JP2002528739A - 粒子の基板への制御された静電付着による堆積方法 - Google Patents

粒子の基板への制御された静電付着による堆積方法

Info

Publication number
JP2002528739A
JP2002528739A JP2000579365A JP2000579365A JP2002528739A JP 2002528739 A JP2002528739 A JP 2002528739A JP 2000579365 A JP2000579365 A JP 2000579365A JP 2000579365 A JP2000579365 A JP 2000579365A JP 2002528739 A JP2002528739 A JP 2002528739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
particles
chemical
deposition
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000579365A
Other languages
English (en)
Inventor
ズヴァイ, ジー. ロウィー,
ウィリアム チアング
ホイ, シー. サン,
ブライアン, エル. ベンツ,
Original Assignee
サーノフ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーノフ コーポレイション filed Critical サーノフ コーポレイション
Publication of JP2002528739A publication Critical patent/JP2002528739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00457Dispensing or evacuation of the solid phase support
    • B01J2219/00459Beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00646Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to beads immobilised on the solid supports
    • B01J2219/00648Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to beads immobilised on the solid supports by the use of solid beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は2つ以上の空間的に分離した領域をその表面(110)に有した基板を作成する方法に関し、その領域はそれぞれ一定量もしくは一定濃度の1つ以上の化学的成分(120、121、122、123)の1つを有する。前記方法は、(a)化学成分を直径1μmから500μmの粒子(120)に結合させ、(b)その粒子を適切な領域に静電的に堆積させ、(c)前記空間的に分離した領域が第2の化学成分(121)を受容する場合、ステップ(a)と(b)をその化学成分と適切な領域に繰り返し行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1998年11月3日に出願されたLoewy等の米国仮出願第6
0/106、817号から優先権の利益を享受する(代理人整理番号第SAR1
2735号)。
【0002】 本発明は、一定量の化学成分が空間的に分離されたセグメントに存在する表面
作成方法に関し、また、それら定められた分離されたセグメントをその表面に持
つ基板に関する。
【0003】
【発明の背景】
本発明は、主に家庭用検査薬キットの製造コストを下げる作成方法と技術ツー
ルに関する。これらの方法と技術ツールは、薬品会社およびヘルスケア会社に適
用するため、帯電された試薬と粉末、望ましくは医薬品を乾式堆積法により様々
な表面に堆積させることを含む。これら乾式試薬堆積法とツールによれば、製造
スピードをあげ、製造コストを下げることができ、そのため家庭用検査薬企業の
製品製造に適しており、特に使用頻度の低い低コストの大衆用家庭検査薬に適し
ている。このような製品はユーザが使いやすく、非機械的で安定、正確、精密、
反応性がよく、特定的で定量的である。本発明の方法は生体分子試薬の微粒子を
家庭用検査薬の膜に堆積させるために静電気を利用した適切なものである。
【0004】 本発明の重要な点は、有効な診断ツールの基板に付着させなくてはならない生
体分子などの量が、しばしば静電堆積により典型的に直接的に堆積される量より
も少ないということである。これら生体分子は適切な量の粒子と結合し、その粒
子は経済的で信頼性の高い検査紙への静電堆積に有効に利用される。この堆積シ
ステムを有効に利用すれば、生体分子を空間的に分離した状態で堆積することが
できるため、例えば、「+」「−」など視覚的に確認可能なサインをもつ試薬を
作成することができる。その担体粒子とその担体粒子を維持するため使用される
組成は、生体診断を予期せぬ形で妨げるものではない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、2つ以上の空間的に分離した領域をその表面に有した基板を作成す
る方法に関し、その領域はそれぞれ一定量もしくは一定濃度の1つ以上の化学的
成分の1つを有する。前記方法は、化学成分を直径1μmから500μmの粒子
に結合させるステップと、その粒子を適切な領域に静電的に堆積させるステップ
と、前記空間的に分離した領域が第2の化学成分を受容する場合、(a)と(b
)のステップをその化学成分と適切な領域に繰り返し行う。その化学成分は、そ
の粒子の20重量%以下(より好ましくは10重量%以下または5重量%以下)
であるのが好ましい。一つの実施形態においては、この化学成分は予備粒子に結
合し、第1の粒子が他の固体成分と凝集し、直径1μmから500μmの粒子を
形成する。いくつかの実施形態において、この化学成分は生化学物質、ペプチド
、プロテイン、核酸、核酸介在染料である。この結合物は、たとえば共有原子価
的に少なくとも1012-1の会合定数で付着するあるいは結合するものである。
より望ましくは、この方法はさらに、これら粒子を表面に安定させるため適応さ
れたポリマー成分でこれらの領域を被覆するステップを含む。
【0006】 本発明は前記の方法で製造された基板を含む。
【0007】 本発明は更に、空間的に分離された領域を有する細胞成長補助基板を生化学物
質で作成する方法を含み、この方法は細胞成長補助基板または細胞成長補助基板
にこの方法を組み合わせた分離基板に生化学物質を結合させるステップを含む。
この生化学物質は、たとえば、栄養物、または抗菌物質であってもよい。
【0008】 本発明は更に、試薬の反応を助ける化学化合物からなり、前記の方法で作成さ
れる第1の層と、そして第1の化学化合物とは明確に異なる第2の化学化合物か
らなる第2の層とを備える基板を含む。この基板は反応を視覚的に確認できるよ
うにするような試薬、たとえばコロイド状金や西洋ワサビペルオキシダーゼなど
からなっていてもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】
分子診断薬にはあるタイプの生体分子を利用、または設計に組み込んでいる。
この生体分子は核酸、プロテイン、ペプチド、酵素などの種を含み、本発明に利
用できる。例えば、米国特許出願第08/881、282号(出願日1997年
