JP2002531541A - カルバメート結合を含むテンプレートとして作用する分子足場 - Google Patents

カルバメート結合を含むテンプレートとして作用する分子足場

Info

Publication number
JP2002531541A
JP2002531541A JP2000586680A JP2000586680A JP2002531541A JP 2002531541 A JP2002531541 A JP 2002531541A JP 2000586680 A JP2000586680 A JP 2000586680A JP 2000586680 A JP2000586680 A JP 2000586680A JP 2002531541 A JP2002531541 A JP 2002531541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
carbon atoms
independently
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000586680A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド エス. ジョーンズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
La Jolla Pharmaceutical Co
Original Assignee
La Jolla Pharmaceutical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/457,607 external-priority patent/US6458953B1/en
Application filed by La Jolla Pharmaceutical Co filed Critical La Jolla Pharmaceutical Co
Publication of JP2002531541A publication Critical patent/JP2002531541A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/68Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/69Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般に、原子価分子(例えば、1つ以上の分子が、共有的につながれて結合体を形成し得る足場として作用する、原子価プラットホーム分子)に関する。より詳細には、本発明は、カルバメート結合(すなわち、−O−C(=O)−N<)を含む原子価プラットホーム分子に関する。1つの局面において、本発明は、カルバメート結合を含む原子価プラットホームに関し、ここで分子は、図(1)に示される式I、II、またはIIIのいずれか1つの構造を有する。1つの局面において、本発明は、カルバメート結合を含む原子価プラットホームに関し、ここで分子は、図(8)に示される式IV、V、またはVIのいずれか1つの構造を有する。本発明はまた、このような原子価プラットホーム分子、このような原子価プラットホーム分子を含む結合体、およびこのような結合体を調製する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般に、原子価分子に関する。本発明はまた、1以上の分子が共有
結合的に繋いで、結合を形成し得る足場(scaffold)として作用する原
子価プラットフォーム分子の分野に関する。より具体的には、本発明は、カルバ
メート結合(すなわち、−O−C(=O)−N<)を含む原子価分子に関する。
1局面において、本発明は、カルバメート結合を含む原子価プラットフォームに
関し、この分子が、図1に示される式I、II、またはIIIのいずれか1つの
構造を有する。1局面において、本発明は、カルバメート結合を含む原子価プラ
ットフォームに関し、この分子が、図8に示される式IV、V、またはVIのい
ずれか1つの構造を有する。本発明はまた、このような原子価分子を調製する方
法、このような原子価分子を含む結合、およびこのような結合を調製する方法に
関する。
【0002】 (背景) 「原子価プラットフォーム(valency platform)」は、目的
の生物学的に活性な分子を、共通の足場に共有結合するために使用され得る、1
以上(および代表的に複数)の結合部位を有する分子である。共通の足場に生物
学的に活性な分子を結合することにより、生物学的に活性な分子の複数のコピー
が、同じプラットフォームに共有結合する、複数の結合を提供する。「規定され
た」または「化学的に規定された」原子価プラットフォームとは、規定された構
造(従って、規定された数の結合点、および規定された原子価)を有するプラッ
トフォームである。規定された原子価プラットフォーム結合は、規定された構造
を有する結合であり、そして結合された生物学的に活性な化合物の規定された数
を有する。生物学的に活性な分子の例としては、オリゴヌクレオチド、ペプチド
、タンパク質、抗体、サッカリド、ポリサッカリド、エピトープ、ミモトープ(
mimotope)、薬物などが挙げられる。一般に、生物学的に活性な化合物
は、タンパク様のレセプターと特異的に相互作用する。
【0003】 化学的に規定された原子価プラットフォームの特定のクラス、それらの調製方
法、それらを含む結合体、このような結合体の調製のための方法は、米国特許第
5,162,515号;同第5,391,785号;同第5,276,013号
;同第5,786,512号;同第5,726,329号;同第5,268,4
54号;同第5,552,391号;同第5,606,047号および同第5,
663,395号に記載されている。
【0004】 本発明の原子価プラットフォームは、例えば、図1の式I、II、およびII
Iならびに図8の式IV、V、およびVIに示されるようなカルバメート結合を
含む原子価プラットフォームの新しいクラスに関する。
【0005】 (発明の背景) 本発明の1局面は、以下の式:
【0006】
【化11】 の1つの構造を有する原子価プラットフォーム化合物に関し、 ここで: y1、y2、およびy3は、独立して、1または2であり; nは、1〜10の正の整数であり; Jは、独立して、酸素原子または共有結合のいずれかを示し; Rcは、以下: 1〜20個の炭素を有するヒドロカルビル基; 炭素原子、酸素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原
子を有する有機基; 炭素原子、酸素原子、窒素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20
個の炭素原子を有する有機基; 炭素原子、酸素原子、硫黄原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20
個の炭素原子を有する有機基、からなる群から選択され、 G1、G2、およびG3の各々が、独立して、以下: 1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基; 炭素原子、酸素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原
子を有する有機基; 炭素原子、酸素原子、窒素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20
個の炭素原子を有する有機基、からなる群から選択され、 RNの各々は、独立して、以下 水素; 1〜15個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル基; 脂環式構造を含み、かつ1〜15個の炭素原子を有するアルキル基; 6〜20個の炭素原子を有する芳香族基; 3〜20個の炭素原子を有する複素環式芳香族基、からなる群から選択され、
Zの各々は、独立して、以下: −H −C(=O)ORCARB −C(=O)RESTER −C(=O)NRABからなる群から選択され、 ここで: RCARBの各々は、1〜約20個の炭素原子を含む有機基であり; RESTERの各々は、1〜約20個の炭素原子を含む有機基であり; −NRAB基の各々は、独立して、以下: −NH2 −NHRA −NRAB −NRABからなる群から選択され、 ここで、1価のRAおよびRBの各々、ならびに2価のRABの各々は、独立して、
1〜20個の炭素原子を含む有機基であり、そしてさらに反応結合官能基を含む
【0007】 1実施形態において、上記化合物は、式Iの構造を有する。1実施形態におい
て、上記化合物は、式IIの構造を有する。1実施形態において、上記化合物は
、式IIIの構造を有する。1実施形態において、上記化合物は、式IVの構造
を有する。1実施形態において、nは、2〜4の正の整数である。1実施形態に
おいて、Jは、酸素原子である。1実施形態において、y1、y2、およびy3
、各々2である。1実施形態において、Jは、共有結合である。1実施形態にお
いて、Rcは、1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基からなる群から
選択される。1実施形態において、Rcは、以下:
【0008】
【化12】 からなる群から選択される。1実施形態において、Rcは、炭素原子、酸素原子
、および水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原子を有する有機基から
なる群から選択される。1実施形態において、Rcは、以下である:
【0009】
【化13】 ここで、pは、2〜20の正の整数である。1実施形態において、G1、G2、お
よびG3の各々は、独立して、1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基
からなる群から選択される。1実施形態において、G1、G2、およびG3の各々
は、−(CH2q−であり、ここで、qは、1〜20の正の整数である。1実施
形態において、G1、G2、およびG3の各々は、独立して、炭素原子、酸素原子
、水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原子を有する有機基からなる群
から選択される。1実施形態において、G1、G2、およびG3の各々は、以下で
ある:
【0010】
【化14】 ここで、pは、2〜20の正の整数である。1実施形態において、RNは、独立
して、−H、−CH3、および−CH2CH3からなる群から選択される。1実施
形態において、−NAB基の各々は、独立して、以下からなる群から選択される
【0011】
【化15】 本発明の別の局面は、以下の式の1つの構造を有する原子価プラットフォーム
化合物に関する:
【0012】
【化16】 nは、1〜10の正の整数であり; y1、y2、およびy3は、独立して、1〜10の正の整数であり; Jは、独立して、酸素原子または共有結合のいずれかを示し; Rcは、以下: 1〜20個の炭素を有するヒドロカルビル基; 炭素原子、酸素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原
子を有する有機基; 炭素原子、酸素原子、窒素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20
個の炭素原子を有する有機基; 炭素原子、酸素原子、硫黄原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20
個の炭素原子を有する有機基、からなる群から選択され、 G1、G2、およびG3の各々が、独立して、以下: 1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基; 炭素原子、酸素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原
子を有する有機基; 炭素原子、酸素原子、窒素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20
個の炭素原子を有する有機基、からなる群から選択され、 RNの各々は、独立して、以下 水素; 1〜15個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル基; 脂環式構造を含み、かつ1〜15個の炭素原子を有するアルキル基; 6〜20個の炭素原子を有する芳香族基; 3〜20個の炭素原子を有する複素環式芳香族基、からなる群から選択され、
Zの各々は、独立して、以下: −H −C(=O)ORCARB −C(=O)RESTER −C(=O)NRABからなる群から選択され、 ここで: RCARBの各々は、1〜約20個の炭素原子を含む有機基であり; RESTERの各々は、1〜約20個の炭素原子を含む有機基であり; −NRAB基の各々は、独立して、以下: −NH2 −NHRA −NRAB −NRABからなる群から選択され、 ここで、1価のRAおよびRBの各々、ならびに2価のRABの各々は、独立して、
1〜20個の炭素原子を含む有機基であり、そしてさらに反応結合官能基を含む
【0013】 一つの実施形態において、この化合物は、式Vの構造を有する。一つの実施形
態において、この化合物は、式VIの構造を有する。一つの実施形態において、
この化合物は、式VIIの構造を有する。一つの実施形態において、nは、2〜
4の正の数である。一つの実施形態において、y1、y2、およびy3はそれぞれ
2である。一つの実施形態において、Jは、酸素原子である。。一つの実施形態
において、Jは、共有結合である。一つの実施形態において、RCは、1〜20
個の炭素原子を有するヒドロカルビル基からなる群より選択される。一つの実施
形態において、RCは、以下からなる群より選択される:
【0014】
【化17】 一つの実施形態において、RCは、炭素原子、酸素原子、および水素原子のみか
らなる有機基からなる群より選択され、そして1〜20の炭素原子を有する。一
つの実施形態において、RCは、以下である:
【0015】
【化18】 ここで、pは、2〜20の正の数である。一つの実施形態において、各G1、G2 、およびG3は、1〜20の炭素原子を有するヒドロカルビル基からなる群より
独立して選択される。一つの実施形態において、各G1、G2、およびG3は、以
下からなる群より選択される:
【0016】
【化19】 一つの実施形態において、各G1、G2、およびG3は、炭素原子、酸素原子、お
よび水素原子のみからなる有機基からなる群より独立して選択され、そして1〜
20個の炭素原子を有する。一つの実施形態において、各RNは、−H、−CH3 、および−CH2CH3からなる群より独立して選択される。一つの実施形態にお
いて、各基−NRABは、以下からなる群から独立して選択される:
【0017】
【化20】 本発明の別の局面は、本明細書中に記載されるように、原子価プラットホーム
化合物を調製する方法に関する。
【0018】 本発明の別の局面は、本明細書中に記載されるように、一つ以上の生物学的に
活性な分子と共有結合される原子価プラットホーム化合物を含む結合体に関する
。一つの実施形態において、この生物学的に活性な分子は、以下からなる群より
選択される:オリゴヌクレオチド、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、抗体
、サッカライド、ポリサッカライド、エピトープ、ミモトープ、および薬物。
【0019】 本発明の別の局面は、本明細書中に記載されるように、結合体を調製する方法
に関係する。
【0020】 当業者によって理解されるように、本発明の一つの局面または実施形態の特徴
はまた、本発明の他の局面または実施形態に適用可能である。
【0021】 (発明の詳細な説明) 本出願を通して、種々の出版物、特許、および公開された特許出願は、同定す
る引用により参照される。本出願において参照される出版物、特許、および公開
された特許明細書の開示は、本明細書によって、その全体において本開示に参考
として援用される。
【0022】 一つの実施形態において、分岐を含む原子価分子が提供され、ここで各分岐に
おて、その分子は2つ以上のアームに分岐する。そのアームもまた、分岐を含み
得る。この原子価分子は、さらに、その分岐から伸長するアーム上に末端基を含
む。模範的な末端基は、反応性結合官能基である。これは、例えば図11Bの化
合物14により図に例示されており、これは、6つの分岐および8つの末端CB
Z保護アミノ基を含む。
【0023】 従って、一つの実施形態において、原子価分子を含む組成物が提供され、ここ
で、各原子価分子は、少なくとも2つの分岐、少なくとも4つの末端基および少
なくとも2つのカルバメート結合を含む;そしてここで、この原子価分子は、約
1.2未満(すなわち、例えば約1.07未満)の多分散性を有する。この原子
価分子は、例えば、少なくとも4つのカルバメート結合、少なくとも4の分岐お
よび8つの末端基をさらに含み得る。この原子価分子は、デンドリマーであり得
る。
【0024】 この原子価分子内の分岐数は、変動し得、そして例えば、2、3、4、5、6
、8、9、10、11、12、16、32、64、100以上の分岐であり得る
。分岐の数は、例えば、2〜64個、2〜32個、2〜16個、4〜64個、4
〜32個、8〜64個、または8〜32個であり得る。さらなる実施形態におい
て、分岐数は、例えば、少なくとも2つ、少なくとも4つ、少なくとも6つまた
は少なくとも8つであり得る。
【0025】 カルバメート結合の数は、変動し得る。この原子価分子は、例えば、2、3、
4、5、6、8、9、10、11、12、15、16、18、20、24、29
、32、64、100個以上のカルバメート結合を含み得る。カルバメート結合
の数は、例えば、2〜64個、2〜32個、2〜16個、4〜64個、4〜32
個、8〜64個、または8〜32個であり得る。さらなる実施形態において、カ
ルバメート結合の数は、例えば、少なくとも2つ、少なくとも4つ、少なくとも
6つまたは少なくとも8つであり得る。
【0026】 各原子価分子は、例えば、1〜100、例えば、1〜50の末端基を含み得る
。例えば、その原子価分子は、4、6、8、9、10、12、14、15、16
、18、20、21、24、29、または32以上の末端基を含み得る。この原
子価分子は、例えば、少なくとも4末端基、または少なくとも6末端基、または
少なくとも8末端基を含み得る。一つの実施形態におけるこの原子価分子は、例
えば、4〜16、4〜32、4〜64、8〜32、8〜64、12〜32または
12〜64個の末端基を有する。一つの実施形態におけるこの末端基は、同一で
ある。
【0027】 原子価分子の例としては、原子価プラットホーム分子が挙げられる。原子価分
子は、本明細書中に記載されるように、原子価プラットホーム分子の合成のため
に作製され得る。
【0028】 (A.原子価プラットホーム) 一つの局面において、本発明は、カルバメート結合を含む原子価プラットホー
ムおよびそのようなプラットホームの調製のための方法に関する。
【0029】 本発明の特有の利点にとしては、(1)原子価プラットホーム分子の合成の容
易さ、(2)その原子価プラットホーム内のカルバメート結合の代謝安定性、(
3)例えば、異なるジアルコールアミンを使用することによって、原子価プラッ
トホームの「アーム」の長さおよび水溶性を調節する能力、(4)コア基の選択
によって、原子価プラットホームの特性をさらに減弱させる能力(例えば、可溶
化基、発色団、報告基、標的基などの接続)が挙げられるが、これらに限定され
ない。
【0030】 一つの実施形態において、原子価プラットホーム分子を含む組成物が提供され
、ここで、各プラットホーム分子は、少なくとも2つのカルバメート結合および
少なくとも4つの反応性結合官能基;そしてここで、この原子価プラットホーム
分子は、約1.2未満の多分散性、または必要に応じて約1.07未満の多分散
性を有する。組成物の原子価プラットホーム分子は、例えば、少なくとも4つの
カルバメート結合および少なくとも8つの反応性官能基を含み得る。一つの実施
形態において、この原子価プラットホーム分子は、少なくとも4つの同一の反応
性結合官能基を含む。別の実施形態において、その原子価プラットホーム分子は
、例えば、2〜32個のカルバメート結合および4〜64個の反応性官能基を含
む。その原子価プラットホーム分子は、必要に応じて、例えば、反応性結合官能
基によって、一つ以上の生物学的に活性な分子と連結され得る。
【0031】 原子価分子(例えば、原子価プラットホーム分子)は、実質的に同質な(すな
わち、均一)分子量(多分散分子量とは対照的に)を有し、従って、「化学的に
定義」される。従って、これらの分子(またはその結合体)の集団は、実質的に
単分散であり、すなわち狭い分子量分布を有する。プラットホーム分子(例えば
、組成物および/またはプラットホーム分子の集団)のサンプルの分子量分布の
幅の基準は、サンプルの多分散性である。多分散性は、ポリマーサンプルの分子
量の均一性または非均一性の基準として使用される。多分散性は、重量平均分子
量(Mw)を数平均分子量(Mn)で除算することにより計算される。Mw/M
nの値は、完全な単分散性ポリマーについては1である。多分散性(Mw/Mn
)は、当該分野において利用可能な方法(例えば、ゲル透過クロマトグラフィー
)によって測定される。原子価分子のサンプルの多分散性(Mw/Mn)は、好
ましくは、2未満であり、より好ましくは、1.5未満、または1.2未満、1
.1未満、1.07未満、1.02未満または例えば約1.05〜1.5または
約1.05〜1.2である。代表的なポリマーは、一般的に2〜5の多分散性を
有するか、またはいくつかの場合において、20以上の多分散性を有する。この
原子価プラットホーム分子の低い多分散性特性の利点としては、その分子は、サ
イズにおいて実質的に均一なので、改善された生体適合性およびバイオアベイラ
ビリティーが挙げられ、そして分子量の広範なバリエーションに起因する生物学
