JP2002529767A - 光変調セル - Google Patents
光変調セルInfo
- Publication number
- JP2002529767A JP2002529767A JP2000580043A JP2000580043A JP2002529767A JP 2002529767 A JP2002529767 A JP 2002529767A JP 2000580043 A JP2000580043 A JP 2000580043A JP 2000580043 A JP2000580043 A JP 2000580043A JP 2002529767 A JP2002529767 A JP 2002529767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light modulation
- cell according
- modulation cell
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 7
- 239000000382 optic material Substances 0.000 claims description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 13
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 7
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 2
- 102100029777 Eukaryotic translation initiation factor 3 subunit M Human genes 0.000 description 1
- 101001012700 Homo sapiens Eukaryotic translation initiation factor 3 subunit M Proteins 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/13718—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1347—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
- G02F1/13476—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which at least one liquid crystal cell or layer assumes a scattering state
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 光変調セルが、十分に懸濁していなければならないために、使用される液体が混合物を含んでいなければならないか、または、光変調セルが十分な厚さを持たなければならないと言う問題点を解決すること。
【解決手段】 プレーナーネマチック状態とフォーカルコニック状態間での旋光性の差異が、光学状態間を区別するのに、特に、赤外光に関連したピッチ長を持つキラルネマチック液晶材料に対して使用されるキラルネマチック液晶材料に基づく光変調セルとディスプレイ装置。
Description
【0001】
本発明は、それらの間に電気光学材料層を有する二枚の基板を有し、電場が存
在しない場合に少なくともそのフォーカルコニック(円錐状組織)状態とねじれ
プレーナー状態とが安定である複数の状態を、前記基板と協働して取ることが出
来るキラルネマチック液晶材料を有し、電場を印加する駆動手段も設けられてい
る光変調セルに関する。
在しない場合に少なくともそのフォーカルコニック(円錐状組織)状態とねじれ
プレーナー状態とが安定である複数の状態を、前記基板と協働して取ることが出
来るキラルネマチック液晶材料を有し、電場を印加する駆動手段も設けられてい
る光変調セルに関する。
【0002】 二つ(またはそれ以上)の安定した状態に基づく光変調セルは、例えば、一度
書かれた情報を、より長い期間の間維持しなければならないディスプレイ装置(
電子新聞、電話通信、スマートカード、電子値札、電子手帳、ビルボード等)、
さらに公知のディスプレイの応用(計器板、モニター、テレビ等)、または電子
シャッターのような様々なアプリケーションに使用できる。
書かれた情報を、より長い期間の間維持しなければならないディスプレイ装置(
電子新聞、電話通信、スマートカード、電子値札、電子手帳、ビルボード等)、
さらに公知のディスプレイの応用(計器板、モニター、テレビ等)、または電子
シャッターのような様々なアプリケーションに使用できる。
【0003】 本発明は、このような光変調セルを備えているディスプレイ装置にも関する。
【0004】
第一パラグラフに記載されたタイプの光変調セルは、米国特許第5,453,863号
に開示されている。この特許に記載された光変調セルは、複数の安定状態、すな
わち、液晶材料層のフォーカルコニック状態に対応する光-散乱状態と、液晶材
