JP2002531525A - ヌクレオチド合成阻害剤を含む改善された治療幅を有する調製物 - Google Patents

ヌクレオチド合成阻害剤を含む改善された治療幅を有する調製物

Info

Publication number
JP2002531525A
JP2002531525A JP2000586366A JP2000586366A JP2002531525A JP 2002531525 A JP2002531525 A JP 2002531525A JP 2000586366 A JP2000586366 A JP 2000586366A JP 2000586366 A JP2000586366 A JP 2000586366A JP 2002531525 A JP2002531525 A JP 2002531525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
nucleotide synthesis
cancer
preparation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000586366A
Other languages
English (en)
Inventor
イュルゲン・リントナー
ブルクハルト・ハーゼ
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002531525A publication Critical patent/JP2002531525A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヌクレオチド合成阻害剤の腸肝循環を本質的に阻止するか、またはヌクレオチド合成阻害剤の作用に時間差により拮抗作用する化合物;およびヌクレオチド合成阻害剤、例えばブレキナール、マイコフェノラートモフェチル(2−モルホリノエチル−(E)−6−(1,3−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−7−メチル−3−オキソイソベンゾフラン−5−イル)−4−メチル−4−ヘキセノエート、メトトレキセート、ミゾリビンおよび式IまたはIIの化合物を含む処方物に関する。この処方物は免疫疾患または癌の処置または移植に適している。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 LDL−画分の主要な増加または胆汁生成性下痢を伴うヘテロ接合家族性高コ
レステロール血症および他の原発性高リポタンパク血症における脂質低下剤とし
ては、強塩基性陰イオン交換体が治療に用いられる。脂質低下剤として用いられ
る好適な活性物質の例は、N−(2−アミノエチル)−N′−[2−[2−アミ
ノエチル)アミノ]エチル]−1,2−エタンジアミンと(クロロメチル)−オ
キシランとの重合体[これはコレスチポール(Colestid(登録商標))とも呼ばれ
る]、またはスチレンジビニルベンゼン共重合体であるコレスチルアミン(CA
S番号 11 041-12-6)である。イソキサゾール-またはクロトン酸アミド誘導体
は、特許出願 EP 484 223;EP 529 500;US 4 061 767;EP 538 783 または EP
551 230 に記載されている。プリンおよびピリミジンの合成を阻害する化合物は
、ヌクレオチド合成阻害剤と呼ばれ(Burkhardt および Kalden; Rheumat. Int.
(1997); 17:85-90)、これらは例えば式Iおよび/またはIIの化合物、ブレキ
ナール(brequinar)(6−フルオロ−2−(2′−フルオロ[1,1′−ビフェ
ニル]−4−イル)−3−メチル−4−キノリンカルボン酸)、マイコフェノラ
ートモフェチル(mycophenolate mofetile)(2−モルホリノエチル−(E)−6
−(1,3−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−7−メチル−3−オキ
ソイソベンゾフラン−5−イル)−4−メチル−4−ヘキセノエート)、メトト
レキセート(CAS番号 59-05-02)またはミゾリビン(mizoribine)(CAS
番号 50924-49-7)であって、経口投与後に患者の腸内で吸収され、摂取後短時
間の血中レベル上昇(吸収ピーク)の後に、一定の高い血中レベルになる。上記
のヌクレオチド合成阻害剤は、肝臓および胆汁により腸内に再び分泌される。こ
れらの分泌された化合物は、腸から部分的に再吸収され、血液中に放出されうる
。従って、上記の化合物は腸肝循環を受ける。
【0002】 免疫系に影響を与えるためにヌクレオチド合成阻害剤を使用する際に、驚くべ
きことに、免疫系に対する望ましい作用のためには、これらの化合物の短時間の
活性効果しか必要でないことが見出された。活性効果をもたらすこれらの化合物
の血中レベルをより長期間にわた維持すると、副作用が増加し、しかも免疫系に
対する望ましい効果は上昇しない。この活性効果を短時間に制限することによっ
て、免疫系に対する望ましい薬力学的効果の維持における許容性を改善すること
ができる(=改善された治療幅)。
【0003】 腸肝循環を受けるヌクレオチド合成阻害剤の場合、腸肝循環を中断する物質を
投与することによって、作用期間を短縮することができる。腸肝循環の中断によ
り、免疫系に対する望ましい効果は持続するが、副作用は劇的に減少する。上記
のヌクレオチド合成阻害剤は、ヌクレオチド合成阻害剤の作用に時間差で拮抗作
用する化合物を時間差をつけ − すなわちヌクレオチド合成阻害剤よりも遅く投
与する場合に、その作用において改善された治療幅を示すこともできる。