6月24日、代理人ドケット番号第DSRC12049号)には、核酸分子を基
板上で捕らえる方法が開示されており、本発明に適用できる。本発明の方法は、
様々な生化学的高分子、例えば診断薬および試薬の作成のための高分子の堆積に
適用できる。
【0010】 粒子への化学化合物の結合 本発明は化学化合物を粒子に結合させ、基板上へ粒子を静電的に堆積させる方
法を提示する。この粒子は特定の大きさの範囲で、1つ以上の選択された化学化
合物に結合できるものを選ぶことができる。例えば、粒子の大きさは直径1μm
から500μmであり、望ましくは直径50μmから400μm、更に望ましく
は直径150μmから250μmの範囲とすることができる。本発明の方法はま
た、化学化合物と前記の粒子よりも小さい予備粒子との結合、また予備粒子と他
の粒子との凝集物を含む。これは化学化合物が結合していても結合していなくて
もよい。この予備粒子は、操作の際の破砕に耐えうる流動床などのポリマー粒子
であるのが望ましい。ラテックス粒子も望ましい。この粒子は望ましくは0.1
μmから5μm、更に望ましくは0.1μmから1μmの直径である。
【0011】 前記の化学化合物は、生化学的高分子もしくはその断片、生化学物質、プロテ
イン、核酸を含みうる。この化学化合物は、選択的透水性をもつ化合物、可変性
疎水性、多孔性、充填密度、反応性、その他様々な化学的、物理的性質を持つ化
合物でもよい。化学化合物はサブモノレイヤー、モノレイヤー、あるいはマルチ
レイヤーの各レベルの基板粒子に与えることができる。マルチレイヤーの各レベ
ルの基板粒子(またはビーズ)に化学物質を与える場合、その化学物質の観察定
量で基板を被覆することも含まれる。この化学物質はまた栄養物、または抗菌物
質としての生化学物質であってもよい。
【0012】 本発明は、粒子と1つ以上の化学化合物の結合に適した条件を提示するもので
ある。1つ以上の化学化合物が少なくとも1012-1または1015-1の会合定
数で共有原子価的付着あるいは結合できるよう、粒子の原料、化学化合物の性質
、反応条件、あるいは他のパラメータを選択できる。化学化合物と粒子の結合は
多数の反応ステップからなり、全体的、あるいは部分的な粒子、あるいは化学化
合物の物理的、化学的変化を含む。共有原子価的結合は、たとえば「生体電磁技
術と高分子生物学(Biomagnetic Techiniques and
Molecular Biology、2版 Edition、Dynal、
Oslo、Norway)」で概略が述べられているが、炭化ジイミドや脱水物
質などで媒介された結合物を含む。
【0013】 本発明の方法は、粒子と不活性担体の混合も含む。この担体は砂糖などの粉末
でもよい。本発明のいくつかの実施形態では、乾いた少量の化学化合物を直接用
意し取り扱うのは難しいため、粒子とそれに結合された化学化合物は砂糖と混合
される。いくつかの実施形態では、粒子サイズは粒子が担体と混合される前また
は後に計測される。この混合物または基板上の粒子サイズの縮小は、望ましい範
囲の粒子サイズを得るために、例えばその粉末または粉末混合物を網の目でふる
いにかけることでなされる。
【0014】 本発明による基板作成は、分光光度測定装置などの装置で、または目視により
監視する化学的ステップに適用できる。
【0015】 静電的及び制御場堆積方法 本発明の方法は更に、2つ以上の空間的に分離した領域を基板表面に形成する
ため、1つ以上の粒子と化学化合物の結合複合物を静電的に基板表面に堆積する
ステップを含む。静電的堆積のステップは、当業者に知られた様々な適切な方法
と装置を利用してなされる。そのうちいくつかは以下で述べる。当業者であれば
、要求された用途に適した静電堆積装置と方法を選択することができる。幾つか
の実施形態では、基板は例えば硝酸セルロース(SchleicherとSch
uell、Keene、NH)製の膜、またはアセテート製の膜で形成できる。
基板はそのすべてを帯電、または中性の状態にでき、帯電集中領域、または局所
的に酸性の領域、またはベースサイトの領域を複数持つ事ができる。本発明の実
施形態の1つでは、粒子を様々な化学化合物と共に基板表面の空間的に分離した
複数の領域に位置させるために多重堆積法が使用されている。本発明では与えら
れた粒子に対し多重的な化学化合物が使用されている。本発明の複数の方法によ
れば、複数の粒子層は、分離(分散)された化学化合物にそれぞれ結合される(
図1)。すなわち、本発明は、1つ以上の層、または空間的および層的分解を望
ましく実施可能な形で組み合わせ、1つ以上の分散化学化合物に結合された粒子
を基板表面の2つ以上の領域に静電的に堆積する方法を提示するものである。
【0016】 幾つかの静電的堆積方法によれば、静電荷が基板に蓄積されるよう、基板は適
切に電気的に絶縁されている。帯電蓄積法の一つとして、光電効果を利用する方
法がある。この方法によれば、基板は帯電、典型的には電子を基板から取り去る
のに効果的な電磁輻射にさらされる。他の方法では帯電誘導、摩擦帯電、プラズ
マ処理、帯電誘導およびコロナ帯電を含む。更に望ましい方法ではイオン放射器
が帯電させたいと考える表面に向けて操作される。粉末など静電的に制御され帯
電した物質によるこうしたイオン印刷は、Pletcher等による「基板上の
定められた領域への媒体粉末の静電的堆積装置(Apparatus for
Electrostatically Depositing a Medic
ament Powder Upon Predefined Regions
of a Substrate)」、米国特許第5、714、007号(19
98年2月3日許可、米国特許出願第08/659、501号(出願日1996
年6月6日)および米国特許出願第08/733、525号(出願日1996年
10月18日)に詳述されている。
【0017】 特筆すべきは、堆積物質の帯電粒子の平均帯電質量比が知られている場合、効
果的に堆積される粒子の質量は、前もって基板に蓄積されていた帯電量から比較
的正確に予測できるということである。特に、あるタイプの基板については計測
データベースが編集されている。使用された粒子の平均帯電質量比が与えられて
いれば、蓄積された帯電量と堆積された質量の関係は、物質と帯電条件の組み合
わせについて計測できる。製造計画書では粒子の平均帯電質量比の監視が書かれ
ている。一般的平均帯電質量比監視方法は、電圧を石英水晶のような結晶に印可
することで振動周波数を得、これを帯電粒子にさらすことにより得られる振動周
波数の変化を監視し、これらの変化をモニターに影響を与えた粒子の質量と関連
付ける。もう一方の帯電質量比監視方法ではC.B.Schein J.Cra
nch、J.Applied Phys.46:5140、1975のケージブ
ローオフ法が用いられている。1つ以上の帯電質量比監視装置を用いて、堆積装
置の電気的制御にフィードバックループを組み込むことができる。一つの望まし
い実施形態においては、粒子の帯電質量比がその供給源において(供給源の例に
ついては後述する)採れるよう帯電質量比監視装置が置かれており、帯電監視装
置(例えば帯電粒子の堆積により発生する電流を測定する装置)は帯電個所に隣
り合わせて置かれている。これら2つの場所でサンプリングされた値は堆積装置
の操作において実践的データとなる。
【0018】 その他数多くの方法が固体のサポート台に堆積された物質の量を監視するため
使用されている。例えば、光学的方法では反射率、透過率、蛍光などをレーザー
または広域または狭域幅の非平行光線を利用して計測している。例えばPoli
niak等の「乾式粉末堆積装置(Dry Powder Depositio
n Apparatus 09/095、246号、出願日1998年6月10
