JP2002530935A - Atm網のaal2処理装置及び方法 - Google Patents

Atm網のaal2処理装置及び方法

Info

Publication number
JP2002530935A
JP2002530935A JP2000583207A JP2000583207A JP2002530935A JP 2002530935 A JP2002530935 A JP 2002530935A JP 2000583207 A JP2000583207 A JP 2000583207A JP 2000583207 A JP2000583207 A JP 2000583207A JP 2002530935 A JP2002530935 A JP 2002530935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aal2
atm
cell
packet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000583207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719936B2 (ja
Inventor
ドウ−ヨン・ソン
Original Assignee
サムソン・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド filed Critical サムソン・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2002530935A publication Critical patent/JP2002530935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719936B2 publication Critical patent/JP3719936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • H04L49/309Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • H04L2012/562Routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • H04L2012/5653Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL]
    • H04L2012/5656Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL] using the AAL2
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • H04L2012/5674Synchronisation, timing recovery or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声のように実時間性を有する短い長さの情報を伝送することにおいて引き起こされる帯域幅の損失や伝送遅延を防止可能にする装置を提供する。 【解決手段】 すくなくとも一つ以上のAAL2(ATM適応階層2)パケットが多重化されているAAL2セルを入力し、各パケットのスタート点を探し出すことにより各パケットを同期化させるAAL2同期部と、同期化した各パケットを呼の設定時に提供されるルーティング情報にしたがってスイッチングするAAL2スイッチング部と、スイッチングされたパケットをATM(非同期伝送モード)コネクション別に多重化し、入力AAL2セルと同一のフォーマットの出力AAL2セルを生成するAAL2フォーマット部とを含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はATM(Asynchronous Transfer Mode)網に関して、特にAAL(ATM A
daptation Layer)2処理装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
B−ISDN(Broadband Integrated Services Digital Network)プロトコル
の参照モデル(reference model)は図1に示すように、物理階層(physical layer
)、ATM階層、AAL、上位階層のような垂直方向の階層構成(プロトコルス
タック)と、利用者平面(user plane)、制御平面(control plane)、管理平面(ma
nagement plane)のような水平方向の平面で構成される。
【0003】 前記AALはATM階層と上位階層の中間に位置して上位階層からのデータ単
位の情報をセル構成に適合するように一定の長さで切って伝送する階層であって
、AAL1、AAL2、AAL3/4、AAL5の4つのAALプロトコルに区
分される。よく知られているように、AALはATM階層に比べてソフトウェア
処理時にコネクションセットアップタイムが短く簡単なので、ATM階層と上位
階層の中間に位置して広く使用されている。前記AALの中でAAL1、AAL
3/4、AAL5については既に多くの研究がなされており、各階層におけるP
DU(Protocol Data Unit)フォーマットも規格化されたことがあり、AAL2に
ついては最近で多くの研究がなされた。この結果、AAL2 CPS(Common Par
t convergence Sublayer)−PDUフォーマットが1997年10月にITU−
T勧告I.362.2(D)として規格化された。しかし、AAL2 CPS−P
DUフォーマットを制御し管理する方法に対する研究は現在進行中であり、この
ような研究は2000年になって完了する予定である。
【0004】 AAL2はAAL1及びAAL3/4のように多重化(multiplexing)概念を使
用することにより制限された帯域幅の効率的な使用を可能にするもので、多重化
概念を使用しないAAL5とは根本的に差がある。また、AAL2は回線網を基
にするAAL1とは違って、ATM網を基にするものである。そして、AAL2
はデータ専用のAAL3/4とは違って、一つのATMセルを基準で平均3〜4
加入者、すなわち一つの線路基準で3〜4加入者を更に収容できるので、より簡
単で実時間性(real time)を有する短い長さの情報伝送を可能にする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、AAL2 CPS−PDUフォーマットは一つのATMコネクショ
ン内に多数のチャンネル情報を多重化させて伝送する場合に有用に用いられ得る
。その理由は、ATM網で実時間性を有する短い長さの情報(例えば、音声)を
伝送する場合には帯域幅の損失や、音声に対して実時間性を維持させないことに
よる伝送遅延などの問題点が引き起こされるが、このような問題点は一つのAT
Mコネクション内に多数のチャンネル情報を多重化させて伝送することで解決で
きるからである。言い換えれば、現在規格化したAAL2 CPS−PDUフォ
ーマットを使用すると、実時間性を有する短い長さの情報を伝送する場合に帯域
幅の損失や伝送遅延を防止することができるであろう。しかし、前述したように
AAL2 CPS−PDUフォーマットを制御し管理する方法はいまだに具体的
に提示されたことはない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
したがって、本発明の目的は、ATM網において実時間性を有する短い長さの
情報を伝送する場合に帯域幅の損失や伝送遅延が引き起こされることを防ぐ装置
を提供することにある。 また本発明の目的は、ATM網でAAL2 CPS−PDUフォーマットを制
御し管理する装置を提供することにある。
【0007】 このような目的を達成するために本発明は、すくなくとも一つ以上のAAL2
(ATM適応階層2)パケットが多重化されているAAL2セルを受信し、前記
各パケットのスタート点を探し出すことにより前記各パケットを同期化させるA
AL2同期部と、前記同期化した各パケットを呼の設定時に提供されるルーティ