【0004】 ここで、治療幅という用語は、医薬の許容性の尺度を意味すると理解され、本
質的に、望ましい治療効果をもたらす最低用量と副作用をもたらす用量との差で
ある。達成される改善の基準は、例えば、未処置患者と比較した赤血球小体の量
、ヘモグロビン含有量、ヘマトクリット、グルタミン酸オキサロ酢酸トランスア
ミナーゼ、グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ、アルカリ性ホスファタ
ーゼ(骨髄から)またはアミラーゼの量および体重である。
【0005】 従って、本発明は、 (1) ヌクレオチド合成阻害剤の腸肝循環を本質的に阻止するか、またはヌク
レオチド合成阻害剤の作用に時間差で拮抗作用する少なくとも1種の化合物、お
よび
【0006】 (2) ブレキナール(brequinar)、マイコフェノラートモフェチル(mycophe
nolate mofetile)(2−モルホリノエチル−(E)−6−(1,3−ジヒドロ−4
−ヒドロキシ−6−メトキシ−7−メチル−3−オキソイソベンゾフラン−5−
イル)−4−メチル−4−ヘキセノエート、メトトレキセート、ミゾリビン(mi
zoribine)および式IまたはII
【化2】 の化合物および/または場合により式IまたはIIの化合物の立体異性体形態およ
び/または式IIの化合物の生理的に許容される塩(式中、 R1は、a) (C1〜C4)−アルキル、 b) (C3〜C5)−シクロアルキル、 c) (C2〜C6)−アルケニルまたは d) (C2〜C6)−アルキニルであり、 R2は、a) -CF3、 b) −O−CF3、 c) −S−CF3 d) −OH、 e) −NO2、 f) ハロゲン、 g) ベンジル、 h) フェニル、 i) −O−フェニル、 k) −CNまたは l)1) (C1〜C4)−アルキル、 2) ハロゲン、 3) −O−CF3または 4) −O−CH3で モノ−またはポリ置換された-O-フェニルであり、 R3は、a) (C1〜C4)-アルキル、 b) ハロゲンまたは c) 水素原子であり、 Xは、 a) −CH基または b) 窒素原子である) からなる群から選択される少なくとも1種のヌクレオチド合成阻害剤 を含む調製物に関する。
【0007】 ヌクレオチド合成阻害剤と、式IおよびIIの化合物および/または式IIの化合
物の塩との混合物、および式IまたはIIの化合物の腸肝循環を本質的に阻害する
化合物の混合物を用いることもできる。
【0008】 「式IまたはIIの化合物の腸肝循環を本質的に阻止する化合物」という用語は
、例えばコレスチポールおよびコレスチルアミンのような強塩基性陰イオン交換
体、および活性炭を意味すると理解される。「ヌクレオチド合成阻害剤の作用に
時間差で拮抗作用する化合物」という用語は、ウリジン、プリン、プリンヌクレ
オチドまたはピリミジンヌクレオチドのような化合物を意味すると理解される。
【0009】 R1が、a) メチル、 b) シクロプロピル、 c) (C3〜C5)-アルキニルであり、 R2が、−CF3または-CNであり、 R3が、水素原子またはメチルであり、 Xが、−CH基である、 式IまたはIIの化合物および/または場合により式IまたはIIの化合物の立体異
性体形態および/または式IIの化合物の塩を、コレスチポール、コレスチルアミ
ンおよび活性炭からなる群からの少なくとも1種の化合物と組み合わせて用いる
ことが好ましい。
【0010】 N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4
−カルボキサミド、N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−シアノ−3
−ヒドロキシ−クロトン酸アミド、2−シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒド
ロキシ−アクリル酸−(4−シアノフェニル)−アミドまたはN−(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−2−シアノ−3−ヒドロキシ−ヘプト−2−エン−6
−イン−カルボキサミドを、コレスチルアミンと組み合わせて用いることが特に
好ましい。
【0011】 式IまたはIIの化合物の製造は、EP 484 223;EP 529 500;US 4 061 767;EP
538 783 または EP 551 230 に記載されているような公知の方法により行われ
る。化学反応の出発物質は公知であるか、または文献から公知の方法により容易
に製造することができる。
【0012】 アルキル、アルケニルまたはアルキニルという用語は、それらの炭素鎖が直鎖
状または分岐状であってよい基を意味すると理解される。さらに、アルケニルま
たはアルキニル基は、それぞれ複数の二重結合または複数の三重結合を含むこと
ができる。環状アルキル基は、例えば3〜5員の単環系、例えばシクロプロピル
、シクロブチルまたはシクロヘキシルである。式IIの化合物の塩は、例えばナト
リウム塩またはリジニウム塩であり、これらは欧州特許出願番号 EP 0769296 に
記載されたようにして製造することができる。
【0013】 本発明に係る調製物は、例えば 免疫疾患、遺伝子療法介入に関する炎症性および細胞毒性の過程、 肺癌、白血病、卵巣癌、肉腫、カポジ肉腫、髄膜腫、腸癌、リンパ節癌、脳腫
瘍、乳癌、脾臓癌、前立腺癌または皮膚癌のような癌疾患、 全身性エリテマトーデスまたは多発性硬化症のような自己免疫疾患、 リウマチ性疾患、 移植または移植片-対-宿主反応または宿主-対-移植片反応、 強増殖細胞により生じる疾患、 乾せんまたは非定型性皮膚炎、 アレルギー、喘息、じんま疹、鼻炎またはブドウ膜炎、 タイプII-糖尿病、 嚢胞性線維症、大腸炎、肝線維症または敗血症、 動脈硬化症、クローン病または潰瘍性大腸炎のような慢性炎症 の処置に適している。