料層のねじれプレーナー状態に対応する反射状態とを有する。この光散乱状態に
おいて、光は、灰色のレベルに応じて、より多いまたは少ない程度で散乱される
。ねじれプレーナー状態の場合、液晶分子は、ピッチP(螺旋の軸は、基板に対
して垂直である)で、螺旋構造の形で基板と実質上平行に位置する。フォーカル
コニック状態の場合、螺旋構造は中断されているが、分子のグループは未だ螺旋
構造を持ち(好ましくは、螺旋の軸が、基板と主に平行で)、また異なる角度で
位置することが出来る。
に開示されている。この特許に記載された光変調セルは、複数の安定状態、すな
わち、液晶材料層のフォーカルコニック状態に対応する光-散乱状態と、液晶材
料層のねじれプレーナー状態に対応する反射状態とを有する。この光散乱状態に
おいて、光は、灰色のレベルに応じて、より多いまたは少ない程度で散乱される
。ねじれプレーナー状態の場合、液晶分子は、ピッチP(螺旋の軸は、基板に対
して垂直である)で、螺旋構造の形で基板と実質上平行に位置する。フォーカル
コニック状態の場合、螺旋構造は中断されているが、分子のグループは未だ螺旋
構造を持ち(好ましくは、螺旋の軸が、基板と主に平行で)、また異なる角度で
位置することが出来る。
【0005】 光散乱状態で満足のいく光散乱を得るためには、光変調セルは、十分に懸濁し
ていなければならない。このことは、使用される液体が混合物を含んでいなけれ
ばならないか、または、光変調セルが十分な厚さを持たなければならないことを
意味する。後者は、スイッチングに使用される電圧が、相当高くなり、特に、多
くの前述の(携帯用の)用途に対しては高くなりすぎることを意味する。さらに
、スイッチング時間は、光変調セルの厚さの増加と共に増大する。
ていなければならない。このことは、使用される液体が混合物を含んでいなけれ
ばならないか、または、光変調セルが十分な厚さを持たなければならないことを
意味する。後者は、スイッチングに使用される電圧が、相当高くなり、特に、多
くの前述の(携帯用の)用途に対しては高くなりすぎることを意味する。さらに
、スイッチング時間は、光変調セルの厚さの増加と共に増大する。
【0006】
本発明の目的は、当該問題点のうちの一つ以上を可能な限り取り除くことであ
る。このために、本発明の光変調セルは、電気光学材料の前記層の前記旋光が、
前記フォーカルコニック状態と前記ねじれプレーナー状態とにおいて異なる値を
持ち、かつ前記光変調セルが、旋光の前記差異を検知することを可能とする手段
を有することを特徴とする。
る。このために、本発明の光変調セルは、電気光学材料の前記層の前記旋光が、
前記フォーカルコニック状態と前記ねじれプレーナー状態とにおいて異なる値を
持ち、かつ前記光変調セルが、旋光の前記差異を検知することを可能とする手段
を有することを特徴とする。
【0007】 旋光の前記差異が、少なくとも20度であることが好ましい。
【0008】 別の好適実施例は、電気光学材料の前記層が前記フォーカルコニック状態にお
いて実質上透明であり、かつ偏光子が前記光変調セルの前記二つの面の少なくと
も一面に存在することを特徴とする。
いて実質上透明であり、かつ偏光子が前記光変調セルの前記二つの面の少なくと
も一面に存在することを特徴とする。
【0009】 「実質上透明な」とは、その光変調セルに入射する光が、主に前方方向に散乱
し、かつ可能な限り反射が少ないことを意味するものと理解されるべきである。
入射光ビームの少なくとも25%、好ましくは50%が、透過する。
し、かつ可能な限り反射が少ないことを意味するものと理解されるべきである。
入射光ビームの少なくとも25%、好ましくは50%が、透過する。
【0010】 本発明は、液晶材料のキラルネマチックまたはコレステリック層内で、特にね
じれプレーナー状態において、反射が圧倒的に起る光学帯以外で、旋光が起ると
いう認識に基づいている。フォーカルコニック状態の場合、この旋光は、実質上
光が透過する(light-transmissive)状態と実質上光が透過しない(light non-
transmissive)状態との間で、(透過において)二つの偏光子間の区別が可能で
ある程度に相対的に小さい。実際、スイッチングは、各々が異なる旋光を持って
いる二つの状態の間で起る。
じれプレーナー状態において、反射が圧倒的に起る光学帯以外で、旋光が起ると
いう認識に基づいている。フォーカルコニック状態の場合、この旋光は、実質上
光が透過する(light-transmissive)状態と実質上光が透過しない(light non-
transmissive)状態との間で、(透過において)二つの偏光子間の区別が可能で
ある程度に相対的に小さい。実際、スイッチングは、各々が異なる旋光を持って
いる二つの状態の間で起る。
【0011】 周囲光の反射が有害な効果を持たないようにするため、ねじれプレーナー構造
は、可視スペクトル以外の光が反射されるようなピッチ長を持っている。スイッ
チング電圧は、ピッチの増加と共に減少することが見出されたので、赤外線の範
囲(700nm〜3000nm、好ましくは700nm〜1500nmの波長)の反射を使用することが
、好ましい。
は、可視スペクトル以外の光が反射されるようなピッチ長を持っている。スイッ