ング情報にしたがってスイッチングするAAL2スイッチング部と、前記スイッ
チングされたパケットをATM(非同期伝送モード)コネクション別に多重化し
、前記入力AAL2セルと同一のフォーマットの出力AAL2セルを生成するA
AL2フォーマット部とを含むことを特徴とするAAL2処理装置を提供する。
【0008】 またAAL2処理装置は、前記AAL2同期部と前記AAL2スイッチング部
との間に接続され、前記AAL2スイッチング部によりスイッチングされるパケ
ットのうち、同一時点で同一のATMコネクションにスイッチングされるパケッ
トの存在有無を前記セルルーティング情報を利用して判断し、判断される場合に
該当するパケットの固有番号(CID)が相互に同一でないように前記該当する
パケットの固有番号を変換する番号変換部をさらに含むことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。 本発明の説明において、関連した公知機能あるいは構成に対する具体的説明は
本発明の要旨を不明にする恐れがある場合、その詳細な説明は省略する。そして
、下記の用語は本発明における機能を考慮して定義を下したもので、これは使用
者またはチップ設計者の意図または慣例などに応じて変わることができるので、
その定義は本明細書の全体にかける内容を基にして下さるべきである。
【0010】 ここで、“ATMセル”とは一般のATMセル、すなわち、53バイトの標準
セルであることを意味し、“AAL2セル”はITU−T勧告I.362.2(
D)で規格化したAAL2 CPS−PDUを意味する。“AAL2パケット”
はITU−T勧告I.362.2(D)で規格化されたAAL2 CPSパケット
を意味する。このAAL2パケットはミニセル(mini-cell)あるいはAAL2チ
ャンネルとも呼ばれており、AAL2セルには少なくとも一つ以上のAAL2パ
ケットが多重化されている。
【0011】 図2は本発明によるATMシステムの構成を示すもので、このシステムはAA
L2処理機能を備えることを特徴とする。 同図を参照すれば、本発明によるATMシステムは受信部100、ATMスイ
ッチ200、送信部300、ATM制御部400、及びAAL2制御部410を
含んでなる。この受信部100と送信部300の内部にはそれぞれATMインタ
ーフェース110、320と、IATM(Internal ATM)フォーマット部130と
、IATM逆フォーマット部310とが含まれている。このような構成要素、す
なわちATMシステムでATMスイッチ200の受信部と送信部にATMインタ
ーフェース110、320と、IATMフォーマット部130と、IATM逆フ
ォーマット部310が備えられることは一般的によく知られている事実である。
しかし、本発明による装置はこのような一般的構成要素だけでなく受信部100
の内部にAAL2インターフェース120を更に備えてなることを特徴とする。
このAAL2インターフェース120はATMインターフェース110とIAT
Mフォーマット部130との間に接続され、AAL2同期部122、ルックアッ
プメモリ123、CID変換部124、AAL2スイッチング部126、及びA
AL2フォーマット部128からなる。
【0012】 上記図2において、ATMインターフェース110は物理階層の処理後受信さ
れるATMセルについてATM階層処理機能を遂行し、その遂行結果による図3
に示すようなフォーマットのAAL2セルをAAL2インターフェース120に
出力する。この物理階層機能は伝送媒体(光ファイバ/同軸ケーブル)より送ら
れる光/電気波形からビットストリーム(bit stream)を抽出し、有効なセルのみ
を取り出してATMセルを出力する機能を意味する。このATM階層機能はAT
Mセルを多重/分離し、セルルーティング(仮想経路(Virtual Path:以下、V
P)と仮想チャンネル(Virtual Channel:以下、VC)をルーティング)し、セル
のヘッダを生成/削除し、優先/非優先セルを識別/抽出し、一般流れ(generic
flow)を制御し、信号用VCを処理し、運用維持保守(Operation, Administrati
on and Maintenance:OAM)機能を遂行する動作などを意味する。前記物理階
層及びATM階層機能は当該分野で通常の知識を有する者ならよく知られている
事実であり、また本発明の動作とは直接的な関連がないので、各機能に対する具
体的説明は省略する。ただし、下記ではATMインターフェース110が受信A
TMセルをATMセルヘッダによりATMコネクション別に分離するセルルーテ
ィング動作を遂行し、その遂行結果によるAAL2セルを出力する場合のみをA
TM階層処理することに限って説明する。このセルルーティングの動作時にAT
Mインターフェース110は第1制御バスを通じて接続されたATM制御部40
0により制御される。ATM制御部400は第1制御バスを通じ受信部100の
ATMインターフェース110とIATMフォーマット部130を接続し、また
第1制御バスを通じて送信部300のIATMフォーマット部310とATMイ
ンターフェース320を接続し、これらにセルルーティングのためのVPI/V
CI情報を提供することにより、VPI/VCI変換動作が遂行可能にする。
【0013】 AAL2インターフェース120はAAL2同期部122、CID変換部12
4、AAL2スイッチング部126、AAL2フォーマット部128を含んでな
る。AAL2同期部122はATMインターフェース110により処理されるA
AL2セルを受信する。AAL2同期部122に受信されるAAL2セルは図3
に示すセルフォーマットのうち、ATMセルヘッダが削除されたATMセルフォ
ーマット、すなわちAAL2 CPS−PDUである。このAAL2セルの使用
者情報領域(INFORMATION)にはAAL2パケットヘッダ(AAL2 CPSパケ
ットヘッダ)とペイロード(payload)CPS−INFOが含まれる。使用者情報
領域には少なくとも一つ以上のAAL2パケット、すなわちAAL2パケットヘ
ッダとこれに対応するペイロードが含まれうる。その一例として、AAL2セル
の使用者情報領域には実時間性を有する音声のような短い長さの情報が多数のパ
ケットで多重化されて載ることができる。AAL2同期部122はATMコネク
ションの各AAL2セル内に多重化されている少なくとも一つ以上のAAL2パ
ケットのスタート点を探すAAL2同期機能を遂行する。このようなAAL2同
期機能により以後のCID変換動作及びAAL2スイッチング動作はすべてのA
TMコネクションに対してパケット単位で遂行されることができる。AAL2同
期機能は後述するAAL2 CPS−PDUヘッダに含まれるOSF(OffSet Fi
eld)とAAL2パケットヘッダに含まれるLI(Length Indicator)を用いること
により可能である。一番目のAAL2パケットのスタート位置はOSFを利用し
て探し出し、続けるAAL2パケットの各スタート位置は以前AAL2パケット
ヘッダに含まれるLIによりAAL2パケットの長さが計算可能なので、このL
Iを用いて探すことができる。
【0014】 図3は本発明によるAAL2 CPS−PDUのフォーマットを示すもので、
上述したようにこのフォーマットは1997年10月にITU−T I.363
.2として規格化された。 同図を参照すれば、AAL2 CPS−PDU(AAL2セル)は1バイト(
8ビット)のCPS−PDUヘッダと、使用者情報とパッド(pad)からなる。こ
のCPS−PDUヘッダ(以下、AAL2セルヘッダ)は6ビットのOSFと、
1ビットのSN(Sequence Number)と、1ビットのP(Parity)からなる。OSF
はAAL2 CPSパケットペイロードCPS−INFOのスタート位置を知ら
せる情報であって、OSFとCPS−パケットペイロードとの間隔を示す。SN
はCPS−PDUの順序番号を示すもので、2−モジュロ方式により定められ得
る。Pはパリティ表示で、奇数パリティ(odd parity)が適用され得る。
【0015】 使用者情報は24ビット(3バイト)のAAL2 CPSパケットヘッダ(以
下、AAL2パケットヘッダ)と最大45または64バイトのペイロードCPS
−INFOからなる。このAAL2パケットヘッダは8ビットのCID(Channel
