JP2002528411A - アミロイド症を変調する方法及び組成物 - Google Patents

アミロイド症を変調する方法及び組成物

Info

Publication number
JP2002528411A
JP2002528411A JP2000578000A JP2000578000A JP2002528411A JP 2002528411 A JP2002528411 A JP 2002528411A JP 2000578000 A JP2000578000 A JP 2000578000A JP 2000578000 A JP2000578000 A JP 2000578000A JP 2002528411 A JP2002528411 A JP 2002528411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abc transporter
abc
blocker
amyloid
transporter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000578000A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター ビー. レイナー
フレッド チィウライ ラム
Original Assignee
ザ ユニバーシティー オブ ブリティッシュ コロンビア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユニバーシティー オブ ブリティッシュ コロンビア filed Critical ザ ユニバーシティー オブ ブリティッシュ コロンビア
Publication of JP2002528411A publication Critical patent/JP2002528411A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/568Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone
    • A61K31/569Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol substituted in positions 10 and 13 by a chain having at least one carbon atom, e.g. androstanes, e.g. testosterone substituted in position 17 alpha, e.g. ethisterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/475Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/49Cinchonan derivatives, e.g. quinine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 被験体のアミロイド沈着を調節する方法を説明する。少なくとも一つのATP結合カセット(ABC)トランスポータ遮断薬を有効量、アミロイド沈着の調節が起きるように被験体に投与する。方法にはさらに、少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬、又は薬学的に容認可能なその塩を有効量、アミロイド症に関連する疾患状態が治療されるよう、被験体に投与するステップが含まれる。アミロイド症を治療するための梱包された薬学的組成も説かれている。当該梱包には、有効量の薬学的組成を保持する容器と、アミロイド症治療のために本薬学的組成を用いる際の指示書とが含まれる。本薬学的組成には、被験体のアミロイド沈着を調節する少なくとも一つのABC遮断薬が含まれる。被験体のアミロイド沈着を調節する薬剤を同定する方法も説かれている。少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬を有効量、アミロイド沈着の調節が起きるよう、生物に投与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願 本出願は、1997年4月28日に出願された米国特許出願08/847,6
16及び1998年4月28日に出願された米国特許出願09/067,523
の部分的な継続出願であり、これらの内容全体は本出願中に参考文献として編入
されている。
【0002】 発明の背景 アルツハイマー病はごく普通の老人性痴呆性脳疾患である。この病気の主要な
特徴には、進行性の記憶障害、言語及び視空間技能の喪失、及び行動異常がある
。認識機能におけるこれらの変化は、大脳皮質、海馬、基底前脳及び脳のその他
の領域でのニューロンの変性が原因である。死後に行なわれるアルツハイマー病
患者の脳の神経病理学的分析では、かならず、変性したニューロンに多数の神経
原線維濃縮体があり、細胞外空間及び脳内微小血管構造の壁に神経炎斑があるこ
とが見つかる。神経原線維濃縮体は、高リン酸化tauたんぱくを含有する対に
なった螺旋形の糸状体の束から構成される(Lee, V. M and Tr
ojanowski, J. Q, The disordered Cyto
skeleton in Alzheimer’s disease, Cur
r. Opin. Neurobiol. 2:653 (1992))。神経
炎斑はアミロイドの核を取り巻くたんぱく様物質の沈着から成る(Selkoe
, D. J., ”Normal and abnormal biolog
y of the (−amyloid precursor protein
”, Annu. Rev. Neurosci. 17:489−517 (
1994))。
【0003】 証拠から、アミロイド−βペプチド(Aβ)の沈着がアルツハイマー病の病因
に大きな役割を果たしていることが示唆されている。この証拠の一部は、家族性
アルツハイマー病に関するデータから生まれた研究に基づくものである。今日ま
でのところ、この進行性の形のアルツハイマー病は三つ(少なくとも)の遺伝子
におけるミッセンス・ミューテーションにより起きることが示されている。アミ
ロイド前駆体たんぱく(APP)遺伝子自体(Goate, A. et al
., ”Segregation of a missense mutati
on in the amyloid precursor protein
gene with familial Alzheimer’s disea
se”, Nature 349:704−706 (1991) and M
ullan, M. et al., ”A pathogenic muta
tion for probable Alzheimer’s diseas
e in the APP gene at the N−terminus
of (β−amyloid”, Nature Genet. 1:345−
347 (1992))と、プレセニリン1及び2と呼ばれる二つの遺伝子(S
herrington, R. et al., ”Cloning of a
gene bearing missense mutations in
early−onset familial Alzheimer’s dis
ease”, Nature 375:754−760 (1995) and
Rogaev, E. I. et al., ”Familial Alz
heimer’s disease in kindreds with mi
ssense mutations in a gene on chromo
some 1 related to the Alzheimer’s di
sease type 3 gene”, Nature 376:775−7
78 (1995))である。APPでのミッセンス・ミューテーションは通常
、たんぱく分解による開裂が起きる(下記を参照のこと)場所のたんぱく質領域
に位置しており、これらの変異体のうちの少なくともいくらかが発現すると、A
βの生成量が増加することとなる(Citron, M. et al., ”
Mutation of the β−amyloid precursor
protein in familial Alzheimer’s dise
ase increases β−amyloid production”,
Nature 360:672−674 (1992), Cai, X−D
. et al., ”Release of excess amyloid
β protein from a mutant amyloid β p
rotein precursor”, Science 259:514−5
16 (1993) and Reaume, A. G. et al.,
”Enhanced amyloidogenic processing o
f the beta−amyloid precursor protein
in gene−targeted mice bearing the S
wedish familial Alzheimer’s disease
mutations and a humanized Aβsequence
”, J. Biol. Chem. 271:23380−23388 (1
996))。プレセニリンの構造の初期の分析では、これらがAβの生成に変化
を及ぼすかどうかは示されなかったが、最近のデータでは、これらの突然変異に
より、Aβの分泌が増加することが示唆されている(Martins, R.
N. et al., ”High levels of amyloid−β
protein from S182 (Glu246) familial
Alzheimer’s cells”, 7:217−220 (1995)
and Scheuner, D. et al., ”Secreted
amyloid beta−protein similar to that
in the senile plaques of Alzheimer’
s disease is increased in vivo by pr
esenilin 1 and 2 and APP mutations l
inked to familial Alzheimer’s diseas
e”, Nature Medicine 2:864−870 (1996)
; Borchelt DR, et al., ”Familial Al
zheimer’s disease−linked presenilin
1 variants elevate A−β42/1−40 ratio
in vitro and in vivo,” Neuron 17:100
5−1013 (1996); Duff et al., ”Increas
ed amyloid−β42(43) in brains of mice
expressing mutant presenilin 1,” Na
ture 383:710−713 (1996); Scheuner et
al., ”Secreted amyloid β−protein si
milar to that in the senile plaques
of Alzheimer’s disease is increased
in vivo by the presenilin 1 and 2 an
d APP mutations linked to familial A
lzheimer’s disease,” Nature 2:864−87
0 (1996); Citron et al., ”Mutant pr
esenilins of Alzheimer’s disease inc
rease production of 42−residue amylo
id β−protein in both transfected cel
ls and transgenic mice,” Nature Med
icine 3:67−72 (1997). Tomita et al.,
”The presenilin 2 mutation (N141I)
linked to familial Alzheimer disease
(Volga German families) increases t
he secretion of amyloid β protein en
ding at the 42nd (or 43rd) residue”
Proc Natl Acad Sci USA 94:2025−2030
(1997))。このように、Aβ生成量の増加はアルツハイマー病に関連があ
る。その裏づけとなる証拠が少なくとも二つの別の源から得られている。一番目
は、変更されたAPP遺伝子を発現するトランスジェニック・マウスは神経炎斑
及び年齢依存性の記憶障害を呈するというものである(Games, D. e
t al., ”Alzheimer−type neuropatholog
y in transgenic mice overexpressing
V717F b−amyloid precursor protein”,
Nature 373:523−525 (1995); Masliah,
E. et al., ”Comparison of neurodegen
erative pathology in transgenic mice
overexpressing V717F b−amyloid prec
ursor protein and Alzheimer’s diseas
e”, J. Neurosci. 16:5795−5811 (1996)
; Hsiao, K. et al., ”Correlative mem
ory deficits, Ab elevation, and amyl
oid plaques in transgenic mice”, Sci
ence 274:99−103 (1996); Sturchler−Pi
errat et al., ”Two amyloid precursor
protein transgenic mouse models wit
h Alzheimer disease−like pathology,
”Proc Natl Acad Sci USA 94:13287−132
92 (1997))。二番目の証拠は、若年齢でアミロイド斑及びその他のア
ルツハイマー病の症状が出るダウン症候群の患者の研究から出た(Mann,
D. M. A. and M. M. Esiri, ”The patte
rn of acquisition of plaques and tan
gles in the brains of patients under
50 years of age with Down’s syndrom
e”, J. Neurol. Sci. 89:169−179 (1989
))。APP遺伝子は染色体第21番に見られるため、この染色体が過剰にコピ
ーされた結果、この遺伝子量が増えてしまうことがアミロイド斑が早期に現われ
るのではないかと推論されている(Kang, J. et al., ”Th
e precursor protein of Alzheimer’s d
isease amyloid A4 protein resembles
a cell−surface receptor”, Nature 325
:733−736 (1987); Tanzi, R. E. et al.
, ”Amyloid b protein gene: cDNA, mR
NA distribution and genetic linkage
near the Alzheimer locus”, Science 2
35:880−884 (1987))。家族性アルツハイマー病の場合から得
られた証拠と併せて考えると、現在のデータは、Aβ生成量の増加を引き起こす
ような遺伝子の変化により、アルツハイマー病が引き起こされる場合があること
を示すものである。
【0004】 現在のところ、より普通に見られる、散発型のアルツハイマー病に伴う分子修
飾についてはもっと理解が進んでいない。アポリポたんぱくEの対立遺伝子変異
と、アルツハイマー病の発現との相関関係が高いことが広く確立されている(P
oirier, J., ”Apolipoprotein E in ani
mal models of CNS injury and in Alzh
eimer’s disease”, Trends Neurosci. 1
7:525−530 (1994); Roses, A. D. ”Pers
pective on the metabolism of apolipo
protein E and the Alzheimer diseases
”, Exp. Neurol. 132:149−156 (1995))が
、この発見の機械的意味付けは、定義しがたいままである。家族性アルツハイマ
ー病(Suzuki, N. et al., ”An increased
percentage of long amyloid b protein
secreted by familial amyloid b prot
ein precursor (bAPP717) mutants”, Sc
ience 264:1336−1340 (1994)))及びダウン症候群
(Teller, J. K. et al., ”Presence of
soluble amyloid b−peptide precedes a
myloid plaque formation in Down’s sy
ndrome”, Nature Medicine 2:93−95 (19
96))でそうであるように、散発性アルツハイマー病斑に沈着するAβは多く
の場合、より長い42個のアミノ酸版であるAβ42である(Gravina,
S. A. et al., ”Amyloid beta protein
(A beta) in Alzheimer’s disease bra
in: Biochemical and immunocytochemic
al analysis with antibodies specific
for forms ending at A beta 40 or A
beta 42”, J. Biol. Chem. 270:7013−70
16 (1995))。Aβ42が特に病原性であるという示唆は、このアイソ
フォームが、その従兄弟である40個のアミノ酸のAβ40に比べてより親油性
であり、より凝集し易く、また神経毒性がより高いことを実証するデータとも一
致している(Yankner, B. A., ”Mechanisms of
neuronal degeneration in Alzheimer’
s disease”, Neuron 16:921−932 (1996)
)。このAβ42の表現型での類似性は、散発性のアルツハイマー病もまた、A
β生成量の増加が原因であるとする仮説を裏付けるものである。依然不明なのは
、散発性のアルツハイマー病の脳におけるどのような変化の性質がAβ生成量の
増加につながるのかという点である。しかしながら、Aβの沈着がアルツハイマ
ー病の初期及び不変の事象であるため、Aβの生成を抑える治療がこの病気の治
療において有用だと考えられている。
【0005】 アルツハイマー病に加え、さらにアミロイド症は脳卒中及び頭部外傷の両方に
、病態生理学的に関連付けられている。脳卒中などで見られる脳内虚血及び頭部
外傷で引き起こされるニューロンの損傷はすべて、APPの発現量及びAβの生
成量を増加させることが良く証明されている(Siman et al., ”
Expression of β−amyloid precursor pr
otein in reactive astrocytes followi
ng neuronal damage.” Neuron 3:275−2
85 (1989).; Abe et al., ”Selective i
nduction of kunitz−type protease inh
ibitor domain−containing amyloid pre
cursor protein mRNA after persistent
focal ischemia in rat cerebral cort
ex.” Neurosci Lett 125:172−174 (1991
).; Roberts et al., ”β−A4 amyloid pr
otein deposition in brain after head
trauma.” Lancet 338:1422−1423 (199
1).; Gentleman et al., ”β−Amyloid pr
ecursor protein (βAPP) as a marker f
or axonal injury after head injury.”
Neurosci Lett 160:139−144 (1993); Y
okota et al., ”Cytotoxic fragment of
amyloid precursor protein accumulat
es in hippocampus after global foreb
rain ischemia,” J Cereb Blood Flow M
etab 16:1219−1223 (1996))。実際、コンゴレッド親
和性斑が存在しないためにアルツハイマー病から区別されたボクサー痴呆症候群
(Corsellis et al., ”The aftermath of
boxing.” Psychological Med 3:270−3
03 (1973))は、多数のAβ含有散在斑により特徴付けられている(R
oberts et al., ”The occult aftermath
of boxing, J Neurol Neurosurg Psych
iatry 53:373−378 (1990))。さらに、脳内アミロイド
血管障害は、痴呆、限局性神経症、又は脳内損傷のその他のサインである症状を
持つ脳卒中患者の脳に共通した特徴である(Corio and Rubio,
”Cerebral amyloid angiopathies”, Ne
uropath Appl Neurobiol 22:216−227 (1
996))。併せて考えると、これらのデータは、Aβの生成及び沈着がアルツ
ハイマー病、頭部外傷、及び脳卒中の病理の起因になっているかも知れないこと
を示唆するものである。
【0006】 大量のデータが、APP及びAβの両方の生成及び沈着に関して蓄積されてい
る。APPは汎存する膜内外糖たんぱくである(Selkoe, D. J.,
”Normal and abnormal biology of the
b−amyloid precursor protein”, Annu.
Rev. Neurosci. 17:489−517 (1994))。三
つの主要なAPPのアイソフォームが選択的スプライシングにより生成される。
751個及び770個のアミノ酸のアイソフォームはクニッツ型プロテアーゼイ
ンヒビタ・ドメインを含有し、ニューロン細胞及びニューロン細胞以外の細胞の
両方で発現するが、一方695個のアミノ酸のアイソフォームはこのドメインを
欠き、ニューロンで高レベルに発現する。成熟APPは高速で代謝され、半減期
は〜20から30分間である。このたんぱく質にはAβペプチドに相当する39
から43個のアミノ酸の配列が埋め込まれている。
【0007】 APPのたんぱく分解プロセッシングの結果、様々な大きさのペプチド断片が
生ずる。広範に研究された分解経路の一つは、APP分子が、Aβ配列の中(残
基16と17との間)で、α−セクレターゼと呼ばれる未同定の酵素により開裂
させられるものである。その結果出来るAPPSと呼ばれる〜110から125
kDaの可溶性の細胞外誘導体が、培養細胞の細胞外の媒質に急速に放出される
(Weidemann, A. et al., ”Identificati
on, biogenesis, and localization of
precursors of Alzheimer’s disease A4
amyloid protein”, Cell 57:115−126 (
1989); Esch, F. S. et al., ”Cleavage
of amyloid b peptide during constit
utive processing of its precursor”,
Science 248:1122−1124 (1990); Sisodi
a S. S. et al., ”Evidence that b−amy
loid protein in Alzheimer’s disease
is not derived by normal processing”
, Science 248:492−495 (1990))。膜表面で見ら
れるAPPのうちの〜20%が10分以内に放出されると推定されている(Ko
o, E. H. and S. L. Squazzo, ”Evidenc
e that production and release of amy
loid β−protein involves the endocyti
c pathway”, J. Biol. Chem. 109:991−9
98 (1996))。特に重要なのは、この構成的に活性なα−分泌経路が、
Aβがそのまま形成されること、そしておそらくはアミロイドが沈着してしまう
ことを防いでいるという事実である。
【0008】 Aβペプチドは細胞により分泌される(Haass, C. et al.,
”Amyloid β−peptide is produced by c
ultured cells during normal metaboli
sm”, Nature 359:322−325 (1992); Seub
ert, P. et al., ”Isolation and quant
itation of soluble Alzheimer β−pepti
de from biological fluids”, Nature 3
59:325−357 (1992); Shoji, M. et al.,
”Production of the Alzheimer amyloi
d β protein by normal and proteolyti
c processing”, Science 258:126−129 (
1992); Busciglio, J. et al., ”Genera
tion of β−amyloid in the secretory p
athway in neuronal and nonneuronal c
ells”, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90
:2092−2096 (1993))。分泌されてしまったAβが、神経炎斑
で不溶性のアミロイドが沈着することの起因となっていると考えられる(Sel
koe, D. J., ”Normal and abnormal bio
logy of the β−amyloid precursor prot
ein”, Annu. Rev. Neurosci. 17:489−51
7 (1994))。あるいは、Aβが細胞内に蓄積してこの病気のプロセスを
開始させるのかも知れない(Wild−Bode et al., ”Intr
acellular generation and accumulatio
n of amyloid β−peptide terminating a
t amino acid 42.” J. Biol. Chem. 27
2:16085−16088 (1997))。そのため、Aβの分泌を伝達す
る分子経路を解明しようという努力が積み重ねられている。Aβは伝統的な分泌
経路(Dyrks, T. et al., ”Amyloid precur
sor protein secretion and βA4 amyloi
d generation are not mutually exclus
ive”, FEBS Lett. 349:210−214 (1994);
Busciglio, J. et al., ”Generation o
f β−amyloid in the secretory pathway
in neuronal and nonneuronal cells”,
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:2092−
2096 (1993); Citron, M. et al., ”Gen
eration of amyloid β protein from it
s precursor is sequence specific”, N
euron 14:662−670 (1995); Perez, R. G
. et al., ”Enhanced release of amylo
id β−protein from codon 670/671 ”Swe
dish” mutant β−amyloid precursor pro
tein occurs in both secretory and en
docytic pathways”, J. Biol. Chem. 27
1:9100−9107 (1996))と、APPのエンドサイトーシス後(
Koo, E. H. and S. L. Squazzo, ”Evide
nce that production and release of a
myloid β−protein involves the endocy
tic pathway”, J. Biol. Chem. 109:991
−998 (1996); Higaki, J. et al., ”Inh
ibition of β−amyloid formation ident
ifies proteolytic precursors and sub
cellular site of catabolism”, Neuron
14:651−659 (1995); Perez, R. G. et
al., ”Enhanced release of amyloid β−
protein from codon 670/671 ”Swedish”
mutant β−amyloid precursor protein
occurs in both secretory and endocyt
ic pathways”, J. Biol. Chem. 271:910
0−9107 (1996))の両方を通じて生まれるように思われるが、しか
しながら、数多くの詳細が未知のままである。これらの詳細の中には、Aβが細
胞を脱出する機序がある。
【0009】 両APP及びAβの分泌は構成的であるが、これら二つの分子が細胞から放
出される割合は第一及び第二メッセンジャ系の活性化により変調されているかも
知れない。ホルボールエステルにより、おそらくはプロテインキナーゼCの活性
化を通じ、APPの分泌は増加(Buxbaum, J. D. et al
., ”Processing of Alzheimer β/A4 amy
loid precursor protein: Modulation
by agents that regulate protein phos
phorylation”, Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 87:6003−6006 (1990);Caporaso, G
. L. et al., ”Protein phosphorylatio
n regulates secretion of Alzheimer β
/A4 amyloid precursor protein”, Proc
. Natl. Acad. Sci. USA 89:3055−3059
(1992); Slack, B. E. et al., ”Regula
tion by phorbol esters of amyloid pr
ecursor protein release from Swiss 3
T3 fibroblasts overexpressing protei
n kinase Cα”, J. Biol. Chem. 268:210
97−21101 (1993); Mills, J. and P. B.
Reiner, ”Phorbol esters but not the
cholinergic agonists oxotremorine−M
and carbachol increase release of t
he amyloid precursor protein in cult
ured rat cortical neurons”, J. Neuro
chem. 67:1511−1518 (1996))し、Aβの分泌は減少
(Buxbaum, J. D. et al., ”Protein pho
sphorylation inhibits production of
Alzheimer amyloid β/A4 peptide”, Pro
c. Natl. Acad. Sci. USA 90:9195−9198
(1993); Gabuzda, D. et al., ”Inhibi
tion of β−amyloid production by acti
vation of protein kinase C”, J. Neur
ochem. 61:2326−2329 (1993); Hung, A.
Y. et al., ”Activation of protein k
inase C inhibits cellular production
of the amyloid β−protein”, J. Biol.
Chem. 268:22959−22962 (1993); Jacob
sen, J. S. et al., ”The release of A
lzheimer’s disease β amyloid peptide
is reduced by phorbol treatment”, J
. Biol. Chem. 269:8376−8382 (1994))す
る。同様の作用が、プロテインキナーゼCに結合すると考えられている膜レセプ
タの活性化に引き続いて見られ(Buxbaum, J. D. et al.
, ”Cholinergic agonists and interleu
kin 1 regulate processing and secret
ion of the Alzheimer β/A4 amyloid pr
otein precursor”, Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 89:10075−10078 (1992); Nits
ch, R. M. et al., ”5−HT2a and 5−HT2c
receptors stimulate amyloid precurs
or protein ectodomain secretion”, J.
