JP2002529999A - 真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナの廉価な製造方法 - Google Patents

真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナの廉価な製造方法

Info

Publication number
JP2002529999A
JP2002529999A JP2000581715A JP2000581715A JP2002529999A JP 2002529999 A JP2002529999 A JP 2002529999A JP 2000581715 A JP2000581715 A JP 2000581715A JP 2000581715 A JP2000581715 A JP 2000581715A JP 2002529999 A JP2002529999 A JP 2002529999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
array antenna
sections
metallized
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000581715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559243B2 (ja
Inventor
エクメクジ、アレク
クリーブ、ダグラス・オー
イェガネー、シャーロクー・ハシェミ
ミルロイ、ウイリアム・ダブリュ
フィッツジェラルド、パトリック・ジェイ
コックス、ジェラルド・エー
ナッシュ、ケネス
ロバートソン、エドワード・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2002529999A publication Critical patent/JP2002529999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559243B2 publication Critical patent/JP3559243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/28Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave comprising elements constituting electric discontinuities and spaced in direction of wave propagation, e.g. dielectric elements or conductive elements forming artificial dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0087Apparatus or processes specially adapted for manufacturing antenna arrays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/047Extruding with other step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 空気充填された真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナの製造方法に関する。物理的に相互に独立している複数の押出セクションが製造される。複数の押出セクションはアレイアンテナ構造を規定する予め定められたパターンで整列される。押出セクションの隣接表面はアレイアンテナの導波管を形成する。複数の押出セクションはそれぞれの端部で共に接合されてアレイアンテナを形成する。複数の押出セクションは複数の端部プレートを使用して接合されることができる。複数の押出セクションと端部プレートは金属またはプラスティックで構成されることができる。押出セクションがプラスティックならば、これらは真空付着、無電解メッキ、または押出プロセス中の積層のようなプロセスを使用して金属被覆される(ステップ44)。端部プレートは押出セクションへ密封され、アレイアンテナ構造を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アレイアンテナとその製造方法、特に真の時間遅延の連続的な横断
スタブアレイアンテナの廉価な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナは、Rexolite(商標
名)またはポリプロピレン等の低損失プラスティックからマイクロ波回路の特徴
構造を機械加工またはモールドすることにより製造された。プラスティックはそ
の後、誘電体で充填されたオーバーモード導波管または並列プレート導波管構造
を形成するように金属被覆された。このようなアンテナは、発明の名称“Contin
uous Transverse Element Devices and Methods of Making Same”の米国特許第
5,266,961 号明細書と、発明の名称“Planar Antenna Radiating Structure Exh
ibiting Quasi-Scan/Frequency Independent Driving-Point Impedance”の1997
年6月30日出願の米国特許第08/855,583号明細書および発明の名称“Compact, U
ltrawideband and, Matched E-Plane Power Divider ”の1997年6月30日出願の
米国特許第08/884,837号明細書に記載されている。
【0003】 上記の発明に続いて、発明の名称“Methods of Fabricating True-Time-Dela
y Continuous Transverse Stub Array Antennas”の1997年6月30日出願の米国
特許第08/884,837号明細書には所望のマイクロ波回路の特徴構造特性が形成され
ている金属または金属被覆されたプラスティックシートから製造された空気−誘