的活性におけるバリエーションは、最小化される。従って、低い多分散性分子は
、薬学的に最適に処方されて、そして分析が容易である。
【0032】 さらに、この原子価分子の集団において、制御された原子価が存在する。従っ
て、原子価プラットホーム分子の集団において、例えば、付着部位(例えば、反
応性結合官能基)の数が、制御されて、そして規定される。各原子価プラットホ
ーム分子は例えば、1〜100(例えば、1〜50)の付着部位を含み得る。例
えば、原子価プラットホーム分子は、4、6、8、9、10、12、14、15
、16、18、20、21、24、29、または32以上の付着部位を含み得る
。その原子価プラットホーム分子は、例えば、少なくとも4つの付着部位、また
は少なくとも6つの付着部位、または少なくとも8つの付着部位を含み得る。一
つの実施形態における原子価プラットホーム分子は、例えば、4〜16、4〜3
2、4〜64、8〜32、8〜64、12〜32、または12〜64個の付着部
位を有する。一つの好ましい実施形態におけるこの付着部位は、同一である。
【0033】 カルバメート結合の数は、変動し得る。この原子価プラットホーム分子は、例
えば、2、3、4、5、6、8、9、10、11、12、15、16、18、2
0、24、29、32、64、100以上のカルバメート結合を含み得る。カル
バメート結合の数は、例えば、2〜64、2〜32、2〜16、4〜64、4〜
32、8〜64、または8〜32であり得る。さらなる実施形態において、カル
バメート結合の数は、例えば、少なくとも2つ、少なくとも4つ、少なくとも6
つ、または少なくとも8つであり得る。
【0034】 原子価プラットホーム分子は、調製方法に依存して、カルバメート結合および
付着部位(例えば、反応性官能基)の種々の組み合わせを含み得る(例えば、2
〜32個(例えば、2〜16個)のカルバメート結合;そして4〜64個(例え
ば、4〜32個)の反応性官能基)。
【0035】 (式I) 一つの実施形態において、本発明は、図1において示されるように、式Iの構
造を有する原子価プラットホームに関する。
【0036】
【化21】 式Iにおいて、nは、1〜10の正の数であり、より好ましくは、1〜5であ
る。一つの実施形態において、nは、2〜10の正の数であり、より好ましくは
、2〜5である。一つの実施形態において、nは1である。一つの実施形態にお
いて、nは2である。一つの実施形態において、nは3である。一つの実施形態
において、nは4である。
【0037】 式Iにおいて、y1は、1または2であり、したがって、下付き文字「2−y1 」は、それぞれ1または0である。
【0038】 式Iにおいて、Jは、独立して、酸素原子(すなわち、−O−)または共有結
合(すなわち、原子が存在しない)のいずれかを表す。Jが−O−である場合、
cは、カルバメート結合(すなわち、−O−C(=O)−N<)を介して、対
応する側鎖に結合する。Jが共有結合である場合、RCは、アミド結合(すなわ
ち、−C(=O)−N<)を介して対応する側鎖に結合する。
【0039】 式Iにおいて、Rcは、「コア基」、すなわち、原子価プラットホームのコア
を形成する有機基を表し、この有機基に1つ以上の側鎖が連結される。コア基の
原子価は、nによって決定される。nが1である場合、Rcは一価であり;nが
2である場合、Rcは二価であり;nが3である場合、Rcは三価であり;nが4
である場合、Rcは四価であり、以下同様である。
【0040】 一実施形態において、Rcは、1〜20個の炭素原子、より好ましくは、1〜
10個の炭素原子、さらにより好ましくは、1〜6個の炭素原子を有するヒドロ
カルビル基(すなわち、炭素および水素のみからなる)である。一実施形態にお
いて、Rcは直鎖である。一実施形態において、Rcは分枝鎖である。一実施形態
において、Rcは環状構造を構成する。一実施形態において、Rcは環状である。
一実施形態において、Rcは完全に飽和されている。一実施形態において、Rc
部分的に不飽和である。一実施形態において、Rcは芳香族構造を構成する。一
実施形態において、Rcは芳香族である。一実施形態において、Rcは−CH2
である。一実施形態において、Rcは−CH2CH2−である。一実施形態におい
て、Rcは−CH2CH2CH2−である。一実施形態において、Rc
【0041】
【化22】 である。
【0042】 一実施形態において、Rc
【0043】
【化23】 である。
【0044】 一実施形態において、Rcは、炭素、酸素および水素原子のみからなり、1〜
20個の炭素原子、より好ましくは、1〜10個の炭素原子、さらにより好まし
くは、1〜6個の炭素原子を有する有機基である。一実施形態において、Rc
ポリアルキレンオキシド基から誘導される。一実施形態において、Rcはポリエ
チレンオキシド基から誘導される。一実施形態において、Rcは二価のポリアル
キレンオキシド基である。一実施形態において、Rcは二価のポリエチレンオキ
シド基である。一実施形態において、Rcは二価のポリプロピレンオキシド基で
ある。一実施形態において、Rcは、
【0045】
【化24】 であり、ここで、pは2〜約200、より好ましくは、2〜約50、より好まし
くは、2〜約20、より好ましくは、2〜約10、より好ましくは、2〜約6の
正の整数である。一実施形態において、pは2である。一実施形態において、p
は3である。一実施形態において、pは4である。一実施形態において、pは5
である。一実施形態において、pは6である。
【0046】 一実施形態において、Rcは、炭素、酸素、窒素および水素原子のみからなり
、1〜20個の炭素原子、より好ましくは、1〜10個の炭素原子、さらにより
好ましくは、1〜6個の炭素原子を有する有機基である。このようなコア基の例
には、炭素、酸素、窒素および水素原子のみからなる以下に記載される「コア化
合物」から誘導されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
【0047】 一実施形態において、Rcは、炭素、酸素、硫黄および水素原子のみからなり
、1〜20個の炭素原子、より好ましくは、1〜10個の炭素原子、さらにより
好ましくは、1〜6個の炭素原子を有する有機基である。このようなコア基の例
には、炭素、酸素、硫黄および水素原子のみからなる以下に記載される「コア化
合物」から誘導されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
【0048】 式Iにおいて、G1は有機「リンカー基」を表す。一実施形態において、G1
、1〜20個の炭素原子、より好ましくは、1〜10個の炭素原子、さらにより
好ましくは、1〜6個の炭素原子を有するヒドロカルビル基(すなわち、炭素お
よび水素のみからなる)である。一実施形態において、G1は直鎖である。一実
施形態において、G1は分枝鎖である。一実施形態において、G1は環状構造を構
成する。一実施形態において、G1は環状である。一実施形態において、G1は完
全に飽和されている。一実施形態において、G1は部分的に不飽和である。一実
施形態において、G1は芳香族構造を構成する。一実施形態において、G1は芳香
族である。一実施形態において、G1は二価である。一実施形態において、RC
−(CH2q−であり、ここでqは、1〜約20、より好ましくは、1〜約10
、より好ましくは、1〜約6、より好ましくは、1〜約4の正の整数である。一
実施形態において、G1は−CH2−である。一実施形態において、G1は−CH2 CH2−である。一実施形態において、G1は−CH2CH2CH2−である。
【0049】 一実施形態において、G1は、炭素、酸素および水素原子のみからなり、1〜
20個の炭素原子、より好ましくは、1〜10個の炭素原子、さらにより好まし
くは、1〜6個の炭素原子を有する有機基である。一実施形態において、G1
ポリアルキレンオキシド基から誘導される。一実施形態において、G1は二価の
ポリアルキレンオキシド基である。一実施形態において、G1は二価のポリエチ
レンオキシド基である。一実施形態において、G1は二価のポリプロピレンオキ
シド基である。一実施形態において、G1
【0050】
【化25】 であり、ここでpは、2〜約200、より好ましくは、2〜約50、より好まし
くは、2〜約20、より好ましくは、2〜約10、より好ましくは、2〜約6の
正の整数である。一実施形態において、pは2である。一実施形態において、p
は3である。一実施形態において、pは4である。一実施形態において、pは5
である。一実施形態において、pは6である。
【0051】 一実施形態において、G1は、炭素、酸素、窒素および水素原子のみからなり
、1〜20個の炭素原子、より好ましくは、1〜10個の炭素原子、さらにより
好ましくは、1〜6個の炭素原子を有する有機基である。
【0052】 式Iにおいて、RNは窒素置換基を表し、より詳細には、アミノ置換基を表す
。一実施形態において、RNは、存在する場合、水素(すなわち、−H)である
。一実施形態において、RNは、存在する場合、1〜15個の炭素原子、より好
ましくは、1〜10個の炭素原子、より好ましくは、1〜6個の炭素原子を有す
る直鎖または分岐鎖のアルキル基である。一実施形態において、RNは、存在す
る場合、脂環式構造を構成し、1〜15個の炭素原子、より好ましくは、1〜1
0個の炭素原子、より好ましくは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であ
る。一実施形態において、RNは、存在する場合、芳香族基であるか、または芳
香族基を構成する。一実施形態において、RNは、存在する場合、ヘテロ芳香族
基であるか、またはヘテロ芳香族基を構成する。一実施形態において、RNは、
存在する場合、6〜20個の炭素原子、より好ましくは、6〜15個の炭素原子
、より好ましくは、6〜10個の炭素原子を有する芳香族基であるか、芳香族基
を構成する。一実施形態において、RNは、存在する場合、3〜20個の炭素原
子、より好ましくは、3〜15個の炭素原子、より好ましくは、3〜10個の炭
素原子を有するヘテロ芳香族基であるか、ヘテロ芳香族基を構成する。一実施形
態において、RNは、−H、−CH3、および−CH2CH3からなる群から選択さ
れる。
【0053】 式Iにおいて、Zは末端基を表し、これは以下からなる群から独立して選択さ
れる:−H(これは末端アルコール基を生成する)、−C(=O)ORCARB(こ
れは末端カルボネート基を生成する)、−C(=O)RESTER(これは末端エス
テル基を形成する)、および−C(=O)NRAB(これは末端カルバメート基
を生成する)。
【0054】 上記の式において、各RCARBは、カルボネート置換基または活性化カルボネー
ト置換基である。多くのカルボネート置換基が当該分野で周知であり、例えば、
1〜約20個の炭素原子を含む有機基を含み、これには例えば、1〜約20個の
炭素原子を有する、第1級、第2級および第3級の、置換または非置換のアルキ
ルおよびアリール基が挙げられる。カルボネート基の他の例には、RNについて
本明細書中で記載される基が挙げられる。カルボネート基のさらに他の例には、
活性化カルボネートについて以下で記載される基が挙げられる。
【0055】 上記の式において、各REWTERは、エステル置換基または活性化エステル置換
基である。多くのエステルおよび活性化エステル置換基が当該分野で周知であり
、例えば、1〜約20個の炭素原子を含む有機基を含み、これには例えば、1〜
約20個の炭素原子を有する、第1級、第2級および第3級のアルキルおよびア
リール基が挙げられる。カルボネート基の他の例には、RNについて本明細書中
で記載される基が挙げられる。RESTERの例には、−CH3(アセテート基を与え
る)、−CH2SH(メルカプトアセテート基を与える)、および−CH265 (ベンゾエート基を与える)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0056】 一実施形態において、Zは、−NRABであり、そしてアミノ基を表す。この
アミノ基は、不飽和であり得、その場合、RAおよびRBは両方水素である(すな
わち、−NRABは−NH2である)。このアミノ基は一置換であり得、この場
合、RBは水素である(すなわち、−NRABは−NHRAである)。このアミノ
基は二置換であり得る。この場合、RAおよびRBは、−NRABのように別個の
部分であり得るか、またはRAおよびRBは、一緒に共有結合して、RABと表され
る二価の置換基を形成し得る(すなわち、−NRABは−NRABである)。従っ
て、一実施形態において、各基−NRABは、独立して以下からなる群から選択
される:−NH2、−NHRA、−NHRABおよび−NRAB。ここで、各一価の
AおよびRB、ならびに二価のRABは、独立して、1〜20個の炭素原子を含み
、反応性結合官能基をさらに含む有機基である。一実施形態において、各−NR AB基は、独立して、−NHRA、−NHRABおよび−NRABからなる群から
選択される。水素がない場合、RA、RBおよびRABは、好ましくは反応性結合官
能基を含む。
【0057】 用語「反応性結合官能基」とは、例えば、生物学的に活性な分子との結合を促
進する反応性官能基をいうために本明細書中で使用される。このような反応性結
合官能基の例には、以下が挙げられるが、これらに限定されない:
【0058】
【化26】 上記の反応性結合官能基において、各Xは、独立して、F、Cl、Br、Iま
たは他の良好な脱離基であり;各RALKは、独立して、1〜約20個の炭素原子
を有する直鎖または分枝鎖のアルキルまたはシクロアルキル基のようなアルキル
基であり;各RSUBは、独立して、Hあるいは有機基(例えば、1〜約20個の
炭素原子を有する、直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基もしくはシクロアルキル基
、6〜約20個の炭素原子を有するアリール基、または7〜約30個の炭素原子
を有するアルカリール基)であり;各RESTERは、独立して、1〜約20個の炭
素原子を有する有機基であり、これには例えば、1〜約20個の炭素原子を有す
る、第1級、第2級および第3級のアルキルおよびアリール基が挙げられ;そし
て各RBは、独立して、C、H、N、O、Si、PおよびSからなる群から選択
される1〜50個の原子を含む有機基のような有機基である。
【0059】 好ましい実施形態において、反応性結合官能基は、アミノ基または保護された
アミノ基である。一実施形態において、基−NRABは、アミノ基を含み、そし
て以下の構造を有する:
【0060】
【化27】 一実施形態において、基−NRABは、保護されたアミノ基を含み、そして以
下の構造を有し:
【0061】
【化28】 これはしばしば、「カルボベンジルオキシ」を表す「CBZ」を使用して簡便に
省略される:
【0062】
【化29】 一実施形態において、基−NRABは、アミノ基の臭化水素塩を含み、そして
以下の構造を有する:
【0063】
【化30】 一実施形態において、基−NRABは、ハロアセチル基(ここで、Xは、Cl
、BrまたはIを表す)を含み、そして以下の構造を有する:
【0064】
【化31】 一実施形態において、基−NRABは、アミノ基を含み、そして以下の構造を
有する:
【0065】
【化32】 ここで、nは、1〜約20、好ましくは、1〜約10,好ましくは、1〜約5の
正の整数である。一実施形態において、基−NRABは、保護されたアミノ基を
含み、そして以下の構造を有する:
【0066】
【化33】 これは、しばしば、「tert−ブトキシカルボニル」を表す「BOC」を使用
して、簡便に省略される。
【0067】
【化34】 一実施形態において、基−NRABは、アミノ基を含み、そして以下の構造を
有する:
【0068】
【化35】 ここで、nは、1〜約20、好ましくは、1〜約10、好ましくは、1〜約5の
正の整数である。
【0069】 式Iの構造を有する原子価プラットホームの例は、図2、3および7に示され
る。図2において、上部構造はn=1およびy1=1を有し、そして底部構造は
n=2およびy1=1を有する。図3において、上部構造はn=1およびy1=2
を有し、そして底部構造はn=2およびy1=2を有する。図7において、その
構造はn=4およびy1=2を有する。末端基−NRABの数は、「n*1」に
よって与えられる。「n*1」が4である場合、その構造は、簡便に、「4量体
」構造と称され得る。「n*1」が8である場合、その構造は、簡便に、「8量
体」構造と称され得る。「n*1」が16である場合、その構造は、簡便に、「
16量体」構造と称され得る。
【0070】 Zが−Hである、式Iの構造を有する化合物の例としては、以下の実施例に記
載される、化合物21、24、27a、29、32および38が挙げられるが、
これらに限定されない。
【0071】 Zが、−C(=O)ORCARBである、式Iの構造を有する化合物の例としては
、以下の実施例に記載される、化合物22、25、27、30、33および39
が挙げられるが、これらに限定されない。
【0072】 Zが−NRABである、式Iの構造を有する化合物の例としては、以下の実施
例に記載される、化合物23、23a、26、26a、31、31a、34、3
4a、40、41、42および51が挙げられるが、これらに限定されない。
【0073】 (式II) 1つの実施形態において、本発明は、図1に示されるような、式IIの構造を
有する原子価プラットフォームに関する。
【0074】
【化36】 式IIにおいて、n、RC、J、RA、RB、y1、RN、G1およびZは、式Iに
ついて上記で定義されるとおりである。式IIにおいて、y2およびG2は、それ
ぞれ、y1およびG1について上記に定義されるとおりである。
【0075】 式IIの構造を有する原子価プラットフォームの例を、図4および5に示す。
図4において、その上部構造は、n=1、y1=2およびy2=1を有糸、そして
その下部構造は、n=1、y1=2およびy2=2を有する。図5において、その
構造は、n=2、y1=2およびy2=2を有する。末端基−NRABの数は、「
*1*2」によって与えられる。「n*1*2」が4である場合、その構造は
、「四量体」構造と簡便に称され得る。「n*1*2」が8である場合、その構
造は、「八量体」構造と簡便に称され得る。「n*1*2」が16である場合、
その構造は、「十六量体」構造と簡便に称され得る。
【0076】 Zが−Hである、式IIの構造を有する化合物の例としては、以下の実施例に
記載される、化合物35、43aおよび49aが挙げられるが、これらに限定さ
れない。
【0077】 Zが、−C(=O)ORCARBである、式IIの構造を有する化合物の例として
は、以下の実施例に記載される、化合物35a、43および50が挙げられるが
、これらに限定されない。
【0078】 Zが−NRABである、式IIの構造を有する化合物の例としては、以下の実
施例に記載される、化合物14、15、20、20a、28、28a、36、3
6a、44、44aおよび45が挙げられるが、これらに限定されない。
【0079】 (式III) 1つの実施形態において、本発明は、図1に示されるような、式IIIの構造
を有する原子価プラットフォームに関する。
【0080】
【化37】 式IIIにおいて、n、RC、J、RA、RB、y1、y2、RN、G1、G2および
Zは、式Iおよび式IIについて上記で定義されるとおりである。式IIIにお
いて、y3およびG3は、それぞれ、y1およびG1について上記に定義されるとお
りである。
【0081】 式IIIの構造を有する原子価プラットフォームの例を、図6に示す。この構
造は、n=2、y1=2、y2=2およびy3=2を有する。末端基−NRAB
数は、「n*1*2*3」によって与えられる。「n*1*2*3」が4である
場合、その構造は、「四量体」構造と簡便に称され得る。「n*1*2*3」が
8である場合、その構造は、「八量体」構造と簡便に称され得る。「n*1*2 *3」が16である場合、その構造は、「十六量体」構造と簡便に称され得る。
【0082】 (式IV、VおよびVI) 1つの実施形態において、本発明は、図8に示されるような、式IV、Vまた
はVIの構造を有する原子価プラットフォームに関する。
【0083】
【化38】 これらの式において、n、RC、J、RA、RB、RNおよびZは、式IからII
Iについて上記で定義されるとおりである。式IからIIIの化合物(これらは
、窒素原子で分枝点を有し得る)とは異なり、式IVからVIの化合物は、G基
(例えば、G1、G2またはG3)で分枝点を有し得、そして1、2、3またはそ
れ以上の分枝(例えば、y1、y2またはy3分枝)を有し得る。
【0084】 式IVからVIIについて、G1、G2およびG3は、式IからIIIについて
のG1、G2およびG3に類似する。好ましい実施形態において、これらの基は、
3価、4価またはより高い原子価である。1つの実施形態において、G1、G2
よびG3は、以下からなる群より選択される:
【0085】
【化39】 また、式IVからVIについて、y1、y2およびy3は、1〜約10、より好
ましくは、1〜5、より好ましくは、1〜4、より好ましくは、1〜3、より好
ましくは、1〜2の正の整数である。
【0086】 Zが−Hである、式IVの構造を有する化合物の例としては、以下の実施例に
記載される、化合物46が挙げられるが、これに限定されない。
【0087】 Zが、−C(=O)ORCARBである、式IVの構造を有する化合物の例として
は、以下の実施例に記載される、化合物47が挙げられるが、これに限定されな
い。
【0088】 Zが−Hである、式Vの構造を有する化合物の例としては、以下の実施例に記
載される、化合物47aが挙げられるが、これに限定されない。
【0089】 Zが、−C(=O)ORCARBである、式Vの構造を有する化合物の例としては
、以下の実施例に記載される、化合物48が挙げられるが、これらに限定されな
い。
【0090】 Zが−NRABである、式Vの構造を有する化合物の例としては、以下の実施
例に記載される、化合物48a、48bおよび48cが挙げられるが、これらに