Biol. Chem. 271:4188−4194 (1996); N
itsch, R. M. et al., ”Release of Alz
heimer amyloid precursor derivatives
stimulated by activation of muscari
nic acetylcholine receptors”, Scienc
e 258:304−307 (1992); Lee, V. M. et
al., ”Amyloid precursor protein proc
essing is stimulated by metabotropic
glutamate receptors”, Proc. Natl. A
cad. Sci. USA 92:8083−8087 (1995); W
olf, B. A. et al., ”Muscarinic regul
ation of Alzheimer’s disease amyloid
precursor protein secretion and amy
loid β−protein production in human n
euronal NT2N cells”, J. Biol. Chem.
270:4916−4922 (1995), MAP kinase (Mi
lls et al., ”Regulation of amyloid p
recursor protein catabolism involves
the mitogen−activated protein kinas
e signal transduction pathway,” J Ne
urosci 17:9415−9422 (1997); Desdouit
s−Magnen et al., ”Regulation of secr
etion of Alzheimer amyloid precursor
protein by the mitogen−activated pr
otein kinase cascade,” J Neurochem 7
0:524−530 (1998))、また神経成長因子の活性化の後(Sch
ubert, D. et al., ”The regulation of
amyloid β protein precursor secreti
on and its modulatory role in cell a
dhesion”, Neuron 3:689−694 (1989); F
ukuyama, R. et al., ”Nerve growth fa
ctor−induced neuronal differentiatio
n is accompanied by differential ind
uction and localization of the amylo
id precursor protein (APP) in PC12 c
ells and variant PC12S cells”, Mol.
Brain Res. 17:17−22 (1993); Haring,
R. et al., ”NGF promotes amyloid pre
cursor protein secretion via muscari
nic receptor activation”, Biochem. B
iophys. Res. Comm. 213:15−23 (1995))
や、細胞内カルシウムの増加の後(Buxbaum, J. D. et al
., ”Calcium regulates processing of
the Alzheimer amyloid protein precur
sor in a protein kinase C−independen
t manner”, Proc. Natl. Acad. Sci. US
A 91:4489−4493 (1994); Querfurth, H.
W. and D. J. Selkoe, ”Calcium ionop
hore increases amyloid beta peptide
production by cultured cells”, Bioch
em. 33:4550−4561 (1994))でも見られる。
【0010】 要約すると、アルツハイマー病、脳卒中、例えば脳内虚血、及び頭部外傷は、
細胞外及び脳血管のアミロイド沈着に関連した認識上及び神経障害を特徴とする
のである。
【0011】 発明の概要 本発明は、アミロイド症を治療するのに有用な方法、組成物、及びスクリーニ
ング法を提供するものである。本発明の方法には、被験体に対し、Aβの生成及
び/又は放出、及び究極的にはアミロイドの沈着を変調(例えば阻害、防止、又
は向上させる)一つ又はそれ以上の薬剤を含む薬学的組成物を投与するステップ
が含まれる。従って、本発明の方法及び組成物は、アミロイドの沈着が起きる、
例えばアルツハイマー病、脳卒中及び/又は頭部外傷など、の異常においてアミ
ロイド症を阻害するために有用である。本発明の方法は、アミロイド症を治療す
るのに治療的に用いることも、又はアミロイド症罹病性の被験体に予防的に用い
ることもできる。本発明の方法は、少なくとも部分的に、アミロイド前駆体たん
ぱく(APP)の開裂、APPのたんぱく分解プロセシング、及び/又は、アミ
ロイド−βたんぱく(Aβ)の輸出の変調を、例えばMDR1、MDR3、AB
C1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5、又は
、EST45597、122234、123147、131042、15748
1、182763、352188又は422562がコードするヒトABCトラ
ンスポータなど、脳又は脳内微小血管構造で発現するトランスポータのATP結
合カセット(原語:binding cassette)(ABC)スーパーフ
ァミリのメンバの遮断薬により行なうことに基づくものである。従って、遮断薬
など、本発明の方法で用いられる治療薬はアミロイドの沈着を変調することがで
きる。
【0012】 本発明は、被験体に有効量のATP結合カセット(ABC)トランスポータ又
はフリッパーゼ遮断薬を投与することにより、被験体におけるアミロイド沈着を
変調する方法を提供するものである。ある一つの好適な実施例では、当該の変調
には、アミロイドの沈着の防止又は阻害が含まれる。本方法は、一つ又はそれ以
上のABCトランスポータ遮断薬又はフリッパーゼ遮断薬が、脳内又は脳内微小
血管構造内で発現する一つ又はそれ以上のABCトランスポータ又はフリッパー
ゼ遮断薬を介したAβの輸送に拮抗するよう作用することを提示するものである
【0013】 本発明は更に、アミロイドの沈着に関連した疾患状態を、アミロイド症に関連
する疾患状態が治療されるよう、被験体に対し、少なくとも一つのABCトラン
スポータ又はフリッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容認可能なその塩を有効量
投与することにより治療する方法を提供するものでもある。ある一つの好適な実
施例では、該アミロイドの沈着はアルツハイマー病に関連するものである。
【0014】 本発明はさらに、治療が起きるよう、少なくとも一つのABCトランスポータ
又はフリッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容認可能なその塩を、アルツハイマ
ー病を罹病する被験体に有効量投与することにより、アルツハイマー病を治療す
る方法を提供する。
【0015】 本発明は、治療が起きるよう、少なくとも一つのABCトランスポータ又はフ
リッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容認可能なその塩を、頭部外傷を被った被
験体に有効量投与することにより、頭部外傷を治療する方法に関する。
【0016】 本発明はさらに、治療が起きるよう、少なくとも一つのABCトランスポータ
又はフリッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容認可能なその塩を、脳卒中を罹病
した被験体に有効量投与することにより、脳卒中を治療する方法に関する。
【0017】 本発明は更に、アミロイド症を治療するための梱包された薬学的組成物に関す
る。梱包された薬学的組成物には、被験体のアミロイド沈着を変調する有効量の
薬学的組成物を保持する容器が含まれる。当該薬学的組成物には、少なくとも一
つのABCトランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬と、前記薬学的組成物を用い
る上での指示書とが含まれる。ある好適な実施例では、梱包された薬学的組成物
はアルツハイマー病に関して治療を行なうためのものである。
【0018】 本発明はまた、アミロイド沈着の変調が起きるよう、少なくとも一つのATP
結合カセット(ABC)トランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬を有効量、生物
に投与することにより、生物のアミロイド沈着を変調する薬剤を同定する方法に
も関するものである。当該方法により、脳又は脳内微小血管構造で発現する一つ
またはそれ以上のABCトランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬を介したAβの
輸送に拮抗するよう作用する一つ又はそれ以上のABCトランスポータ遮断薬又
はフリッパーゼ遮断薬を同定することができる。
【0019】 本発明はさらに、膜、例えば細胞膜又は合成膜を横切るアミロイドの輸送又は
フリップ−フロップを変調する薬剤を同定する方法にも関する。本方法は、例え
ば細胞膜又は平面状の脂質膜などの膜、ABCトランスポータ及びアミロイドを
含有するモデル系に一薬剤を導入するステップを含む。アミロイドの、膜を横切
った輸送又はフリップ−フロップを変調する上でのこの薬剤の能力を測定する。
前記方法は、脳内又は脳微小血管構造で発現するフリッパーゼ活性を有する一つ
又はそれ以上のABCトランスポータ又はABCトランスポータを介したAβの
輸送に拮抗するよう作用する一つ又はそれ以上のABCトランスポータ遮断薬又
はフリッパーゼ遮断薬を同定する可能性を提供するものである。
【0020】 発明の詳細な説明 以下、本発明の特徴及びその他の詳細をより具体的に説明し、また請求の範囲
に要点を挙げることとする。本発明の具体的な実施例は実例として挙げられたも
のであり、本発明を限定するものではないことは理解されよう。本発明の基本的
特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく様々な実施例に応用することができ
る。部分及びパーセンテージはすべて、そうでないと特記する場合を除き、重量
に基づく。
【0021】 本発明は、アミロイド沈着の変調が起きるよう、脳内又は脳微小血管構造内で
発現するATP結合カセット(ABC)トランスポータのための少なくとも一つ
の輸送又はフリッパーゼ遮断薬を有効量、被験体に投与することにより、被験体
のアミロイド沈着を変調する方法に関するものである。アミロイドの沈着はアル
ツハイマー病、脳卒中及び/又は頭部外傷に伴う共通の問題であり、多くの場合
、神経炎斑を特徴とする。本発明はさらに、アミロイド症の関連する疾患状態が
治療されるよう、被験体に対し、少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬
、又は薬学的に容認可能なその塩を、有効量投与することにより、アミロイド症
の関連する疾患状態を治療する方法にも関するものである。前記方法は、一つ又
はそれ以上のABCトランスポータ遮断薬又はフリッパーゼ遮断薬は、脳内又は
脳微小血管構造内で発現する一つまたはそれ以上のトランスポータ又はフリッパ
ーゼ遮断薬を介したAβの輸送に拮抗するよう作用することを提示するものであ
る。
【0022】 ATP結合カセット(ABC)トランスポータという術語は当業において認識
されており、様々な分子を濃度勾配に逆らって細胞膜を透過させて輸送する際に
ATPをエネルギ源として用いるトランスポータのスーパーファミリがこれに含
まれる。現在のところ、ヒトでは少なくとも33種類のABCトランスポータの
スーパーファミリのメンバがある。これらのうち、少なくとも12個が遺伝子の
完全又は部分的配列決定により同定されており、このスーパーファミリのうちの
残り21個のメンバは、発現配列標識(EST)として同定されている(All
ikmets et al., ”Characterization of
the human ABC superfamily: isolation
and mapping of 21 new genes using t
he Expressed Sequence Tags database”
, Human Mol Genetics 5:1649−1655 (19
96))。ヒトABCトランスポータの良く知られた例には、MDR1や、嚢胞
性線維症膜透過レギュレータがあるが、ABCトランスポータの例は、例えば熱
帯熱マラリア原虫のクロロキントランスポータや、酵母のトランスポータste
−6など、他の種でも良く知られている。33個の推定上のヒトABCトランス
ポータのうち、証拠から、少なくとも16個が脳内又はその微小血管構造内で発
現しているかも知れないことが示唆されている。脳内及びその微小血管構造内で
発現しているヒトABCトランスポータの例には、MDR1、MDR3、ABC
1、ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5、及び、E
ST45597、122234、123147、131042、157481、
182763、352188及び422562がコードするヒトABCトランス
ポータがある。
【0023】 「ABCトランスポータ」という術語にはさらに、ATP結合カセットとして
知られる(Hyde et al., ”Structural model
of ATP−binding proteins associated w
ith cystic fibrosis, multidrug resis
tance and bacterial transport”, Natu
re 346:362−365 (1990); Mimura et al.
, ”Structural model of the nucleotid
e binding conserved component of per
iplasmic permeases”, Proc Natl Acad
Sci USA 88:84−88 (1991))保存度の高い領域で特徴付
けられるヒトを含む数多くの生物(Higgins CF, ”ABC tra
nsporters: from microorganisms to ma
n”, Annu Rev Cell Biol 8:67−113 (199
2))に見られる遺伝子のスーパーファミリが含まれるものとして意図されてい
る。これらの特徴的な特徴は、例えばBLASTなど、様々なデータベース検索
技術を用いて、ABCトランスポータスーパーファミリの未知のメンバを同定す
る手段を提供する(Altschul et al., ”Basic loc
al alignment search tool,” J Mol Bio
l 215:403−410 (1990))。MDR1のN末端ATP結合ド
メインを、ABCトランスポータスーパーファミリの保存領域として用いること
で、この戦略を利用して推定上のABCトランスポータに相当するESTの大き
なファミリが同定されている(Allikmets et al., ”Cha
racterization of the human ABC super
family: isolation and mapping of 21
new genes using the Expressed Sequen
ce Tags database”, Human Mol Genetic
s 5:1649−1655 (1996))。ESTデータベースはさらに、
ESTが得られたもとの発現ライブラリを用いて完全長遺伝子の発現に関する部
分的情報が得られる限りにおいて、推定上のABCトランスポータの発現を調べ
る第一の通過手段として利用することができる。例えば、乳児の脳ライブラリか
ら得られたESTは脳内で発現される可能性が高い。
【0024】 「p−糖たんぱく」という術語は当業において認識されており、ABCトラン
スポータのファミリのサブセットがこれに含まれるものとして意図されている。
p−糖たんぱくは大型の、ATP依存性の外向きポンプとして働くことのできる
グリコシル化膜たんぱくであり、ヒトではMDR1及びMDR3として知られる
二つの遺伝子、そしてマウスではmdr1、mdr2、及びmdr3として知ら
れる三つの遺伝子によりコードされている(Endicott, JA and
Ling, V, , ”The biochemistry of p−g
lycoprotein−mediated multidrug resis
tance”, Ann Rev Biochem 58:137−171 (
1989))。
【0025】 「MDR1」という術語は当業において認識されており、ヒトMDR1のコー
ドする遺伝子産物(GenBank受け入れ番号M14758;Chen et
al., ”Internal duplication and homo
logy with bacterial transport protei
ns in the mdr1 (p−glycoprotein) gene
from multidrug resistant human cell
s,” Cell 47:381−389 (1986))や、その様々なアイ
ソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログがこれに含まれ
るものとして意図されている。MDR1遺伝子産物は、予測される分子量が約1
70kDaの、そして幅広い基質特異性を持つATP依存性の外向きポンプとし
て作用することが示されている(Endicott, JA and Ling
, V, , ”The biochemistry of p−glycop
rotein−mediated multidrug resistance
”, Ann Rev Biochem 58:137−171 (1989)
)一体型膜たんぱくである。ヒトMDR1遺伝子は脳内の微小血管構造及び星状
足突起で発現する(Thiebaut et al., ”Immunohis
tochemical localization in normal ti
ssues of different epitopes in the m
ultidrug transport protein p170: evi
dence for localization in brain capi
llaries and crossreactivity of one a
ntibody with a muscle protein.” J Hi
stochem Cytochem 37:159−164 (1989);
Pardridge et al., ”Brain microvascul
ar and astrocyte localization of p−g
lycoprotein,” J Neurochem 68:1278−12
85 (1997))。
【0026】 「MDR3」という術語は当業において認識されており、ヒトMDR3のコー
ドする遺伝子産物(GenBank受け入れ番号M23234;Chen et
al., ”Internal duplication and homo
logy with bacterial transport protei
ns in the mdr1 (p−glycoprotein) gene
from multidrug resistant human cell
s,” Cell 47:381−389 (1986))や、その様々なアイ
ソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログがこれに含まれ
るものとして意図されている。MDR3遺伝子産物は一体型膜たんぱくであり、
ホスファチジルコリンのトランスロケーションを促進することが示されている(
Smith et al., ”The human MDR3 p−glyc
oprotein promotes translocation of p
hosphatidylcholine through the plasm
a membrane of fibroblasts from trans
genic mice” FEBS Lett 354:263−266 (1
994))。GenBankをBLAST (Altschul et al.
, ”Basic local alignment search tool
,” J Mol Biol 215:403−410 (1990))で検索
すると、ヒトMDR3は、gb−AA677416、gb−AA456377、
gb−AA459824、gb−W22853、及びgb−R53330(最も
良好な5つのマッチのみを挙げた)に相当するESTによりコードされているこ
とが予測される。これらのESTのうちの少なくとも一つが乳児の脳のライブラ
リを由来とするため、MDR3は脳内で発現することが予測される。
【0027】 「ABC1」という術語は当業において認識されており、ヒトABC1の遺伝
子産物及びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種の
オーソログがこれに含まれるものとして意図されている。ABC1のマウスの相
同体がクローンされて(EMBL受け入れ番号X75927、Luciani
et al., ”Cloning of two novel ABC tr
ansporters mapping on human chromoso
me 9,” Genomics 21:150−159 (1994))おり
、陰イオンの流れの調節(Becq et al., ”ABC1, an A
TP binding cassette transporter requ
ired for phagocytosis of apoptotic c
ells, generates a regulated anion fl
ux after expression in Xenopus laevi
s oocytes,”, J Biol Chem 272:2695−26
99 (1997))及びインターロイキン1βの分泌の調節(Hamon e
t al., ”Interleukin−1b secretion is
impaired by inhibitors of the ATP bi
nding cassette transporter, ABC1,” B
lood 90:2911−2915 (1997))に関与しているかも知れ
ない。ABC1をコードするヒト遺伝子は部分的にクローンされており、染色体
第9番に見つかり、脳内で発現する(Luciani et al., ”Cl
oning of two novel ABC transporters
mapping on human chromosome 9,” Geno
mics 21:150−159 (1994))。GenBankをBLAS
T(Luciani et al., ”Cloning of two no
vel ABC transporters mapping on huma
n chromosome 9,” Genomics 21:150−159
(1994))検索すると、ヒトABC1は、gb−U18236、gb−N
46182、gb−H45142、gb−U66691、及びgb−H2158
5(最も良好な5つのマッチのみを挙げた)に相当するESTでコードされてい
ることが予測される。
【0028】 「ABC2」という術語は当業において認識されており、ヒトABC2の遺伝
子産物及びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種の
オーソログがこれに含まれるものとして意図されている。ABC2のマウス相同
体がクローンされている(EMBL Accession No.X75927
, Luciani et al., ”Cloning of two no
vel ABC transporters mapping on huma
n chromosome 9,” Genomics 21:150−159
(1994))。ABC2をコードするヒト遺伝子は部分的にクローンされて
おり、染色体第9番に見つかり、脳内で発現する(Luciani et al
., ”Cloning of two novel ABC transpo
rters mapping on human chromosome 9,
” Genomics 21:150−159 (1994))。GenBan
kをBLAST(Luciani et al., ”Cloning of
two novel ABC transporters mapping o
n human chromosome 9,” Genomics 21:1
50−159 (1994))検索すると、ヒトABC2は、gb−H3904
5、gb−U18235、gb−T33919、gb−W69928、及びgb
−M78056(最も良好な5つのマッチのみを挙げた)に相当するESTでコ
ードされていることが予測される。
【0029】 「ABC3」という術語は当業において認識されており、ヒトABC3の遺伝
子産物及びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種の
オーソログがこれに含まれるものとして意図されている。ヒトABC3のcDN
A(GenBank受け入れ番号No.U78735, Connors et
al., ”The cloning of a human ABC ge
ne (ABC3) mapping to chromosome 16p1
3.3,” Genomics 39:231−234 (1997))は51
12個のヌクレオチド長であり、予測される分子量が191kDaの1704個
のアミノ酸をコードしており、染色体16p13.3に見られ、脳内で発現する
【0030】 「ABC7」という術語は当業において認識されており、ヒトABC7の遺伝
子産物及びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種の
オーソログがこれに含まれるものとして意図されている。ABC7のマウス相同
体(abc7)が部分的にクローンされており、脳内で発現する(GenBan
k 受け入れ番号No. U43892, Savary et al. ”I
solation and chromosomal mapping of
a novel ATP−binding cassette transpo
rter conserved in mouse and human,”
Genomics 41: 275−278 (1997))。GenBank
をBLAST (Altschul et al., ”Basic loca
l alignment search tool,” J Mol Biol
215:403−410 (1990))検索すると、ヒトABC7は、g
b−U66679、gb−AA403130、gb−AA626765、gb−
AA668992、gb−AA733151(最も良好な5つのマッチのみを挙
げた)に相当するESTによりコードされていることが予測される。
【0031】 「ABC8」という術語は当業において認識されており、ヒトABC8の遺伝
子産物及びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種の
オーソログがこれに含まれるものとして意図されている。ヒトABC8をコード
する遺伝子はクローンされており(GenBank 受け入れ番号No. U3
4919, Croop et al., ”Isolation and c
haracterization of a mammalian homol
ogue of the Drosophila white gene,”
Gene 185:77−85 (1997); GenBank 受け入れ番
号 No. X91249, Chen et al., ”Cloning
of the cDNA for a human homologue of
the Drosophila white gene and mappi
ng to chromosome 21q22.3,” Am J Huma
n Genetics. 59:66−75 (1996)、(少なくとも)6
38個のアミノ酸長のたんぱく質が予測され、Drosophila whit
e遺伝子に相同であり、染色体21q22.3にあり、脳内で発現する。推定上
の開始メチオニンの前に停止コドンがないため、これがヒトABC8の完全な配
列であるか、又は部分的な配列であるかは不明である。ヒトABC8のマウス相
同体(abc8)がクローンされており、やはり脳内で発現する(EMBL受け
入れ番号No.Z48745, Savary et al. ”Molecu
lar cloning of a mammalian ABC trans
porter homologous to Drosophila whit
e gene,” Mammalian Genome 7: 673−676
(1996); gb−u34920, Croop et al., ”I
solation and characterization of a m
ammalian homologue of the Drosophila
white gene,” Gene 185:77−85 (1997))