チング電圧は、ピッチの増加と共に減少することが見出されたので、赤外線の範
囲(700nm〜3000nm、好ましくは700nm〜1500nmの波長)の反射を使用することが
、好ましい。
【0012】 本発明による光変調セルの好適実施例は、光変調セルが、その偏光方向が30度
と140度の間(好ましくは、約90度)の相互角度を持つ二つの偏光子間に存在す
ることを特徴とする。この実施例の場合、コントラストは最適である。
と140度の間(好ましくは、約90度)の相互角度を持つ二つの偏光子間に存在す
ることを特徴とする。この実施例の場合、コントラストは最適である。
【0013】 本発明の上記及び上記以外の観点が、以下に記載される実施例を参照して、明
らかとなり、解明されるであろう。
らかとなり、解明されるであろう。
【0014】
図1は、電極5, 6を備える、例えば、ガラスまたはプラスチックの、二枚の基
板3, 4の間に存在するキラルネマチック液晶材料2の光変調セル1の一部分の線図
的な断面図である。この装置は、この実施例の場合、その偏光方向が相互に垂直
に交差する二つの偏光子7, 8を更に有する。必要に応じ、この装置は、基板の内
壁上に、液晶材料の方角を定める配向層9を有する。この場合、液晶材料は、正
の光学的異方性と、正の誘電率異方性を持つ。図1の実施例の場合、光変調セル
は、反射体10によって反射される。
板3, 4の間に存在するキラルネマチック液晶材料2の光変調セル1の一部分の線図
的な断面図である。この装置は、この実施例の場合、その偏光方向が相互に垂直
に交差する二つの偏光子7, 8を更に有する。必要に応じ、この装置は、基板の内
壁上に、液晶材料の方角を定める配向層9を有する。この場合、液晶材料は、正
の光学的異方性と、正の誘電率異方性を持つ。図1の実施例の場合、光変調セル
は、反射体10によって反射される。
【0015】 キラルネマチック液晶材料2は、正の誘電率異方性を持つネマチック液晶材料
と、プレーナーネマチック又はコレステリック構造が所定のピッチ長P(ピッチ
長Pは、液晶材料のディレクタが360度の回転をなす距離)で得られるような量が
存在する、キラル材料との混合物である。液晶分子は、概ね基板の壁と平行に、
配向させられているので、最初に得られる安定状態は、ピッチ長P(図1(a))の
螺旋構造を有する。光変調セルの厚さdは、ピッチ長さPの数倍(例えば、6倍、
少なくとも2倍)である。
と、プレーナーネマチック又はコレステリック構造が所定のピッチ長P(ピッチ
長Pは、液晶材料のディレクタが360度の回転をなす距離)で得られるような量が
存在する、キラル材料との混合物である。液晶分子は、概ね基板の壁と平行に、
配向させられているので、最初に得られる安定状態は、ピッチ長P(図1(a))の
螺旋構造を有する。光変調セルの厚さdは、ピッチ長さPの数倍(例えば、6倍、
少なくとも2倍)である。
【0016】 電極5, 6に、(図1で、電圧源11とスイッチ12によって表される)電圧が印加
されたときに、このようなキラルネマチック液晶材料がとることができる別の安
定状態は、フォーカルコニック状態(図1(b))である。螺旋構造は、いわば、任
意に配向され、かつそれにより光が散乱される断片に破壊される。電場が取り除
かれても、この状態は、維持される。第三状態は、ホメオトロピック(垂直配向
)状態である。異なる状態間のスイッチングは、周知の方法で行われる。このた
めに、装置は、電場を印加するために必要な駆動手段を備えている。
されたときに、このようなキラルネマチック液晶材料がとることができる別の安
定状態は、フォーカルコニック状態(図1(b))である。螺旋構造は、いわば、任
意に配向され、かつそれにより光が散乱される断片に破壊される。電場が取り除
かれても、この状態は、維持される。第三状態は、ホメオトロピック(垂直配向
)状態である。異なる状態間のスイッチングは、周知の方法で行われる。このた
めに、装置は、電場を印加するために必要な駆動手段を備えている。
【0017】 プレーナーネマチック状態は、それがλ=n.P(n:平均屈折率)近傍の帯域内
にある波長で反射する特性を持つ。本発明によると、キラルネマチック材料のピ
ッチ長は、電気光学(キラルネマチック)材料の層がフォーカルコニック状態で
所定の透明性を持つように選ばれ、かつ偏光子が光変調セルの二面のうち少なく
とも一面に存在する。
にある波長で反射する特性を持つ。本発明によると、キラルネマチック材料のピ
ッチ長は、電気光学(キラルネマチック)材料の層がフォーカルコニック状態で
所定の透明性を持つように選ばれ、かつ偏光子が光変調セルの二面のうち少なく
とも一面に存在する。
【0018】 図1の装置の場合、このような液体は、ねじれプレーナー構造が、可視スペク
トル以外の光が実質上完全に反射されるようなピッチ長を、持つように選ばれる
。この例のピッチ長は、1μmであり、屈折率についてはno=1.528とne = 1.75で
ある。この場合、最大の反射が起こる波長は、λ0=P(ne+no)/2、つまりおよそ
1640nmである。この波長は、赤外線の領域にある。従って、このような光変調セ
ルは、ディスプレイ装置に使用される場合、スペクトルの可視部分では反射が起