限定されない。
【0091】 一般に、末端の数は、上記に議論されるように、n、y1、y2、y3などの積
として計算され得る。1つの実施形態において、この積は、2以上である。1つ
の実施形態において、この積は、2より大きい。1つの実施形態において、この
積は、3より大きい。1つの実施形態において、この積は、4である。1つの実
施形態において、この積は、6である。1つの実施形態において、この積は、8
である。1つの実施形態において、この積は、16である。1つの実施形態にお
いて、この積は、32である。
【0092】 いくつかの実施形態において、この原子価プラットフォーム分子は、連続的な
分枝点の存在を有する、「樹枝状」として記載され得る。樹枝状原子価プラット
フォーム分枝は、複数の末端(代表的には、4以上の末端)を有する。1つの実
施形態において、この原子価プラットフォーム分子は、例えば、以下の実施例に
記載される、化合物23a、26a、31a、34a、42aのように、樹枝状
であり、かつ4個の末端を有する。1つの実施形態において、この原子価プラッ
トフォーム分子は、例えば、以下の実施例に記載される、化合物15、20a、
28a、36a、45、48cおよび51のように、樹枝状であり、かつ8個の
末端を有する。1つの実施形態において、この原子価プラットフォーム分子は、
樹枝状であり、かつ16個の末端を有する。
【0093】 式IからVIが、「対称性」および「非対称性」の原子価プラットフォームの
両方を包含することが意図されることに留意する。1つの実施形態において、こ
の原子価プラットフォームは、対称性である。1つの実施形態において、この原
子価プラットフォームは、非対称性である。例えば、コア基RCに繋がる「n」
基の各々は、同じであってもよく、また独立して異なってもよい。
【0094】 「より高世代(higher generation)」(例えば、第4世代
、第5世代)の原子価プラットフォームもまた意図され、対応する式を有する。
例えば、第4世代の原子価プラットフォームは、G4およびy4を有し、第5世代
の原子価プラットフォームは、さらにG5およびy5を有し、連続する世代につい
ても同様である。また、式IからIIIに見出される種の結合および式IVから
VIに見出される種の結合を含む、「ハイブリッド」原子価プラットフォームも
意図される。
【0095】 (B.原子価プラットフォームの調製) 1つの実施形態において、本発明の原子価プラットフォームは、1以上の(つ
まり、j0)のヒドロキシル基(すなわち、−OH)を含む「コア」化合物から
調製され得る。例えば、このコア上のヒドロキシル基は、活性なカーボネート誘
導体(例えば、活性化されたカーボネートエステル(例えば、パラ−ニトロフェ
ニルカーボネート))に変換され、そして引き続き、j1のヒドロキシル基を有
するポリヒドロキシアミン化合物と反応されて、各々の元々のヒドロキシル基に
ついてj1のヒドロキシル基(全部でj0*1のヒドロキシル基)を有する「第1
世代の」カルバメートを提供する。次いで、この得られたヒドロキシル基もまた
、活性化されたカーボネート誘導体(例えば、活性化されたカーボネートエステ
ル)に変換されて、そして引き続き、J2ヒドロキシル基を有するポリヒドロキ
シアミン化合物と反応されて、各々のj1のヒドロキシル基についてj2のヒドロ
キシル基(全部でj0*1*2のヒドロキシル基)を有する「第2世代の」カル
バメートを提供する。この様式において、樹枝状構造が構築され得る。このプロ
セスは、、末端の活性化されたカーボネート誘導体(例えば、活性化された炭酸
エステル)を適切に官能化された化合物(例えば、モノ保護化ジアミン)で処理
して、その末端で所望されるどんな官能性をも提供することによって、任意の「
世代」で終結され得る。
【0096】 1つの実施形態において、本発明の原子価プラットフォームは、「セグメント
アプローチ」から調製され得る。ここで、「セグメント」は、独立して合成され
、そして引き続き、「コア」基に結合される。
【0097】 別の実施形態において、代替の、より効率的な「コア成長(core pro
pagation)」プロセスが開発され、ここで、コア基は、反復性のプロセ
スで改変されて、樹枝状構造を生成する。このコア成長アプローチは、より少な
い工程を含み、そしてセグメントアプローチよりも好ましい。
【0098】 別の実施形態において、本発明の原子価プラットフォームは、ヒドロキシル含
有樹脂から固相合成を使用して調製され得る。このような実施形態を、図20に
例示する。切断可能なリンカーによって固相に結合されたヒドロキシル基は、固
相合成を使用して樹枝状の足場を構築する方法を提供する。この固相上に足場を
調製する能力は、精製を最少にして樹枝状プラットフォームの迅速な合成に、特
に有用であり得る。また、固相樹枝状プラットフォームは、多価化合物のコンビ
ナトリアルライブラリーを生成するために使用され得る。
【0099】 1つの好ましい「コア成長」アプローチにおいて、合成は、代表的に、「コア
化合物」を含むアルコールを用いて開始する。原則的に、任意のヒドロキシル含
有化合物が使用され得る。1つのヒドロキシル基(すなわち、−OH)を有する
「コア化合物」を含むアルコールの例としては、以下が挙げられるが、これらに
限定されない:
【0100】
【化40】 1つのヒドロキシル基(すなわち、−OH)を有する「コア化合物」を含むア
ルコールの他の例としては、以下に記載されるような、モノ−ヒドロキシルアミ
ン(このアミノ基は、例えば、BOC保護基またはCBZ保護基を使用して、保
護された形態にあってもよい)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0101】 2つのヒドロキシル基(すなわち、−OH)を有する「コア化合物」を含むア
ルコールの例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:
【0102】
【化41】 2つのヒドロキシル基(すなわち、−OH)を有する「コア化合物」を含むア
ルコールの他の例としては、以下に記載されるような、2つのヒドロキシル基を
有する第1級アミンまたは第2級アミンが挙げられるが、これらに限定されない
。また、このアミノ基も、例えば、BOC保護基またはCBZ保護基を使用して
、保護された形態にあってもよい。
【0103】 3つのヒドロキシル基(すなわち、−OH)を有する「コア化合物」を含むア
ルコールの例は、以下を含むがこれらに限定されない:
【0104】
【化42】
【0105】 3以上のヒドロキシル基(すなわち、−OH)を有するアルコール含有「コア
化合物」の他の例は、以下の記載されるヒドロキシル基のような、3つのヒドロ
キシル基を有する、1級アミンまたは2級アミンを含むがこれらに限定されない
。また、アミノ基は、例えば、BOCまたはCBZの保護基を使用する、保護さ
れた形態であり得る。
【0106】 4つのヒドロキシル基(すなわち、−OH)を有するアルコール含有「コア化
合物」の例は、以下を含むがこれらに限定されない:
【0107】
【化43】
【0108】 アルコール含有「コア化合物」のさらなる例は、例えば、トリチル保護基(す
なわち、−S−Tr(すなわち、−S−(C653)として)により、または
ジスルフィド(すなわち、−S−SRとして)保護され得る、スルフヒドリル基
(すなわち、−SH)を含むものが挙げられるがこれらに限定されない。保護さ
れたスルフヒドリル基を有するコア基の例は、以下を含むがこれらに限定されな
い:
【0109】
【化44】 ここでnは、1〜約200、好ましくは1〜約20である。
【0110】 さらに、固相合成樹脂上のヒドロキシル基は、コア基として使用されて、樹脂
の原子価をブーストするように使用され得るか、または樹脂を切断し得る、固相
上の樹状カルバメート樹脂を提供し得る。例えば、以下の形態のWang樹脂が
、使用され得る:
【0111】
【化45】 1つの実施形態では、ヒドロキシ含有コア基は、対応するカルボン酸化合物ま
たはハロカルボニル化合物から調製され得る:
【0112】
【化46】 アミノ基またはスルフヒドリル基を有するコア化合物(これは、保護されてい
ても保護されていなくてもよい)は、本明細書中に記載される結合体化方法のよ
うな結合体化方法を使用して、得られる原子価プラットフォーム分子を、目的の
他の分子に、末端を介してではなくコア基を介して、共有結合させるために使用
され得る。
【0113】 1つの工程において、アルコール含有コア基のヒドロキシル基は、活性カルボ
ネート誘導体に変換される。1つの実施形態における活性カルボネート誘導体は
、以下の式を有する:
【0114】
【化47】 ここでXは、脱離基(例えば、C1、イミダゾールまたはチオレート)である。
【0115】 アルコールのヒドロキシル基は、ホスゲン等価体との、アルコール含有コア基
のヒドロキシル基の反応によって、活性カルボネートに変換され得る。適切な反
応性を有するホスゲン等価体が、選択され得る。ホスゲン等価体は、例えば、構
造X1(CO)X2を有し、ここでX1およびX2は、両方とも脱離基である。X1
およびX2は、各々独立して、アシル化化学における代表的な脱離基(例えば、
アルコキシド、チオレート、ハライド、およびイミダゾール)から選択され得る
。1つの好ましい実施形態において、ホスゲン等価体は、4−ニトロフェニルク
ロロホルメートである。別の実施形態において、ホスゲン等価体は、カルボニル
ジイミダゾールである。他の例示的なホスゲン等価体は、ホスゲン、N,N’−
スクシンイミジルカルボネート、スクシンイミジル 2,2,2−トリクロロエ
チルカルボネート、ビス−4−ニトロフェニルカルボネート、トリホスゲン、2
,2,2−トリクロロエチルクロロホルメート、4−ニトロフェニルクロロホル
メート、フェニルクロロホルメート、N−ヒドロキシスクシンイミジルクロロホ
ルメート、トリクロロメチルクロロホルメート、エチルクロロチオホルメート、
ジ−(1−ベンゾトリアゾリル)カルボネート、および4−ニトロフェニルスク
シンイミジルカルボネートを含む。
【0116】 従って、1つの実施形態において、原子価プラットフォーム分子の合成におい
て活性カルボネート誘導体を形成するために、アルコールは、X1を置換するこ
とによって活性カルボネートを形成するように、ホスゲン等価体と反応される。
1は、1つの好ましい実施形態において塩素である。活性カルボネート誘導体
は、窒素上のアミノアルコールをアシル化するために使用され、カルバメート結
合を形成し、次いで、ホスゲンが再度、ヒドロキシル基を別の活性なカルボネー
ト誘導体に変換するために添加される。活性カルボネート誘導体の例は、図21
に示される化合物39cである。
【0117】 1つの実施形態において、活性カルボネート誘導体は、カルボネートエステル
である。用語「カルボネート」および「カルボネートエステル」は、従来の意味
において本明細書中で使用され、そして以下の構造を含む種に関する:
【0118】
【化48】 ここでR1は、1〜20個の炭素原子を有する有機基のようなカルボネート基
を示す。用語「活性化(された)カルボネート」および「活性化(された)カル
ボネートエステル」は、R1が活性化基であり、そして部分O−R1が良好な脱離
基を形成するカルボネートをいうために本明細書中で使用される。活性化された
カルボネートエステルの特に好ましいクラスは、以下の式のp−ニトロフェニル
カルボネートエステル化合物を含むがこれらに限定されない:
【0119】
【化49】 このような「PNP」活性化されたカルボネートエステルは、メチレンクロラ
イド(CH2Cl2)中のピリジン(C55N)の存在下でのPNPクロロホルメ
ートとの反応によって、対応するアルコール(R−OH)から容易に形成され得
る。
【0120】
【化50】 他の活性化されたカルボネート基の例としては、以下のものが挙げられるがこ
れらに限定されない:
【0121】
【化51】
【0122】 別の工程において、活性化されたカルボネートエステルは、対応するカルバメ
ートに変換される。上記のPNPで活性化されたカルボネートエステルは、アミ
ンとの反応によって対応するカルバメートに容易に変換される。樹状構造は、J 1 ヒドロキシル基を有する1級アミンまたは2級アミンを用いることによって、
伸長され得る。この様式において、次いで、活性化されたカルボネートエステル
基になるそれぞれの本来のヒドロキシル基が、次いで、j1ヒドロキシル基にな
る。
【0123】 例えば、PNP活性化カルボネートエステルは、1級または2級のジヒドロキ
シアミンと反応され得る。2つのヒドロキシル基を有する、1級アミンおよび2
級アミンの例は、以下を含むがこれらに限定されない:
【0124】
【化52】
【0125】 1つの工程において、活性化されたカルボネートエステルは、アーム長(ar
m length)、立体的なかさ高さ(steric bulk)、溶解性ま
たは他の物理的特性のような独特の特性をなお損なうように、1つの世代からの
原子価を維持するため、モノヒドロキシアミンを使用して、対応するカルバメー
トに変換される。このようなモノヒドロキシアミンの例は、以下を含むがこれら
に限定されない:
【0126】
【化53】 1つの工程において、活性化されたカルボネートエステルは、「終結」アミン
として作用する1級または2級のアミンを使用して、対応するカルバメートに変
換される。1つの実施形態において、1つが保護されたジアミンが、用いられる
。好ましい実施形態において、終結アミンは、1つがCBZで保護されたピペラ
ジンである。なぜなら、この化合物は、N末端に所望されるものに依存して、他
の反応基(例えば、ハロアセチル、マレイミドイルなど)とのアシル化によって
、機能性を付加するために、従来の2級アミンハンドル(handle)を提供
するからである。例えば、メチレンクロリド(CH2Cl2)中のトリエチルアミ
ン((CH3CH23N)の存在下での、1つがCBZで保護されたピペラジン
との反応は、CBZで保護されたピペラジンカルバメートを生成し、次いで、こ
のカルバメートは、ハロアセチル基に変換され得る:
【0127】
【化54】
【0128】 エチレンジアミンおよび他のジアミンは、同様に機能し得る。好ましい末端ア
ミンの例は、以下に示すもの、ならびにその1保護(例えば、モノ−CBZ−保
護)形態を含むが、これらに限定されない: ピペラジン、
【0129】
【化55】 エチレンジアミン、 H2N−CH2−CH2−NH2 プロピレンジアミン、 H2N−CH2−CH2−CH2−NH2 アルキレンジアミン(ここで、nは、1〜約20の整数である)、 H2N−(CH2n−NH2 N,N’−ジメチルエチレンジアミン、 CH3−NH−CH2−CH2−NH−CH3 α,ω−ジアミノポリエチレングリコール(ここで、nは1〜約200、好ま
しくは1〜約20の整数である)、 H2N−(CH2CH2O)n−CH2CH2−NH2 特に好ましい末端アミンは、モノ−CBZ−保護ピペラジンである:
【0130】
【化56】 原則的に、反応性結合基(例えば、上記のような)または生物学的に活性な分
子を含む、化合物を含む任意の第1級または第2級アミンを使用して、デンドリ
マーを終結させ、そして所望の末端官能基を提供し得る。例えば、アミノアルコ
ールは末端ヒドロキシル基を提供し、アミノアルデヒドは末端アルデヒド基を提
供し、アミノ酸は末端カルボン酸を提供し、そしてアミノチオールは末端チオー
ルを提供する。他の反応性結合官能基(例えば、上記のようなもの)を末端基と
して導入するための方法は、当業者に周知である。
【0131】 (C.原子価プラットフォーム結合体、調製方法、およびその使用) 1つの実施形態において、1つ以上の分子が共有結合されて、結合体を形成し
得る足場として機能する原子価プラットフォーム分子が提供される。従って、別
の局面において、本発明は、原子価プラットフォーム結合体に関する。
【0132】 1つの実施形態において、原子価プラットフォームは、1つ以上の生物学的に
活性な分子に共有結合され、結合体を形成する。用語「生物学的に活性な分子」
とは、好ましくはインビボで生物学的活性を有する分子をいうために、本明細書
中で使用される。1つの実施形態において、生物学的に活性な分子は、レセプタ
ータンパク質と特異的に相互作用するものである。
【0133】 1つの実施形態において、原子価プラットフォームは1つ以上のオリゴヌクレ
オチドに共有結合され、結合体を形成する。1つの実施形態において、原子価プ
ラットフォームは1つ以上のペプチドに共有結合され、結合体を形成する。1つ
の実施形態において、原子価プラットフォームは1つ以上のポリペプチドに共有
結合され、結合体を形成する。1つの実施形態において、原子価プラットフォー
ムは1つ以上のタンパク質に共有結合され、結合体を形成する。1つの実施形態
において、原子価プラットフォームは1つ以上の抗体に共有結合され、結合体を
形成する。1つの実施形態において、原子価プラットフォームは1つ以上の糖類
に共有結合され、結合体を形成する。1つの実施形態において、原子価プラット
フォームは1つ以上の多糖類に共有結合され、結合体を形成する。1つの実施形
態において、原子価プラットフォームは1つ以上のエピトープに共有結合され、
結合体を形成する。1つの実施形態において、原子価プラットフォームは1つ以
上のミモトープに共有結合され、結合体を形成する。1つの実施形態において、
原子価プラットフォームは1つ以上の薬物に共有結合され、結合体を形成する。
【0134】 1つの実施形態において、生物学的分子は、最初に、官能化リンカーアームを
有するように改変され、結合体化を容易にする。このような官能化リンカーアー
ムの例は、例えば、以下のようなポリエチレングリコールジスルフィドである:
【0135】
【化57】 本発明の原子価プラットフォームの1つの利点は、それらの結合パートナーに
対して、結合された生物学的に活性な分子の増強された親和性を導入する能力で
ある。本発明の原子価プラットフォームの別の利点は、B細胞寛容において有用
な複数のリガンドの架橋を容易にする能力である。本発明の原子価プラットフォ
ームの別の利点は、特定の目的に対して変更され得る結合体の調製を可能にする
ように独立して改変され得る「コア」上に官能基を備える能力である。
【0136】 原子価プラットフォーム分子と1つ以上の生物学的に活性な分子との結合体は
、公知の化学合成法を使用して調製され得る。上記のように、原子価プラットフ
ォームの末端(すなわち、上記のような基−NRABのRA、RBおよび/または
AB)は、好ましくは、反応性結合官能基を含み、そしてこの反応性官能基は、
原子価プラットフォームを所望の生物学的活性分子に連結するために使用され得
る。
【0137】 1つの実施形態において、反応性ハロアセチル基を使用して、原子価プラット
フォームをハロアセチル基と反応性である1つ以上の反応性結合官能基を有する
生物学的に活性な分子に連結し得、そして、これらは反応して共有結合を得る。
【0138】 例えば、生物学的に活性な分子が、1つ以上のフリーなアミノ基(すなわち、
−NH2)を有するタンパク質である場合、2つの基が、結合体を形成するため
に使用され得る:
【0139】
【化58】 別の例において、生物学的に活性な分子が、1つ以上のフリーなチオール基(
すなわち、−SH)またはスルフィド基(すなわち、−SR)を有するタンパク
質である場合、2つの基が、結合体を形成するために使用される:
【0140】
【化59】 別の実施形態において、末端マレイミドイル基を使用して、原子価プラットフ
ォームをマレイミドイル基と反応性である1つ以上の反応性結合官能基を有する
生物学的に活性な分子に連結し得、そしてこれらは、反応して共有結合を得る。
【0141】 例えば、生物学的に活性な分子が、1つ以上のフリーなチオール基(すなわち
、−SH)またはスルフィド基(すなわち、−SR)を有するタンパク質である
場合、2つの基が、結合体を形成するために使用され得る:
【0142】
【化60】 (D.実施例) 本発明のいくつかの実施形態が以下の実施例に例示され、これらは制限のため
ではなく、例示のために提供される。
【0143】 (実施例1) (アミンジオールの合成実施例) HEGA(ビス−ヘキサエチレングリコールアミン)の調製のための化学スキ
ームを、図10に示す。ヘキサエチレングリコールの1つのヒドロキシ末端が、
最初に、トシル基に変換され(化合物1)、これは、次いで、ブロモ基に変換さ
れる(化合物2)。この得られる化合物を、次いで、トシルアミドを反応させ、
トシル化ビスヘキサエチレングリコールアミン(化合物3)を得る。次いで、こ
のトシル基を除去し、所望のビス−ヘキサエチレングリコールアミン(化合物4
)を得る。
【0144】 DEGA(ビス−ジエチレングリコ−ルアミン)の調製のための化学スキーム
をまた、図10に示す。クロロジエチレングリコール(化合物5)を、アミノジ
エチレングリコール(化合物6)と反応させ、所望のビス−ジエチレングリコー
ルアミン(化合物7)を得る。
【0145】 (化合物1) (ヘキサエチレングルコールモノトシレート) 25g(88.5mmol)のヘキサエチレングリコールを、200mLのC
2Cl2中で、0℃で攪拌し、そして14.3mLのピリジン(177mmol
;2当量)を、この混合物に添加し、続いて、17.4g(88.5mmol)
のトシルクロリドを添加した。この反応混合物を、室温で24時間攪拌し、そし
て400mLの1N HClと200mLのCH2Cl2との間に分配した。有機
層をMgSO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、31gの薄黄色の油状物を
得た。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH)によって精製し
て、15.32g(40%)の1を、薄黄色の油状物として得た:1H NMR
(CDCl3)δ 2.45(s,3H),3.55−3.75(m,22H)
,4.15(t,2H),7.35(d,2H),7.80(d,2H);C19339S(M+H)に対するHRMS(FAB)計算値:437.1845.