日を参照のこと。他の電磁エネルギー源、例えばX線、または蛍光またはマイク
ロ波を当て、その吸収率が使用される。堆積された物質がマイクロ波などのエネ
ルギー源と共振を起こす終点を監視するためには同調回路が用いられている。望
ましくは音源が超音波源である場合には音響吸収法が用いられている。もう一つ
の模範的な計測方法としてはプロフィラメータを利用した方法が挙げられ、これ
は物質が堆積された表面で屈折した光ビームの量を測定するレーザー機器であり
、堆積された物質の深さを計測するため用いられる。また他の電気的方法では、
堆積された物質が堅固な支持台に結合された導電性物質(たとえば堅固な支持台
と一体化された導電性物質または隣り合わせて置かれた堅固な支持台を有する導
電性物質)と他の導電体の間に位置する場合、この導電性物質と導電体間のキャ
パシタンスを計測している。
【0019】 帯電された堆積物質により生じた帯電質量比の再現性を高めるため、様々な付
加的要素が関しあるいは制御されている。例えば、周囲環境の湿度の制御、堆積
する物質の限界溶媒の性質および内容、堆積する物質の純度、そして摩擦帯電ス
テップにおける摩擦速度が重要である。
【0020】 表面への帯電堆積物質の静電的堆積におけるもう一つの方法は「制御場堆積」
と呼ばれており、典型的には、帯電された物質が堆積されるべき表面に、引力の
ある電界を直接的あるいは間接的に形成する電極に、ある電位を印可する方法で
ある。例えば、基板は堆積表面の下に位置する電気的導体を複数有し、その導体
にある電位を印可すると引力のある電界が形成される。基板表面とこの導体の間
の距離が適切に小さい場合、外からその導体に電圧を与えられなければ堆積物質
の電荷はその導体に再分配され、静電「潜像」力が堆積物質とその複数の導体間
に生じる。それによって堆積物質が表面に安定的付着が促進される。特筆すべき
は多くの粒子が、導体に直接堆積された場合でさえ電荷が放電されないことであ
り、これによって非常に大きな潜像力が数時間、あるいは数日以上粒子を付着さ
せうる。
【0021】 制御場堆積に使用される制御場発生装置は、その場を発生させる電極と一体化
した装置に堆積物質を直接与えられるよう設計され(a)、または堆積物質が与
えられる基板と共に操作される静電チャック(すなわち場の印可構造)と共に使
用されるよう(b)設計されている。前者の場合(a)、電極を形成するメタラ
イゼーションステップは大量生産技術が可能であることが望ましい。例えば、微
細なパターンの電極を形成する場合はリソグラフィー技術で、あるいはメタル層
を基板に付着または溶接することでメタライゼーションをすることができる。設
計(b)の場合、静電チャックは基板に静電チャックを静電的に付着するに効果
的であるが、付着力を与える、あるいは補足するためには真空の利用が望ましい
。第3の手段としては、基板と、電極を供給するデバイスが場発生装置として機
能するように、基板をそのデバイスとリバーシブルに組み合わせて設計すること
である。このようにすることで、製造コストの要である電極構造は、化学的ステ
ップを行う試薬が堆積される消耗品からは分離したままでいられる。前述した文
献に加え、電極構造と静電チャックに関する情報がSunの「複数の目的物の基
板上での位置決めのためのチャックと方法(Chucks and Metho
ds for Positioning Multiple Objects
on a Substrate)」 米国特許第5、788、814号(199
8年8月4日発行)に見られる。
【0022】 基板に与えられた粒子の電荷は、たとえば、プラズマ処理、照射処理(適切な
高エネルギー電磁波照射による処理を含む)、またはイオン照射により生じる。
しかし、より好ましくは、電荷は誘導摩擦帯電により生じる。これは、異なった
摩擦電気係数を有する2つの物質が擦れ合い、互いの電荷を交換し合うというも
のである。摩擦帯電は上述したいくつかの電荷発生方法に勝る。これは粒子がさ
らされる反応促進エネルギーが最小限ですむからである。またそのため、摩擦帯
電は化合物の劣化の可能性が最小限ですむ。摩擦帯電に使用できる物質の例とし
ては、ポリテトラフルオロエチレン(“テフロン(登録商標)”)、クロロトリ フオルエチレンの重合物、クロロプロピレン、塩化ビニル、クロロエーテル、4 −クロロスチレン、4−クロロ−4−メトキシスチレン、スルフォン、エピクロ リドリン、スチレン、エチレン、炭酸塩、エチレンビニルアセテート、メチルメ タクリレート、ビニルアセテート、2−ビニルピリジンスチレン、ナイロン、酸 化エチレンがある。例としては、「重合物の摩擦帯電(Triboelectr ification of Polymers)」K.C.Frisch およ びA.Patsis、 Electrical Properties of Polymers(Technomic Publictions、Westp ort、CT)参照のこと。この論文はその勧善制においてここに文献としてあ げるものである。例えば、ポリテトラフクオロエチレントポリエチレン、そして 他のマイナスに帯電される物質は一般的にプラスの電荷を対象物に与える。ナイ ロンと他のプラスに帯電される物質は一般的にマイナスの電荷を対象物に与える 。摩擦帯電と帯電粒子の分配をする装置についてはSun等「音響分配器(Ac oustic Dispenser)」米国特許第5、753、302号(19 98年5月19日出願)、米国特許出願第08/661、221号(出願日19 96年6月10日)に詳述されている。特に、米国特許出願第08/661、2 21号には音響分配器は振動エネルギーとゲート電界を利用して帯電粒子を基板 上に分配していると書かれており、その完全性のためここに文献としてあげるも のである。
【0023】 堆積粉末の基板上への付着 基板表面に堆積された粉末は、少なくとも潜像力が消散した後、もしくはその
潜像力を与えていた導体が取去られた後、しばしば非常に付着力が弱い。この表
面が物理的にねじられたり、さかさまにされたり、でなければ揺り動かされたり
すると、表面上の粉末パターンは取れ、粉末は分散してしまう。
【0024】 本発明の方法はこの付着力の弱い粒子、たとえば粉末、あるいは粉末と担体の
混合物を表面に付着させるものである。この方法は望ましくは粉末の損失あるい
はズレなしに表面に堆積した粉末を取り扱い、あるいは運搬することを可能にす
るものである。本発明の方法は、たとえば、基板表面に静電的に堆積された帯電
粉末、あるいは帯電粉末と担体粉末の混合物とともに利用できる。本発明の、基
板表面に粉末を付着させる方法は、上述した粒子の結合および静電的堆積方法の
いずれとも組み合わせて使用することができる。望ましくは、粒子は潜像力が予
備的に粒子を捕まえている間に付着される。
【0025】 望ましい実施形態において、粒子を表面に付着させる方法は、堆積された粒子
の領域をフィルム製造に利用されるポリマーで被覆するステップからなる。これ
らポリマーの例は当業者にはよく知られている。一つの例としてはポリビニルピ
ロリド(PVP)、ポリエチレングリコール(PEG)、非イオン界面活性剤の
混合体があり、これについては後述する。一つの実施形態では、ポリマーは図2
に示した噴霧器を利用して被覆される。この噴霧器は、堆積粉末をのせた後、そ
の粉末が膜から分離することを防ぐ物質の穏やかな霧を形成する。この手順によ
り堆積粉末は膜によく付着する。当業者であれば、透過性、膜厚、融点、ガラス
硬化温度などの望ましい物質的性質を備えたフィルムを製造するための複数のポ
リマー、ポリマーの混合物、そして堆積条件を選ぶことが可能である。
【0026】 図2は、静電的に堆積した粉末を膜に結び付けるよう構造付けられた噴霧器2
00の図式的図面である。図示された機器は容器210(たとえば“テフロン”