【0014】 本発明はまた、ヌクレオチド合成阻害剤、および式IまたはIIの化合物の腸肝
循環を本質的に阻止するか、またはヌクレオチド合成阻害剤の作用に時間差で拮
抗作用する化合物を、製薬上好適であり生理的に許容される担体、および場合に
よりさらなる好適な活性物質、添加剤または賦形剤と共に、好適な投与形態にす
ることを特徴とする、調製物の製造方法に関する。
【0015】 本発明に係る調製物は、上記成分が互いに隣り合わせに配置されており、従っ
て同一のヒトまたは動物の身体に同時に、別個にまたは逐次的に使用される組成
物または組み合わせパックをも包含する。式Iおよび/またはIIの化合物を、式
IまたはIIの化合物の腸環循環を阻止する化合物を投与する前に逐次的に投与す
ることが好ましい。このために、例えば N-(4-トリフルオロメチルフェニル)-2
-シアノ-3-ヒドロキシ-クロトン酸アミド(以下、化合物1と呼ぶ)を最初に投
与する。化合物1の腸肝循環を本質的に阻止するコレスチルアミンを時間差をつ
けて、すなわち化合物1を投与した後、例えば2時間または4時間に投与する。
化合物1およびコレスチルアミンのこの時間差投与によって、化合物1が阻止さ
れずに消化管から最初に吸収される。全身的に吸収されないコレスチルアミンの
投与後に、胆汁により分泌された化合物1はコレスチルアミンと結合するので、
再び再吸収されることができず;その結果、腸肝循環の中断が引き起こされる。
この手段により、化合物1の作用期間および血中レベルが劇的に低下される。こ
の劇的に低下した血中レベルにもかかわらず、アジュバント関節炎のような病理
学的動物モデルにおける活性は、約2.5mgの化合物1/kg/日という辛うじて
なお有効である低い用量においても、コレスチルアミンの投与によって低下され
ない。既に種々の副作用をもたらす約25mgの化合物1/kg/日という高い用量
を同じ動物モデルに用いる場合、コレスチルアミンの投与により、免疫系に対す
る望ましい作用の維持と共に副作用の明確な減少が観察される。
【0016】 本発明に係る調製物は、カプセル(一般的に製剤用担体を含まないマイクロカ
プセルを包含する)、糖衣錠およびピルを含む錠剤、または坐剤のような剤形の
形態で存在することができ、カプセルを使用する場合、カプセル材料は担体の機
能を果たすと見なすことができ、そして例えば粉末、ゲル、溶液、エマルジョン
または分散液のような内容物を存在させることができる。しかしながら、活性成
分(1)(例えばコレスチルアミンおよび(2)(式Iおよび/またはIIの化合
物)の両方を用いて、計算量の活性化合物を任意の望ましい製剤用担体と共に含
む経口用または口内用の処方物を製造することが特に有利であり、かつ簡単であ
る。直腸内治療のための相当する処方物(坐剤)を用いることもできる。同様に
、本発明に係る組み合わせを含む軟膏またはクリームの形態の経皮投与、非経口
(腹腔内、皮下、筋肉内)注射または溶液の経口投与も可能である。軟膏、ペー
スト、クリームおよび粉末は、活性化合物のほかに、慣用の担体物質、例えば動
物性および植物性の脂肪、ワックス、パラフィン、澱粉、トラガント、セルロー
ス誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、珪酸、水酸化アルミニウム、
タルク、酸化亜鉛、乳糖、ベントナイト、珪酸カルシウムおよびポリアミド粉末
、またはこれらの物質の混合物を含有することができる。錠剤、ピルおよび顆粒
体は、圧縮法、浸漬法または流動床法または平鍋糖衣法のような方法により製造
することができ、担体および他の慣用の助剤、例えばゼラチン、寒天、澱粉(例
えばジャガイモ、トウモロコシまたは小麦澱粉)、エチルセルロースのようなセ
ルロース、二酸化珪素、炭酸マグネシウム、乳糖のような種々の糖類および/ま
たは燐酸カルシウムを含有することができる。糖衣用の溶液は通常は糖および/
または澱粉のシロップからなり、多くの場合、さらにゼラチン、合成セルロース
エステル、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、顔料、界面活性剤、軟化剤お
よび技術水準による同様の添加剤を含む。調製物形態を製造するために、任意の
慣用の流動調節剤、潤滑剤またはステアリン酸マグネシウムのような滑剤および
放出剤を使用できる。調製物は被覆/コア錠剤または多層錠剤の形態を有するこ
とが好ましく、この場合、活性成分2は被覆またはコアまたは1つの層に存在す
る一方で、活性成分1はコア、被覆または他の1つの層に存在する。活性化合物
成分は、遅延放出形態として存在することもでき、または遅延材料上に吸着され
ていてもよく、または遅延材料(例えばセルロースまたはポリスチレンを基礎と
するもの、例えばヒドロキシエチルセルロース)中に含有されていてもよい。活
性化合物の遅延放出は、腸液に不溶の慣用の被覆を有する層または区画を設ける
ことにより達成することもできる。式IまたはIIの化合物の腸肝循環を本質的に
阻止する化合物の遅延放出が好ましい。使用すべき用量は、もちろん、処置すべ
き生物(すなわちヒトまたは動物)、年令、体重、全般的な健康状態、症状の重
さの程度、処置すべき疾患、場合により合併症(存在する場合)、他の薬剤との
併用処置の種類、または処置の頻度のような種々のファクターに依存する。用量
は一般的に1日当たり数回、好ましくは1日当たり1〜3回投与される。ここで
、各活性化合物の使用量は、各活性化合物それぞれの推奨される日用量に基づく
ものであり、組み合わせ調製物においては、一般的に推奨される日用量の10%
〜300%、好ましくは50%〜150%の範囲、特に80%であるべきである
