JP2002531021A - 無線によりコンピュータをリモート・コントロールするためのデバイス - Google Patents

無線によりコンピュータをリモート・コントロールするためのデバイス

Info

Publication number
JP2002531021A
JP2002531021A JP2000584696A JP2000584696A JP2002531021A JP 2002531021 A JP2002531021 A JP 2002531021A JP 2000584696 A JP2000584696 A JP 2000584696A JP 2000584696 A JP2000584696 A JP 2000584696A JP 2002531021 A JP2002531021 A JP 2002531021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
display
remote
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000584696A
Other languages
English (en)
Inventor
ミカエル ベハゲン,
イラ ドヴィアー,
Original Assignee
ムーンライト コードレス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムーンライト コードレス リミテッド filed Critical ムーンライト コードレス リミテッド
Publication of JP2002531021A publication Critical patent/JP2002531021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/57Motion estimation characterised by a search window with variable size or shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コンピュータのリモート・コントロールならびに情報のリモート表示のためのシステムに関する。前記システムはrf リンクを介して連結しているベースコンピュータ(13)、リモート表示、およびコントロール・ターミナル(18)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明は、メイン・コンピュータの直接リモート・コントロールのための非ネ
ットワーク・デバイスに関し、特に、当該非ネットワーク・デバイスが、メイン
・コンピュータのビジュアルおよびオーディオ・ディスプレイを直接表示するリ
モート・モニタおよびスピーカを備え、かつ当該デバイスが、メイン・コンピュ
ータに直接インストラクションを送るためのリモート入力プラットフォームを備
えるシステムに関する。
【0002】 コンピュータは、ホーム・エンターテインメント・デバイスとして、またコン
シューマのための情報の系統化ならびに表示のためにより一般的なものとなりつ
つある。初期のコンピュータの機能に加えて今日のコンピュータにおいては、C
D、磁気ストレージ・メディアあるいはDVDストレージ・メディア上にストア
されたMP3フォーマットのファイルを含む各種フォーマットでストアされた音
楽の再生をはじめ、ビデオ・ストリームの表示、およびインターネットを通じて
行われる「チャット」も可能である。それに加えて、コンシューマが近所のスー
パーマーケットに食料品の注文し、その後それが当該コンシューマの自宅に配達
されるといったことまで、コンピュータを通じて各種のタスクが「オン‐ライン
」で行うことができるようになっている。これらの応用は、一層の効率化および
コンシューマの時間の一層の節約という利点をもたらしている。
【0003】 コンピュータ自体は、これらの家庭環境および新しいマルチメディア・タスク
に充分に適合しているが、可搬性は例外である。代表的な家庭用コンピュータで
ある「デスクトップ」コンピュータは、非常にポータブルであるとは言い難い。
しかしながら、音楽データベースの再生および管理、あるいはリモート・ロケー
ションからのコンピュータとのインタラクション等の特定の応用については、1
つの部屋から別の部屋へコンピュータを容易に移動できるとより効率的になる。
つまり、この種のタスクについて言えば、デスクトップ・コンピュータの可搬性
は充分ではない。
【0004】 より有用な解決策は、リモート応用として、家の中の随所において、コンシュ
ーマがコンピュータのモニタの表示を見ることができ、かつコンピュータとイン
タラクションできることである。コンピュータ全体を部屋から部屋へ移動する必
要はなく、コンピュータをコントロールするため、およびモニタ上に情報を表示
するために必要となる部分だけを移動する。残念ながら、入手可能なリモート・
コンピューティング製品では、部分的なコントロールが可能になるに過ぎず、コ
ンピュータの部分を、完全にリモートかつ独立した態様において、しかもコンピ
ュータのCPUとの結合を維持しつつ、追加のネットワーク接続を必要とせずに
それを動作させることはできない。
【0005】 このように、ユーザがコンピュータの物理的近傍にいるかのように、モニタ上
における情報のリモート表示およびコンピュータのリモート・コントロールのた
めのデバイスを求める要求は満たされずにあり、またそれがあれば非常に有用で
ある。
【0006】発明の要約 本発明は、メイン・コンピュータのオーディオ・ビジュアル情報をリモート表
示するため、またメイン・コンピュータの機能をリモートに、かつ完全にコント
ロールするためのデバイスに関する。本発明のデバイスは、リモートA/V(オ
ーディオ・ビジュアル)ディスプレイ・デバイスおよびリモート入力プラットフ
ォームを包含する。リモート入力プラットフォームは無線送信機を、リモートA
/Vディスプレイ・デバイスは無線受信機を、それぞれメイン・コンピュータと
の通信のために備え、メイン・コンピュータもまた、通信のための対応する無線
送信機および無線受信機を備えている。メイン・コンピュータは、リモートA/
Vディスプレイ・デバイス上に情報を、好ましくはGUI(グラフィカル・ユー
ザ・インターフェース)形式で表示するためのオーディオ・ビデオ信号を、無線
送信機を介して送る。好ましくは、この情報にストリーミング・ビデオおよび/
またはグラフィックスも含まれるものとする。同様にメイン・コンピュータは、
無線受信機を介して、ユーザがリモート入力プラットフォームから入力したイン
ストラクションを受信する。メイン・コンピュータのみがCPUを有するが、リ
モートA/Vディスプレイ・デバイスおよびリモート入力プラットフォームのい
ずれか一方もしくは両方がマイクロプロセッサまたはその他のプロセッサを有し
ていることもある。つまり、ユーザが直接インタラクションする部分、すなわち
ディスプレイ・デバイスおよび入力プラットフォームをリモート・デバイスとす
ることが可能であり、可能性としては、メイン・コンピュータの主要部分(CP
Uを含む)から物理的に離隔される。
【0007】 本発明によれば、ユーザによるメイン・コンピュータとのリモート・インタラ
クションのためのリモート・ディスプレイ・デバイスが提供され、それにおいて
当該メイン・コンピュータは、メイン送信機およびメイン受信機を用いて通信を
行い、かつ当該メイン・コンピュータはローカル・ビデオ・カードを備え、かつ
当該メイン・コンピュータは入力インストラクションを受け取るためのローカル
入力ポートを備えるものとするとき、当該デバイスは:(a)前記ローカル・ビ
デオ・カードから前記メイン送信機を介してディスプレイ信号を直接受信し、デ
ィスプレイをユーザに対して表示するためのリモート・ディスプレイ・デバイス
であって、ディスプレイを少なくともビジュアル・ディスプレイとする、ディス
プレイ信号を受信するためのリモート受信機を備えるリモート・ディスプレイ・
デバイス;および(b)ユーザからの入力データを受け取り、かつ当該入力デー
タを、前記メイン受信機を介してメイン・コンピュータのローカル入力ポートに
直接送信するためのリモート入力プラットフォームであって、前記入力データを
前記メイン受信機に対して送信するためのリモート送信機を備えるリモート入力
プラットフォーム;を包含し、その結果、このデバイスにはCPU(中央処理ユ
ニット)がなく、メイン・コンピュータのみがCPUを有することになる。
【0008】 本発明の別の実施態様によれば、ユーザとリモート・インタラクションするた
めのシステムが提供され、それにおいてシステムは:(a)CPUを備えるメイ
ン・コンピュータであって:(i)電波を送信するためのメイン無線送信機およ
び電波を受信するためのメイン受信機;(ii)ローカルに接続可能な第1のビ
デオ・カードを少なくとも含む複数のビデオ・カード;および(iii)前記複
数のビデオ・カードを実質的に同時にコントロールする能力を有するオペレーテ
ィング・システム;を包含するメイン・コンピュータ;(b)メイン・コンピュ
ータのメイン送信機を介して複数のビデオ・カードの第2のそれからディスプレ
イ信号を受信するため、かつユーザに対してビジュアル・ディスプレイを表示す
るためのリモート・ディスプレイ・デバイスであって、ディスプレイ信号を受信
するためのリモート電波受信機を備え、CPUを備えていないリモート・ディス
プレイ・デバイス;および、(c)ユーザから入力データを受け取るため、かつ
当該入力データをメイン・コンピュータに送信するためのリモート入力プラット