電体設計を記載している。その後層が集合され、不活性ガスの炉におけるブレー
ジングまたは超音波溶接のような幾つかの利用可能なプロセスのうちの1つを使
用して共に結合される。しかしながら、装置が組立てられると、内部検査および
修理は通常実際的ではないので、無傷の結合プロセスがシームを閉じることを確
実にするために必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
空気−誘電体は固体−誘電体マイクロ波構造よりも幾つか重要な利点を有し、
その利点には低い損失、不均一性および異方性のような誘電体のマイクロ波特性
の非均一性に対する影響力の減少を含む。RFエネルギは誘電材料を伝播しない
。したがって連続的な横断スタブアレイは、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン(ABS)のような優れた物理的特性であるが貧弱なマイクロ波特性を有
し、導電表面を模倣するために金属表面を有する廉価な材料を使用して製造され
ることができる。
【0005】 プロトタイプのアンテナが固体−誘電体方法を使用して本発明により開発さ
れた。プロトタイプの設計は3.5乃至20.0GHzの拡張された帯域にわた
って適切に動作する。均一な断面の誘電体部分は一般的な機械加工技術を使用し
てRexolite(商標名)1422から作られた。その部品は接着剤により共に結合され
、ライン供給入力と放射開口を除く全ての外部表面は高い導電性の銀の塗料で金
属被覆された。
【0006】 固体−誘電体方法の主要な欠点は、その誘電体損失であり、これはミリメー
トル波周波数が高い程、著しく増加する。その他の欠点には、不均一性と異方性
のような誘電体特性の変化と、高価の高級なマイクロ波誘電材料と、少しではあ
るが誘電部分の製造と結合と金属被覆の価格を含んでいる。空気充填設計もまた
問題を有しており、特にマイクロ波回路構造は導波管構造の内部にあり、組立て
後の機械的な検査が困難である。したがって、このようなアンテナの製造に使用
されるプロセスは、部品の正確な整合を確実にし、精密な許容度を維持し、全て
のシームにわたって連続的な導電表面を提供しなければならない。
【0007】 したがって、従来の方法を改良する真の時間遅延の連続的な横断スタブアレ
イアンテナを製造する廉価な方法を有することが有効である。
【0008】
【課題を解決するための手段】 本発明は所望のマイクロ波回路特性を形成するために押出セクションを具備す
る空気が充填した真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナを製造する
改良された方法を提供する。端部プレートは押出セクションすなわち押出部を支
持する。本発明の方法は非常に廉価で大量生産されることができる生産性の高い
設計を結果として提供する。
【0009】 1つの例示的な方法は以下のステップを有する。物理的に相互に独立した複
数の押出セクションが製造される。複数の押出セクションはアレイアンテナ構造
を規定する予め定められたパターンで配置され、ここで隣接表面はアレイアンテ
ナの導波管を形成する。複数の押出セクションはアレイアンテナを形成するため
にそれぞれの端部で共に接合される。
【0010】 押出セクションを共に接合するために、複数の端部プレートが典型的に製造
され、その後押出セクションが固定され、特に端部プレートによって位置を定め
られる。複数の押出セクションと端部プレートは金属またはプラスティックで構
成されることができる。押出セクションと端部プレートがプラスティックである
ならば、これらは真空付着、無電解メッキのようなプロセスを使用して、または
押出プロセス中の積層により金属被覆される。(金属被覆された、または金属の
)端部プレートはアレイアンテナ構造を形成するために(金属被覆された、また
は金属の)押出セクションに接続される。
【0011】 本発明の方法は、空気充填誘電体の並列プレート導波管構造を形成するため
に金属またはプラスティックのいずれかの押出部(押出セクション)を使用して
もよい。RF導電性を得るために、プラスティック表面は真空付着、無電解メッ
キのようなプロセスを使用して、または押出プロセス中の積層により金属被覆さ
れる。押出は重量を最小にするために薄い壁の管として押出されることができる
【0012】 本発明の主要な利点は、押出により形成される並列プレート導波管が完全に
シームのないことである。これは隣接層間に隔離ラインが存在する背景技術につ
いて前述した層を形成する構造を著しく改良したものである。
【0013】 押出セクションからマイクロ波構造を形成する方法は通常、真の時間遅延の
連続的な横断スタブアレイアンテナで使用される超広帯域のアンテナフィードお
よび開口アーキテクチャを製造するために使用される。製造プロセスは完成した
ものであり、廉価な価格から適正な範囲の価格で大量生産されることができる設
計が得られる。このような手頃な広帯域アンテナは、単一の広帯域開口が幾つか
の狭帯域アンテナと置換できる多機能の軍用システムまたは高い生産性の商用製
品に対して非常に重要である。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の種々の特徴および利点は添付図面を伴った以下の詳細な説明を参照し
てさらに容易に理解されよう。図中の同一の参照符号は類似の構造素子を示して
いる。 図面を参照すると、図1は背景技術の部分で説明した固体誘電体方式を使用し
て本発明により開発された通常のプロトタイプの真の時間遅延の連続的な横断ス
タブアレイアンテナ10を示している。アレイアンテナ10は共に結合され金属被覆
されている機械加工された誘電体部分11から製造される。アレイアンテナ10は3
.5乃至20.0GHzの拡張された帯域にわたって適切に動作する。
【0015】 図2は、(層1乃至4として示されている)一体化されたフィード構造12ま
たは並列プレート導波管構造12と開口プレート13(層5)が構成される方法を示
している。均一な断面の誘電体部分11は、通常の機械加工技術を使用してRexoli
te(商標名)1422から製造される。部分11は接着剤14により共に結合され、(層
1の上部表面に沿ったライン供給入力15と、層5の下部の放射開口16を除く)全
ての外部表面は高導電性の銀の塗料の層17で被覆される。