。従って本発明に係る調製物を用いる好適な治療法は、例えば、2mg〜250mg
、好ましくは5mg〜150mg、特に10mg〜50mg、特に好ましくは10mg〜2
0mgの量のN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルイソオキサゾ
ール-4-カルボキサミドまたはN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−
シアノ-3-ヒドロキシクロトン酸アミド、および250mg〜6000mg、特に1
500mg〜3000mgの量のコレスチルアミンからなる調製物を1回、2回また
は3回の個別用量で投与することからなる。
【0017】 さらに、本発明に係る調製物を他の好適な活性化合物、例えば抗尿酸症剤、鎮
痛剤、ステロイド系または非ステロイド系消炎剤、血小板凝集阻害剤、サイトカ
イン、サイトカイン作動剤、サイトカイン拮抗剤、またはシクロスポリンA、F
K506またはラパマイシン(rapamycin)のような免疫抑制化合物と一緒に用
いることもできる。
【0018】 実施例1 Perper(Proc. Soc. exp. Biol. Med. 137, 506 (1971))により改変したアジュ
バント誘導関節炎 実験動物としては、体重160〜210gのルイス系統の雄ラット(Moellega
rd, Denmark)を用いた。第1日目に、重質パラフィン油中のミクロバクテリウ
ム・ブチリクム懸濁液を含む完全フロインドアジュバント(Difco; パラフィン
油中6mg/kg; Merck)を動物の尾根部に皮下注射して与えた。N−(4−トリ
フルオロメチルフェニル)−2−シアノ−3−ヒドロキシクロトン酸アミドおよ
びコレスチルアミンの両化合物をカルボキシルメチルセルロース(水中1%)に
懸濁させ、経口投与した。これらの化合物を、実験の第1〜第17日目まで毎日
1回投与し;次いで第18日目に足の体積および関節炎指数を決定した。
【0019】 2本の後足の体積を測定することにより疾患の重さを決定した。この測定は、
排水法によりプレスチモメーター2060(Rhema-Labortechnik, Hofheim)を
用いて行った。さらに、注射後第18日目に関節炎指数の決定を行った。
【0020】 関節炎指数の測定: 1.耳 赤色化が起こり、小結節が形成された各耳について0.5点 2.鼻 結合組織の肥大について1点 3.尾 小結節の出現について1点 4.前足 関節に少なくとも1つの炎症が生じた各足について0.5点 5.後足 軽微な炎症(肥大)について1点 中程度の炎症について2点 強力な炎症反応について3点
【0021】 コントロールグループ「関節炎コントロール」の動物には、第1日目に尾のつ
け根に、完全フロインドアジュバントを皮下注射して与えたが、溶剤(水中1%
カルボキシメチルセルロース)だけを与えた。各用量当たりおよびコントロール
グループにおいて、それぞれ6匹の動物を用いた。もう一つのコントロールグル
ープ「健康コントロール」として、未処置の動物を用いた。活性の判定基準とし
て、未処置コントロールグループと比較した足体積増加の減少および関節炎指数
の低下および体重(これらはそれぞれ%で示され、関節炎コントロールに対する
)を用いた。下記の表において、N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2
−シアノ−3−ヒドロキシクロトン酸アミドは化合物1と記載されている。表1
に得られた結果を示す。
【0022】
【表1】 表中に示した「−」記号を有する値は、実験開始と比較して、減少を示し;他
の全ての値は増加を示す。
【0023】 本発明に係る調製物で処置した動物は、体重増加(これは、2.5および25
の量の化合物1において、健康コントロールと極めて近似し、そして化合物1単
独を用いた場合よりも著しく良好であった)を示した一方で、化合物1の活性を
完全に保持した。
【0024】 実施例2 実験条件は実施例1と同様であった。赤血球小体(RBC)の量、ヘモグロビ
ン含有量(HGB)、ヘマトクリット(HCT)、グルタミン酸オキサロ酢酸ト
ランスアミナーゼ(GOT)およびグルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ
(GPT)の量に対する化合物1およびコレスチルアミンの作用を決定した。コ
レスチルアミンを化合物1より4時間遅く投与した。表2に得られた結果を示す
【0025】
【表2】 表中に示した「−」記号を有する値は、実験開始と比較して、減少を示し;他
の全ての値は増加を示す。
【0026】 本発明に係る調製物で処置した動物は、赤血球小体(RBC)の量、ヘモグロ
ビン含有量(HGB)、ヘマトクリット(HCT)、グルタミン酸オキサロ酢酸
トランスアミナーゼ(GOT)およびグルタミン酸ピルビン酸トランスアミナー
ゼ(GPT)の量の標準化(これは、健康コントロールに極めて近似し、化合物
1単独を用いた場合よりも著しく良好であった)を示した一方で、化合物1の活
性を完全に保持した。
【0027】 実施例3 実験条件は実施例1と同様であった。アルカリホスファターゼ(AP)および
アミラーゼの量に対する化合物1およびコレスチルアミンの作用を決定した。コ
レスチルアミンを化合物1より4時間遅く投与した。表3に得られた結果を示す
【0028】
【表3】 表中に示した「−」記号を有する値は、実験開始と比較して、減少を示し;他
の全ての値は増加を示す。
【0029】 本発明に係る調製物で処置した動物は、アルカリ性ホスファターゼの量の標準
化(これは、健康コントロールに極めて近似し、化合物1単独を用いた場合より
も著しく良好であった)を示した一方で、化合物1の活性を完全に保持した。