こらない。光変調セル内の光は、透過において使用されるときも、反射において
使用されるときも、ある量旋光する。このことは、図2、図3に示されていて、こ
れは、波長を関数とした、この光変調セルに対する(計算された)旋光を示す。
図3は、図2の詳細図であり、スペクトルの可視部分を強調している。図3の曲線
は、測定結果に対応している。ねじれプレーナー構造に対しては、(赤外線範囲
に対応したピッチ長で)旋光αについて、 α=−45.(Δn)2.d.P/(λ)2、Δn=ne−no が、略成立する。
トル以外の光が実質上完全に反射されるようなピッチ長を、持つように選ばれる
。この例のピッチ長は、1μmであり、屈折率についてはno=1.528とne = 1.75で
ある。この場合、最大の反射が起こる波長は、λ0=P(ne+no)/2、つまりおよそ
1640nmである。この波長は、赤外線の領域にある。従って、このような光変調セ
ルは、ディスプレイ装置に使用される場合、スペクトルの可視部分では反射が起
こらない。光変調セル内の光は、透過において使用されるときも、反射において
使用されるときも、ある量旋光する。このことは、図2、図3に示されていて、こ
れは、波長を関数とした、この光変調セルに対する(計算された)旋光を示す。
図3は、図2の詳細図であり、スペクトルの可視部分を強調している。図3の曲線
は、測定結果に対応している。ねじれプレーナー構造に対しては、(赤外線範囲
に対応したピッチ長で)旋光αについて、 α=−45.(Δn)2.d.P/(λ)2、Δn=ne−no が、略成立する。
【0019】 フォーカルコニック構造については、旋光ははるかに少ない。旋光に関する2
つの状態の差異は、図4と図5に示されている。図4は、偏光子7, 8(偏光子のう
ちの一方は、最も近い配向層の配向方向に平行する偏光方向を持つ)の偏光方向
の間の幾つかの角度に対する、4.3μmの厚さを有するフォーカルコニック構造の
光変調セルの透過率を示す。図5は、プレーナーネマチック状態における、偏光
子間の同じ角度での、同じセルの透過率を示す。測定には、実質上垂直に存在す
る光のみが測定されるように、非常に狭い視野角が使われた。実際には、コント
ラストは、拡散光のため、より低くなったように見える。液晶材料には、メルク
社のBL87とBL88の1:1混合体が使用された。関係するピッチ長は、約1μmであっ
た。これらの図(および拡散光のもとでの他の測定)は、全可視波長範囲に渡っ
て1:3またはそれ以上のコントラストが、特に、偏光子7, 8の偏光方向間の角度
がより大きい(> 50度)場合に実現されたことを示す。他の混合体に対しては、
異なっ値が得られた。
つの状態の差異は、図4と図5に示されている。図4は、偏光子7, 8(偏光子のう
ちの一方は、最も近い配向層の配向方向に平行する偏光方向を持つ)の偏光方向
の間の幾つかの角度に対する、4.3μmの厚さを有するフォーカルコニック構造の
光変調セルの透過率を示す。図5は、プレーナーネマチック状態における、偏光
子間の同じ角度での、同じセルの透過率を示す。測定には、実質上垂直に存在す
る光のみが測定されるように、非常に狭い視野角が使われた。実際には、コント
ラストは、拡散光のため、より低くなったように見える。液晶材料には、メルク
社のBL87とBL88の1:1混合体が使用された。関係するピッチ長は、約1μmであっ
た。これらの図(および拡散光のもとでの他の測定)は、全可視波長範囲に渡っ
て1:3またはそれ以上のコントラストが、特に、偏光子7, 8の偏光方向間の角度
がより大きい(> 50度)場合に実現されたことを示す。他の混合体に対しては、
異なっ値が得られた。
【0020】 このような光変調セルをディスプレイ装置に使用する場合、画質は、コンペン
セイションフォイル(compensation foils)またはオプティカルレターダ(optica
l retarders)によって改善することが出来る。液晶層と偏光子の間のオプティ
カルレターダを、例えば、旋光の角度の差異を増加させるように配置させること
が出来る。
セイションフォイル(compensation foils)またはオプティカルレターダ(optica
l retarders)によって改善することが出来る。液晶層と偏光子の間のオプティ
カルレターダを、例えば、旋光の角度の差異を増加させるように配置させること
が出来る。
【0021】 図1の実施例の場合、光変調セルは、反射体10と(この実施例では)レターダ1
6を有する。入射光13は、偏光子8によって偏光される。その後、偏光は、プレー
ナーネマチックまたはコレステリック構造内で、角度α旋光する。αは、50度と
130度の間で変化するが、この実施例では60度である。偏光子7, 8の偏光方向間
の角度も、この実施例では、およそ60度であるので、偏光は、偏光子7を通過し
、反射体10で反射され、再び偏光子7を通過する。反射され、偏光した光14は、
再び角度α旋光するが、今度は、方向が逆であるので、偏光子8を通過する(図1
(a))。
6を有する。入射光13は、偏光子8によって偏光される。その後、偏光は、プレー
ナーネマチックまたはコレステリック構造内で、角度α旋光する。αは、50度と