【0016】 図1の誘電体で充填設計を空気−誘電体バージョンに変換するには、概念上
、固体誘電材料により占有される容積を空気に置換することを必要とし、周囲の
中空は並列プレート導波管の壁を線引きするために固体の電気的に導電性の材料
で充填される。重量の減少が所望される場合、構造上の一体性および形態の必要
な程度が満たされる限り、中空は部分的に充填されることができる。アレイアン
テナの端部を除いて、並列プレート導波管領域に侵入せずには、図3の材料の固
体セグメントは相互接続されることができない。
【0017】 図2は図1の誘電体充填アレイアンテナ10の断面(実寸ではない)を示して
いる。アンテナ10はライン供給入力15(層1)と、第1の2方向パワースプリッ
タ15a(層2)と、別の1対の2方向パワースプリッタ15b(層3)と、4以上
の2方向パワースプリッタ15c(層4)と、構造上の一体性のため1つの層とし
て製造された8個の連続的な横断スタブラジエータ15d(層5)とを含んでいる
。種々の部材ピースは結合するためアセンブリの自己をジグとするように溝を付
けられている。15cアンテナ10の2方向パワースプリッタのカンチレバー構造の
ために、適度の圧力が接合期間に与えられることができ、それによってエアギャ
ップを導入せずに2つの結合表面が確実に接合される。これらは並列プレート導
波管区域内であるので、任意のギャップは特に導電材料による侵入が生じたとき
正常な導波管伝播を深刻に妨害する。
【0018】 誘電体充填方式の主要な欠点はその誘電体損失が大きいことであり、これは
ミリメートル波周波数が高い程、顕著に増加する。その他の欠点は、不均一性と
異方性のような誘電体特性の変化と、高価の高品質のマイクロ波誘電材料が必要
であることと、それよりは少いが誘電体部分の製造と結合と金属被覆の価格を含
んでいる。空気誘電体設計も問題を有し、特に、マイクロ波回路の特徴構造は導
波管構造の内部にあり、組立て後の機械的な検査が困難である。したがって、こ
のようなアンテナの製造に使用されるプロセスは部品の正確な整合を確実にし、
精密な許容度を維持し、導波管壁のシームを横切って連続的な導電表面を提供し
なければならない。
【0019】 使用される製造プロセスは、精密な許容度を保持し、部品の正確な整合を確
実にし、高いRF電流密度が存在するシームを横切って連続的な導電表面を提供
できなければならない。空気誘電体で真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイ
アンテナを製造するための本発明の方法は前述の問題を解決する。
【0020】 図3を参照すると、本発明の原理にしたがった製造方法(図5)を使用して
製造された空気誘電体で真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナ20の
断面図である。図1の固体−誘電体設計を空気−誘電体バージョンに変換するこ
とは概念上、図3の断面図で示されているように、固体誘電材料によりそれぞれ
占有される容積を空気に置換することを必要とする。マイクロ波構造の壁は、組
立てられるときそれそれの端部を除いて、物理的に相互に独立している複数の押
出セクション21、22、23、24、25、26、27または押出部21乃至27の導電表面によ
り形成される。複数の押出部21乃至27は端部プレート30により正確に位置付けら
れ、捕らえられる。端部プレート30の1つの一部分が図4に示されている。ほと
んどの押出部21乃至27は空洞28を有して製造され、それによってこれらは中空で
あり、それは重量の減少のためだけではなく端部プレート30から突出するタブに
取付けるための簡単な手段とも利用される。
【0021】 図3で示されているように、空気充填設計の導波管チャンネル31乃至34は図
1の誘電体充填設計における層1乃至4により規定された導波管チャンネルに対
応する。図3の導波管チャンネル35、35aはアレイを48の素子設計に増加する
。通常のアンテナアレイ10は図1で示されている開口プレート16を有し、本発明
のアンテナアレイ20は図3で示されている開口プレート36を有する。図3で示さ
れている7つのタイプの押出部21乃至27はタブ28a、28b、28c、28dに取付け
られ、それぞれ端部プレート30(上下逆に示されている)の溝29中に位置されて
いる。別の製造技術は押出部21乃至27を整列固定部と注入モールドプラスティッ
クへ負荷し、端部プレート30を形成する方法である。したがって、モールドされ
た端部プレート30は押出部21乃至27を位置付け捕捉する。
【0022】 本発明にしたがった押出金属またはプラスティック部材を使用して製造され
た空気充填された真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナの特性を以
下説明する。空気は伝播媒体として固体誘電体と置換される。並列プレート導波
管構造は接触しない部分として形成され、オーバーモードされた並列プレート導
波管構造を形成する。アレイアンテナは押出または注入モールド部分を使用して
形成されてもよい。整合した構造の特徴は押出により形成されてもよい。押出は
重量を減少させ、組立てを容易にするように中空に作られてもよい。整合した構
造は直交する壁のセットを含んでいる。押出セクションは端部プレートにモール
ドされる。アレイアンテナはオープン構造を有する。マイクロ波特徴構造は押出
部の外側に存在し、したがって検査されることができる。
【0023】 押出された金属またはプラスティック部材を使用して製造される空気誘電体
を使用する真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナの利点について以
下説明する。低いRF損失が得られ、不均一性または異方性は存在しない。開口
区域内にシームは存在せず、これは不連続性とRF漏洩を減少する。端部で必要
とされるRF閉鎖は存在しない。高容積で製造価格が低くなるように設計が構成
される。部品数と組立て時間が減少される。整列および捕捉は容易で重量は減少
される。交差部材はその構造に剛性を与える。組立て時間が減少され気密性の密
封が行われる。この構造はプレートまたはパッシベーションが容易である。この
構造は検査と修理を可能にする。開口構造は端部プレート30でそれ自体をジグと
して組立てられることができる。