ブロック)に収容されたポリマー溶液220からなり、この溶液は超音波膜23
0とともに窪みを形成している。空気流入口250および液体流入口240から
空気および液体がこの噴霧器200に入ることができる。この噴霧器200は肘
部261を有した屈曲したガラス管260で、“テフロン”ブロック210によ
って封印されていた。ポリマー溶液220を超音波で攪拌することによって化学
的霧270が発生する。これは噴霧器200内に存在し、膜280上の堆積粉末
を被覆する。
【0027】 幾つかの実施形態では、基板は、例えば硝酸セルロースまたはアセテートから
製造された膜である。この基板は全面的に帯電、または中性の状態にでき、帯電
集中領域、または局所的に酸性の領域、またはベースサイトの領域を複数持つ事
ができる。本発明のある実施形態では、付着した基板層は次の堆積の基板表面と
して機能できる。このため、本発明の方法によれば、可変化合物からなるフィル
ム形成ポリマーによって隔離された堆積粒子の層からなるデバイスが製造できる
(図1)。
【0028】 図1は、さまざまな堆積構造の断面図を示す図である。第1の化学化合物12
0と結合した粒子は基板表面110に静電的に堆積することができる。堆積は一
つの連続した層または分散し空間的に規定された複数の領域になされうる。第2
、またそれに続く堆積は第2の化学化合物121、第3の化学化合物122、第
4の化学化合物123、またはそれ以上の化学化合物と結合した粒子でなされう
る。粒子はまた、その表面において粒子と結合した化学化合物の混合物の多重層
を持つことができる。堆積の後、第1のフィルム形成ポリマー層130が堆積層
を確保するため堆積しうる。幾つかの実施形態では、たとえば第3の化学化合物
122、第4の化学化合物123と結合した更なる粒子層が第1のフィルム形成
ポリマー層の上に加えられることが可能である。図1Aの堆積構造は、第1の被
覆モノレイヤーが形成されるまで第1の化学化合物110と結合した粒子で基板
表面110を被覆することによってなり、これに第2の化学化合物110と結合
した粒子が続く。これは第2の被覆モノレイヤーが得られるまで続く。図1Aの
堆積構造は、(i)第1の化学化合物120と結合した粒子で基板表面110を
一つより少ない第1の被覆モノレイヤーで空間的に分離するよう被覆し、(ii)
第2の化学化合物121と結合した粒子による堆積がまたサブ被覆モノレイヤー
のレベルで、空間的に分離するよう続き、(iii)第3の堆積が第1の堆積と同
様にして続き、(iv)第4の堆積が第2の堆積と同様にして続き、(v)それら
堆積層を確保するためフィルム形成ポリマー層130の堆積が続く。図1Bの構
造によれば、第1の化学化合物121と第2の化学化合物121と結合した粒子
が混合されることができる。図1Cの構造は、図1Bと同様の一連の堆積を行う
ことにより形成される。この堆積は、上述した図1Bと同様の第1と第2の堆積
からなるが、第1のフィルム形成ポリマー層は第3の化学化合物122、第4の
化学化合物123と結合した更なる粒子の堆積に先立って堆積される。第3およ
び第4の化学化合物は空間的に分離され、それはサブ被覆モノレイヤーの堆積と
なる。最後に、第2のフィルム形成ポリマー層131が加えられる。
【0029】 細菌汚染の判定 臨床試料のための生化学的試薬は幾つかの操作が必要である。はじめに、試料
加工ステップでは、消耗機器の上に臨床試料を施すことが必然的に必要である。
試料は加工または操作して組織または細胞に溶解され、分析物質の抽出および純
化が引き続きなされる。分析物質はそれから生化学的、酵素学的、免疫学的、ま
たは遺伝子学的な様々な方法で検査される。
【0030】 いくつかの自動システムは、これらの作業をピペッティングを一時に行うこと
により行っている。この方法の欠点は、汚染が発生する可能性である。その他の
欠点は試料のトラッキング、多くのディスポーザブル器具の必要性、そして使用
する器具の保管場所が検査を行うと同様求められるのである。試薬から見た視野
にたてば、生化学的および分子生物学的反応は、しばしば反応を促進するため試
薬を数多く使用しなければならない。これらの試薬はプロセスの最初、またはプ
ロセスの中の規定された回数加えられる。最初に多くの試薬を使用するとある数
の化合物の活動が妥協される。この妥協は個々の化合物にとって最適ではない化
学的非適合性または物理的条件につながる。
【0031】 本発明の方法を用いれば、一般的に個別の独立したステップとして行ってきた
プロセスが1つのディスポーザブルなユニットとして統合できる。生物学的液体
の分離は生体の小片の組織に模した膜によってなされる。膜を使用すれば血液は
効果的に血清と血漿成分に分離できる。染料と酵素を含む検出試薬は静電的相互
作用により基板上に静止される。この方法は試薬の多重層にも適用可能である。
プロセスの初期に必要な試薬は試料加工膜に隣接して配置される。反応の後期に
必要な試薬は他の試薬化合物とは物理的に分離・隔離されて配置される。試薬化
合物を分離する物質の組成は様々でよい。また、プロセスの中の規定された時に
はずされる試薬を考慮に入れることができる。
【0032】 望ましい実施形態においては、この方法は多重層を持ち、それぞれの層が互い
に分離している基板/粒子デバイスを形成する。本発明の方法はまた、栄養物ま
たは抗菌化合物などの生化学的媒体と結合した空間的に分離した細胞成長補助基
板の作成を提示するものである。従って、本発明の方法は、生化学的媒体と細胞
成長補助基板、または細胞成長補助基板と一体化した分離基板の結合を提示する
ものである。
【0033】 多機能診断構造 細菌の薬剤に対する抵抗力は、必然的にあらゆる種類の感染を引き起こす細菌
において非常な速度で進展している。薬剤抵抗細菌は抗菌剤が頻繁に使用される
場合に現れる傾向にある。薬剤抵抗性については幾つかのメカニズムが説明され
ている。細菌が再生する際、突然変異が起こり、薬剤に対し生き延びる能力を与
えるのである。加えて、細菌はその遺伝子情報を抗菌剤を避けるため、他の細菌
種に伝えることができるのである。薬剤抵抗細菌と闘うため、抗菌剤の過度の使
用は制御される必要がある。抗菌剤と適切な薬剤使用のための要件を成功裡に決
定するためには強力な監視システムが必要である。
【0034】 本発明の一つの実施形態では、静電メカニズムを使用し、抗菌剤を堅固な支持
台に取り付ける。静電的相互作用によってなされた抗菌剤の基板への堆積によれ
ば、これらの薬剤を正確に精密な定量で堆積することができる。堆積する物質の
量を制御する能力に加え、このプロセスは基板表面への抗菌剤の正確な位置決め
が可能である。一つの方法では、基板表面に電荷がパターンされる。補完的な電
荷により帯電した抗菌剤は基板表面に堆積される。
【0035】 本発明の望ましい実施形態では、いろいろな濃度の数種の抗菌剤が浸透された
紙の小片が培養のため筋をつけられたペトリプレートの表面に置かれる。培養の
あとの目視が、(a)細菌感染があるかどうか、(b)どの抗菌剤が特定の種に
有効か、(c)どの濃度がその抗菌剤に適切か、を決定する この技術の適用は、喉がストレプトコシンに感染した際、スタフィロコシンの
傷への感染、エンテロコロシンによる院内感染、肺炎および髄膜炎への感染(す
なわちStreptococcus pneumoniae Hemophil
us influenzae)、そしてE、coliによる集団感染の診断を含
んでいる。
【0036】 もう一つの実施形態では、本発明は新しい抗菌剤の候補の発見とスクリーニン
グに抗菌剤抵抗不能力とともに用される。一つの実施形態では、バーコードシス
テムが発明者によって作成された様々な検査基板に取り付けられ検討された成分
を明らかにしている。
