JP2002529490A - 歯牙吸収性病変の阻害方法 - Google Patents

歯牙吸収性病変の阻害方法

Info

Publication number
JP2002529490A
JP2002529490A JP2000582002A JP2000582002A JP2002529490A JP 2002529490 A JP2002529490 A JP 2002529490A JP 2000582002 A JP2000582002 A JP 2000582002A JP 2000582002 A JP2000582002 A JP 2000582002A JP 2002529490 A JP2002529490 A JP 2002529490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphosphonate
pharmaceutically acceptable
substituted
alkyl
alendronate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000582002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002529490A5 (ja
Inventor
ハービイ,コリン・イー
モーン,ケネス・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2002529490A publication Critical patent/JP2002529490A/ja
Publication of JP2002529490A5 publication Critical patent/JP2002529490A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • A61K31/663Compounds having two or more phosphorus acid groups or esters thereof, e.g. clodronic acid, pamidronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、処置を要する哺乳動物に治療有効量のビスホスホネートまたは医薬として許容されるその塩を投与することによって哺乳動物の歯牙吸収性病変及び歯牙吸収性病変に付随するその他の疾患状態を阻害する方法に関する。本発明はまた、哺乳動物の歯牙吸収性病変に付随する疼痛を軽減し歯消失の危険を減らす方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、歯牙吸収性病変及び歯牙吸収性病変に付随する別の疾病状態を阻害
する方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 歯牙吸収性病変はネコでは最も多く見られる歯牙疾患の1つになっており、ヒ
トを含むネコ以外の種においてもその発病率が増加している。歯牙吸収性病変は
また、破歯細胞吸収性病変、ネコ頸部病変、頸部線病変、慢性歯肉下歯牙侵食、
ネコ外的吸収性病変及び/または歯肉下吸収性病変のような別の多くの病名で知
られている。この病気の特徴は、歯肉下で発生しエナメル質/セメント質及びゾ
ウゲ質を経由し歯の歯髄組織に次第に侵食する破骨細胞(破歯細胞)性吸収によ
って空洞病巣が生じることである。破歯細胞は、直径約400nm以下の大きい
多核細胞であり、骨吸収の原因細胞である破骨細胞と同じ系に由来すると考えら
れる。破歯細胞は見掛けは健康な歯の実質を次第に侵食し、強い疼痛を伴う歯牙
病変を生じさせ、最終的には歯が破損し、歯根断片が歯肉中に残留する。
【0003】 セメント質及びエナメル質の比較的小さい侵食は頬側の表面に現れるので、定
型的な検査でネコの歯牙吸収性病変を観察することは難しい。しかしながら、X
線撮影で検査すると、病変は明らかである。病変が明らかでなくても、通常は疼
痛の徴候が伴う。その他の臨床的徴候としては、食欲不振、併発歯肉炎、唾液分
泌過多がある。Elizabeth M.Lundら,Prevalence
and risk factors for odontoclastic r
esorptive lesions in cats,JAVMA,Vol.
212,No.3,pp.392−95(1998年2月1日)参照。該文献の
記載内容はその全部が参照によって本発明に含まれるものとする。
【0004】 歯牙吸収性病変の主因は完全には解明されていない。考えられる原因としては
、口腔炎症、歯垢または歯周病、全身の疾病状態、食事療法的要因、出血体質、
歯組織または歯周組織の欠陥及び疾病がある。ネコの歯牙吸収性病変を対象とし
た研究によれば、この病変の発病率は加齢に伴って恒常的に増加する。van
Wessumら,Feline Dental Resorptive Les
ions,Veterinary Clinics of North Ame
rica:Small Animal Practice,Vol.22,No
.6,pp.1405−16(1992年11月)参照。該文献の記載内容はそ
の全部が参照によって本発明に含まれるものとする。
【0005】 歯牙吸収性病変は、歯周病、う歯及び歯槽骨消失のような別の歯牙疾患から識
別できる。歯周病及びう歯は、口腔の不衛生、不正咬合、歯石蓄積、食物埋伏及
び誤った歯牙修復、による攻撃性細菌または微生物の蓄積が原因である。Riv
iereら,Infection and Immunity;59(10),
3377−80(1991),Reddyら,J.Periodontol,2
11−217(1995年3月)及びWeinrebら,J.Periodon
t Res,29,35−40(1994)参照。これらの文献の記載内容はそ
の全部が参照によって本発明に含まれるものとする。歯周病では、歯の周囲の歯
肉が炎症を起こして、歯槽骨が溶け出し、歯がぐらつき、最終的には抜け落ちる
。対照的に、歯牙吸収性病変は歯周病の非存在下で発生し、周囲の骨でなく歯の
表面自体を破歯細胞が攻撃することによって生じる。
【0006】 現在、歯牙吸収性病変の有効な治療方法は存在しない。しばしば、病変を生じ
た歯が破損し、歯根に腐骨が形成され、以後の感染が生じ易い。病巣を切削し修
復材料を充填することによって歯を保全する試みには効果がないので、罹患した
歯については通常は抜歯が必要である。吸収の進行が原因で修復を試みた歯の約
90%が2年以内に抜ける。更に、罹患した個体の口腔内では別の歯に新しい病
巣が発達する。Ayako Okudaら,Challenges in Tr
eatment of External Odontoclastic Re
sorptive Lesions in Cats,Compendium
on Continuing Education for the Prac
ticing Veterinarian,Vol.17,No.12,pp.
1461−69(1993年12月)参照。該文献の記載内容はその全部が参照
によって本発明に含まれるものとする。
【0007】 歯牙吸収性病変は現在では主としてネコに観察されているが、この病気はヒト
を含む他の哺乳動物種に蔓延する可能性がある。例えば、1950年代以前には
、ネコの歯牙吸収性病変の存在は極めて希有であった。しかしながら、最近の研
究では、最近10年間の発病率は28.5%−57%であると計算された。va
n Wessumら,Feline Dental Resorptive L
esions,Veterinary Clinics of North A
merica:Small Animal Practice,Vol.22,
No.6,pp.1405(1992年11月)参照。従って、この疾病及びそ
の蔓延については、その治療及び/またはその危険を減らすことが必要になって
いる。
【0008】 ビスホスホネートが骨のヒドロキシアパタイトに結合し、破骨細胞の骨吸収活
性を阻害することは当業界で公知である。H.Fleisch,Bisphos
phonates In Bone Disease,From The La
boratory To The Patient,3rd Edition,
Parthenon Publishing(1997)参照。該文献の記載内
容はその全部が参照によって本発明に含まれるものとする。例えば、ビスホスホ
ネートは骨粗鬆症、悪性腫瘍の高カルシウム血症、骨転移に起因する骨減少症、
歯周病、上皮小体機能亢進症、リューマチ様関節炎の関節周囲侵食、ページェッ
ト病、運動不能によって誘発される骨減少症、グルココルチコイドによって誘発
される骨粗鬆症のような疾病の治療に有効であることが知られている。これらの
疾病はいずれも、骨吸収即ち骨破損と骨形成との不均衡の結果として生じた骨消
失を特徴とする。ビスホスホネートは上記のような疾病の治療に使用されてきた
が、歯牙吸収性病変の治療に使用されたことはない。
【0009】 本発明では、ビスホスホネートが歯牙吸収性病変の阻害、即ち治療のため及び
罹患の危険を減らすために有効であるという意外な知見が得られた。確定された
理論ではないが、新しい歯実質がゾウゲ質芽細胞によって形成されることによっ
て病巣が治癒すると考えられる。従って、ビスホスホネートの投与が抜歯の必要
性を除去しこれに付随する合併症を除去し得る。
【0010】 本発明ではまた、治療有効量のビスホスホネートは歯肉下歯牙表面及び歯槽に
選択的に送達され、投与の約24時間後に歯肉下歯牙表面及び歯槽のビスホスホ
ネートの平均濃度が骨格、例えば大腿骨の骨幹の平均濃度の少なくとも約2倍以
上になるという意外な知見が得られた。
【0011】 何らかの理由で動物病院を訪れるネコの約25%以上が歯牙吸収性病変に罹っ
ていると推定されるので、当業界では臨床的に検出可能な活動性歯牙吸収性病変
の進行を最適に阻害し、罹患した個体の口腔内で新しい病変が発生する危険を減
らす治療方法が要望されている。また、抜歯の必要性を除去し、歯牙吸収性病変
に付随する疼痛を軽減する治療方法が要望されている。これらの治療方法は、ネ
コでこの病気が広がることを防ぎかつヒトを含む別の種に歯牙吸収性病変が蔓延
する危険を減らすという2つの目的で要望されている。
【0012】 本発明の1つの目的は、ビスホスホネートまたは医薬として許容されるその塩
を投与することによって哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害する方法を提供するこ
とである。
【0013】 本発明の別の目的は、ビスホスホネートまたは医薬として許容されるその塩を
投与することによって哺乳動物の歯牙吸収性病変を治療するかまたは罹患の危険
を減らす方法を提供することである。
【0014】 本発明の別の目的は、ビスホスホネートまたは医薬として許容されるその塩を
投与することによってネコの歯牙吸収性病変を阻害する方法を提供することであ
る。
【0015】 本発明の別の目的は、ビスホスホネートまたは医薬として許容されるその塩を