【0024】 図5は、本発明の原理にしたがった空気−誘電体の真の時間遅延の連続的な
横断スタブアレイアンテナ20を製造する例示的な方法40のフロー図である。例示
的な方法40は以下のステップを有している。
【0025】 物理的に相互に独立している複数の押出部21乃至27が製造される。複数の押
出部21乃至27はアレイアンテナ構造を規定する予め定められたパターンで配置さ
れており、隣接表面はアレイアンテナ20の導波管を形成する。複数の押出部21乃
至27はアレイアンテナ20を形成するためにステップ43においてそれぞれの端部で
共に接合または密封される。
【0026】 ステップ43で押出部21乃至27を共に接合または密封するために、複数の端部
プレ30がステップ45で製造され、その後押出部21乃至27はステップ46で端部プレ
ート30により固定される。複数の押出部21乃至27と端部プレート30は金属または
プラスティックで構成されることができる。押出部21乃至27と端部プレート30が
プラスティックであるならば、これらは真空付着、無電解メッキまたは押出プロ
セス中の積層のようなプロセスを使用してステップ44で金属被覆される。(金属
被覆された、または金属の)端部プレート30と押出部21乃至27はアレイアンテナ
構造を形成するためステップ46で接合される。
【0027】 本発明の連続的な横断スタブアレイの製造方法40は、空気−誘電体の並列プ
レート導波管構造を形成するために金属またはプラスティック部品を使用するこ
ともできる。良好なRF導電性を与えるため、プラスティック表面は真空付着、
無電解メッキ、または押出プロセス中の積層のようなプロセスを使用して金属被
覆される。押出部21乃至27は重量を最小にするため薄い壁の管として押出される
(または引出される)。
【0028】 押出部21乃至27と端部プレート30は、アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レン(ABS)またはポリプロピレンのようなプラスティック、またはアルミニ
ウムまたは銅合金のような金属から作られることができる。押出部21乃至27と端
部プレート30がプラスティックからつくられるならば、並列プレート導波管構造
12を形成する表面は動作周波数帯域にわたって良好な電気的導電性のためにステ
ップ44で金属被覆される。標準的なマイクロ波における実用では少なくともスキ
ン浸入度“δ”の厚さの3倍の厚さの金属被覆が行われ、スキン浸入度“δ”の
厚さの5倍の厚さが好ましい。プラスティック部品の金属被覆(ステップ44)に
は幾つかのオプションが存在する。これらは導電性の銀塗料の塗布、真空付着、
積層および無電解メッキ等の使用を含んでいる。これらのプロセスは組立て前に
並列プレート導波管表面の金属被覆(ステップ44)に使用されることができる。
【0029】 ブラシまたはスプレーガンにより施される銀の塗装は、通常ブレッドボード
設計またはタッチングアップ区域用に保留され、これはその他の金属被覆技術で
は失敗する可能性が高い。
【0030】 真空付着プロセスは2つのカテゴリ、即ち高真空中における加熱源からの金
属原子の蒸着と、減少された圧力下の不活性ガスのイオンプラズマによる電極か
らの金属原子の付着に分けられる。蒸着は視野動作であり、プラズマ付着は粒子
の衝突からのランダムな散乱のために、丸みをつけられたコーナに限定されたカ
バー区域を与える。いずれかのプロセスは組立てられていない層の金属被覆(ス
テップ44)に適しているが、組立て体が結合された後は、いずれの方法も実行可
能ではない。
【0031】 金属積層プラスティックシートはブローモールドとして知られているプロセ
スを使用して成形されることができる。別の技術は金属−ホイルプレフォームを
モールド中に配置し、積層部分を形成するために圧力下で高温プラスティックを
注入する技術である。ホイルが薄くモールドが鋭いエッジおよびコーナがないよ
うに設計されるならば、プロセスは高精度に規定された部品を与える。
【0032】 ABSのような非導電材料は無電解メッキプロセスで直接メッキされること
ができる。化学バスのシーケンスは表面を準備し、通常銅またはニッケルの安定
な金属層を付着する。無電解メッキの銅は実際には最大の厚さが約100マイク
ロインチ(2.54ミクロン)に限定され、その後もメッキを継続すると、高活
性のメッキ溶液は固定物と反応し始め、バスを汚染する。100マイクロインチ
は10GHzでは約4のスキン浸入度しか得られないので、高い動作周波数で十
分に低い導体損失を実現するためにはより厚い金属の層が必要とされる。これは
最も多くは一般的な無電解メッキプロセスを使用して無電解メッキ層をさらに“
メッキ”することによって行われる。無電解メッキは幾つかの理由で、結合され
たアセンブリの多くの配置で実用的ではない。第1に、メッキ電極は、アクセス
できないブラインド通路が存在する狭い並列プレート導波管チャンネルを通って
延在することを必要とされる。第2に、電界は鋭い角の部分で非常に大きくなり
、金属の局部的な成長を起こし、一方凹面の部分では減少された電界により金属
の付着は少なくなる。
【0033】 前述のプロセスは組立てられていないプラスティック押出部21乃至27に対し
て金属被覆32を行うために使用されることができる。しかしながら、最良の選択
は特定のアプリケーションに依存している。
【0034】 アンテナ製造の第2の方法は、例えば共にろう付けされている機械加工され
たアルミニウム押出部21乃至27と端部プレート30を使用する。この方法は精密な
許容度のマイクロ波特徴構造とさらに頑強な機械設計を得るために高い製造価格
がかかるアプリケーションにさらに良好に適している。炉のブレージングは通常
アルミニウム合金用には使用が控えられており、それは通常低温方法によって接
合されることができないからである。一方、銅合金は最も多くの場合には低温の
鉛ベースのはんだを使用するか、または高温の銀はんだを使用してトーチろう付
けされる。
【0035】 以上、真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナの製造方法を開示
した。前述の実施形態は本発明の原理の応用を表した多数の特定の実施形態の数
例にすぎないことが理解されよう。多数の、およびその他の装置が本発明の技術
