線2bが拡散して、後方に散乱さ
れるかまたは増加されて外側空間の中へ放出される。表面3′で新たな屈折後な
お受けユニット4に到達する、拡散して後方に散乱した放射線2c′の割り分2
d′が、もちろん箇所9′に鮮明な光源の像をもはや発生させることができず、
それどころかなお不明瞭な光線スポット9aを発生するだけであり、この光線ス
ポットはその縁の強度態様を手がかりに、すなわち特にこの態様の側面部分を手
がかりに、図1に示した状態の鮮明な像9と明確に区別することができる。
【0013】 被膜11がガラス板内側面3′上にある図3に示した状態でも事情は同様であ
り、この場合ももちろん確かにこの表面3′で放射線2が拡散して散乱すること
が起こる。ガラス板内側面3′から受けユニット4に到達する放射線の割り分2
a′は、そこに確かに箇所8′に光源1の鮮明な像をもはや発生しないで、不明
確な光線スポット8aのみが生じ、この光線スポットは、前に図2に示した状態
の光線スポット9aについて述べたと同様に、その強度態様の側面部分を手がか
りに、図1に示した状態の鮮明な像8と区別することができる。ガラス板外側面
3″で反射後そしてガラス板内側面3′で再度拡散して分散後なお受けユニット
4に到達する放射線2の割り分2d′が、非常に多くのその元の光強度と指向特
性を失ってしまったので、センサ列7の平面では、箇所9′で突き止めることが
できるまとまりのある像スポットが再び生じない。
【0014】 ガラス板3の被膜状態を評価するための本発明による方法は、センサ列7によ
り実際に放射された強度態様を評価するが、その際これを、被膜のない状態を基
準値として記憶装置に入力された、既知の箇所8′、9′でこの上に予期された
強度態様と比較し、そして基準値からの偏倚を手がかりに、特に側面部分の変化
を顧慮して、前述した被膜状態を推論する。
【0015】 前記の方法ならびに装置を自動車に使用すると、後方に接続されたアクチュエ
ータ制御部を、支配的なガラス板上の被膜状態を手がかりに、例えばガラス板内
側面上の湿気被膜を除去するためのエアコンデショナーの影響およびまたはガラ
ス板外側面上の湿気を除去するための窓ふきの影響のような種々の作用から解放
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 両側の乾いたかつ清潔なガラス板における関係を示すための本発明による装置
の概略図である。
【図2】 センサと反対側のガラス板外側面上に被膜が存在する場合の関係を示すための
本発明による装置の概略図である。
【図3】 センサに向けられたガラス板内側面上の被膜が存在する場合の関係を示すため
の本発明による装置の概略図である。
【符号の説明】
1 対象物 3 透明な板 3′,3″ ガラス板の表面 4 受けユニット 7 センサ列 8,9 対象物の像 10,11 被膜
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月22日(2001.3.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】 湿気により引き起こされるようなものと異なる被膜の検出ならびにセンサに向
かい合っている表面上の被膜の検出は、この以前に知られた種類の方法では実現
できない。 さらに、米国特許明細書第 4,867,561号により、透明な板上の被膜の存在およ
びその相対位置を検知するための装置ならびに方法が知られている。その装置で
は、光学的センサ列が比較的多くの光源の光で作用され、その場合この光源が2
列に配置され、それによって板の種々の境界面で反射された光をセンサ列上に等
しく集束させることができる。被膜の存在は、種々の光源により引き起こされる
反射光の強度をてがかりに判断され、そのとき絶対的な強度の標準化のために、
光源が全く付設されていないセンサ列の領域が考慮に入れられる。しかしながら
、このやり方で使用される多数の光源により、装置も方法も非常に費用がかかる
。このように、光源において、その数により条件づけられる、純粋な構成部品の
費用が著しいだけではなく、強度値に起因する方法の実施可能性のために同じ流
れでほぼ同じ光の強度を引き起こすような光源も選択しなければならない。そう
でなかったら、その方法は、個々の光源の個々に適合された流れにより種々の光
源の均衡を前もって考慮に入れなければならない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 この公知記述状態から出発して、本発明は、任意の、拡散して反射する被膜を
無接触で検知しかつ突き止め、そしてそのときいっそう僅かな費用にもかかわら
ず上記した問題を避けることができる装置ならびに方法を提案することを課題の
基礎とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0007】 本発明により、透明な板上に存在する、拡散して反射する被膜を、光学的セン
サ列を含む受けユニットを使用して検知しかつ突き止めるための方法により、方
法と関連した課題が解決される。前記方法は請求項1に記載の方法段階を含む。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】 装置と関連した課題は、請求項7の特徴部分に記載の特徴を有する相応する装
置により解決される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AE,AL,A M,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY ,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK, DM,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ブレージング・フランク ドイツ連邦共和国、59457 ヴェーアル、 クルツェ・ストラーセ、15 Fターム(参考) 2G059 AA05 BB01 CC09 CC10 CC11 EE02 GG02 HH01 HH02 KK03 MM05 MM10 3D025 AG36 AG68

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的なセンサ列(7) を含む受けユニット(4) を用いて透明
    な板(3) 上に存在する拡散して反射する被膜(10,11) を検知しかつ突き止めるた
    めの方法であって、 - 対象物(1) を受けユニット(4) で具象的に捉え、その際前記対象物(1) が同じ
    板側(3′) に存在し、その後方に受けユニット(4) が配置され、そして対象物(1
    ) から出発する光線(2) がこの対象物と受けユニット(4) の間で透明な板(3) の