フォームであって、入力データを送信するためのリモート電波送信機を備え、C
PUを備えていないリモート入力プラットフォーム;を包含するシステムが提供
される。
【0009】 以下においては、特定のコンピュータ・ハードウエア・システムまたは特定ソ
フトウエア・オペレーティング・システムを指す用語として「演算プラットフォ
ーム」を用いる。この種のハードウエア・システムの例としては、限定を意図す
るわけではないが、パーソナル・コンピュータ(PC)、パームトップ、ハンド
ヘルド・コンピュータ、MacintoshTM(マッキントッシュ)コンピュ
ータ、メイン・フレーム、ミニコンピュータおよびワークステーションが挙げら
れる。また、この種のソフトウエア・オペレーティング・システムの例には、限
定を意図するわけではないが、UNIX(登録商標)(ユニックス)、VMS、 Linux(リナックス)、MacOSTM(マックOS)、DOS、Micr osoft Corporation(マイクロソフト・コーポレーション)( 米国)の、Windows NTTM(ウインドウズNT)、Windows 3.xTM(ウインドウズ3.x)(これにおいて「x」は、「Windows 3.1TM(ウインドウズ3.1)」といった形でバージョン番号を表す)、 Windows CETM(ウインドウズCE)、Windows95TM(ウ インドウズ95)、Windows98TM(ウインドウズ98)を含めたWi ndowsTM(ウインドウズ)オペレーティング・システムのいずれかをはじ め、組み込み型ユニットまたはパームトップ/ハンドヘルド・タイプのコンピュ ータに適した任意のオペレーティング・システムが含まれる。
【0010】 本発明に関しては、実質的に任意のプログラミング言語を用いてソフトウエア
・アプリケーションを記述することが可能であり、当業者であればその選択を容
易になし得る。選択されるプログラミング言語は、当該ソフトウエア・アプリケ
ーションが実行される演算プラットフォームと互換性を有している必要がある。
適切なプログラミング言語の例としては、限定を意図するわけではないが、C、
C++およびJava(登録商標)(ジャバ)が挙げられる。
【0011】 上記に加えて、本発明は、ソフトウエア、ファームウエアもしくはハードウエ
アとして、あるいはそれらの組み合わせとして実装することができる。これらの
実装のいずれについても、この方法によって実行される機能ステップは、データ
・プロセッサによって実行される複数のインストラクションとして記述すること
ができる。
【0012】 以下においては、「CPU」(中央処理ユニット)という用語が、周辺装置を
含めたコンピュータの残りの部分をコントロールするコンピュータの部分を含む
ものとする。これに定義されるように、CPUには、コントロール・ユニットな
らびに算術および論理ユニット(ALU)をはじめ、コントロール・ユニットお
よびALUの動作のために必要となるメモリおよび一時バッファなどの他のコン
ポーネントが含まれる。このほかのタイプのマイクロプロセッサまたはデータ・
プロセッサについては、特にこれにおける「CPU」という用語の定義から除外
される。
【0013】 また以下における「スピーカ」という用語は、ユーザのために可聴音サウンド
・ストリームを生成するためのあらゆるタイプのデバイスを含むものとして定義
されており、それにはイヤフォンも含まれる。
【0014】 さらに、以下における「ローカルに接続可能な」ビデオ・カードは、このビデ
オ・カードを備えるコンピュータに取り付けられるモニタもしくはその他のディ
スプレイ・デバイスをコントロールする能力を持ったビデオ・カードであり、コ
ンピュータにこの種のモニタもしくはその他のディスプレイ・デバイスが実際に
取り付けられているか否かということとは無関係である。
【0015】 さらにまた以下における「ポータブル・コンピュータ」という用語は、たとえ
ばVGA、SVGA、XGAグラフィックス等のコンピュータ・グラフィックス
をはじめ、オーディオ・データの表示能力を有する任意のデバイスであり、たと
えば、RS232 FireWire(ファイヤワイヤ)ポート、USBポート
、TCP/IPポート、PCMCIAカード、またはBUS−CARD(バス‐
カード)等のシリアルまたはパラレル入力を有し;かつマイクロフォン、および
/またはキーボード、および/またはポインティング・デバイス等のI/Oコン
ポーネントを有するデバイスを指す。この種のデバイスは、たとえばノートブッ
ク、サブ‐ノート、Jupiter(ジュピター)デバイス、またはパームトッ
プとすることができる。なお、FireWire(ファイヤワイヤ)ポートおよ
びUSBポートは、シリアル・インターフェースの一例に過ぎない。
【0016】 以下、添付図面を参照し、例を示す形で本発明を説明する。
【0017】好ましい実施態様の説明 本発明は、メイン・コンピュータのモニタからの情報をリモート表示するため
、またメイン・コンピュータをリモートで、かつ完全にコントロールするための
デバイスに関する。本発明のデバイスは、リモートA/Vディスプレイ・デバイ
スおよびリモート入力プラットフォームを包含する。リモート入力プラットフォ
ームは無線送信機を、リモートA/Vディスプレイ・デバイスは無線受信機を、
それぞれメイン・コンピュータとの通信のために備え、メイン・コンピュータも
また、通信のための対応する無線送信機および無線受信機を備えている。メイン
・コンピュータは、リモートA/Vディスプレイ・デバイス上に情報を、好まし
くはGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)形式で表示するために
無線送信機を介してオーディオおよびビデオ信号を送る。
【0018】 また好ましくは、この情報にストリーミング・ビデオおよび/またはグラフィ
ックスをはじめ、ストリーミング・オーディオが含まれるものとする。
【0019】 同様にメイン・コンピュータは、無線受信機を介して、ユーザがリモート入力
プラットフォームから入力したインストラクションを受信する。メイン・コンピ
ュータのみがCPUを有するが、リモートA/Vディスプレイ・デバイスおよび
リモート入力プラットフォームのいずれか一方もしくは両方がマイクロプロセッ
サまたはその他のプロセッサを有していることも許容される。つまり、ユーザが
直接インタラクションする部分、すなわちA/Vディスプレイ・デバイスおよび
入力プラットフォームをリモート・デバイスとすることが可能であり、可能性と
しては、メイン・コンピュータの主要部分(CPUを含む)から物理的に離隔さ
れる。
【0020】 本発明に従ったデバイスの原理ならびに動作については、図面およびそれに伴
う説明を参照することによってより良い理解が得られるであろう。
【0021】 図面を参照するが、図1は、本発明に従った一例のデバイスおよびシステムを
示す概略的なブロック図である。システム10は、メイン・コンピュータ14の
ユーザとインタラクションするためのリモート・インタラクション・デバイス1
2を含んでいる。リモート・インタラクション・デバイス12は、好ましくは電
波通信を介してメイン・コンピュータ14と通信できるものとする。好ましくは
、リモート・インタラクション・デバイス12にはバッテリから電力が供給され
、当該バッテリは、選択肢の1つとしてチャージャ/ベース16において充電可
能であるものとする。
【0022】 リモート・インタラクション・デバイス12は、リモートA/Vディスプレイ
・デバイス18を備え、好ましくはオーディオおよびビジュアル・データのディ
スプレイをともに行うが、選択肢の1つとしてリモートA/Vディスプレイ・デ
バイス18がオーディオ・データのみ、あるいはビジュアル・データのみのディ
スプレイを行うものであってもよい。なお、以下における「ディスプレイ」とい
う用語には、ビジュアルおよびオーディオ・ディスプレイを含めることができる
。リモートA/Vディスプレイ・デバイス18は、好ましくは、メイン・コンピ
ュータ14からの電波通信を受信するためのISM帯受信機20を含んでいる。
より好ましくは、本発明の電波受信機ならびに送信機は、すべて低周波電波とし
て動作し、もっとも好ましくは、約2.4GHzから約5.8GHzまでの帯域
がアメリカ合衆国内において特別な免許を必要としないことから、この帯域内で
動作する。それに加えてリモートA/Vディスプレイ・デバイス18についても
、好ましくは、圧縮されたビデオ信号を伸張してスクリーン24上に表示するた
めのビデオ・エキスパンダ22を備える。ビデオ・エキスパンダ22のタイプお
よびスクリーン24のタイプは、リモートA/Vディスプレイ・デバイス18の
タイプに依存することになるが、当業者であればそれを容易に選択することがで
きよう。スクリーン24の例としては、限定を意図するわけではないが、プラズ
マ・スクリーンまたはLCD(液晶ディスプレイ)を含むあらゆるタイプのフラ
ット・スクリーン、CRT(陰極線管)モニタ、コンピュータ・モニタあるいは
その他のタイプのビデオ・ディスプレイ・モニタが挙げられる。このように、リ
モートA/Vディスプレイ・デバイス18は、GUI(グラフィカル・ユーザ・
インターフェース)、その他のグラフィックスもしくはイメージ、あるいはビデ
オ・ストリーム等のビジュアル・データをユーザに対して表示することができる
【0023】 選択肢の1つとして、また好ましくは、リモートA/Vディスプレイ・デバイ
ス18がオーディオ増幅器26および少なくとも1つの、好ましくは図示のよう
に2つのスピーカ28を含む。さらに選択肢の1つとして、かつ好ましくは、リ