実測値437.1834。
【0146】 (化合物1) 50gのHEG(177mmol)を300mlのCH2Cl2に溶解し、そし
て7.2ml(88mmol)のピリジンを室温で添加した。17.4g(88
mmol)のトシルクロリドを、2時間おきに4回に分けて混合物に添加した。
最後の添加の後、この混合物を16時間攪拌した。この反応混合物を濃縮し、1
50mLの0.1M HClを添加し、そしてこの混合物をヘキサンで2回抽出
して、過剰のトシルクロリドを除去した。水層をエーテルで3回洗浄して、ジト
シレートを洗浄した。これを、TLCによって注意深くモニタし、モノトシレー
トのいずれの除去をも回避した。次いで、この水層をCH2Cl2で数回に分けて
抽出した。合わせた有機層を0.1M HClで洗浄し、MgSO4で乾燥し、
濾過し、そして濃縮して23.6g(31%)の化合物1を得た。
【0147】 (化合物2) (ヘキサエチレングリコールモノブロミド) 化合物1(18g、41.3mmol)を120mLのアセトンに溶解し、1
0.8gのLiBr(124mmol)を添加した。この混合物を、60℃で2
時間攪拌し、この反応混合物を室温に冷却し、そして500mLのH2Oを添加
した。この混合物を2×500mLのCH2Cl2で抽出した。合わせた有機層を
MgSO4で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、13.7g(96%)の化合物
2を薄黄色の油状物として得た:1H NMR(CDCl3)δ3.50(t,2
H),3.60−3.75(m,20H),3.83(t,2H);C1226
rO6(M+H)に対するHRMS(FAB)計算値:345.0913.実測
値345.0922。
【0148】 (化合物3) (N,N−ビス−ヘキサエチレングリコール−トシルアミド) 化合物2(3.5g、9.8mmol)および0.84g(4.9mmol)
のトシルアミドを、35mLのCH3CNに溶解した。炭酸カリウム(1.63
g、11.8mmol)(これは,100℃のオーブンで乾燥されている)を添
加し、この混合物をN2下で、18時間還流した。この混合物を室温に冷却し、
150mLのH2Oを添加した。この混合物を、3×150mLのCH2Cl2
抽出した。合わせた有機層をH2Oで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そ
して濃縮して、3.3gの薄黄色の油状物を得た。シリカゲルクロマトグラフィ
ー(CH2Cl2/MeOH)によって精製して、2.7g(79%)の化合物3
を、薄黄色の油状物として得た:1H NMR(CDCl3)δ2.45(s,3
H),3.35(t,4H),3.55−3.8(m,44H),7.27(d
,2H),7.69(d,2H);C3157CsNO14S(M+Cs)に対する
HRMS(FAB)計算値:832.2554.実測値832.2584。
【0149】 (化合物4) (N,N−ビス−ヘキサエチレングリコール−アミン) 化合物3(2.74g)を4mLの乾燥THFの溶解し、そしてDewar凝
縮器を備える3つ首フラスコに移した。100mLのNH3を、混合物を濃縮す
るように、これを、−78℃で攪拌した。約1〜2gのNaを混合物の−78℃
で少量づつ濃青色を維持するまで添加した。冷却浴を除去し、次いで、この混合
物を、還流下で30分間攪拌した。−78℃での冷却を続け、そして青色が消え
るまで、この反応を注意深く氷酢酸でクエンチした。NH3をエバポレートし、
そして白色固体を真空下で乾燥し、化合物4を得た。この物質を、引く続く工程
において、100%の収率を仮定するように使用した。
【0150】 (化合物7) (DEGA(ビス−ジエチレングリコールアミン)) 化合物7を以下に示されるような現存する文献の手順に従って調製した(Bo
ndunovら、J.Org.Chem.1995,第60巻、6097〜61
02頁)。33.8g(321mmol)のアミノジエチレングリコール(化合
物6)、9.4g(88.3mmol)のNa2CO3、200mLのトルエン、
および10.0g(80.3mmol)のクロロトリエチレングリコール(化合
物5)を、Dean−Starkeトラップを用いて還流し、48時間水を除去
した。この混合物を冷却し、次いで、濾過し、そして濃縮した。得られた45.
8gの物質を減圧蒸留して(bp 153〜158℃、0.1 Torr)、1
2.0g(78%)の化合物7を得た。
【0151】 (実施例2) (セグメントアプローチを使用するHEGA/TEGの8量体の合成) HEGA/TEGの8量体の調製のための化学スキームを図11Aおよび11
Bに示す。化合物。ビス−ヘキサエチレングリコールアミン(化合物4)を、ジ
−tert−ブチルジカルボネートと反応させ、N−BOC化合物(化合物8)
を得た。次いで、これをパラ−ニトロフェニルクロロホルメートと反応させて、
パラ−ニトロフェニルカルボネート化合物(化合物9)を得た。次いで、このパ
ラ−ニトロフェニルカルボネート(PNP)基を、モノ−CBZ−保護ピペラジ
ンと反応させることによってカルバメート基に変換し、化合物10を得た。この
BOC基をトリフルオロ酢酸を使用して除去し、化合物11を得た。次いで、化
合物9および11を一緒に反応させて、「1方側の」樹木状化合物(化合物12
)を形成した。再び、このBOC基を、トリフルオロ酢酸を使用して除去し、化
合物13を得た。次いで、化合物13をトリエチレングリコールビスクロロホル
メート(これから「コア」が誘導される)と反応させて、「2方側の」樹木状化
合物(化合物14)を得た。次いで、末端CBZ−保護アミノ基を、アミノ基の
臭化水素酸塩に変換し、さらに、無水ブロモ酢酸と反応させて、化合物15の末
端のそれぞれに反応性ブロモアセチル基を得た。
【0152】 (化合物8) (N−BOC−N,N−ビス−ヘキサエチレングリコール−アミン) 化合物4(797mg、1.46mmol)を14mLのH2O中に溶解し、
そしてこの混合物を室温で攪拌した。この混合物に、465mg(4.38mm
ol)のNa2CO3を添加した。塩基性であることを確認するためにpHをチェ
ックし、そして319mg(1.46mmol)のジ−tert−ブチルジカル
ボネート((BOC)2O)を7mLのジオキサン中に溶解し、そして生じた溶
液を混合物に添加した。混合物を室温で6時間攪拌し、そして100mlのH2
Oと3×100mLのCH2Cl2との間で分配した。合わせた有機層を乾燥(M
gSO4)させ、濾過し、そして濃縮して淡黄色油状物として605mg(64
%)の化合物8を得た:1H NMR(CDCl3)δ1.45(s,9H)、3
.45(m,4H)、3.8−3.5(m,44H):MS(ESI) C29 59 NaNO14の計算値:668。実測値:668。
【0153】 (化合物9) 化合物8(52mg、0.08mmol)を3mLのCH2Cl2中に溶解し、
そして97mg(0.483mmol)のp−ニトロフェニルクロロホルメート
をこの混合物に添加した。この混合物を0℃で攪拌し、78μL(0.966m
mol)のピリジンを添加し、次いで、この混合物を室温で4時間攪拌した。こ
の反応混合物を0℃まで冷却し、1N HClで酸性化し、そして10mLの1
N HClと3×10mLのCH2Cl2との間で分配した。合わせた有機層を乾
燥(MgSO4)させ、そして濃縮して132mgの油状物を得た。精製を、シ
リカゲルクロマトグラフィー(98:2 CH2Cl2/MeOH)により達成し
、油状物として57mg(74.0%)の化合物9を得た:1H NMR(CD
Cl3)δ1.49(s,9H)、3.43(m,4H)、3.52−3.77
(m,36H)、3.83(m,4H)、4.47(m,4H)、7.41(d
,4H)、8.32(d,4H);MS(ESI) C4365NaN322(M
+Na)の計算値:998。実測値:998。
【0154】 (化合物10) 化合物9(2.72g、2.79mmol)を10mLのCH2Cl2中に溶解
し、そしてこの混合物を0℃で攪拌した。この混合物に、1.16ml(8.3
6mmol)のEt3Nを添加し、次いで、10mLのCH2Cl2中に溶解した
1.842g(8.36mmol)のモノ−CBZ−ピペラジンを添加した。こ
の混合物を室温で18時間攪拌し、0℃まで冷却し、そして1N HClで酸性
化した。この混合物を、150mLの1N HClと3×150mLのCH2
2との間で分配した。合わせた有機層を、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、そして濃縮して3.64gの黄色油状物を得た。シリカゲ
ルクロマトグラフィー(97/3 CH2Cl2/MeOH)による精製によって
、淡黄色油状物として3.1g(98%)の化合物10を得た:1H NMR(
CDCl3)δ1.45(s,9H)、3.40−3.55(m,12H)、3
.55−3.68(m,36H)、3.71(m,4H)、4.37(m,4H
)、5.17(s,4H)、7.35(brd s,10H);MS(ESI)
5587NaN520(M+Na)の計算値:1060。実測値:1060。
【0155】 (化合物11) 化合物10(3.54g、3.11mmol)を15mLのCH2Cl2中に溶
解し、そして15mLのトリフルオロ酢酸(TFA)をこの混合物に添加した。
この混合物を室温で4時間攪拌し、そして濃縮した。残渣を、10mLのCH2
Cl2中に再溶解し、そして0℃でNaHCO3の飽和溶液と共に振盪することに
より中和した。次いで、この混合物を、100mLの飽和NaHCO3溶液と4
×100mLのCH2Cl2との間で分配した。合わせた有機層を乾燥(MgSO 4 )させ、濾過し、そして濃縮して黄色油状物として3.16gの化合物11(
98%)を得た:1H NMR(CDCl3)δ2.88(t,4H)、3.50
(brd s,16H)、3.56−3.69(m,36H)、3.71(m,
4H)、4.28(m,4H)、5.15(s,4H)、7.38(brd s
,10H);MS(ESI) C5080518(M+H):1037。実測値
:1038。
【0156】 (化合物12) 化合物9(647mg、0.663mmol)および2.065g(1.98
9mmol)の化合物11を、3mLのCH2Cl2中に溶解し、そして462μ
L(3.315mmol)のEt3Nおよび40mg(0.331mmol)の
DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)を、この混合物に添加した。この混合
物を室温で一晩攪拌し、そして0℃まで冷却した。この混合物に、5mLのH2
Oを添加し、そしてこの混合物を1N HClで酸性化し、そして50mLのH 2 Oと3×50mLのCH2Cl2との間で分配した。合わせた有機層を乾燥(M
gSO4)させ、そして濃縮して2.77g(72.1%)の黄色油状物を得た
。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH)による精製によって
、黄色油状物として1.307g(72%)の化合物12を得た:1H NMR
(CDCl3)δ1.46(s,9H)、3.49(brd s,32H)、3
.52−3.67(m,92H)、3.69(m,8H)、4.22(m,12
H)、5.15(s,8H)、7.35(brd s,20H)。
【0157】 (化合物13) 出発物質の化合物12(1.3g、0.47mmol)を10mLのCH2
2中に溶解し、そして10mLのTFA(トリフルオロ酢酸)を添加した。こ
の混合物を室温で4時間攪拌し、濃縮し、そして10mLのCH2Cl2中に再溶
解した。この混合物を、0℃でNaHCO3の飽和溶液と共に振盪することによ
り中和した。この混合物を、25mLの飽和NaHCO3溶液と4×25mLの
CH2Cl2との間で分配した。合わせた有機層を乾燥(MgSO4)させ、そし
て濃縮して、黄色油状物として1.23g(98%)の化合物13を得た:1
NMR(CDCl3)δ3.48(brd s,32H)、3.53−3.6
7(m,92H)、3.71(m,8H)、4.22(m,12H)、5.15
(s,8H)、7.38(brd s,20H)。
【0158】 (化合物14) 化合物13(600mg、0.224mmol)を1.5mLのCH2Cl2
に溶解し、そしてこの混合物を0℃で攪拌した。この混合物に、65μL(0.