    表面(3′,3″) で1つおよびまたは複数の方向転換を受け、 - 幾何学的な光学系により清潔な板(3) の場合に対象物の像(8,9) が存在しなけ
    ればならないセンサ列(7) の同じ箇所(8′,9′) に強度態様を連続して検出し、
    - データ記憶装置に置かれた、あらかじめ清潔な板(3) で検出された強度態様の
    基準値との比較を含む、データ処理ユニットで連続して検出された強度態様を評
    価する段階を含む方法。
  2. 【請求項2】 強度態様の評価が、受けユニット(4) に向けられた板(3) の
    表面(3′) 上の被膜(11)の存在およびまたは受けユニット(4) と反対側の板(3)
    の表面(10)上の被膜(10)の存在を経て情報を提供することを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 特に、強度態様の側面部分を評価のために考慮に入れること
    を特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 検出された強度態様により表された被膜状態に応じてアクチ
    ュエータ機能の影響が起こることを特徴とする請求項1から3までのうちのいず
    れか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 アクチュエータ機能がエアコンデショナーの作用に関係する
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 アクチュエータ機能が、板(3) に付設された板窓ガラスふき
    装置の作用に関係することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 光学的センサ列(7) を含む受けユニット(4) ならびにこれに
    より具象的に捉えるべき対象物(1) を有する、透明な板(3) に存在する拡散して
    反射する被膜(10,1)を検知しかつ突き止めるための装置において、 前記対象物(1) は同じ板側(3′) に存在し、その後方に受けユニット(4) が配置
    され、対象物(1) から出発する光線がこれと受けユニット(4) の間で、受けユニ
    ット(4) に向けられた透明な板(3) の表面(3′) でおよびまたは受けユニット(4
    ) と反対側の表面(3″) で少なくとも1つの方向転換を受けることを特徴とする
    装置。
  8. 【請求項8】 受けユニット(4) に向けられた板(3) の表面(3′) での反射
    により生じる第一の像(8) と、受けユニット(4) と反対側の板(3) の表面(3″)
    での反射により生じる第二の像(9) とが、センサ列(7) の平面における種々の固
    定された箇所(8′,9′) に生じるように対象物(1) が受けユニット(4) と板(3)
    に関して配置されていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 対象物(1) が強度態様の評価のために有利な輪郭を有するこ
    とを特徴とする請求項7または8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 対象物(1) が発光光源であることを特徴とする請求項7か
    ら9までのうちのいずれか一つに記載の装置。
  11. 【請求項11】 光源(1) が可視光線およびまたは赤外線を放射する発光ダ
    イオードであることを特徴とする請求項9に記載の装置。
JP2000588006A 1998-12-17 1999-12-15 透明な板上に存在する拡散して反射する被膜を検知しかつ突き止めるための方法ならびに装置 Pending JP2002532697A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19858316.8 1998-12-17
DE19858316A DE19858316C2 (de) 1998-12-17 1998-12-17 Verfahren zum Detektieren und Lokalisieren von auf einer lichtdurchlässigen Scheibe befindlichen, diffusreflektierenden Belägen sowie Vorrichtung
PCT/EP1999/009944 WO2000035725A1 (de) 1998-12-17 1999-12-15 Verfahren zum detektieren und lokalisieren von auf einer lichtdurchlässigen scheibe befindlichen, diffusreflektierenden belägen sowie vorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002532697A true JP2002532697A (ja) 2002-10-02

Family

ID=7891464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000588006A Pending JP2002532697A (ja) 1998-12-17 1999-12-15 透明な板上に存在する拡散して反射する被膜を検知しかつ突き止めるための方法ならびに装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6404490B2 (ja)
EP (1) EP1144232B1 (ja)
JP (1) JP2002532697A (ja)
AU (1) AU2283700A (ja)
BR (1) BR9917049A (ja)
DE (2) DE19858316C2 (ja)
ES (1) ES2264280T3 (ja)
WO (1) WO2000035725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519554A (ja) * 2012-05-03 2015-07-09 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH カメラ及び照明を用いたガラス面の雨滴検出

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810605B1 (fr) * 2000-06-22 2002-09-20 Valeo Systemes Dessuyage Equipement de commande automatique de nettoyage d'une surface de plaque presentant des etats de salissure varies, et procede de mise en oeuvre