【0037】 本発明の様々な面で利用されうるデバイスまたは方法は、たとえば、トランス
ポーターチャック、音響ビーズ分配器、その他粒子操作機器はSunの「複数の
目的物の基板上での位置決めのためのチャックと方法(Chucks and
Methods for Positioning Multiple Obj
ects on a Substrate)」 米国特許第5、788、814
号(1998年8月4日発行)、Sun等の「静電的チャック(Electro
static Chucks)」 米国特許第5、858、099号(1999
年1月12日発行)、Pletcher等の「静電的に媒体粉末を基板の規定の
領域に堆積する機器(Apparatus for Electrostati
cally Depositing a Medicament Powder
Upon Predetermined Regions of a Sub
strate)」 米国特許第5、714、007号(1998年2月3日発行
)、Sun等の「静電的チャックを用いた医薬品製造方法(Method of
making pharmaceutical using electro
static chucks)」 米国特許第5、846、595号(1998
年12月8日発行)、Sun等の「音響分配器(Acoustic Dispe
nser)」 米国特許第5、753、302号(1998年5月19日発行)
、Sunの「反発力を持つ場を利用したビーズ担体チャック(Beads Tt
ansporter Chucks Using Repulsive Fie
ld Guidance)」 米国特許第09/026、303号(1998年
2月19日発行)、Sunの「ビーズサイズ選択器を有するビーズ取り扱いチャ
ック(Beads manupulating Chucks with Be
ad Size Selector)) 米国特許第09/047、631号(
1998年3月25日発行)、Sunの「ビーズ取り扱いチャックのための焦点
音響ビーズチャージャー・分配器(FocusedAcoustic Bead
Charger/Dispenser for Beads Manupul
ating Chucks)」 米国特許第09/083、487号(1998
年5月22日発行)、Sun等の「ビーズ取り扱いチャックのためのAC波形バ
イアス(AC waveforms Biasing For Bead Ma
nupulating Chucks) 米国特許第09/095、425号(
1998年6月10日発行)、Sun等の「平坦基板をクランプする機器(Ap
paratus for Clamping a Planar Substr
ate)」 米国特許第09/095、321号(1998年6月10日発行)
、Poliniak等の「乾式粉末堆積装置(Dry Powder Depo
sition Apparatus)」 米国特許第09/095、246号(
1998年6月10日発行)、および「医薬品製造及び製造方法(Pharma
ceutical Product and Method of Makin
g)」 米国特許第09/095、616号(1998年6月10日発行)、ま
た、Sun等らの「液状化した粉末を分配、チャージする機器(Device
For the Dispersal And Charging Fluid
ized Power)」 (1998年6月10日発行(代理人整理番号DE
L 13100))、「範囲に適応した静電センシングチャック(Electr
ostatic Sensing Chuck Using Area Mat
ched Electrodes)」 米国特許第08/956、348号(1
997年10月23日発行(代理人整理番号DEL 13114))は、粒子の
帯電、サイジング、そして取り扱いのための様々な機器と方法を述べている。試
験紙を作成するためのさらなる情報はLoewy等の「化学的プロセスのための
堆積された試薬(Deposited Reagents for Chemi
cal Process)」 米国特許第08/956、737号(1997年
10月23日発行)、Loewy等の「堅固な支持台と付加された高分子(So
lid Support With Attached Molecules)
」 米国特許第08/956、348号(1997年10月23日発行)。
【0038】 定義 以下の用語は本発明の目的のため、以下の定義を有する。
【0039】 ・生化学的媒体 生化学的媒体とは細胞、ウィルス、組織、、器官または有機体に作用する化学
物質であり、細胞、ウィルス、組織、、器官または有機体の機能に変化を与える
殺虫剤または薬剤(医薬品)を含むがこれに限られたものではない。本発明の望
ましい実施形態では本発明の生化学媒体を特定する方法は約1500MOL重量
またはそれ以下の有機高分子に適用される。
【0040】 ・粒子 粒子とは本願の目的に照らせば高分子の集合であり、典型的には少なくとも約
3nmの平均直径を有するものであり、少なくとも約500nmまたは約800
nm、望ましくは約100nmから約5mm、たとえば約100nmから約50
0μmを有するものである。粒子は例えばマイクロ粒子であり、または「ビーズ
」といわれているポリマー構造である。ビーズは被覆されうるものであり、吸収
された高分子を持ち、でなければ他の物質を運ぶものである。
【0041】 以下の例は、本発明を一層詳細に示すが、勿論、それは本発明の範囲を制限す
ると解釈されるべきではない。
【0042】 実施例1−HIV検査膜 ペプチドを、抗原/抗体タイプの分析での使用のために硝酸セルロース膜(シ
ュライヒャーとシュネル)に堆積した。少量の合成ペプチドをビーズに被覆し、
引き続いてこれらのビーズに不活性担体を混合した。0.19μmラテックス粒
子(Cotex社、蛍光ニルレッドラテックス)、即ちビーズをステプタビジン
(Boeringer-Mannheim社)で炭化イミド反応を使用して被覆
した。ステプタビジン共役反応で2時間の培養の後、粒子は、ビオチン合成ペプ
チド(HIV−1に対応する)と一晩中反応した。粒子は、洗浄及び遠心分離さ
れ、且つ濡れたペレットをd−ラクトースと混合して、モルタルと乳棒を使用し
て全体的に混合した。この点で、混合物が微細な粉末形態であった。粒度測定を
APIエアロサイザーLD器具(マサチューセッツ州、アムハーストのTSI社
)を使用して行った。使用される特定の堆積エンジンの性能と設計に基づいて、
粒度の減少が必要であることが判った。粒度の減少は、500メッシュスクリー
ンで粉末混合物を篩にかけることによって行った.25μm以下のサイズの粒子
が生成された。堆積は、1999年10月14日出願されたサン等による“De
vice for the dispersal and charging
of fluidized powder”と題する米国特許出願(代理人整理
番号DEL13100)で記述されたプロトタイプミニチュア化ディスペンサー
を使用して実行した。この出願では、粉末の帯電は、誘導帯電で発生する。静電
チャックによる膜上への帯電のパターンは、制御電界堆積プロセスで実行した。
ディスペンサーとチャックの両方は、プラスチックの収容ボックス内に組み込ま
れており、湿度が堆積の間30から5%の相対湿度に維持されることができた。
堆積のサイズは、約5mmの直径であった。堆積の時間は、通常10秒未満であ
った。堆積物は、可視検査によって見られた。更に、蛍光ビーズに付着されたビ
オチン合成ペプチドの付着したライツ蛍光顕微鏡を使用して、フォトマイクログ
ラフを取った。堆積処理のアセスメントは、蛍光顕微鏡を使用して微粒子の可視
化によって容易にされた。
【0043】 膜に堆積されたビーズベースの粉末は、非常にゆるく結合された。従って、膜