【0030】 実施例4 本発明に係る調製物は、400mgのコレスチルアミンを含む小さい硬質ゼラチ
ンカプセルと、20mgのN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−シアノ
−3−ヒドロキシクロトン酸アミドを含む大きい硬質ゼラチンカプセルとからな
っている。上記の小さい硬質ゼラチンカプセルを、上記の大きい硬質ゼラチンカ
プセルで完全に封入する。両カプセル間の充填剤としてグルコースを用いる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月11日(2000.12.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、 R1は、a) (C1〜C4)−アルキル、 b) (C3〜C5)−シクロアルキル、 c) (C2〜C6)−アルケニルまたは d) (C2〜C6)−アルキニルであり、 R2は、a) −CF3、 b) −O−CF3、 c) −S−CF3 d) −OH、 e) −NO2、 f) ハロゲン、 g) ベンジル、 h) フェニル、 i) −O−フェニル、 k) −CNまたは l)1) (C1〜C4)−アルキル、 2) ハロゲン、 3) −O−CF3または 4) −O−CH3で モノ−またはポリ置換された−O−フェニルであり、 R3は、a) (C1〜C4)−アルキル、 b) ハロゲンまたは c) 水素原子であり、 Xは、 a) −CH基または c) 窒素原子である) の化合物および/または場合により式IまたはIIの化合物の立体異性体形態およ
び/または式IIの化合物の生理的に許容される塩からなる群から選択される少な
くとも1種のヌクレオチド合成阻害剤 を含む調製物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/5377 A61K 31/5377 31/7056 31/7056 45/00 45/00 45/06 45/06 A61P 1/04 A61P 1/04 3/10 3/10 9/10 101 9/10 101 11/02 11/02 11/06 11/06 17/00 17/00 17/06 17/06 29/00 29/00 101 101 31/04 31/04 35/00 35/00 37/02 37/02 37/08 37/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C084 AA19 AA20 MA02 MA35 MA37 NA05 NA06 ZA45 ZA59 ZA66 ZA89 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZB35 4C086 AA01 AA02 BA06 BC28 BC67 EA16 GA12 MA02 MA35 MA37 NA05 NA06 ZA36 ZA45 ZA59 ZA66 ZA89 ZB07 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZB35 4C206 AA01 AA02 HA11 MA02 MA03 MA55 MA57 NA05 NA06 ZA45 ZA59 ZA66 ZA89 ZB07 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZB35

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1) ヌクレオチド合成阻害剤の腸肝循環を本質的に阻止す
    るか、またはヌクレオチド合成阻害剤の作用に時間差で拮抗作用する少なくとも
    1種の化合物、および (2) ブレキナール、マイコフェノラートモフェチル(2−モルホリノエチル
    (E)−6−(1,3−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−7−メチル−
    3−オキソイソベンゾフラン−5−イル)−4−メチル−4−ヘキセノエート)
    、メトトレキセート、ミゾリビンおよび式IまたはII 【化1】 (式中、 R1は、a) (C1〜C4)−アルキル、 b) (C3〜C5)−シクロアルキル、 c) (C2〜C6)−アルケニルまたは d) (C2〜C6)−アルキニルであり、 R2は、a) −CF3、 b) −O−CF3、 c) −S−CF3 d) −OH、 e) −NO2、 f) ハロゲン、 g) ベンジル、 h) フェニル、 i) −O−フェニル、 k) −CNまたは l)1) (C1〜C4)−アルキル、 2) ハロゲン、 3) −O−CF3または 4) −O−CH3で モノ−またはポリ置換された-O-フェニルであり、 R3は、a) (C1〜C4)−アルキル、 b) ハロゲンまたは c) 水素原子であり、 Xは、 a) −CH基または c) 窒素原子である) の化合物および/または場合により式IまたはIIの化合物の立体異性体形態およ
    び/または式IIの化合物の生理的に許容される塩からなる群から選択される少な
    くとも1種のヌクレオチド合成阻害剤 を含む調製物。
  2. 【請求項2】 R1が、a) メチル、 b) シクロプロピル、 c) (C3〜C5)-アルキニルであり、 R2が、−CF3または−CNであり、 R3が、水素原子またはメチルであり、 Xが、−CH基である、 式Iおよび/またはIIの化合物および/または場合により式IまたはIIの化合物
    の立体異性体形態および/または式IIの化合物の生理的に許容される塩が用いら
    れる、請求項1に記載の調製物。
  3. 【請求項3】 式Iの化合物としてN−(4−トリフルオロメチルフェニル