130度の間で変化するが、この実施例では60度である。偏光子7, 8の偏光方向間
の角度も、この実施例では、およそ60度であるので、偏光は、偏光子7を通過し
、反射体10で反射され、再び偏光子7を通過する。反射され、偏光した光14は、
再び角度α旋光するが、今度は、方向が逆であるので、偏光子8を通過する(図1
(a))。
【0022】 フォーカルコニック構造(図1(b))の場合、偏光15は、ほとんど旋光せず、偏
光子7によって実質上完全に吸収される。
光子7によって実質上完全に吸収される。
【0023】 光変調セルに高い電圧が加えられると、液晶材料は、(全ての分子が電場の向
きに配向し、かつ光変調セルが、全ての(可視)波長で透明である)ホメオトロ
ピック状態と呼ばれる第三安定状態をとる。駆動電圧とスイッチング速度に基づ
いて、光変調セルは、この状態からプレーナーネマチックまたはフォーカルコニ
ック状態に切り替わる。表1は、メルク社のBL87、BL88の様々な混合体と様々な
セル厚さdに対する、ピッチPとプレーナーネマチック状態からフォーカルコニッ
ク状態(V1)に、プレーナーネマチック状態からホメオトロピック状態(V2)に
、そしてフォーカルコニック状態からホメオトロピック状態(V3)に、スイッチ
ングを行うのに必要な電圧を示す。
きに配向し、かつ光変調セルが、全ての(可視)波長で透明である)ホメオトロ
ピック状態と呼ばれる第三安定状態をとる。駆動電圧とスイッチング速度に基づ
いて、光変調セルは、この状態からプレーナーネマチックまたはフォーカルコニ
ック状態に切り替わる。表1は、メルク社のBL87、BL88の様々な混合体と様々な
セル厚さdに対する、ピッチPとプレーナーネマチック状態からフォーカルコニッ
ク状態(V1)に、プレーナーネマチック状態からホメオトロピック状態(V2)に
、そしてフォーカルコニック状態からホメオトロピック状態(V3)に、スイッチ
ングを行うのに必要な電圧を示す。
【0024】
【表1】
【0025】 スイッチングは、低電圧で、特にセル厚さが薄い場合に起こることが、表から
明らかである。光変調セルがフォーカルコニック状態において実質上透明であり
、かつ本発明が、液晶材料のプレーナーネマチック状態とフォーカルコニック状
態の間の旋光性間の差異を利用するので、本発明による光変調セルの場合、薄い
セル厚さが、可能となる。必要に応じ、スイッチング速度は、ポリメトリックネ
ットワークを提供することによって増大させることが出来る。
明らかである。光変調セルがフォーカルコニック状態において実質上透明であり
、かつ本発明が、液晶材料のプレーナーネマチック状態とフォーカルコニック状
態の間の旋光性間の差異を利用するので、本発明による光変調セルの場合、薄い
セル厚さが、可能となる。必要に応じ、スイッチング速度は、ポリメトリックネ
ットワークを提供することによって増大させることが出来る。
【0026】 本発明が、ここに開示した実施例に限られないことは、明らかであろう。例え
ば、反射体10は、透過体により置換することができる。必要に応じ、偏光子7は
省略してもよい。偏光子7, 8の偏光方向は、また、互いに平行であるように選択
してもよい。その場合、図1(a)の状況が、光−吸収であり、図1(b)の状況が、光
−透過である。画像ディスプレイ装置の中のカラーディスプレイについては、必
要に応じて、反射または吸収カラーフィルタが光変調セルに設けられる。
ば、反射体10は、透過体により置換することができる。必要に応じ、偏光子7は
省略してもよい。偏光子7, 8の偏光方向は、また、互いに平行であるように選択
してもよい。その場合、図1(a)の状況が、光−吸収であり、図1(b)の状況が、光
−透過である。画像ディスプレイ装置の中のカラーディスプレイについては、必
要に応じて、反射または吸収カラーフィルタが光変調セルに設けられる。
【0027】 さらに、他の反射波長(スペクトルの可視部分、例えば、波長500nm)でも、
プレーナーネマチック状態とフォーカルコニック状態間の旋光に差異があること
が見出された。例えば、緑の光を反射させるピッチPで、旋光は、青および/また
は赤い光に対して起り、フォーカルコニック状態では旋光は起こらないないであ
ろう(この状態では、緑の光も実質上反射されない)。この場合にも、二つの状
態間の識別は、偏光子により行われる。
プレーナーネマチック状態とフォーカルコニック状態間の旋光に差異があること
が見出された。例えば、緑の光を反射させるピッチPで、旋光は、青および/また
は赤い光に対して起り、フォーカルコニック状態では旋光は起こらないないであ
ろう(この状態では、緑の光も実質上反射されない)。この場合にも、二つの状
態間の識別は、偏光子により行われる。
【0028】 要約すると、本発明は、液晶材料のプレーナネマチック状態とフォーカルコニ
ック状態間での旋光性の差異を使用し、特にキラルネマチック材料が、赤外線が
反射されるようなピッチ長を持っている、キラルネマチック液晶材料に基づく光
変調セルとディスプレイ装置に関する。
ック状態間での旋光性の差異を使用し、特にキラルネマチック材料が、赤外線が
反射されるようなピッチ長を持っている、キラルネマチック液晶材料に基づく光
変調セルとディスプレイ装置に関する。