。GenBankをBLAST(Altschul et al., ”Bas
ic local alignment search tool,” J M
ol Biol 215:403−410 (1990))検索すると、ヒトA
BC8はgb−AA297078、gb−AA297109、gb−AA305
082、gb−AA297995、及びgb−AA297906(最も良好な5
つのマッチのみを挙げた)に相当するESTによりコードされていることが予測
される。
【0032】 「MRP4」という術語は当業において認識されており、ヒトMRP4の遺伝
子産物及びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種の
オーソログがこれに含まれるものとして意図されている。MRP4をコードする
ヒト遺伝子が部分的にクローンされており、染色体第13番に見つかっている(
GenBank受け入れ番号No U83660, Kool et al.,
”Analysis of expression of cMOAT (M
RP2), MRP3, MRP4 and MRP5, homologue
s of the multidrug resistance−associ
ate protein gene (MRP1), in human ca
ncer cell lines,” Cancer Res 57:3537
−3547 (1997))。GenBankをBLAST (Altschu
l et al., ”Basic local alignment sea
rch tool,” J Mol Biol 215:403−410 (1
990))検索すると、ヒトMRP4は、gb−R35797、gb−U666
86、gb−R35798、gb−N66654、及びgb−AA015868
(最も良好な5つのマッチのみを挙げた)のESTによりコードされていること
が予測される。これらのESTのうち少なくとも一つが乳児の脳ライブラリを由
来とするものであるため、MRP4は脳内で発現することが予測される。
【0033】 「MRP5」という術語は当業において認識されており、ヒトMRP5の遺伝
子産物及びその様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種の
オーソログがこれに含まれるものとして意図されている。MRP5をコードする
ヒト遺伝子が部分的にクローンされており、染色体第3番に見つかっており、脳
内で発現する(GenBank受け入れ番号U83661、Kool et a
l., ”Analysis of expression of cMOAT
(MRP2), MRP3, MRP4 and MRP5, homolo
gues of the multidrug resistance−ass
ociate protein gene (MRP1), in human
cancer cell lines,” Cancer Res 57:3
537−3547 (1997)。GenBankをBLAST (Altsc
hul et al., ”Basic local alignment s
earch tool,” J Mol Biol 215:403−410
(1990))検索すると、ヒトMRP5は、gb−U66687、gb−H1
7207、gb−AA829904、gb−H60893、gb−R34891
(最も良好な5つのマッチのみを挙げた)のESTによりコードされていること
が予測される。
【0034】 「EST45597によりコードされるヒトABCトランスポータ」という術
語は当業において認識されており、ヒトEST45597の遺伝子産物及びその
様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログがこ
れに含まれるものとして意図されている。EST45597は、BLAST (
Altschul et al., ”Basic local alignm
ent search tool,” J Mol Biol 215:403
−410 (1990)検索を、公共のESTデータベースに対し、MDR1の
N末端ATP結合ドメインをABCトランスポータスーパーファミリの保存領域
として用いて行なうことで同定された(Allikmets et al.,
”Characterization of the human ABC s
uperfamily: isolation and mapping of
21 new genes using the Expressed Se
quence Tags database”, Human Mol Gen
etics 5:1649−1655 (1996))。EST45597は乳
児の脳ライブラリに見られるため、EST45597のコードするヒトABCト
ランスポータは脳内で発現することが予測される。
【0035】 「EST122234によりコードされるヒトABCトランスポータ」という
術語は当業において認識されており、ヒトEST122234の遺伝子産物及び
その様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログ
がこれに含まれるものとして意図されている。EST122234は、BLAS
T (Altschul et al., ”Basic local ali
gnment search tool,” J Mol Biol 215:
403−410 (1990))検索を、公共のESTデータベースに対し、M
DR1のN末端ATP結合ドメインをABCトランスポータスーパーファミリの
保存領域として用いて行なうことで同定された(Allikmets et a
l., ”Characterization of the human A
BC superfamily: isolation and mappin
g of 21 new genes using the Expresse
d Sequence Tags database”, Human Mol
Genetics 5:1649−1655 (1996))。EST122
234は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST122234のコードする
ヒトABCトランスポータは脳内で発現することが予測される。
【0036】 「EST123147によりコードされるヒトABCトランスポータ」という
術語は当業において認識されており、ヒトEST123147の遺伝子産物及び
その様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログ
がこれに含まれるものとして意図されている。EST123147は、BLAS
T (Altschul et al., ”Basic local ali
gnment search tool,” J Mol Biol 215:
403−410 (1990))検索を、公共のESTデータベースに対し、M
DR1のN末端ATP結合ドメインをABCトランスポータスーパーファミリの
保存領域として用いて行なうことで同定された(Allikmets et a
l., ”Characterization of the human A
BC superfamily: isolation and mappin
g of 21 new genes using the Expresse
d Sequence Tags database”, Human Mol
Genetics 5:1649−1655 (1996))。EST123
147は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST123147のコードする
ヒトABCトランスポータは脳内で発現することが予測される。
【0037】 「EST131042によりコードされるヒトABCトランスポータ」という
術語は当業において認識されており、ヒトEST131042の遺伝子産物及び
その様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログ
がこれに含まれるものとして意図されている。EST131042は、BLAS
T (Altschul et al., ”Basic local ali
gnment search tool,” J Mol Biol 215:
403−410 (1990))検索を、公共のESTデータベースに対し、M
DR1のN末端ATP結合ドメインをABCトランスポータスーパーファミリの
保存領域として用いて行なうことで同定された(Allikmets et a
l., ”Characterization of the human A
BC superfamily: isolation and mappin
g of 21 new genes using the Expresse
d Sequence Tags database”, Human Mol
Genetics 5:1649−1655 (1996))。EST131
042は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST131042のコードする
ヒトABCトランスポータは脳内で発現することが予測される。
【0038】 「EST157481によりコードされるヒトABCトランスポータ」という
術語は当業において認識されており、ヒトEST45597の遺伝子産物及びそ
の様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログが
これに含まれるものとして意図されている。EST157481は、BLAST
(Altschul et al., ”Basic local alig
nment search tool,” J Mol Biol 215:4
03−410 (1990))検索を、公共のデータベースに対し、MDR1の
N末端ATP結合ドメインをABCトランスポータスーパーファミリの保存領域
として用いて行なうことで同定された(Allikmets et al.,
”Characterization of the human ABC s
uperfamily: isolation and mapping of
21 new genes using the Expressed Se
quence Tags database”, Human Mol Gen
etics 5:1649−1655 (1996))。EST157481は
乳児の脳ライブラリに見られるため、EST157481のコードするヒトAB
Cトランスポータは脳内で発現することが予測される。
【0039】 「EST182763によりコードされるヒトABCトランスポータ」という
術語は当業において認識されており、ヒトEST182763の遺伝子産物及び
その様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログ
がこれに含まれるものとして意図されている。EST182763は、BLAS
T (Altschul et al., ”Basic local ali
gnment search tool,” J Mol Biol 215:
403−410 (1990))検索を、公共のESTデータベースに対し、M
DR1のN末端ATP結合ドメインをABCトランスポータスーパーファミリの
保存領域として用いて行なうことで同定された(Allikmets et a
l., ”Characterization of the human A
BC superfamily: isolation and mappin
g of 21 new genes using the Expresse
d Sequence Tags database”, Human Mol
Genetics 5:1649−1655 (1996))。EST182
763は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST182763のコードする
ヒトABCトランスポータは脳内で発現することが予測される。
【0040】 「EST352188によりコードされるヒトABCトランスポータ」という
術語は当業において認識されており、ヒトEST352188の遺伝子産物及び
その様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログ
がこれに含まれるものとして意図されている。EST352188は、BLAS
T (Altschul et al., ”Basic local ali
gnment search tool,” J Mol Biol 215:
403−410 (1990))検索を、公共のESTデータベースに対し、M
DR1のN末端ATP結合ドメインをABCトランスポータスーパーファミリの
保存領域として用いて行なうことで同定された(Allikmets et a
l., ”Characterization of the human A
BC superfamily: isolation and mappin
g of 21 new genes using the Expresse
d Sequence Tags database”, Human Mol
Genetics 5:1649−1655 (1996))。EST352
188は乳児の脳ライブラリに見られるため、EST352188のコードする
ヒトABCトランスポータは脳内で発現することが予測される。
【0041】 「EST422562によりコードされるヒトABCトランスポータ」という
術語は当業において認識されており、ヒトEST422562の遺伝子産物及び
その様々なアイソフォーム並びに類似体、相同体、及びその他の種のオーソログ
がこれに含まれるものとして意図されている。EST422562は、BLAS
T (Altschul et al., ”Basic local ali
gnment search tool,” J Mol Biol 215:
403−410 (1990))検索を、公共のESTデータベースに対し、M
DR1のN末端ATP結合ドメインをABCトランスポータスーパーファミリの
保存領域として用いて行なうことで同定された(Allikmets et a
l., ”Characterization of the human A
BC superfamily: isolation and mappin
g of 21 new genes using the Expresse
d Sequence Tags database”, Human Mol
Genetics 5:1649−1655 (1996))。EST422
562はハウスキーピング遺伝子であると報告されている(Allikmets
et al., ”Characterization of the hu
man ABC superfamily: isolation and m
apping of 21 new genes using the Exp
ressed Sequence Tags database”, Huma
n Mol Genetics 5:1649−1655 (1996))ため
、EST422562のコードするヒトABCトランスポータは脳内で発現する
ことが予測される。
【0042】 「トランスポータ遮断薬」という術語には、MDR1、MDR3、ABC1、
ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5、及び、EST
45597、122234、123147、131042、157481、18
2763、352188及び422562によりコードされるヒトABCトラン
スポータを含め、上に説明したものなどの脳内又は脳微小血管構造で発現するA
BCトランスポータを変調することのできる化合物を含むものとして意図されて
いる。「変調」という術語は、ABCトランスポータに対して及ぼされる、例え
ば本発明による治療法の趣旨に沿ってなど、最終的にはアミロイドの沈着に影響
できるようなアミロイド生成及び/又は放出を防止する又は阻害する作用を含む
。別の実施例では、変調という術語には、アミロイド沈着を減少させる能力につ
いて薬品をスクリーニングするのに用いられる動物モデルにおいてアミロイドの
生成を増加させる場合など、ABCトランスポータに対して及ぼされる、アミロ
イド沈着を高めるような作用が含まれる。例えば、遮断薬は、ABCトランスポ
ータがAβを細胞から細胞外へと輸送する能力に影響を与えるものでも、アミロ
イド前駆体たんぱく(APP)の開裂を変調するものでも、そしてAPPのたん
ぱく分解プロセシングを変調するものでもよい。ある一つの実施例では、ABC
トランスポータ遮断薬は一つ又はそれ以上の親油性の薬剤である。別の実施例で
は、この遮断薬は一つ又はそれ以上のABCトランスポータの基質として働くも
のである。
【0043】 「変更された発現」という術語は、ABCトランスポータをコードするmRN
A又はたんぱく質のいずれかの発現量に及ぼす作用を含む。
【0044】 本発明において有用な遮断薬の例には、ベラパミル、デスメトキシベラパミル
、 クロロキン、キニーネ、シンコニジン、プリマキン、タモキシフェン、ジヒ
ドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミ
ン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、トリフルオロペラジンクロ
ルプロマジン、 プロパノロール、 アトロピン、トリプタミン、フォルスコリ
ン、1,9−ジデオキシフォルスコリン、シクロスポリン、 (米国特許第4,
117,118号(1978))、PSC−833 (シクロスポリン D、6
−[(2S,4R,6E)−4−メチル−2−(メチルアミノ)−3−オキソ−
6−オクテン酸]−(9CI))、 [米国特許第5,525,590号] [
ACS 121584−18−7]、 Keller et al.、 ”SD
Z PSC 833、 a non−immunosuppressive c
ylcosporine: its potency in overcomi
ng p−glycoprotein−mediated multidrug
resistance of murine leukemia”、 Int
J Cancer 50:593−597 (1992))、RU−486
(17β−ヒドロキシ−11β−[4−ジメチルアミノフェニル]−17α p
rop−1−ynyl estra−4, 9−dien−3 one)、 R
U−49953 (17β−ヒドロキシ−11β, 17α−[4−ジメチルア
ミノフェニル] −17α prop−1−ynyl estra−4, 9
dien−3 one)、 S9778 (6−{4−[2,2−ジ( )−エ
チルアミノ]−1−ピペリジニル}−N,N’, ジ−2−プロペニル−1,3
,5−トリアジン−2,4−ジアミン,ビスメタンスルホネート、 [米国特許
第5,225,411号; EP 466586] [ACS # 14094
5−01−3]; Dhainaut et al.、 ”New triaz
ine derivatives as potent modulators
of multidrug resistance、” J Medicin
al Chemistry 35:2481−2496 (1992))、MS
−209 (5−[3−[4−(2,2−ジフェニルアセチル)ピペラジン−1
−イル]−2−ヒドロキシプロポキシ]三二フマル酸キノリン、 [米国特許第
5,405,843号(第5,112,817号の継続出願)]、 [ACS
# 158681−49−3]、 Sato et al.、 ”Revers
al of multidrug resistance by a nove
l quinoline derivative、 MS−209、 Canc
er Chemother Pharmacol 35:271−277 (1
995))、MS−073 (Fukazawa et al.、 Europ
ean Patent Application 0363212 (1989
))、FK−506 (Tanaka et al.、 M. Physic
ochemical properties of FK−506、 a no
vel immunosuppressant isolated from
Streptomyces tsukubaensis” Transplan
tation Proceedings. 19(5 Suppl 6):11
−6、 (1987); Naito et al.、 ”Reversal
of multidrug resistance by an immuno
suppressive agent FK−506、” Cancer Ch
emother & Pharmacol. 29:195−200 (199
2); Pourtier−Manzanedo et al.、 ”FK−5
06 (fujimycin) reverses the multidru
g resistance of tumor cells in vitro
、” Anti−Cancer Drugs 2:279−83 (1991)
; Epand & Epand、 ”The new potent im
munosuppressant FK−506 reverses mult
idrug resistance in Chinese hamster
ovary cells、” Anti−Cancer Drug Desig
n 6:189−93 (1991))、 VX−710 (2−ピペリジンカ
ルボン酸,1−[オキソ(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセチル]−3
−(3−ピリジニル)−1−[3−(3−ピリジニル)プロピル]ブチルエステ
ル[ACS 159997−94−1] [米国特許第5,620,971号]
Germann et al.、 ”Chemosensitization
and drug accumulation effects of VX
−710, verapamil, cyclosporin A, MS−2
09 and GF120918 in multidrug resista
nce−associated protein MRP” Anti−Can
cer Drugs 8、 141−155 (1997) ; German
n et al.、 ”Cellular and biochemical
characterization of VX−710 as a chem
osensitizer: reversal of P−glycoprot
ein−mediated multidrug resistance in
vitro” Anti−Cancer Drugs 8, 125−140
(1997))、 VX−853 ([米国特許第5,543,423号]
[ACS # 190454−58−1)、 AHC−52 (メチル 2−(
N−ベンジル−N−メチルアミノ)エチル−2,6−ジメチル−4−(2−イソ
プロピルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−1,4−ジヒドロピリ
ジン−3,5−ジカルボキシレート; [日本特許 63−135381号;
ヨーロッパ特許0270926号] [ACS 119666−09−0] S
hinoda et al.、 ”In vivo circumventio
n of vincristine resistance in mice
with P388 leukemia using a novel com
pound、 AHC−52、” Cancer Res 49:1722−6
(1989))、 GF−120918 (9,10−ジヒドロ−5−メトキ
シ−9−オキソ−N−[4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−
ジメトキシイソキノール−2−イル) エチル]フェニル]−4 アクリジンカ
ルボキサミド,[米国特許第5,604,237号] [ACS # 1436
64−11−3] Hyafil et al., ”In vitro an
d in vivo reversal of multidrug resi
stance by GF120918、an acridonecarbox
amide derivative、” Cancer Res 53:459
5−4602 (1993))、及び XR−9051 ( 3−[(3Z,
6Z)−6−ベンズイリデン−1−メチル−2,5−ジオキソピペラジン−3−
イリデンメチル]−N−[4−[2−(6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)エチル]フェニル]塩酸ベンズアミド[
ACS#57−22−7])が含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0045】 ある好適な実施例では、本発明において有用な遮断薬には、RU−49953
、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニー
ネ、 シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−209、MS−073
、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨ
ヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン、アクリジン、アクリ
ジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノロール、アトロピン、
トリプタミン、フォルスコリン、1, 9−ジデオキシフォルスコリン、PSC
−833、VX−710、VX−853、GF120918、XR−9051及
びトリフルオロペラジンが含まれる。別の実施例では、本発明において有用な遮
断薬には、RU−486、RU−49953、ベラパミル、デスメトキシベラパ
ミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ、シンコニジン、プリマキン、F
K−506、MS−209、MS−073、S 9788、AHC−52、タモ
キシフェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン
、フィゾスチグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプ
ロマジン、プロパノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,
9−ジデオキシフォルスコリン、PSC−833、VX−710、VX−853
、GF120918、XR−9051及びトリフルオロペラジンが含まれる。一
実施例では、当該ABCトランスポータ遮断薬はRU−486ではない。好適な
遮断薬には、PSC 833、 MS−209、VX−710、VX−853、
GF 120918、XR−9051、S 9788及びRU−49953が含
まれる。
【0046】 RU−486は大まかに言うと糖質コルチコイドレセプタ及びプロゲステロン
レセプタなどのステロイドホルモンレセプタに関連している。例えば、RU−4
86は、これらのレセプタの拮抗薬として働き、遺伝子転写の変更を行なうこれ
らの能力を遮断するために最も一般的に用いられている (Moguilews
ky M. and Philbert D., RU38486: ”Pot
ent anti−glucocorticoid activity cor
related with strong binding to the c
ytosolic glucocorticoid receptor fol
lowed by impaired activation.” J. St
eroid Biochem. 20:271−276(1984); Mey
er et al. ”Agonistic and antagonisti
c activities of RU−486 on the functi
ons of the human progesterone recept
or.” EMBO J. 9:3923−3932 (1990))。”ステ
ロイドホルモンレセプタアゴニストや、RU−486などのアンタゴニストは、
さらに「非ゲノム的」態様で働くことができ、チロシンリン酸化、神経伝達物質
の放出、細胞内カルシウム濃度、イノシトール三リン酸生成、細胞内cAMPの
量、及び膜電位を変化させることができる。”(Wehling, M. ”N
ongenomic actions of steroid hormone
s”, Trends Endocrinol. Metab. 5:347−
353, (1994))。RU−486はさらに、リガンドになっていないス
テロイドホルモンレセプタが結合したヘテロオリゴマー型のたんぱく質複合体の
解離を起こさせて、ステロイドホルモンレセプタに関連したたんぱく質を放出及
び活性化する(Wehling, M. ”Nongenomic actio
ns of steroid hormones”, Trends Endo
crinol. Metab. 5:347−353, (1994))。ステ
ロイドホルモンレセプタ及び構造上関係のあるアンタゴニストは、数多くの膜た
んぱく、特に神経伝達物質レセプタに作用することが知られている(Brann
D. W. et al. Emerging diversities i
n the mechanism of action of steroid
hormones, J. Steroid Biochem. Mol.