373mmol)のDIPEAを添加し、次いで、0.5mLのCH2Cl2中に
溶解した20.5mg(0.075mmol)のトリエチレングリコールビス−
クロロホルメートの溶液を緩徐に添加した。3時間後、この反応混合物を0℃ま
で冷却し、そして1N HClで酸性化した。この混合物を、25mlの1N
HClと2×25mlのCH2Cl2との間で分配した。合わせた有機層を乾燥(
MgSO4)させ、そして濃縮して566mgの淡黄色油状物を得た。シリカゲ
ルクロマトグラフィー(95/5 CH2Cl2/MeOH)による精製によって
、淡黄色油状物として145mgの化合物14(35%)を得た:1H NMR
(CDCl3)δ3.51(brd s,64H)、3.54−3.77(m,
272H)、4.23(m,28H)、5.17(s,16H)、7.36(b
rd s,40H):MS(ESI) C26042122106(M+H)の計算
値:5549。実測値:5549。
【0159】 (化合物15) 化合物14(143mg、0.026mmol)を、3mLの30% HBr
/AcOHで30分間処理した。生じたHBr塩を、エーテルで沈殿させた。遠
心分離により固体を収集し、そしてエーテルで3回洗浄した。生じたHBr塩を
デシケーター内で一晩乾燥させ、そして1.2mlのH2O中に溶解した。この
混合物を0℃で攪拌し、そして97mg(1.16mmol)の炭酸水素ナトリ
ウムを添加した。1.2mLのジオキサン中107mg(0.412mmol)
の無水ブロモ酢酸の溶液を添加し、そしてこの混合物を0℃で15〜20分間攪
拌した。この混合物に10mLのH2Oを添加し、そしてこの混合物を、pH4
まで1M H2SO4で緩徐に酸性化した。水層を2×10mLのEtOAcで抽
出し、このEtOAcを捨てた。次いで、この水層を、6×10mLの8/2
CH2Cl2/MeOHで抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO4)させ、
濾過し、そして濃縮して117mgの油状物を得た。分取用HPLC(C18、
勾配、35〜55% B、A=0.1% TFA/H2OおよびB=0.1%
TFA/CH3CN)によって、無色油状物として27mg(19%)の化合物
15を得た:1H NMR(CDCl3)3.46−3.75(m,336H)、
3.90(m,16H)、4.21−4.33(m,28H):MS(ESI)
212381Br82298(M+H)の計算値:5435。実測値:5448
【0160】 (実施例3) (セグメントアプローチを使用した、DEGA/TEGの八量体の合成) DEGA/TEGの八量体の調製のための化学的スキームを、図12Aおよび
12Bに示す。ビス−ジエチレングリコールアミン(化合物7)をジ−tert
−ブチルジカルボネートと反応させて、N−BOC化合物(化合物16)を生成
した。次いで、N−BOC化合物(化合物16)をパラ−ニトロフェニルクロロ
ホルメートと反応させて、パラ−ニトロフェニルカルボネート化合物(化合物1
7)を生成した。次いで、パラ−ニトロフェニルカルボネート(PNP)基を、
モノ−CBZ−保護ピペラジンとの反応によってカルバメート基に変換して、化
合物18を得た。トリフルオロ酢酸を用いてBOC基を取り除き、化合物18a
を得た。次いで、化合物17および18aを共に反応させて、「片側」樹枝状化
合物(化合物19)を形成した。再度、トリフルオロ酢酸を用いて、BOC基を
取り除き、化合物19aを得た。次いで、化合物19aを、トリエチレングリコ
ールビスクロロホルメート(ここから、「コア」が誘導される)と反応させて、
「両側」樹枝状化合物(化合物20)を得た。次いで、末端のCBZ−保護アミ
ノ基をアミノ基の臭化水素酸塩に変換し、そしてさらに、無水ブロモ酢酸と反応
させて、化合物20aの末端の各々に、反応性ブロモアセチル基を生成した。
【0161】 (化合物16) (N−BOC−N,N−ビス−ジエチレングリコール−アミン) 9.9mLの10%水性Na2CO3中の600mg(3.10mmol)のビ
ス−ジエチレングリコールアミン(化合物7)の溶液に、5mLのジオキサン中
の678mg(3.10mmol)のジ−tert−ブチルジカルボネートの溶
液を緩徐に添加した。この混合物を室温で5時間攪拌し、そして25mLの水を
添加した。この混合物をEt2Oと共に振盪し、このEt2O層を捨て、そして3
部分の25mLのCH2Cl2を用いてこの混合物を抽出した。このCH2Cl2
出物を合わせ、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そして濃縮して粘性油状物と
して717mg(79%)の化合物16を得た:1H NMR(CDCl3)δ1
.48(s,9H)、3.45(brd s,4H)、3.60(t,4H)、
3.65(brd s,4H)、3.69(brd s,4H)。
【0162】 (化合物17) 30mLのCH2Cl2中の200mg(0.68mmol)の化合物16およ
び822mg g(4.08mmol)の4−ニトロフェニルクロロホルメート
の溶液に、0℃にて、0.66mL(8.16mmol)のピリジンを添加した
。この混合物を室温で1.5時間攪拌し、次いで、0℃まで冷却しなおし、そし
てこの混合物を1N HClで酸性化し、そして50mLの1N HClと3部
分の50mLのCH2Cl2との間で分配した。合わせたCH2Cl2抽出物を乾燥
(MgSO4)させ、濾過し、そして濃縮して1.21gの黄色油状物を得た。
この混合物を、シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH)によっ
て部分的に精製して、581mgの部分的に精製した化合物17(これは、なお
4−ニトロフェノール含んだ)を得た:MS(ESI) C2733NaN314
(M+Na)の計算値:646。実測値:646。この物質を、次の工程におい
て直接使用した。
【0163】 (化合物18) 4mLのCH2Cl2中の421mgの部分的に精製した化合物17(理論上0
.68mmol)および282μL(2.02mmol)のEt3Nの溶液に、
0℃にて、4mLのCH2Cl2中の446mg(2.02mmol)のモノ−C
BZ−ピペラジンの溶液を添加した。この混合物を、室温で105時間攪拌し、
0℃まで冷却しなおし、1N HClで酸性化し、そして50mLの1N HC
lと3×50mLのCH2Cl2との間で分配した。合わせたCH2Cl2層を、飽
和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そして濃縮して
500mgの粘性残渣を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/M
eOH)による精製によって、粘性油状物として265mg(50%)の化合物
18を得た:1H NMR(CDCl3)δ1.45(s,9H)、3.40−3
.70(m,28H)、4.28(t,4H)、5.16(s,4H)、7.3
7(brd s,10H);MS(ESI) C3955NaN512(M+Na
)の計算値:808。実測値:809。
【0164】 (化合物19) 化合物18(77mg、0.098mmol)を1.5mLのCH2Cl2中に
溶解し、そして1.5mLのTFAを添加した。この混合物を6時間攪拌し、そ
して濃縮した。この残渣を10mLのCH2Cl2中に溶解し、そして15mLの
飽和NaHCO3溶液を添加しながら、生じた溶液を0℃にて攪拌した。水層を
4×10mLのCH2Cl2で抽出し、そして合わせた有機層を、乾燥(MgSO 4 )させ、濾過し、そして濃縮して62mg(92%)の遊離アミン(化合物1
8a)を得た:1H NMR(CDCl3)δ2.90(t,4H)、3.46(
brd s,16H)、3.66(m,8H)、4.25(t,4H)、5.1
6(s,4H)、7.36(brd s,10H)。CH2Cl2中の化合物17
の溶液に、遊離アミン、化合物18a(3当量)およびピリジンを添加する。T
LCによってこの反応がなされたと明らかになるまで、この混合物を室温で攪拌
する。抽出後処理およびシリカゲルクロマトフラフィーによる精製によって生成
物を単離し、化合物19を得た。
【0165】 (化合物20) 化合物19を、1/1 CH2Cl2/TFA中に溶解し、そして室温で1時間
攪拌した。減圧下で、この混合物を濃縮して、アミン中間体である化合物19a
を得る。2当量の中間体アミンを、CH2Cl2およびピリジン中で、トリエチレ
ングリコールビス−クロロホルメートと反応させる。抽出後処理およびシリカゲ
ルクロマトフラフィーによる精製によって生成物を単離し、化合物20を得た。
【0166】 (化合物20a) 化合物15について上記されたプロセスと類似のプロセスにおいて、化合物2
0を、30% HBr/AcOHで30分間処理した。生じたHBr塩を、エー
テルで沈殿させた。固体を、遠心分離によって回収し、そしてエーテルで洗浄し
た。生じたHBr塩を、デシケーター内で一晩乾燥させ、そしてH2O中に溶解
した。混合物を0℃で攪拌し、そして炭酸水素ナトリウムを添加した。ジオキサ
ン中の無水ブロモ酢酸の溶液を添加し、そしてこの混合物を0℃で15〜20分
間攪拌する。この混合物にH2Oを添加し、そしてこの混合物を、1M H2SO 4 を用いてpH4まで緩徐に酸性化する。水層をEtOAcで抽出し、このEt
OAcを捨てた。次いで、水層を8/2 CH2Cl2/MeOHで抽出する。合
わせた有機層を乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そして濃縮して化合物20a
を得た。
【0167】 (実施例4) (コア成長アプローチを使用した、DEGA/TEGの四量体の合成) DEGA/TEGの四量体の調製のための化学的スキームを、図13に示す。
ビス−ジエチレングリコールアミン(化合物7)を、トリエチレングリコールビ
スクロロホルメート(ここから、「コア」が誘導される)と反応させて、テトラ
ヒドロキシ化合物(化合物21)を得た。次いで、化合物21を、パラ−ニトロ
フェニルクロロホルメートと反応させて、テトラパラ−ニトロフェニルカルボネ
ート化合物(化合物22)を生成した。次いで、パラ−ニトロフェニルカルボネ
ート(PNP)基を、モノ−CBZ−保護ピペラジンとの反応によってカルバメ
ート基に変換して、化合物23を得た。次いで、末端のCBZ−保護アミノ基を
アミノ基の臭化水素酸塩に変換し、そしてさらに、無水ブロモ酢酸と反応させて
、化合物23aの末端の各々に、反応性ブロモアセチル基を生成した。
【0168】 (化合物21) 1.94g(10.0mmol)の化合物7および1.75mL(1.30g
、10.0mmol)のEt3Nの溶液に、0℃にて、35mLのCH2Cl2
の980μL(1.31g、4.78mmol)のトリエチレングリコールビス
−クロロホルメートの溶液を添加した。この混合物を室温で3時間攪拌し、そし
て濃縮して4.84gの粗化合物21を得た。この粗化合物21を、次の工程に
おいて使用した:1H NMR(CDCl3)δ3.10(m,4H)、3.45
−3.78(m,32H)、4.24(m,4H)。
【0169】 (化合物22) ピリジン(9.3mL、114.7mmol)を、4.84gの粗化合物21
(理論上4.78mmol)および7.71g(38.24mmol)の4−ニ
トロフェニルクロロホルメートの攪拌溶液に0℃にて添加し、そしてこの混合物
を、室温にて4時間攪拌した。この混合物を0℃まで冷却し、そして1N HC
lで酸性化した。この混合物を、250mLの1N HClと2×250mLの
CH2Cl2との間で分配した。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)させ、濾過
し、そして濃縮して9.81gの粗生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィ
ー(CH2Cl2/MeOH)による精製によって、粘着性油状物として4.40
g(74%)の化合物22を得た:1H NMR(CDCl3)δ3.56(m,
8H)、3.61−3.72(m,16H)、3.76(m,8H)、4.23
(t,4H)、4.44(t,8H)、7.40(d,8H)、8.28(d,
8H);HRMS(FAB) C5260CsN630(M+Cs)の計算値:1
381.2408。実測値:1381.2476。
【0170】 (化合物23) 0.5mLのCH2Cl2中、106mg(0.48mmol)のモノ−CBZ
−ピペラシンの溶液を、100mg(0.08mmol)の化合物22のおよび
67μL(0.48mmol)のEt3Nの攪拌した溶液に、0℃にて添加した
。この混合物を、室温にて18時間攪拌し、0℃まで冷却し、そして1N HC
lを用いて酸性化した。この混合物を、5mLの1N HClと3×5mLのC
2Cl2との間で分配した。この有機層を合わせて、飽和NaHCO3溶液で洗
浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して119mgの黄色油を得
た。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH)による精製によっ
て、81mg(64%)の化合物23を粘性油として得た:1H NMR(CD
Cl3)δ3.48(brd s,40H)、3.52〜3.74(m,24H
)、4.24(t,12H)、5.14(s,8H)、7.35(brd s,
20H);C76104CsN1026(M+Cs)として計算されたHRMS(F
AB):1705.6178。実測値:1075.6269。
【0171】 (化合物23a) 化合物15について上記に記載されるプロセスと類似のプロセスにおいて、化
合物23を、30% HBr/AcOHで30分間処理する。得られたHBr塩
を、エーテルで沈殿させる。この固体を、遠心分離によって回収し、そしてエー
テルで洗浄する。得られたHBr塩を、デシケーター中で一晩乾燥し、そしてH 2 Oに溶解させる。この混合物を、0℃にて攪拌し、そして重炭酸ナトリウムを
添加した。ジオキサン中のブロモ酢酸無水物の溶液を添加し、そしてこの混合物
を、0℃にて15〜20分間攪拌する。この混合物にH2Oを添加し、そしてこ
の混合物を、1M H2SO4を用いてpH4までゆっくりと酸性化する。この水
層を、EtOAcを用いて抽出し、このEtOAcを廃棄した。次いで、この水
層を、8/2 CH2Cl2/MeOHを用いて抽出する。この合わせた有機層を
、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して化合物23aを得る。
【0172】 (実施例5) (コア成長(core propagation)アプローチを使用するDE
GA/PTHのテトラマーの合成) DEGA/PTHのテトラマーの調製のための化学スキームは、図14Aに示
される。ビス−ジエチレングリコールアミン(化合物7)を、(「コア」が誘導
される)テレフタロイルクロリド(terephthaloyl chlori
de)と反応させて、テトラヒロドキシ化合物(化合物24)を得た。次いで、
化合物24を、パラ−ニトロフェニルクロロホルメートと反応させて、テトラパ
ラ−ニトロフェニルカーボネート化合物(化合物25)を得た。次いで、このパ
ラ−ニトロフェニルカーボネート(PNP)基を、モノ−CBZ−保護化ピペラ
ジンとの反応によってカルバメートに変換して、化合物26を得た。次いで、こ
の末端CBZ−保護化アミノ基を、アミノ基のヒドロブロミド塩に変換し、そし
てさらに、ブロモ酢酸無水物と反応させて、化合物26aの各末端に反応性のブ
ロモアセチル基を得た。
【0173】 (化合物24) 9mLのCH2Cl2中、300mg(1.48mmol)のテレフタロイルク
ロリドの溶液を、12mLのCH2Cl2中、600mg(3.10mmol)の
7および540μL(3.10mmol)のジイソプロピルエチルアミンの0℃
溶液にゆっくりと添加し、そしてこの混合物を、室温にて3時間、窒素雰囲気下
で攪拌した。次いで、この混合物を、真空下で濃縮して、24を含んだ粗混合物
1.53gを得た。
【0174】 (化合物25) 1.53gの粗24および2.38g(11.81mmol)の4−ニトロフ
ェニルクロロホルメートを、30mLのピリジンに溶解し、そして得られた溶液
を、1.91mL(23.62mmol)のピリジンを添加しながら0℃にて攪
拌した。この混合物を、室温で4時間攪拌し、0℃まで冷却し、そして1N H
Clを用いて酸性化した。この混合物を、75mLの1N HClと2×75m
LのCH2Cl2との間で分配した。この有機層を合わせて、飽和NaHCO3
液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して2.75mgの油
を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH)による精製に
よって、1.33mg(76%)の化合物25を粘性油として得た:1H NM
R(CDCl3)δ3.52(brd s,8H)、3.65(brd s,4
H)、3.81(brd s,12H)、4.41(m,8H)、7.38(m
,8H)、7.47(s,4H)、8.27(m,8H);C5253626
M+H)として計算されたHRMS(FAB):1177.3010。実測値:
1177.3062。
【0175】 (化合物26) 0.5mLのCH2Cl2中、113mg(0.51mmol)のモノ−CBZ
−ピペラジンの溶液を、100mg(0.085mmol)の化合物25および
71μL(0.51mmol)のEt3Nの攪拌した溶液に0℃にて添加した。
この混合物を、室温にて18時間攪拌し、0℃まで冷却し、そして1N HCl
を用いて酸性化した。この混合物を、5mLの1N HClと3×5mLのCH 2 Cl2との間で分配した。この有機層を合わせて、飽和NaHCO3溶液で洗浄
し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して125mgの黄色油を得た
。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH)による精製によって
、59mg(46%)の化合物26を粘性油として得た:1H NMR(CDC
3)δ3.45(brd s,40H)、3.55(m,4H)、3.72(
m,4H)、3.78(s,8H)、4.24(m,8H)、5.13(s,8
H)、7.34(brd s,20H)、7.42(s,4H);C7696Cs
1022(M+Cs)として計算されたHRMS(FAB):1633.575
5。実測値:1633.5846。
【0176】 (化合物26a) 化合物15について上記に記載されるプロセスと類似のプロセスにおいて、化
合物26を、30% HBr/AcOHで30分間処理する。得られたHBr塩
を、エーテルで沈殿させる。この固体を、遠心分離によって回収し、そしてエー
テルで洗浄する。得られたHBr塩を、デシケーター中で一晩乾燥し、そしてH 2 Oに溶解させる。この混合物を、0℃にて攪拌し、そして重炭酸ナトリウムを
添加した。ジオキサン中のブロモ酢酸無水物の溶液を添加し、そしてこの混合物
を、0℃にて15〜20分間攪拌する。この混合物にH2Oを添加し、そしてこ
の混合物を、1M H2SO4を用いてpH4までゆっくりと酸性化する。この水
層を、EtOAcを用いて抽出し、このEtOAcを廃棄した。次いで、この水
層を、8/2 CH2Cl2/MeOHを用いて抽出する。この合わせた有機層を
、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して化合物26aを得る。
【0177】 (実施例6) (コア成長アプローチを使用するDEGA/PTHのオクタマーの合成) DEGA/PTHのオクタマーの調製のための化学スキームは、図14Bに示
される。ビス−ジエチレングリコールアミン(化合物7)を、テトラパラ−ニト
ロフェニルカーボネート化合物(化合物25)と反応させて、オクタヒロドキシ
化合物(化合物27a)を得た。次いで、化合物27aを、パラ−ニトロフェニ
ルクロロホルメートと反応させて、オクタパラ−ニトロフェニルカーボネート化
合物(化合物27)を得た。次いで、このパラ−ニトロフェニルカーボネート(
PNP)基を、モノ−CBZ−保護化ピペラジンとの反応によってカルバメート
基に変換して、化合物28を得た。次いで、この末端CBZ−保護化アミノ基を