投与することによって哺乳動物の歯牙吸収性病変に付随する疼痛を軽減する方法
を提供することである。
【0016】 本発明の別の目的は、ビスホスホネートまたは医薬として許容されるその塩を
投与することによって哺乳動物の歯牙吸収性病変に付随する歯消失の危険を減ら
す方法を提供することである。
【0017】 本発明の別の目的は、治療有効量のビスホスホネートまたは医薬として許容さ
れるその塩を歯肉下歯牙表面及び歯槽に選択的に送達することである。
【0018】 上記及びその他の目的は以下の詳細な記載から容易に理解されるであろう。
【0019】 (発明の概要) 本発明は、歯牙吸収性病変及び歯牙吸収性病変に付随する別の疾患状態を阻害
する方法に関する。
【0020】 1つの実施態様によれば本発明は、処置を要する哺乳動物に治療有効量のビス
ホスホネートまたは医薬として許容されるその塩を投与することから成る、哺乳
動物の歯牙吸収性病変の阻害、即ち、該病変を治療するかまたは罹病の危険を減
らす方法に関する。
【0021】 実施態様の1つのクラスでは、哺乳動物がネコ、好ましくは2歳以上のネコで
ある。
【0022】 実施態様の第二のクラスでは、ビスホスホネートが、アレンドロネート、シマ
ドロネート、クロドロネート、チルドロネート、エチドロネート、イバンドロネ
ート、ネリドロネート、オルパンドロネート、リゼドロネート、ピリドロネート
、パミドロネート、ゾレドロネート、医薬として許容されるその塩及びその混合
物から成るグループから選択される。好ましくは、ビスホスホネートがアレンド
ロネート及び医薬として許容されるその塩であり、より好ましくはアレンドロネ
ートモノナトリウム三水和物である。
【0023】 第二の実施態様によれば本発明は、処置を要する哺乳動物に医薬有効量のビス
ホスホネートまたは医薬として許容されるその塩を投与することから成る、哺乳
動物の歯牙吸収性病変に付随する疼痛の軽減方法に関する。
【0024】 第二の実施態様の1つのクラスでは、哺乳動物がネコ、好ましくは2歳以上の
ネコである。
【0025】 第二の実施態様の第二のクラスでは、ビスホスホネートが、アレンドロネート
、シマドロネート、クロドロネート、チルドロネート、エチドロネート、イバン
ドロネート、ネリドロネート、オルパンドロネート、リゼドロネート、ピリドロ
ネート、パミドロネート、ゾレドロネート、医薬として許容されるその塩及びそ
の混合物から成るグループから選択される。好ましくは、ビスホスホネートがア
レンドロネートであり、より好ましくはアレンドロネートモノナトリウム三水和
物である。
【0026】 第三の実施態様によれば本発明は、処置を要する哺乳動物に医薬有効量のビス
ホスホネートまたは医薬として許容されるその塩を投与することから成る、哺乳
動物の歯牙吸収性病変に付随する歯消失の危険を減らす方法に関する。
【0027】 第三の実施態様の1つのクラスでは、哺乳動物がネコ、好ましくは2歳以上の
ネコである。
【0028】 第三の実施態様の第二のクラスでは、ビスホスホネートが、アレンドロネート
、シマドロネート、クロドロネート、チルドロネート、エチドロネート、イバン
ドロネート、ネリドロネート、オルパンドロネート、リゼドロネート、ピリドロ
ネート、パミドロネート、ゾレドロネート、医薬として許容されるその塩及びそ
の混合物から成るグループから選択される。好ましくは、ビスホスホネートがア
レンドロネートであり、より好ましくはアレンドロネートモノナトリウム三水和
物である。
【0029】 第四の実施態様によれば本発明は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を
阻害する医薬を製造するためのビスホスホネートまたは医薬として許容されるそ
の塩の使用に関する。
【0030】 第五の実施態様によれば、本発明は、投与の約24時間後に歯肉下歯牙表面及
び歯槽内のビスホスホネートの平均濃度が大腿骨の骨幹内の平均濃度の少なくと
も約2倍以上になるような治療有効量のビスホスホネートを処置を要する哺乳動
物に投与することから成る、ビスホスホネートまたは医薬として許容されるその
塩を哺乳動物の歯肉下歯牙表面及び歯槽に送達する方法に関する。
【0031】 本文中で使用されたすべてのパーセンテージ及び比は、他の指定がない限り、
すべて重量基準である。本発明は、本文中に記載の必須成分及び任意成分、必須
及び任意の構成成分並びに方法を含み得る、または、構成され得る、または、本
質的に構成され得る。
【0032】 (図面の簡単な説明) 図1は、0.03mg/kgの用量の14C標識アレンドロネートモノナトリ
ウム三水和物の1回投与によって処理したネコ上顎骨の30ミクロン厚みの切片
の処理24時間後のオートラジオグラフを示す。14Cラベルはブチル基の4炭
素位置に存在する。
【0033】 (詳細な説明) 本発明は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害する方法に関する。
更に、本発明は、哺乳動物の歯牙吸収性病変に付随する疼痛を軽減しかつ歯消失
の危険を減らす方法に関する。本発明方法は、治療有効量のビスホスホネートま
たは医薬有効量のビスホスホネートを哺乳動物に投与する段階から成る。代表的
な哺乳動物は、ヒト、その他の霊長類、反芻動物、などである。本発明は、ネコ
、特に2歳以上のネコの歯牙吸収性病変の阻害に特に有効である。歯牙吸収性病
巣の形成を阻害することによって、この病気に付随する骨消失を治療し及び/ま
たはこのような骨消失の危険を減らし得る。ビスホスホネートの投与は破歯細胞
の形成または活性を変化させ、このようにして骨消失を首尾よく阻害する。
【0034】 本文中で使用された“阻害する”という用語は、歯牙吸収性病変の治療及び罹
病の危険の低減即ち予防の双方を包含する。
【0035】 本文中で使用された“治療有効量”なる用語は、所望の治療計画に従って投与
されたときに所望の治療効果または応答を誘発するビスホスホネート化合物の量
を意味する。ビスホスホネートの好ましい治療有効量は歯牙吸収性病変を阻害す
る量である。
【0036】 本文中で使用された“医薬として許容される”という用語は、ビスホスホネー
トの塩及び誘導体がそれらの元になる遊離酸形態とほぼ同じ薬理学的特性を有し
ておりかつ毒性の見地から許容されることを意味する。
【0037】 本文中で使用された“医薬として許容される塩”という用語は、一般に遊離塩
基を有機または無機の適当な酸と反応させることによって製造される本発明に有
用な化合物の無毒性塩を意味する。代表的な塩は、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸
塩、安息香酸塩、炭酸水素塩、硫酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物、カルシウム、カ
ムシラート、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、ジヒドロクロリド
、エデト酸塩、エディシラート、エストラート、エシラート、フマル酸塩、グル
セプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキ
シルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、ヒドロブロミド、ヒドロクロリド、ヒドロ
キシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラ
ウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシラート、メチルブ
ロミド、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩、ナプシラート、硝酸塩、N−
メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エン
ボネート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガ
ラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、サブアセテート、コ
ハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクラート、トシラート、トリエチヨー
ジド及び吉草酸塩である。更に、本発明の化合物が酸性部分を有する場合には、
医薬として許容される適当なその塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウムまた
カリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムまたマグネシウム塩;及び
、適当な有機配位子と共に形成された塩、例えば第四級アンモニウム塩である。
医薬として許容される塩はまた特に水和物及び無水物の形態を含む。
【0038】 本発明の組成物を使用する投薬計画は、患者または対象の類、種、年齢、体重
、性別及び医学的障害;治療すべき障害の重篤度;投与経路;患者または対象の
腎機能または肝機能;使用される特定化合物またはその塩の種類、などの多様な
要因に従って選択される。平均的な技量の医師、獣医または臨床医は障害を治療
するためまたは危険を減らすために必要な薬剤の有効量を容易に決定し、処方し
得る。
【0039】 表示された効果を得るために使用するときの本発明の経口薬用量は、1日あた
り体重1kgに対して約0.01mg(mg/kg/日)から約100mg/k
g/日、好ましくは0.01−10mg/kg/日、最も好ましくは0.01−
5.0mg/kg/日の範囲である。治療としては、臨床的に検出可能な吸収性
病変のある哺乳動物に、破歯細胞性破壊を停止する適正用量のアレンドロネート
を投与する。この場合、アレンドロネートは、好ましくは0.01−0.1mg
/kgの用量で静脈内もしくは皮下投与されるか、または、1.0−5.0mg
/kgで経口投与される。予防としては、破歯細胞性攻撃を阻止する用量のアレ
ンドロネートを投与する。この場合、アレンドロネートは、好ましくは0.01
−0.05mg/kgの静脈内もしくは皮下投与されるか、または、1.0−3
.0mg/kgの経口投与される。投与は、吸収性病変の発生の危険を減らす適
正な割合で行う。治療される患者に対する薬用量を症状に応じて調節できるよう
に、経口投与すべき組成物は、好ましくは0.01、0.05、0.1、0.5
、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100
及び500ミリグラムの有効成分を含有する錠剤の形態で提供される。医薬は典
型的には、約0.01mg−約500mgの有効成分、好ましくは約1mg−約
100mgの有効成分を含有している。本発明の化合物は、1日1回の服用、1
日の合計薬用量の2回、3回または4回の分服、週一回の服用、2週間に1回の
服用、月1回の服用または3−6カ月毎の服用で投与できる。更に、本発明の化