Identification Offset Field)と、6ビットのLIと、5ビットのUUI(User
-to-User Information)と、5ビットのHEC(Header Error Control)とからな
る。ここで、CIDはAAL2パケット(チャンネル)一つ一つを確認可能なよ
うにする固有の番号が割り当てられる領域である。CIDは後述するCID割り
当て部から割り当てを受けて該当するAAL2チャンネルが解除されるまで使用
される。LIはCPSパケットペイロードの長さを表示するもので、CPSパケ
ットペイロードの長さを表示するもので、CPSパケットペイロードには最大4
5バイトまたは64バイトの情報が含まれうるので、このLIは最大45バイト
または64バイトの長さを示すことができる。UUIはCPS使用者間の通信の
ために使用される。HECはCPSパケットヘッダに発生する誤り検出のために
使用される。CPSパケットペイロードCPS−INFOは音声のような実時間
性を有する短い長さの情報が載る領域であって、多数のパケットが多重化されて
載ることができる。このとき、CPS−INFOには最大に長さ45バイトまた
は64バイトまでの情報が載られる。図3には使用者情報領域に一つのAAL2
パケットが含まれていることを示すが、多数のAAL2パケットが含まれること
ができる。
【0016】 図3に示すように、フォーマットのAAL2 CPS−PDUは相手側から受
信されたATMセルが物理階層の処理及びATMインターフェース110により
ATM階層の処理後、AAL2インターフェース120のAAL2同期部122
に印加されるAAL2セルフォーマットである。この印加されたAAL2セルは
AAL2同期部122により同期化処理された後にCID変換部124に印加さ
れる。このCID変換部124が必要な理由は、次のようである。各AAL2パ
ケットの固有番号として使用されるCID値はATMコネクション別にCID割
り当て部から独立的に割り当てを受けて使用されるもので、このように割り当て
られたCID間にはAAL2スイッチング部126によるスイッチング動作後衝
突が発生可能なので、これを防止するためのCID変換機能が要求される。より
具体的に説明すれば、相互に異なるATMコネクションを通じて伝送されたAA
L2パケットがAAL2スイッチングされて同一の一つのATMコネクションに
伝送される場合、これらのCID値は相互に同一であることができる。一つのA
TMコネクション上で同一のCID値が複数個あればAAL2パケットが識別で
きる方法がないので、同一の時点で同一のATMコネクションに出力されるAA
L2パケットのCID値をそれぞれの固有番号となるように変換する必要がある
。ここで、「ATMバーチャルサーキット」という語を使っているが、これは、
原則としてATMセルが伝達されるバーチャルパス(VP)及びバーチャルチャ
ンネル(VC)を含むあらゆるATMコネクションに適用することができる。し
かし、下記においては説明の便宜のためにATMコネクションが仮想チャンネル
の場合に限って説明する。
【0017】 ルックアップメモリ123は、後述する図5A及び図5Bに示すようなセルル
ーティング(VCI)情報、CIDルーティング情報、及びATMスイッチング
のためのルーティングタグ(PT)情報を貯蔵している。このルーティング関連
情報は呼設定(call setup)時にATM制御部400が通信相手側とのシグナリン
グ手続きを経た後に提供する情報である。このようなルーティング関連情報はA
AL2制御部410がプロセッサ間通信(Inter Processor Communication:IP
C)によりATM制御部400から提供を受けてルックアップメモリ123に貯
蔵する情報である。また、このルックアップメモリ123にはAAL2パケット
コピー(copy)機能のための情報が貯蔵されうる。
【0018】 CID変換部124は第2制御バスを通じてAAL2制御部410に接続され
る。このCID変換部124はルックアップメモリ123に貯蔵されたCID値
からAAL2パケットに対するCID値の変換が必要であるかどうかを判断し、
必要な場合は該当するAAL2パケットのCIDを変換する。すなわち、CID
変換部124はAAL2パケットの設定時に同一時点で同一コネクションに出力
されるAAL2パケットが同一のCIDの割り当てを受けた場合、該当するAA
L2パケットのCIDが相互に同一でないように該当するAAL2パケットのC
IDを変換する。一例として、一つのコネクションに出力される第1コネクショ
ン及び第2コネクションのAAL2パケットに同一のCIDが割り当てられた場
合、第1コネクションのAAL2パケットのCIDを他のコネクションのAAL
2パケットで使用中でない新たなCIDに変換可能である。この第1コネクショ
ンのAAL2パケットのCIDを変換する代わりに第2コネクションのAAL2
パケットのCIDを変換する方法が考慮されることもある。このとき、変換され
るCIDは該当するAAL2パケットが解除されるまで使用される。
【0019】 AAL2制御部410は各AAL2パケットを示すためのCIDを割り当てる
機能を遂行するもので、図4に示すように構成される。 同図を参照すれば、AAL2制御部410はCID割り当て制御部412とC
IDバッファ414を備えており、AAL2コネクションの相手側とのシグナリ
ングを通じて各AAL2パケットに対するCIDを割り当てる。CIDバッファ
414には多数のアイドル(idle)CIDが貯蔵されている。このような状態でA
AL2チャンネル(パケット)設定が要求されると、CID割り当て制御部41
2は読み出し信号READを発生してCIDバッファ414の最前方に貯蔵され
ているCIDを出力してAAL2パケットに対するCIDとして割り当てる。多
数のAAL2パケットに対してCIDが割り当てられる間にAAL2パケットが
解除されたCIDに対してはCID割り当て制御部412が書き込み信号WRI
TEを発生してCIDバッファ414の最後の位置に貯蔵する。すなわち、CI
Dバッファ414には割り当てのためのアイドルのCIDが貯蔵されており、A
AL2パケット設定が要求される場合にCID割り当て制御部412はこのCI
Dバッファ414に貯蔵されているCIDをFIFO(First-In First-Out)方式
にしたがって読み出して割り当て、割り当てられた後に解除されたCIDをFI
FO方式によりCIDバッファ414に貯蔵する。
【0020】 AAL2スイッチング部126は第2制御バスを通じてAAL2制御部410
に接続され、AAL2パケット単位のスイッチング機能を遂行する。また、AA
L2スイッチング部126はAAL2パケット単位のコピー機能も遂行可能であ
る。ここで、コピー機能とは、一つのAAL2パケットを多数のATMコネクシ
ョン上に同時に出力されるようにする機能を意味する。このようなコピー機能の
ためにはコピーが遂行されるべきパケットを示すCIDを別途に区分しなければ
ならない。コピーすべきパケットに使用されるCIDに対する情報もルックアッ
プメモリ123に貯蔵されることもあるので、AAL2スイッチング部126は
このルックアップメモリ123に貯蔵されている情報を用いてコピーしなければ
ならないパケットに使用されるCIDを確認し、この確認されたCIDが示すA
AL2パケットに対してはコピー機能を遂行する。
【0021】 AAL2フォーマット部128はAAL2スイッチング部126によりスイッ
チングされたAAL2パケットの中で同一のATMコネクションに多重化される
AAL2パケットを縛ってAAL2 CPS−PDU(AAL2セル)を生成す
る。すなわち、AAL2フォーマット部128はAAL2パケットを多重化し、
AAL2同期部122に受信された形態のAAL2セルと同一のフォーマットの
AAL2セルを生成してIATMフォーマット部130に出力する。
【0022】 IATMフォーマット部130は第1制御バスを通じてATM制御部400に
接続され、多数のAAL2パケットが多重化されたAAL2セルをシステムの内
部で使用する内部ATMセルに変換及び生成する。ここで、内部ATMセルを生
成する動作とは、内部ATMセルの先端に以後のATMスイッチングが可能にす
るルーティングタグとATMセルヘッダを付加する動作を意味する。このルーテ