モートA/Vディスプレイ・デバイス18がイヤフォン30を備える。オーディ
オ・データは、ISM帯受信機20によって受信されるが、それにはオーディオ
増幅器26も接続されている。その後オーディオ増幅器26は、ユーザに対する
オーディオ・ディスプレイのためにオーディオ・データをオーディオ・ストリー
ムにレンダリングする。このように、これらの好ましいコンポーネントによって
リモートA/Vディスプレイ・デバイス18は、音楽もしくはその他のユーザが
聞くことができるオーディオ・ストリームを再生することができる。
【0024】 以上に加えてリモート・インタラクション・デバイス12は、リモート入力プ
ラットフォーム32も備えている。リモート入力プラットフォーム32は、ユー
ザによる情報およびインストラクションの入力を可能にする。リモート入力プラ
ットフォーム32は、メイン・コンピュータ14に対して電波を送信し、ユーザ
からの情報およびインストラクションを伝えるためのISM帯SP(「SP 」は拡散スペクトルを意味する)送信機34を備える。図示のように、リモート
入力プラットフォーム32は、選択肢の1つとして、かつ好ましくはユーザから
の入力を受け付けるための各種の入力コンポーネントを含む。たとえばリモート
入力プラットフォーム32は、選択肢の1つとして、かつ好ましくはテキスト入
力またはその他の文字ベースの入力を行うためのキーボード36を含む。
【0025】 リモート入力プラットフォーム32は、選択肢の1つとして、かつ好ましくは
、ユーザによる、好ましくはリモートA/Vディスプレイ・デバイス18によっ
て表示されたGUIからのコマンドまたは他の入力の選択を可能にするためにポ
インティング・デバイス38、たとえばマウス、トラックボール、タッチパッド
、タッチ・スクリーンもしくはその他のポインティング・デバイス等を含む。キ
ーボード36およびポインティング・デバイス38は、ホーム・コンピュータに
よく使用されており、ユーザも慣れていることから、これら2つの入力デバイス
は特に好ましい。このようにリモートA/Vディスプレイ・デバイス18および
リモート入力プラットフォーム32は、1つの物理的なユニットとすることがで
きるが、それに代えて2つの物理的に分離されたコンポーネントとすることもで
きる。
【0026】 上記に加えて、リモート入力プラットフォーム32は、選択肢の1つとして、
かつ好ましくは、たとえば電子ゲームをプレイするためのジョイスティックを受
け付けるジョイスティック・ポート40も含む。またリモート入力プラットフォ
ーム32は、選択肢の1つとして、かつ好ましくは、たとえば音声ベースのイン
ストラクションを受け取るための、あるいはメイン・コンピュータ14上にユー
ザの音声を記録するためのマイクロフォン42を含む。
【0027】 このようにリモート入力プラットフォーム32は、ユーザによる情報およびコ
マンド等のデータの入力、およびそれに続くISM帯SP送信機34を介した
電波によるメイン・コンピュータ14へのその送信を可能にする。これによりメ
イン・コンピュータ14は、ビデオ・ディスプレイ用の信号をリモートA/Vデ
ィスプレイ・デバイス18に送り、当該デバイスは、ISM帯受信機20を通じ
てその信号を受け取る。メイン・コンピュータ14のコンポーネント、つまりメ
イン・コンピュータ14によるリモートA/Vディスプレイ・デバイス18上の
表示のコントロール、およびリモート入力プラットフォーム32を介して入力さ
れたデータに対する応答を可能にするコンポーネントについて次に述べる。
【0028】 メイン・コンピュータ14は、好ましくは、ビデオ・データを圧縮するための
A/Vコンプレッサ46に接続されるビデオ・ディスプレイ・カード44を含ん
でおり、そのいずれもが好ましくはメイン・コンピュータ・ボックス13内に配
置されている。メイン・コンピュータ14は、リモートA/Vディスプレイ・デ
バイス18上にビデオ情報を表示するためのディスプレイ・インストラクション
をビデオ・ディスプレイ・カード44に送る。これによりビデオ・ディスプレイ
・カード44は、スクリーン24等のモニタに適したビデオ・ディスプレイ信号
としてこのインストラクションのレンダリングを行う。この信号は、続いてA/
Vコンプレッサ46によって圧縮される。この圧縮の後、この信号は、ISM帯
SP送信機48によって電波として送信される。送信された電波は、その後、
前述のようにISM帯受信機20によって受信され、ビデオ・エキスパンダ22
において伸張されて、スクリーン24によって表示される。
【0029】 選択肢の1つとして、メイン・コンピュータ14は、リモートA/Vディスプ
レイ・デバイス18上にオーディオ情報を「ディスプレイ」する(可聴音に変え
る)ためのディスプレイ信号を受け取るサウンド・カード50を含む。サウンド
・カード50は、このディスプレイ信号を受け取ると、それをオーディオ増幅器
26に適したオーディオ信号にレンダリングする。続いてこのオーディオ信号は
、サウンド・カード50の「ライン‐アウト」ポート52を介してISM帯SP 送信機48に渡される。
【0030】 またメイン・コンピュータ14は、ジョイスティックからの入力を受け取るた
めのジョイスティック・ポート54;リモート・キーボード36等のキーボード
からの入力を受け取るためのキーボード・ポート56;およびポインティング・
デバイス38等のポインティング・デバイスからの入力を受け取るためのポイン
ティング・デバイス・ポート58を含む。それらとは別に、サウンド・カード5
0が、好ましくは「ライン‐イン」またはマイクロフォン・ポート59を含む。
これらのポートはすべて、図示のようにISM帯受信機60を介して入力を受け
取るが、当該受信機は、チャージャ/ベース16内に、あるいはそれに代えてメ
イン・コンピュータ14内に配置することができる。
【0031】 選択肢の1つとして、かつ好ましくは、これらすべてのポートが、メイン・コ
ンピュータ14に物理的に直接取り付けられた周辺デバイスから入力を受け取る
。したがって好ましくは、メイン・コンピュータ14もまた、ローカル周辺デバ
イスとしてのキーボード62、モニタ64、ジョイスティック66、ポインティ
ング・デバイス68およびマイクロフォン70を含んでいる。その結果、ユーザ
は、これらのローカル周辺デバイスによってメイン・コンピュータ14をローカ
ルに操作することができる。
【0032】 メイン・コンピュータ14が両方のセットの周辺デバイス、つまりローカルに
取り付けられたキーボード62等およびリモート通信におけるリモート入力プラ
ットフォーム32等からの入力データを受け取ることができるようにするために
、好ましくはチャージャ/ベース16はスイッチ・ボックス72も備えている。
また好ましくはISM帯受信機60も、チャージャ/ベース16に配置される。
スイッチ・ボックス72は、ISM帯受信機60から入力データを受け取ると、
そのデータをメイン・コンピュータ14上の適正なポート、たとえばキーボード
・ポート56に送る。これに対して、ローカル周辺デバイス、たとえばキーボー
ド62等から入力データを受け取ると、スイッチ・ボックス72は、その入力デ
ータをメイン・コンピュータ14上の適正なポート、この場合はキーボード・ポ
ート56に送る。このようにスイッチ・ボックス72は、メイン・コンピュータ
14に対するローカルおよびリモート周辺装置による一連のアクセスを可能にす
る。
【0033】 上記に加えて、ローカル・モニタ64およびリモートA/Vディスプレイ・デ
バイス18を含む2つの異なるモニタをメイン・コンピュータ14によってコン
トロールするために、メイン・コンピュータ14は、好ましくは第2のビデオ・
ディスプレイ・カード74も備えている。第2のビデオ・ディスプレイ・カード
74は、ローカル・モニタ64上にGUI等のビデオ情報を表示するためのイン
ストラクションをメイン・コンピュータ14から受け取る。しかしながら、本発
明のこの好ましい実施態様に適合させるためには、メイン・コンピュータ14を
、2枚のビデオ・カードをコントロールすることによって2つのモニタをコント
ロールする能力を有するオペレーティング・システムを用いて動作させなければ
ならない。その種のオペレーティング・システムの一例としては、Window
s98TM(ウインドウズ98)が挙げられる。
【0034】 チャージャ/ベース16には、その名前が示すように、好ましくはリモートA
/Vディスプレイ・デバイス18およびリモート入力プラットフォーム32に対
して電力を供給するためのコンポーネントも備わっている。好ましくは、リチャ
ージャブル・バッテリ76を介して電力がリモートA/Vディスプレイ・デバイ
ス18およびリモート入力プラットフォーム32にともに供給されるものとする
が、リモートA/Vディスプレイ・デバイス18およびリモート入力プラットフ
ォーム32が、それぞれ個別にバッテリ電源を有することも可能である。したが
って、チャージャ/ベース16は、好ましくはAC/DC電源78およびリモー
トDC充電ソケット80を介してリチャージャブル・バッテリ76を再充電する
。AC/DC電源78には、AC電源15から電力が供給される。選択肢の1つ
として、かつ好ましくは、リモートDC充電ソケット80または外部DCソース
(図示せず)に接続するために、リモート・インタラクション・デバイス12に
リモート充電プラグ(図示せず)が備えられる。したがってバッテリ動作時にお
いては、リモートA/Vディスプレイ・デバイス18およびリモート入力プラッ
トフォーム32が、好ましくは完全にポータブルとなり、その結果、電気ソケッ
トに直接有線接続する必要もない。