Biol. 52:113−133, (1995))。
【0047】 RU49953 (17b−ヒドロキシ−11b, 17a−[4−ジメチル
アミノフェニル]− 17a prop−1−ynyl estra−4, 9
−dien−3 one)は、糖質コルチコイド又はプロゲステロンレセプタの
いずれにも確認できるほど結合することのない抗糖質コルチコイド/抗プロゲス
チンRU486 (17b−ヒドロキシ−11b−[4−ジメチルアミノフェニ
ル]−17a prop−1−ynyl estra−4, 9−dien−3
one) の誘導体である (Marsaud V, Mercier−Bo
dard C, LeBihan S, Renoir JM, ”Dexam
ethasone and triamcinoloneacetonide
uptake by mouse fibroblasts is diffe
rently modulated by the immunosuppre
ssants シクロスポリン A, FK506, rapamycin a
nd their analogues, as well as by ot
her p−glycoprotein ligands”, J Stero
id Biochem Mol Biol (in press))が、これら
はMDR1が媒介する外向きフラックスに結合してこれを遮断する(Jault
, Renoir, & DiPietro, personal commu
nication cited in Marsaud et al., in
press)。
【0048】 「疾患状態」という術語は、アミロイドの沈着が当該の疾患、異常又は状態の
直接的又は間接的原因因子であるという点において、当該の疾患、異常又は状態
に罹患していない患者に比較してアミロイド沈着量が増加する疾患、異常又は状
態を含むものとして意図されている。アミロイドの沈着は当該の疾患、異常又は
状態の単独の原因因子である必要はなく、治療しようとする疾患、異常又は状態
に典型的に関連した症状のうちの単にいくつかの起因であってもよい。アミロイ
ドの沈着は単独で原因因子であっても、又は他に少なくとも一つの因子が、治療
しようとする状態に関与していてもよい。例にはアルツハイマー病、頭部外傷、
脳卒中、例えば脳内虚血、ダウン症候群、遺伝性大脳出血アミロイド症、家族性
地中海熱、じんましん及び難聴を伴う家族性アミロイド腎症[マックル−ウェル
ズ症候群]、骨髄腫又はマクログロブリン血症、慢性血液透析、家族性アミロイ
ド多発性神経炎、家族性アミロイド心筋症、成人発症型糖尿病、インシュリノー
マ、ゲルゾリン、シスタチンC(アミロイド症を伴う遺伝性脳内出血)、家族性
アミロイド性多発性神経炎、スクラピー、クロイツフェルト−ヤコブ病、クール
ー、ゲルストマン−ストラウスラー−シャインカー症候群、ウシ海綿状脳症が含
まれる。好適な例には、アルツハイマー病、脳卒中、及び頭部外傷に関連した症
状がある。
【0049】 本発明は、治療が起きるよう、頭部外傷を被った被験体に対し、少なくとも一
つのABCトランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容認可能
なその塩を有効量投与することにより、頭部外傷を治療する方法を提供するもの
である。
【0050】 本発明はさらに、治療が起きるよう、脳卒中を罹患した被験体に対し、少なく
とも一つのABCトランスポータ又はフリッパーゼ遮断薬、あるいは薬学的に容
認可能なその塩を有効量投与することにより、脳卒中を治療する方法を提供する
ものである。
【0051】 「親油性薬剤」という術語は、この術語がここで用いられる場合、治療用薬剤
など、別の物質として、水よりも無極性溶媒に対してより可溶性である化合物を
言う。例えばベラパミルは水によりヘキサンに対してより大きな可溶性を有する
ため、親油性とみなされる。
【0052】 親油性薬剤の親油性はその構造に関係している。例えば、この薬剤には、親油
性の置換基、例えば飽和又は不飽和の、置換された又は置換されていないアルキ
ル、アリール又はヘテロ環式アリール基が含まれていてもよい。このような基に
は、3個又はそれ以上の炭素原子を有する、置換された及び置換されていない、
通常の、枝分かれした又は環状のアルキル基、 置換された又は置換されていな
い アリールアルキル又はヘテロ環式アリールアルキル基及び置換された又は置
換されていないアリール又はヘテロ環式アリール基が含まれる。
【0053】 さらに、治療用薬剤の親油性は、当該化合物の「主鎖」によるものでもよい。
当該化合物の主鎖とは、当該構造のうちで置換基が結合した部分を言い、ステロ
イド群、飽和又は不飽和の、置換された又は置換されていないアルキル、アリー
ル又はヘテロ環式アリール基、又はその他の縮合された環系など親油性の基がこ
れに含まれる。
【0054】 「アルキル」という術語は飽和脂肪族のラジカルを言い、直鎖アルキル基、枝
分かれ鎖アルキル基、シクロアルキル (脂環式)基、アルキル置換シクロアル
キル基、 及びシクロアルキル置換アルキル基を含む。一実施例では、直鎖又は
枝分かれ鎖アルキルはその主鎖に30個又はそれより少ない炭素原子を有し(例
えば直鎖ではC−C30 に、枝分かれ鎖ではC−C30 に)、 より好
ましくは20個又はそれより少ない炭素原子を有するとよい。同様に、シクロア
ルキルは4個から10個の炭素原子をその環構造に有し、より好ましくは5個、
6個、又は7個の炭素をその環構造に有するとよい。
【0055】 さらに、本明細書及び請求の範囲全般を通じて用いられるアルキルという術語
は、「置換されていないアルキル」及び「置換されたアルキル」の両方を含むも
のとして意図されているが、この後者は炭化水素の主鎖の1個又はそれ以上の炭
素につながった水素が置換基に置換されたアルキル成分を言う。このような置換
基には、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリー
ルカルボニルオキシ、アルコキシ アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキ
シカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカル
ボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェ
ート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジア
ルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、及びアルキルアリールアミ
ノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルア
ミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル
、 アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、スル
ホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シ
アノ、 アジド、ヘテロシクリル、アラルキル、又は芳香族又はヘテロ環式芳香
族の成分を含めることができる。当業者であれば、炭化水素の鎖上で置換された
成分はそれら自体、適宜置換されてもよいことは理解されよう。シクロアルキル
はさらに、例えば上述したような置換基で置換されてもよい。「アラルキル」成
分とは、 アリールで置換されたアルキル(例えばフェニルメチル(ベンジル)
)である。
【0056】 ここで用いられる場合の「アリール」という術語は、5−及び6−員環の単一
環の芳香族を含むが、この芳香族には0から4個のヘテロ原子が含まれていても
よく、例えばベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサ
ゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダ
ジン及びピリミジン、等々である。アリール基にはさらに、ナフチル、キノリル
、インドリル、等々など、多環式の縮合芳香族が含まれる。環構造内にヘテロ原
子を有するようなアリール基も、「アリールヘテロ環」、 「ヘテロ環式アリー
ル」又は「ヘテロ環式芳香族」と呼ばれる場合がある。芳香族の環は、一つ又は
それ以上の環位置で上述したような置換基、例えばハロゲン、ヒドロキシル、ア
ルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシ
カルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アル
キルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカル
ボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ
、 アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリール
アミノ、及びアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボ
ニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、
アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、 アルキルチオ、アリールチオ、チオカル
ボキシレート、スルフェート、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド
、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、 アジド、ヘテロシクリル、アラルキ
ル、又は芳香族あるいはヘテロ環式芳香族の成分に置換されてもよい。 アリー
ル基はまた、芳香族でない脂環式又はヘテロ環式の環に縮合又は架橋結合して、
多環(例えばテトラリン)を形成してもよい。
【0057】 特に他に炭素の数を明記する場合を除き、ここで用いられる場合の「低級アル
キル」は上述したようなアルキル基であって、しかし1個から10個の炭素、よ
り好ましくは1個から6個の炭素原子をその主鎖構造に有するものを言う。好適
なアルキル基は、1個から3個の炭素原子を有する低級アルキルである。
【0058】 「ヘテロシクリル」又は「ヘテロ環式の基」という術語は、3から10−員環
の環構造、より好ましくは4−から7−員環の環であって、その環構造が1個か
ら4個のヘテロ原子を含むものを言う。ヘテロシクリル基にはピロリジン、オキ
ソラン、チオラン、オキサゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ラク
トン、例えばアゼチジノン及びピロリジノンなどのラクタム、ラクトン、スルタ
ム、スルトン、等々が含まれる。このヘテロ環式の環は、一つ又はそれ以上の位
置で、上述したような置換基、例えばハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボ
ニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリー
ルオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキ
シカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、
ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミ
ノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、及びアルキルアリ
ールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカル
ボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフ
ヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート
、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチ
ル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アラルキル、又は芳香族又はヘテロ環式
の芳香族成分で置換されてもよい。ヘテロ環式のアルキル成分とは、ヘテロ環式
の芳香族の基で置換されたアルキルである。
【0059】 「ポリシクリル」又は「多環式の基」という術語は、二つ又はそれ以上の炭素
が二つの隣り合う環に共有されている、例えばこれらの環が縮合環であるなど、
ような二つ又はそれ以上の環(例えばシクロアルキル、シクロアルケニル、シク
ロアルキニル、アリール及び/又はヘテロシクリル)を言う。隣り合っていない
原子を介して接合された環は、「架橋された」環と呼ばれる。多環のそれぞれの
環は、上述したような置換基、例えばハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボ
ニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリー
ルオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキ
シカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホ
スフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ
、 ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、及びアルキルアリ
ールアミノを含む)、アシルアミノ (アルキルカルボニルアミノ、アリールカ
ルボニルアミノ、カルバモイル及びウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スル
フヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェー
ト、スルホナート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメ
チル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキル、アラルキル、又は芳香族又
はヘテロ環式の芳香族成分で置換されてもよい。
【0060】 ここで用いられる場合の「基質」という術語は、酵素、トランスポータ、又は
その他の細胞たんぱくが作用を及ぼす特異的化合物を意味する。
【0061】 ここで用いられる「アミロイド沈着の変調」という表現は、例えばAβの沈着
など、アミロイド沈着を防止する又は減少させることを言う。この変調は、一つ
又はそれ以上の化学的に誘導された生理学的機序によってもよい。例えば、本発
明の遮断薬及び/又は親油性薬剤は、例えばATP結合カセット(ABC)トラ
ンスポータ遮断薬、より好ましくは、上述したように脳内又は脳微小血管構造内
で発現するABCトランスポータの遮断薬として作用することなどにより、被験
体のアミロイド症を変調するものでもよい。例えば、本発明の遮断薬及び/又は
親油性薬剤はアミロイド前駆体たんぱく(APP)の開裂を変調するものでもよ
い。ある一つの実施例では、当該遮断薬及び/又は親油性薬剤はAPPのたんぱ
く分解プロセッシングを変調することでアミロイド−βたんぱく(Aβ)の生成
を減少させることができる。さらに別の実施例では、本発明の遮断薬及び/又は
親油性薬剤はAPPのたんぱく分解プロセッシングを変調することで、可溶性の
アミロイド前駆体たんぱく(APPs)の生成を増加させることができる。さら
に、本発明の遮断薬及び/又は親油性薬剤は、細胞からAβを輸出するABCト
ランスポータの能力を変調することができる。最も好ましくは、本発明の遮断薬
及び/又は親油性薬剤は細胞からのAβの輸出を阻害又は防止するものである。
【0062】 あるいは、「変調する」という術語は、アミロイド沈着、例えばAβの沈着、
を増加させることを意味するものとして意図されている。この変調は、一つ又は
それ以上の化学的に誘導される生理学的機序によって誘導されてもよい。例えば
、有効量の化学的薬剤を、被験体においてアミロイド沈着が増加するものについ
てスクリーニングしてもよい。この増加は、本発明の薬剤で処置した被験体と、
処置を施さない同様の被験体とを比較することにより評価することができる。さ
らに、本発明のいくつかの実施例においては、当該被験体に予め既存のアミロイ
ド沈着があってもよく、従って当該化学的薬剤がこの既存の沈着を促進するよう
働いてもよい。好ましくは、この増加は、未処置の被験体に比較して少なくとも
約20%、より好ましくは少なくとも約40%、さらにより好ましくは少なくと
も約60%、そしてさらにより好ましくは少なくとも約80%の増加であるとよ
い。
【0063】 「被験体」という術語は、一つ又はそれ以上のアミロイドの関連する症状を含
め、アミロイド沈着を有する、又は、アミロイド沈着の罹病性のある哺乳類が含
まれるものとして意図されている。このような被験体の例には、ヒト、イヌ、ネ
コ、ブタ、ウシ、ウマ、ラット及びマウスがある。
【0064】 「投与する」という術語は、ABCトランスポータ遮断薬及び/又は親油性薬
剤が、それに意図された働き、例えばアミロイド症を防止する又は阻害するなど
、を行なえるような投与経路を含むものとして意図されている。様々な投与経路
が可能であるが、その中には、治療しようとする疾患又は状態に応じて非経口(
例えば静脈内、動脈内、筋肉内、皮下注射)、経口(例えば食事による)、局所
、鼻腔、直腸や、又は遅延放出巨大担体があるが、必ずしもこれらに限らない。
経口、非経口及び静脈内投与が好適な投与形態である。投与しようとする化合物
の製剤は、選択された投与経路に応じて様々であろう(例えば溶液、乳濁液、ゲ
ル、エロゾール、カプセル、など)。投与しようとする化合物を含む適した組成
物は、生理学的に容認可能な伝播体又は担体、及び選択に応じてアジュバント及
び保存剤の中に調製することができる。溶液又は乳濁液については、適した担体
には、例えば、生理食塩水及び緩衝媒質を含む水性又はアルコール性の水溶液、
乳濁液又は懸濁液、無菌水、クリーム、軟膏、ローション、油脂、パスタ及び固
形の担体が含まれる。非経口の伝播体には、塩化ナトリウム溶液、リンガー−ブ
ドウ糖液、ブドウ糖液及び塩化ナトリウム、乳酸化リンガー又は固定油を含める
ことができる。静脈内用伝播体には、様々な添加剤、保存剤、又は流体、栄養分
又は電解質補充薬を含めることができる(概略的には、Remington’s
Pharmaceutical Science, 16th Editi
on, Mack, Ed. (1980)を参照されたい)。
【0065】 「有効量」という表現は、遮断薬が、その意図された働きを行なうことのでき
る量である。例えば、有効量とは、アミロイドの放出、生成及び/又は沈着を部
分的又は完全に阻害したり、又は、アミロイドの沈着を逆行させたり、あるいは
、その更なる沈着を防止又は減少させるのに充分な量である。「有効量」にはさ
らに、アミロイド症又はアルツハイマー病を治療するのに充分な量が含まれる。
有効量は、当該遮断薬又は親油性薬剤の生活性、年齢、体重、性別、全身の健康
状態、治療しようとする疾患の重篤度や、適切な薬物動態性を含めた様々な因子
に左右されるであろう。例えば、有効物質の用量は、約10mg/kg/日から
約1000mg/kg/日であるかも知れない。治療上有効量の有効物質は、単
一の用量又は複数の用量にして、適切な経路で投与してよい。さらに、有効物質
の用量は、治療の緊急度又は予防的状況によって明らかな場合には比例的に増加
させても又は減らしてもよい。
【0066】 「アミロイド症」という術語は当業において認識されており、例えば進行性か
つ望ましくない記憶障害、言語喪失及び視空間技能の喪失、及び行動障害など、
アミロイドの沈着に関連した症状を含むものとして意図されている。認識機能に
おけるこれらの変化は、大脳皮質、海馬、基底前脳及び脳のその他の領域でのニ
ューロンの変性が原因である場合が多い。変性したニューロンに多数の神経原線
維濃縮体があったり、細胞外空間や脳内微小血管構造の壁面に神経炎斑があるこ
とは、アミロイド沈着の結果であると考えられる。例えば、神経炎斑はアミロイ
ドの核の周りにたんぱく様物質が沈着したものから成る。
【0067】 「薬学的に容認可能な塩」という表現は、生理条件下で溶媒化させることので
きる薬学的に容認可能な塩を含むものとして意図されている。このような塩の例
には、ナトリウム、二ナトリウム、カリウム、二カリウム、及びヘミスルフェー
トがある。この術語はさらに、生理条件下で溶媒化させることのできる低級炭化
水素基、例えばアルキルエステル、メチル、エチル及びプロピルエステルなど、
を含むものとして意図されている。
【0068】 本発明は更に、アミロイド症を治療するための梱包された薬学的組成物にも関
する。この梱包には、有効量の薬学的組成物と、アミロイド症の治療のために当
該薬学的組成物を用いるための指示書とを保持する容器が含まれる。薬学的組成
物には、被験体のアミロイド沈着を変調するための少なくとも一つのABCトラ
ンスポータ遮断薬が含まれる。
【0069】 「薬学的組成物」という術語には本発明の遮断薬及び/又は親油性薬剤が含ま
れ、また、例えばその他の治療上有効な物質、不活性成分、及び担体化合物など
の成分が含まれる。当該組成物の構成成分は適合性があるものでなければならな
いが、つまり、その構成成分が、有効物質、例えば本遮断薬及び/又は親油性薬
剤、との間、さらに相互同士の間で、アミロイド沈着を変調する当該組成物の効
験が使用中に大きく減じられるような相互作用がないような態様で混合可能なも
のでなければならない。
【0070】 薬学的組成物は、公知かつ容易に入手可能な成分を用いて公知の手法により調
製が可能である。本発明の薬学的組成物を作製する際には、有効物質は通常、担
体と混合されたり、又は担体によって希釈されたり、あるいはカプセル、サッシ
ュ、ペーパ又はその他の容器の形状であってよい担体内に被包されることとなろ
う。担体が希釈剤の役割をする場合、それは、有効成分のための伝播体、賦形剤
又は媒質として作用する固体、半固体又は液体材料でよい。このように、当該組
成物は錠剤、丸剤、粉末、ロゼンジ、サッシュ、カシェ剤、エリキシル、懸濁液
、乳濁液、溶液、シロップ、エロゾール(固体として又は液体媒質中に)、有効
化合物を最大10重量パーセント含有する軟膏、軟質及び硬質ゼラチンカプセル
、梱包された粉末、等々の形状とすることができる。適した担体、賦形剤及び希
釈剤の例は、ラクトース、ブドウ糖、スクロース、ソルビトール、マンニトール
、でんぷん、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸、トラガカント、ゼ
ラチン、珪酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロ
ース、シロップ水、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピ
ルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、及び製
薬業者に公知のその他の化合物である。
【0071】 本発明の遮断薬及び/又は親油性薬剤は、単独で、又はその他の薬理学的に有
効な薬剤と組み合わせて、例えば免疫抑制剤と一緒に、又は抗生物質及び/又は
抗ウィルス物質と一緒に投与されてもよい。同時投与の可能な化合物には、ステ
ロイド(例えばメチル酢酸プレドニゾロン)、NSAID及びその他、例えばア
ザチオプリン、15−デオキシスペルグアリン(原語:15−deoxyspe
rgualin)、ミゾリビン、マイコフェノレートモフェチル、ブレキナー(
原語:brequinar)ナトリウム、レフルノマイド(原語:leflun
omide)、及び関連する分子など、公知の免疫抑制剤がある。これらの薬剤
の用量は、さらに、治療しようとする状態及び個人によって異なることであろう
【0072】 本発明の遮断薬及び/又は親油性薬剤は、アミロイド症の開始前又はアミロイ
ド症の開始後に投与されてよい。本遮断薬及び/又は親油性薬剤はさらに、in
vivoで別の形に転化されるプロドラッグとして投与されてもよい。
【0073】 本発明はさらに、生物におけるアミロイド生成を変調する薬剤を、例えばAβ
が過発現しているためにアミロイドの沈着が起きているトランスジェニック・マ
ウスモデルなどの生物に対し、アミロイド沈着の変調が起きるよう、少なくとも
一つのATP結合カセット(ABC)トランスポータ遮断薬を有効量、投与する
ことにより同定する方法に関するものである。アミロイドの生成、放出又は沈着
が膜小胞、細胞、又は生物で起きたという観察を用いて、当該薬剤を同定する。
本発明の別の実施例では、ABCトランスポータ遮断薬又は別の薬剤のいずれか
がABCトランスポータの発現又は安定性における変化を誘導することによりア
ミロイドの生成を促進するものであり、またこのいずれかを用いてアミロイド症
のモデルを作製することができるものである。ある一つの実施例では、このモデ
ルは動物モデルであるが、別の生物、細胞株、及び膜さえも、この点については
有用かも知れない。これらのモデルを用いると、アミロイドの沈着を減少させる
又は防ぐ上での能力について薬剤又は薬品をスクリーニングすることができる。
【0074】 「生物」という術語は、E. coliなどの単細胞、酵母及びC. ele
gans細胞株などの多細胞生物、及び、アミロイド症を発症することのあるマ
ウス、ラット、モルモット、及びブタなどの哺乳類を含む多細胞生物を含むもの
として意図されている。適した多細胞生物の例には、トランスジェニック動物、
例えば哺乳類、や、アミロイド沈着を有するなどの、アミロイド症を発症可能で
あるとして明らかになった哺乳類がある。
【0075】 「薬剤を同定する方法」という術語には、アッセイと、どのような一つの薬剤
又は複数の薬剤(遮断薬及び/又は親油性薬剤)が反応を誘起するかをこのアッ
セイ法により判定するのに適した同様のものとが含まれる。例えば、組合せライ
ブラリをスクリーニングすれば、そのライブラリのうちでいずれかのメンバが所
望の活性を有するかを判定し、そしてそうであればその活性種を判定することが
できる。組合せライブラリをスクリーニングする方法は説かれている(例えば引
用書中のGordon et al., J Med. Chem.を参照され
たい)。細胞膜を通過したアミロイドの輸送を変調するものについて可溶性化合
物のライブラリをスクリーニングし、単離された化合物を従来の技術により同定
することができる(例えば質量分析法、NMR、等々)。好ましくは、このライ
ブラリの化合物を検出可能な標識(例えば蛍光体、比色酵素、放射性同位元素、
発光化合物、等々)に結合させておき、アミロイドのABC輸送の減少を示させ
るようにするとよい。あるいは、固定した化合物を選択的に放出させ、ABCト
ランスポータと相互作用するようにしてもよい。本発明のライブラリをスクリー
ニングするのに有用なアッセイの例は当業において公知である(例えばE. M
. Gordon et al., J. Med. Chem. 37:13
85−1401 (1994)を参照されたい)。
【0076】 例えばABCトランスポータファミリ、好ましくは脳内及び/又は脳微小血管
構造内で発現するABCトランスポータの各メンバ、例えばMDR1、MDR3
、ABC1、 ABC2、ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5
、及び、EST 45597、122234、123147、131042、1
57481、182763、352188又は422562のコードするヒトA
BCトランスポータなど、を過発現する細胞株を開発することで、このような細
胞の表面に特定のABCトランスポータのコピーを何千も提供させることができ
る(同様な技術については、Shapiro, A. B. and Ling
, V., Reconstitution of Drug Transpo
rt by Purified P−Glycoprotein, Journ
al of Biological Chemistry, 270: 161
67−16175, (1995)を参照されたい)。これらの細胞から、裏返
しになった膜小胞を構築し、細胞の内側に見られる分子構造のすべてを外側に出
してもよい。これらの小胞にATPが加わると、ABCトランスポータにより基
質が細胞膜を通過して運ばれるが、このとき内側(細胞内)から外側(細胞外)
へと基質を移動させるのではなく、基質は今度は小胞ないに集中することとなる
。アミロイドを輸送する膜小胞の信頼性の高い製剤を用いて化学ライブラリをス
クリーニングすると、アミロイドのABC輸送を減少させることのできる新しい
化合物を単離することができる。
【0077】 本発明はさらに、アミロイドの膜、例えば細胞膜又は人工膜、を横切った輸送
を変調する薬剤を同定するin vitro及びin vivo法に関するもの
である。本方法には、膜と、脳内又は脳微小血管内で発現するABCトランスポ
ータと、アミロイドとを含むモデル系に薬剤を導入するステップが含まれる。膜
を横切ったアミロイドの輸送を変調する上でのこの薬剤の能力を測定する。適し
た人工膜は、(Slatin, S. ”Colicin E in plan
ar lipid bilayers” Internat. J. Bioc
hem. 20:737−744 (1988); Krasilnikov
et al., ”A novel approach to study
the geometry of the water lumen of i
on channels: colicin 1a in planar li
pid bilayers” J. Memb. Biol. 161:83−
92 (1998))に説かれたような脂質から成るものである。
【0078】 本発明はまた、ABCトランスポータ、好ましくは脳内及び脳微小血管構造内
で発現するようなABCトランスポータ、例えばMDR1、MDR3、ABC1
、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5及びEST
45597、122234、123147、131042、 157481、
182763、352188 又は422562のコードするヒトABCトラン
スポータなど、を平面状の脂質二重層に、アミロイド輸送の調整をアッセイする
手段として挿入するin vitro法にも関するものである。例えば、平面状
の脂質二重層を通過させるABCトランスポータによるアミロイドの輸送が測定
できるよう、精製された又は組換えたんぱく質を平面状の脂質二重層に挿入する
ことができる(Slatin, S. ”Colicin E in plan
ar lipid bilayers” Internat. J. Bioc
hem. 20:737−744 (1988); Krasilnikov
et al., ”A novel approach to study
the geometry of the water lumen of i
on channels: colicin 1a in planar li
pid bilayers” J. Memb. Biol. 161:83−
92 (1998))。本方法は、平面状の脂質二重層、ABCトランスポータ
及びアミロイドを含むモデル系に薬剤を導入するステップを含む。この平面状の
脂質二重層を横切ったアミロイドの輸送を変調する上でのこの薬剤の能力を測定
することができる。
【0079】 「モデル系」という術語には、細胞、細胞株、哺乳類、鳥類、昆虫、単細胞生
物及び多細胞生物並びにin vitro系が含まれる。
【0080】 以下の議論を提供するが、これは本発明を限定するものとしては決して捉えら
れてはならず、実例を挙げることを目的としており、APPの細胞輸送及びたん
ぱく分解プロセッシングを変調する機序として考えられるものを説明するもので
ある。
【0081】 未成熟なAPPは細胞内分泌機構を通じて細胞へ輸送され、そこで成熟APP
として知られる膜内外たんぱくとして見出されると考えられている。この成熟プ
ロセスの間に、APPはβ−及びγ−セクレターゼにより開裂が可能であり、こ
の開裂は(それぞれ)AβのN−末端及びC−末端で起き、その結果Aβペプチ
ドが生成される。膜に達すると、成熟APPはいくつかあるたんぱく分解プロセ
ッシング経路のうちの一つを辿る。APPのα−分泌プロセッシングには、膜近
傍での、そしてAβ配列内での、この分子の細胞外ドメインの開裂がある。AP
Pのこのような開裂の結果、可能性として二つの結果がもたらされる。即ち、(
1)Aβの形成が妨げられる。(2)APPの細胞外ドメインが可溶化した後、
細胞外空間へ放出される、である。もう一方の経路は、β−及びγ−セクレター
ゼによる開裂のための電化を持ったエンドソーム区画への内在化を含み、その結
果やはりAβが生成される。
【0082】 さらに、特定のABCトランスポータがAβを細胞から輸出すると考えられて
いる。MDR1、MDR3、ABC1、ABC2、ABC3、ABC7、ABC
8、MRP4、MRP5及び EST 45597、122234、12314
7、131042、157481、182763、352188又は42256
2のコードするヒトABCトランスポータは、ATP−binding(結合)
cassette(カセット)スーパーファミリトランスポータのメンバであり
、ATPをエネルギ源として用いるが、MDR1などのいくつかのABCトラン
スポータは様々な分子をそれらの濃度勾配に逆らってポンプ輸送することが知ら
れている(Endicott, J. A. and V. Ling, ”T
he biochemistry of P−glycoprotein−me
diated multidrug resistance”, Annu.