的範囲を逸脱することなく当業者により容易に行われることができることは明ら
かである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 共に結合され金属被覆される機械加工された誘電体部分から作られた通常のプ
ロトタイプアンテナの斜視図。
【図2】 図1のアンテナの垂直断面図。
【図3】 本発明の原理にしたがった製造方法を使用して製造された空気誘電体の真の時
間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナの断面図。
【図4】 図3で示されているアンテナの押出部分を整列し捕捉するための端部プレート
および対応する特徴構造の一部の斜視図。
【図5】 空気誘電体の真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナを製造する本
発明の原理にしたがった例示的な方法を示しているフロー図。
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月8日(2000.8.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリーブ、ダグラス・オー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90278 レドンド・ビーチ、グッドマン・ アベニュー 1600 (72)発明者 イェガネー、シャーロクー・ハシェミ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90275 ランチョ・パロス・ベルデス、リ ッジヘイブン・コート 28301 (72)発明者 ミルロイ、ウイリアム・ダブリュ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90505 トーランス、パセオ・デ・ラ・ト ーチュガス 4201 (72)発明者 フィッツジェラルド、パトリック・ジェイ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91325 ノースリッジ、ラブラダー・スト リート 17554 (72)発明者 コックス、ジェラルド・エー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90293 プラヤ・デル・レイ、レッドラン ズ・ナンバー1 8163 (72)発明者 ナッシュ、ケネス アメリカ合衆国、カリフォルニア州 93021 ムーアパーク、パイン・ホロー・ アベニュー 4096 (72)発明者 ロバートソン、エドワード・エル アメリカ合衆国、ジョージア州 30345 アトランタ、キングス・アームズ・ドライ ブ 2421 Fターム(参考) 5J021 AA07 AB07 FA09 FA32 HA05 JA07 【要約の続き】

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組立てられるときアレイアンテナの導波管構造を形成する複
    数の押出セクションを製造し、 複数の押出セクションを配置して導波管構造を形成し、 それぞれの端部で複数の押出セクションを共に接合してアレイアンテナを形成
    するステップを有することを特徴とする真の時間遅延の連続的な横断スタブアレ
    イアンテナの製造方法。
  2. 【請求項2】 複数の押出セクションはプラスティックにより構成されてい
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 プラスティックの押出セクションはアクリロニトリル−ブタ
    ジエン−スチレンにより構成されている請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 プラスティックの押出セクションはポリプロピレンにより構
    成されている請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 複数の押出セクションは導電性金属により構成されている請
    求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 金属押出セクションはアルミニウム合金により構成されてい
    る請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 金属押出セクションは銅合金により構成されている請求項5
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 配置する前に個々の押出セクションを金属被覆するステップ
    をさらに有する請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 金属被覆プロセスは導電性の銀塗料で金属被覆される表面を
    塗装するステップを有する請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 金属被覆プロセスは金属被覆される表面に金属を真空付着
    するステップを有する請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 金属被覆プロセスは金属被覆される表面を積層するステッ
    プを有する請求項8記載の方法。
  12. 【請求項12】 金属被覆プロセスは金属被覆される表面を無電解メッキす
    るステップを有する請求項8記載の方法。
  13. 【請求項13】 金属被覆プロセスは金属被覆される表面を電気メッキする
    ステップを有する請求項8記載の方法。
  14. 【請求項14】 複数の押出セクションを共に接合するステップは、 複数の端部プレートを製造し、 複数の端部プレートに複数の押出セクションを密封してアレイアンテナを形成
    するステップを有する請求項1記載の方法。
JP2000581715A 1998-11-06 1999-11-08 正確な時間遅延を有する連続的な横断スタブアレイアンテナの製造方法 Expired - Lifetime JP3559243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/187,673 1998-11-06