【0035】 図2は、好ましくは少なくともビデオ・データまたはオーディオ・データを含
み、より好ましくはビデオおよびオーディオ・データをともに含む、コンピュー
タ(図示せず)からのマルチメディア・データを表示するための、本発明に従っ
た一例のワイヤレス・モニタを示した概略のブロック図である。ワイヤレス・モ
ニタは、選択肢の1つとして、かつ好ましくは、本発明に従ってマルチメディア
・データを伸張するために、分離されたコンピュータとともに使用され、当該コ
ンピュータは、データを圧縮した後にこのワイヤレス・モニタに送信するための
各種のコンポーネントを含んでいる。
【0036】 ワイヤレス・モニタ82は、無線周波数(RF)送信機84に接続されており
、それが電波通信を介してメイン・コンピュータ(図示せず)と通信する。ワイ
ヤレス・モニタ82は、好ましくはオーディオおよびビジュアル・データの両方
を表示するが、選択肢の1つとして、ワイヤレス・モニタ82をオーディオもし
くはビジュアル・データのみのディスプレイを行うものとしてもよい。以下にお
ける「ディスプレイ」という用語には、ビジュアルおよびオーディオ・ディスプ
レイを含めることができる。
【0037】 ワイヤレス・モニタ82は、好ましくは、メイン・コンピュータからの電波通
信を受信するため、および電波通信をメイン・コンピュータに送信するためのI
SM帯送信機86を含んでいる。より好ましくは、本発明の電波受信機ならびに
送信機は、すべて低周波電波として動作し、もっとも好ましくは、約2.4GH
zから約5.8GHzまでの帯域がアメリカ合衆国内において特別な免許を必要
としないことから、この帯域内で動作する。
【0038】 ISM帯送信機86は、電波をビデオ・ストリーム・データに変換するために
、好ましくは無線周波数変換インターフェース88に接続される。無線周波数変
換インターフェース88は、好ましくは電波をMPEGフォーマットのビデオ・
データ等に変換するが、当然のことながらそれに代えて別のフォーマットを使用
することもできる。このデータは、続いてデコーダ90によってデコードされ、
データのビデオ部分がディスプレイ・スクリーン92に提供される。選択肢の1
つとして、かつ好ましくは、ディスプレイ・スクリーン92は、DFP(ディジ
タル・フラット・パネル・ディスプレイ)ポート94を介してこのデータを受け
取る。また選択肢の1つとして、かつ好ましくは、ディスプレイ・スクリーン9
2をフラット・パネル・ディスプレイとするが、当然のことながらそのほかのタ
イプのディスプレイ・スクリーンを使用することもできる。ディスプレイ・スク
リーン92の例としては、限定する意図はないが、プラズマ・スクリーンまたは
LCD(液晶ディスプレイ)を含むあらゆるタイプのフラット・スクリーン、C
RT(陰極線管)モニタ、コンピュータ・モニタあるいはその他のタイプのビデ
オ・ディスプレイ・モニタが挙げられる。このように、ワイヤレス・モニタ82
は、GUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)、その他のグラフィッ
クスもしくはイメージ、あるいはビデオ・ストリーム等のビジュアル・データを
ユーザに対して表示することができる。
【0039】 またデコーダ90は、選択肢の1つとして、かつ好ましくは、デコード後のデ
ータのオーディオ部分をサウンド増幅器96に提供する。サウンド増幅器96は
、図示のようにスピーカ98、イヤフォン・ソケット100、あるいはライン‐
アウト・ソケット102等のいずれかのタイプのオーディオ再生デバイスに接続
される。
【0040】 好ましくは、ワイヤレス・モニタ82は、選択肢の1つとしてチャージャ/ベ
ース(図示せず)において充電可能なバッテリから電力供給を受け、その結果ワ
イヤレス・モニタ82は、各種のリモート・ロケーションにおいてビデオおよび
/またはオーディオ・データのディスプレイを行うための可搬性を有する。
【0041】 図3A〜3Cは、ワイヤレス・モニタ82、およびワイヤレス・モニタ82に
よるビデオおよび/またはオーディオ・データのディスプレイ等のマルチメディ
ア・データのディスプレイを提供するために図2に示したワイヤレス・モニタ8
2と通信するメイン・コンピュータの構成例を示した概略的なブロック図である
。これらの構成は、好ましくは、たとえばMPEG等の圧縮方式に従ってマルチ
メディア・データを圧縮する。特に好ましい圧縮方法について、次に詳細を説明
する。
【0042】 メイン・コンピュータは、マルチメディア・データを用意するためのマルチメ
ディア・データ・ユニットを含むものとして説明することができる。この種のユ
ニットには、たとえばビデオ・ディスプレイ・カードが挙げられ、選択肢の1つ
としては、たとえばマルチメディア・データ自体を実際に用意するためのソフト
ウエア・プログラムを伴う。
【0043】 図3Aは、内部実装とした第1の例のシステム104を示しており、これにお
いては、マルチメディア圧縮システムのコンポーネントがメイン・コンピュータ
106内に含められている。これに示されるように、メイン・コンピュータ10
6はワイヤレス・モニタ(図示せず)およびローカル・モニタ108に接続され
るが、後者は選択肢の1つとして、ケーブルによってメイン・コンピュータ10
6と接続される。メイン・コンピュータ106は、DVI(ディジタル出力)ま
たはDSPを伴うビデオ・ディスプレイ・カード110を備え、それがビデオ・
スイッチ112に接続されている。図示の実施態様においては、ビデオ・スイッ
チ112がメイン・コンピュータ106内に含まれ、好ましくはローカル・モニ
タ108およびMPEGエンコーダ114の両方に接続されており、その結果、
ビデオ信号がローカル・モニタ108においてローカルに表示されるか、あるい
はMPEGエンコーダ114によってリモート送信のためにエンコードされる。
ローカル・モニタ108においてローカルに表示するために、好ましくはD/A
コンバータ115を介して信号が供給される。
【0044】 ここで、MPEGエンコーダ114が、ソフトウエア、ファームウエアまたは
ハードウエアとして具体化可能であり、また別のデータ・フォーマットに従って
ビデオ・データをエンコードできることに注意する必要がある。MPEGエンコ
ーダ114は、選択肢の1つとして、かつ好ましくは、A/V−MPEGインタ
ーフェース134からビデオ信号を受け取り、より好ましくはそれがビデオ・デ
ィスプレイ・カード110上に配置されており、またそれがビデオ信号をビデオ
・ディスプレイ・カード110に適したフォーマットからMPEGエンコーダ1
14に適したフォーマットに変換する。
【0045】 またMPEGエンコーダ114は、選択肢の1つとして、かつ好ましくは、オ
ーディオ・データをMPEGエンコーダ114による読み取り可能なフォーマッ
トに変換するオーディオ・エンコーダ116からオーディオ入力も受け取る。続
いてMPEGエンコーダ114は、オーディオおよびビデオ・データを結合して
コンバータ120に転送する。コンバータ120は、結合されたデータを電波に
変換し、その後それが、電波を送信するためのISM帯拡散スペクトル送信機1
22によってワイヤレス・モニタ(図示せず)に送信される。
【0046】 上記に加えてオーディオ・データが、ディジタル・オーディオ信号としてUS
Bおよび/またはFireWire(ファイヤワイヤ)出力ドライバ132に渡
され、当該ドライバは、このオーディオ・データを、コンバータ120に対する
ビデオ・データと結合するためにUSBおよび/またはFireWire(ファ
イヤワイヤ)ポート118に送る。
【0047】 図3Bに示したシステム124は、図3Aのそれに類似であるが、メイン・コ
ンピュータ106の外部において実装されている点、およびビデオ・ディスプレ
イ・カード126がビデオ・スイッチ112に対してダイレクトに出力されるア
ナログRGB出力を有している点が異なる。この場合は、ビデオ・スイッチ11
2およびその他のマルチメディア圧縮および送信のコンポーネントが、メイン・
コンピュータ106とは分離された別体のベース129に配置されている。
【0048】 ビデオ・スイッチ112は、アナログ・ビデオ・データをビデオ・デジタイザ
およびコンバータ128に渡し、そこからそのデータがA/V−MPEGインタ
ーフェース130に渡される。MPEGインターフェース130は、このデータ
をMPEGエンコーダ114に渡し、そこからこのデータは、前述したように、
コンバータ120へ、さらに送信機122へと渡される。
【0049】 図3Aと同様に、A/V−MPEGインターフェース134においてビデオ・
データと結合するために、オーディオ・データがディジタル・オーディオ信号と
してUSBおよび/またはFireWire(ファイヤワイヤ)出力デバイスド
ライバ132に渡され、そこからさらにオーディオ・データがUSBおよび/ま
たはFireWire(ファイヤワイヤ)ポート118に送られる。
【0050】 図3Cに示したシステム136は、第2の外部実装を示しており、それにおい
ては、マルチメディア圧縮および送信のコンポーネントが別体のベース129に
配置されている。しかしながら、この場合のこれらのコンポーネントは、図3A
のアナログ信号用の実装ではなく、3Bと同様のディジタル・ビデオ信号用の実
装になっている。
【0051】 図4は、本発明に従った一例のコードレス・プラットフォームを示した概略の
ブロック図である。このコードレス・プラットフォームの実装は、ネットワーク
上におけるデータの送信に関する標準タイプのデータ・フォーマットであるTC
P/IPパケットのソースを含めた複数のソースからデータを受け取ることがで