合物は、適当な鼻孔内ビヒクルの使用を介して鼻孔内形態、または平均的な当業
者に公知の経皮送達系の形態を使用して経皮的経路で投与できる。経皮送達系の
形態で投与する場合、薬用量の投与を即効性の1回量投与として行ってもよく、
連続的もしくは間欠的送達を使用する持続放出系で行ってもよい。
【0040】 本発明の治療方法では、歯牙構造に所望の変化が観察されるまでビスホスホネ
ート化合物を連続的に投与する。このような場合、臨床的に検出可能な活動性歯
牙吸収性病変の進行の阻害及びこのような病変に付随する疼痛の軽減が所望の目
的である。本発明の予防方法では、ビスホスホネート化合物を歯牙吸収性病変の
発症の危険を減らすために必要な期間にわたって連続的に投与する。投与期間の
非限定例は、哺乳動物では約2週齢から残存寿命までの範囲である。ネコの場合
、投与期間は約2週齢からほぼ20歳までのネコの寿命の範囲である。ヒトの場
合、投与期間は約2週間からヒトの存命期間までの範囲である。ヒトに対する投
与期間の非限定例は、約2週間から約20歳まで、約1カ月から約20歳まで、
約6カ月から約10歳まで、及び約1歳から約10歳までの範囲である。
【0041】 ビスホスホネートの選択的送達方法 本発明はまた、ビスホスホネートまたは医薬として許容されるその塩を歯牙吸
収性病変の治療及び/または罹患の危険の低減が望まれる口腔組織のターゲット
領域に選択的に送達する方法に関する。
【0042】 本発明においては、治療有効量のビスホスホネートまたは医薬として許容され
るその塩が、哺乳動物の歯肉下歯牙表面及び歯槽(alveoli denta
les or tooth sockets)に選択的に送達される。選択性は
、ビスホスホネート投与の約24時間後に得られる歯肉下歯牙表面及び歯槽のビ
スホスホネートの平均濃度が大腿骨の骨幹、即ち中軸部分の平均濃度の少なくと
もほぼ2倍以上であるような選択性である。ビスホスホネートの存在量は、適宜
放射性標識したビスホスホネートで動物を処理し、被検ドナーの骨生検または殺
した動物から採取したより大きいサンプルに存在する放射性標識物質の量を分析
することによって定量できる。該量はまた、適宜放射性標識したビスホスホネー
ト(例えば14C標識アレンドロネートモノナトリウム三水和物)とオートラジ
オグラフィー及びデンシトメトリーによる測定とを併用することによって定量で
きる。
【0043】 ビスホスホネート 本発明の方法及び組成物は、ビスホスホネートまたは医薬として許容されるそ
の塩を投与することから成る。本発明のビスホスホネートは化学構造
【0044】
【化5】 〔式中、nは0−7の整数、A及びXは独立に、H、OH、ハロゲン、NH
SH、フェニル、C1−C30アルキル、C3−C30分枝状またはシクロアル
キル、C1−C30置換アルキル、C1−C10アルキル置換NH、C3−C
10分枝状またはシクロアルキル置換NH、C1−C10ジアルキル置換NH 、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルキル置換チオ、チオフェニル、
ハロフェニルチオ、C1−C10アルキル置換フェニル、ピリジル、フラニル、
ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル及びベンジルから選択され、
nが0のときは、A及びXの双方がHまたはOHから選択されることはなく、あ
るいは、A及びXが結合している1個または複数の炭素原子と共にC3−C10
の環を形成している〕に対応する。
【0045】 上記化学式において、化学式に十分な原子が選択される限り、アルキル基は直
鎖状、分枝状または環状のいずれでもよい。C1−C30置換アルキルは多様な
置換基を含むことができ、その非限定例は、フェニル、ピリジル、フラニル、ピ
ロリジニル、イミダゾニル、NH、C1−C10アルキルまたはジアルキル置
換NH、OH、SH及びC1−C10アルコキシから成るグループから選択さ
れる置換基である。
【0046】 上記化学式はまた、A及び/またはX置換基が複合炭素環式、芳香族及びヘテ
ロ原子構造を表すものを包含し得る。その非限定例としては、ナフチル、キノリ
ル、イソキノリル、アダマンチル及びクロロフェニルチオがある。
【0047】 本発明に有用な構造の非限定的なクラスは、AがH、OH及びハロゲンから成
るグループから選択され、XがC1−C30アルキル、C1−C30置換アルキ
ル、ハロゲン及びC1−C10アルキルまたはフェニル置換チオから成るグルー
プから選択される構造である。
【0048】 本発明に有用な構造の非限定的なサブクラスは、AがH、OH及びClから成
るグループから選択され、XがC1−C30アルキル、C1−C30置換アルキ
ル、Cl及びクロロフェニルチオから成るグループから選択される構造である。
【0049】 本発明に有用な構造のサブクラスの非限定例は、AがOHのとき、Xは3−ア
ミノプロピル部分及びnが0であり、従って、得られる化合物は4−アミノ−1
−ヒドロキシブチリデン−1,1−ビスホスホネート、即ちアレンドロネートで
ある。
【0050】 医薬として許容されるビスホスホネートの塩及び誘導体も本発明に有用である
。塩の非限定例は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム及びモノ−
、ジ−、トリ−またはテトラ−C1−C30−アルキル置換アルミニウムから成
るグループから選択される。好ましい塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム
、マグネシウム及びアンモニウム塩から選択される。誘導体の非限定例は、エス
テル、水和物及びアミドから成るグループから選択される。
【0051】 本発明の治療薬に関して本文中で使用された“ビスホスホネート”及び“ビス
ホスホネート類”なる用語はまた、ジホスホネート、ビスホスホン酸及びジホス
ホン酸とこれらの塩及び誘導体を包含する。特別な指定がない限り、ビスホスホ
ネートまたはビスホスホネート類に関する特定の名称の使用は本発明の範囲を限
定しないことを理解されたい。現在では各種の名称が平均的な当業者によって使
用されているので、本発明のビスホスホネート化合物の比重またはパーセンテー
ジは、本文中に別の指定がない限り酸の活性重量(active weight
)を基準として計算した値である。例えば、“アレンドロネート、医薬として許
容されるその塩及びその混合物から成るグループから選択されたアレンドロン酸
を有効重量基準として約5mgの骨吸収阻害性ビスホスホネート”という表現は
、選択されたビスホスホネート化合物の量が5mgのアレンドロン酸に基づいて
計算されることを意味する。
【0052】 本発明に有用なビスホスホネート類の非限定例を以下に示す: アレンドロン酸、即ち、4−アミノ−1−ヒドロキシブチリデン−1,1−ビ
スホスホン酸; アレンドロネート(アレンドロネートナトリウムまたはアレンドロネートモノ
ナトリウム三水和物としても知られる)、即ち、4−アミノ−1−ヒドロキシブ
チリデン−1,1−ビスホスホン酸モノナトリウム三水和物。
【0053】 アレンドロン酸及びアレンドロネートは米国特許:1990年5月1日付けで
Kieczykowskiらに与えられた第4,922,007号;1991年
5月28日付けでKieczykowskiらに与えられた第5,019,65
1号;1996年4月23日付けでDauerらに与えられた第5,510,5
17号;1997年7月15日付けでDauerらに与えられた第5,648,
491号:に記載されている。これらの特許の記載内容はその全部が参照によっ
て本発明に含まれるものとする; シクロヘプチルアミノメチレン−1,1−ビスホスホン酸、YM175、Ya
manouchi(シマドロネート)。これは、1990年11月13日付けで
Isomuraらに許諾された米国特許第4,970,335号に記載されてい
る。該特許の記載内容はその全部が参照によって本発明に含まれるものとする; 1,1−ジクロロメチレン−1,1−ジホスホン酸(クロドロン酸)及びジナ
トリウム塩(クロドロネート,Procter and Gamble)。これ
らはベルギー特許第672,205号(1966)及びJ.Org.Chem
32,4111(1967)に記載されている。双方の文献の記載内容はその全
部が参照によって本発明に含まれるものとする; 1−ヒドロキシ−3−(1−ピロリジニル)−プロピリデン−1,1−ビスホ
スホン酸(EB−1053); 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸(エチドロン酸); 1−ヒドロキシ−3−(N−メチル−N−ペンチルアミノ)プロピリデン−1
,1−ビスホスホン酸。これは、BM−210955,Boehringer−
Mannheim(イバンドロネート)としても知られており、1990年5月
22日付けの米国特許第4,927,814号に記載されている。該特許の記載
内容はその全部が参照によって本発明に含まれるものとする; 6−アミノ−1−ヒドロキシヘキシリデン−1,1−ビスホスホン酸(ネリド
ロネート); 3−(ジメチルアミノ)−1−ヒドロキシプロピリデン−1,1−ビスホスホ
ン酸(オルパドロネート); 3−アミノ−1−ヒドロキシプロピリデン−1,1−ビスホスホン酸(パミド
ロネート); 〔2−(2−ピリジニル)エチリデン〕−1,1−ビスホスホン酸(ピリドロ
ネート)。これは米国特許第4,761,406号に記載されている。該特許の
記載内容はその全部が参照によって本発明に含まれるものとする; 1−ヒドロキシ−2−(3−ピリジニル)−エチリデン−1,1−ビスホスホ
ン酸(リゼドロネート); (4−クロロフェニル)チオメタン−1,1−ジスホスホン酸(チルドロネー
ト)。これは、1989年10月24日付けでBreliereらに与えられた
米国特許第4,876,248号に記載されている。該特許の記載内容はその全
部が参照によって本発明に含まれるものとする; 1−ヒドロキシ−2−(1H−イミダゾル−1−イル)エチリデン−1,1−
ビスホスホン酸(ゾレドロネート)。
【0054】 本発明に有用なビスホスホネート類の非限定的なクラスは、アレンドロネート
、シマドロネート、クロドロネート、チルドロネート、エチドロネート、イバン
ドロネート、リゼドロネート、ピリドロネート、パミドロネート、ゾレドロネー
ト、医薬として許容されるその塩及びその混合物から成るグループから選択され
る。
【0055】 本発明に有用な上記クラスの非限定的なサブクラスは、アレンドロネート、医
薬として許容されるその塩及びその混合物を含む。
【0056】 サブクラスの非限定例はアレンドロネートモノナトリウム三水和物である。
【0057】 医薬組成物 本発明の化合物は、錠剤、カプセル剤(各々は徐放性製剤または適時放出製剤
を含む)、丸剤、散剤、粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液、シロップ、パ
スタ剤、ゲル、溶液及びエマルジョンのような経口剤形で投与され得る。本発明