DE10139514A1 (de) 2001-08-10 2003-02-20 Bosch Gmbh Robert Transmissionsdetektor für einen Fensterkörper, insbesondere die Windschutzscheibe eines Kraftfahrzeuges, sowie Reinigungsvorrichtung für einen Sichtbereich eines Fensterkörpers
DE10201522A1 (de) * 2002-01-17 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Sichtbehinderungen bei Bildsensorsystemen
US6690460B2 (en) * 2002-06-27 2004-02-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Real time detection of cracked quartz window
DE10339696B4 (de) * 2003-08-28 2007-12-27 Siemens Ag Vorrichtung zur Erfassung von Objekten auf einer transparenten Wand, insbesondere von Regentropfen auf einer Windschutzscheibe
DE102004022072B4 (de) * 2004-05-05 2019-02-14 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Prüfvorrichtung für eine optoelektronische Sensoreinrichtung zur Detektion von Feuchtigkeit auf einer Kraftfahrzeugscheibe
US7718943B2 (en) * 2004-09-29 2010-05-18 Gentex Corporation Moisture sensor for optically detecting moisture
DE102006023180B4 (de) * 2006-05-17 2014-08-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Anordnung zur Ermittlung des Verschmutzungsgrades zumindest eines Glasscheibenabschnitts eines Fahrzeugleuchtenmodul
DE102009040216A1 (de) 2009-09-07 2011-03-10 Pepperl + Fuchs Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Detektion von Verunreinigungen
DE102010028347A1 (de) * 2010-04-29 2011-11-03 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung an einem Kraftfahrzeug
DE112011102968A5 (de) * 2010-11-30 2013-07-04 Conti Temic Microelectronic Gmbh Detektion von Regentropfen auf einer Scheibe mittels einer Kamera und Beleuchtung
US9296361B1 (en) * 2015-01-15 2016-03-29 GM Global Technology Operations LLC Window and device wiping system
US10312859B2 (en) * 2017-05-12 2019-06-04 Michael Gostein Optical soiling measurement device for photovoltaic arrays
US11092480B2 (en) * 2018-09-27 2021-08-17 International Business Machines Corporation Light obstruction sensor
DE102018126592B4 (de) * 2018-10-25 2022-09-08 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Erkennung von Durchlässigkeitsstörungen in Bezug auf Licht wenigstens eines Fensters eines Gehäuses einer optischen Detektionsvorrichtung und optische Detektionsvorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2420594A1 (de) * 1974-04-27 1975-11-06 Bernd Ing Grad Korndoerfer Vollautomatische scheibenwischersteuerung fuer kraftfahrzeuge
US4676638A (en) * 1983-03-31 1987-06-30 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Light-transmissible foreign object sensor
US4867561A (en) * 1986-08-22 1989-09-19 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for optically detecting an extraneous matter on a translucent shield
US4956591A (en) * 1989-02-28 1990-09-11 Donnelly Corporation Control for a moisture sensor
FR2681429B1 (fr) * 1991-09-13 1995-05-24 Thomson Csf Procede et dispositif d'inspection du verre.