きるという利点がある。
【0052】 上記に加えて図4のコードレス・プラットフォームは、たとえばラップトップ
およびノートブック・コンピュータ等の現存するポータブル・コンピュータの「
アド‐オン」拡張として使用することが可能であり、現存するポータブル・コン
ピュータを、たとえば図1および2に示したポータブル・ユニットに変更するこ
とができる。この実装に関して、図4のコードレス・プラットフォームは、メイ
ン・コンピュータから受信した受信ディスプレイ・データのデコードのみに制限
された最小のデータ・プロセッシング能力を伴うが、非常に精巧かつ複雑な方法
でビデオ・ストリーム・データおよび、選択肢の1つとしてはオーディオ・スト
リーム・データの受信およびディスプレイを行う能力を有する、高度な受信デバ
イスであると言うことができる。
【0053】 この種のポータブル・コンピュータとのインタラクションは、選択肢の1つと
して以下のように実装することができる。ポータブルからの入力信号は、MPE
G等のプロトコルに従って選択肢の1つとして送信が行われる。結果として得ら
れるMPEGストリームは、好ましくは受信デバイスによりソフトウエアによっ
て、PCMCIAカード等の外部ハードウエア・デコーダによって、あるいはそ
れに代えてFireWire(ファイヤワイヤ)またはUSB−2入力ポートに
接続されるハードウエア・デバイスによってデコードされる。
【0054】 図4に示されるように、コードレス・プラットフォーム140は、無線周波数
(RF)送信機84に接続され、たとえば図2の場合と同様に、電波通信を介し
てメイン・コンピュータ(図示せず)と通信する。コードレス・プラットフォー
ム140は、前述の図2の場合と同様に、好ましくは、メイン・コンピュータか
らの電波通信を受信するため、および電波通信をメイン・コンピュータに送信す
るためのISM帯送信機86を含んでいる。
【0055】 ISM帯送信機86は、好ましくは、受信したデータ信号をTCP/IPフォ
ーマットのデータに変換するためのTCP/IP変換インターフェース142と
通信する。より好ましくは、この種のデータが、前述のようにMPEG2圧縮方
式に従って圧縮されるビデオ・データを含む。TCP/IPが、たとえばパケッ
ト交換網における標準データ送信プロトコルであり、かつデータを送信するため
のデータ・フォーマットであることから、この種の変換インターフェースは好ま
しい。それに代えて、図3A〜3Cに関して説明したように、変換インターフェ
ースをUSBポートおよび/またはFireWire(ファイヤワイヤ)ポート
用に設計することもできる。
【0056】 TCP/IP変換インターフェース142による変換の後のデータは、たとえ
ばMediaGXTMプロセッサ等のマイクロプロセッサ144に渡される。M
ediaGXTMプロセッサは、「コンピュータ‐オン‐ア‐チップ(コンピュ
ータ搭載チップ)」と言われる先進マイクロプロセッサ・システムの一例であり
、ビデオ・ディスプレイ回路、オーディオ生成回路、およびI/Oインターフェ
ースをチップに内蔵している。次に、エンコードされたデータが適切なデコーダ
146によってデコードされるが、好ましくはそれを、受信したビデオ・ストリ
ーム・データがMPEG圧縮方式に従ってエンコードされているとする好ましい
実装に対応するMPEGソフトウエア・デコーダとする。デコード後のデータは
、ビデオ・データのディスプレイを行うためにビデオ・ディスプレイ148に、
またオーディオ・データのディスプレイを行うためにサウンド増幅器150にそ
れぞれ渡される。ビデオ・ディスプレイ148は、好ましくはフラット・パネル
・ディスプレイとする。
【0057】 オーディオ・データは、好ましくは、スピーカ152、ライン‐アウト・ソケ
ット154および/またはイヤフォン・ソケット156等のオーディオ・データ
出力デバイスの出力用にサウンド増幅器150によって増幅される。
【0058】 図1〜4のデバイスの動作に関する一例の圧縮方式が、1999年11月12
日に出願された米国特許出願に開示されており、それについては、参照として、
ここにその完全な説明がなされているものとして採り入れる。当該出願に開示さ
れているマルチメディア・データ圧縮の方法は、簡単に述べると、マルチメディ
ア・データを生成したソフトウエア・アプリケーションのタイプに従って、つま
りデータ自体の特性に従って圧縮方式を調整する。好ましくは、マルチメディア
・データ圧縮のタイプがプロファイル・マネージャによって選択され、当該プロ
ファイル・マネージャは、マルチメディア・データの特性を検出してデータのプ
ロファイルを決定し、その後、そのプロファイルに従ってマルチメディア・デー
タ圧縮方式を選択する。
【0059】 図1〜4の実装に関連して、ポータブルのリモート・ユニットに送られるデー
タは、好ましくは適切なビデオ圧縮方式に従って圧縮された後、送信され、たと
えば図1に示したリモートA/Vディスプレイ、もしくは図2に示したリモート
・モニタによって、あるいは図3A〜3Bに示したシステムによって伸張されて
表示される。このように、圧縮プロファイルの選択は、好ましくは、ポータブル
のリモート・ユニットに送られるユーザが見るためのデータの効率的な圧縮を可
能にする。
【0060】 以上のとおり、本発明のデバイスは、ネットワーク・カードを必要とすること
なく、また物理的なワイヤ接続またはケーブル接続を必要とすることなく、リモ
ート・ロケーションにおけるメイン・コンピュータとの完全なインタラクション
の可能性を提供する。このインタラクションの可能性は、リモートA/Vディス
プレイ・デバイスおよびリモート入力プラットフォームを通じて提供され、その
いずれもがCPUを持たない。つまり、メイン・コンピュータがリモートA/V
ディスプレイ・デバイスのアクションを、リモート入力プラットフォームから受
け取ったインストラクションに従ってコントロールする。
【0061】 以上、限られた数の実施態様に関して本発明の説明を行ってきたが、多くの変
形、修正、およびこのほかの本発明の応用が可能であることを認識されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った一例のデバイスおよびシステムを示す概略的なブロック図であ
る。
【図2】 本発明に従った一例のワイヤレス・マルチメディア・プラットフォーム・モニ
タを示す概略的なブロック図である。
【図3A】 本発明に従った完全なワイヤレス・システムに関する3つの実施態様を示した
概略的なブロック図である。
【図3B】 本発明に従った完全なワイヤレス・システムに関する3つの実施態様を示した
概略的なブロック図である。
【図3C】 本発明に従った完全なワイヤレス・システムに関する3つの実施態様を示した
概略的なブロック図である。
【図4】 本発明に従ったコードレス・プラットフォームの好ましい実装を示した概略的
なブロック図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月6日(2001.2.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/445 H04N 5/445 Z H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301B 311 311T (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5B020 DD02 GG13 KK03 KK14 5B069 BA04 KA05 LA05 5C025 CA01 CA09 DA01 DA08 5C056 AA01 BA10 KA01 KA05 5K048 AA01 BA01 CA08 DC01 EA11 EB02 FB08 FC01 HA01 HA02 HA13 HA21

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザによるメイン・コンピュータとのリモート・インタラ
    クションのためのリモート・ディスプレイ・デバイスであって、前記メイン・コ
    ンピュータは、メイン送信機およびメイン受信機を用いて通信を行い、かつ前記
    メイン・コンピュータは、ローカル・ビデオ・カードを備え、かつ前記メイン・
    コンピュータは、入力されたインストラクションを受け取るためのローカル入力
    ポートを備えるものとし、前記デバイスは: (a)前記ローカル・ビデオ・カードから前記メイン送信機を介してディスプ
    レイ信号を直接受信し、ディスプレイを前記ユーザに対して表示するためのリモ
    ート・ディスプレイ・デバイスであって、前記ディスプレイ信号を受信し、受信
    信号を生成するためのリモート受信機を備えるリモート・ディスプレイ・デバイ
    ス;および (b)前記ユーザからの入力データを受け取り、かつ前記入力データを、前記
    メイン受信機を介して前記メイン・コンピュータのローカル入力ポートに直接送
    信するためのリモート入力プラットフォームであって、前記入力データを前記メ
    イン受信機に対して送信するためのリモート送信機を備えるリモート入力プラッ
    トフォーム;を備え、 前記デバイスはCPU(中央処理ユニット)を持たずに、メイン・コンピュー
    タのみがCPUを有することを特徴とするデバイス。
  2. 【請求項2】 前記リモート受信機および前記メイン受信機は、ともに電波
    受信機であることを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  3. 【請求項3】 前記電波受信機は、約2.4GHzから約5.8GHzまで