【0029】 本発明は、すべての新規な特徴とすべての特徴の組み合わせに存する。
【図1】本発明による、二つの異なった状態の光変調セルの線図的断面図を示す
。
。
【図2】コレステリックまたはねじれプレーナ―状態の光変調セルの典型的な変
化を示す。
化を示す。
【図3】コレステリックまたはねじれプレーナ―状態の光変調セルの典型的な変
化を示す。
化を示す。
【図4】コレステリックまたはフォーカルコニック状態の光変調セルの旋光を示
す。
す。
【図5】コレステリックまたはフォーカルコニック状態の光変調セルの旋光を示
す。これらの図は、比例関係ではなく、線図的に示されている。
す。これらの図は、比例関係ではなく、線図的に示されている。
1 光変調セル 2 キラルネマチック液晶材料 3 基板 4 基板 5 電極 6 電極 7 偏光子 8 偏光子 9 配向層 10 反射体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands Fターム(参考) 2H088 GA03 GA17 HA06 HA18 HA21 JA15 KA02 KA11 KA12 KA13 2H091 FA08X FA08Z FA14Z GA11 HA18 KA03 KA04 KA10 LA16 LA30 2H093 NA11 NA79 NF28
Claims (20)
- 【請求項1】 それらの間に電気光学材料層を有する二枚の基板を有し、電場が
存在しない場合に少なくともそのフォーカルコニック状態とねじれプレーナー状
態とが安定である複数の状態を、前記基板と協働して取ることが出来るキラルネ
マチック液晶材料を有し、電場を印加する駆動手段も設けられている光変調セル
において、電気光学材料の前記層の前記旋光が、前記フォーカルコニック状態と
前記ねじれプレーナー状態とにおいて異なる値を持ち、かつ前記光変調セルが、
旋光の前記差異を検知することを可能とする手段を有することを特徴とする光変
調セル。 - 【請求項2】 旋光の前記差異が、少なくとも20度であることを特徴とする請求
項1に記載の光変調セル。 - 【請求項3】 電気光学材料の前記層が、前記フォーカルコニック状態において
実質上透明であり、かつ偏光子が前記光変調セルの前記二つの面の少なくとも一
面に存在することを特徴とする請求項1に記載の光変調セル。 - 【請求項4】 前記ねじれプレーナー構造が、前記スペクトルの前記可視部分以
外で反射帯を持つ光が反射されるようなピッチ長を持つことを特徴とする請求項
1または請求項3に記載の光変調セル。 - 【請求項5】 前記ねじれプレーナー構造が、500nmより上の範囲の反射帯を持
つ光が反射されるようなピッチ長を持つことを特徴とする請求項1または請求項3
に記載の光変調セル。 - 【請求項6】 前記ねじれプレーナー構造が、赤外光が反射されるようなピッチ
長を持つことを特徴とする請求項5に記載の光変調セル。 - 【請求項7】 直線偏光に対する前記ねじれプレーナー構造が、20度と180度の
間の値の旋光性を持つことを特徴とする請求項1に記載の光変調セル。 - 【請求項8】 前記光変調セルが、その偏光方向が30度と140度の間の相互の角
度を持つ2つの偏光子間に存在することを特徴とする請求項7に記載の光変調セル
。 - 【請求項9】 前記光変調セルの少なくとも一つの側が、透過体または反射体を
備えることを特徴とする請求項7に記載の光変調セル。 - 【請求項10】 前記光変調セルが、少なくとも一つのレターダを有することを
特徴とする請求項1に記載の光変調セル。 - 【請求項11】 前記光変調セルが、偏光子と反射鏡間に存在することを特徴と
する請求項1に記載の光変調セル。 - 【請求項12】 7μm以下の厚さを持つことを特徴とする請求項1に記載の光変
調セル。 - 【請求項13】 4.5μm以下の厚さを持つことを特徴とする請求項12に記載の光
変調セル。 - 【請求項14】 前記プレーナーネマチック状態から前記フォーカルコニック状
態へのスイッチングが、最大18Vの電圧V1で起ることを特徴とする請求項1に記載
の光変調セル。 - 【請求項15】 V1が最大9Vであることを特徴とする請求項14に記載の光変調セ
ル。 - 【請求項16】 前記プレーナーネマチック状態から前記ホメオトロピック状態
へのスイッチングが、最大32Vの電圧V2で起ることを特徴とする請求項1に記載の
光変調セル。 - 【請求項17】 V2が最大20Vであることを特徴とする請求項16に記載の光変調
セル。 - 【請求項18】 前記フォーカルコニック状態から前記ホメオトロピック状態へ
のスイッチングが、最大15Vの電圧V3で起ることを特徴とする請求項1に記載の光
変調セル。 - 【請求項19】 V3が、最大10Vであることを特徴とする請求項18に記載の光変
調セル。 - 【請求項20】 請求項1に記載の光変調セルを備えるディスプレイ装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98203721.0 | 1998-11-04 | ||
EP98203721 | 1998-11-04 | ||