US5313072A (en) * 1993-02-16 1994-05-17 Rockwell International Corporation Optical detector for windshield wiper control
DE4428111C2 (de) * 1994-08-09 2002-10-02 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Messung der Feuchte auf einer Scheibe eines Kraftfahrzeugs
WO1997029926A1 (de) * 1996-02-13 1997-08-21 Marquardt Gmbh Optischer sensor
US6020704A (en) * 1997-12-02 2000-02-01 Valeo Electrical Systems, Inc. Windscreen sensing and wiper control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519554A (ja) * 2012-05-03 2015-07-09 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH カメラ及び照明を用いたガラス面の雨滴検出

Also Published As

Publication number Publication date
US20010040677A1 (en) 2001-11-15
DE19858316A1 (de) 2000-06-29
AU2283700A (en) 2000-07-03
EP1144232A1 (de) 2001-10-17
WO2000035725A1 (de) 2000-06-22
US6404490B2 (en) 2002-06-11
DE19858316C2 (de) 2000-11-30
DE59913468D1 (de) 2006-06-29
ES2264280T3 (es) 2006-12-16
BR9917049A (pt) 2002-04-02
EP1144232B1 (de) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002532697A (ja) 透明な板上に存在する拡散して反射する被膜を検知しかつ突き止めるための方法ならびに装置
JP4210431B2 (ja) 光を通す窓ガラスの上にある物体を検出する方法と装置
KR100634961B1 (ko) 표면습기 검출방법
EP2102587B1 (en) Method of automated quantitative analysis of distortion shaped vehicle glass by reflected optical imaging
US7453563B2 (en) Device and method for detecting scratches
CA2460695A1 (en) Moisture sensor utilizing stereo imaging with an image sensor
JP5759950B2 (ja) 車載カメラ装置
EP3580073B1 (en) Tread line scanner
US11320371B2 (en) Optical wheel evaluation
EP3971518B1 (en) Optical triangulation measurement apparatus and method
WO2016142412A1 (en) Windshield monitoring system
JP5344792B2 (ja) 対象物の欠陥を検出する測定システム及び方法
US20050231725A1 (en) Method and device for visual range measurements with image sensor systems
JP2003329410A (ja) 翼形部の前縁位置を光学測定する方法及び装置
TWM326633U (en) Rain-drop sensing apparatus for wide area
EP1148323A3 (en) Temperature detecting device and method for running yarn
JP2000161926A (ja) 制輪子摩耗計測装置及び制輪子摩耗計測方法
JPH05322780A (ja) 光透過性成形品の検査方法
EP1037011A3 (en) Thickneee measurement apparatus
JP2000028341A (ja) 表面検査装置
JP2000266526A (ja) ラインセンサ用照明装置、およびそれを用いた欠陥検出装置
GB2536237A (en) Windshield monitoring system
WO1999049278A8 (en) An arrangement and a method for gauging a distance between surfaces of an object
JPH0336163B2 (ja)
JPH01201884A (ja) 磁気カード及びそれの識別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215