    の範囲の電波を受信することを特徴とする請求項2記載のデバイス。
  4. 【請求項4】 前記電波受信機は、ISM帯受信機であることを特徴とする
    請求項3記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 前記リモート送信機および前記メイン送信機は、ともに電波
    送信機であることを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  6. 【請求項6】 前記電波送信機は、約2.4GHzから約5.8GHzまで
    の範囲の電波を送信することを特徴とする請求項5記載のデバイス。
  7. 【請求項7】 前記ディスプレイは、少なくともビジュアル・ディスプレイ
    であり、前記リモート・ディスプレイ・デバイスは、さらに: (i)前記リモート受信機から前記ディスプレイ信号を受け取り、かつ前記デ
    ィスプレイ信号を伸張して伸張済み信号を生成するためのビデオ・エキスパンダ
    ;および、 (ii)前記ディスプレイ信号を前記ビデオ・エキスパンダからの前記伸張済
    み信号に従って表示するためのスクリーン; を包含することを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  8. 【請求項8】 前記スクリーンは、プラズマ・スクリーン、LCD(液晶デ
    ィスプレイ)スクリーンおよびCRT(陰極線管)スクリーンからなるグループ
    から選択されることを特徴とする請求項7記載のデバイス。
  9. 【請求項9】 前記ディスプレイは、少なくともオーディオ・ディスプレイ
    であり、前記リモート・ディスプレイ・デバイスはさらに: (iii)前記リモート受信機からのオーディオ信号を増幅するためのオーデ
    ィオ増幅器;および、 (iv)前記オーディオ・ディスプレイを、前記オーディオ増幅器から受け取
    った前記オーディオ信号に従って可聴音としてユーザに表示するためのスピーカ
    ; を包含することを特徴とする請求項7記載のデバイス。
  10. 【請求項10】 前記リモート入力プラットフォームは、さらにリモート・
    キーボードおよびリモート・ポインティング・デバイスを包含することを特徴と
    する請求項1記載のデバイス。
  11. 【請求項11】 前記リモート入力プラットフォームは、さらにジョイステ
    ィック・ポートを包含することを特徴とする請求項10記載のデバイス。
  12. 【請求項12】 前記リモート入力プラットフォームは、さらにマイクロフ
    ォンを包含することを特徴とする請求項11記載のデバイス。
  13. 【請求項13】 前記リモート・ディスプレイ・デバイスは、さらに: (ii)前記受信信号をエンコード済みマルチメディア・データ・フォーマッ
    トに変換するための変換インターフェース; (iii)前記エンコード済みマルチメディア・データ・フォーマットを、少
    なくともデコード済みビデオ・データにデコードするためのデコーダ; (iv)前記デコード済みビデオ・データを表示するためのディスプレイ・ス
    クリーン; を包含することを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  14. 【請求項14】 前記エンコード済みマルチメディア・データ・フォーマッ
    トは、MPEGフォーマットであることを特徴とする請求項13記載のデバイス
  15. 【請求項15】 前記ディスプレイ・スクリーンは、プラズマ・スクリーン
    、LCD(液晶ディスプレイ)、CRT(陰極線管)モニタ、コンピュータ・モ
    ニタおよびビデオ・ディスプレイ・モニタからなるグループから選択されること
    を特徴とする請求項14記載のデバイス。
  16. 【請求項16】 前記デコーダは、さらに前記エンコード済みマルチメディ
    ア・データ・フォーマットをデコードしてデコード済みオーディオ・データを生
    成し、前記デバイスはさらに: (v)前記デコーダからデコード済みオーディオ・データを受け取り、かつ前
    記オーディオ・データを増幅するためのサウンド増幅器;および、 (vi)前記サウンド増幅器からの前記オーディオ・データを再生するための
    オーディオ再生デバイス; を包含することを特徴とする請求項14記載のデバイス。
  17. 【請求項17】 ユーザとリモート・インタラクションするためのシステム
    において: (a)CPUを備えるメイン・コンピュータであって: (i)電波を送信するためのメイン無線送信機および電波を受信するための
    メイン受信機; (ii)ローカルに接続可能な第1のビデオ・カードを少なくとも含む複数
    のビデオ・カード;および、 (iii)前記複数のビデオ・カードを実質的に同時にコントロールする能
    力を有するオペレーティング・システム;を包含するメイン・コンピュータ; (b)前記メイン・コンピュータの前記メイン送信機を介して前記複数のビデ
    オ・カードの第2のビデオ・カードからディスプレイ信号を受信するため、かつ
    前記ユーザに対してビジュアル・ディスプレイを表示するためのリモート・ディ
    スプレイ・デバイスであって、前記ディスプレイ信号を受信するためのリモート
    電波受信機を備え、かつCPUを備えていないリモート・ディスプレイ・デバイ
    ス;および、 (c)前記ユーザから入力データを受け取るため、かつ前記入力データを前記
    メイン・コンピュータに送信するためのリモート入力プラットフォームであって
    、前記入力データを送信するためのリモート電波送信機を備え、かつCPUを備
    えていないリモート入力プラットフォーム;を包含することを特徴とするシステ
    ム。
  18. 【請求項18】 前記メイン・コンピュータは、さらに: (iv)ローカル入力デバイス;および、 (v)前記ローカル入力デバイスから、および前記リモート入力プラットフォ
    ームから入力データを受け取るための入力デバイス・ポート;を備え、 前記システムが、さらに: (d)前記入力デバイス・ポートに対して、前記ローカル入力デバイスからの
    入力データと、前記リモート入力プラットフォームからの入力データを切り替え
    るための切り替えボックス; を備えることを特徴とする請求項17記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記メイン・コンピュータは、前記リモート入力プラット
    フォームから電波を受信するためのメイン電波受信機を備えることを特徴とする
    請求項18記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記切り替えボックスは、前記リモート入力プラットフォ
    ームから電波を受信するためのメイン電波受信機を備え、前記切り替えボックス
    は、前記電波を前記メイン・コンピュータに渡すものとすることを特徴とする請
    求項18記載のシステム。
  21. 【請求項21】 マルチメディア・データ送信システムであって: (a)CPUを備えるメイン・コンピュータであって: (i)ワイヤレス信号を送信するためのメイン送信機;および、 (ii)マルチメディア・データを用意するためのマルチメディア・データ
    ・ユニット;を包含するメイン・コンピュータ; (b)前記メイン・コンピュータから受け取ったマルチメディア・データを圧
    縮し、圧縮済みデータを生成するためのマルチメディア・データ圧縮システムで
    あって、前記圧縮済みデータは、前記メイン送信機によって送信されるものとす
    るマルチメディア・データ圧縮システム;および、 (c)前記メイン・コンピュータの前記メイン送信機からディスプレイ信号を
    受信するためのワイヤレス・モニタであって: (i)前記メイン送信機から前記ワイヤレス信号を受信するための受信機; (ii)前記ワイヤレス信号を伸張してディスプレイ・データを生成するた
    めの伸張ユニット;および、 (iii)前記ディスプレイ・データを表示するためのディスプレイ・デバ
    イス;を包含するワイヤレス・モニタ; を備えることを特徴とするシステム。
  22. 【請求項22】 前記マルチメディア・データ圧縮システムは、MPEG圧
    縮方式に従って前記マルチメディア・データを圧縮することを特徴とする請求項
    21記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記マルチメディア・データは、少なくともビデオ・スト
    リーム・データを含み、前記ディスプレイ・デバイスは、ビデオ・ストリーム・
    データを表示するためのものであることを特徴とする請求項22記載のシステム
  24. 【請求項24】 前記ディスプレイ・デバイスは、プラズマ・スクリーン、
    LCD(液晶ディスプレイ)、CRT(陰極線管)モニタ、コンピュータ・モニ
    タおよびビデオ・ディスプレイ・モニタからなるグループから選択されることを
    特徴とする請求項23記載のシステム。
  25. 【請求項25】 前記マルチメディア・データは、さらにオーディオ・スト
    リーム・データを含み、前記ワイヤレス・モニタは、さらに: (iv)前記オーディオ・ストリーム・データを受け取り、かつ前記オーデ