の組成物はまた、静脈内(大型丸剤または注入剤)、腹腔内、鼻孔スプレー、座
薬剤、歯磨きペースト(即ち、歯牙洗浄にも役立つ歯磨き製剤)、外用(例えば
、点眼液)、皮下、筋肉内または経皮(例えば貼付薬)の形態で投与され得る。
すべての形態は製薬業界の平均的な当業者に周知である。有効であるが毒性でな
い量の所望の化合物を歯牙吸収性病変の治療に使用し得る。
【0058】 本発明に有用な化合物は、医薬的有効量のビスホスホネートまたは医薬として
許容されるその塩を含む。ビスホスホネートは典型的には慣用の製剤方法に従っ
て、本文中で集合的に“担体材料”と呼ぶ適当な医薬希釈剤、賦形剤または担体
と混合して投与される。これらの担体材料は、錠剤、カプセル剤、エリキシル剤
、シロップ剤、発泡組成物、散剤などの経口投与医薬の形成に適するように選択
さる。例えば、錠剤、カプセル剤または散剤の形態で経口投与するために、有効
成分を、ラクトース、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステ
アリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトール、クロスカルメローズナト
リウム(croscarmellose sodium)などのような医薬とし
て許容される無毒の経口不活性担体と組合せる。エリキシル剤及びシロップ、発
泡組成物のような液体形態で経口投与するためには、経口薬剤成分を、エタノー
ル、グリセロール、水などのような医薬として許容される無毒の経口不活性担体
と組合せる。更に、所望または所要に応じて、適当な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、
バッファ、コーティング剤及び着色剤も混入し得る。適当な結合剤は、デンプン
、ゼラチン、または、グルコース、無水ラクトース、自由流動ラクトース、ベー
タ−ラクトース及びトウモロコシ甘味料のような天然の糖、または、アラビアガ
ム、グアーガム、トラガントもしくはアルギン酸ナトリウムのような天然及び合
成のガム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウ、など
である。これらの剤形に使用される滑沢剤は、オレイン酸ナトリウム、ステアリ
ン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、塩化ナトリ
ウムなどである。アレンドロネートモノナトリウム三水和物及びその他のビスホ
スホネート類の錠剤型製剤は1994年10月25日付けでBechardらに
与えられた米国特許第5,358,941号及び1997年10月28日付けで
Bechardらに与えられた米国特許第5,681,590号に記載されてい
る。双方の特許の記載内容はその全部が参照によって本発明に含まれる。アレン
ドロネートの液状経口製剤は、1995年10月31日付けでBrennerら
に与えられた米国特許第5,462,932号に記載されている。該特許の記載
内容はその全部が参照によって本発明に含まれる。静注型アレンドロネート製剤
は、1998年7月14日付けでBrennerらに与えられた米国特許第5,
780,455号に記載されている。該特許の記載内容はその全部が参照によっ
て本発明に含まれる。本発明の方法に使用される化合物はまた、ターゲット可能
な医薬担体である可溶性ポリマーに結合されてもよい。このようなポリマーはポ
リビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピル−メタクリル
アミドなどである。
【0059】 ビスホスホネートの正確な用量は、投与計画、選択された特定のビスホスホネ
ートの経口薬効、レシピエント患者の年齢、サイズ、性別及び体調、治療すべき
障害の種類及び重篤度、その他の該当する医学的及び肉体的要因に伴って変更さ
れる。従って、正確な医薬有効量を予め特定することはできないが、看護担当者
または医師が容易に決定できる。適量は、動物モデルの定型的実験及びヒトの臨
床試験によって決定できる。一般に、ビスホスホネートの適量は、歯牙吸収性病
変の阻害効果を得るように選択される。即ち、適量は歯牙吸収性病変を阻害する
量である。
【0060】 実施例 以下の実施例は本発明の範囲内の実施態様を更に詳細に説明する。本発明の要
旨及び範囲を逸脱しない多くの変形が可能なので、実施例は本発明の単なる代表
であると考えられるべきであり、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されると
考えてはならない。
【0061】 医薬組成物の実施例 医薬用錠剤組成物 1994年10月25日付けでBechardらに許諾された米国特許第5,
358,941号に記載の標準的な混合及び形成の技術を使用して錠剤を調製す
る。該特許の記載内容はその全部が参照によって本発明に含まれるものとする。
【0062】 アレンドロン酸の有効重量を基準として約10mgのアレンドロネートモノナ
トリウム三水和物を含有する錠剤を以下の諸成分を以下の相対重量で使用して調
製する。
【0063】 成分 1錠あたり 4000錠あたり アレンドロネートモノナトリウム三水和物 13.051mg 52.20g 無水ラクトース,NF 71.32mg 285.28g 微晶質セルロース,NF 80.0mg 320.0g ステアリン酸マグネシウム,NF 1.0mg 4.0g クロスカルメロースナトリウム,NF 2.0mg 8.0g
【0064】 得られた錠剤は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害、即ち治療ま
たは罹患の危険を減らすために本発明方法に従って有効に投与できる。
【0065】 同様にして、アレンドロン酸の有効重量基準で異なる相対重量のアレンドロネ
ートを含有する錠剤を調製する。また、別のビスホスホネート類、例えばシマド
ロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパンドロネート、リゼドロ
ネート、ピリドロネート、パミドロネート、ゾレドロネート及び医薬として許容
されるその塩を、適正な活性レベルで含有する錠剤も同様に調製する。更に、ビ
スホスホネート類の組合せを含有する錠剤を同様にして調製する。
【0066】 懸濁液 成分 %W/W アレンドロネートモノナトリウム三水和物 1.3%w/w コロイド状二酸化ケイ素 3.0 アルファ−トロフェロール 0.2 魚油 95.5
【0067】 得られた懸濁液は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害、即ち治療
または危険を減らすために本発明方法に従って有効に投与できる。
【0068】 同様にして、アレンドロン酸の有効重量を基準として異なる相対重量のアレン
ドロネートを含有する懸濁液を調製する。
【0069】 また、別のビスホスホネート類、例えばシマドロネート、イバンドロネート、
ネリドロネート、オルパドロネート、リゼドロネート、ピリドロネート、パミド
ロネート、ゾレドロネート及び医薬として許容されるその塩、を適正な活性レベ
ルで含有する懸濁液も同様に調製する。更に、ビスホスホネート類の組合せを含
有する懸濁液を同様にして調製する。
【0070】 溶液 A. 成分 %W/V アレンドロネートモノナトリウム三水和物 1.3%w/v クエン酸 1.0 クエン酸ナトリウム 0.5 バタースコッチ風味料 0.2 純水 97.0 B. 成分 %W/V アレンドロネートモノナトリウム三水和物 0.4%w/v 炭酸ナトリウム 0.7 炭酸水素ナトリウム 0.6 Tuna水 90.0 純水 8.3
【0071】 得られた溶液は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害、即ち治療ま
たは危険を減らすために本発明方法に従って有効に投与できる。
【0072】 同様にして、アレンドロン酸の有効重量を基準として異なる相対重量のアレン
ドロネートを含有する溶液を調製する。また、別のビスホスホネート類、例えば
シマドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、リゼ
ドロネート、ピリドロネート、パミドロネート、ゾレドロネート及び医薬として
許容されるその塩、を適正な活性レベルで含有する溶液も同様に調製する。更に
、ビスホスホネート類の組合せを含有する溶液を同様にして調製する。
【0073】 軟膏 成分 %W/W アレンドロネートモノナトリウム三水和物 1.3%w/w レチシン 3.0 麦芽シロップ 45.0 白色ワセリン 50.7
【0074】 得られた軟膏は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害、即ち治療ま
たは危険を減らすために本発明方法に従って有効に投与できる。
【0075】 同様にして、アレンドロン酸の有効重量を基準として異なる相対重量のアレン
ドロネートを含有する軟膏を調製する。また、別のビスホスホネート類、例えば
シマドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、リゼ
ドロネート、ピリドロネート、パミドロネート、ゾレドロネート及び医薬として
許容されるその塩、を適正な活性レベルで含有する軟膏も同様に調製する。更に
、ビスホスホネート類の組合せを含有する軟膏を同様にして調製する。
【0076】 ゲル 成分 %W/W アレンドロネートモノナトリウム三水和物 1.3%w/w クエン酸 1.0 クエン酸ナトリウム 0.5 ポロキサマー 20.0 プロピレングリコール 20.0 ベンジルアルコール 2.0 純水 57.0
【0077】 得られたゲルは、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害、即ち治療ま
たは危険を減らすために本発明方法に従って有効に投与できる。
【0078】 同様にして、アレンドロン酸の有効重量を基準として異なる相対重量のアレン
ドロネートを含有するゲルを調製する。また、別のビスホスホネート類、例えば
シマドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、リゼ
ドロネート、ピリドロネート、パミドロネート、ゾレドロネート及び医薬として
許容されるその塩、を適正な活性レベルで含有するゲルも同様に調製する。更に
、ビスホスホネート類の組合せを含有するゲルを同様にして調製する。
【0079】 パスタ剤 成分 %W/W アレンドロネートモノナトリウム三水和物 1.3%w/w カルボキシメチルセルロースナトリウム 2.0 ケイ酸アルミニウムマグネシウム 2.0 メチルパラベン 0.18 プロピルパラベン 0.02 ソルビトール溶液 20.0 プロピレングリコール 20.0 純水 54.5
【0080】 得られたパスタ剤は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害、即ち治
療または危険を減らすために本発明方法に従って(例えば歯磨きペーストとして