    )−5−メチルイソオキサゾール−4−カルボキサミドが用いられ、または式II
    の化合物としてN−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−シアノ−3−ヒ
    ドロキシ−クロトン酸アミド、2−シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒドロキ
    シ−アクリル酸−(4−シアノフェニル)−アミドまたはN−(4−トリフルオ
    ロメチルフェニル)−2−シアノ−3−ヒドロキシ−ヘプタ−2−エン−6−イ
    ン−カルボキサミドが用いられる、請求項1または2に記載の調製物。
  4. 【請求項4】 式IまたはIIの化合物の腸肝循環を本質的に阻止する化合物
    として、コレスチポール、コレスチルアミンおよび活性炭からなる群からの化合
    物が用いられることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の調製物
  5. 【請求項5】 上記ヌクレオチド合成阻害剤の作用に時間差で拮抗作用する
    化合物として、ウリジン、プリン、プリンヌクレオチドまたはピリミジンヌクレ
    オチドからなる群からの化合物が用いられることを特徴とする、請求項1〜3の
    いずれか1項に記載の調製物。
  6. 【請求項6】 抗尿酸症剤、鎮痛剤、ステロイド系または非ステロイド系消
    炎剤、サイトカイン、サイトカイン作動剤、血小板凝集阻害剤、サイトカイン拮
    抗剤、またはシクロスポリンA、FK506またはラパマイシンのような免疫抑
    制化合物からなる群からの更なる活性化合物を含むことを特徴とする、請求項1
    〜5のいずれか1項に記載の調製物。
  7. 【請求項7】 上記成分が互いに隣り合わせに配置されており、従って同一
    のヒトまたは動物の身体に同時に、別個にまたは逐次的に使用される組成物また
    は組み合わせパックからなることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に
    記載の調製物。
  8. 【請求項8】 式Iおよび/またはIIの化合物の投与が、時間的に、式Iま
    たはIIの化合物の腸肝循環を本質的に阻止する化合物を投与する前に行われるこ
    とを特徴とする、請求項7に記載の調製物。
  9. 【請求項9】 免疫疾患、遺伝子療法介入に関する炎症性および細胞毒性の
    過程、 肺癌、白血病、卵巣癌、肉腫、カポジ肉腫、髄膜腫、腸癌、リンパ節癌、脳腫
    瘍、乳癌、脾臓癌、前立腺癌または皮膚癌のような癌疾患、 全身性エリテマトーデスまたは多発性硬化症のような自己免疫疾患、 リウマチ性疾患、 移植または移植片−対−宿主反応または宿主−対−移植片反応、 強増殖細胞により生じる疾患、 乾せんまたは非定型性皮膚炎、 アレルギー、喘息、じんま疹、鼻炎またはブドウ膜炎、 II型糖尿病、 嚢胞性線維症、大腸炎、肝線維症または敗血症、 動脈硬化症、クローン病または潰瘍性大腸炎のような慢性炎症 の処置のための医薬を製造するための、請求項1〜8のいずれか1項に記載の調
    製物の使用。
  10. 【請求項10】 ブレキナール、マイコフェノラートモフェチル(2−モル
    ホリノエチル(E)−6−(1,3−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−メトキシ
    −7−メチル−3−オキソイソベンゾフラン−5−イル)−4−メチル−4−ヘ
    キセノエート)、メトトレキセート、ミゾリビンおよび式IまたはIIの化合物か
    らなる群からの少なくとも1種のヌクレオチド合成阻害剤、および式IまたはII
    の化合物の腸肝循環を本質的に阻止する化合物または上記ヌクレオチド合成阻害
    剤の少なくとも1種の作用に時間差で拮抗作用する化合物を、製薬上好適であり
    生理的に許容される担体、および場合によりさらなる好適な活性化合物、添加剤
    または賦形剤と共に、好適な投与形態にすることを特徴とする、請求項1〜8の
    いずれか1個に記載の調製物の製造方法。
JP2000586366A 1998-12-10 1999-12-01 ヌクレオチド合成阻害剤を含む改善された治療幅を有する調製物 Withdrawn JP2002531525A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19857009.8 1998-12-10
DE19857009A DE19857009A1 (de) 1998-12-10 1998-12-10 Zubereitung mit verbesserter therapeutischer Breite, enthaltend Nukleotidsyntheseinhibitoren
PCT/EP1999/009380 WO2000033876A1 (de) 1998-12-10 1999-12-01 Zubereitung mit verbesserter therapeutischer breite, enthaltend nukleotidsyntheseinhibitoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531525A true JP2002531525A (ja) 2002-09-24

Family

ID=7890633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586366A Withdrawn JP2002531525A (ja) 1998-12-10 1999-12-01 ヌクレオチド合成阻害剤を含む改善された治療幅を有する調製物