Rev. Biochem. 58:137−171 (1989); Got
tesman, M. M. and I. Pastan, ”Bioche
mistry of multidrug resistance media
ted by the multidrug transporter”, A
nnu. Rev. Biochem. 62:385−342 (1993)
、これらの教示するところを参考としてここに編入することとする)。ヒトでは
、二つのアイソフォームのp−糖たんぱくが存在する。それらのうち一つはMD
R1と呼ばれ、多剤耐性表現形をもたらす。本書類では、p−糖たんぱくという
術語をMDR1遺伝子産物を指し示すのに用いている。もう一方のp−糖たんぱ
くや、その他のABCトランスポータスーパーファミリのメンバもまた、細胞か
らAβを輸送する役目をすることができ、従って以下に「有効化合物」として挙
げる薬品のターゲットとすることができる。幅広い種類の薬品がMDR1の基質
として働くが、構造上無関係でありながら、これらすべてが極度に疎水性である
という性質を持ち(Zamora, J. M. et al., ”Phys
ical−chemical properties shared by c
ompounds that modulate multidrug res
istance in human leukemia cells”, Mo
l. Pharmacol. 33:454−462 (1988)、これらの
教示するところを参考としてここに編入することとする)、それゆえMDR1は
幅広い膜関連疎水性分子のための「疎水性掃除機」か、又はフリッパーゼとして
働くのだと考えられている(Higgins, C. F. and M. M
. Gottesman, ”Is the multidrug trans
porter a flippase?”, TIBS 17:18−21 (
1992)、これらの教示するところを参考としてここに編入することとする)
。輸出の可能な分子のなかには親油性ペプチド(Raymond, M. et
al., ”Functional complementation of
yeast ste6 by a mammalian multidrug
resistance mdr gene”, Science 256:2
32−234; Sharma, R. C. et al., ”Pepti
de transport by the multidrug resist
ance pump”, J. Biol. Chem. 267:5731−
5734 (1992)、これらの教示するところを参考としてここに編入する
こととする)がある。Aβは小型で親油性のペプチドであるため、MDR1の基
質として作用する適した性質を有する。
【0083】 「フリッパーゼ」という術語は当業において認識されており、ABCトランス
ポータがフリップ−フロップ薬として働く、例えばAβを脂質二重層の内側の小
葉から外側の小葉へと移動させるなど、能力を含めるものとして意図されている
。即ち、このシナリオでは、フリッパーゼとして働くABCトランスポータがA
βを脂質二重層の外側の小葉に配達し、その他の分子がAβをこの脂質二重層の
外側の小葉から細胞外空間へと移動させるのに関与しているかも知れない。しか
しながら、このABCトランスポータのフリッパーゼ作用はABの排出につなが
る多重因子的なプロセスにとって重要である。
【0084】 「フリッパーゼ遮断薬」という術語は、脳内又は脳微小血管構造内で発現する
ABCトランスポータ、例えばMDR1、MDR3、ABC1、ABC2、AB
C3、 ABC7、ABC8、MRP4、MRP5及びEST 45597、1
22234、123147、131042、157481、 182763、3
52188又は422562のコードするヒトABCトランスポータを含む上述
したようなもの、を変調することのできる化合物を含むものとして意図されてい
る。
【0085】 MDR1と、ABCトランスポータスーパーファミリのその他のメンバとの間
の配列類似性(Dean and Allikmets, ”Evolutio
n of ATP−binding cassette transporte
r genes” Curr Opin Genetics Dev 5:77
9−785 (1995))は、これらもまた、細胞からのAβ排出を変化させ
ることを示唆している。これは、既に特徴付けられたこのファミリメンバの働き
について判明していることを鑑みれば、十分考えられる推理である。例えば、s
tp−6として知られる酵母ABCトランスポータは、а−ファクタと呼ばれる
ペプチドの輸出を担っている。ste−6のない酵母はа−ファクタの輸出に欠
けるが、ste−6を、ヒトMDR1のマウス相同体であるABCトランスポー
タmdr3(Raymond et al., ”Functional co
mplementation of yeast ste6 by a mam
malian multidrug resistance mdr gene
” Science 256:232−234 (1992))か、又はヒトA
BCトランスポータMRP1 (Ruetz et al., ”Functi
onal expression of the multidrug res
istance−associated protein in the ye
ast Saccharomyces cerevisiae” J Biol
Chem 271:4154−4160 (1996))に起きかえると、a
−ファクタの輸出が回復する。これらのデータは、(a)このファミリの複数の
メンバが実際にトランスポータとして働くこと、そして(2)これらが輸送する
基質はある特定のファミリメンバに固有でないこと、を実証している。ABCト
ランスポータが実際に細胞内でトランスポータとして働いているという観点を裏
付ける別の証拠に、ヒトMDR3遺伝子産物がホスファチジルコリンのトランス
ロケーションを促進するという観察(Smith et al., ”The
human MDR3 p−glycoprotein promotes t
ranslocation of phosphatidylcholine
through the plasma membrane of fibro
blasts from transgenic mice” FEBS Le
tt 354:263−266 (1994)、abc1として知られるABC
トランスポータがインターロイキン1βの分泌に関与しているようだという観察
(Hamon et al., ”Interleukin−1β secr
etion is impaired by inhibitors of t
he ATP binding cassette transporter,
ABC1,” Blood 90:2911−2915 (1997))、及
び、いくつかのペプチドを小胞体ルーメン内に運ぶ輸送は、TAP1及びTAP
2として知られる、ABCトランスポータファミリのうちの二つのメンバの共同
作業により達成されているという観察(Heemels MT and Plo
egh H, ”Generation, translocation, a
nd presentation of MHC class I−restr
icted peptides.” Ann Rev Biochem. 64
:463−91 (1995))がある。
【0086】 Aβは細胞から放出されるため、すべての細胞がAβ放出のための機構を有し
ていると考えるのが妥当である。MDR1を発現する細胞では、このABCトラ
ンスポータがAβ排出のプロセスに関与していると考えられる。しかしながら、
微小血管構造以外では、脳内にはほとんど又は全くMDR1の発現はなく、それ
でもニューロンは相当な量のAβを生成し、放出している(Busciglio
et al., ”Generation of b−amyloid in
the secretory pathway in neuronal a
nd nonneuronal cells,” Proc Natl Aca
d Sci USA 90:2092−2096 (1993); Simon
s et al., ”Amyloidogenic processing
of the human amyloid precursor prote
in in primary cultures of rat hippoc
ampal neurons,” J Neurosci 16:899−90
8 (1996))。このように、脳内ではその他のABCトランスポータがA
β排出のプロセスに関与していると提案するのが妥当なようである。アルツハイ
マー病におけるアミロイドの沈着は脳の実質及び微小血管構造の両方で起きる(
Selkoe, DJ ”The molecular pathology
of Alzheimer’s disease,” Neuron 6:
487−498 (1991))ため、脳内及び微小血管構造で発現するABC
トランスポータは、本発明を通じてAβ放出を調整する際の主要なターゲットで
ある。このように、脳及び微小血管構造で発現するABCトランスポータは、ア
ルツハイマー病治療薬開発のための好適なターゲットである。
【0087】 さらに、ABCトランスポータMDR1、MDR3、ABC1、ABC2、A
BC3、ABC7、 ABC8、MRP4、MRP5 及びEST 45597
、122234、123147、131042、157481、182763、
352188又は422562のコードするヒトABCトランスポータが、その
他の膜たんぱくの機能をアロステリック的に改変する働きをできる可能性がある
。いくつかの細胞では、p−糖たんぱくのABCトランスポータ遮断薬による変
調の結果、体積作動式塩化物電流の大きさが変化したことが示されている(Hi
ggins, C. F. Volume−activated chlori
de currents associated with the mult
idrug resistance P−glycoprotein, J.
Physiol. 482:31S−36S (1995)で評価)。このモデ
ルでは、p−糖たんぱく及びその他のABCトランスポータが複数の機能を有し
、そのうちの一つがその他の膜たんぱくの機能をアロステリックに変更するとい
うものである。本発明は、ABCトランスポータによる他の膜たんぱくのアロス
テリック的な改質が、Aβ放出が減少するようなAPP異化作用における変化を
担ったり、及び/又は、ABCトランスポータがAベータを輸出するといったモ
デルと合致している。この観点から、これらの分子がAベータを輸出する能力を
変化させたり、又は、このような分子の発現を変化させる薬理学的薬剤が、アル
ツハイマー病において治療上有効かも知れないということが導かれる。
【0088】 以下の実施例では、本発明をさらに実例により説明するが、この実施例はさら
に限定的なものとして捉えられてはならない。本出願を通じて引用されたすべて
の文献、係属中の特許出願及び公開済み特許出願の内容を参考文献としてここに
編入することとする。実施例を通じて用いられた動物細胞株モデルは容認された
細胞モデルであり、これらの細胞モデルでの効験の実証は、ヒトでの効験を予見
するものであることを理解されねばならない。
【0089】 例 I.APPs分泌を増加させるためのp−糖たんぱく遮断薬の利用 マウスの神経成長因子(NGF)をGIBCO社から購入し、デキサメタゾン
(DEX)をSIGMA社から購入した。ミフェプリストン(RU−486)は
NIMH(ナショナル・インスティテュート・フォー・メンタル・ヘルス)ケミ
カル・シンセシス・プログラムを通じてリサーチ・バイオケミカルズ・インター
ナショナル(RBI、マサチューセッツ州、ナチック)から購入した。シクロス
ポリンA(CsA)はRBIから購入した。pre−A4分子(アミロイド前駆
体たんぱく)に特異的なアンチ・アルツハイマー前駆体たんぱくA4(22C1
1)モノクローナル抗体はBoehringer Mannheim社から購入
した。
【0090】 デキサメタゾンで誘導可能なMMTVプロモータ(マウス乳腺癌ウィルス)の
制御下にある優性阻害変異体ras遺伝子、p21N17 を発現するGSra
sDN1 PC12 サブライン (Simon Halegous博士 (S
tate University of New York at Stony
Brook))を、Simon Halegous博士から贈り物として得て
(Kremer et al., J. Cell Biol. 115(3)
:809−819 (1991))、5%のウシ胎児血清(FBS:v/v)及
び10%の熱不活化ウマ血清(HS、GIBCO社製)を含有するダルベッコの
改良イーグル培地(DMEM、GIBCO社製)で成長させた。
【0091】 RU−486及びNGFをジメチルスルフォキシド(DMSO)中で可溶化さ
せた。DMSOはすべての実験で対象伝播体として用いられた。
【0092】 GSrasDN1 PC12細胞での薬品暴露実験に向けて、Falcon社
製の75cmポリプロピレン製培養フラスコ中で集密するまで細胞を成長させ
た。薬品処置をする12時間前に、この媒質をパスツール・ピペットを用いて吸
引し、15%の木炭ろ過済み仔ウシ血清(SIGMA社製)を補った10mlの
DMEMに置き換えて、細胞から分泌された補体、免疫グロブリン、及び内生の
ステロイドホルモンを除去した。12時間後、この補充媒質を吸引し、処置薬品
を含有する10mlのDMEMに替えた。フラスコを次の処置群に割り当てた。
即ちa)対照、及びb)RU−486(3.0μM)である。DMSO濃度はす
べてのフラスコで0.06%(v/v)に標準化した。
【0093】 薬品暴露後12時間の時点で媒質を再度吸引し、細胞を10mlのリン酸緩衝
生理食塩水(PBS, SIGMA社製)で一回洗浄した。1.0mlのトリプ
シン(GIBCO社製)と一緒に5分間インキュベートすることで、細胞をフラ
スコのそこから取り出した。1.0mlのDMEMをフラスコに加え、細胞をパ
スツール・ピペットで滴定して15mlのコニカル・ポリプロピレン製チューブ
(Falcon社製)に採集した。10mlのDMEMをこのチューブに加え、
卓上スイングアーム式遠心分離機に30分間かけて細胞を底に集めた。媒質を吸
引し、2mlのDMEMに替えた。その結果できた細胞ペレットをまず20−1
/2ゲージのニードル、続いて22−1/2ゲージのニードルを用いて再懸濁さ
せた。8mlのDMEMを加えて最終容量10mlにした。この細胞懸濁液から
13μlを採り、血球計算器を用いて細胞を計数した。希釈は、DMEMを用い
て最終的な細胞懸濁液の密度が1.0×106細胞/mlになるように行なった
。各処置群からの細胞10mlを、対照、NGF、又はRU−486とラベルし
た15mlのコニカルチューブにピペットで入れた。12時間目の時点の予処理
に関して前述したのと同じ濃度になるよう、薬品を細胞に再導入した。NGF(
50ng/ml)は陽性対象として「NGF」とラベルされた細胞のチューブに
加えられた。各群からの細胞1.0mlをピペットで適宜ラベルされた1.5m
lのエッペンドルフ・チューブ(BIORAD社製)に入れ、37℃に平衡させ
た5%のCOインキュベータに15分間置いた。
【0094】 15分経過後、チューブを直ちに氷上に置いて反応を停止させ、200μlの
プロテアーゼ・カクテル(100μMのPMSF(フェニルメタンスルホニルフ
ルオリド)、5μg/mlのロイペプチン、5μg/mlのアプロチニン、及び
5μg/mlのペプスタチン)を各チューブに加えた。14,000rpmで5
分間、4℃で細胞をペレットにし、媒質を取り除き、プロテアーゼ阻害カクテル
を含有する新鮮な氷温の1.5mlのエッペンドルフ・チューブに採集した。細
胞ペレットは50 mlのmet/溶解緩衝液(10 mMのTris−HCl
、150mMのNaCl、1%のNonindet P40 (v/v)、及び
1%のデオキシコール酸ナトリウム (w/v), pH 7.4)を用いて溶
解させた。14,000rpmで10分間かけて核の画分を底にペレットにし、
5μlの細胞ホモジネートをたんぱく質の定量のために採集した。
【0095】 APPsを含有する媒質を、30,000MWカットオフ・レンジ・メンブラ
ン(Millipore社製)を付けたウルトラフリー−CL遠心分離フィルタ
を用いて脱塩した。脱塩された上清を1.5mlのエッペンドルフ・チューブ中
に配し、スピード真空濃縮器を用いて濃縮した。30μlのLaemmliサン
プル緩衝剤(0.0625 のTris−HCL、2%のSDS、10%のグリ
セロール、5%の2−メルカプトエタノール、0.002%のブロモフェノール
・ブルー)を加えてペレットを再構成した。
【0096】 ピアス社(61105、イリノイ州ロックフォード、私書箱117号)から得
た二シンコニン酸(BCA)たんぱく質アッセイキットを用いて細胞抽出液のた
んぱく質を定量した。メーカの指示に従い、5μlの各試料を測定用に採った。
【0097】 各処置群の細胞たんぱく10μgに相当する分泌たんぱくを100℃で4分間
沸騰させ、tris−グリシンSDS−PAGE(ドデシル硫酸ナトリウム−ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動法)により分離した。たんぱく質のバンドをニト
ロセルロースの膜に写し取り、22C11モノクローナル抗体(APPに対する
モノクローナル抗体)を用いたウェスタン・ブロット法を行なった(Mills
, J. and P. B. Reiner, ”Phorbol este
rs but not the cholinergic agonists
oxotremorine−M and carbachol increas
e release of the amyloid precursor p
rotein in cultured rat cortical neur
ons”, J. Neurochem. 67:1511−1518 (19
96))。バンドを、オンタリオ州オークビルのアマーシャム・カナダ・リミテ
ッド社から得た高性能の化学発光「ECL」キットを用いて視覚化し、ECLハ
イパーフィルム(アマーシャム社製)上で検出した。たんぱく質のバンドは、フ
ィルムのデンシトメトリにより定量した。APPsは通常、異なるアイソフォー
ムのAPPsに相当する、ゲル上の二つ又は三つの近いバンドに走っており、こ
れらは一緒に定量されてAPPsと表すこととした。
【0098】 RU−486はGSrasDNI PC12 細胞でAPPsを増加させてい
た(図1)。この細胞株を用いて、APPs分泌を調整する上でのrasの役割
を調べた。RU−486は、これらの細胞において糖質コルチコイドで誘導可能
なMMTVプロモータに結び付いた優性陰性ras遺伝子産物の発現について陰
性対象群として用いられた。これらの実験では、これらの細胞を長時間(12時
間)RU−486に暴露したときの効果を調べ、APPsを15分間採集した。
NGFは、PC12細胞におけるAPPs分泌の促進物質として知られて(Fu
kuyama, R. et al., ”Nerve growth fac
tor−induced neuronal differentiation
is accompanied by differential indu
ction and localization of the amyloi
d precursor protein (APP) in PC12 ce
lls and variant PC12S cells”, Mol. B
rain Res. 17:17−22 (1993); Haring, R
. et al., ”NGF promotes amyloid prec
ursor protein secretion via muscarin
ic receptor activation”, Biochem. Bi
ophys. Res. Comm. 213:15−23 (1995)、こ
れらの教示するところを参考としてここに編入することとする)おり、この研究
では陽性対照として用いられた。RU−486が原因のAPPs分泌の増加は、
対照試料に対して〜12.5倍の増加、そしてNGFに対して〜6倍の増加であ
ることが判明した(図2)。
【0099】 この証拠は、p−糖たんぱくの遮断により細胞からのAPPsの放出が増加す
ることを実証するものである。APPsの放出が増加するとAβの放出が減少す
ることが当業において認識されている(Buxbaum et al., Pr
otein phosphorylation inhibits produ
ction of Alzheimer amyloid β//a4 oeo
tudem Proc. Natl. Acad. Sci. 90:9195
−9198 (1993); Fukushima et al., Acti
vation of the secretory pathway lead
s to a decrease in the intracellular
amyloidongenic fragments generated
from the amyloid protein precursor,
Biochem. Biophys. Res.Comm. 194:202−
207 (1993); Gabuzda et al., Inhibiti
on of b−amyloid production by activa
tion of protein kinase C., J. Neuroc
hem.61:2326−2329 (1993); Hung et al.
, Activation of protein kinase C inh
ibits cellular production of the amy
loid β−protein, J. Biol. Chem. 268:2
2959−22962 (1993); Jacobsen et al.,
The release of Alzheimer’s disease β
−amyloid peptide is reduced by phorb
ol treatment, J. Biol. Chem. 269:837
6−8382 (1994); Wolf et al., Muscarin
ic regulation of Alzheimer’s disease
amyloid precursor protein secretion
and amyloid β−protein production in
human neuronal NT2N cells, J. Biol.