)有効に投与できる。
【0081】 同様にして、アレンドロン酸の有効重量を基準として異なる相対重量のアレン
ドロネートを含有するパスタ剤を調製する。また、別のビスホスホネート類、例
えばシマドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、
リゼドロネート、ピリドロネート、パミドロネート、ゾレドロネート及び医薬と
して許容されるその塩、を適正な活性レベルで含有するパスタ剤も同様に調製す
る。更に、ビスホスホネート類の組合せを含有するパスタ剤を同様にして調製す
る。
【0082】 経皮送達組成物 成分 %W/V アレンドロネートモノナトリウム三水和物 1.3%w/v ブチル化ヒドロキシアニソール 0.02 ポリソルベート80 3.0 ジエチレングリコールモノブチルエーテル 5.0 n-メチルピロリドン 90.7
【0083】 得られた組成物は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害、即ち治療
または危険を減らすために本発明方法に従って有効に投与できる。
【0084】 同様にして、アレンドロン酸の有効重量を基準として異なる相対重量のアレン
ドロネートを含有する組成物を調製する。また、別のビスホスホネート類、例え
ばシマドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、リ
ゼドロネート、ピリドロネート、パミドロネート、ゾレドロネート及び医薬とし
て許容されるその塩、を適正な活性レベルで含有する組成物も同様に調製する。
更に、ビスホスホネート類の組合せを含有する組成物を同様にして調製する。
【0085】 経皮送達組成物(皮膚貼付薬) 成分 %W/W アレンドロネート基剤 5.0%w/w アルコール 15.0 ヒドロキシプロピルセルロース 1.0 鉱油 0.2 ポリイソブチレン QSAD(十分量添加) エチレン酢酸ビニル QSAD
【0086】 得られた組成物は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害、即ち治療
または危険を減らすために本発明方法に従って有効に投与できる。
【0087】 同様にして、アレンドロン酸の有効重量を基準として異なる相対重量のアレン
ドロネートを含有する組成物を調製する。また、別のビスホスホネート類、例え
ばシマドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、リ
ゼドロネート、ピリドロネート、パミドロネート、ゾレドロネート及び医薬とし
て許容されるその塩、を適正な活性レベルで含有する組成物も同様に調製する。
更に、ビスホスホネート類の組合せを含有する組成物を同様にして調製する。
【0088】 注射剤(IV/IM,SC/IP) 成分 %W/V アレンドロネートモノナトリウム三水和物 2.0%w/v クエン酸ナトリウム 0.5 ベンジルアルコール 2.0 エデト酸ナトリウム 0.01 メタ重亜硫酸ナトリウム 0.02 注射剤用水 95.5
【0089】 得られた注射剤は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害、即ち治療
または危険を減らすために本発明方法に従って有効に投与できる。
【0090】 同様にして、アレンドロン酸の有効重量を基準として異なる相対重量のアレン
ドロネートを含有する注射剤を調製する。また、別のビスホスホネート類、例え
ばシマドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、リ
ゼドロネート、ピリドロネート、パミドロネート、ゾレドロネート及び医薬とし
て許容されるその塩、を適正な活性レベルで含有する注射剤も同様に調製する。
更に、ビスホスホネート類の組合せを含有する注射剤を同様にして調製する。
【0091】 鼻孔内送達組成物 成分 %W/W アレンドロネートモノナトリウム三水和物 2.0%w/w カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.2 デキストロース 0.9 塩化ベンジルアルコニウム 0.01 ポリソルベート80 3.0 塩酸 0.01 純水 93.9
【0092】 得られた組成物は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害、即ち治療
または危険を減らすために本発明方法に従って有効に投与できる。
【0093】 同様にして、アレンドロン酸の有効重量を基準として異なる相対重量のアレン
ドロネートを含有する組成物を調製する。また、別のビスホスホネート類、例え
ばシマドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、リ
ゼドロネート、ピリドロネート、パミドロネート、ゾレドロネート及び医薬とし
て許容されるその塩、を適正な活性レベルで含有する組成物も同様に調製する。
更に、ビスホスホネート類の組合せを含有する組成物を同様にして調製する。
【0094】 徐放性錠剤 成分 %W/W アレンドロネートモノナトリウム三水和物 1.3%w/w クエン酸 1.0 クエン酸ナトリウム 0.5 セルロース系ポリマー 1.0 コーンスターチ 5.0 デンプングリコール酸ナトリウム 5.0 二酸化チタン 0.5 バニリン 0.5 水素化ヒマシ油 6.0 ポビドン 5.0 アセチル化モノグリセリド 1.0 微晶質セルロース 18.0 ラクトース 55.2
【0095】 得られた錠剤は、処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害、即ち治療ま
たは危険を減らすために本発明方法に従って有効に投与できる。
【0096】 同様にして、アレンドロン酸の有効重量を基準として異なる相対重量のアレン
ドロネートを含有する錠剤を調製する。また、別のビスホスホネート類、例えば
シマドロネート、イバンドロネート、ネリドロネート、オルパドロネート、リゼ
ドロネート、ピリドロネート、パミドロネート、ゾレドロネート及び医薬として
許容されるその塩、を適正な活性レベルで含有する錠剤も同様に調製する。更に
、ビスホスホネート類の組合せを含有する錠剤を同様にして調製する。
【0097】 配合製剤は上記に例示の成分に加えて、追加の適当なバッファ、色素、分散剤
、風味料、安定剤及び保存剤を必要に応じて含有し得る。
【0098】 ネコ口腔内のアレンドロネートの分布 3匹のネコの各々に0.03mg/kgの14C標識アレンドロネートを一回
の静注で投与する試験では、約24時間後に上顎骨の薬剤レベルが長骨、例えば
脛骨及び大腿骨の約2倍であることが観察される。更に、添付のオートラジオグ
ラフ(図1)は、歯肉下歯牙表面及びその周囲の歯槽骨のアレンドロネートのレ
ベルが上顎骨の他の場所よりも高いことを示す。これらのデータは、アレンドロ
ネートは、病変が最初に発生し易い部位、即ち顎、特に歯肉下歯牙表面及びその
周囲の歯槽骨に優先的に送達されることを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 0.03mg/kgの用量の14C標識アレンドロネートモノナトリウム三水
和物の1回投与によって処理したネコ上顎骨の30ミクロン厚みの切片の処理2
4時間後のオートラジオグラフを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 モーン,ケネス・エル アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 DA34 NA14 ZA67 ZC61

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処置を要する哺乳動物に治療有効量のビスホスホネートまた
    は医薬として許容されるその塩を投与することから成る哺乳動物の歯牙吸収性病
    変の阻害方法。
  2. 【請求項2】 前記ビスホスホネートが化学構造 【化1】 〔式中、nは0−7の整数、A及びXは独立に、H、OH、ハロゲン、NH
    SH、フェニル、C1−C30アルキル、C3−C30分枝状またはシクロアル
    キル、C1−C30置換アルキル、C1−C10アルキル置換NH、C3−C
    10分枝状またはシクロアルキル置換NH、C1−C10ジアルキル置換NH 、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルキル置換チオ、チオフェニル、
    ハロフェニルチオ、C1−C10アルキル置換フェニル、ピリジル、フラニル、
    ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル及びベンジルから成るグルー
    プから選択され、nが0のときは、A及びXの双方がHまたはOHから選択され
    ることはなく、あるいは、A及びXが結合している1個または複数の炭素原子と
    共にC3−C10の環を形成している〕に対応する化合物及び医薬として許容さ
    れるその塩であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ビスホスホネートが、アレンドロネート、シマドロネー
    ト、クロドロネート、チルドロネート、エチドロネート、イバンドロネート、ネ
    リドロネート、オルパンドロネート、リゼドロネート、ピリドロネート、パミド
    ロネート、ゾレドロネート、医薬として許容されるその塩及びその混合物から成
    るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ビスホスホネートがアレンドロネート、医薬として許容
    されるその塩及びその混合物であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記医薬として許容される塩がアレンドロネートモノナトリ
    ウム三水和物であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記哺乳動物がネコであることを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 処置を要する哺乳動物に治療有効量のビスホスホネートまた
    は医薬として許容されるその塩を投与することから成る哺乳動物の歯牙吸収性病
    変に付随する疼痛の軽減方法。
  8. 【請求項8】 前記ビスホスホネートが化学構造 【化2】 〔式中、nは0−7の整数、A及びXは独立に、H、OH、ハロゲン、NH
    SH、フェニル、C1−C30アルキル、C3−C30分枝状またはシクロアル
    キル、C1−C30置換アルキル、C1−C10アルキル置換NH、C3−C
    10分枝状またはシクロアルキル置換NH、C1−C10ジアルキル置換NH 、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルキル置換チオ、チオフェニル、