Country Status (30)

Country Link
EP (1) EP1137438B1 (ja)
JP (1) JP2002531525A (ja)
KR (1) KR20010080729A (ja)
CN (1) CN1189214C (ja)
AR (1) AR021577A1 (ja)
AT (1) ATE218370T1 (ja)
AU (1) AU766810B2 (ja)
BG (1) BG105548A (ja)
BR (1) BR9916006A (ja)
CA (1) CA2354266A1 (ja)
CZ (1) CZ20012029A3 (ja)
DE (2) DE19857009A1 (ja)
DK (1) DK1137438T3 (ja)
EA (1) EA005136B1 (ja)
EE (1) EE200100305A (ja)
ES (1) ES2178496T3 (ja)
HK (1) HK1041598B (ja)
HR (1) HRP20010429A2 (ja)
HU (1) HUP0104624A3 (ja)
IL (1) IL143586A0 (ja)
MX (1) MXPA01005861A (ja)
NO (1) NO20012719L (ja)
NZ (1) NZ511882A (ja)
PL (1) PL349336A1 (ja)
PT (1) PT1137438E (ja)
SI (1) SI1137438T1 (ja)
SK (1) SK284842B6 (ja)
WO (1) WO2000033876A1 (ja)
YU (1) YU39901A (ja)
ZA (1) ZA200104815B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005060980A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Masaakira Shonago 疾患治療用医薬及び糖尿病治療用医薬

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10112924A1 (de) * 2001-03-13 2002-10-02 Erich Eigenbrodt 1-Butansäurederivate, pharmazeutische Zusammensetzungen enthaltend solche Derivate und Verwendungen solcher Derivate
EP1377291A2 (de) * 2001-03-13 2004-01-07 Protagen AG 1-butansäuderivate wie z.b. carbomethoxypropionylcyanid oder leflunomidderivate und deren therapeutische anwendung
GB0123571D0 (en) 2001-04-05 2001-11-21 Aventis Pharm Prod Inc Use of (Z)-2-cyano-3-hydroxy-but-2-enoic acid-(4'-trifluoromethylphenyl)-amide for treating multiple sclerosis
US20040127435A1 (en) * 2002-08-02 2004-07-01 Regents Of The University Of California Uses for inhibitors of inosine monophosphate dehydrogenase
CA2498045A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-25 Schebo Biotech Ag Compounds for modulating the glycolosis enzyme complex and/or transaminase complex
DE102005017592A1 (de) * 2005-04-16 2006-10-19 Lindner, Jürgen, Dr. med. Darreichungsformen und Kombinationspräparate von Pyrimidinbiosyntheseinhibitoren zur Erzielung zusätzlicher Wirkungen auf das Immunsystem
EA015952B1 (ru) 2007-05-03 2011-12-30 Пфайзер Лимитед 2-пиридинкарбоксамидные производные в качестве модуляторов натриевых каналов

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4127737A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Hoechst Ag Arzneimittel zur behandlung von abstossungsreaktionen bei organverpflanzungen
ES2079765T3 (es) * 1991-10-23 1996-01-16 Hoechst Ag Derivados de amidas de acido n-fenil-2-ciano-3-hidroxicrotonico y su utilizacion como medicamento con propiedad inmunomoduladora.