Chem. 270:4916−4922 (1995))。
【0100】 II. APPsの生成に対するRU−486の濃度効果 ここで用いられた材料及び方法は、実施例Iで説明した通りである。様々な濃
度のRU−486を用いてGSrasDN1 PC12細胞を処置した。細胞を
、3.0から3000.0nMの最終濃度のRU−486に暴露した。薬品暴露
プロトコルは前述した通りに行なわれた。APPsの濃度判定及び定量も前述し
たように行なわれた。
【0101】 その結果から、GSrasDN1 PC12細胞におけるAPPs分泌の増加
はRU−486用量依存的であり(図3)、約0.5μMのときに最大値の半分
の効果があった(図4)ことが示された。RU−486で約3.0μMを超える
濃度効果の研究は困難であったが、それはなぜなら、RU−486はこの濃度を
超えると均一な水溶液の状態を維持しなかったからである。しかしながら、最大
値にほぼ近い濃度のRU−486のときでも、APPs分泌の増加が認められた
(3.0μMのRU−486のときに〜21倍、図4)。
【0102】 III. 第二のp−糖たんぱく遮断薬の利用 ホルボール12−ミリスチン酸13−酢酸(PMA)をマサチューセッツ州ウ
ォバーンのLC Serviceサービス社から購入した。その他の材料はすべ
て、実施例1で説明したように得た。野生型PC12細胞はアメリカン・タイプ
・ティシュー・カルチャー・コレクション#CRL−1721から購入し、5%
のFMSウシ胎児血清及び10%のウマ血清(GIBCO社製)を加えたDME
M中で成長させた。
【0103】 集密するまで成長させたPC12細胞を、上述したように木炭ろ過済み仔ウシ
血清(SIGMA社製)を補ったDMEM中で12時間予処理した。予処理後、
細胞をトリプシン処理し、再懸濁させ、上述したように計数した。それぞれ10
mlの1.0×10細胞/ml PC12細胞を、適切な処置群を容れた15
mlのコニカル・チューブ内にアリクォートした。PMAは、以前の実験でこの
処置を行なうとAPPsの放出が増加することが示されたために、陽性対照とし
て用いられた(Buxbaum, J. D. et al., ”Proce
ssing of Alzheimer β/A4 amyloid prec
ursor protein: Modulation by agents
that regulate protein phosphorylati
on”, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:6
003−6006 (1990); Caporaso, G. L. et
al., ”Protein phosphorylation regula
tes secretion of Alzheimer β/A4 amyl
oid precursor protein”, Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 89:3055−3059 (1992);
Mills, J. and P. B. Reiner, ”Phorbol
esters but not the cholinergic agon
ists oxotremorine−M and carbachol in
crease release of the amyloid precur
sor protein in cultured rat cortical
neurons”, J. Neurochem. 67:1511−151
8 (1996)、これらの教示するところを参考としてここに編入することと
する)。すべての処置群において、DMSOの最終パーセンテージは0.01%
(v/v)に標準化された。
【0104】 処置群は以下の通りであった:a)対照、b)PMA(0.1μM)、c)R
U−486(0.1μM)。(0.1μM)RU−486の濃度が選ばれたのは
、EC50マークに近いからである(図4)。1.0mlの各処理群を1.5エ
ッペンドルフ・チューブにピペットで入れ、50%のCOインキュベータで1
5分間、37℃でインキュベートした。APPsの回収及び濃縮は実施例1で説
明したように行なわれた。SDS−PAGEによるたんぱく質バンドの分離、バ
ンドの視覚化、及びAPPsの定量も前述したように行なわれた。
【0105】 RU−486は、15分間の暴露後に野生型PC12細胞でのAPPs分泌を
増加させた(図5)。このデータは、以前示された効果はGSrasDN1 P
C12細胞株に優性陰性ras遺伝子が存在することにより引き起こされた効果
が原因ではないことを示していた。ステロイドホルモンレセプタの活性化のゲノ
ム効果が顕われるには少なくとも1時間必要である(Wehling, M,
Trends Endocrinol Metab. 56:347−353,
1994)ことが広く受け入れられているため、このデータは、RU−486
による12時間の予処理は、RU−486の媒介するAPPs分泌増加には必要
でなかったことを実証している。このデータはさらに、APPs分泌は遺伝子転
写の変化に依存しないことを実証するものでもあった。
【0106】 図5は、おそらくはアイソフォームの翻訳後プロセッシングでのばらつきによ
るものと思われる、APPsアイソフォームの様々な強度を示すウェスタン・ブ
ロットの図である。各バンドはRU−486処理に対する対応する変化を示して
いるため、RU−486はAPPsのあらゆるアイソフォームの放出に影響する
と結論付けることはできるが、僅かなアイソフォーム選別効果があったことは度
外視されなかった。PMAを用いるとAPPs分泌が増加したことは、発表され
た発見(Buxbaum, J. D. et al., ”Processi
ng of Alzheimer β/A4 amyloid precurs
or protein: Modulation by agents th
at regulate protein phosphorylation”
, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:6003
−6006 (1990); Caporaso, G. L. et al.
, ”Protein phosphorylation regulates
secretion of Alzheimer β/A4 amyloid
precursor protein”, Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 89:3055−3059 (1992); Mil
ls, J. and P. B. Reiner, ”Phorbol es
ters but not the cholinergic agonist
s oxotremorine−M and carbachol incre
ase release of the amyloid precursor
protein in cultured rat cortical ne
urons”, J. Neurochem. 67:1511−1518 (
1996))を裏付けており、また実験に用いられた細胞は生化学的に生きた状
態であることが確認された。
【0107】 IV. RU−486はステロイドホルモンレセプタを通じてAPPs分泌を増
加させるよう作用しているかどうかを判定
【0108】 E82マウスL−細胞は、Mark Danielson博士 (アメリカ合
衆国ジョージタウン大学)からご厚意により提供された。材料及び方法はすべて
上述した通りである。
【0109】 E82細胞を、5%のFBSを加えたDMEM中で成長させ、Falcon社
製の75 cm フラスコで培養した。
【0110】 APPsの濃縮及び定量もまた、上述したように行なわれ
た。
【0111】 RU−486は、E82細胞からのAPPsの放出を増加
させる。これらの細胞(Housley, P. R. and Forsth
oefel, A. M., Isolation and characte
rization of a mouse L cell variant d
eficient in glucocorticoid receptors
, Biochem. Biophys. Res. Comm. 164:4
80−487, 1989))は、RU−486が相互作用することが知られて
いるステロイドホルモンレセプタ、例えば糖質コルチコイドレセプタ及びプロゲ
ステロンレセプタを欠くものである(Baulieu, Science 24
5:1351−1357, 1989)。これらの細胞でRU−486を用いた
ときにAPPs分泌が増加したこと(図6)は、さらに観察された効果が、ステ
ロイドホルモンレセプタ位置でのRU−486活性からは独立して起きることを
実証している。
【0112】 E82細胞におけるAPPs分泌をプローブするウェスタン・ブロットでは、
僅かに2つのAPPsのアイソフォームバンドが見られた(図6)が、対照的に
PC12細胞を用いたものでは3つのバンドが見られた(図1、3、5)。これ
は、細胞株間でAPPsアイソフォームの成熟に違いがあることに起因していた
【0113】 V. 三つの異なるp−糖たんぱく遮断薬が野生型PC12細胞でのAPPs
分泌を増加させることを実証 用いた材料及び方法は上に概観した通りである。デキサメタゾンはSigma
社から購入した。プロゲステロン(HBC複合体)及びデスメトキシベラパミル
はリサーチ・バイオメディカルズ社から購入した。
【0114】 処置群は以下の通りである。a)対照、b)PMA(0.1μM)、c)RU
−486(0.1μM)、d)デキサメタゾン(0.1μM)、プロゲステロン
(1μM)、デスメトキシベラパミル(1μM)。
【0115】 PC12細胞をRU−486、プロゲステロン及びデスメトキシベラパミルに
15分間暴露すると、PC12細胞からのAPPs分泌が著しく増加した(図7
及び図8)。従って、これらの治療薬はp−糖たんぱく遮断薬として作用すると
判断された。陰性対照として、p−糖たんぱくにより輸送されるが、p−糖たん
ぱく遮断薬としては知られていない、ステロイドホルモンレセプタのアゴニスト
であるデキサメタゾンを含めたところ、APPs分泌は大きくは増加しなかった
。これらのデータは、p−糖たんぱくを遮断するとAPPの異化作用が変化する
という薬理学的証拠を現すものである。
【0116】 VI. RU−486のヒトカルシノーマ細胞株への影響、APPs生成の増加
はなし p−糖たんぱく遺伝子産物をコードするヒトMDR1遺伝子を低レベル発現す
るKB−3.1ヒトカルシノーマ細胞株を、Ira Pastan博士 (アメ
リカ合衆国、ナショナル・カンサー・インスティテュート)からご厚意により得
た。これらの細胞を10%のFBSを加えたDMEM中で成長させた。材料及び
方法はすべて、上に概観を述べた通りである。
【0117】 検出不可能なレベルのp−糖たんぱくを発現するKB−3.1細胞はRU−4
86によるAPPsの変調を欠く(図9)。この実験は、APP異化作用を調整
する上でのp−糖たんぱくの関与を直接調べるものである。p−糖たんぱくの発
現の小さい細胞はRU−486又はPMAのいずれによってもAPPs分泌を調
整しないという観察(図9)は、APPの異化作用は何らかの態様でp−糖たん
ぱくの発現レベルに関連している可能性を示唆している。ウェスタン・ブロット
を、p−糖たんぱくの細胞レベルについてプローブすべくP12細胞、E82細
胞及びKB−3.1細胞で行なった。検出可能なレベルのたんぱく質がP12及
びE82細胞で見られたが、KB−3.1細胞ではなかった(データは図示せず
)。この実験は、p−糖たんぱくが、RU−486の媒介するAPPs増加を担
う唯一の分子であると結論付けるものでも、定義するものでもないが、この信念
の直接の裏付けとなる。
【0118】 VII. pHaMDR1コンストラクトをKB−3.1細胞にトランスフ
ェクトすると、APPs放出が誘導される KB−3.1細胞を上述したように成長させた。ヒトMDR1をコードするp
HaMDR1 プラスミドコンストラクトをIra Pastan博士(ナショ
ナル・カンサー・インスティテュート)からご厚意により得た。
【0119】 カルシウム‐ホスフェートトランスフェクションのために、細胞を10 cm
のポリプロピレン製ペトリ皿(Falcon社製)に2.0 x 10細胞
/皿の密度にプレーティングした。トランスフェクション用のcDNAを作製す
るために、15 mg/プレートのpHaMDR1 cDNA を1/10 体
積の3Mの酢酸ナトリウム、 ̄3x体積の100%エタノールに1.5 mlの
エッペンドルフ・チューブで混合して卓上遠心分離器で30秒間回転させた。こ
のチューブを次に上面までエタノールで満たし、15,000 rpmで4°C
で10分間回転させた。このエタノールを吸引して底にcDNAの小さなペレッ
トを作った。無菌のガスフードの中で、このcDNAを450 mlの0.1
x tris−EDTA(TE)四酢酸エチレンジアミン、tris EDTA
及び50 mlの2.5 MのCaClで再懸濁させた。500mLの2x
BES(50 mMのN, N−ビス[2−ヒドロキシエチル]−2−アミノエ
タンスルホン酸、280 mMのNaCl、1.5 mMのNaHPO4.2
O、pH 6.96)を加えて最終体積を1.0mlにした。混合液全体を
20分間放置してからこの内容物を細胞のプレートに加えた。プレートを3%の
COインキュベータに8から10時間置いた。この媒質を吸引してトランスフ
ェクションを停止させ、細胞を〜5の媒質で二回洗浄し、この細胞を、ポリ−D
−リシン(SIGMA社製)で被膜した10cmのペトリ皿に2.0×10
胞/皿の密度になるように再プレーティングした。細胞を付着させたまま、この
媒質を、薬品暴露の12時間前に調製した10%の木炭ろ過済み仔ウシ血清を補
ったDMEMに替えた。トランスフェクションの効率をアッセイするために、β
−ガラクトシダーゼ(β−gal)遺伝子もこの細胞に同時トランスフェクトさ
せた。β−gal染色を行なって、cDNAのトランスフェクトに成功した各皿
内の細胞のパーセンテージを判定した。
【0120】 上に説明した実験とは対照的に、細胞を再懸濁させずに暴露を行なった。対照
(DMSO)、PMA(0.1μM)又はRU−486(0.1μM)のいずれ
かを含有する10mlのDMEM溶液を調製した。媒質中のDMSO濃度は0.
01%(v/v)に標準化した。補われた媒質を吸引して1mlの適切な媒質を
細胞に加えた。皿を15分間インキュベータに戻して媒質を回収し、前述したよ
うに処理した。プレーティングされた細胞を100μlのmet/溶解緩衝液を
用いて溶解させ、細胞スクレーパ(Falcon社製)で採取した。5μlの各
試料をたんぱく質定量に向けて採集した。たんぱく質の判定及びAPPsの定量
を前述したように行なった。
【0121】 ヒトMDR1遺伝子をKB−3細胞株に一時的にトランスフェクトしたことに
より、PMAおよびRU−486によるAPPs分泌の調整が復活した(図10
)。この実験は、p−糖たんぱくとして知られるMDR1遺伝子たんぱく生成物
の存在が、細胞に対するAPPs分泌の変調をもたらすことを示唆している。A
BCスーパーファミリ・トランスポータのその他のメンバも、このメーティング
(原語:mating)フェロモンa−ファクタを輸出する上で、酵母ABCト
ランスポータSTE−6の機能に替わることのできるヒトp−糖たんぱくの能力
と同様の態様で同じような機能を果たすことができる(Raymond, M.
et al., ”Functional Complementation
of Yeast ste−6 by a mammalian Multi
drug resistance mdr gene,” Science 2
56:232 (1992))。検出不可能な内生量のp−糖たんぱくでは、A
PPs分泌を調節するのに充分ではないという事実は、この変調が行なわれるた
めのp−糖たんぱくの閾値となる力価があらゆる細胞にあるはずだということを
示している。トランスフェクトした細胞をβ−gal染色したところ、トランス
フェクションの効率が相対的に低い(〜10−20%)ことが判明したため、一
枚の皿当り僅かに10から20%の細胞だけにMDR1がトランスフェクトした
と推定される。PMA及びRU−486によるAPPs分泌調整の全体的な復活
(図10)がこのように低いトランスフェクション効率でも見られたということ
から、p−糖たんぱくの効果は、この調製された分泌に影響を与える点で効力が
あることが示された。
【0122】 ウェスタン・ブロットではたんぱく質のバンドは、僅かに一本の強いバンドと
して泳動した(図10)。これは、(前に説明したように)細胞懸濁液中にある
ときでなく、プレーティング中に細胞を薬品に暴露した実験で顕著であった。変
更されたプロトコルが原因で変則的な効果が起きたかも知れないため、同じ薬品
の実験をトランスフェクトしていないKB−3.1細胞でも行なった。するとR
U−486又はPMAによるAPPs分泌の調整がないことが判明し、細胞をプ
レーティングするか又は懸濁させるかで、RU−486及びPMAによってAP
Ps分泌が促進されるという基本的発見に変わりのないことがさらに実証された
【0123】 VIII. RU486はSW細胞でAβ分泌を減少させる 図11は、p−gp遮断薬であるRU486がAβ分泌を15分間で、ヒトp
HaMDR1 コンストラクトに一次的にトランスフェクトさせたK269sw
細胞で用量依存的態様で減少させることを示している。K269sw細胞は、2
0mmのFalcon製皿で10% のFBSを含有するDMEM、及び200
mg/mLのゲネチシン(原語:geneticin)(GIBCO社製)中、
約50%の集密度になるまで培養し、上述したカルシウム−ホスフェート沈殿技
術を用いてヒトpHaMDR1コンストラクトに一次的にトランスフェクトさせ
た。トランスフェクト後8時間の時点で、上述したように細胞を10cmのペト
リ皿に2.0 x 10細胞/皿の密度になるよう再度プレーティングした
。トランスフェクションの効率をアッセイするために、β−gal遺伝子にも細
胞を同時トランスフェクトさせた。β−gal染色を行なって、各皿内でcDN
Aのトランスフェクトに成功した細胞のパーセンテージを判定した。
【0124】 細胞を再懸濁させずに暴露を行なった。対照(DMSO)、PMA(0.1
mM)、又はRU486(0.001 mM、0.01 mM、0.1 mM、
1.0 mM)のいずれかを含有する10mlのDMEMを調製した。媒質中の
DMSO濃度は0.01%(v/v)に標準化した。補われた媒質を吸引して1
mlの適切な媒質を細胞に加えた。皿を15分間インキュベータに戻して媒質を
回収し、前述したように処理した。プレーティングされた細胞を100μlのm
et/溶解緩衝液を用いて溶解させ、細胞スクレーパ(Falcon社製)で採
取した。5μlの各試料をたんぱく質定量に向けて採集した。
【0125】 採集された媒質中のたんぱく質全体をトリクロロ酢酸(TCA)沈殿法を用い
て沈殿させた。全媒質の1/10体積に相当するTCAを、採集された媒質を含
有する1.5mlのエッペンドルフ・チューブのそれぞれに加え、−20℃で1
5分間インキュベートした。4℃で4分間、14,000rpmで回転させてた
んぱく質をただちにチューブ内でペレットにした。上清を吸引し、沈殿したたん
ぱく質のペレットを残した。ペレットを10%のTCAで一回洗浄し、20μL
のLaemmli緩衝液に再懸濁させた。
【0126】 SDS−PAGEを用いて、分泌されたたんぱく質を16.5%のtris−
トリシン・ポリアクリルアミドゲル上で分離した。次にたんぱく質のバンドをニ
トロセルロース膜(Biorad社製)に写し取った。次に、ヒトAβに特異的
なWO−2ラットモノクローナル抗体(Konrad Beyreutherか
ら提供)を用いてウェスタン・ブロットを行なった。ECLを用いてAβを視覚
化し、前述したように定量を行なった。
【0127】 IX. RU49953はAβ分泌をSW細胞で減少させる 図12は、選択的なp−gp遮断薬であるRU49953がAβ分泌を15分
間で、ヒトpHaMDR1コンストラクトに一次的にトランスフェクトさせたK
269sw細胞で用量依存的態様で減少させることを示している。K269sw
細胞の培養及び一次的トランスフェクションは前述した通りである。薬品アッセ
イのための細胞の調製も、前述した通りに行なわれる。
【0128】 細胞を再懸濁させずに暴露を行なった。対照(DMSO)、PMA(0.1
mM)、又はRU49953(0.01 mM、0.1 mM、1.0 mM)
のいずれかを含有する10mlのDMEMを調製した。媒質中のDMSO濃度は
0.01%(v/v)に標準化した。補われた媒質を吸引して1mlの適切な媒
質を細胞に加えた。皿を15分間インキュベータに戻して媒質を回収し、前述し
たように処理した。プレーティングされた細胞を100μlのmet/溶解緩衝
液を用いて溶解させ、細胞スクレーパ(Falcon社製)で採取した。5μl
の各試料をたんぱく質定量に向けて採集した。
【0129】 採集された媒質中のたんぱく質全体をトリクロロ酢酸(TCA)沈殿法を用い
て沈殿させた。全媒質の1/10体積に相当するTCAを、採集された媒質を含
有する1.5mlのエッペンドルフ・チューブのそれぞれに加え、−20℃で1
5分間インキュベートした。4℃で4分間、14,000rpmで回転させてた
んぱく質をただちにチューブ内でペレットにした。上清を吸引し、沈殿したたん
ぱく質のペレットを残した。ペレットを10%のTCAで一回洗浄し、10μL
のLaemmli緩衝液に再懸濁させた。
【0130】 SDS−PAGEを用いて、分泌されたたんぱく質を16.5%のtris−
トリシン・ポリアクリルアミドゲル上で分離した。次にたんぱく質のバンドをニ
トロセルロース膜(Biorad社製)に写し取った。次に、ヒトAβに特異的
なWO−2ラットモノクローナル抗体(Konrad Beyreutherか
ら提供)を用いてウェスタン・ブロットを行なった。ECLを用いてAβを視覚
化し、前述したように定量を行なった。
【0131】 X. ヒトMDR1をK269sw細胞に一次的にトランスフェクトさせると
、β−アミロイドの基礎分泌が増加する 図13及び14は、K269sw細胞におけるp−糖タンパクの一次的トラン
スフェクションにより、β−アミロイドの基礎分泌が増加することを実証してい
る。K269sw細胞は前述したように成長させた。一次的トランスフェクショ
ンのためのプロトコルは前述の通りであるが以下の変更を行なった。K269s
w細胞の個々の20mmのプレートに以下のものをトランスフェクトさせた。対
照(カルシウム‐ホスフェート沈殿液なし)、模擬(プラスミドのないカルシウ
ム‐ホスフェート沈殿液)、β−gal(β−ガラクトシダーゼ遺伝子によるト
ランスフェクション)、及びMDR1(ヒトMDR1遺伝子によるトランスフェ
クション)。トランスフェクション後の細胞の再プレーティングを前述したよう
に行なった。
【0132】 Aβ分泌の基礎量は以下の方法でアッセイした。補われた媒質を1mLのDM
EMに替え、皿をインキュベータに1時間戻した。調整培地を採集し、分泌した
Aβを検出し、前述のように定量した。
【0133】 XI.細胞膜を横切ったAβの輸送を変調する薬剤を同定するためのin v
itroスクリーニングアッセイの例
【0134】 細胞膜を横切ったAβの輸送を測定することにより、細胞膜を横切ったAβの
輸送を変調する薬剤を同定するin vitroスクリーニングアッセイの例を
、以下に示す。
【0135】 二重層におけるI型膜内外たんぱく3としてのAPPのN−末端の殆どが細胞
外にあると仮定すると、α−セクレターゼによるAPPの開裂により生じたAP
P断片が、細胞外環境に放出されるに過ぎないと考えることができる。しかし、
少なくとも部分的に膜16内に埋め込まれたAβペプチドの場合には、このよう
な論理は当てはまらない。このように、Aβ放出の機序を、単なる拡散として説
明するのは不適切である。そこで、あるモデルを提案し、膜結合Aβの排出にp
−gpまたは別のABCトランスポータを介した能動輸送が必要であることを説
明する。
【0136】 このモデルを試験するために、リポゾーム外表面17に位置するATP結合部
位の配列が裏返しとなった、精製ハムスタークラス1p−gpで強化された多薬
剤耐性チャイニーズハムスター卵巣CHR B30細胞(B30)に由来する、
再構成されたリポゾーム系を使用した。Aβが膜内で分割されるシナリオを模倣
するために、リポゾームをAβと共に予めインキュベートし、ATPを加えてp
−gpを活性化させる前に膜結合させた。Aβを完全に濾過するゲル濾過カラム
で小胞を濾過し、結合せずに余ったAβを除去した(図15D)。膜内及びリポ
ゾーム内画分におけるAβレベルを用いて、Aβ輸送を測定した。このモデルで
予測したように、p−gpで強化した小胞にATPを加えることにより、膜結合
Aβが大幅に減少し、また、これに対応してリポゾーム内Aβが増加した(図1
5A)。ATPの代りに、加水分解の不可能な類似体であるAMP−PNPを用
いた場合には、このようなそれぞれの画分におけるAβレベルの変化は観察され
なかった(図15B)。さらなる対照データを得るために、p−gpを欠いたチ
ャイニーズハムスター卵巣AuxB1細胞(この中からCHRB30細胞を選択
した細胞株)18に由来するリポゾームを使用して、同じ実験を行った。ATP
を加えても膜結合Aβに大きな変化はなく、また、リポゾーム内Aβは、刺激を
与えない条件下においても、また、その後AuxB1リポゾームにATPを加え
た場合においても、検出されなかった(図15C)。これらのデータは、p−g
pがAβの外向きポンプであることを示唆している。
【0137】 これらの研究結果は、細胞からのAβ放出の機序を説明する第一の実験的証拠
となる。p−gpがAβの外向きポンプとして作用するという仮説は、このトラ
ンスポータのよく知られている生物学的性質と一致する:p−gpは、親油性1
2に合致する性質を持つ様々な構造上無関係の基質を有し、Aβは親油性のペプ
チドである。
【0138】 方法: Aβのリポゾーム輸送。AuxB1(p−gp欠乏)及びCHRB30(p−g
p強化)細胞株に由来するリポゾームを、37℃で15分間、Aβ1−40/1
−452(USペプチド インコーポレイテッド社製)100nMでインキュベ
ートし、ペプチドを膜と結合させた。BioGel P−6ゲル濾過カラム(B
ioRad社製)でリポゾームを濾過して余分なAβを除去した。最後に、Na
4ATP(Sigma社製)又はAMP−PNP(Sigma社製)濃縮液1.