ィングタグ及びATMセルヘッダに関する情報はATM制御部400から提供さ
れる。 ATMスイッチ200は、IATMフォーマット部130により生成された内
部ATMセルに対するスイッチング動作を遂行する。このようなATMスイッチ
200としては一般のATMスイッチが使用可能である。
【0023】 ATM制御部400はATMコネクションに使用される仮想パス識別子(Virtu
al Path Identifier:VPI)/仮想チャンネル識別子(Virtual Channel Ident
ifier:VCI)の値を割り当てる機能、すなわちセルルーティング制御動作を
遂行する。このVPI/VCIの値を割り当てる機能はATM制御部400が呼
の設定時に通信相手側とのシグナリングを経てセルルーティング(VPI/VC
I)情報の提供を受け、このセルルーティング情報によりATMインターフェー
ス110、320と、IATMフォーマット部130、310を制御することに
より遂行される。また、ATM制御部400はATMセルコピー機能及びAAL
2パケットコピー機能も遂行されるように制御する。ATMセルコピー機能はA
TM制御部400がIATMフォーマット部130にセルコピーに必要なルーテ
ィングタグ情報及びATMセルヘッダ情報を提供し、これら情報に基づいてAT
Mスイッチ200がスイッチング動作を遂行することによりなる。ATMセルコ
ピー機能はATMスイッチ200がATM制御部400により直接に制御される
ようにすることにより遂行されることもある。AAL2パケットコピー機能はA
TM制御部400により制御されるAAL2制御部410がAAL2スイッチン
グ部126を制御することで遂行される。
【0024】 一方、ATM制御部400とAAL2制御部410はIPCを通じてAAL2
パケットとATMコネクション間の相関関係を相互に分かることである。 また図2を参照すれば、送信部300はIATM逆フォーマット部310と、
ATMインターフェース320を含んでなる。このIATM逆フォーマット部3
10とATMインターフェース320はそれぞれ受信部100のIATMフォー
マット部130とATMインターフェース320に対応する構成要素で、それら
により遂行される動作の逆過程動作を遂行する。すなわち、IATM逆フォーマ
ット部310はATMスイッチ200によりスイッチングされた内部ATMセル
を受信してATMセルフォーマットに変換及び生成し、ATMインターフェース
320はIATM逆フォーマット部310により生成されたATMセルに対して
ATM階層処理して出力する。
【0025】 上記図2のように構成される本発明による装置は、上述したようにAAL2処
理機能を遂行することを特徴とする。以下、本発明による装置により遂行された
AAL2処理動作の一例を説明する。図5A〜図11Bは、本発明の一例による
AAL2処理動作及びそれに関連するATMスイッチング動作を説明するための
ものである。
【0026】 図5A及び図5Bは、本発明の一例による動作を遂行するためのルーティング
テーブルの構成を示すものである。このようなルーティングテーブルは、図2に
示したルックアップメモリ123の内部に具現されることができる。 図5Aは現在ミニセル(AAL2パケット)を処理するタイミングによるルー
ティングテーブルを示すもので、図5Bは次のミニセルを処理するタイミングに
よるルーティングテーブルを示すものである。ルーティングテーブルでVCI1
、VCI0は仮想チャンネル識別子を示すもので、VCI1、VCI0はIPCを
通じてATM制御部400からAAL2制御部410に提供された後、第2制御
バスを通じてAAL2スイッチング部126に提供される。CID1、CID0
AAL2パケット番号を示すもので、これらの値はAAL2制御部410からC
ID変換部124に提供される。PT1、PT0はそれぞれATMスイッチ200
のATMセル入力ポート及び出力ポートを示すもので、ATM制御部400の制
御によりIATMフォーマット部130に提供される。
【0027】 今、受信部100にATMセルが入力されたと仮定すれば、ATMインターフ
ェース110は入力されたセルに対してATM階層処理を行った後、その処理結
果によるATMセルを出力する。このATMセルには図6に示すように、AAL
2 CPS−PDUが含まれている。AAL2 CPS−PDUには多数のAA
L2パケットが多重化されている。図6で、“H”は図3に示したATMセルヘ
ッダを示し、“斜線ブロック”はCPS−PDUヘッダを示し、“格子形ブロッ
ク”はAAL2パケットヘッダをしめし、“、、…、、、”はAAL
2パケットの固有番号(CID)を示す。同図においては容易な説明のためにA
AL2パケットのCIDが既に割り当てられたものを示したが、このようなCI
DはAAL2パケット設定要求が発生する場合にパケット単位で割り当てられ、
そのパケットが解除されるまで使用されるとの事実に注意する必要がある。
【0028】 AAL2インターフェース120のAAL2同期部122はATMインターフ
ェース110から図6に示したような形態のAAL2セル(AAL2 CPS−
PDU)を受信する。このとき、相互に異なるATMコネクションのAAL2セ
ル内に含まれた多数のAAL2パケットは相互に同期がなされない状態である。
したがって、AAL2同期部122はAAL2パケットを識別し、相互に異なる
ATMコネクションの各AAL2パケットが相互に同期がなるように処理する。
次に、CID変換部124は相互に異なるATMコネクション別に同期がなるセ
ルを受信した後、必要な場合に各パケット単位でCIDを変換する。このとき、
CID変換部124はパケット設定時に元のCID値から新しく変換するCID
の値をCID割り当て機能を有するAAL2制御部410から提供を受け、この
CID値はルックアップメモリ123に貯蔵され、パケットが解除されるまで維
持される。
【0029】 図7を参照すれば、現在タイミングt1でVCI=41のAAL2パケットの
CIDとVCI=43のAAL2パケットのCIDがで同一であり、次のタイ
ミングt2ではVCI=42のAAL2パケットのCIDとVCI=44のAA
L2パケットのCIDがで同一である。これは、それ自体は問題ではない。図
5Aから分かるように、すべてであるVCIo83に同一に出力される。同様
に、図5Bから分かるように、すべてであるVCI=42のAAL2パケット
とVCI=44のAAL2パケットは、VC、VCIo84同一に出力される。
したがって、CID変換部124はこのように同一のCIDを有する相互に異な
るATMコネクション(VC)mpAAL2パケットが同一のVCIに多重化さ
れる場合に対してCIDを変換してCID衝突が発生しないようにする。一例と
して、CID変換部124は現在タイミングt1でVCI=41のAAL2パケ
ットと、次のタイミングt2でVCI=42のAAL2パケットに対してCID
変換をする。このようなCID変換動作により現在タイミングt1でVCI=4
1のAAL2パケットのCIDはからに変換され、次のタイミングt2でV
CI=42のAAL2パケットのCIDはからに変換される。したがって、
以後のAAL2スイッチング動作により現在タイミングt1でVCI=41のA
AL2パケットとVCI=43のAAL2パケットが同一のVC内に多重化され
、あるいは次のタイミングt2でVCI=42のAAL2パケットとVCI=4
4のAAL2パケットが同一のVC内に多重化されても、多重化されたAAL2
パケットのCIDが重複されることはない。このように新しく変換されるCID
値はAAL2制御部410のCID割り当て制御部412から提供される。
【0030】 AAL2スイッチング部126は各パケット単位でCID変換機能が遂行され
たAAL2パケットに対して図8A及び図8Bに示すようなスイッチング動作を
遂行する。このとき、AAL2スイッチング部126はATM制御部400から
提供される図5A及び図5Bに示したようなルーティングテーブル上のVCI1
、VCI0の値を利用してスイッチング動作を行う。
【0031】 図8Aを参照すれば、AAL2スイッチング部126は現在ミニセル(AAL
2パケット)タイミングt1でVCI1=41のパケットがVCI0=83に出
力されるようにスイッチングし、VCI1=42のパケットがVCI0=84に