    ハロフェニルチオ、C1−C10アルキル置換フェニル、ピリジル、フラニル、
    ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル及びベンジルから成るグルー
    プから選択され、nが0のときは、A及びXの双方がHまたはOHから選択され
    ることはなく、あるいは、A及びXが結合している1個または複数の炭素原子と
    共にC3−C10の環を形成している〕に対応する化合物及び医薬として許容さ
    れるその塩であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ビスホスホネートが、アレンドロネート、シマドロネー
    ト、クロドロネート、チルドロネート、エチドロネート、イバンドロネート、ネ
    リドロネート、オルパンドロネート、リゼドロネート、ピリドロネート、パミド
    ロネート、ゾレドロネート、医薬として許容されるその塩及びその混合物から成
    るグループから選択されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ビスホスホネートがアレンドロネート、医薬として許
    容されるその塩及びその混合物であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記医薬として許容される塩がアレンドロネートモノナト
    リウム三水和物であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記哺乳動物がネコであることを特徴とする請求項7に記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 処置を要する哺乳動物に医薬有効量のビスホスホネートま
    たは医薬として許容されるその塩を投与することから成る哺乳動物の歯牙吸収性
    病変に付随する歯消失を治療するかまたは罹病の危険を減らす方法。
  14. 【請求項14】 前記ビスホスホネートが化学構造 【化3】 〔式中、nは0−7の整数、A及びXは独立に、H、OH、ハロゲン、NH
    SH、フェニル、C1−C30アルキル、C3−C30分枝状またはシクロアル
    キル、C1−C30置換アルキル、C1−C10アルキル置換NH、C3−C
    10分枝状またはシクロアルキル置換NH、C1−C10ジアルキル置換NH 、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルキル置換チオ、チオフェニル、
    ハロフェニルチオ、C1−C10アルキル置換フェニル、ピリジル、フラニル、
    ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル及びベンジルから選択され、
    nが0のときは、A及びXの双方がHまたはOHから選択されることはなく、あ
    るいは、A及びXが結合している1個または複数の炭素原子と共にC3−C10
    の環を形成している〕に対応する化合物及び医薬として許容されるその塩である
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ビスホスホネートが、アレンドロネート、ネリドロネ
    ート、シマドロネート、クロドロネート、チルドロネート、エチドロネート、イ
    バンドロネート、オルパンドロネート、リゼドロネート、ピリドロネート、パミ
    ドロネート、ゾレドロネート、医薬として許容されるその塩及びその混合物から
    成るグループから選択されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ビスホスホネートがアレンドロネート、医薬として許
    容されるその塩及びその混合物であることを特徴とする請求項15に記載の方法
  17. 【請求項17】 前記医薬として許容される塩がアレンドロネートモノナト
    リウム三水和物であることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 処置を要する哺乳動物の歯牙吸収性病変を阻害するか、治
    療するか、または、罹病の危険を減らす医薬を製造するためのビスホスホネート
    の使用。
  19. 【請求項19】 処置を要する哺乳動物に治療有効量のビスホスホネートを
    投与することから成るビスホスホネートまたは医薬として許容されるその塩を哺
    乳動物の歯肉下歯牙表面及び歯槽に送達する方法であって、前記治療有効量は投
    与の約24時間後に得られる前記歯肉下歯牙表面及び歯槽における前記ビスホス
    ホネートの平均濃度が大腿骨の骨幹における平均濃度の少なくとも約2倍以上で
    あるような量であることを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 前記ビスホスホネートが化学構造 【化4】 〔式中、nは0−7の整数、A及びXは独立に、H、OH、ハロゲン、NH
    SH、フェニル、C1−C30アルキル、C3−C30分枝状またはシクロアル
    キル、C1−C30置換アルキル、C1−C10アルキル置換NH、C3−C
    10分枝状またはシクロアルキル置換NH、C1−C10ジアルキル置換NH 、C1−C10アルコキシ、C1−C10アルキル置換チオ、チオフェニル、
    ハロフェニルチオ、C1−C10アルキル置換フェニル、ピリジル、フラニル、
    ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル及びベンジルから成るグルー
    プから選択され、nが0のときは、A及びXの双方がHまたはOHから選択され
    ることはなく、あるいは、A及びXが結合している1個または複数の炭素原子と
    共にC3−C10の環を形成している〕に対応する化合物及び医薬として許容さ
    れるその塩であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記ビスホスホネートが、アレンドロネート、シマドロネ
    ート、クロドロネート、チルドロネート、エチドロネート、イバンドロネート、
    ネリドロネート、オルパンドロネート、リゼドロネート、ピリドロネート、パミ
    ドロネート、ゾレドロネート、医薬として許容されるその塩及びその混合物から
    成るグループから選択されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記ビスホスホネートがアレンドロネート、医薬として許
    容されるその塩及びその混合物であることを特徴とする請求項21に記載の方法
  23. 【請求項23】 前記医薬として許容される塩がアレンドロネートモノナト
    リウム三水和物であることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記哺乳動物がネコであることを特徴とする請求項19に
    記載の方法。
JP2000582002A 1998-11-16 1999-11-12 歯牙吸収性病変の阻害方法 Pending JP2002529490A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10857698P 1998-11-16 1998-11-16
US60/108,576 1998-11-16
PCT/US1999/026719 WO2000028954A1 (en) 1998-11-16 1999-11-12 Method for inhibiting dental resorptive lesions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529490A true JP2002529490A (ja) 2002-09-10
JP2002529490A5 JP2002529490A5 (ja) 2007-01-11

Family

ID=22322969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582002A Pending JP2002529490A (ja) 1998-11-16 1999-11-12 歯牙吸収性病変の阻害方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6331533B1 (ja)
EP (1) EP1133273A4 (ja)
JP (1) JP2002529490A (ja)
AU (1) AU761157B2 (ja)
CA (1) CA2351617C (ja)
WO (1) WO2000028954A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1549001A (en) * 1999-11-25 2001-06-04 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Remedies for periodontosis
US6638920B2 (en) 2000-07-21 2003-10-28 Merck & Co., Inc. Compositions and methods of preventing or reducing the risk or incidence of skeletal injuries in horses
GB0029111D0 (en) * 2000-11-29 2001-01-10 Novartis Ag Organic compounds
US6491896B1 (en) * 2001-03-19 2002-12-10 The Proctor & Gamble Company Polybutene containing denture cleanser compositions
US20050070504A1 (en) * 2001-12-21 2005-03-31 The Procter & Gamble Co. Risedronate compositions and their methods of use
FR2838339B1 (fr) * 2002-04-12 2005-06-24 Univ Angers Derives poly-phosphonates pour compositions dentifrices
EP1880744B1 (en) * 2002-05-10 2015-01-21 F.Hoffmann-La Roche Ag Bisphosphonic acids for the treatment and prevention of osteoporosis
EP1796683A1 (en) * 2004-07-15 2007-06-20 Nanobac Life Sciences Methods and compositions for the administration of calcium chelators, bisphosphonates and/or citrate compounds and their pharmaceutical uses