5mMをリポゾームに加えてp−gpを活性化させ、試料全体を37℃で15分
間反応させた。次に試料を液体窒素中で5サイクル、高速凍結融解して、リポゾ
ームを溶解させた後、100,000gで20分間遠心分離し、膜をペレットに
した。TCA沈殿法を用いて、リポゾーム内Aβペプチドを含有する上清画分を
沈殿させた後、Laemmili緩衝液に再懸濁させた。一方、ペレットの画分
(膜結合Aβを含有)は、Laemmili緩衝液に直接再懸濁させた。両画分
をSDS−PAGEを用いて分離させ、ウェスタン・ブロットを用いてAβを検
出した。
【0139】 図15に、P−gpの媒介するATP依存性のAβペプチドの輸送を図示する
。図15Aは、ハムスタークラス1p−gpにより強化されたB30リポゾーム
が、予め挿入された合成ヒトAβ1−40及び1−42ペプチドをATP依存的
に輸送する(n=3)ことを示す。この図及び次の図で、6E10抗体を使用し
たウェスタン・ブロットにより、膜結合Aβペプチドのレベル(AβMEMB)
及びこれらに対応するリポゾーム内部のレベル(AβINTRA)を、ヌクレオ
チド添加前及び後の両方について示す。図15Bは、ATPの加水分解不可能な
類似体であるAMP−PNPが、AβのB30リポゾームへの輸送を誘発しない
(n=2)ことを示す。図15Cは、p−gpを欠いたAuxB1リポゾームに
おいてもATP依存性の輸送が見られない(n=3)ことを示す。AMP−PN
P又はATPで処理したB30及びAuxB1リポゾーム小胞内部をウェスタン
・ブロットを用いて調べたが、いずれにおいても、Aβは検出されなかった。図
15Dは、Biogel−P6ゲル濾過カラムで回転させた合成Aβペプチド(
BG−P)を、ウェスタン・ブロットで露光して、標準試料(Std)と比較し
たものを示す。Aβ100nM標準試料は、非常に濃いシグナルを展開したが、
Biogel−P6カラムで回転させたAβを100nM含む溶液から採集した
溶離液は、ブロットをECLフィルムに露光した後においてさえ、検出可能なシ
グナルを示さなかった。分子量マーカ(Markers)を、図の左側に示す。
アステリスク1個は、4kDaのAβ単量体を示す;アステリスク2個は、8k
DaのAβ二量体を示す。Aβを、W0−2モノクローナル抗体を用いて検出し
た。eは、直接輸送定量アッセイの結果である。平均O.D.値を、それぞれの
対照(ATP又はAMP−PNPによる処理を行わない;断続線;*p<0.0
5及び**p<0.01)に標準化した。MEMBは膜結合Aβを表し、INT
RAはリポゾーム内部のAβを表し、n.d.はAβシグナルが検出不可能であ
ることを表す。それぞれの実験を複数回繰り返した結果、平均O.D.値は、±
標準誤差であった。
【0140】 参考文献: 1. Hardy, J. The Alzheimer family of di
seases: many etiologies, one pathog
enesis? Proc. Natl. Acad. Sci. USA
94, 2095−2097 (1997). 2. Duff, K. Alzheimer transgenic mouse
models come of age. Trends Neurosci
20, 279−280 (1997). 3. Selkoe, D. Amyloid β−protein and
the genetics of Alzheimer’s disease. J. Biol. Chem. 271, 18295−18298 (1
996). 4. Higgins, C.F. The ABC of channel reg
ulation. Cell 82, 693−696 (`1995). 5. Mills, J. and Reiner, P.B. Regulatio
n of amyloid precursor protein cleav
age. J. Neurochem, in press. 6. Kremer, N.E. et al. Signal transduct
ion by nerve growth fractor and fibr
oblastgrowth factor in PC12 cells re
quires a sequence of Scr and Ras act
ions. J. Cell Biol 115, 809−819 (19
91). 7. Tsai, M−J. and O’Malley, B.W. Mol
ecular mechanisms of action of stero
id/thyroid receptor superfamily memb
ers. Annu Rev Biochem. 63, 451−486
(1994). 8. Allan, G.F. et al Hormone and antiho
rmone induce distinct conformational
changes which are central to steroi
d receptor activation. J. Biol. Chem
267m 19513−19520 (1992). 9. LeBeau, M−C. and Baulieu, E.F. Stero
id antagonists and receptor−associat
ed proteins. Human Reproduction 9 S
uppl. 2, 11−21 (1994). 10. Housely, P.R. and Forsthoefel, A.M.
Isolation and characterization of a
mouse L cell variant deficient in gl
ucocorticoid receptors. Bioch Bioph
ys Res Comm 164, 480−487 (1989). 11. Gruol, D.J. et al Reversal of multid
rug resistance by RU 486. Cancer Re
s. 54, 3088−3091 (1994). 12. Ford, J.M. and Hait, W.N. Pharmacolo
gy of drugs that alter multidrug res
istance in cancer. Pharm. Rev. 42,
155−199 (1990). 13. Ueda, K. et al. The human multidrug
resistance (MDR1) gene. cDNA clonin
g and transcription initiation. J.
Biol. Chem. 262, 505−508 (1987). 14. Citron, M. et al. Evidence that the
42− and 40−amino acid forms of amyl
oid * protein are generated from the
*−amyloid precursor protein by diff
erent protease activities. Proc. Na
tl. Acad. Sci. USA 93, 13170−13175 (
1996). 15. Marsaud, V. et al. Dexamethasone and
triamcinolone acetonide accumulatio
n in mouse fibroblasts is differentl
y modulated by the immunosuppressant
s cyclosporin A, FK506, rapamycin an
d their analogues, as well as by oth
er P−glycoprotein ligands. J. Stero
id Bioch. Mol. Biol. 66, 11−25 (1998
). 16. Tischer, E. and Cordell, B. β−amyloi
d precursor protein. Location of tr
ansmembrane domain and specificity o
f γ−secretase cleavage. J. Biol. Ch
em. 271, 21914−21919 (1996). 17. Shapiro, A.B. & Ling, V. Reconstitut
ion of drug transport by purified p−
glycoprotein. J. Biol. Chem. 270, 1
6167−16175 (1995). 18. Kartner, N., Evernden−Porelle, D., B
radley, G., and Ling, V. Detection o
f p−glycoprotein in multidrug−resist
ance cell lines by monoclonal antibo
dies. Nature 316, 820−823 (1985). 19. Simons, M. et al. Amyloidogenic pro
cessing of the human amyloid precurs
or protein in primary cultures of ra
t hippocampal neurons. J. Neurosci.
16, 899−908 (1996). 20. Demeule, M. et al. Molecular interac
tions of cyclosporin A with p−glycop
rotein. Photolabelling with cyclosp
orin derivatives. J. Biol. Chem. 272
, 6647−6652 (1997). 21. Snyder, S.H., Lai, M.M., and Burnett
, P.E. Immunophilins in the nervous
system. Neuron 21, 283−294 (1998). 22. Mattson, M.P. Cellular actions of be
ta−amyloid precursor protein and its
soluble and fibrillogenic derivativ
es. Physiol. Rev. 77, 373−375 (1997
). 23. Thiebaut, F. et al. Cellular localiz
ation of the multidrug−resistance ge
ne product P−glycoprotein in normal
human tissues. Proc. Natl. Acad. Sc
i. USA 84, 7735−7738 (1987). 24. Regina, A., et al. Mrp1 multidrug re
sistance−associated protein and p−gl
ycoprotein expression in rat brain m
icrovessel endothelial cells. J. Ne
urochem. 71, 705−715 (1998). 25. Van Veen, H.W. et al. A bacterial an
tibiotic−resistance gene that comple
ments the human multidrug−resistance
P−glycoprotein gene. Nature 391, 2
91−295 (1998). 26. Raymond, M., Gros, P., Whiteway, M.,
and Thomas, D.Y. Functional comple
mentation of yeast ste6 by a mammali
an multidrug resistance mdr gene. S
cience 256, 232−234 (1992). 27. Ruetz, S. et al. Functional expressi
on of the multidrug resistance−assoc
iated protein in the yeast saccharom
yes cerevisiae. 271, 4154−4160 (1996
). 28. Mills, J. et al. Regulation of amylo
id precursor protein catabolism invo
lves themitogen−activated protein ki
nase signal transduction pathway. J
. Neurosci. 17, 9415−9422 (1998). 29. Raymond, L.M., Moshaver, A., Tingle,
W.G., Shalaby, I., and Huganir, R.L
. Glutamate receptor ion channel pro
perties predict vulnerability to cyt
otoxicity in a transfected non−neuro
nal cell line. Mol. Cell. Neurosci.
7, 102−115 (1996). 30. Weidmann, A. et al. Identification,
biogenesis, and localization of prec
ursors of Alzheimer’s disease A4 amy
loid protein. Cell 57, 115−126 (198
9). 31. Ida, N. et al. Analysis of heterogen
eous βA4 Peptides in human cerebrosp
inal fluid and blood by a newly deve
loped sensitive western blot assay.
J. Biol. Chem. 271, 22908−22914 (19
96). 等価物 当業者であれば、ごく通常の実験を行なうのみで、ここに説明した本発明の特
定の実施例に対する等価物を数多く知るところであり、又は確認可能であるであ
ろう。これらの及びその他の等価物はすべて、以下の請求の範囲の包含するもの
として意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、RU−486により、PC12細胞からのAPPS放出が
増加することを実証したSDS−PAGEゲルによるウェスタン・ブロットであ
る。
【図2】 図2は、RU−486及び神経成長因子の、PC12細胞からのA
PPS放出に及ぼす作用を比較したグラフである。
【図3】 図3は、RU−486により、PC12細胞からのAPPS放出が
線量依存的態様で増加することを実証したSDS−PAGEゲルによるウェスタ
ン・ブロットである。
【図4】 図4は、RU−486の投与の、PC12細胞からのAPPS放出
に及ぼす線量依存的作用を示すグラフである。
【図5】 図5は、僅かに15分間の暴露後、RU−486によりPC12細
胞からのAPPS放出が増加することを実証したSDS−PAGEゲルによるウ
ェスタン・ブロットである。
【図6】 図6は、プロゲステロン及び糖質コルチコイドレセプタを欠いたE
−82細胞からのAPPS放出がRU−486により増加することを実証した、
SDS−PAGEゲルによるウェスタン・ブロットである。
【図7】 図7は、RU−486、プロゲステロン及びデスメトキシベラパミ
ルによりPC12細胞でのAPPS分泌が増加することを実証したSDS−PA
GEゲルによるウェスタン・ブロットである。
【図8】 図8は、図7におけるAPPSの相対的増加のグラフである。
【図9】 図9は、p−糖たんぱくの発現が最小のKB−3.1細胞からのA
PPS放出はRU−486によっても増加しないことを実証した、SDS−PA
GEゲルによるウェスタン・ブロットである。
【図10】 図10は、KB−3.1細胞に、ヒトp−糖たんぱく遺伝子の発
現ベクタをトランスフェクトすると、RU−486によるAPPS放出の調整を
回復できることを示した、SDS−PAGEゲルによるウェスタン・ブロットで
ある。
【図11】 図11は、RU−486により、SW細胞からのAβの放出が減
少することを実証した、SDS−PAGEゲルによるウェスタン・ブロットであ
る。
【図12】 図12は、RU−49953により、SW細胞からのAβの放出
が減少することを実証した、SDS−PAGEゲルによるウェスタン・ブロット
である。
【図13】 図13は、p−糖たんぱくの一過性トランスフェクションにより
、β−アミロイドの基礎分泌が増加することを実証するものである。
【図14】 図14は、トランスフェクトしたK269sw細胞のデンシトメ
ータによる分析をグラフにしたものである。
【図15】 図15は、膜を横切ったAβ輸送を測定することにより、膜を横
切ったAβ輸送を変調させる物質を同定するためのin vitroスクリーニ
ングアッセイ実験で得られた結果を図示する。詳細は以下の例XIで説明する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年2月22日(2001.2.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/15 G01N 33/15 Z 33/50 33/50 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ラム フレッド チィウライ カナダ ブリティッシュコロンビア州 V 6P 3V2 バンクーバー ローレル ストリート 8215 Fターム(参考) 2G045 AA40 BB20 BB24 CB01 DA12 DA13 DA20 DA36 DA44 DA80 FB03 FB05 4C084 AA17 NA14 ZA011 ZA021 ZC022 ZC412 4C086 AA01 AA02 DA10 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZA02 ZC02 ZC41

Claims (80)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミロイド沈着の変調が起きるよう、被験体に対し、ATP結
    合カセット(ABC)トランスポータの少なくとも一つのトランスポータ遮断薬
    を有効量、投与するステップを含む、被験体のアミロイド沈着を変調する方法。
  2. 【請求項2】 前記ABCトランスポータ遮断薬が前記アミロイド沈着を防止
    する又は阻害する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ABCトランスポータ遮断薬がアミロイド前駆体たんぱく
    (APP)の開裂を変調する、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 アミロイド−βたんぱく(Aβ)の生成が減少するよう、前記
    ABCトランスポータ遮断薬がAPPのたんぱく分解プロセッシングを変調する
    、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 可溶性アミロイド前駆体たんぱく(APPs)の生成が増加す
    るよう、前記ABCトランスポータ遮断薬がAPPのたんぱく分解プロセッシン
    グを変調する、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ABCトランスポータ遮断薬が、Aβを細胞から輸出する
    前記ABCトランスポータの能力を変調する、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ABCトランスポータ遮断薬がAβの細胞からの輸出を阻
    害する、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ABCトランスポータ遮断薬が、MDR1、MDR3、A
    BC1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は
    、EST45597、122234、123147、131042、15748
    1、182763、352188又は422562がコードするヒトABCトラ
    ンスポータの遮断薬である、請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ABCトランスポータ遮断薬が一つ又はそれ以上の親油性
    薬剤であってよい、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ABCトランスポータ遮断薬が、脳内又は脳微小血管構
    造内で発現する一つ又はそれ以上のABCトランスポータを介した輸送に拮抗す
    るよう作用する、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU−4
    86、RU−49953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリ
    ン、クロロキン、キニーネ、 シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS
    −209、MS−073、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒ
    ドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミ
    ン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパ
    ノロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1, 9−ジデオキシ
    フォルスコリン、PSC−833、VX−710、VX−853、GF1209
    18、XR−9051及びトリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択され
    る、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU−4
    9953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン
    、キニーネ、シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−209、MS−
    073、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒドロシクロスポリ
    ン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン、アクリジン、
    アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノロール、アトロ
    ピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9−ジデオキシフォルスコリン、P
    SC−833、VX−710、VX−853、GF120918、XR−905
    1及びトリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項1に記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 前記ABCトランスポータ遮断薬がRU−486ではない、
    請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ABCトランスポータのうちの少なくとも一つが、MD
    R1、MDR3、ABC1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MR
    P4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、131
    042、157481、182763、352188又は422562がコード
    するヒトABCトランスポータである、請求項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】 アミロイド症に関連する疾患状態が治療されるよう、被験体
    に対し、少なくとも一つのATP結合カセット(ABC)トランスポータ遮断薬
    、又は薬学的に容認可能なその塩を有効量投与するステップを含む、 アミロイド症に関連する疾患状態を治療する方法。
  16. 【請求項16】 前記疾患状態が、アルツハイマー病に関連するアミロイド沈
    着である、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記疾患状態がアルツハイマー病である、請求項15に記載
    の方法。
  18. 【請求項18】 前記ABCトランスポータ遮断薬が親油性薬剤である、請求
    項15に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記ABCトランスポータが、MDR1、MDR3、ABC
    1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は、E
    ST45597、122234、123147、131042、157481、
    182763、352188又は422562がコードするヒトABCトランス
    ポータである、請求項15に記載の方法。
  20. 【請求項20】 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU−4
    86、RU−49953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリ
    ン、クロロキン、キニーネ、シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−
    209、MS−073、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒド
    ロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン
    、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノ
    ロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9−ジデオキシフォ
    ルスコリン、PSC−833、VX−710、VX−853、GF120918
    、XR−9051及びトリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、
    請求項15に記載の方法。
  21. 【請求項21】 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU−4
    9953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン
    、キニーネ、 シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−209、MS
    −073、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒドロシクロスポ
    リン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン、アクリジン
    、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノロール、アト
    ロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1, 9−ジデオキシフォルスコリン
    、PSC−833、VX−710、VX−853、GF120918、XR−9
    051及びトリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項15
    に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記ABCトランスポータ遮断薬がRU−486ではない、
    請求項15に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記ABCトランスポータのうちの少なくとも一つが、MD
    R1、MDR3、ABC1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MR
    P4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、131
    042、157481、182763、352188又は422562がコード
    するヒトABCトランスポータである、請求項25に記載の方法。
  24. 【請求項24】 治療が起きるよう、少なくとも一つのATP結合カセット(
    ABC)トランスポータ遮断薬、又は薬学的に容認可能なその塩を有効量、アル
    ツハイマー病の被験体に投与するステップを含む、アルツハイマー病を治療する
    方法。
  25. 【請求項25】 前記ABCトランスポータ遮断薬がアルツハイマー病を防止
    する又は阻害する、請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記ABCトランスポータが、MDR1、MDR3、ABC
    1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は、E
    ST45597、122234、123147、131042、157481、
    182763、352188又は422562がコードするヒトABCトランス
    ポータである、請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記ABCトランスポータ遮断薬が一つ又はそれ以上の親油
    性薬剤であってよい、請求項24に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記ABCトランスポータ遮断薬が、脳内又は脳微小血管構
    造内で発現する一つ又はそれ以上のABCトランスポータを介したAβの輸送に
    拮抗するよう作用する、請求項24に記載の方法。
  29. 【請求項29】 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU−4
    86、RU−49953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリ
    ン、クロロキン、キニーネ、シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−
    209、MS−073、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒド
    ロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン
    、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノ
    ロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9−ジデオキシフォ
    ルスコリン、PSC−833、VX−710、VX−853、GF120918
    、XR−9051及びトリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、
    請求項24に記載の方法。
  30. 【請求項30】 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU−4
    9953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン
    、キニーネ、 シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−209、MS
    −073、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒドロシクロスポ
    リン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン、アクリジン
    、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノロール、アト
    ロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1, 9−ジデオキシフォルスコリン
    、PSC−833、VX−710、VX−853、GF120918、XR−9
    051及びトリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項24
    に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記ABCトランスポータ遮断薬がRU−486ではない、
    請求項24に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記ABCトランスポータのうちの少なくとも一つが、MD
    R1、MDR3、ABC1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MR
    P4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、131
    042、157481、182763、352188又は422562がコード
    するヒトABCトランスポータである、請求項24に記載の方法。
  33. 【請求項33】 被験体のアミロイド沈着を変調する有効量の薬学的組成物を
    保持する容器であって、前記薬学的組成物が少なくとも一つのATP結合カセッ
    ト(ABC)トランスポータ遮断薬を含む、容器と、 アミロイド症を治療するために前記薬学的組成物を用いる上での指示書と を含む、アミロイド症を治療するための梱包された薬学的組成物。
  34. 【請求項34】 前記薬学的組成物が少なくとも一つの親油性薬剤を含む、請
    求項33に記載の梱包された製薬。
  35. 【請求項35】 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU−4
    86、RU−49953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリ
    ン、クロロキン、キニーネ、シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−
    209、MS−073、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒド
    ロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン
    、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノ
    ロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9−ジデオキシフォ
    ルスコリン、PSC−833、VX−710、VX−853、GF120918
    、XR−9051及びトリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、
    請求項34に記載の梱包された製薬。
  36. 【請求項36】 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU−4
    9953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン
    、キニーネ、 シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−209、MS
    −073、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒドロシクロスポ
    リン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン、アクリジン
    、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノロール、アト
    ロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1, 9−ジデオキシフォルスコリン
    、PSC−833、VX−710、VX−853、GF120918、XR−9
    051及びトリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項34
    に記載の梱包された製薬。
  37. 【請求項37】 前記ABCトランスポータ遮断薬がRU−486ではない、
    請求項34に記載の梱包された製薬。
  38. 【請求項38】 前記薬学的組成物が、MDR1、MDR3、ABC1、AB
    C2、 ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は、EST45