    ィオ・ストリーム・データを増幅するためのサウンド増幅器;および、 (v)前記サウンド増幅器からの前記オーディオ・ストリーム・データを再
    生するためのオーディオ再生デバイス; を包含することを特徴とする請求項23記載のシステム。
  26. 【請求項26】 前記マルチメディア・データ圧縮システムは、前記メイン
    ・コンピュータの内部に配置され、前記マルチメディア・データ・ユニットは、
    さらに: (1)ビデオ・データを用意するためのビデオ・ディスプレイ・カード;およ
    び、 (2)ビデオ・スイッチ;を包含し、 前記マルチメディア・データ圧縮システムは、さらに: (1)前記メイン送信機による送信のために前記ビデオ・データをエンコード
    するためのビデオ・データ・エンコーダを包含し、その結果、前記ビデオ・スイ
    ッチは、前記ビデオ・データを、択一的に前記メイン・コンピュータにおいてロ
    ーカルに表示させ、あるいは前記ビデオ・データ・エンコーダに渡すことを特徴
    とする請求項21記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記ビデオ・データ・エンコーダは、MPEG圧縮方式に
    従って前記ビデオ・データをエンコードし、前記伸張ユニットは、MPEG伸張
    方式に従って前記ビデオ・データをデコードすることを特徴とする請求項26記
    載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記ビデオ・ディスプレイ・カードは、さらに、前記ビデ
    オ・データをMPEGフォーマットに変換するためのA/V−MPEGインター
    フェースを包含することを特徴とする請求項27記載のシステム。
  29. 【請求項29】 前記マルチメディア・データ圧縮システムは、前記メイン
    ・コンピュータの外部に配置され、前記マルチメディア・データ・ユニットは、
    さらに: (1)ビデオ・データを用意するためのビデオ・ディスプレイ・カード;およ
    び、 (2)ビデオ・スイッチ;を包含し、 前記マルチメディア・データ圧縮システムは、さらに: (1)前記メイン送信機による送信のために前記ビデオ・データをエンコード
    するためのビデオ・データ・エンコーダを包含し、その結果、前記ビデオ・スイ
    ッチは、前記ビデオ・データを、択一的に前記メイン・コンピュータにおいてロ
    ーカルに表示させ、あるいは前記ビデオ・データ・エンコーダに渡すことを特徴
    とする請求項21記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記ビデオ・データ・エンコーダは、MPEG圧縮方式に
    従って前記ビデオ・データをエンコードし、前記伸張ユニットは、MPEG伸張
    方式に従って前記ビデオ・データをデコードすることを特徴とする請求項29記
    載のシステム。
  31. 【請求項31】 前記ビデオ・ディスプレイ・カードは、さらに、前記ビデ
    オ・データをMPEGフォーマットに変換するためのA/V−MPEGインター
    フェースを包含することを特徴とする請求項30記載のシステム。
  32. 【請求項32】 前記ビデオ・データは、前記ビデオ・ディスプレイ・カー
    ドによってディジタル・データとして生成されることを特徴とする請求項21〜
    31のいずれかに記載したシステム。
  33. 【請求項33】 前記ビデオ・データは、前記ビデオ・ディスプレイ・カー
    ドによってアナログ・データとして生成され、前記マルチメディア・データ・ユ
    ニットは、さらに、前記アナログ・データをディジタル・データに変換するため
    のアナログ・ディジタル信号コンバータを包含することを特徴とする請求項21
    〜31のいずれかに記載したシステム。
  34. 【請求項34】 ユーザによるメイン・コンピュータとのリモート・インタ
    ラクションのための受信デバイスであって、前記メイン・コンピュータは、デー
    タ信号を送信するためのメイン送信機を用いて通信を行い、かつ前記メイン・コ
    ンピュータは、ローカル・ビデオ・カードを備え、かつ前記受信デバイスは、ポ
    ータブル・コンピュータとともに動作するものとするとき、前記受信デバイスが
    : (a)前記メイン送信機からデータ信号を受信して受信データを生成するため
    の受信機; (b)前記受信データをTCP/IPデータに変換するためのTCP/IPデ
    ータ・フォーマット変換ユニット; (c)前記TCP/IPデータをデコードし、デコード済みデータを生成する
    ためのデコーダ;および、 (d)前記デコード済みデータを表示するためのディスプレイ・デバイス; を包含することを特徴とする受信デバイス。
  35. 【請求項35】 前記デコーダは、MPEG伸張方式に従って前記TCP/
    IPデータをデコードして少なくともビデオ・データを生成し、前記ディスプレ
    イ・デバイスは、前記ビデオ・データを表示することを特徴とする請求項34記
    載の受信デバイス。
JP2000584696A 1998-11-23 1999-11-23 無線によりコンピュータをリモート・コントロールするためのデバイス Pending JP2002531021A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/197,441 US20020144271A1 (en) 1998-11-23 1998-11-23 Device for remote control of a computer by radio
US09/197,441 1998-11-23
PCT/IL1999/000632 WO2000031982A2 (en) 1998-11-23 1999-11-23 A device for remote control of a computer by radio

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531021A true JP2002531021A (ja) 2002-09-17

Family

ID=22729449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584696A Pending JP2002531021A (ja) 1998-11-23 1999-11-23 無線によりコンピュータをリモート・コントロールするためのデバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20020144271A1 (ja)
EP (1) EP1133871A2 (ja)
JP (1) JP2002531021A (ja)
CN (1) CN1335020A (ja)
AU (1) AU752051B2 (ja)
CA (1) CA2351389A1 (ja)
HK (2) HK1039434A1 (ja)
IL (1) IL143198A0 (ja)
WO (1) WO2000031982A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535121A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド デュアルパーパスビデオアダプタポート
JP2013254507A (ja) * 2013-07-19 2013-12-19 Toshiba Corp 電子機器、ワイヤレス情報入力装置、ワイヤレス装置、プログラム及び充電方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
JP4552280B2 (ja) 2000-06-14 2010-09-29 ソニー株式会社 テレビ受信システム、選局装置および表示装置
JP4759836B2 (ja) * 2001-04-26 2011-08-31 パナソニック株式会社 ワイヤレスディスプレイシステム
DE60105275T2 (de) * 2001-06-19 2005-09-01 Inventec Appliances Corp. Mobiltelefonüberwachungssystem und Fernbedienungssystem für das Telefon
WO2003003235A1 (en) 2001-06-27 2003-01-09 4 Media, Inc. Improved media delivery platform
US20030037130A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 Doug Rollins Method and system for accessing computer systems in a computer network
US6846238B2 (en) * 2001-09-28 2005-01-25 Igt Wireless game player
US6914551B2 (en) * 2002-04-12 2005-07-05 Apple Computer, Inc. Apparatus and method to facilitate universal remote control
US20040203407A1 (en) * 2002-06-13 2004-10-14 Wen-Hung Chang Radio computer monitor transmitting receiving control apparatus