WO2009018834A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Pharmathen S.A. Pharmaceutical composition containing bisphosphonate and method for the preparation thereof
US9820999B2 (en) 2012-05-14 2017-11-21 Antecip Bioventures Ii Llc Neridronic acid for treating complex regional pain syndrome
US9827192B2 (en) 2012-05-14 2017-11-28 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating complex regional pain syndrome
US9901589B2 (en) 2012-05-14 2018-02-27 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating complex regional pain syndrome
US10016445B2 (en) 2012-05-14 2018-07-10 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating complex regional pain syndrome
US9999629B2 (en) 2012-05-14 2018-06-19 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating complex regional pain syndrome
US10173986B2 (en) 2012-05-14 2019-01-08 Antecip Bioventures Ii Llc Methods for the safe administration of imidazole or imidazolium compounds
US9956237B2 (en) 2012-05-14 2018-05-01 Antecip Bioventures Ii Llc Osteoclast inhibitors for knee conditions
US9956234B2 (en) 2012-05-14 2018-05-01 Antecip Bioventures Ii Llc Osteoclast inhibitors for joint conditions
US10463682B2 (en) 2012-05-14 2019-11-05 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating low back pain
US9895383B2 (en) 2012-05-14 2018-02-20 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating complex regional pain syndrome
US9770457B2 (en) 2012-05-14 2017-09-26 Antecip Bioventures Ii Llc Neridronic acid for treating bone marrow lesion
US10493085B2 (en) 2012-05-14 2019-12-03 Antecip Bioventures Ii Llc Neridronic acid and other bisphosphonates for treating complex regional pain syndrome and other diseases
US10092581B2 (en) 2014-05-15 2018-10-09 Antecip Bioventures Ii Llc Osteoclast inhibitors such as zoledronic acid for low back pain treatment
US9925203B2 (en) 2012-05-14 2018-03-27 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for administration of zoledronic acid or related compounds for treating low back pain
US10413560B2 (en) 2012-05-14 2019-09-17 Antecip Bioventures Ii Llc Dosage forms for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating disease
US9956238B2 (en) 2014-05-15 2018-05-01 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for administration of zoledronic acid or related compounds for treating low back pain
US10016446B2 (en) 2012-05-14 2018-07-10 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating Paget's disease of bone
US9999628B2 (en) 2012-05-14 2018-06-19 Antecip Bioventures Ii Llc Neridronic acid for treating complex regional pain syndrome
US10028908B2 (en) 2012-05-14 2018-07-24 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating complex regional pain syndrome
US10028969B2 (en) 2012-05-14 2018-07-24 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating complex regional pain syndrome
US9943531B2 (en) 2014-08-08 2018-04-17 Antecip Bioventures Ii Llc Osteoclast inhibitors such as zoledronic acid for low back pain treatment
US11654152B2 (en) 2012-05-14 2023-05-23 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating disease
US9867839B2 (en) 2012-05-14 2018-01-16 Antecip Bioventures Ii Llc Osteoclast inhibitors for joint conditions
US9827256B2 (en) 2014-05-27 2017-11-28 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for administration of zoledronic acid or related compounds for treating lower back pain
US10350227B2 (en) 2012-05-14 2019-07-16 Antecip Bioventures Ii Llc Neridronic acid for treating complex regional pain syndrome
US10413561B2 (en) 2012-05-14 2019-09-17 Antecip Bioventures Ii Llc Neridronic acid and other bisphosphonates for treating complex regional pain syndrome and other diseases
US10039773B2 (en) 2012-05-14 2018-08-07 Antecip Bioventures Ii Llc Neridronic acid for treating arthritis
US10034890B2 (en) 2012-05-14 2018-07-31 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating complex regional pain syndrome
US10080765B2 (en) 2012-05-14 2018-09-25 Antecip Bioventures Ii Llc Neridronic acid for treating complex regional pain syndrome
US10111837B2 (en) 2012-05-14 2018-10-30 Antecip Bioventures Ii Llc Dosage forms for oral administration of zoledronic acid or related compounds
US9211257B2 (en) 2012-05-14 2015-12-15 Antecip Bioventures Ii Llc Osteoclast inhibitors for knee conditions
US9861648B2 (en) 2012-05-14 2018-01-09 Antecip Boiventures Ii Llc Osteoclast inhibitors for knee conditions
US9949993B2 (en) 2012-05-14 2018-04-24 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for administration of zoledronic acid or related compounds for treating low back pain
US10004756B2 (en) 2014-05-15 2018-06-26 Antecip Bioventures Ii Llc Compositions for oral administration of zoledronic acid or related compounds for treating complex regional pain syndrome