    597、122234、123147、131042、157481、1827
    63、352188又は422562がコードするヒトABCトランスポータの
    遮断薬として有効である、請求項34に記載の梱包された製薬。
  39. 【請求項39】 アミロイド沈着の変調が起きるよう、少なくとも一つのAT
    P結合カセット(ABC)トランスポータ遮断薬を有効量、生物に投与するステ
    ップを含む、生物のアミロイド沈着を変調する薬剤を同定する方法。
  40. 【請求項40】 前記ABCトランスポータ遮断薬が、Aβを細胞から輸出す
    る前記ABCトランスポータの能力を変調する、請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記ABCトランスポータ遮断薬がAβの細胞からの輸出を
    阻害する、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記ABCトランスポータが、MDR1、MDR3、ABC
    1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は、E
    ST45597、122234、123147、131042、157481、
    182763、352188又は422562がコードするヒトABCトランス
    ポータである、請求項40に記載の方法。
  43. 【請求項43】 細胞膜、ABCトランスポータ及びAβを含有するモデル系
    に薬剤を導入するステップと、細胞膜を横切ったAβの輸送を変調する前記薬剤
    の能力を測定するステップとを含む、細胞膜を横切ったAβの輸送を変調する薬
    剤を同定する方法。
  44. 【請求項44】 前記モデル系が、裏返しになった細胞質小胞体、ABCトラ
    ンスポータ及びAβである、請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記モデル系が平面状の脂質二重層、ABCトランスポータ
    及びAβである、請求項43に記載の方法。
  46. 【請求項46】 脳卒中の治療が起きるよう、脳卒中を罹病する又は罹病した
    ことのある被験体に対し、少なくとも一つのATP結合カセット(ABC)トラ
    ンスポータ遮断薬、又は薬学的に容認可能なその塩を有効量、投与するステップ
    を含む、脳卒中を治療する方法。
  47. 【請求項47】 前記ABCトランスポータ遮断薬がアミロイド前駆体たんぱ
    く(APP)の開裂を変調する、請求項46に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記ABCトランスポータが、MDR1、MDR3、ABC
    1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は、E
    ST45597、122234、123147、131042、157481、
    182763、352188又は422562がコードするヒトABCトランス
    ポータである、請求項46に記載の方法。
  49. 【請求項49】 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU−4
    86、RU−49953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリ
    ン、クロロキン、キニーネ、シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−
    209、MS−073、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒド
    ロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン
    、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノ
    ロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9−ジデオキシフォ
    ルスコリン、PSC−833、VX−710、VX−853、GF120918
    、XR−9051及びトリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、
    請求項46に記載の方法。
  50. 【請求項50】 頭部外傷の治療が起きるよう、頭部外傷を被った被験体に対
    し、少なくともひとつのATP結合カセット(ABC)トランスポータ遮断薬、
    又は薬学的に容認可能なその塩を有効量投与するステップを含む、頭部外傷を治
    療する方法。
  51. 【請求項51】 アミロイド−βたんぱく(Aβ)の生成が減少するよう、前
    記ABCトランスポータ遮断薬がAPPのたんぱく分解プロセッシングを変調す
    る、請求項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 少なくとも一つのABCトランスポータ遮断薬が、RU−4
    86、RU−49953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリ
    ン、クロロキン、キニーネ、シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−
    209、MS−073、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒド
    ロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン
    、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノ
    ロール、アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9−ジデオキシフォ
    ルスコリン、PSC−833、VX−710、VX−853、GF120918
    、XR−9051及びトリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、
    請求項50に記載の方法。
  53. 【請求項53】 アミロイド沈着の変調が起きるよう、被験体に対し、ATP
    結合カセット(ABC)トランスポータのフリッパーゼ活性に対する少なくとも
    一つの遮断薬を有効量投与するステップを含む、被験体のアミロイド沈着を変調
    する方法。
  54. 【請求項54】 前記フリッパーゼ遮断薬が前記アミロイド沈着を防止する又
    は阻害する、請求項53に記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記フリッパーゼ遮断薬が、アミロイド前駆体たんぱく(A
    PP)の開裂を変調する、請求項53に記載の方法。
  56. 【請求項56】 アミロイド−βたんぱく(Aβ)の生成が減少するよう、前
    記フリッパーゼ遮断薬がAPPのたんぱく分解プロセッシングを変調する、請求
    項53に記載の方法。
  57. 【請求項57】 可溶性アミロイド前駆体たんぱく(APPs)の生成が増加
    するよう、前記フリッパーゼ遮断薬がAPPのたんぱく分解プロセッシングを変
    調する、請求項53に記載の方法。
  58. 【請求項58】 前記フリッパーゼ遮断薬が、Aβを細胞から輸出する前記A
    BCトランスポータの能力を変調する、請求項53に記載の方法。
  59. 【請求項59】 前記フリッパーゼ遮断薬がAβの細胞からの輸出を阻害する
    、請求項58に記載の方法。
  60. 【請求項60】 前記ABCトランスポータが、MDR1、MDR3、ABC
    1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又は、E
    ST45597、122234、123147、131042、157481、
    182763、352188又は422562がコードするヒトABCトランス
    ポータである、請求項53に記載の方法。
  61. 【請求項61】 前記フリッパーゼ遮断薬が一つ又はそれ以上の親油性薬剤で
    あってよい、請求項53に記載の方法。
  62. 【請求項62】 前記フリッパーゼ遮断薬が、脳内又は脳微小血管構造内で発
    現する一つ又はそれ以上のABCトランスポータを介したAβの輸送に拮抗する
    よう作用する、請求項53に記載の方法。
  63. 【請求項63】 少なくとも一つのフリッパーゼ遮断薬が、RU−486、R
    U−49953、ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロ
    ロキン、キニーネ、シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−209、
    MS−073、S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒドロシクロ
    スポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン、アクリ
    ジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノロール、
    アトロピン、トリプタミン、フォルスコリン、1,9−ジデオキシフォルスコリ
    ン、PSC−833、VX−710、VX−853、GF120918、XR−
    9051及びトリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項5
    3に記載の方法。
  64. 【請求項64】 少なくとも一つのフリッパーゼ遮断薬が、RU−49953、
    ベラパミル、デスメトキシベラパミル、シクロスポリン、クロロキン、キニーネ
    、 シンコニジン、プリマキン、FK−506、MS−209、MS−073、
    S 9788、AHC−52、タモキシフェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒ
    ンビン、コリナンチン、レセルピン、フィゾスチグミン、アクリジン、アクリジ
    ンオレンジ、キナクリン、クロルプロマジン、プロパノロール、アトロピン、ト
    リプタミン、フォルスコリン、1, 9−ジデオキシフォルスコリン、PSC−
    833、VX−710、VX−853、GF120918、XR−9051及び
    トリフルオロペラジンのうちのいずれかから選択される、請求項53に記載の方
    法。
  65. 【請求項65】 前記フリッパーゼ遮断薬がRU−486ではない、請求項5
    3に記載の方法。
  66. 【請求項66】 前記ABCトランスポータのうちの少なくとも一つが、MD
    R1、MDR3、ABC1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MR
    P4、MRP5又は、EST45597、122234、123147、131
    042、157481、182763、352188又は422562がコード
    するヒトABCトランスポータである、請求項53に記載の方法。
  67. 【請求項67】 アミロイド症に関連する疾患状態が治療されるよう、被験体
    に対し、少なくとも一つのフリッパーゼ遮断薬、又は薬学的に容認可能なその塩
    を有効量、投与するステップを含む、 アミロイド症に関連する疾患状態を治療する方法。
  68. 【請求項68】 アルツハイマー病を罹病する被験体に対し、治療が起きるよ
    う、少なくとも一つのフリッパーゼ遮断薬、又は薬学的に容認可能なその塩を有
    効量投与するステップを含む、アルツハイマー病を治療する方法。
  69. 【請求項69】 頭部外傷を被った被験体に対し、前記頭部外傷の治療が起き
    るよう、少なくとも一つのフリッパーゼ遮断薬、又は薬学的に容認可能なその塩
    を有効量投与するステップを含む、頭部外傷を治療する方法。
  70. 【請求項70】 被験体のアミロイド沈着を変調する有効量の薬学的組成物を
    保持する容器であって、前記薬学的組成物が、少なくとも一つのフリッパーゼ遮
    断薬を含む、容器と、 アミロイド症の治療のために前記薬学的組成物を用いる上での指示書と を含む、アミロイド症を治療するための梱包された薬学的組成物。
  71. 【請求項71】 細胞膜又は人工膜、ABCトランスポータ及びアミロイドを
    含有するモデル系に薬剤を導入するステップと、細胞膜を横切ったアミロイドの
    フリップ−フロップを変調する前記薬剤の能力を測定するステップとを含む、細
    胞膜を横切ったアミロイドのフリップ−フロップを変調する薬剤を同定する方法
  72. 【請求項72】 前記モデル系が、裏返しになった細胞質小胞体、ABCトラ
    ンスポータ及びAβである、請求項71に記載の方法。
  73. 【請求項73】 前記モデル系が平面状の脂質二重層、ABCトランスポータ
    及びAβである、請求項71に記載の方法。
  74. 【請求項74】 前記モデル系が、多薬剤耐性動物、ABCトランスポータ及
    びAβに由来する再構成されたリポゾーム系である、請求項71に記載の方法。
  75. 【請求項75】 前記再構成されたリポゾーム系が、親油性リポゾームAβ外
    向きポンプをさらに有する、請求項74に記載の方法。
  76. 【請求項76】 前記モデル系が、親油性リポゾームAβ外向きポンプをさら
    に有する、請求項71に記載の方法。
  77. 【請求項77】 前記ABCトランスポータ遮断薬が、MDR1、MDR3、
    ABC1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又
    は、EST45597、122234、123147、131042、1574
    81、182763、352188又は422562がコードするヒトABCト
    ランスポータの遮断薬である、請求項71に記載の方法。
  78. 【請求項78】 前記ABCトランスポータ遮断薬が、MDR1、MDR3、
    ABC1、ABC2、 ABC3、ABC7、ABC8、MRP4、MRP5又
    は、EST45597、122234、123147、131042、1574
    81、182763、352188又は422562がコードするヒトABCト
    ランスポータの遮断薬である、請求項43に記載の方法。
  79. 【請求項79】 前記モデル系が、多薬剤耐性動物、ABCトランスポータ及
    びAβに由来する再構成されたリポゾーム系である、請求項43に記載の方法。
  80. 【請求項80】 前記再構成されたリポゾーム系が、親油性リポゾームAβ外
    向きポンプをさらに有する、請求項43に記載の方法。
JP2000578000A 1998-10-23 1999-10-14 アミロイド症を変調する方法及び組成物 Withdrawn JP2002528411A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/177,413 US6514686B2 (en) 1997-04-28 1998-10-23 Method and composition for modulating amyloidosis
US09/177,413 1998-10-23
PCT/US1999/023885 WO2000024390A1 (en) 1998-10-23 1999-10-14 Method and composition for modulating amyloidosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528411A true JP2002528411A (ja) 2002-09-03

Family

ID=22648501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578000A Withdrawn JP2002528411A (ja) 1998-10-23 1999-10-14 アミロイド症を変調する方法及び組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6514686B2 (ja)
EP (1) EP1123090A1 (ja)
JP (1) JP2002528411A (ja)
AU (1) AU762593B2 (ja)
CA (1) CA2348019A1 (ja)
IL (1) IL142725A0 (ja)
WO (1) WO2000024390A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516289A (ja) * 2003-01-22 2006-06-29 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク ミフェプリストンおよびその誘導体のヘッジホッグタンパク質シグナリング経路調節剤としての新規な使用ならびにその適用

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617122B1 (en) 1999-03-15 2003-09-09 Xenon Genetics, Inc. Process for identifying modulators of ABC1 activity
US20070032853A1 (en) 2002-03-27 2007-02-08 Hossainy Syed F 40-O-(2-hydroxy)ethyl-rapamycin coated stent
JP2003530432A (ja) * 2000-04-12 2003-10-14 ミナーヴァ・バイオテクノロジーズ・コーポレーション 神経変性疾患の治療
DE10043282A1 (de) * 2000-09-02 2002-03-28 Kurt Heininger Verwendung von Inhibitoren der Amyloid-beta-Protein-Bildung
US20020169137A1 (en) * 2001-02-09 2002-11-14 Active Pass Pharmaceuticals, Inc. Regulation of amyloid precursor protein expression by modification of ABC transporter expression or activity
WO2002070690A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Active Pass Pharmaceuticals, Inc. Abca5 transporter and uses thereof
US6861431B2 (en) * 2001-03-23 2005-03-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Compounds capable of modulating the activity of multidrug transporters and therapeutic use of the same
WO2003082829A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Neurogen Corporation New aryl imidazoles and related compounds as c5a receptor modulators
US20050289657A1 (en) * 2002-04-18 2005-12-29 Thomas Hesterkamp Diagnostic and therapeutic use of an atp-binding cassette gene and protein for neurodegenerative diseases
WO2004047854A2 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Novartis Ag Methods for the treatment of alzheimers disease and compositions therefore
US7491699B2 (en) 2002-12-09 2009-02-17 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Peptide nanostructures and methods of generating and using the same
WO2004060791A1 (en) 2003-01-07 2004-07-22 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Peptide nanostructures encapsulating a foreign material and method of manufacturing same
PT1470818E (pt) * 2003-04-25 2006-11-30 Neuro3D Utilização de derivados de fenotiazina piperazina no fabrico de um medicamento com efeitos neuroprotectores e/ou neurotróficos no cns e/ou pns
US7794657B2 (en) * 2003-06-03 2010-09-14 Cantimer, Inc. Phase change sensor
US20050118344A1 (en) 2003-12-01 2005-06-02 Pacetti Stephen D. Temperature controlled crimping
JP4917889B2 (ja) 2003-09-25 2012-04-18 テル アヴィヴ ユニヴァーシティ フューチャー テクノロジー ディヴェロップメント エル.ピー. アミロイド関連疾患を処置するための組成物及びその使用方法
EP1781310B1 (en) 2004-08-02 2015-10-14 Ramot at Tel Aviv University Ltd. Articles of peptide nanostructures and method of forming the same
WO2006018850A2 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Tel Aviv University Future Technology Development L.P. Compositions for treating amyloid associated diseases
US20060084672A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 The Hospital For Sick Children Method for modification of y-secretase activity through inhibition of Fkbp13
US20070087977A1 (en) * 2004-11-16 2007-04-19 Wendye Robbins Methods and compositions for treating pain
US20060111308A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-25 Wendye Robbins Methods and compositions for therapeutic treatment
US20060263834A1 (en) * 2005-02-25 2006-11-23 Hematologics, Inc. Functional multi-drug resistance assay
WO2007043048A2 (en) 2005-10-11 2007-04-19 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Self-assembled fmoc-ff hydrogels
WO2008039200A1 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Irm Llc Methods and compositions for treating lymphoma and myeloma
EP2132313B1 (en) 2007-04-10 2013-08-21 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Inhibitors of mrp4 for the treatment of vascular disorders
US7820681B1 (en) 2009-01-14 2010-10-26 Mutual Pharmaceutical Company, Inc. Methods for concomitant administration of colchicine and a second active agent
TWI410630B (zh) * 2009-11-10 2013-10-01 Ct Lab Inc 一種用以治療與食慾素受體1、食慾素受體2、體抑素受體2或多巴胺d2l受體相關之疾病的方法和組合物
RU2446482C1 (ru) * 2010-11-13 2012-03-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Северо-Осетинская государственная медицинская академия" Федерального агентства по здравоохранению и социальному развитию Способ моделирования экспериментального амилоидоза у животных
WO2012159674A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Universita' Degli Studi Di Bari Method of screening for therapeutic compounds useful in detoxifying central nervous system from b-amyloid peptide
RU2536556C2 (ru) * 2013-01-30 2014-12-27 Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Северо-Осетинская государственная медицинская академия" Минздрава Российской Федерации Способ моделирования генерализованного амилоидоза у животных

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117118A (en) 1976-04-09 1978-09-26 Sandoz Ltd. Organic compounds
CA1340821C (en) 1988-10-06 1999-11-16 Nobuyuki Fukazawa Heterocyclic compounds and anticancer-drug reinforcing agents containing them as effective components
US5385915A (en) * 1990-05-16 1995-01-31 The Rockefeller University Treatment of amyloidosis associated with Alzheimer disease using modulators of protein phosphorylation
US5281607B1 (en) 1992-10-08 1998-05-19 Univ New York Method of using alpha 2-antagonists for the treatment of neurodegenerative diseases
US6133299A (en) 1993-02-25 2000-10-17 Warner-Lambert Company Methods for treating neurodegenerative diseases and disorders using N-(2,6-disubstituted aromatic)-N'-pyridinyl ureas and other anticonvulsant compounds
US5753640A (en) 1995-06-07 1998-05-19 University Of Utah Research Foundation Methods for preventing progressive tissue necrosis, reperfusion injury, bacterial translocation and adult respiratory distress syndrome
US5635496A (en) 1993-03-09 1997-06-03 University Of Utah Research Foundation Methods for preventing progressive tissue necrosis, reperfusion injury, bacterial translocation and adult respiratory distress syndrome
US5780484A (en) 1996-11-13 1998-07-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods for stimulating neurite growth with piperidine compounds
US5811434A (en) 1996-11-13 1998-09-22 Vertex Pharmacueticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
US5840736A (en) 1996-11-13 1998-11-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
AU7260398A (en) * 1997-04-28 1998-11-24 University Of British Columbia, The Method and composition for modulating amyloidosis
US5858719A (en) * 1997-07-17 1999-01-12 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotides encoding human ATP binding-cassette transport protein and methods of use
BR9811923A (pt) 1997-08-29 2000-08-15 Vertex Pharma Compostos possuindo atividade neuronal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516289A (ja) * 2003-01-22 2006-06-29 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク ミフェプリストンおよびその誘導体のヘッジホッグタンパク質シグナリング経路調節剤としての新規な使用ならびにその適用
JP4667363B2 (ja) * 2003-01-22 2011-04-13 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク ミフェプリストンおよびその誘導体のヘッジホッグタンパク質シグナリング経路調節剤としての新規な使用ならびにその適用

Also Published As

Publication number Publication date
AU1112800A (en) 2000-05-15
WO2000024390A1 (en) 2000-05-04
IL142725A0 (en) 2002-03-10
US6514686B2 (en) 2003-02-04
CA2348019A1 (en) 2000-05-04
AU762593B2 (en) 2003-06-26
EP1123090A1 (en) 2001-08-16
US6660725B1 (en) 2003-12-09
US20020037843A1 (en) 2002-03-28
WO2000024390A9 (en) 2000-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528411A (ja) アミロイド症を変調する方法及び組成物
WO1998048784A2 (en) Method and composition for modulating amyloidosis
Rousseaux et al. Sigma receptors [σ Rs]: biology in normal and diseased states
Lahiri Melatonin affects the metabolism of the β‐amyloid precursor protein in different cell types
US20020173511A1 (en) Serotonergic compositions and methods for treatment of mild cognitive impairment
JP2003513917A (ja) 神経障害および神経変性疾患の治療のための組成物および方法
MX2011005095A (es) Tratamiento de proteinopatias usando un inhibidor de farnesil transferasa.
US20080255181A1 (en) Methods for treating podocyte-related disorders
US20210052526A1 (en) Method of treating or preventing neurodegeneration
US9629830B2 (en) EphA4 inhibitors as neuroprotective agents
US7964598B2 (en) ApoE4 domain interaction inhibitors and methods of use thereof
US20140309172A1 (en) Ice inhibiting compounds and uses thereof
Grassi et al. Calcium influx through muscle nAChR-channels: One route, multiple roles
US7790673B2 (en) Methods and compositions relating to cystatin C
WO1998043647A1 (en) Regulation of amyloid precursor protein (app) expression by estrogenic compounds
US20080311578A1 (en) System for screening eukaryotic membrane proteins
Maiese et al. Therapeutic promise and principles: Metabotropic glutamate receptors
EP1481007B1 (en) Spheron components useful in determining compounds capable of treating symptoms of alzheimer's disease, treatments and animal models produced therefrom
JP2021522277A (ja) イブルチニブを有効成分として含む退行性脳疾患の予防又は治療用薬学的組成物
US20230013435A1 (en) Composition for treating synucleinopathies
US20230017675A1 (en) Composition for treating synucleinopathies
US20110060005A1 (en) Treatment of mitochondrial disorders using a farnesyl transferase inhibitor
WO2013149259A1 (en) Method for promoting lipolysis and oxidation in liver and adipose tissue using catestatin
CA3116650C (en) New uses of a 5-ht4 receptor agonist
JP2005021151A (ja) スクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109