は粉末を失ったり移動を発生することなく扱われたり移動されることが可能であ
った。フィルム形成ポリマーで粉末堆積物を軽く被覆することを含む手順は、こ
の堆積を膜に付着するために使用された。この結果、商標“TWEEN20”(
シグマ)で販売されている、約1%PVP(シグマ、St.ルイス)、1%PE
G4500(シグマ)及び0.2%ポリエチレンソルビットモノラウリンよりな
る水溶液を準備し、堆積粉末の着床後に、粉末が膜から除去されるのを防止する
ように働くポリマー物質の淡い霧を生成する目的で構成された装置に配された。
試料は、約2分以下の間噴霧され、次に室空気で乾燥された。この手順によって
堆積された粉末が良好に膜に結合された。
【0044】 膜上へのビーズを被覆した乾燥合成HIVペプチドがHIV陽性医療試料で分
析された(カリフォルニア州、サンジェゴのAccuDxで行なわれた)。全て
の陽性試料が明瞭に陽性であった。陰性コントロールでその結果を検証した。試
薬は、取扱及び移動の間固定されたままであった。更に、ペプチド被覆ビーズは
、流体医療試料で分析が実行された時、膜に結合されたままであった。静電堆積
処理は、ペプチドを害したり劣化しなかったことは明瞭であった。
【0045】 本発明を限定するものではないが、この明細書で引用された特許と特許出願を
含む全ての公報及び参照文献は、各個別の公報や参照文献が指定的且つ個別的に
参照によって組み込まれるように、それらの全体が参照によって組み込まれる。
この出願が優先権を主張するあらゆる特許出願もまた、上気された公報及び参照
文献に対するのと同様に、その全体が参照によって組み込まれる。
【0046】 本発明は、好適な実施の形態に重点をおいて説明されたが、当業者には、好適
な装置や方法での変更が行なわれ、且つ本発明がここで限定的に記述された以外
の方法で実施されてもよいことを意図していることは、自明である。従って、本
発明は、特許請求の範囲で定義されている発明の精神と範囲内で行なわれるあら
ゆる変更を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 本発明の方法で作成された堆積構造の例を示す図である。
【図1B】 本発明の方法で作成された堆積構造の例を示す図である。
【図1C】 本発明の方法で作成された堆積構造の例を示す図である。
【図2】 静電的に堆積させた粉末を膜に付着させるための噴霧装置を図式的に示した図
である。
【符号の説明】
110 基板表面 120 第1の化学化合物 121 第2の化学化合物 122 第3の化学化合物 123 第4の化学化合物 130 フィルム形成ポリマー層 131 第2のフィルム形成ポリマー層 200 噴霧器 210 容器 220 ポリマー溶液 230 超音波膜 240 液体流入口 250 空気流入口 260 ガラス管 261 肘部 270 化学的霧 280 膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B05D 7/24 302 B05D 7/24 302C C12M 1/00 C12M 1/00 A C12N 15/09 G01N 33/52 B G01N 33/52 33/543 501D 33/543 501 C12N 15/00 F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),IN,JP (72)発明者 サン, ホイ, シー. アメリカ合衆国, ニュージャージー州, デイトン, ブロッサム サークル 1504 (72)発明者 ベンツ, ブライアン, エル. アメリカ合衆国, ニュージャージー州, プリンストン, エルム ロード 301 Fターム(参考) 2G042 AA01 BD19 HA07 2G045 CB01 FA16 FB12 GC15 JA07 4B024 AA11 BA80 CA01 CA11 HA12 4B029 AA07 BB20 CC03 CC08 CC11 FA12 4D075 AA01 AA09 AE05 DA06 DB32 DB33 DB34 DC30 EA02 EB01 EB07

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つ以上の空間的に分離した領域をその表面に有した基板を
    作成する方法であって、その領域はそれぞれ一定量もしくは一定濃度の1つ以上
    の化学的成分の1つを有し、前記方法は、 (a)化学成分を直径1μmから500μmの粒子に結合させるステップと、 (b)その粒子を適切な領域に静電的に堆積させるステップと、 (c)前記空間的に分離した領域が第2の化学成分を受容する場合、ステップ
    (a)とステップ(b)とを、その化学成分と適切な領域に繰り返し行うステッ
    プと を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記化学成分は、前記粒子の20重量%以下(好ましくは1
    0重量%以下または5重量%以下)を含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記化学成分は、予備粒子に結合し、第1の粒子が他の固体
    成分と凝集し、直径1μmから500μmの粒子を形成する請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記化学成分は、生化学物質、ペプチド、プロテイン、核酸
    、核酸介在染料である請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記結合物は、共有原子価的に少なくとも1012-1の会合
    定数で付着するあるいは結合するものである請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 更に、 (d)前記粒子を表面に安定させるため適応されたポリマー成分で前記領域を
    被覆するステップを含む請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法で製造された基板。
  8. 【請求項8】 空間的に分離された領域を有する細胞成長補助基板を生化学
    物質で作成する方法であって、前記方法は、細胞成長補助基板または細胞成長補
    助基板に請求項6の方法を組み合わせた分離基板に生化学物質を結合させるステ
    ップを含む方法。
  9. 【請求項9】 前記生化学物質は、栄養物、または抗菌物質である請求項8
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項8の方法で製造された細胞成長補助基板。
  11. 【請求項11】 基板であって、 試薬の反応を助ける化学化合物からなり、請求項1の方法で作成される第1の
    層と、 第1の化学化合物とは明確に異なる第2の化学化合物からなる第2の層と を含む基板。
  12. 【請求項12】 前記基板は、反応を視覚的に確認できる試薬からなる請求
    項11に記載の基板。
  13. 【請求項13】 前記試薬は、コロイド状金及び西洋ワサビペルオキシダー
    ゼから選択される請求項12に記載の基板。
JP2000579365A 1998-11-03 1999-11-03 粒子の基板への制御された静電付着による堆積方法 Pending JP2002528739A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10681798P 1998-11-03 1998-11-03
US09/432,745 US6326149B1 (en) 1998-11-03 1999-11-02 Method for controlled electrostatic adherent deposition of particles on a substrate