IT1254519B (it) * 1992-03-16 1995-09-25 Chiesi Farma Spa Associazioni di composti ad attivita' antivirale
DE19539638A1 (de) * 1995-10-25 1997-04-30 Hoechst Ag Die Verwendung von Isoxazol- und Crotonsäureamidderivaten zur Behandlung von Krebserkrankungen
WO1998013047A1 (en) * 1996-09-26 1998-04-02 Williams, James, W. Improved therapeutic uses of 4-quinoline-carboxylic acid derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005060980A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Masaakira Shonago 疾患治療用医薬及び糖尿病治療用医薬

Also Published As

Publication number Publication date
SK284842B6 (sk) 2005-12-01
SK7882001A3 (en) 2001-12-03
BG105548A (en) 2001-12-29
AU766810B2 (en) 2003-10-23
BR9916006A (pt) 2001-09-04
YU39901A (sh) 2005-06-10
DK1137438T3 (da) 2002-10-14
CN1189214C (zh) 2005-02-16
HRP20010429A2 (en) 2002-06-30
KR20010080729A (ko) 2001-08-22
HUP0104624A2 (hu) 2002-04-29
HK1041598A1 (en) 2002-07-12
NO20012719D0 (no) 2001-06-01
ES2178496T3 (es) 2002-12-16
CN1329506A (zh) 2002-01-02
HUP0104624A3 (en) 2002-12-28
EP1137438A1 (de) 2001-10-04
DE59901681D1 (de) 2002-07-11
SI1137438T1 (en) 2002-08-31
EP1137438B1 (de) 2002-06-05
ZA200104815B (en) 2002-06-13
NO20012719L (no) 2001-06-01
PL349336A1 (en) 2002-07-15
IL143586A0 (en) 2002-04-21
PT1137438E (pt) 2002-11-29
AR021577A1 (es) 2002-07-24
MXPA01005861A (es) 2002-03-27
CZ20012029A3 (cs) 2002-02-13
AU1779300A (en) 2000-06-26
WO2000033876A1 (de) 2000-06-15
DE19857009A1 (de) 2000-06-15
EA005136B1 (ru) 2004-12-30
EA200100647A1 (ru) 2001-12-24
NZ511882A (en) 2003-11-28
CA2354266A1 (en) 2000-06-15
HK1041598B (zh) 2005-07-15
EE200100305A (et) 2002-08-15
ATE218370T1 (de) 2002-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3004110B1 (en) Pyrazolopyrrolidine derivatives and their use in the treatment of disease
AU2020203497B2 (en) Formulations of 2-(tert-butylamino)-4-((1R,3R,4R)-3-hydroxy-4-methycyclohexylamino)-pyrimidine-5-carboxamide
CN102596937B (zh) 作为蛋白激酶抑制剂的化合物和组合物
JP2002520274A (ja) バルサルタンとカルシウムチャンネルブロッカーの抗高血圧組合わせ
WO2020034916A1 (zh) 组蛋白去乙酰化酶抑制剂与蛋白激酶抑制剂之组合及其制药用途
RU2198655C2 (ru) Комбинированный препарат, содержащий 4-(трифторметил)анилид 5-метилизоксазол-4-карбоновой кислоты и n-(4-трифторметилфенил)амид 2-циано-3-гидроксикротоновой кислоты
EP3492468B1 (en) Heterocyclic compound as jak inhibitor, and salts and therapeutic use thereof
UA111739C2 (uk) Імідазопіридазини як інгібітори аkt-кінази
JP2016155826A (ja) 経口薬物療法のための方法および組成物
JP2002531525A (ja) ヌクレオチド合成阻害剤を含む改善された治療幅を有する調製物
JP2003533477A (ja) リン酸輸送阻害剤
EP0787491B1 (en) Preventive and remedy for type i allergic diseases
WO2003097031A1 (fr) Medicament contre l'obesite a base de methylidene hydrazide
JP2003527424A (ja) オキサゾリジノン錠剤製剤
US20050255071A1 (en) Preparation having improved therapeutic breadth comprising nucleotide synthesis inhibitors
JPH1067662A (ja) アポプトーシスのモジュレーションのためのキサンチン誘導体の使用
JP2001510155A (ja) 選択的セロトニン再摂取阻害剤を用いる心臓障害の治療および予防
EP0300675A2 (en) Method for the improvement of cyclosporine therapy
HU192050B (en) Process for production of medical preparative containing co-dergocrin and one piridin-dicarbonic acid diesthertype calcium-antagonist
CA2264101A1 (en) Preventives/remedies for muscle tissue degenerations
CN113214230A (zh) 2-取代吡唑氨基-4-取代氨基-5-嘧啶甲酰胺类化合物、组合物及其应用
JP2003518067A (ja) アデノシンa1アゴニストの処方
US4152435A (en) Compositions and methods to treat hypertension comprising a pyridazine and N-amidino-2-(2,6-dichlorophenyl) acetamide
JPH0459776A (ja) フェノキシプロピルアミン誘導体およびこれを含有する抗潰瘍剤
JP2002521336A (ja) ヒドロキシランソプラゾールを含む医薬組成物及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206