出力されるようにスイッチングし、VCI1=43のパケットがVCI0=83
に出力されるようにスイッチングし、VCI1=44のパケットがVCI0=8
1に出力されるようにスイッチングする。
【0032】 図8Bを参照すれば、AAL2スイッチング部126は次のミニセル(AAL
2パケット)タイミングt2でVCI1=41のパケットがVCI0=81に出
力されるようにスイッチングし、VCI1=42のパケットがVCI0=84に
出力されるようにスイッチングし、VCI1=43のパケットがVCI0=83
に出力されるようにスイッチングし、VCI1=44のパケットがVCI0=8
4に出力されるようにスイッチングする。
【0033】 AAL2パケットの長さは図8A及び図8Bに示したように固定的でなく可変
的なので、AAL2スイッチング部126はATMスイッチ200のようにハー
ドウェアによるスイッチングは困難である。その代わりに、AAL2スイッチン
グ部126は既存のパケット交換機のようにソフトウェアによる交換方式を使用
するのが望ましい。
【0034】 AALフォーマット部128はAAL2スイッチング部126により同一のA
TMコネクションにスイッチングされたAAL2パケットを多重化させて、図3
に示したようなフォーマットのAAL2セル(AAL2 CPS−PDU)を生
成する。このように生成されたAAL2セルの一例を図9に示す。このとき、パ
ケットは以前にスイッチングされたAAL2パケットを示す。
【0035】 IATMフォーマット部130はAAL2フォーマット部128から出力され
るAAL2セルをATMスイッチ200によりスイッチングされるのに適合した
図10に示すようなフォーマットのIATMセルに生成する。このとき、各VC
I別のセルの先端にはルーティングタグと、ATMセルヘッダが付加される。 ATMスイッチ200は、IATMフォーマット部130により生成されたI
ATMセルを受信して図11A及び図11Bに示すようなスイッチング動作を遂
行する。このとき、ATMスイッチ200はATM制御部400から提供される
図5A及び図5Bに示すようなルーティングテーブル上のルーティングタグ情報
(PT0値)を利用してスイッチング動作を行う。
【0036】 図11Aを参照すれば、ATMスイッチ200は現在IATMセルタイミング
でポート#0に入力されたセルはポート#1に出力されるようにスイッチングし
、ポート#1に入力されたセルはポート#2に出力されるようにスイッチングし
、ポート#2に入力されるセルはポート#3に出力されるようにスイッチングし
、ポート#3に入力されたセルはポート#0に出力されるようにスイッチングす
る。
【0037】 図11Bを参照すると、ATMスイッチ200は次のIATMセルタイミング
でポート#0に入力されたセルはポート#0に出力されるようにスイッチングし
、ポート#1に入力されたセルはポート#3に出力されるようにスイッチングし
、ポート#2に入力されたセルはポート#1に出力されるようにスイッチングし
、ポート#3に入力されるセルはポート#2に出力されるようにスイッチングす
る。
【0038】 一方、一つのIATMセルタイミングは複数個のAAL2パケット(ミニセル
、CPSパケット)タイミングに該当するが、AAL2パケットのサイズが可変
的なので、サイズにより一つのIATMセルタイミンクに該当するAAL2パケ
ットのタイミング数は異なることができる。すなわち、IATMセルタイミング
は固定されているが、ミニセルタイミングはAAL2パケットサイズにしたがっ
て可変的である。
【0039】 上述したように本発明は、ATM網でATMインターフェースによりATM階
層処理されたATMセル内に多重化されている各AAL2パケットをAAL2処
理した後ATMスイッチに提供する。このようにAAL2処理を行うので、本発
明はATM網で音声のような実時間性を有する短い長さの情報を伝送する場合に
引き起こされることができる帯域幅の損失や伝送遅延のような問題点を解決する
効果がある。
【0040】 以上、本発明の実施形態を添付図面を参照して説明しましたが、本発明はこの
特定の実施形態に限るものではなく、各種の変形及び修正が本発明の範囲を逸脱
しない限り、該当分野における通常の知識を持つ者により可能であることは明ら
かである。また、本発明の範囲は、前記実施形態によって限られてはならず、特
許請求の範囲とそれに均等なものによって定めるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 広帯域総合情報通信網のプロトコル参照モデルを示す図である。
【図2】 本発明によりAAL2処理機能を備えるATMシステムの構成を
示す図である。
【図3】 図2に示すAAL2インターフェースに印加されるAAL2 C
PS−PDUフォーマットを示す図である。
【図4】 図2に示すCID割り当て機能を有するAAL2制御部の構成を
示す図である。
【図5】 図5A及び図5Bは、本発明による動作のためのルーティングテ
ーブルの構成を示す図である。
【図6】 図2に示すATMインターフェースにより処理されるAAL2パ
ケットを示す図である。
【図7】 図2に示すAAL2同期部及びCID変換部により処理されるA
AL2パケットを示す図である。
【図8】 図8A及び図8Bは、図2に示すAAL2スイッチング部により
処理されるAAL2パケットを示す図である。
【図9】 図2に示すAAL2フォーマット部により処理されるAAL2パ
ケットを示す図である。
【図10】 図2に示すIATMフォーマット部により処理される内部AT
Mセルを示す図である。
【図11】 図11A及び図11Bは、図2に示すATMスイッチにより処
理される内部ATMセルのスイッチングを示す図である。
【符号の説明】
100 受信部 110、320 ATMインターフェース 120 AAL2インターフェース 122 AAL2同期部 123 ルックアップメモリ 124 CID変換部 126 AAL2スイッチング部 128 AAL2フォーマット部 130 IATMフォーマット部 200 ATMスイッチ 300 送信部 310 IATM逆フォーマット部 400 ATM制御部 410 AAL2制御部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 すくなくとも一つ以上のAAL2(ATM適応階層2)パケ
    ットが多重化されているAAL2セルを受信し、前記各パケットのスタート点を
    探し出すことにより前記各パケットを同期化させるAAL2同期部と、 前記同期化した各パケットを呼の設定時に提供されるルーティング情報にした
    がってスイッチングするAAL2スイッチング部と、 前記スイッチングされたパケットをATM(非同期伝送モード)コネクション
    別に多重化し、前記入力AAL2セルと同一のフォーマットの出力AAL2セル
    を生成するAAL2フォーマット部とを含むことを特徴とするAAL2処理装置
  2. 【請求項2】 前記AAL2同期部と前記AAL2スイッチング部との間に
    接続され、前記AAL2スイッチング部によりスイッチングされるパケットのう
    ち、同一時点で同一のATMコネクションにスイッチングされるパケットの存在
    有無を前記セルルーティング情報を利用して判断し、判断される場合に該当する
    パケットの固有番号(CID)が相互に同一でないように前記該当するパケット
    の固有番号を変換する番号変換部をさらに含む請求項1記載のAAL2処理装置
  3. 【請求項3】 AAL2処理機能を備えるATMシステムにおいて、 少なくとも一つ以上のAAL2パケットが多重化されている受信ATMセルを
    呼の設定時に提供される第1ルーティング情報にしたがってATM階層処理し、
    前記ATM階層処理された前記受信ATMセルを入力AAL2セルに出力するA
    TMインターフェースと、 パケット単位で前記入力AAL2セルに含まれたAAL2パケットを同期化さ
    せ、前記呼の設定時に提供される第2ルーティング情報にしたがってスイッチン
    グし、前記スイッチングされたAAL2パケットをATMコネクション別に多重
    化して前記入力AAL2セルと同一のフォーマットの出力AAL2セルを生成す
    るAAL2インターフェースと、 前記出力AAL2セルにATMセルヘッダ及びルーティングタグを付け、この