US09/187,673 US6430805B1 (en) 1998-11-06 1998-11-06 Method of fabricating a true-time-delay continuous transverse stub array antenna
PCT/US1999/026293 WO2000028620A1 (en) 1998-11-06 1999-11-08 Low cost methods of fabricating true-time-delay continuous transverse stub array antennas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529999A true JP2002529999A (ja) 2002-09-10
JP3559243B2 JP3559243B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=22689971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581715A Expired - Lifetime JP3559243B2 (ja) 1998-11-06 1999-11-08 正確な時間遅延を有する連続的な横断スタブアレイアンテナの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6430805B1 (ja)
EP (1) EP1046197B1 (ja)
JP (1) JP3559243B2 (ja)
DE (1) DE69911576T2 (ja)
ES (1) ES2205933T3 (ja)
WO (1) WO2000028620A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533813A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 レイセオン・カンパニー Ctsアレイ用の真時間遅延フィードネットワーク
JP2008271498A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp アレーアンテナ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10028937A1 (de) 2000-06-16 2002-01-17 Comet Vertriebsgmbh Planarantenne mit Hohlleiteranordnung
US6621468B2 (en) * 2000-09-22 2003-09-16 Sarnoff Corporation Low loss RF power distribution network
US7168152B1 (en) 2004-10-18 2007-01-30 Lockheed Martin Corporation Method for making an integrated active antenna element
US7763534B2 (en) * 2007-10-26 2010-07-27 Tela Innovations, Inc. Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits
US8028406B2 (en) * 2008-04-03 2011-10-04 International Business Machines Corporation Methods of fabricating coplanar waveguide structures
US8610515B2 (en) 2011-05-09 2013-12-17 Northrop Grumman Systems Corporation True time delay circuits including archimedean spiral delay lines
US9142497B2 (en) 2011-10-05 2015-09-22 Harris Corporation Method for making electrical structure with air dielectric and related electrical structures
US8750792B2 (en) 2012-07-26 2014-06-10 Remec Broadband Wireless, Llc Transmitter for point-to-point radio system
CN105223646B (zh) * 2015-11-04 2018-08-10 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 低损耗三维硅波导交叉结构及其制作方法
CN107331978A (zh) * 2017-06-01 2017-11-07 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 宽带低副瓣串馈cts天线

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925883A (en) * 1974-03-22 1975-12-16 Varian Associates Method for making waveguide components
US4463329A (en) * 1978-08-15 1984-07-31 Hirosuke Suzuki Dielectric waveguide
US4623894A (en) * 1984-06-22 1986-11-18 Hughes Aircraft Company Interleaved waveguide and dipole dual band array antenna
FR2592232B1 (fr) * 1985-12-20 1988-02-12 Radiotechnique Compelec Antenne plane hyperfrequences a reseau de lignes a substrat suspendu et methode pour en fabriquer un constituant.