US09/432,745 1999-11-02
US60/106,817 1999-11-02
PCT/US1999/025249 WO2000025936A1 (en) 1998-11-03 1999-11-03 Method for controlled electrostatic adherent deposition of particles on a substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528739A true JP2002528739A (ja) 2002-09-03

Family

ID=26804058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579365A Pending JP2002528739A (ja) 1998-11-03 1999-11-03 粒子の基板への制御された静電付着による堆積方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6326149B1 (ja)
EP (1) EP1159084A1 (ja)
JP (1) JP2002528739A (ja)
WO (1) WO2000025936A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254542A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd 有機化合物合成装置および有機化合物合成用基板
JP2013240792A (ja) * 2006-10-19 2013-12-05 Board Of Trustees Of The Univ Of Arkansas 静電噴霧を用いてコーティングを作る方法及び装置
JP2021513856A (ja) * 2018-02-19 2021-06-03 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ バイオウォール、ビーズ床、及びバイオインターフェースを含む細胞を培養するためのマイクロ流体デバイス、並びにマイクロ流体デバイスのバイオインターフェースをモデル化する方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279561B1 (en) * 1993-04-23 2007-10-09 Wyeth Anti-rapamycin monoclonal antibodies
US5858099A (en) * 1996-04-09 1999-01-12 Sarnoff Corporation Electrostatic chucks and a particle deposition apparatus therefor
GB0002305D0 (en) * 2000-02-01 2000-03-22 Phoqus Limited Power material for electrostatic application
US6403322B1 (en) 2001-03-27 2002-06-11 Lam Research Corporation Acoustic detection of dechucking and apparatus therefor
US20030068434A1 (en) * 2001-08-21 2003-04-10 Moore James B. Method for bonding thermoplastic films to metal surfaces of cylinders, vessels and component parts
WO2003040025A1 (fr) * 2001-11-08 2003-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pellicule a micrograins et son procede de production
EP1644517A4 (en) 2003-06-30 2010-04-21 Raustech Pty Ltd MANUFACTURE AND PRODUCTION IN MICRO AND NANOMASS STABS BY SPATIAL SELECTION OF DEPOSITS
AU2003903296A0 (en) 2003-06-30 2003-07-10 Raustech Pty Ltd Chemical compositions of matter
AU2003903295A0 (en) * 2003-06-30 2003-07-10 Raustech Pty Ltd Substrate for combinatorial chemistry
AU2004252184B2 (en) * 2003-06-30 2009-02-26 Raustech Pty Ltd Substrates for spatially selective micron and nanometer scale deposition and combinatorial modification and fabrication
US8093039B2 (en) * 2007-04-10 2012-01-10 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Surfaces differentially adhesive to eukaryotic cells and non-eukaryotic cells
GB201103256D0 (en) * 2011-02-25 2011-04-13 Ge Healthcare Uk Ltd Solid support and method of recovering biological material therefrom
GB201103257D0 (en) * 2011-02-25 2011-04-13 Ge Healthcare Uk Ltd Paper support and method of recovering biological material therefrom

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868105A (en) 1985-12-11 1989-09-19 Chiron Corporation Solution phase nucleic acid sandwich assay
US4882269A (en) 1985-12-13 1989-11-21 Princeton University Amplified hybridization assay
US5200270A (en) 1986-02-25 1993-04-06 Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. Carrier for a biologically active component for immunoassay or enzymatic reaction
US6051380A (en) * 1993-11-01 2000-04-18 Nanogen, Inc. Methods and procedures for molecular biological analysis and diagnostics
US5391272A (en) * 1992-03-06 1995-02-21 Andcare, Inc. Electrochemical immunoassay methods