、アミノ基のヒドロブロミド塩に変換し、そしてさらに、ブロモ酢酸無水物と反
応させて、化合物28aの各末端に反応性のブロモアセチル基を得た。
【0178】 (化合物27a) 0.5mLのCH2Cl2中、98mg(0.51mmol)の化合物7の溶液
を、100mg(0.085mmol)の化合物25および71μL(0.51
mmol)のEt3Nの攪拌した溶液に、0℃にて添加し、そしてこの混合物を
、18時間攪拌した。この混合物を濃縮して、250mgの粗生成物(化合物2
7a)を得た。
【0179】 (化合物27) 粗化合物27a(250mg)を、4mLのCH2Cl2に溶解した。この混合
物を、0℃まで冷却し、そして275mg(1.36mmol)の4−ニトロフ
ェニルクロロホルメートを添加して、続いて、220μL(2.74mmol)
のピリジンを添加した。この混合物を、室温にて7時間攪拌し、0℃まで冷却し
、そして1N HClを用いて酸性化した。この混合物を、5mLの1N HC
lと2×15mLのCH2Cl2との間で分配した。この有機層を合わせて、飽和
NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して39
3mgの油を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH)に
よる精製によって、123mg(53%)の化合物27を粘性油として得た:1
H NMR(CDCl3)δ3.63〜3.86(m,72H)、4.46(t
,24H)、7.26(s,4H)、7.35(m,16H)、8.24(m,
16H)。
【0180】 (化合物28) CH2Cl2中、6当量のモノ−CBZ−ピペリジンの溶液を、化合物27およ
び6当量のEt3Nの攪拌した溶液に、0℃にて添加する。この混合物を、室温
にて18時間攪拌し、0℃まで冷却し、そして1N HClを用いて酸性化する
。この混合物を、1N HClとCH2Cl2との間で分配する。この有機層を合
わせて、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして
濃縮して粗生成物を得る。これは、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製
され、化合物28が得られ得る。
【0181】 (化合物28a) 化合物15について上記に記載されるプロセスと類似のプロセスにおいて、化
合物28を、30% HBr/AcOHで30分間処理する。得られたHBr塩
を、エーテルで沈殿させる。この固体を、遠心分離によって回収し、そしてエー
テルで洗浄する。得られたHBr塩を、デシケーター中で一晩乾燥し、そしてH 2 Oに溶解させる。この混合物を、0℃にて攪拌し、そして重炭酸ナトリウムを
添加した。ジオキサン中のブロモ酢酸無水物の溶液を添加し、そしてこの混合物
を、0℃にて15〜20分間攪拌する。この混合物にH2Oを添加し、そしてこ
の混合物を、1M H2SO4を用いてpH4までゆっくりと酸性化する。この水
層を、EtOAcを用いて抽出し、このEtOAcを廃棄した。次いで、この水
層を、8/2 CH2Cl2/MeOHを用いて抽出する。この合わせた有機層を
、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して化合物28aを得る。
【0182】 (実施例7) (コア成長アプローチを使用するHEGA/TEGのテトラマーの合成) HEGA/TEGのテトラマーの調製のための化学スキームは、図15に示さ
れる。ビス−ヘキサエチレンエチレングリコールアミン(化合物7)を、(「コ
ア」が誘導される)トリエチレングリコールビスクロロホルメートと反応させて
、テトラヒロドキシ化合物(化合物29)を得た。次いで、化合物29を、パラ
−ニトロフェニルクロロホルメートと反応させて、テトラパラ−ニトロフェニル
カーボネート化合物(化合物30)を得た。次いで、このパラ−ニトロフェニル
カーボネート(PNP)基を、モノ−CBZ−保護化ピペラジンとの反応によっ
てカルバメート基に変換して、化合物31を得た。次いで、この末端CBZ−保
護化アミノ基を、アミノ基のヒドロブロミド塩に変換し、そしてさらに、ブロモ
酢酸無水物と反応させて、化合物31aの各末端に反応性のブロモアセチル基を
得た。
【0183】 (化合物29) 0℃にて、2.1当量の化合物4および2.1当量のEt3Nの溶液に、CH2 Cl2中、1当量のトリエチレングリコールビス−クロロホルメートの溶液を添
加する。この混合物を、TLCによって完了するまで室温にて攪拌し、そして濃
縮して粗化合物29を得る。これは、次の工程においても同様に使用される。
【0184】 (化合物30) ピリジン(12当量)を、粗化合物29および6当量の4−ニトロフェニルク
ロロホルメートの攪拌した溶液に、0℃にて添加し、そしてこの混合物を、この
反応がTLCによって証明されるように完了するまで、室温にて攪拌する。この
混合物を、0℃まで冷却し、そして1N HClを用いて酸性化する。この混合
物を、1N HClとCH2Cl2との間で分配する。この有機層を合わせて、乾
燥し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して粗生成物を得る。化合物30を、
シリカゲルクロマトグラフィーによって精製する。
【0185】 (化合物31) CH2Cl2中6当量のモノ−CBZ−ピペラジンの溶液を、化合物30および
6当量のEt3Nの攪拌した溶液に、0℃にて添加する。この混合物を、この反
応がTLCによって証明されるように完了するまで、室温にて攪拌し、0℃まで
冷却し、そして1N HClを用いて酸性化する。この混合物を、1N HCl
とCH2Cl2との間で分配する。この有機層を合わせて、飽和NaHCO3溶液
で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して粗化合物31を得、
これを、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製する。
【0186】 (化合物31a) 化合物15について上記に記載されるプロセスと類似のプロセスにおいて、化
合物31を、30% HBr/AcOHで30分間処理する。得られたHBr塩
を、エーテルで沈殿させる。この固体を、遠心分離によって回収し、そしてエー
テルで洗浄する。得られたHBr塩を、デシケーター中で一晩乾燥し、そしてH 2 Oに溶解させる。この混合物を、0℃にて攪拌し、そして重炭酸ナトリウムを
添加した。ジオキサン中のブロモ酢酸無水物の溶液を添加し、そしてこの混合物
を、0℃にて15〜20分間攪拌する。この混合物にH2Oを添加し、そしてこ
の混合物を、1M H2SO4を用いてpH4までゆっくりと酸性化する。この水
層を、EtOAcを用いて抽出し、このEtOAcを廃棄した。次いで、この水
層を、8/2 CH2Cl2/MeOHを用いて抽出する。この合わせた有機層を
、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して化合物31aを得る。
【0187】 (実施例8) (コア成長アプローチを使用するDEA/PTHのテトラマーの合成) DEGA/PTHのテトラマーの調製のための化学スキームは、図16Aに示
される。ジエタノールアミンを、(「コア」が誘導される)テレフタロイルクロ
リドと反応させて、テトラヒロドキシ化合物(化合物32)を得た。次いで、化
合物32を、パラ−ニトロフェニルクロロホルメートと反応させて、テトラパラ
−ニトロフェニルカーボネート化合物(化合物33)を得た。次いで、このパラ
−ニトロフェニルカーボネート(PNP)基を、モノ−CBZ−保護化ピペラジ
ンとの反応によってカルバメートに変換して、化合物34を得た。次いで、この
末端CBZ−保護化アミノ基を、アミノ基のヒドロブロミド塩に変換し、そして
さらに、ブロモ酢酸無水物と反応させて、化合物34aの各末端に反応性のブロ
モアセチル基を得た。
【0188】 (化合物32) 25mLのTHF中、2.0g(9.85mmol)のテレフタロイルクロリ
ドの溶液を、50mLのTHF中、2.17g(20.7mmol)のジエタノ
ールアミンおよび3.6mL(20.7mmol)のジイソプロピルエチルアミ
ンの0℃溶液にゆっくりと添加した。この混合物を、室温にて3時間攪拌し、そ
して真空化で濃縮して、6.7gの粗化合物32を得た。少量を、特徴付け目的
のために、分離用HPLC(1”C18カラム、勾配0〜15%B、A=0.1
%TFA/H2OおよびB=0.1%TFA/CH3CN)によって精製した:1
H NMR(D2O)δ3.52(m,4H)、3.59(m,4H)、3.7
2(m,4H)、3.89(m,4H)、7.51(s,4H);C16252
6(M+H)として計算されたMS(ESI):341。実測値:341。
【0189】 (化合物33) ピリジン(11.4mL、141.2mmol)を、88mLのTHF中、6
.01g(理論上8.8mmol)の粗化合物32および14.2g(70.6
mmol)の4−ニトロフェニルクロロホルメートの攪拌した溶液に添加した。
この混合物を、室温にて18時間攪拌し、そして1N HClを用いて酸性化し
た。この混合物を、300mLの1N HClと2×300mLのCH2Cl2
の間で分配した。この有機層を合わせて、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥
し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して14.0gの粘着性の橙色油を得た
。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH)による精製によって
、3.34g(38%)の化合物33を結晶固体として提供した:mp 77〜
85℃;1H NMR(CDCl3)δ3.76(brd,4H)、4.01(b
rd,4H)、4.38(brd,4H)、4.64(brd,4H)、7.3
6(brd,8H)、7.53(s,4H)、8.28(m,8H);13C N
MR(CDCl3)δ45.0、48.5、65.9、66.6、121.8、
125.0、125.4、126.1、127.2、137.1、145.6、
152.4、155.2、171.9;C4436CsN622(M+Cs)とし
て計算されたHRMS(FAB):1133.0937。実測値:1133.0
988。
【0190】 (化合物34) 0.5mLのCH2Cl2中、132mg(0.6mmol)のモノ−CBZ−
ピペラジンの溶液を、0.5mLのCH2Cl2中、100mg(0.1mmol
)の化合物33および84μL(0.6mmol)のEt3Nの0℃溶液に添加
した。この反応混合物を、室温にて18時間攪拌し、0℃まで冷却し、そして1
N HClを用いて酸性化した。この混合物を、5mLの1N HClと3×5
mLのCH2Cl2との間で分配した。この合わせた有機層を、飽和NaHCO3
溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して123mgの白
色固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH)による
精製によって、86mg(65%)の化合物34を結晶固体として提供した:m
p 64〜67℃;1H NMR(CDCl3)δ3.35〜3.63(m,3
6H)、3.86(brd,4H)、4.13(brd,4H)、4.41(b
rd,4H)、5.14(s,8H)、7.38(brd s,20H)、7.
43(s,4H);13C NMR(CDCl3)δ43.5、45.1、48.
4、62.6、67.4、126.9、128.0、128.2、128.5、
136.3、137.4、155.1、171.4;C6880CsN1018(M
+Cs)として計算されたHRMS(FAB):1457.4706。実測値:
1457.4781。
【0191】 (化合物34a) 化合物15について上記したプロセスと類似のプロセスにおいて、化合物34
を、30%HBr/AcOHで30分間処理する。得られたHbr塩をエーテル
で沈殿させる。固体を遠心分離により収集して、エーテルで洗浄する。得られた
HBr塩をデシケーターで一晩乾燥させ、そしてH2Oに溶解する。混合物を0
℃で撹拌し、そして重炭酸ナトリウムを添加した。無水ブロモ酢酸を含有するジ
オキサンの溶液を添加し、そして混合物を0℃で15〜20分間、撹拌する。混
合物にH2Oを添加し、そしてこの混合物を、1M H2SO4でpH4まで緩徐
に酸性にする。水相をEtOAcで抽出し、このEtOAcを廃棄した。次いで
水層を8/2 CH2Cl2/MeOHで抽出する。合わせた有機層を乾燥させ(
MgSO4)、濾過して、そして濃縮し化合物34aを得る。
【0192】 (実施例9) (コア成長アプローチを用いるDEA/PTHの八量体の合成) DEA/PTHの八量体の調製のための化学的スキームを、図16Bに示す。
ジエタノールアミンをテトラ p−ニトロフェニルカルボネート化合物(化合物
33)と反応させ、オクタヒドロキシ化合物である化合物35aを得た。次いで
、化合物35aを、p−ニトロフェニルクロロホルメートと反応させ、オクタp
−ニトロフェニルカルボネート化合物(化合物35)を得た。次いで、p−ニト
ロフェニルカルボネート(PNP)基を、モノ−CBZ保護ピペラジンとの反応
によりカルバメート基に変換し、化合物36を得た。次いで、末端CBZ保護ア
ミノ基をアミノ基の臭化水素塩に変換し、そしてさらに無水ブロモ酢酸と反応さ
せて、化合物36aの各末端に反応性ブロモアセチル基を得た。
【0193】 (化合物35a) 化合物33の100mg(0.1mmol)を含有する450μLのピリジン
の溶液を、ジエタノールアミンの63mg(0.6mmol)を含有する150
μLのピリジンの0℃の溶液に緩徐に添加した。この混合物を3時間室温で撹拌
し、そして0℃まで冷却し戻して、粗化合物35aを得て、これを次の工程に用
いた。
【0194】 (化合物35) 443mg(2.2mmol)の4−ニトロフェニルクロロホルメートの溶液
を、上記の反応混合物に添加し、そしてこの混合物を、室温で18時間撹拌した
。次いで、この混合物を、0℃に冷却し、1N HClで酸性にして、そして1
5mLの1N HClと2×15mLのCH2Cl2との間で分割した。合わせた
有機層を乾燥(MgSO4)させ、濾過して、そして濃縮して462mgの白色
粘着性固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH)に
よる精製で、結晶性固体として141mg(65%)の化合物35(mp 75
〜80℃;1H NMR(CDCl3)δ3.52〜3.81(m、20H)、3
.89(m,4H)、4.12(m,4H),4.36〜4.59(m,20H
)、7.42(m,20H),8.30(m,16H))を得た。
【0195】 (化合物36) モノ−CBZ−ピペラジンの61mg(0.276mmol)を含有する20
0μLのCH2Cl2の溶液を、化合物35の50mg(0.023mmol)お
よびEt3Nの39μL(0.276mmol)を含有する200μLのCH2
2の0℃の溶液に添加した。この反応混合物を室温で7時間撹拌し、0℃まで
冷却し、そして1N HClで酸性にした。この混合物を10mLの1N HC
lと3×10mLのCH2Cl2との間で分割した。合わせた有機層を乾燥(Mg
SO4)させ、濾過して、そして濃縮して85mgの黄色固体を得た。シリカゲ
ルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH)による精製で、粘着性低融解性
固体として33mg(51%)の化合物36(1H NMR(CDCl3)δ3.
37〜3.72(m,84H)、3.84(m,4H)、4.03〜4.29(
m,20H),4.35(m,4H)、5.14(s,16H),7.35(b
rd s,40H)、7.44(s、4H);C140172NaN2242(M+N
a)について計算したMS(MALDI):2856、実測値:2857)を得
た。
【0196】 (化合物36a) 化合物15について上記したプロセスと類似のプロセスにおいて、化合物36
を、30%HBr/AcOHで30分間処理する。得られたHbr塩をエーテル
で沈殿させる。この固体を遠心分離により収集して、エーテルで洗浄する。得ら
れたHBr塩をデシケーター中で一晩乾燥させ、そしてH2Oに溶解する。混合
物を0℃で撹拌し、そして重炭酸ナトリウムを添加した。無水ブロモ酢酸含有ジ
オキサンの溶液を添加し、そして混合物を0℃で15〜20分間、撹拌する。混
合物にH2Oを添加し、そしてこの混合物を、1M H2SO4を用いてpH4ま
で緩徐に酸性にする。この水層をEtOAcで抽出して、これを廃棄する。次い
でこの水層を8/2 CH2Cl2/MeOHで抽出する。合わせた有機層を乾燥
させ(MgSO4)、濾過して、そして濃縮し化合物36aを得る。
【0197】 (実施例10) (コア成長アプローチを用いるDEA/DEGの四量体の合成) DEA/DEGの四量体の調製のための化学的スキームを、図17Aおよび1
7Bに示す。ジエチレングリコール(これから「コア」が誘導される)を、p−
ニトロフェニルクロロホルメートと反応させ、ジp−ニトロフェニルカルバメー
ト化合物(化合物37)を得た。次いで、化合物37を、ジエタノールアミンと
反応させ、テトラヒドロキシト化合物(化合物38)を形成させた。次いで、化
合物38をp−ニトロフェニルクロロホルメートと反応させ、テトラp−ニトロ
フェニルカルボネート化合物(化合物39)を得た。次いで、p−ニトロフェニ
ルカルボネート(PNP)基を、モノ−CBZ保護ピペラジンとの反応によりカ
ルバメート基に変換し、化合物40を得た。次いで、末端CBZ保護アミノ基を
アミノ基の臭化水素塩に変換し(化合物41)、そしてさらに無水ブロモ酢酸と
反応させて、化合物42の各末端に反応性ブロモアセチル基を得た。
【0198】 (化合物37) (ジエチレングリコール ビス−4−ニトロフェニルカルボネート) ピリジン(30.5mL,377mmol)を、5.0g(47.11mmo
l)のジエチレングリコールおよび23.74g(118mmol)の4−ニト
ロフェニルクロロホルメートを含有する500mLのTHFの0℃溶液に緩徐に
添加した。この冷却槽を除去し、そして混合物を室温で18時間撹拌した。この
混合物を0℃まで冷却し戻して、6N HClで酸性にし、そして400mLの
1N HClと2×400mLのCH2Cl2との間で分割した。合わせた有機層
を乾燥(MgSO4)させ、濾過して、そして濃縮して24.3mgの白色固体
を得た。ヘキサン/EtOAcからの結晶化により、白色粉末として、16.0
g(78%)の化合物37(mp 110℃;1H NMR(CDCl3)δ3.
89(t、4H)、4.50(t,4H)、7.40(d,4H)、8.26(
d,4H))を得た。
【0199】 (化合物38) 2.5g(5.73mmol)の化合物37を含有する17mLのピリジンの
溶液を、1.8g(17.2mmol)のジエタノールアミンを含有する3mL
のピリジンの0℃溶液に添加した。この冷却槽を除去し、そして混合物を室温で
5時間撹拌して、化合物38を得、これを単離せずにそのまま次の工程に用いた
【0200】 (化合物39) 前記の工程由来の混合物を0℃に冷却し戻して、40mLのCH2Cl2、続い
て、11.55g(57.3mmol)の4−ニトロフェニルクロロホルメート
を含有する60mLのCH2Cl2の溶液を添加し、そしてこの混合物を、室温で
20時間撹拌した。この混合物を0℃に冷却し戻して、1N HClで酸性にし
、そして300mlの1N HClと2×200mLのCH2Cl2との間で分割
した。この合わせた有機層を乾燥(MgSO4)させ、濾過して、そして濃縮し
て13.6mgの黄色固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2 /MeOH、およびEtOAc/ヘキサン)による精製で、粘着性非結晶性固体
として4.91mg(83%)の化合物39(1H NMR(CDCl3)δ3.
72(m、12H)、4.31(t,4H)、4.48(m,8H),7.40
(m,8H)、8.29(m,8H))を得た。
【0201】 (化合物40) 128mg(0.58mmol)のモノ−CBZ−ピペラジンを含有する1.