US20040117835A1 (en) * 2002-09-24 2004-06-17 Lorkovic Joseph Ernest Digital home control system
US20060123428A1 (en) * 2003-05-15 2006-06-08 Nantasket Software, Inc. Network management system permitting remote management of systems by users with limited skills
WO2006074093A2 (en) 2005-01-05 2006-07-13 Divx, Inc. Media transfer protocol
EP1869833B1 (en) * 2005-04-15 2016-04-13 Thomson Licensing Remote management method of a distant device, and corresponding video device
US8226474B2 (en) 2006-09-08 2012-07-24 Igt Mobile gaming devices for use in a gaming network having gaming and non-gaming zones
EP1983744A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-22 Thomson Licensing Management methods of a video device and corresponding video device
US20090156251A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Alan Cannistraro Remote control protocol for media systems controlled by portable devices
EP2266030B1 (en) * 2008-04-17 2015-08-26 Microsystemes Dog Inc. Method and system for virtually delivering software applications to remote clients
US7526286B1 (en) 2008-05-23 2009-04-28 International Business Machines Corporation System and method for controlling a computer via a mobile device
US9716774B2 (en) 2008-07-10 2017-07-25 Apple Inc. System and method for syncing a user interface on a server device to a user interface on a client device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1110737C (zh) * 1996-05-10 2003-06-04 索尼公司 用于键操作信息的发射方法、发射设备和发射/接收系统
US5790201A (en) * 1996-08-08 1998-08-04 Antos; Jeffrey David Television and computer capability integration
JPH1091310A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd ワイヤレスキーボードシステム
US5852437A (en) * 1996-09-24 1998-12-22 Ast Research, Inc. Wireless device for displaying integrated computer and television user interfaces
KR100229602B1 (ko) * 1997-04-12 1999-11-15 윤종용 포인팅장치를 장착가능한 유무선 겸용의 입력장치 및 이를 사용하는 컴퓨터 시스템
US5880721A (en) * 1997-07-14 1999-03-09 Yen; Kerl Radio computer audio-video transmission device
US6359610B1 (en) * 1998-04-28 2002-03-19 Pragmatic Communications Systems, Inc. Wireless interface system for allowing a plurality of input devices to control a processor
TW446902B (en) * 1998-10-12 2001-07-21 Alps Electric Co Ltd Wireless keyboard
US6664949B1 (en) * 1999-11-05 2003-12-16 International Business Machines Corporation Interoperable/heterogeneous environment keyboard

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535121A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド デュアルパーパスビデオアダプタポート
JP2013254507A (ja) * 2013-07-19 2013-12-19 Toshiba Corp 電子機器、ワイヤレス情報入力装置、ワイヤレス装置、プログラム及び充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1044253A1 (zh) 2002-10-11
CN1335020A (zh) 2002-02-06
AU1405900A (en) 2000-06-13
CA2351389A1 (en) 2000-06-02
WO2000031982A2 (en) 2000-06-02
US20020144271A1 (en) 2002-10-03
IL143198A0 (en) 2002-04-21
AU752051B2 (en) 2002-09-05
HK1039434A1 (zh) 2002-04-19
EP1133871A2 (en) 2001-09-19
WO2000031982A3 (en) 2000-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531021A (ja) 無線によりコンピュータをリモート・コントロールするためのデバイス
US10200736B1 (en) Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method
AU767169B2 (en) Method for enhancing video compression through automatic data analysis and profile selection
US6897833B1 (en) Portable user interface
US20040010805A1 (en) Method and system for remote video display through a wireless projector
US20050015528A1 (en) Personal computer based on wireless human-machine interactive device and method of transmitting data thereof
CN109819201A (zh) 一种会议用辅流数据传输方法、显示方法、会议系统及外围设备
US8244172B2 (en) Remote host-based media presentation
CN102473142A (zh) 用于轻量级移动计算设备的方法和系统
US20080058011A1 (en) Apparatus, System and Method for Wireless Transmission for Use in Projection Display Apparatus
KR102222871B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이의 영상 표시 방법
US20060150235A1 (en) Display system and method
JP3557492B2 (ja) 携帯情報機器及びコンピュータシステム
CN211509211U (zh) 音频控制装置和音频播放系统
JP2001145040A (ja) テレビジョン受像機及びパソコンと、それらを連結する連結装置並びにテレビジョン受像機及びパソコンを制御する制御方法
US20120239740A1 (en) System and method for a graphics terminal multiplier
EP1441337A1 (en) Wireless family entertainment system
JP2004192656A (ja) 携帯情報機器及びコンピュータシステム
JP2002304243A (ja) 無線結合システム