PCT/EP1999/008249 WO2000026719A1 (en) | 1998-11-04 | 1999-10-27 | Light-modulating cell |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002529767A true JP2002529767A (ja) | 2002-09-10 |
Family
ID=8234297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000580043A Withdrawn JP2002529767A (ja) | 1998-11-04 | 1999-10-27 | 光変調セル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6674505B1 (ja) |
EP (1) | EP1051658A1 (ja) |
JP (1) | JP2002529767A (ja) |
CN (1) | CN1154876C (ja) |
WO (1) | WO2000026719A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5751257A (en) * | 1995-04-28 | 1998-05-12 | Teletransactions, Inc. | Programmable shelf tag and method for changing and updating shelf tag information |
US6462805B1 (en) * | 2001-06-04 | 2002-10-08 | Display Research, Inc. | Reverse-mode direct-view display employing a liquid crystal having a characteristic wavelength in the non-visible spectrum |
US7202926B2 (en) * | 2002-08-26 | 2007-04-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Cholesteric reflective retardation optical element with directors at top surface of optical element parallel to those at the bottom surface of the optical element |
DE10253606A1 (de) * | 2002-11-15 | 2004-05-27 | Merck Patent Gmbh | Elektrooptisches Lichtsteuerelement, elektrooptische Anzeige und Steuermedium |
JP4207559B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2009-01-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 光変調媒体および光変調方法 |
US8912195B2 (en) | 2010-12-02 | 2014-12-16 | Bristol-Myers Squibb Company | Alkyl amides as HIV attachment inhibitors |
CN104216151B (zh) * | 2013-05-31 | 2017-11-14 | 国际商业机器公司 | 液晶显示器的自动调焦装置和方法 |
CN105652549A (zh) * | 2016-03-04 | 2016-06-08 | 深圳市国华光电科技有限公司 | 一种电响应智能玻璃、其制备方法及其光调节方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5453863A (en) * | 1991-05-02 | 1995-09-26 | Kent State University | Multistable chiral nematic displays |
US5796454A (en) * | 1996-12-04 | 1998-08-18 | Advanced Display Systems, Inc. | Cholesteric liquid crystal display employing circular polarizer and methods of operation and manufacture therefor |
US6034752A (en) * | 1997-03-22 | 2000-03-07 | Kent Displays Incorporated | Display device reflecting visible and infrared radiation |
US6366330B1 (en) * | 1997-05-23 | 2002-04-02 | Kent Displays Incorporated | Cholesteric liquid crystal display that prevents image sticking |