0mLのCH2Cl2の溶液を、100mg(0.10mmol)の化合物39お
よび82μL(0.58mmol)のEt3Nを含有する1.0mLのCH2Cl 2 の0℃溶液に添加した。この反応混合物を室温で18時間撹拌し、0℃まで冷
却し、そして1N HClで酸性にした。この混合物を10mLの1N HCl
と3×10mLのCH2Cl2との間で分割した。合わせた有機層を飽和NaHC
3溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過して、そして濃縮して162m
gの黄色油を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、そ
の後CH2Cl2/MeOH)による精製で、ガラス状非結晶性固体として125
mg(95%)の化合物40(1H NMR(CDCl3)δ 3.36〜3.5
9(m,40H)、3.68(t,4H)、4.22(m,12H),5.16
,(s,8H)、7.36(brd s,20H);C6624NaN1021(M
+Na)について計算したMS(ESI):1376、実測値:1376)を得
た。
【0202】 (化合物41) 化合物40(150mg,0.11mmol)を3mLの30% HBr/H
OAcに溶解した。この混合物を室温で30分間撹拌し、そしてEt2Oの添加
によりHBr塩を沈殿させた。沈殿物である化合物41をEt2Oで2回洗浄し
そして減圧下で乾燥した。
【0203】 (化合物42) 沈殿物である化合物41を20mLのH2Oに溶解した。10N NaOHの
添加により、この混合物をpH12にし、そして4/1のCH2Cl2/MeOH
の6つの20mL部で抽出した。合わせた有機層を、乾燥(MgSO4)させ、
濾過して、そして濃縮して遊離アミンを得た。この遊離アミンを8mLのCH3
CNに溶解し、1.5mLのMeOHを添加して溶解度を改善し、そして、11
4mg(0.66mmol)の無水クロロ酢酸を含有する2mLのCH3CNの
溶液を添加しながら、この溶液を0℃で撹拌した。この混合物を室温で2.5時
間撹拌し、そして濃縮して107mgの油を得た。調製用HPLC(1”C18
カラム、勾配25〜45%B、A=0.1% TFA/H2OおよびB=0.1
% TFA/CH3CN)による精製で、粘性油として44mgの化合物42(1 H NMR(CDCl3)δ3.41〜3.80(m、44H)、4.12(s
,8H)、4.24(m,12H);C4265Cl41017(M+H)につい
て計算したMS(ESI):1121、実測値:1121)を得た。
【0204】 (実施例11) (コア成長アプローチを用いるDEA/DEGの八量体の合成) DEA/DEGの八量体の調製のための化学的スキームを、図17Cおよび1
7Dに示す。テトラp−ニトロフェニルカルボネート化合物である化合物39を
、ジエタノールアミンと反応させ、オクタヒドロキシ化合物である化合物43a
を得た。次いで、化合物43aを、p−ニトロフェニルクロロホルメートと反応
させ、オクタp−ニトロフェニルカルボネート化合物(化合物43)を得た。次
いで、p−ニトロフェニルカルボネート(PNP)基を、モノ−CBZ保護ピペ
ラジンとの反応によりカルバメート基に変換し、化合物44を得た。次いで、末
端CBZ保護アミノ基をアミノ基の臭化水素塩に変換し(化合物44a)、そし
てさらに無水ブロモ酢酸と反応させて、化合物45の各末端に反応性ブロモアセ
チル基を得た。
【0205】 (化合物43a) 化合物39の100mg(0.097mmol)を含有する450μLのピリ
ジンの溶液を、61mg(0.583mmol)のジエタノールアミンを含有す
る150μLのピリジンの0℃溶液に添加した。この冷却槽を除去し、そしてこ
の混合物を室温で20時間撹拌し、粗化合物43aを得て、これを次の工程に用
いた。
【0206】 (化合物43) 上記工程由来の混合物を0℃まで冷却し戻し、そして431mg(2.138
mmol)の4−ニトロフェニルクロロホルメートを含有する4mLのTHFの
溶液、続いて2mLのCH2Cl2で溶解度を改善した。この混合物を、室温で1
8時間撹拌し、0℃に冷却し戻し、1N HClで酸性にして、そして20mL
の1N HClと2×20mLのCH2Cl2との間で分割した。合わせた有機層
を乾燥(MgSO4)させ、濾過して、そして濃縮して505mgの黄色固体を
得た。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)による精製で、
結晶性固体として146mg(68%)の化合物43(mp 67〜69℃;1
H NMR(CDCl3)δ3.50〜3.80(m、28H)、4.22(m
,12H)、4.43(m,16H)、7.40(m,16H),8.30(m
,16H))を得た。
【0207】 (化合物44) モノ−CBZ−ピペラジンの476mg(2.16mmol)を含有する2.
0mLのCH2Cl2の溶液を、400mg(0.18mmol)の化合物43お
よび300μL(2.16mmol)のEt3Nを含有する2.0mLのCH2
2の0℃溶液に添加した。この反応混合物を室温で18時間撹拌し、0℃まで
冷却し、そして1N HClで酸性にした。この混合物を40mLの1N HC
lと3×40mLのCH2Cl2との間で分割した。合わせた有機層を、3×40
mlの飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、濾過して、そし
て濃縮して、粘着性の白色固体として、483mg(97%)の化合物44(こ
れは次の工程における使用のために十分な純度であった)を得た(1H NMR
(CDCl3)δ 3.36〜3.60(m,88H)、3.66(t,4H)
、4.21(brd 28H)、5.15,(s,16H),7.36(brd
s,40H))。
【0208】 (化合物44a) 化合物44(150mg,0.054mmol)を2mLの30% HBr/
HOAcに溶解した。この混合物を室温で30分間撹拌し、そしてEt2Oの添
加によりHBr塩を沈殿させた。沈殿物をEt2Oで2回洗浄し、そして減圧下
で乾燥した。
【0209】 (化合物45) 沈殿物である化合物44aを20mLのH2Oに溶解した。10N NaOH
の添加により、この混合物をpH12にし、そして4/1のCH2Cl2/MeO
Hの6つの20mL部で抽出した。合わせた有機層を、乾燥(MgSO4)させ
、濾過して、そして濃縮して遊離アミンを得た。この遊離のアミンを4mLのC
3CNに溶解し、0.5mLのMeOHを添加して溶解度を改善し、そして、
112mg(0.65mmol)の無水クロロ酢酸を含有する1mLのCH3
Nの溶液を添加しながら、この溶液を0℃で撹拌した。この混合物を室温で2時
間撹拌し、そして濃縮して111mgの油を得た。調製用HPLC(1”C18
カラム、勾配35〜55%B、A=0.1% TFA/H2OおよびB=0.1
% TFA/CH3CN)による精製で、粘性油として20mg(15%)の化
合物45(1H NMR(CDCl3)δ 3.40〜3.78(m、92H)、
4.15(s,16H)、4.28(m,28H))を得た。
【0210】 (実施例12) (コア成長アプローチを使用したADP/DEGのテトラマーおよびオクタマ
ーの合成) ADP/DEGのオクタマーの調製のための化学スキームは、図18Aおよび
18Bに示される。ジエチレングリコールのジ−パラ−ニトロフェニルカルボネ
ート誘導体である化合物37(これから「コア」が誘導される)を、2−アミノ
−1,3−プロパンジオールと反応させ、テトラヒドロキシ化合物である化合物
46を産生した。化合物46を、パラ−ニトロフェニルクロロホルメートと反応
させ、テトラパラ−ニトロフェニルカルボネート化合物(化合物47)を産生し
た。次いで、化合物47を、2−アミノ−1,3−プロパンジオールと反応させ
て、オクタヒドロキシ化合物である化合物47aを産生した。次いで、化合物4
7aを、パラ−ニトロフェニルクロロホルメートと反応させ、オクタパラ−ニト
ロフェニルカルボネート化合物(化合物48)を産生した。次いで、パラ−ニト
ロフェニルカルボネート(PNP)基を、モノ−CBZ−保護ピペラジンとの反
応によってカルバメート基に変換し、化合物48aを産生した。次いで、末端C
BZ保護アミノ基を、アミノ基の臭化水素酸塩(化合物48b)に変換し、そし
てさらに無水クロロ酢酸と反応させ、化合物48cの末端の各々において反応性
クロロアセチル基を産生した。
【0211】 (化合物46) ピリジンにおける化合物37の溶液を、ピリジン中3当量の2−アミノ−1,
3−プロパンジオールの0℃溶液に添加する。冷却浴を除去し、そしてその混合
物を室温で5時間攪拌する。化合物46は、所望ならば、単離され得るが、一般
に、4−ニトロフェニルカルボネートエステルの形成後に単離することがより簡
便である。
【0212】 (化合物47) 上記の混合物を、0℃に戻して冷却し、60mLのCH2Cl2中の10当量の
4−ニトロフェニルクロロホルメートの溶液を添加し、そしてその混合物を、2
0分間室温で攪拌する。その混合物を0℃に戻して冷却し、1N HClで酸性
化し、そして1N HClとCH2Cl2との間で分配する。合わせた有機層を乾
燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィ
ーによる精製により、化合物47が提供される。
【0213】 (化合物47a) ピリジン中の化合物47の溶液を、ピリジン中の6当量の2−アミノ−1,3
−プロパンジオールの0℃溶液に添加する。その冷却浴を除去し、そしてその混
合物を20時間室温で攪拌して、化合物47aを産生し、これを次の工程におい
て使用する。
【0214】 (化合物48) 上記の混合物を0℃に戻して冷却し、そして4−ニトロフェニルクロロホルメ
ートの溶液を添加する。その混合物を、18時間室温で攪拌し、0℃に冷却し、
1N HClで酸性化し、そして1N HClとCH2Cl2との間で分配する。
合わせた有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮する。シリカゲ
ルクロマトグラフィーによる精製により、化合物48が提供される。
【0215】 (化合物48a) 上記の化合物44についてと同様の様式で、CH2Cl2中のモノ−CBZ−ピ
ペラジンの溶液を、CH2Cl2中の化合物43およびEt3Nの0℃溶液に添加
する。その反応混合物を、18時間室温で攪拌し、0℃に冷却し、そして1N
HClで酸性化した。その混合物を1N HClとCH2Cl2との間で分配した
。合わせた有機層を、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
濾過し、そして濃縮して次の工程に使用するための化合物48aを得る。
【0216】 (化合物48b) 上記の化合物44aについてと同様の様式で、化合物48aを30%HBr/
HOAcに溶解する。その混合物を、30分間室温で攪拌し、Et2Oの添加に
よってHBr塩で沈殿させる。その沈殿をEt2Oで洗浄し、そして減圧下で乾
燥する。
【0217】 (化合物48c) 上記の化合物45についてと同様の様式で、沈殿である化合物48bをH2
中に溶解する。その混合物を、10N NaOHの添加によってpH12にし、
4/1 CH2Cl2/MeOHで抽出する。合わせた有機層を、乾燥させ(Mg
SO4)、濾過し、そして濃縮して遊離のアミンを得る。遊離のアミンは、CH3 CNに溶解し、MeOHを添加して、溶解性を改善し、そしてその溶液を0℃で
攪拌し、その間にCH3CN中の無水クロロ酢酸の溶液を添加する。その混合物
を室温で2時間攪拌し、そして濃縮して粗化合物48cを得た。これを、調製用
HPLCによって精製する。
【0218】 (実施例13) (コア成長アプローチを使用するDEA/PEのオクタマーの合成) DEA/PEのオクタマーの調製のための化学スキームを図19に示す。ペン
タエリトリトール(これに「コア」が由来する)を、パラ−ニトロフェニルクロ
ロホルメートと反応させ、テトラパラ−ニトロフェニルカルボネート化合物(化
合物49)を産生した。次いで、化合物49を、ジエタノールアミンと反応させ
、オクタヒドロキシ化合物である化合物49aを形成した。次いで、化合物49
aをパラ−ニトロフェニルクロロホルメートと反応させ、オクタパラ−ニトロフ
ェニルカルボネート化合物(化合物50)を産生した。次いで、パラ−ニトロフ
ェニルカルボネート(PNP)基を、モノ−N−BOC−エチレンジアミンとの
反応によってカルバメート基に変換し、化合物51を産生した。
【0219】 (化合物49) (ペンタエリトリトールテトラキス−4−ニトロフェニルカルボネート) ピリジン(950μL、11.74mmol)を、10mLのCH2Cl2中、
100mg(0.734mmol)のペンタエリトリトールおよび1.18g(
5.88mmol)の4−ニトロフェニルクロロホルメートの0℃溶液にゆっく
りと添加した。その冷却浴を除去し、そしてその混合物を24時間室温で攪拌し
た。その混合物を、0℃に戻して冷却し、1N HClで酸性化し、そして50
mLの1N HClと2×50mLのCH2Cl2との間で分配した。合わせた有
機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して1.123gの白色固
体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、続いてCH 2 Cl2/MeOH)による精製により、128mg(22%)の化合物49を白
色結晶固体:mp175℃;1H NMR(CDCl3)δ4.61(s,8H)
、7.40,(m,8H),8.30(m,8H)として得た。
【0220】 (化合物49a) 1.6mLのピリジン中の120mg(0.150mmol)の化合物49の
溶液に、87μL(95mg、0.90mmol)のジエタノールアミンを添加
した。その冷却浴を除去し、そしてその混合物を、7時間室温で攪拌し、そして
0℃に戻して冷却し、化合物49aを産生し、これを次の工程におけるように使
用した。
【0221】 (化合物50) 3mLのCH2Cl2中の756mg(3.75mmol)の4−ニトロフェニ
ルクロロホルメートの溶液を、上記の混合物に添加した。その混合物を、18時
間室温で攪拌し、0℃に戻して冷却し、1N HClで酸性化し、そして20m
Lの1N HClと2×20mLのCH2Cl2との間で分配した。合わせた有機
層を、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して819mgの粘着性の
黄色固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサンおよび
CH2Cl2/MeOH)による精製により、134mg(47%)の化合物50
を、いくらかの不純物を含む粘着性の粘性油として得た:1H NMR(CDC
3)δ3.69(m,16H)、4.31(s,8H)、4.41(m,16
H)、7.39(m,16H)、8.25(m,16H)。
【0222】 (化合物51) 化合物50の溶液を、ピリジンおよびCH2Cl2中の10当量のモノ−N−B
OC−エチレンジアミンで処理する。その混合物を、室温で、TLCで確認され
るように完全になるまで攪拌し、そして1N HClとCH2Cl2との間で分配
する。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して、粗
生成物を得る。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製(EtOAc/ヘキサ
ンおよびCH2Cl2/MeOH)により、化合物51を得る。
【0223】 (実施例14) (断片的アプローチを使用するDEA/DEGのテトラマーの固相合成) DEA/DEGのオクタマーのテトラマーの固相合成のための化学スキームを
、図20Aおよび20Bに示す。末端ヒドロキシ基を有するWang樹脂を、パ
ラ−ニトロフェニルクロロホルメートと反応させ、パラ−ニトロフェニルカルボ
ネート化合物(化合物52)を産生した。次いで、化合物52をジエタノールア
ミンと反応させて、ジヒドロキシ化合物である化合物52aを形成した。次いで
、化合物52aを、パラ−ニトロフェニルクロロホルメートと反応させ、ジパラ
ニトロフェニルカルボネート化合物(化合物52b)を産生した。次いで、パラ
−ニトロフェニルカルボネート(PNP)基を、モノ−CBZ−保護ピペリジン
との反応によりカルバメート基へと変換し、化合物53を産生した。次いで、C
BZ−保護化合物を、樹脂から切断し、そしてジエチレングリコールビスクロロ
ホルメート(これに「コア」が由来する)と反応させ、テトラ−CBZ−保護ア
ミノ化合物である化合物40を産生した。末端CBZ−保護アミノ基を、アミノ
基の臭化水素酸塩へと変換し、そしてさらに無水クロロ酢酸と反応させて、反応
性のクロロアセチル基を各末端にて産生し得る。
【0224】 (化合物52) Wang樹脂(25mg、実質、0.58mmol/g、0.0145mmo
l)をCH2Cl2で洗浄した。その樹脂を、580μLのCH2Cl2中にて懸濁
し、そして15mg(0.145mmol)の4−ニトロフェニルクロロホルメ
ートを添加し、その後97μLのピリジンを添加した。その混合物を4時間穏や
かに攪拌した後、その樹脂をCH2Cl2で洗浄し、そして乾燥し、化合物52を
産生した。
【0225】 (化合物52a) 次いで、その樹脂を410μLのCH2Cl2、および71mg(0.673m
mol)のジエタノールアミン(493μLのピリジン中に溶解した82.5m
gのジエタノールアミンの溶液の410μL)中にて懸濁した。その混合物を1
6時間穏やかに攪拌した後、その樹脂をCH2Cl2で洗浄し、そして乾燥させ、
化合物52aを産生した。
【0226】 (化合物52b) その樹脂に、580μLのCH2Cl2を添加し、そしてその混合物に15.2
mg(0.145mmol)の4−ニトロフェニルクロロホルメートを添加し、
続いて、97μLのピリジンを添加した。その混合物を4時間穏やかに攪拌した
後、その樹脂をCH2Cl2で洗浄し、そして乾燥し、化合物52bを得た。
【0227】 (化合物53) その樹脂に410μLのCH2Cl2を添加し、そしてその混合物に130μL
のモノ−CBZ−ピペラジンを添加し、続いて410μLのピリジンを添加した
。その混合物を18時間穏やかに攪拌した後、その樹脂をCH2Cl2で洗浄し、
乾燥させ、化合物53を産生した。
【0228】 (化合物54) その樹脂に、CH2Cl2中、1mLの10%TFAを添加し、その混合物を1
0分間攪拌し、そしてその混合物を濾過した。TFA処理を二回繰り返し、そし
てその合わせた濾液を合わせ、そして濃縮して3mg(35%)の化合物54を
得た;1H NMR(CDCl3)δ3.13(m、4H)、3.48(m,8H
)、3.80(m,4H)、4.50(m,1H)、5.18(s,4H)、7
.37(brd s,10H);MS(ESI)C304058(M+H)につ
いて計算された値:598、見出された値:598。
【0229】 (化合物40) CH2Cl2中、0℃の2.1当量の化合物54および2.1当量のEt3Nの
溶液に、CH2Cl2中、1当量のジエチレングリコールビスクロロホルメートの
溶液を添加する。その混合物を、室温で攪拌し、そして濃縮して粗化合物40を
得、これは、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し得る。
【0230】 (実施例15) (化合物39b) 0℃、35mLのCH2Cl2中の化合物39の3.17g(3.08mmol
)の溶液に、2.6mLのEt3Nを添加し、続いて、30mLのCH2Cl2
の3.26g(18.49mmol)のモノ−N−Bocエチレンジアミン(t
ert−ブチルN−(2−アミノエチル)カルバメート、Aldrich Ch
emical Co.ともいう)の溶液を添加した。その混合物を、室温で、1
8時間攪拌し、0℃に冷却し、そして1N HClで酸性化した。次いで、その
混合物を、150mLの1N HClと3部の100mL CH2Cl2との間に
分配した。その有機層を合わせ、そして3部の飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗
浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して、3.17gの黄色固
体を得た。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製(段階勾配98/2〜95
/5〜90/10 CH2Cl2/MeOH)により、2.76g(80%)の化
合物39bを白色固体として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.45(s、
36H)、3.23(s,16H)、3.50(m、8H)、3.72(t,4
H)、4.19(m、8H)、4.26(t,4H)、5.38(brd s,
4H)、5.80(brd s、2H)、6.00(brd s、2H);質量
スペクトル(ES)m/zC46841021(M+Na)について計算された値
:1135、見出された値:1135。
【0231】 (化合物39c) EtOAcの20mL中のジエチレングリコールの1g(9.42mmol)
の溶液を、80mL EtOAc中の3.82g(23.5mmol)のカルボ
ニルジイミダゾールの溶液に添加し、そして得られる混合物を、2時間室温で攪
拌した。その混合物を、油性の固体にまで濃縮し、そしてその産物をシリカゲル
クロマトグラフィー(97/2 CH2Cl2/MeOH)によって精製して、ジ
エチレングリコールの2.04g(73%)のビス−イミダゾリドを白色固体と
して得た:1H NMR(CDCl3)δ3.87(t、4H)、4.58(t、
4H)、7.08(s、2H)、7.41(s、2H)、8.16(s、2H)
。1mLのCH2Cl2中の50mg(0.17mmol)のジエチレングリコー
ルのビス−イミダゾリドの溶液を、0.5mLのCH2Cl2中の54mg(0.