    処理結果による内部ATMセルを生成する内部ATMセルフォーマット部と、 前記内部ATMセルを前記呼の設定時に提供される第3ルーティング情報にし
    たがってスイッチングするATMスイッチとを含むことを特徴とするATMシス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記AAL2インターフェースは、 前記入力AAL2セルに含まれた前記各AAL2パケットのスタート点を探し
    出すことにより前記各AAL2パケットを同期化させるAAL2同期部と、 前記同期化された各AAL2パケットを前記第2ルーティング情報にしたがっ
    てスイッチングするAAL2スイッチング部と、 前記スイッチングされたAAL2パケットを仮想チャンネル別に多重化し、前
    記入力AAL2セルと同一のフォーマットの出力AAL2セルを生成するAAL
    2フォーマット部と、 前記AAL2同期部と前記AAL2スイッチング部との間に接続され、前記A
    AL2スイッチング部によりスイッチングされるパケットのうち、同一時点で同
    一のATMコネクションにスイッチングされるパケットの存在有無を前記第2ル
    ーティング情報を利用して判断し、判断される場合に該当するパケットの固有番
    号が相互に同一でないように前記該当するパケットの固有番号を変換する番号変
    換部とを含む請求項3記載のATMシステム。
  5. 【請求項5】 AAL2処理機能を備えるATMシステムにおいて、 少なくとも一つ以上のAAL2パケットが多重化されている受信ATMセルを
    ATM階層処理及びAAL2処理する受信部と、前記受信部からのATMセル及
    び送信のためのATMセルを第3ルーティング情報によりスイッチングするAT
    Mスイッチと、前記ATMスイッチによりスイッチングされた送信ATMセルを
    送信処理する送信部及び制御部とを含んでおり、 前記受信部は、 前記受信ATMセルを第1ルーティング情報によりATM階層処理し、前記A
    TM階層処理された前記受信ATMセルを入力AAL2セルに出力する受信AT
    Mインターフェースと、 パケット単位で前記入力AAL2セルに含まれたAAL2パケットを同期化さ
    せ、前記呼の設定時に提供される第2ルーティング情報によりスイッチングし、
    前記スイッチングされたAAL2パケットをATMコネクション別に多重化して
    前記入力AAL2セルと同一のフォーマットの出力AAL2セルを生成するAA
    L2インターフェースと、 前記出力AAL2セルにATMセルヘッダ及びルーティングタグをつけ、その
    処理結果による内部ATMセルを生成するセルフォーマット部とを含み、 前記送信部は、 前記内部ATMセルと同一のフォーマットの送信内部ATMセルに含まれたル
    ーティングタグを取り除き、この処理結果によるATMセルを生成するセル逆フ
    ォーマット部と、 前記セル逆フォーマットからのATMセルを前記第1ルーティング情報にした
    がってATM階層処理した後に送信ATMセルを出力する送信ATMインターフ
    ェースを含み、 前記制御部は、 呼の設定時に通信相手側から提供される前記第1ルーティング情報、前記第2
    ルーティング情報、及び前記第3ルーティング情報をそれぞれ前記ATMインタ
    ーフェース、前記AAL2インターフェース、及び前記ATMスイッチに提供す
    ることを特徴とするATMシステム。
  6. 【請求項6】 前記AAL2インターフェースは、 前記入力AAL2セルに含まれた前記各AAL2パケットのスタート点を探し
    出すことにより、前記各AAL2パケットを同期化させるAAL2同期部と、 前記同期化した各AAL2パケットを前記第2ルーティング情報にしたがって
    スイッチングするAAL2スイッチング部と、 前記スイッチングされたAAL2パケットをATMコネクション別に多重化し
    、前記入力AAL2セルと同一のフォーマットの出力AAL2セルを生成するA
    AL2フォーマット部と、 前記AAL2同期部と前記AAL2スイッチング部との間に接続され、前記A
    AL2スイッチング部によりスイッチングされるパケットのうち、同一時点で同
    一の仮想チャンネルにスイッチングされるパケットの存在有無を前記第2ルーテ
    ィング情報を利用して判断し、判断される場合に該当するパケットの固有番号が
    相互に同一でないように前記該当するパケットの固有番号を変換する番号変換部
    とを含む請求項5記載のATMシステム。
  7. 【請求項7】 前記制御部は、 第1制御バスを通じて前記ATMインターフェース、前記セルフォーマット部
    、前記セル逆フォーマット部、及び前記ATMスイッチに接続され、前記第1ル
    ーティング情報を前記ATMインターフェースと前記セルフォーマット部と前記
    セル逆フォーマット部に提供し、前記第3ルーティング情報を前記ATMスイッ
    チに提供するATM制御部と、 前記ATM制御部とプロセッサ間通信(IPC)を行い、第2制御バスを通じ
    て前記AAL2インターフェースに接続され、前記ATM制御部からの前記第2
    ルーティング情報を前記AAL2インターフェースに提供するAAL2制御部と
    を含む請求項6記載のATMシステム。
  8. 【請求項8】 少なくとも一つ以上のAAL2パケットが多重化されている
    AAL2セルを入力し、前記各パケットのスタート点を探し出すことにより前記
    各パケットを同期化させる過程と、 前記同期化した各パケットを呼の設定時に提供されるルーティング情報にした
    がってAAL2スイッチングする過程と、 前記スイッチングされたパケットをATMコネクション別に多重化し、前記入
    力AAL2セルと同一のフォーマットの出力AAL2セルを生成する過程とを含
    むことを特徴とするAAL2処理方法。
  9. 【請求項9】 前記AAL2スイッチングされるパケットのうち、同一の時
    点で同一のATMコネクションにスイッチングされるパケットの存在有無を前記
    セルルーティング情報を用いて判断し、判断される場合に該当するパケットの固
    有番号が相互に同一でないように前記該当するパケットの固有番号を変換する過
    程をさらに含む請求項8記載のAAL2処理方法。
  10. 【請求項10】 AAL2処理機能を備えるATMシステムのセル処理方法
    において、 少なくとも一つ以上のAAL2パケットが多重化されている受信ATMセルを
    呼の設定時に提供される第1ルーティング情報によりATM階層を処理し、前記
    ATM階層処理された前記受信ATMセルを入力AAL2セルに出力する(a)
    過程と、 パケット単位で前記入力AAL2セルに含まれたAAL2パケットを同期化さ
    せ、前記呼の設定時に提供される第2ルーティング情報によりAAL2スイッチ
    ングし、前記スイッチングされたAAL2パケットをATMコネクション別に多
    重化して前記入力AAL2セルと同一のフォーマットの出力AAL2セルを生成
    する(b)過程と、 前記出力AAL2セルにATMセルヘッダ及びルーティングタグを付け、この
    処理結果による内部ATMセルを生成する(c)過程と、 前記内部ATMセルを前記呼の設定時に提供される第3ルーティング情報にし
    たがってATMスイッチングする(d)過程とを含むことを特徴とするセル処理
    方法。
  11. 【請求項11】 前記(b)過程は、 前記入力AAL2セルに含まれた前記各AAL2パケットのスタート点を探し
    出すことにより前記各AAL2パケットを同期させる段階と、 前記同期化した各AAL2パケットを前記第2ルーティング情報によりAAL
    2スイッチングする段階と、 前記スイッチングされたAAL2パケットを仮想チャンネル別に多重化し、前
    記入力AAL2セルと同一のフォーマットの出力AAL2セルを生成する段階と
    、 前記AAL2スイッチングされるパケットのうち、同一時点で同一のATMコ
    ネクションにスイッチングされるパケットの存在有無を前記第2ルーティング情