US5595893A (en) * 1992-06-19 1997-01-21 Iowa State University Research Foundation, Inc. Immobilization of microorganisms on a support made of synthetic polymer and plant material
US5741662A (en) 1995-12-18 1998-04-21 Quidel Corporation Direct stain specific binding assays for microorganisms
US5770370A (en) * 1996-06-14 1998-06-23 David Sarnoff Research Center, Inc. Nuclease protection assays
US6004752A (en) * 1997-07-29 1999-12-21 Sarnoff Corporation Solid support with attached molecules

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254542A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd 有機化合物合成装置および有機化合物合成用基板
JP2013240792A (ja) * 2006-10-19 2013-12-05 Board Of Trustees Of The Univ Of Arkansas 静電噴霧を用いてコーティングを作る方法及び装置
JP2021513856A (ja) * 2018-02-19 2021-06-03 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ バイオウォール、ビーズ床、及びバイオインターフェースを含む細胞を培養するためのマイクロ流体デバイス、並びにマイクロ流体デバイスのバイオインターフェースをモデル化する方法
JP7413644B2 (ja) 2018-02-19 2024-01-16 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ バイオウォール、ビーズ床、及びバイオインターフェースを含む細胞を培養するためのマイクロ流体デバイス、並びにマイクロ流体デバイスのバイオインターフェースをモデル化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000025936A1 (en) 2000-05-11
EP1159084A1 (en) 2001-12-05
US6326149B1 (en) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528739A (ja) 粒子の基板への制御された静電付着による堆積方法
TW541416B (en) Multi-array, multi-specific electrochemiluminescence testing
Morozov et al. Electrospray deposition as a method for mass fabrication of mono-and multicomponent microarrays of biological and biologically active substances
JP4433100B2 (ja) チップ及びライブラリの大量製造における物質溶液の静電噴霧
Castellana et al. Solid supported lipid bilayers: From biophysical studies to sensor design
Ladd et al. DNA-directed protein immobilization on mixed self-assembled monolayers via a streptavidin bridge
JP4516273B2 (ja) オリゴヌクレオチド識別子
JP4585170B2 (ja) 流動の中断に基づく相互作用の電子検出および相互作用の検出
JP3693572B2 (ja) ナノ電極アレイ(array)
EP1872129B1 (en) Proteolipid membrane and lipid membrane biosensor
US20110033910A1 (en) Cell selection apparatus, and cell selection method using the same
EP2329270B1 (en) Methods for screening and arraying microrganisms such as viruses using subtractive contact printing background
Tsougeni et al. Direct covalent biomolecule immobilization on plasma-nanotextured chemically stable substrates
EP0981643A2 (en) Electronic-property probing of biological molecules at surfaces
JP2003505701A (ja) アレーサイトメトリー
Martin et al. Quantitative photochemical immobilization of biomolecules on planar and corrugated substrates: a versatile strategy for creating functional biointerfaces
Kim et al. A device for fabricating protein chips by using a surface acoustic wave atomizer and electrostatic deposition
JPH10114832A (ja) アミノ基で被覆された表面
Yan et al. Electrical field guided electrospray deposition for production of gradient particle patterns
WO2014143981A1 (en) Deposition and imaging of particles on planar substrates
CN109070084A (zh) 液体处理器的尖端中的珠子操作方法及装置
Markov et al. Controlled engineering of oxide surfaces for bioelectronics applications using organic mixed monolayers
Zhou et al. Protein microarrays on hybrid polymeric thin films prepared by self‐assembly of polyelectrolytes for multiple‐protein immunoassays
WO2001031339A1 (en) Binding surface
US20060252046A1 (en) Plasma polymerisation methods for the deposition of chemical gradients and surfaces displaying gradient of immobilised biomolecules