51mmol)のジエタノールアミンおよび82μL(80.6mg、1.02
mmol)のピリジンの溶液に添加した。その混合物を、室温で、4時間攪拌し
、そしてその混合物に、5mLのCH2Cl2中、248mg(1.53mmol
)のカルボニルジイミダゾールの溶液を添加した。その混合物を、室温で1.5
時間攪拌し、そして油性の固体にまで濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー
(98/2 CH2Cl2/MeOH)による精製により、103mg(82%)
の多価活性化カルボネート誘導体化合物39c(少量の不純物を含む)を得た。
得られる油は、冷凍庫に入れた場合、結晶化した:1H NMR(CDCl3)δ
3.71(m、12H)、4.32(m、4H)、4.59(t、8H)、7.
10(s、4H)、7.43(s、4H)、8.18(s、4H);質量スペク
トル(ES)m/z(相対的強度)380(100)、443(18)、512
(26)、親イオンを観察しなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の特定の原子価プラットホームを示し、具体的に、その原子価
プラットホームは、式I、II、およびIIIの構造を有する。
【図2】 図2は、本発明の特定の原子価プラットホームを示し、具体的に、その原子価
プラットホームのいくつかは、式Iの構造を有する。
【図3】 図3は、本発明の特定の原子価プラットホームを示し、具体的に、その原子価
プラットホームのいくつかは、式Iの構造を有する。
【図4】 図4は、本発明の特定の原子価プラットホームを示し、具体的に、その原子価
プラットホームのいくつかは、式IIの構造を有する。
【図5】 図5は、本発明の特定の原子価プラットホームを示し、具体的に、その原子価
プラットホームのいくつかは、式IIの構造を有する。
【図6】 図6は、本発明の特定の原子価プラットホームを示し、具体的に、その原子価
プラットホームのいくつかは、式IIIの構造を有する。
【図7】 図7は、本発明の特定の原子価プラットホームを示し、具体的に、その原子価
プラットホームのいくつかは、式Iの構造を有する。
【図8】 図8は、本発明の特定の原子価プラットホームを示し、具体的に、その原子価
プラットホームは、式VI、V、およびVIの構造を有する。
【図9】 図9は、本発明の原子価プラットホームを得るための「コア伝搬(core
propagation)」の簡単な例についての合成スキームを示す。
【図10】 図10は、本発明の原子価プラットホームの調製の際に有用な特定の中間体の
調製についての合成スキームを示す。
【図11A】 図11Aは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図11B】 図11Bは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図12A】 図12Aは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図12B】 図12Bは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図13】 図13は、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキーム
を示す。
【図14A】 図14Aは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図14B】 図14Bは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図15】 図15は、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキーム
を示す。
【図16A】 図16Aは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図16B】 図16Bは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図17A】 図17Aは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図17B】 図17Bは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図17C】 図17Cは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図17D】 図17Dは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図18A】 図18Aは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図18B】 図18Bは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図19】 図19は、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキーム
を示す。
【図20A】 図20Aは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図20B】 図20Bは、本発明の原子価プラットホーム分子の調製についての合成スキー
ムを示す。
【図21】 図21は、2つのカルバメート化合物39bおよび39cの例の構造を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 295/16 C07D 295/16 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4H006 AA01 AA03 AB99 RA10 RA14 RA22

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式の1つの構造を有する化合物: 【化1】 ここで: nは、1〜10の正の整数であり; y1、y2、およびy3は、独立して、1または2であり; Jは、独立して、酸素原子または共有結合のいずれかを表し; RCは、以下: 1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基; 炭素原子、酸素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原
    子を有する、有機基; 炭素原子、酸素原子、窒素原子および水素原子のみからなり、かつ1〜20個
    の炭素原子を有する、有機基; 炭素原子、酸素原子、硫黄原子および水素原子のみからなり、かつ1〜20個
    の炭素原子を有する、有機基; からなる群より選択され、 各G1、G2、およびG3は、独立して、以下: 1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基; 炭素原子、酸素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原
    子を有する、有機基; 炭素原子、酸素原子、窒素原子および水素原子のみからなり、かつ1〜20個
    の炭素原子を有する、有機基; からなる群より選択され、 各RNは、独立して、以下: 水素; 1〜15個の炭素原子を有する直鎖アルキル基または分枝鎖アルキル基; 脂環式構造を含み、かつ1〜15個の炭素原子を有するアルキル基; 6〜20個の炭素原子を有する芳香族基; 3〜20個の炭素原子を有する複素環式芳香族基; からなる群より選択され、 各Zは、独立して、以下: −H −C(=O)ORCARB −C(=O)RESTER −C(=O)NRAB からなる群より選択され、 ここで: 各RCARBは、1〜約20個の炭素原子を含む有機基であり; 各RESTERは、1〜約20個の炭素原子を含む有機基であり; 各−NRAB基は、独立して、以下: −NH2 −NHRA −NRAB −NRAB からなる群より選択され、 ここで、各一価RAおよびRBおよび各二価RABは、独立して、1〜20個の炭素
    原子を含む有機基であり、反応性複合官能基さらに含む。
  2. 【請求項2】 前記化合物が、式Iの構造を有する、請求項1に記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 前記化合物が、式IIの構造を有する、請求項1に記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 前記化合物が、式IIIの構造を有する、請求項1に記載の
    化合物。
  5. 【請求項5】 前記nが、2〜4の正の整数である、請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 前記y1、y2、およびy3が、各々2である、請求項1〜5
    のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 前記Jが、酸素原子である、請求項1〜6のいずれか1項に
    記載の化合物。
  8. 【請求項8】 前記Jが、共有結合である、請求項1〜6のいずれか1項に
    記載の化合物。
  9. 【請求項9】 前記RCが、1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビル
    基からなる群より選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 前記RCが、以下: 【化2】 からなる群より選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 前記RCが、炭素原子、酸素原子、および水素原子のみか
    らなり、かつ1〜20個の炭素原子を有する、有機基からなる群より選択される
    、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 前記RCが、以下: 【化3】 であり、 ここで、pは、2〜20の正の整数である、請求項1〜8のいずれか1項に記載
    の化合物。
  13. 【請求項13】 前記各G1、G2、およびG3が、独立して、1〜20個の
    炭素原子を有するヒドロカルビル基からなる群より選択される、請求項1〜12
    のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 前記各G1、G2、およびG3が、−(CH2q−であり、
    ここで、qは、1〜20の正の整数である、請求項1〜12のいずれか1項に記
    載の化合物。
  15. 【請求項15】 前記各G1、G2、およびG3が、独立して、炭素原子、酸
    素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原子を有する、有
    機基からなる群より選択される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物
  16. 【請求項16】 前記各G1、G2、およびG3が、以下: 【化4】 であり、 ここで、pは、2〜20の正の整数である、請求項1〜12のいずれか1項に記
    載の化合物。
  17. 【請求項17】 前記各RNが、独立して、−H、−CH3、および−CH2
    CH3からなる群より選択される、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合
    物。
  18. 【請求項18】 前記各Zが、−NRABであり、かつ独立して以下: 【化5】 からなる群より選択される、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 以下の式の1つの構造を有する化合物: 【化6】 ここで: nは、1〜10の正の整数であり; y1、y2、およびy3は、独立して、1〜10の正の整数であり; Jは、独立して、酸素原子または共有結合のいずれかを表し; RCは、以下: 1〜20の炭素原子を有するヒドロカルビル基; 炭素原子、酸素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原
    子を有する、有機基; 炭素原子、酸素原子、窒素原子および水素原子のみからなり、かつ1〜20個
    の炭素原子を有する、有機基; 炭素原子、酸素原子、硫黄原子および水素原子のみからなり、かつ1〜20個
    の炭素原子を有する、有機基; からなる群より選択され、 各G1、G2、およびG3は、独立して、以下: 1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基; 炭素原子、酸素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原
    子を有する、有機基; 炭素原子、酸素原子、窒素原子および水素原子のみからなり、かつ1〜20個
    の炭素原子を有する、有機基; からなる群より選択され、 各RNは、独立して、以下: 水素; 1〜15個の炭素原子を有する直鎖アルキル基または分枝鎖アルキル基; 脂環式構造を含み、かつ1〜15個の炭素原子を有するアルキル基; 6〜20個の炭素原子を有する芳香族基; 3〜20個の炭素原子を有する複素環式芳香族基; からなる群より選択され、 各Zは、独立して、以下: −H −C(=O)ORCARB −C(=O)RESTER −C(=O)NRAB からなる群より選択され、 ここで: 各RCARBは、1〜約20個の炭素原子を含む有機基であり; 各RESTERは、1〜約20個の炭素原子を含む有機基であり; 各−NRAB基は、独立して、以下: −NH2 −NHRA −NRAB −NRAB からなる群より選択され、 ここで、各一価RAおよびRBおよび各二価RABは、独立して、1〜20個の炭素
    原子を含む有機基であり、反応性複合官能基さらに含む。
  20. 【請求項20】 前記化合物が、式IVの構造を有する、請求項19に記載
    の化合物。
  21. 【請求項21】 前記化合物が、式Vの構造を有する、請求項19に記載の
    化合物。
  22. 【請求項22】 前記化合物が、式VIの構造を有する、請求項19に記載
    の化合物。
  23. 【請求項23】 前記nが、2〜4の正の整数である、請求項19〜22の
    いずれか1項に記載の化合物。
  24. 【請求項24】 前記y1、y2、およびy3が、各々2である、請求項19
    〜23のいずれか1項に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 前記Jが、酸素原子である、請求項19〜24のいずれか
    1項に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 前記Jが、共有結合である、請求項19〜24のいずれか
    1項に記載の化合物。
  27. 【請求項27】 前記RCが、1〜20個の炭素原子を有するヒドロカルビ
    ル基からなる群より選択される、請求項19〜26のいずれか1項に記載の化合
    物。
  28. 【請求項28】 前記RCが、以下: 【化7】 からなる群より選択される、請求項19〜26のいずれか1項に記載の化合物。
  29. 【請求項29】 前記RCが、炭素原子、酸素原子、および水素原子のみか
    らなり、かつ1〜20個の炭素原子を有する、有機基からなる群より選択される
    、請求項19〜26のいずれか1項に記載の化合物。
  30. 【請求項30】 前記RCが、以下: 【化8】 であり、 ここで、pは、2〜20の正の整数である、請求項19〜26のいずれか1項に
    記載の化合物。
  31. 【請求項31】 前記各G1、G2、およびG3が、独立して、1〜20個の
    炭素原子を有するヒドロカルビル基からなる群より選択される、請求項19〜3
    0のいずれか1項に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 前記各G1、G2、およびG3が、以下: 【化9】 からなる群より選択される、請求項19〜30のいずれか1項に記載の化合物。
  33. 【請求項33】 前記各G1、G2、およびG3が、独立して、炭素原子、酸
    素原子、および水素原子のみからなり、かつ1〜20個の炭素原子を有する、有
    機基からなる群より選択される、請求項19〜30のいずれか1項に記載の化合
    物。
  34. 【請求項34】 前記RNが、独立して、−H、−CH3、および−CH2
    3からなる群より選択される、請求項19〜33のいずれか1項に記載の化合
    物。
  35. 【請求項35】 前記各Zが、−NRABであり、かつ独立して以下: 【化10】 からなる群より選択される、請求項19〜34のいずれか1項に記載の化合物。
  36. 【請求項36】 1つ以上の生物学的に活性な分子に共有結合した、請求項
    1〜35のいずれか1項に記載の化合物を含む、結合体。
  37. 【請求項37】 前記生物学的に活性な分子が、オリゴヌクレオチド、ペプ
    チド、ポリペプチド、タンパク質、抗体、サッカリド、ポリサッカリド、エピト
    ープ、ミモトープ、および薬物からなる群より選択される、請求項36に記載の
    結合体。
  38. 【請求項38】 原子価プラットホーム分子を含む組成物であって、ここで
    該原子価プラットホーム分子の各々は、少なくとも2個のカルバメート結合、お
    よび少なくとも4個の反応性結合官能基を含み;そして ここで、該原子価プラットホーム分子は、約1.2未満の多分散性を有する。
  39. 【請求項39】 前記原子価プラットホーム分子が、約1.07未満の多分
    散性を有する、請求項38に記載の組成物。
  40. 【請求項40】 前記原子価プラットホーム分子の各々が、少なくとも4個
    のカルバメート結合、および少なくとも8個の反応性官能基を含む、請求項38
    に記載の組成物。
  41. 【請求項41】 前記原子価プラットホーム分子の各々が、少なくとも4個
    のの同一の反応性結合官能基を含む、請求項38に記載の組成物。
  42. 【請求項42】 前記原子価プラットホーム分子の各々が、2〜32個のカ
    ルバメート結合、および4〜64個の反応性官能基を含む、請求項38に記載の
    組成物。
  43. 【請求項43】 1つ以上の生物学的に活性な分子に、前記反応性官能基を
    介して結合される、前記原子価プラットホーム分子を含む、請求項38に記載の
    組成物。
  44. 【請求項44】 原子価分子を含む組成物であって、ここで、該原子価分子
    の各々は、少なくとも2個の分枝鎖、および少なくとも4個の末端基を含み; ここで、該原子価分子の各々は、少なくとも2個のカルバメート結合を含み;
    そして ここで、該原子価分子は、約1.2未満の多分散性を有する、組成物。
  45. 【請求項45】 前記原子価分子が、約1.07未満の多分散性を有する、
    請求項44に記載の組成物。
  46. 【請求項46】 前記原子価分子が、少なくとも4個のカルバメート結合、
    少なくとも4個の分枝鎖および少なくとも8個の末端基を含む、請求項44に記
    載の組成物。
JP2000586680A 1998-12-09 1999-12-09 カルバメート結合を含むテンプレートとして作用する分子足場 Withdrawn JP2002531541A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11164198P 1998-12-09 1998-12-09
US60/111,641 1998-12-09
US09/457,607 US6458953B1 (en) 1998-12-09 1999-12-08 Valency platform molecules comprising carbamate linkages
US09/457,607 1999-12-08
PCT/US1999/029339 WO2000034231A1 (en) 1998-12-09 1999-12-09 Molecular scaffolds acting as templates comprising carbamate linkages

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531541A true JP2002531541A (ja) 2002-09-24

Family

ID=26809100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586680A Withdrawn JP2002531541A (ja) 1998-12-09 1999-12-09 カルバメート結合を含むテンプレートとして作用する分子足場

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1137628A1 (ja)
JP (1) JP2002531541A (ja)
KR (1) KR20010093813A (ja)
CN (1) CN1333746A (ja)
AU (1) AU775925B2 (ja)
CA (1) CA2353462A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10555929B2 (en) 2015-03-09 2020-02-11 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11253508B2 (en) 2017-04-03 2022-02-22 Coherus Biosciences, Inc. PPARy agonist for treatment of progressive supranuclear palsy

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106588903B (zh) * 2016-11-15 2019-11-01 南京正大天晴制药有限公司 利伐沙班中间体杂质、其制备方法以及分离纯化方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2412217A1 (de) * 1974-03-14 1975-10-09 Bayer Ag Polyalkylenoxidhaltige urethanpolyole mit sulfonsaeuregruppe(n)
JPH0761992B2 (ja) * 1987-02-06 1995-07-05 武田薬品工業株式会社 置換アミン誘導体
US5552391A (en) * 1990-01-16 1996-09-03 La Jolla Pharmaceutical Company Chemically-defined non-polymeric valency platform molecules and conjugates thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10555929B2 (en) 2015-03-09 2020-02-11 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US10772865B2 (en) 2015-03-09 2020-09-15 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11400072B2 (en) 2015-03-09 2022-08-02 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11253508B2 (en) 2017-04-03 2022-02-22 Coherus Biosciences, Inc. PPARy agonist for treatment of progressive supranuclear palsy

Also Published As

Publication number Publication date
AU2049600A (en) 2000-06-26
AU775925B2 (en) 2004-08-19
CN1333746A (zh) 2002-01-30
EP1137628A1 (en) 2001-10-04
KR20010093813A (ko) 2001-10-29
CA2353462A1 (en) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6458953B1 (en) Valency platform molecules comprising carbamate linkages
MXPA02003719A (es) Fabricacion de congujados de poliglutamato-agente terapeutico.
WO2008112286A2 (en) De novo synthesis of conjugates
US20040034188A1 (en) Novel monofunctional polyethylene glycol aldehydes
JP5612467B2 (ja) Fmocをベースとした加水分解性リンカーの調製方法
JP2002531541A (ja) カルバメート結合を含むテンプレートとして作用する分子足場
KR102546103B1 (ko) 분기형 단분산 폴리에틸렌 글리콜, 중간체 및 그 제조 방법
US20040122164A1 (en) Novel monofunctional polyethylene glycol aldehydes
US20040147687A1 (en) Novel monofunctional polyethylene glycol aldehydes
EP2176245B1 (en) Process for the separation of amine conjugated lipids
EP1005450B1 (en) Method of utilizing isocyanate linkages for forming multi-tier cascade polymers
KR20220069994A (ko) 비대칭 분기형 분해성 폴리에틸렌글리콜 유도체
US5703271A (en) Method of utilizing isocyanate linkage for forming multi-tier cascade polymers
FR2817259A1 (fr) Compose de chelation d'un metal, radiopharmaceutique, procede de fabrication de ceux-ci et trousse de diagnostic
JP3110132B2 (ja) 新規なβ−アラニン誘導体およびその製造方法並びにグルタミン酸遮断剤の製造方法
JP5982720B2 (ja) 高分子固体状支持体を用いたヒスチジル−プロリンアミド誘導体の製造方法
KR100551096B1 (ko) 신규한 와이-폴리에틸렌글리콜 유도체 및 그의 제조방법
JP2012513391A (ja) 修飾ポリエチレングリコール中間体を得るための合成法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306