    報を利用して判断し、判断される場合に該当するパケットの固有番号が相互に同
    一でないように前記該当するパケットの固有番号を変換する段階とを含む請求項
    10記載のセル処理方法。
JP2000583207A 1998-11-13 1999-11-13 Atm網のaal2処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP3719936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/48578 1998-11-13
KR1019980048578A KR100298356B1 (ko) 1998-11-13 1998-11-13 에이티엠(atm)망의에이티엠적응계층(all)2처리장치및방법
PCT/KR1999/000684 WO2000030304A1 (en) 1998-11-13 1999-11-13 Aal2 processing device and method for atm network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002530935A true JP2002530935A (ja) 2002-09-17
JP3719936B2 JP3719936B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=19558117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583207A Expired - Fee Related JP3719936B2 (ja) 1998-11-13 1999-11-13 Atm網のaal2処理装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6621821B1 (ja)
EP (1) EP1048152A1 (ja)
JP (1) JP3719936B2 (ja)
KR (1) KR100298356B1 (ja)
CN (1) CN1115832C (ja)
AU (1) AU736824B2 (ja)
CA (1) CA2315692C (ja)
RU (1) RU2209523C2 (ja)
WO (1) WO2000030304A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000045598A (ko) * 1998-12-30 2000-07-25 김영환 미래육상이동통신 시스템 제어국의 비동기 전송 모드 이1 정합장치
US7054320B1 (en) * 1999-05-31 2006-05-30 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for processing AAL2 which supports multiple virtual channels in mobile communication system
JP4090738B2 (ja) * 1999-09-03 2008-05-28 ノキア コーポレイション スイッチング方法及びネットワーク要素
US6961346B1 (en) * 1999-11-24 2005-11-01 Cisco Technology, Inc. System and method for converting packet payload size
EP1240804A1 (en) * 1999-12-16 2002-09-18 Nokia Corporation Leg-wide connection admission control
KR100584405B1 (ko) * 1999-12-22 2006-05-26 삼성전자주식회사 에이에이엘2를 적용한 차세대 교환시스템
US6996109B2 (en) * 1999-12-27 2006-02-07 Lg Electronics Inc. ATM cell transmitting/receiving device of ATM switching system
EP1137314A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-26 Siemens Information and Communication Networks S.p.A. Telecommunication process and system handling data organized in cells of variable length
US7139270B1 (en) * 2000-08-22 2006-11-21 Lucent Technologies Inc. Systems and method for transporting multiple protocol formats in a lightwave communication network
US7024469B1 (en) * 2000-08-28 2006-04-04 Avaya Technology Corp. Medium access control (MAC) protocol with seamless polling/contention modes
KR100390424B1 (ko) * 2000-12-04 2003-07-07 엘지전자 주식회사 Aal2 스위치
WO2002051166A2 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Wintegra Ltd. Method/apparatus for dynamic bandwidth allocation over aal-2 connections
KR100446234B1 (ko) * 2000-12-21 2004-08-30 엘지전자 주식회사 차세대 통신 시스템에서 멀티 캐스트용 aal2 스위치
KR100364746B1 (ko) * 2000-12-29 2002-12-16 엘지전자 주식회사 차세대 이동통신 시스템의 기지국 제어기에서의 AAL2Layer 처리 시스템 및 처리 방법
US6826188B2 (en) * 2001-01-16 2004-11-30 Freescale Semiconductor, Inc. Method and circuit for forming an ATM cell
US6928080B2 (en) * 2001-06-28 2005-08-09 Intel Corporation Transporting variable length ATM AAL CPS packets over a non-ATM-specific bus
FR2828782B1 (fr) * 2001-07-24 2003-10-24 France Telecom Procede de routage de paquets a longueur variable, dits paquets de niveau aal2, transportes dans des cellules atm
KR100419413B1 (ko) * 2002-02-09 2004-02-21 삼성전자주식회사 비동기 전송 방식 적응계층 2 교환 장치 및 방법
US7830893B2 (en) * 2004-03-02 2010-11-09 Jds Uniphase Corporation Real time segmentation and reassembly of asynchronous transfer mode (ATM) adaptation layer two (AAL2) and AAL5 data
US7260400B2 (en) * 2004-03-05 2007-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving control message in wireless access communication system