US5266961A (en) * 1991-08-29 1993-11-30 Hughes Aircraft Company Continuous transverse stub element devices and methods of making same
ES2092173T3 (es) * 1992-05-07 1996-11-16 Hughes Aircraft Co Antena de microondas de plastico moldeado.
JPH06177631A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Fujitsu Ltd アンテナモジュールの製造方法
US5483248A (en) 1993-08-10 1996-01-09 Hughes Aircraft Company Continuous transverse stub element devices for flat plate antenna arrays
US5534881A (en) * 1994-08-31 1996-07-09 Hughes Aircraft Company Microwave filter assembly having a nonsymmetrical waveguide and an antenna

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533813A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 レイセオン・カンパニー Ctsアレイ用の真時間遅延フィードネットワーク
JP4856164B2 (ja) * 2005-03-08 2012-01-18 レイセオン カンパニー Ctsアレイ用の真時間遅延フィードネットワーク
JP2008271498A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp アレーアンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69911576D1 (de) 2003-10-30
EP1046197A1 (en) 2000-10-25
US6430805B1 (en) 2002-08-13
JP3559243B2 (ja) 2004-08-25
WO2000028620A1 (en) 2000-05-18
ES2205933T3 (es) 2004-05-01
EP1046197B1 (en) 2003-09-24
DE69911576T2 (de) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101705A (en) Methods of fabricating true-time-delay continuous transverse stub array antennas
US5398010A (en) Molded waveguide components having electroless plated thermoplastic members
JP2002529999A (ja) 真の時間遅延の連続的な横断スタブアレイアンテナの廉価な製造方法
US5380386A (en) Molded metallized plastic microwave components and processes for manufacture
US10950929B2 (en) Foam radiator
US5786792A (en) Antenna array panel structure
US6356245B2 (en) Microwave strip transmission lines, beamforming networks and antennas and methods for preparing the same
CN101420066B (zh) 一种宽带单层微带贴片天线
AU656073B2 (en) Molded plastic microwave antenna
US9653819B1 (en) Waveguide antenna fabrication
CN114094317B (zh) 一种多层复合材料带状线天线、一体化成型模具及方法
CN1947477A (zh) 具有连接导线的焊接结合组件
CN218005249U (zh) 一种非金属波导阵列天线
US6008775A (en) Dual polarized electronically scanned antenna
CN115298903A (zh) 具有改进的附接装置的天线装置和微波器件
US5278574A (en) Mounting structure for multi-element phased array antenna
US5182849A (en) Process of manufacturing lightweight, low cost microwave components
WO2013112349A1 (en) Quasi-electric short wall
CN214378786U (zh) 一种波导到带状线过渡结构
WO2024056502A1 (en) Antenna device
KR20040069658A (ko) 금속코팅 도파관 및 그 제조방법
US20200411942A1 (en) Structure and method of manufacturing a structure for guiding electromagnetic waves
Shelley et al. Use of metallised plastics in high volume antenna applications
García et al. Polymer-based Additive Manufacturing of a Complex RF Front-End for New Space Applications
Vergnolle et al. Material requirements for microwave antenna into aircraft skins

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3559243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term