-
1999
- 1999-10-27 CN CNB998036218A patent/CN1154876C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-27 WO PCT/EP1999/008249 patent/WO2000026719A1/en active Application Filing
- 1999-10-27 EP EP99955912A patent/EP1051658A1/en not_active Withdrawn
- 1999-10-27 JP JP2000580043A patent/JP2002529767A/ja not_active Withdrawn
- 1999-11-04 US US09/433,259 patent/US6674505B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2000026719A1 (en) | 2000-05-11 |
EP1051658A1 (en) | 2000-11-15 |
CN1154876C (zh) | 2004-06-23 |
US6674505B1 (en) | 2004-01-06 |
CN1292101A (zh) | 2001-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6300990B1 (en) | Reflective LCD device with low visual angle dependency and high contrast | |
KR100513939B1 (ko) | 반투과 반사형 액정표시장치 | |
US6407787B1 (en) | Reflective liquid crystal display device | |
US20020180913A1 (en) | Reverse reflectance mode direct-view liquid crystal display employing a liquid crystal having a characteristic wavelength in the non-visible spectrum | |
EP1018663A2 (en) | Reflective liquid crystal display device | |
US5148297A (en) | Liquid crystal display device having an optical fiber substrate including fibers whose periphery is coated with a conductive material | |
JP3072513B2 (ja) | 高分子分散型液晶表示パネル | |
US6271905B1 (en) | Reflective liquid crystal display device | |
US7042536B2 (en) | Liquid crystal display element | |
WO2000034822A1 (fr) | Dispositif d'affichage a cristaux liquides | |
JP3177212B2 (ja) | 反射型液晶表示素子 | |
JP2000075285A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP2002529767A (ja) | 光変調セル | |
JP2970541B2 (ja) | 反射型液晶表示パネル | |
JP2001100194A (ja) | 反射型液晶表示素子 | |
JP3322397B2 (ja) | 積層位相差板 | |
JP2796212B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
GB2307562A (en) | A display device | |
KR100235168B1 (ko) | 반사형 액정 표시 장치 | |
EP0775933A2 (en) | A display device | |
KR100740147B1 (ko) | 엘시디 광 셔터를 이용한 칼라 정보표시장치 | |
KR0133158Y1 (ko) | 반사율을 개선한 편광판 | |
JP2815508B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3219388B2 (ja) | 反射型液晶表示素子 | |
JP3205132B2 (ja) | 液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061026 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061026 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070205 |