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511927A (ja) * 1994-04-18 1997-12-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 歯槽骨へのビスホスホネート類のイオン導入デリバリー

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1201087B (it) 1982-04-15 1989-01-27 Gentili Ist Spa Bifosfonati farmacologicamente attivi,procedimento per la loro preparazione e relative composizioni farmaceutiche
IT1196315B (it) 1984-10-29 1988-11-16 Gentili Ist Spa Procedimento per la preparazione di acidi difosfonici
US4922007A (en) 1989-06-09 1990-05-01 Merck & Co., Inc. Process for preparing 4-amino-1-hydroxybutylidene-1,1-bisphosphonic acid or salts thereof
US5019651A (en) 1990-06-20 1991-05-28 Merck & Co., Inc. Process for preparing 4-amino-1-hydroxybutylidene-1,1-bisphosphonic acid (ABP) or salts thereof
US5159108A (en) 1990-09-18 1992-10-27 Merck & Co., Inc. Process for preparing an antihypercalcemic agent
US5270365A (en) 1991-12-17 1993-12-14 Merck & Co., Inc. Prevention and treatment of periodontal disease with alendronate
US5409911A (en) 1992-09-11 1995-04-25 Merck & Co., Inc. Prostaglandin analog for treating osteoporosis
US5358941A (en) 1992-12-02 1994-10-25 Merck & Co., Inc. Dry mix formulation for bisphosphonic acids with lactose
FI92465C (fi) 1993-04-14 1994-11-25 Risto Tapani Lehtinen Menetelmä endo-osteaalisten materiaalien käsittelemiseksi
TW257765B (ja) 1993-08-25 1995-09-21 Merck & Co Inc
US5510517A (en) 1993-08-25 1996-04-23 Merck & Co., Inc. Process for producing N-amino-1-hydroxy-alkylidene-1,1-bisphosphonic acids
WO1995007935A1 (en) 1993-09-14 1995-03-23 Merck & Co., Inc. cDNA ENCODING A NOVEL HUMAN PROTEIN TYROSINE PHOSPHATASE
US5646134A (en) 1994-04-21 1997-07-08 Merck & Co., Inc. Alendronate therapy to prevent loosening of, or pain associated with, orthopedic implant devices
US5462932A (en) 1994-05-17 1995-10-31 Merck & Co., Inc. Oral liquid alendronate formulations
US5449819A (en) 1994-06-06 1995-09-12 Merck & Co., Inc. Process for removing waste pox, alendronate and its by products
US5589691A (en) 1994-06-06 1996-12-31 Merck & Co., Inc. Process for recovery and recycle of methanesulfonic acid and phosphorous acid
US5780455A (en) 1994-08-24 1998-07-14 Merck & Co., Inc. Intravenous alendronate formulations
JP3411690B2 (ja) 1994-09-21 2003-06-03 帝人株式会社 局所投与用アレンドロン酸ナトリウム製剤
US6008206A (en) 1994-09-21 1999-12-28 Merck & Co., Inc. Sodium alendronate preparation for local administration
GB2294879A (en) 1994-10-19 1996-05-15 Merck & Co Inc Cylcooxygenase-2 Inhibitors
US5652227A (en) 1995-01-30 1997-07-29 Teronen; Olli Pekka Inhibition of the degradation of connective tissue matrix protein components in mammals
KR19980702210A (ko) 1995-02-17 1998-07-15 폴락 돈나 엘 비척추골 골절의 위험률을 감소시키는 방법
CA2219354A1 (en) 1995-05-12 1996-11-14 Merck & Co., Inc. Prevention of tooth loss by the administration of alendronate or its salts
US5616571A (en) 1995-06-06 1997-04-01 Merck & Co., Inc. Bisphosphonates prevent bone loss associated with immunosuppressive therapy
EP0833643B1 (en) 1995-06-06 2005-02-16 Merck & Co., Inc. Anhydrous alendronate monosodium salt formulations and their use for the treatment of bone diseases
US5853759A (en) 1996-05-17 1998-12-29 Merck & Co.. Inc. Effervescent alendronate formulation
US5994329A (en) 1997-07-22 1999-11-30 Merck & Co., Inc. Method for inhibiting bone resorption
US6015801A (en) 1997-07-22 2000-01-18 Merck & Co., Inc. Method for inhibiting bone resorption
US6008207A (en) 1998-08-13 1999-12-28 Merck & Co., Inc. Anhydrous alendronate monosodium salt formulations
US5998390A (en) 1998-09-28 1999-12-07 The Research Foundation Of State University Of New York Combination of bisphosphonate and tetracycline

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511927A (ja) * 1994-04-18 1997-12-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 歯槽骨へのビスホスホネート類のイオン導入デリバリー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1133273A1 (en) 2001-09-19
AU1817600A (en) 2000-06-05
AU761157B2 (en) 2003-05-29
CA2351617C (en) 2009-03-03
US6331533B1 (en) 2001-12-18
CA2351617A1 (en) 2000-05-25
WO2000028954A1 (en) 2000-05-25
EP1133273A4 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529490A (ja) 歯牙吸収性病変の阻害方法
US6333316B1 (en) Method for inhibiting bone resorption
US6015801A (en) Method for inhibiting bone resorption
US6465443B2 (en) Method for inhibiting bone resorption
US6623755B2 (en) Pharmaceutical tablets
JP3479780B2 (ja) 骨吸収を抑制する方法
PT1506041E (pt) Ácido ibandrónico para o tratamento e a prevenção da osteoporose
MXPA00000789A (en) Method for inhibiting bone resorption
IL153109A (en) An effective pharmaceutical composition for inhibiting bone resorption in humans containing alendronic acid or its acceptable pharmaceutical salt or mixture
CA2349733A1 (en) Inhibition bone resorption
TW200300092A (en) Pharmaceutical composition for inhibiting bone resorption

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315