US7656861B2 (en) 2004-07-09 2010-02-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for interleaving text and media in a real-time transport session
US7792143B1 (en) 2005-03-25 2010-09-07 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for interworking dissimilar text phone protocols over a packet switched network
CN100413264C (zh) * 2006-10-20 2008-08-20 清华大学 可扩展路由器系统传输适配子层通信模式的性能评价方法
DE102007060758A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Flüssigkeitspumpe
WO2012034289A1 (zh) * 2010-09-17 2012-03-22 中兴通讯股份有限公司 信道标识符的分配管理方法及系统
CN102361473B (zh) * 2011-06-30 2016-12-21 中兴通讯股份有限公司 拥塞控制方法、装置和系统
CN108886682B (zh) * 2016-06-03 2022-04-15 Oppo广东移动通信有限公司 中继传输的方法和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE505845C2 (sv) * 1995-04-24 1997-10-13 Ericsson Telefon Ab L M Telekommunikationssystem och sätt att överföra mikroceller i detta
US5822321A (en) * 1996-04-10 1998-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Minicell segmentation and reassembly
JPH10150446A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Fujitsu Ltd Atm交換システム
US6229821B1 (en) * 1997-04-22 2001-05-08 At&T Corp. Serial data transmission of variable length mini packets using statistical multiplexing
US6075798A (en) * 1997-06-20 2000-06-13 Lucent Technologies Inc. Extended header for use in ATM adaptation layer type 2 packets
GB2331430A (en) * 1997-11-12 1999-05-19 Northern Telecom Ltd Communications system and method
US6483838B1 (en) * 1997-12-19 2002-11-19 Telefonaktiegolaget Lm Ericsson (Publ) Combined header parameter table for ATM node
JP3538537B2 (ja) * 1998-03-20 2004-06-14 富士通株式会社 ショートセル対応atm交換機及びそのルーティング方法
US6449276B1 (en) * 1998-05-20 2002-09-10 Nokia Telecommunications Oy Method and apparatus for efficient switching of partial minicells in ATM adaptation layer 2
JP3065026B2 (ja) 1998-06-02 2000-07-12 日本電気株式会社 Aal2パケット交換装置
US6449275B1 (en) * 1998-12-17 2002-09-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Internal routing through multi-staged ATM node

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000030304A1 (en) 2000-05-25
AU736824B2 (en) 2001-08-02
EP1048152A1 (en) 2000-11-02
KR100298356B1 (ko) 2001-11-22
RU2209523C2 (ru) 2003-07-27
JP3719936B2 (ja) 2005-11-24
CA2315692C (en) 2004-09-21
KR20000032182A (ko) 2000-06-05
US6621821B1 (en) 2003-09-16
CN1288624A (zh) 2001-03-21
CA2315692A1 (en) 2000-05-25
CN1115832C (zh) 2003-07-23
AU1082300A (en) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719936B2 (ja) Atm網のaal2処理装置及び方法
JP3920436B2 (ja) Atmネットワークにおける交換装置、トラフィック管理デバイスおよび交換方法
JPH10150446A (ja) Atm交換システム
JPH06335079A (ja) Atm網におけるセル多重化装置
JP3452549B2 (ja) Atmを基にする接続構造を有する移動通信システム
JP2005253077A (ja) Atmデータをリアルタイムで再組立するシステム、方法、およびプログラム
US6028861A (en) Method and apparatus for performing packet synchronized switch-over
JP2000022707A (ja) データ伝送方法、およびデータ伝送システム
JPH11261571A (ja) ショートセル多重装置及びショートセルヘッダ変換方法
JP2001028588A (ja) セル交換装置
US20030026266A1 (en) Cell switching method and system
JP4199929B2 (ja) 電気通信ノードの内部トラフィック
JPH10294743A (ja) Atmセルに多重された可変長パケットの多重分離方式及び装置
KR100314217B1 (ko) 에이티엠 스위치의 에이에이엘2 타입 에이티엠 셀라우터용 라인 정합 장치
KR100306287B1 (ko) 에이티엠을 기반으로 하는 접속 구조를 가지는 이동통신시스템
EP1161818B1 (en) Method and apparatus for performing packet synchronized switch-over
KR20010008848A (ko) 비동기 전송망의 송신용 에이에이엘2 변환장치
JP2001007808A (ja) トラヒックシェーピング装置
KR19980061554A (ko) 비동기 전송모드(atm) 셀 분리 장치
KR20030029215A (ko) Atm 스위치
WO2000056115A1 (en) Method and apparatus for supporting connections on multipoint-to-point topologies
KR20020053239A (ko) 교환기에서 복수 셀의 유토피아 레벨 2 정합 장치
KR20030013646A (ko) 에이티엠 셀 헤더 변환장치
KR19980053034A (ko) Aal 계층의 분할 및 재결합(sar) 부계층에서의 연결 리스트를 이용한 잔여 대역폭의 효율적 이용방법
JPH11187027A (ja) Atm通信網

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees