JP2002528090A - 非慣用アミノ酸の導入による化学的に多様なタンパク質のinvivoでの製造方法 - Google Patents

非慣用アミノ酸の導入による化学的に多様なタンパク質のinvivoでの製造方法

Info

Publication number
JP2002528090A
JP2002528090A JP2000578474A JP2000578474A JP2002528090A JP 2002528090 A JP2002528090 A JP 2002528090A JP 2000578474 A JP2000578474 A JP 2000578474A JP 2000578474 A JP2000578474 A JP 2000578474A JP 2002528090 A JP2002528090 A JP 2002528090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
amino acid
cell
cells
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000578474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4427902B2 (ja
Inventor
マリエール、フィリップ
デーリング、フォルカー
モーツ、ヘニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut Pasteur de Lille
Original Assignee
Institut Pasteur de Lille
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut Pasteur de Lille filed Critical Institut Pasteur de Lille
Publication of JP2002528090A publication Critical patent/JP2002528090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427902B2 publication Critical patent/JP4427902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1058Directional evolution of libraries, e.g. evolution of libraries is achieved by mutagenesis and screening or selection of mixed population of organisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、原核細胞または真核細胞が、少なくとも1つの非慣用アミノ酸をそのアミノ酸配列に含むタンパク質を産生する能力を獲得することを可能にする方法、この細胞を選択する方法、このタンパク質を生産し、精製する方法、およびこの方法および工程を用いて得られる細胞およびタンパク質に関する。本発明はまた、この細胞およびタンパク質の、治療、美容もしくは診断の分野、または有機化合物の生合成もしくは生分解の分野などの各種分野での使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、原核細胞または真核細胞が、少なくとも1つの非慣用アミノ酸をそ
のアミノ酸配列に含むタンパク質を産生する能力を獲得することを可能にする方
法、この細胞を選択する方法、このタンパク質を産生し、精製する方法、および
本発明の方法および工程を用いて得られる細胞およびタンパク質に関する。本発
明はまた、この細胞およびタンパク質の、治療、美容もしくは診断の分野、また
は有機化合物の生合成もしくは生分解の分野などの各種分野での使用に関する。
【0002】
【発明の背景】
増加しつつある、組換え生物を用いて大量生産されるタンパク質は、化学工業
における触媒として、あるいは治療用薬剤として用いられている。多様な機能を
もつ新規タンパク質の検索は、好極限性生物のタンパク質をスクリーニングする
こと、または突然変異誘発によるタンパク質変異体を作製してスクリーニングす
ることのいずれかによる強い活性を対象とする。しかし、生体内で産生されうる
タンパク質の化学的変動は、遺伝暗号の不変性により制限される、すなわち標準
のセットの20種のアミノ酸の組み合わせに限定される。もし天然種の子孫が多種
類の遺伝暗号を採用するように実験室において徐々に改変されることができれば
、タンパク質の進化が再指示され、それにより生物多様性の人工的供給源が確立
されうるだろう。
【0003】 遺伝暗号の実験的逸脱が、このような制限の克服を可能にする唯一の方法であ
る。別の遺伝暗号が、より小さいもしくはより大きいセットのアミノ酸、標準で
ない単量体で置換されたセット、またはその中でコドンが再配分される標準アミ
ノ酸のセットを特定することがあるかもしれない。生物系列における追加のアミ
ノ酸の特定が多くの用途に役に立つかもしれず、その最も一般的なものは人工的
生物多様性の確立であろう。
【0004】 通常のアミノ酸を変化させることなく反応しうる化学的モチーフを有する単一
の追加アミノ酸の恒久的または一時的取り込みは、新規なタンパク質機能化 (fu
nctionalization)方法を確立するのに十分であろう。これはまさに本発明の主題
である。
【0005】
【発明の開示】
本発明の主題は、下記工程を含むことを特徴とする、細胞が、少なくとも1つ
の非慣用 (unconventional、通常のものではない) アミノ酸をそのアミノ酸配列
に含むタンパク質を産生する能力を獲得することを可能にする方法である。 a)該細胞の増殖のために必要なタンパク質をコードする遺伝子の標的コドンにミ
スセンス突然変異を少なくとも1つ導入することにより、該細胞を形質転換し、
このように変異させた遺伝子から合成されるタンパク質はもはや機能性ではない
; b)場合により、工程a)で得られる細胞を、このように変異させたタンパク質の機
能の欠損により必要とされる栄養素を含有する培地で培養し、そして c)工程a)またはb)で得られた細胞を、前記標的コドンによりコードされるアミノ
酸を含む培地中で培養する。
【0006】 本明細書において、「タンパク質」なる用語は、ペプチドもしくはポリペプチ
ドを意味し、またこのタンパク質がグリコシル化されている場合には対応する糖
タンパク質も意味する。
【0007】 本明細書において、「非慣用 (unconventional) アミノ酸」なる用語は、原核
もしくは真核の単細胞もしくは多細胞生物により合成されるタンパク質の生合成
の間にリボソームにより取り込まれるアミノ酸以外の任意のアミノ酸を意味し、
また翻訳される核酸配列に関してその部位に正常では取り込まれるべきアミノ酸
の代わりに取り込まれる任意のアミノ酸も意味する。
【0008】 本明細書において「ミスセンス突然変異」なる用語は、あるアミノ酸を表すコ
ドンを、別のアミノ酸をコードするコドンに変換する突然変異を意味し、この別
のアミノ酸は、ある場合には、タンパク質中の本来のアミノ酸残基の部位で、本
来のアミノ酸に代わって機能性タンパク質を提供することができない。
【0009】 本明細書において「細胞の増殖に必要なタンパク質」という表現は、タンパク
質が細胞により機能的に合成される場合、所定培養条件下でこの細胞が増殖する
のを可能にし、タンパク質が細胞により非機能的に合成される場合、この細胞を
増殖させるためにはこの培地中に追加の栄養素を添加することを必要とするタン
パク質を意味する。この種の非機能性タンパク質は、例えば光感受性型突然変異
などの条件突然変異の後に細胞により合成されうる。
【0010】 限定はされないが1つの例によって説明するために、E.coliのチミジル酸シン
ターゼタンパク質に特に言及する。これは、アミノ酸配列の 146位がシステイン
により占められる触媒的部位を有し、その遺伝子 (thyA) の対応する変異がチミ
ンもしくはチミジンの栄養要求性を生じさせ、その他のアミノ酸ではこの部位の
システインに代わることができないものである。
【0011】 本発明において、「標的コドン」なる用語は、ミスセンス突然変異により変換
される3ヌクレオチドに基づくコドンを意味する。 本発明はまた、工程c)の培地が、前記変異させたタンパク質の機能性が失われ
ることにより必要となる栄養素を含まないことを特徴とする本発明の方法を含む
【0012】 本発明によれば、前記細胞を培養するための工程c)は、前記標的コドンにより
コードされるアミノ酸を含む培地中に前記細胞の一連の培養物を含み、この一連
の培養物のそれぞれを定常期まで培養し、次いで得られた細胞を洗浄することを
特徴とし、この一連の培養物の数は、前記変異させた遺伝子のミスセンス突然変
異の抑制を向上させる突然変異の選択および前記変異させた遺伝子に対応する対
立遺伝子の増殖を可能にするのに十分なものである。
【0013】 本発明はまた、ミスセンス突然変異が少なくとも1015に1つの生物体という程
度の非常に低い頻度でのみ自然に復帰するミスセンス突然変異から選ばれること
を特徴とする本発明の方法に関する。
【0014】 好ましくはミスセンス突然変異は、前記細胞の増殖に必要なタンパク質をコー
ドする遺伝子の標的コドンを、標的コドンに比べて少なくとも2塩基、より好ま
しくは3塩基の変化を示すコドンに変換するミスセンス突然変異から選択される
であろう。
【0015】 標的コドンが、小さいかさ (steric volume)を有する、および/または両親媒
性である、および/またはミスセンス突然変異によりコードされるアミノ酸のか
さより小さいかもしくは実質的に等しいかさを有するアミノ酸をコードすること
を特徴とする本発明の方法も好ましい。
【0016】 標的コドンの中で、特に、システインをコードする標的コドン、および標的コ
ドンをバリンもしくはイソロイシンをコードするコドンに変換するミスセンス突
然変異から選ばれるミスセンス突然変異が好ましい。
【0017】 本発明はまた、前記細胞を形質転換する工程a)が、前記ミスセンス突然変異を
含む、前記細胞の増殖に必要とされるタンパク質をコードする前記遺伝子の配列
を含むベクター、特にプラスミドベクターを用いて行われることを特徴とする本
発明の方法に関する。
【0018】 このようなベクターは当業者に慣用的に用いられる方法により調製されるであ
ろうし、それから得られるクローンは遺伝子組換えの通常の方法、例えばリポフ
ェクション、エレクトロポレーションまたは熱ショックにより前記細胞中に導入
することができる。
【0019】 別の面では、本発明の主題は、少なくとも1つの非慣用アミノ酸をそのアミノ
酸配列中に含むタンパク質を産生しうる細胞を選択する方法であり、本発明方法
の工程a)、場合によりb)、およびc)、さらに工程c)で増殖しうる細胞を選択する
工程を含むことを特徴とする。
【0020】 好ましくは、本発明の細胞を選択する方法は、前記標的コドンによりコードさ
れるアミノ酸を含む培地中で工程c)の細胞を培養する工程d) (このアミノ酸の濃
度は工程c)で用いたアミノ酸の濃度より高くてもよい) 、および工程d)で用いる
アミノ酸の濃度に感受性である細胞を選択することを含む。
【0021】 「化学的もしくは生化学的化合物に、または所定濃度の該化合物に感受性であ
る細胞」という表現は、この化学的もしくは生化学的化合物または所定濃度のこ
の化合物を含む培地中で培養した場合に、その増殖が部分的にもしくは全体的に
阻害される細胞を意味する。
【0022】 本発明はまた、前記選択された細胞の前記ミスセンス突然変異によりコードさ
れるアミノ酸を認識するアミノアシルtRNAシンテターゼが、その関連tRNAの1つ
に、非慣用アミノ酸もしくは前記ミスセンス突然変異によりコードされる前記ア
ミノ酸以外のアミノ酸を担当させることができることを特徴とする、本発明によ
る細胞の選択方法も含む。
【0023】 本明細書において、「関連tRNA」なる用語は、あるアミノ酸を認識するアミノ
アシルtRNAシンテターゼにより認識され、このアミノ酸を転移させうるtRNAを意
味する。
【0024】 本発明はまた、前記アミノアシルtRNAシンテターゼをコードする遺伝子の核酸
配列が、対応する野生型遺伝子の配列と比べて少なくとも1つの突然変異を含み
、この変異は遺伝子組換え技術によって導入されたものではないことを特徴とす
る、本発明による変異細胞の選択方法も含む。
【0025】 別の面によれば、本発明の主題は、本発明の方法を用いて得られる原核または
真核細胞である。 これらの目的に用いることができる細胞の中には、当然、E.coliのような細菌
細胞だけでなく、酵母細胞、さらに動物細胞、特に哺乳動物細胞の培養物 (例え
ば特にチャイニーズハムスター卵巣 (CHO)細胞) および昆虫細胞も挙げられる。
【0026】 本発明はまた、所定のアミノ酸を認識し、関連tRNAの1つに非慣用アミノ酸ま
たはこの所定のアミノ酸以外のアミノ酸を担当させることができるアミノアシル
tRNAシンテターゼを含み、かつ該アミノアシルtRNAシンテターゼをコードする遺
伝子の核酸配列が対応する野生型遺伝子の配列に比べて少なくとも1つの突然変
異を含み、この変異は遺伝子組換え技術により導入されたものではないことを特
徴とする、少なくとも1つの非慣用アミノ酸をそのアミノ酸配列に含むタンパク
質を産生しうる単離された原核または真核細胞にも関する。
【0027】 従って、本発明は、細胞による、その増殖に必要な代謝経路の形成に基づく、
非慣用アミノ酸を担当しうる正規ではないアシルtRNAを産生しうる細胞を得るこ
とを可能にする細胞の選択方法に関する。
【0028】 本発明の細胞の中で、CNCM (Colleciton Nationale de Culture de Microorga
mismes [National Collection of Microorganism Cultures]、フランス、パリ)
に寄託された下記の細胞から選択されることを特徴とする細菌細胞が好ましい: a)1998年5月25日にCNCMに受託番号I-2025として寄託されたE.coli株、 b)1998年5月25日にCNCMに受託番号I-2026として寄託されたE.coli株、 c)1998年5月25日にCNCMに受託番号I-2027として寄託されたE.coli株、 d)1999年10月26日にCNCMに受託番号I-2339として寄託されたE.coli株、 e)1999年10月26日にCNCMに受託番号I-2340として寄託されたE.coli株、 f)1999年10月26日にCNCMに受託番号I-2341として寄託されたE.coli株。
【0029】 CNCMに受託番号I-2025として寄託され、β5366の表示の下で同定されたE.coli
K12株は、MG1655 (wt E.coli K12)の子孫であり、下記の性質を有する: −thyA遺伝子座における欠失およびエリスロマイシン耐性遺伝子での置換、 −チミジル酸シンターゼのCys146GUA 対立遺伝子を有するプラスミドpTZ18 (col
E1 replicon, bla + ) を含む。
【0030】 CNCMに受託番号I-2026として寄託され、β8144の表示の下で同定されたE.coli
K12株は、MG1655 (wt E.coli K12)の子孫であり、下記の性質を有する: −thyA遺伝子座における欠失およびエリスロマイシン耐性遺伝子での置換、 −チミジル酸シンターゼのCys146GUA 対立遺伝子を有するプラスミドpTZ18 (col
E1 replicon, bla + ) を含む。
【0031】 CNCMに受託番号I-2027として寄託され、β8146の表示の下で同定されたE.coli
K12株は、MG1655 (wt E.coli K12)の子孫であり、下記の性質を有する: −thyA遺伝子座における欠失およびエリスロマイシン耐性遺伝子での置換、 −チミジル酸シンターゼのCys146GUA 対立遺伝子を有するプラスミドpTZ18 (col
E1 replicon, bla + ) を含む。
【0032】 CNCMに受託番号I-2339として寄託され、β5479の表示の下で同定されたE.coli
K12株は、MG1655 (wt E.coli K12)の子孫であり、下記の性質を有する: −thyA遺伝子座における欠失およびエリスロマイシン耐性遺伝子での置換、 −nrdD遺伝子座における欠失およびカナマイシン耐性遺伝子での置換、 −valS遺伝子のR233H 対立遺伝子を有し、 −チミジル酸シンターゼのCys146GUA 対立遺伝子を有するプラスミドpTZ18 (col
E1 replicon, bla + ) を含む。
【0033】 CNCMに受託番号I-2340として寄託され、β5485の表示の下で同定されたE.coli
K12株は、MG1655 (wt E.coli K12)の子孫であり、下記の性質を有する: −thyA遺伝子座における欠失およびエリスロマイシン耐性遺伝子での置換、 −nrdD遺伝子座における欠失およびカナマイシン耐性遺伝子での置換、 −valS遺伝子のVal 276 Ala 染色体性対立遺伝子を有し、 −チミジル酸シンターゼのCys146GUA 対立遺伝子を有するプラスミドpTZ18 (col
E1 replicon, bla + ) を含む。
【0034】 CNCMに受託番号I-2341として寄託され、β5486の表示の下で同定されたE.coli
K12株は、MG1655 (wt E.coli K12)の子孫であり、下記の性質を有する: −thyA遺伝子座における欠失およびエリスロマイシン耐性遺伝子での置換、 −nrdD遺伝子座における欠失およびカナマイシン耐性遺伝子での置換、 −valS遺伝子のAsp 230 Asn 染色体性対立遺伝子を有し、 −チミジル酸シンターゼのCys146GUA 対立遺伝子を有するプラスミドpTZ18 (col
E1 replicon, bla + ) を含む。
【0035】 本発明はまた、少なくとも1つの非慣用RNA をそのアミノ酸配列に含むタンパ
ク質、特に組換えタンパク質を生産するための、本発明の方法または細胞の使用
を含む。
【0036】 別の面において、本発明は、下記の工程を含むことを特徴とする、少なくとも
1つの非慣用アミノ酸をそのアミノ酸配列に含むタンパク質を生産する方法に関
する。 a)場合により、本発明の方法により細胞を選択し; b)工程a)で選択された細胞または本発明の細胞を、培地中で該細胞の増殖を可能
にする培養条件下で培養し; c)工程b)で得られた培養液上清および/または細胞ペレットから少なくとも1つ
の非慣用アミノ酸をそのアミノ酸配列に含むタンパク質を分離する。
【0037】 本発明による方法で生産することできるタンパク質の中で、少なくとも1つの
非慣用アミノ酸の取り込みを通じて、その配列が通常のアミノ酸のみを含むタン
パク質では得ることができない所望の活性を得ることを可能にするタンパク質を
例示できるが、それに限定されない。「活性」なる用語は、一般的に、単細胞ま
たは多細胞生物に関して、部分的であっても生理学的または生物学的活性、例え
ば構造的もしくは生化学的活性、例えば、酵素もしくは抗原活性、抗体型の活性
、または生物学的活性を調整、調節もしくは阻害するような活性、または化学的
もしくは生化学的化合物を生合成もしくは生分解するための方法において、その
実施を可能にするような活性などの任意の活性を意味する。
【0038】 本発明の方法により生産することができるタンパク質の中で、対応する非改変
タンパク質の生物学的活性の実質的な改変が生じないように、少なくとも1つの
の非慣用アミノ酸の取り込みが行われるタンパク質も挙げることができる。対応
する非改変タンパク質の保存された生物学的活性に加え、本発明によるこれらの
タンパク質は有利に活用されるかもしれない特異的性質を有する非慣用アミノ酸
を含むであろう。
【0039】 非慣用アミノ酸の存在により付与される特定の性質の中で、特に、タンパク質
の活性を変化させないようにするか、または通常のアミノ酸の変化を避ける条件
下で、化学的もしくは生化学的化合物と容易に特異的に反応しうる、非慣用アミ
ノ酸上の官能基の存在に関連する性質が挙げられる。
【0040】 この特異的官能基の存在は、例えば次のような場合に有利に用いることができ
る: (i) 前記非慣用アミノ酸を取り込んでいる任意のタンパク質、特に組換えタンパ
ク質を精製する、 (ii)前記タンパク質を固体担体に結合させる、 (iii) 前記タンパク質に、変化した性質の分光分析的プローブ等の、検出されう
る分子を結合させる、 (iv)前記タンパク質に、溶媒中でその可溶化を可能にするか、または抗体による
認識に対するマスキングを可能にする親油性または新水性ポリマーを結合する、 (v) 前記タンパク質をポリヌクレオチドに結合させる、 (vi)その存在により、前記タンパク質の生物学的活性の向上、低下、改変、調節
もしくは標的化が可能となるか、または治療用の化合物としてのその生体利用性
を変化させうる化学的もしくは生化学的化合物に、前記タンパク質を結合させる
、あるいは、 (vii) 前記タンパク質に、そうでなければ溶液中に核酸する補酵素を恒久的に結
合させる。
【0041】 本発明によれば、少なくとも1つの非慣用アミノ酸の導入は、対応する非改変
タンパク質の特異性もしくは活性を担う、あるいは立体配座、荷電、疎水性、も
しくは多量体化能を担うアミノ酸に関与するかもしれない。このように、通常の
アミノ酸を含む対応する非改変タンパク質と同等の、向上したもしくは低下した
活性を有するか、またはそれと同等の、あるいはそれより制限されたもしくはよ
り広い特異性を有するタンパク質を作り出すかもしれない。
【0042】 「非改変タンパク質 (unmodified protein) 」なる用語は、通常のアミノ酸か
らなり、そして非慣用アミノ酸を含むタンパク質の起源となる野生型もしくは組
換え型タンパク質を意味する。
【0043】 好ましくは、本発明による製造方法は、前記細胞の増殖を可能にする工程b)の
前記培地が、前記非慣用アミノ酸またはその前駆体を含むことを特徴とする。
1つのの具体的態様によれば、本発明による生産方法は、前記非慣用アミノ酸が
前記細胞により合成され、この非慣用アミノ酸の合成がこの細胞の遺伝的改変に
より向上するかもしれないことを特徴とする。
【0044】 本発明はまた、本発明による少なくとも1つの非慣用アミノ酸をそのアミノ酸
配列に含むタンパク質を生産する方法であり、該細胞が前記標的コドンによりコ
ードされるアミノ酸に対して栄養要求性であることを特徴とする方法にも関する
【0045】 また、本発明には、前記細胞がそのコーディング配列に少なくとも1つの標的
コドンを含む、関心ある同種もしくは異種の遺伝子を含むことを特徴とする本発
明の方法が含まれる。
【0046】 一般的に、関心ある遺伝子はメッセンジャーRNA をコードし、関心あるタンパ
ク質に翻訳されるであろう。 関心ある対象遺伝子は、クローニングや PCR (ポリメラーゼ連鎖反応) 等の任
意の慣用手段で単離するか、あるいは化学的に合成することができる。これは、
ゲノム性 (1または2以上のイントロンを有する) であっても、相補的 DNA(cDN
A)型でもよい。関心あるタンパク質は、成熟タンパク質、前駆体、特に、分泌さ
れることを意図され、シグナルペプチドを含む前駆体、先端切除 (truncated)タ
ンパク質、各種起源の配列の融合体に由来するキメラタンパク質、または改善さ
れたおよび/または改変された生物学的性質を有する変異タンパク質からなって
いてもよい。
【0047】 一般的に、関心ある同種もしくは異種遺伝子は、治療用もしくは美容用化合物
として、診断用薬剤として、または生合成もしくは生分解過程に用いることがで
きる化合物として使用することができる任意のタンパク質をコードする遺伝子か
ら選んでもよい。
【0048】 例えば、下記のような関心あるタンパク質をコードする関心ある遺伝子を例示
することができる: −サイトカインまたはリンホカイン (インターフェロンα、βおよびγ、イン
ターロイキン、ならびに特にIL-2、IL-6、IL-10 もしくはIL12、腫瘍壊死因子 (
TNF)、コロニー刺激因子 (GM-CSF, C-CSF, M-CSF 、等) ; −細胞または核内受容体、特に病原性生物体 (ウイルス、細菌または寄生虫)
により認識されるもの、またはそれらのリガンド; −遺伝病に関与するタンパク質 (VII 因子、VIII因子、IX因子、ジストロフィ
ンもしくはミニジストロフィン、インスリン、CFTR (嚢胞性繊維症膜貫通調節)
タンパク質、成長ホルモン (hGH)) ; −酵素 (ウレアーゼ、レニン、トロンビン、等) またはタンパク質、脂質、核
酸、糖類、アミノ酸、脂肪酸、もしくはヌクレオチドの代謝もしくは生合成に関
与する任意の酵素; −酵素阻害剤 (α1-アンチトリプシン、アンチトロンビンIII 、ウイルスプロ
テアーゼ阻害剤、等) ; −腫瘍またはがんの開始または進行を少なくとも部分的に阻害することができ
る、抗腫瘍作用のある化合物 (抗体、細胞分裂もしくは伝達シグナルに作用する
阻害剤、がん抑制遺伝子発現産物、例えば、p53 もしくはRb、免疫系を刺激する
タンパク質、等) ; −クラスIもしくはII主要組織適合遺伝子複合体タンパク質、または対応する
遺伝子の発現に作用する調節タンパク質; −ウイルス、細菌もしくは寄生虫感染またはその発生を阻害することができる
タンパク質 (免疫原性を有する抗原性タンパク質、抗原性エピトープ、抗体等)
; −毒素 (リシン、コレラ毒素、ジフテリア毒素、等) またはイムノトキシン; −マーカー (β−ガラクトシダーゼ、ペルオキシダーゼ、等) ;ならびに −ルシフェラーゼ、GFP(グリーン蛍光タンパク質) 。
【0049】 本発明はまた、工程b)の培地がさらに前記関心ある遺伝子にコードされるタン
パク質の合成を誘導するのに必要な化合物を含むことを特徴とする、本発明によ
るタンパク質を生産する方法を含む。これらの化合物は当業者に知られており、
特に細胞および選ばれた同種もしくは異種遺伝子に依存する。
【0050】 本発明はまた、前記関心ある遺伝子によりコードされるタンパク質の生物学的
活性が、前記関心ある遺伝子の標的コドンのレベルでの非慣用アミノ酸の取り込
みの後、少なくとも部分的に保存されることを特徴とする、本発明の方法に関す
る。
【0051】 本発明はまた、非慣用アミノ酸が式Iを有し、L形である非慣用アミノ酸から
選ばれることを特徴とする本発明の方法に関する。
【0052】
【化2】
【0053】 式中、R1またはR2は、選択的に反応しうる官能基を含む基を表し、好ましくは
アルデヒド、ケトン、エテニル、エチニルおよびニトリル基から選ばれる。 これらの基の中で、特に、タンパク質の化学的機能化を容易にするであろう選
択的反応性を有するオキソ (アルデヒドまたはケトン) 基が好ましい。エチニル
基等のその他の単純な基もまた、選択的反応に有用であろう。無細胞性の(ex vi
vo) 翻訳系およびin vitroで合成したアシルtRNAを用いて行った実験を広く集め
て、非常に多様なアシル基がtRNAに読まれるコドンに応答してリボソーム上に転
移されうることが実証された。簡単にいうと、アミノ酸の側鎖の修飾はすべて、
翻訳と適合するようである (現在まで、翻訳を阻止するのに十分かさ高い側鎖を
有するアミノ酸は見出されていない) ;アミノ酸モチーフのアルキルアミノ、ヒ
ドロキシルおよびヒドラジノモチーフへの置換は、リボソームが触媒するペプチ
ド転移の化学とは適合しうる (Bain et al., 1991) (リボソームは、通常のポリ
アミドに加えてポリエステルも形成しうることが知られている) ;一方、H2NCH(
R)-COOH モチーフのα水素のアルキル (メチル) 基での置換、またはα炭素での
立体配置の反転 (D-アミノ酸) は、リボソームに受け入れられない。
【0054】 本発明の主題はまた、タンパク質機能化のための本発明の方法である。 本発明はまた、下記工程を含むことを特徴とするタンパク質精製方法に関する
。 a)本発明の方法を用いて、選択的に反応しうる官能基を含有する非慣用アミノ酸
を該タンパク質のアミノ酸配列に導入し、 b)工程a)で得られたタンパク質を含む溶液を、該官能基と特異的に反応し、該タ
ンパク質に特異的に結合しうる化合物を含む担体に接触させ、そして、 c)担体に結合した該タンパク質を単離する。
【0055】 当業者が通常用いる、天然でも組換え型でもよいタンパク質を精製する方法は
、一般に分画、クロマトグラフィー法、特異的モノもしくはポリクローナル抗体
等を用いた免疫親和性法などの方法を単独でもしくは組み合わせて用いる方法を
採用する。これらの方法は時間がかかり、退屈であることがあり、常に、特異的
活性、所望の精製レベルおよび収率を得られるとは限らない。タンパク質の活性
を変化させることなく精製用担体と選択的に反応しうる、精製すべきタンパク質
上の特異的官能基の存在は、それを使用する際に必要とされるタンパク質の精製
を非常に容易にするであろう。
【0056】 本発明はまた、下記工程を含むことを特徴とする、タンパク質を、化学的また
は生化学的化合物に連結させる方法に関する: a)本発明の方法により、該タンパク質のアミノ酸配列中に、選択的に反応しうる
官能基を含有する非慣用アミノ酸を導入し、 b)工程a)で得られたタンパク質を、反応を許容する培地中で該官能基と特異的に
反応しうる基を含む化学的または生化学的化合物と接触させる。
【0057】 好ましくは、タンパク質の化学的または生化学的化合物への連結は共有結合に
よる連結である。 本発明によるこの連結方法に用いられる化学的または生化学的化合物は、導入
された非慣用アミノ酸の官能基と反応しうるすべての化合物から選ぶことができ
る。
【0058】 本明細書において「タンパク質複合体」なる用語は、化学的もしくは生化学的
化合物に連結した本発明のタンパク質を含む、上記方法の工程b)で得られる生成
物を意味する。
【0059】 本発明はまた、該化学的もしくは生化学的化合物が、それ自身、固体担体に連
結しているか、固体担体の成分化合物である。 本発明はまた、タンパク質複合体を製造する、本発明による方法に関する。
【0060】 好ましくは本発明は、この連結されたタンパク質またはこの化学的もしくは生
化学的化合物が、治療用、美容用または診断用化合物から選ばれることを特徴と
する本発明の方法を含む。
【0061】 この連結されたタンパク質は、特に、本発明の方法により非慣用アミノ酸をそ
のアミノ酸配列に含み、対応する野生型または非改変タンパク質が治療用もしく
は美容用化合物または診断用薬剤として使用できるタンパク質から選ばれるよう
なタンパク質から選択されるであろう。
【0062】 好ましくは本発明の方法は、化学的もしくは生化学的化合物が、連結されたタ
ンパク質の生物学的活性を変化させることができる化合物から選ばれることを特
徴とする。
【0063】 「別の化合物の生物学的活性を変化させることができる化合物」という表現は
、この別の化合物の生物学的活性を向上、低下または調節しうる化合物を意味す
る。
【0064】 本発明はまた、化学的もしくは生化学的化合物が、連結されたタンパク質によ
り生物学的活性が変化しうる化合物から選ばれることを特徴とする本発明の方法
を含む。
【0065】 本発明はまた、化学的もしくは生化学的化合物が、タンパク質、ポリヌクレオ
チド、脂肪酸、糖または天然もしくは合成ポリマーを含む化合物から選ばれるこ
とを特徴とする本発明の方法を含む。
【0066】 別の面によれば、本発明の主題は、本発明方法により得られるタンパク質、特
に組換えタンパク質およびタンパク質複合体である。 本発明はまた、本発明のタンパク質に結合しうる化合物または本発明のタンパ
ク質複合体の化学的もしくは生化学的化合物に結合しうる化合物を選択する方法
を含む。これらの方法の中で、一例として下記の工程を含むことを特徴とする方
法が挙げられる: a)選択されていてもよい該化合物を、本発明のタンパク質またはタンパク質複合
体に接触させ、該タンパク質またはタンパク質複合体は特に固体担体に連結して
いてもよい; b)化合物の、本発明のタンパク質またはタンパク質複合体と結合しうる能力を決
定する。
【0067】 選択されていてもよい化合物は、タンパク質または炭水化物等の有機化合物で
も、その他の任意の既知の有機もしくは無機化合物でも、または分子モデリング
法を用いて開発し、化学的もしくは生化学的合成により得られる新規有機化合物
でもよく、これらの技術は当業者に既知である。
【0068】 本発明の細胞はまた、有利にモデルとして機能し、本発明のタンパク質または
所望の活性を有するかもしれない化合物を研究、同定および/または選択する方
法において用いてもよい。
【0069】 本発明はまた、本発明のタンパク質またはタンパク質複合体の診断薬としての
使用、および本発明タンパク質またはタンパク質複合体を用いた診断方法、特に
ポリペプチドもしくはポリヌクレオチドを特異的に検出、同定、位置決定および
/または解析するための方法に関する。
【0070】 少なくとも1つの非慣用アミノ酸が導入され、部分的または全体的に、対応す
る非改変の野生型または組換え型タンパク質のもとの活性を保存しているタンパ
ク質 (例、抗体、抗原、酵素または診断方法において使用できる既知の生物学的
に活性なその断片) は具体的に本発明のタンパク質に含まれる。
【0071】 同様に、本発明のタンパク質および化学的もしくは生化学的化合物から形成さ
れるタンパク質複合体 (例、抗体、抗原、または酵素、基質もしくは検出されう
る分子に結合したオリゴヌクレオチドプローブ) は本発明のタンパク質複合体に
含まれる。
【0072】 本発明の診断方法の中で、例えば、下記の工程を含む方法が挙げられる。 a)求める化合物を含むかもしれない生物学的試料を、本発明のタンパク質または
タンパク質複合体に接触させる (該タンパク質またはタンパク質複合体は、特に
固体担体に連結していてもよい) 、そして b)求める化合物と、本発明のタンパク質またはタンパク質複合体との間に形成さ
れる複合体を出現させ、同定、位置決定および/または解析を行う。
【0073】 当業者であれば、本発明タンパク質またはタンパク質複合体に既知の標準的診
断方法を適応させることができるであろう。 生成した複合体の出現、同定、位置決定および/または解析を可能にし、本発
明の方法において使用してもよい具体的技術および薬剤はまた、当業者に周知で
あり、例えば、ELISA 、RIA 、免疫蛍光法、または PCR法もしくは当業者に既知
の標的核酸を増幅するその他の方法である。
【0074】 本発明はまた、本発明のタンパク質またはタンパク質複合体を含むことを特徴
とする、診断用キットもしくはパックに関し、特に、タンパク質またはポリヌク
レオチドを特異的に検出、同定、位置決定および/または解析するためのものに
関する。
【0075】 本発明はまた、薬剤または美容用組成物を製造するための、本発明のタンパク
質、タンパク質複合体または細胞の使用に関する。 最後に、本発明の主題は、本発明のタンパク質、タンパク質複合体または細胞
を含む薬剤または美容用組成物である。
【0076】 本発明のその他の特徴および利点は以下の実施例を含む明細書の残りの記載か
ら明らかとなる。
【0077】
【実施例】
【実施例1】チミジル酸シンターゼ活性部位にCys →Val ミスセンス突然変異を
含み、チミン、チミジンまたはシステインの栄養要求性を作り出すE.coli株の構
築 thyA遺伝子の人工的対立遺伝子を、プラスミドpTS0 (Lemeignan et al., 1993
) の位置指定突然変異誘発により作製する。このプラスミドは、E.coliの野生型
thyA遺伝子の挿入によりプラスミドpTZ18R (BioRad) から得られる。オリゴヌク
レオチドを用いる位置指定突然変異誘発を、Kunkel et al.,(1987)により記載の
方法により、ファージミドpTS0上において行う。RZ1032株 (Kunkel et al., 198
7)(Hfr KL16 PO45 [lysA(61-62)] dut1 ung1 thi1 relA1 supE44 zbd-279::Tn10
) において増幅されたpTS0の一本鎖マトリックスの調製を、Sambrook et al., (
1989) により記載のプロトコルにより行う。5'- リン酸化オリゴヌクレオチド(G
enome Express より購入) を突然変異誘発プライマーとして用いる。 オリゴヌクレオチド1: 5'pTGGATAAAATGGCGCTGGCACCGGTACATGCATTCTTCCAGTTCTATGT
【0078】 2つの構築物のそれぞれにおける一本鎖マトリックスとこのオリゴヌクレオチ
ドとのハイブリダイゼーションを、オリゴヌクレオチド10ngおよび、20mMトリス
-HCl、pH7.5 、2mM EDTAおよび50mM NaCl を含む緩衝液10μl中のマトリックス
0.2 μlを用いて行う。試験管を70℃で5分間インキュベーションし、次いで徐
々に30℃に冷却する。各dNTP 0.5mM、ATP 1mM 、トリス-HCl 10mM 、pH7.5 、塩
化マグネシウム10mM、ジチオトレイトール 2mMおよびT4ファージ DNAリガーゼと
DNAポリメラーゼ酵素を各々1単位、この混合物に添加する。この反応液を最終
容量20μlとし、37℃で60分間インキュベーションし、次いでこの液5μlをE.
coli K12株 GT869 (Parsot, C. 1986) (thrB1004 pro thi strA hsdS lacZ ΔM1
5 [F' lacZ ΔM15 laclq traD36 proA+ proB+])のコンピテント細胞にSambrook
et al., (1989) に記載の方法に従って形質転換するのに用いる。形質転換した
細胞を、100mg/l カーベニシリンを加えたLB培地を含むシャーレ上で平板培養
する。この抗生物質に耐性の12個のクローンを同じ培地上で再単離する。これら
のクローンのファージミドに対応する一本鎖 DNAを調製し、ジデオキシ法 (Sang
er et al., 1977)により配列決定する。M13 配列決定用キット (Boehringer Man
nheim 、ドイツ、マンハイム) およびデオキシアデノシン5'-(α- チオ) 三リン
酸 (1300ci/mmol 、Amersahm) を提供者の指示に従って混合する。thyA対立遺伝
子の配列を決定するのに4つのプライマーを用いる。 オリゴヌクレオチド3:5'- GGTGTGATCATGATGGTC オリゴヌクレオチド4:5'- CCTGCAAGATGGATTCCC オリゴヌクレオチド5:5'- CGCGCCGCATTATTGTTTC オリゴヌクレオチド6:5'- GTCTGGACCGGTGGCGACA
【0079】 こうして得られるプラスミドpTS1は、野生型thyA遺伝子ではシステインのUGC
コドンにより占められている146 位がバリンのGUA コドンで占められているthyA
:Val146対立遺伝子を増やす。プラスミドpTS1を、Sambrook et al., (1989) の
方法により行う形質転換によりE.coli K12 ΔthyA株、β1308 (Lemeignan et a
l., 1993)(染色体のチミジル酸シンターゼ遺伝子、thyA、が欠失している) に導
入する。thyA:Val146プラスミド対立遺伝子を有する形質転換株β5366は、由来
するβ1308株と同じく、培地に加えたチミンまたはチミジンがないと増殖できな
いことが示される。一方、β5366は、400mM L-システイン溶液0.1ml を含む中央
のくぼみから始まる、グルコースMS無機培地25mlを含むシャーレ中で調製される
システイン拡散勾配上で、30℃において周縁部の (marginal) 増殖を示す。同じ
条件下でβ1308株は検出可能な増殖を示さない。このように、チミジル酸シンタ
ーゼの146 位の触媒的システインをバリンに変換するミスセンス突然変異は、外
からのシステインを非常に多量供給することにより部分的に抑制することができ
る。シャーレ中の培地にバリンを0.1mM 加えると、システイン勾配上でのβ5366
株の増殖を止める。従って、システインはバリルtRNAシンテターゼ活性部位に入
り込み、チミジル酸シンターゼ活性部位におけるシステインのバリンによる置換
を訂正することができる間違ったCys-tRNAVal を形成しうるかのようである。過
剰なバリンはこれらの間違ったCys-tRNAVal の形成を防止するであろう。
【0080】
【実施例2】チミジル酸シンターゼ活性部位にCys →Ile ミスセンス突然変異を
含み、チミン、チミジンまたはシステインの栄養要求性を作り出すE.coli株の構
築 実施例1と同じプロトコルにより、オリゴヌクレオチド2を用いて位置指定突
然変異誘発により、チミジル酸シンターゼの146 位のシステインを置換するため
に、対応する構築を行う。 オリゴヌクレオチド2: 5'pTGGATAAAATGGCGCTGGCACCGATACATGCATTCTTCCAGTTCTATGT こうして得られるプラスミドpTS2は、野生型thyA遺伝子ではシステインのUGC
コドンにより占められている146 位がイソロイシンのAUA コドンで占められてい
るthyA:Ile146対立遺伝子を増やす。thyA:Ile146プラスミド対立遺伝子を増や
す株、β5274は、由来するβ5366と同じく、チミン、チミジンまたは過剰のシス
テインの栄養供給を必要とすることが示される。システインによるβ5274株の表
現型の抑制は、β5366ではバリンで止められるように、0.1mM イソロイシンによ
り止められる。このように、イソロイシルtRNAシンテターゼは、過剰のシステイ
ンの存在下で間違ったCys-tRNAIle を形成しうるかのようであり、この間違った
形成は、過剰のイソロイシンの存在により防止される。
【0081】
【実施例3】連続液体培養により、バリンの代わりにシステインを誤取り込みす
る遺伝暗号変異体の選択およびこうして得られたバリルtRNAシンテターゼ変異体
の遺伝的特性決定 プラスミドpTS1上にthyA:Val146ミスセンス対立遺伝子を有するβ5366株を、
0.3mM チミジン加グルコースMS無機培地 (2g/l、Richaud et al., 1993) 中、好
気条件下で30℃において24時間培養する。次いで細胞を、脱酸素化MS無機培地で
2回洗浄する。1.5mM システインを加えたグルコースMS無機培地10mlを含む脱酸
素化栄養培地に、洗浄した細胞を用いて1/100 で接種する。次いで、細胞を嫌気
条件下で30℃において24時間培養し、脱酸素化システイン・グルコースMS無機培
地10mlを含む新しい試験管に、定常期のもとの培養物の1/100 希釈物を接種する
。この操作を26回繰り返す。この連続的増殖の最後に、培養液より12クローンを
、チミジン (0.3mM)グルコース (2g/l)MS 無機培地を含むプレート上に好気条件
下で単離し、同じ液体培地中の懸濁液で-80 ℃において保存する。12個のクロー
ンを、栄養素を加えたグルコースMS無機培地を含むプレート上で試験する。これ
らのクローンはすべて、システインが培地中に少なくとも1.5mM 濃度で存在しな
い場合には、成長因子としてチミンまたはチミジンを要求することが示される。
【0082】 このようなクローンを2つ、β8144およびβ8146を完全な遺伝的特性決定のた
めに選択する。バリルtRNAシンターゼのvalS遺伝子に隣接するnrdD遺伝子座 (E.
coli K12染色体の97分) に導入された、カナマイシン耐性の性質の、P1ファージ
を用いた形質導入を含む実験をβ8144およびβ8146株を用いて行う。両者の場合
とも、約半数のカナマイシン耐性形質導入体はまた、チミジンに対して栄養的依
存性を示し、これは外からのシステインにより少なくとも1.5mM の濃度で抑制さ
れうる。この割合は、valSとnrdD遺伝子間の遺伝子距離 (0.4 分) と一致し、チ
ミジル酸シンターゼ活性部位におけるCys →Val ミスセンス突然変異のシステイ
ンの低濃度での抑制の表現型が、valS遺伝子座の遺伝的改変により生じることを
示唆する。
【0083】 改変された細胞のvalS遺伝子における遺伝的改変の確立は、この遺伝子座の配
列決定により確認される:2つの改変されたβ8144およびβ8146株においてAが
Cへと変化すると、277 位のリジンのグルタミンによる置換を生じる。配列決定
はSambrook et al., (1989) により記載された条件下で行うポリメラーゼ連鎖反
応 (PCR)により得られたマトリックス上で行う。増幅反応は、β8144およびβ81
46株のゲノム DNA 10ng 、各プライマー20pmol、4種のデオキシヌクレオチド三
リン酸の等モル混合物40 nmol および緩衝液 (100mM トリス-HCl、pH8.3 、500m
M KCl および20mM MgCl2からなる)10 μlを含む溶液100 μl中で、Ventポリメ
ラーゼ (Biolabs)1〜2単位の存在下で行う。各反応について DNAアンプリファ
イア (amplifier)(Perkin-Elmer Cetus)を用いて以下のようにして30重合サイク
ル行う:変性は94℃で行い、最初のサイクルでは5分間、その後のサイクルでは
1分間である、ハイブリダイゼーションは58℃で1分間、そして伸長は72℃にお
いて行い、最初の29サイクルでは3分間、最後のサイクルでは10分間である。オ
リゴヌクレオチド7および8を遺伝子の増幅のために用いる。 オリゴヌクレオチド7: 5'- GGGGAATTCGGTGTGTGAAATTGCCGCAGAACG オリゴヌクレオチド8: 5'- GGCAAGCTTCCAGTATTTCACGGGGAGTTATGC こうして得られた PCR断片を、QIAquickキット (Qiagen) を用いて精製し、そ
の配列を決定するためにGenaxis 社へ送る。
【0084】
【実施例4】システインの代謝前駆体による表現型抑制 改変されたβ8144及びβ8146株のシステインに対する栄養要求性を利用して、
酸化による分解を生じることなく培地中でシステインの代わりとなるかもしれな
い代謝前駆体を特性決定する。S-カルバミル-L- システイン(3 mM)、S-メチル-L
- システイン(3 mM)及びL-チアゾリジン-4- カルボン酸(2 mM)が、チミジン又は
チミンの代わりに、改変されたβ8144及びβ8146株に対する成長因子としてシス
テインに代わりうることが分かる。同じ化合物が、cys N::kan突然変異体 (JT1
株、米国イェール大学 Coli Genetic Stock Centerの M. Berlynにより提供 (Le
vh et al., 1988)) のシステイン要求性を満たしうることが判明する。しかし、
これらの物質のいずれを添加しても、チミジル酸シンターゼのthy A 遺伝子の染
色体性欠失を有するβ1308株の増殖を可能にして、痕跡量のチミン又はチミジン
の混入を排除することはできない。
【0085】
【実施例5】固体培地における単離による、バリンの代わりにシステインを誤導
入する遺伝暗号変異体の選択、及びシステインを誤導入するバリルtRNAシンテタ
ーゼ変異体の遺伝的特性決定 プラスミドpTS1上にthyA:Val146 ミスセンス対立遺伝子を有するβ5366株を、
E.coki補助株 (β7170、Bouzon et al.,1997)(染色体にバリルtRNAシンテターゼ
遺伝子のvalS遺伝子座に隣接するnrdD遺伝子座にカナマイシン耐性マーカーが、
導入されている) 上で回収されるP1ファージ溶菌液で形質導入し、このようにし
てβ5419株を作製する。dnaQ遺伝子のミューテーター対立遺伝子を、テトラサイ
クイリン耐性マーカーdnaQ::miniTn10を有する補助株(MS2131 、Shapiro 1990)
上で回収されるP1ファージ溶菌液を用いたβ5419株の形質導入により即座に導入
する。約1000倍に向上した (ストレプトマイシン耐性の獲得について) 自然変異
率を示すこのテトラサイクリン耐性クローンをチミジン(0.3mM) の存在下でグル
コース最小培地で30℃において培養する。24時間後、細胞を回収し同量のチミジ
ンを含まない培地で2回洗浄する。得られた懸濁液0.1ml 量( 約108 細菌に相当
する) を、1mM増加した0〜8mMの範囲の濃度のS −カルバミル−L−システイ
ンを含み、グルコース(2g/l)MS無機培地を添加した一連のシャーレの表面で平板
培養する。同じ操作を、非ミューテーターβ5419株、野生型dnaQ遺伝子に適用す
る。全シャーレを30℃で96時間培養する。dnaQ::miniTn10ミューテーター対立遺
伝子が試験株に導入された場合のみ、2mMを超える濃度のS −カルバミル−L−
システインを有するシャーレ上にコロニーが現われる。
【0086】 このようなクローンから回収するP1ファージ溶菌液を、thyA:Val 146プラスシ
ド対立遺伝子を有するβ5366株に形質導入するの用いる。約半数のカナマイシン
耐性形質導入体、中でもβ5455株が、3mM S−カルバミル−L−システインの存
在下で、チミン又はチミジンの不在下で増加しうることが示される。形質導入体
の他の半数は増殖はできず、β5366株と同様、増殖するにはチミン又はチミジン
を必要とする。この表現型間の割合は、valSとnrdD遺伝子座間の遺伝子距離(0.4
分) と一致する。このように、低濃度の外からのシステインにより、Cys →Val
thyAミスセンス突然変異を抑制することは、バリルtRNAシンテターゼ遺伝子の改
変に起因するかもしれない。β5366の形質導入により得られる、3mM S−カルバ
ミル−L−システインの存在下でチミン又はチミジンの不在下で増殖しうる株の
1つ (β5455と称される) のvalS遺伝子座をポリメラーゼ連鎖反応により増幅し
、実施例3に記載のようにして配列決定する。AのCへの変換は、222 位のトレ
オニンのプロリンによる置換を生じ、β5455株のvalS遺伝子の遺伝的改変の確立
を確認する。
【0087】
【実施例6】バリルtRNAシンテターゼ変異体の非標準アミノ酸に対する感受性 β5455、β8144及びβ8146株を、バリンへの立体的な類似を示す人工的アミノ
酸への感受性について試験する。この試験は、チミジンを加えたグルコースMS無
機培地を含むシャーレ上で行う。細胞を好気性培地 (グルコースMS型無機培地、
0.3mM チミジン) 中で30℃において24時間培養し、MS無機培地中で1/250 に希釈
する。この細胞懸濁液0.5ml を、グルコースMS無機培地25mlを含むシャーレ上で
平板培養する。次いで、シャーレの中央に窪みを設け、下記のアミノ酸溶液0.1m
l で満たす: (1) 100mM L-2-アミノ酪酸 (2) 100mM L-2-アミノ吉草酸 (3) 100mM L-2,3-ジアミノプロピオン酸 (4) 50mM L-3-チオール-2- アミノ酪酸 次いで、シャーレを30℃において24時間インキュベートし、シャーレ上の窪み
の周囲の阻害帯の起こりうる出現を記録する。シャーレ上の増殖阻害の限定され
た帯域の直径を測定する: L−2−アミノ酪酸:5.2cm(β5455) 、5.7cm(β8144) 、6.7cm(β8146); L−2−アミノ吉草酸:2.1cm(β5455) 、1.5cm(β8144) 、6.7cm(β8146); L−2,3 −ジアミノプロピオン酸:2.3cm(β5455) 、2.7cm(β8144) 、1.9cm (
β8146); L−3−チオール−2−アミノ酪酸:2.0cm(β5366) 、4.6cm(β5455) 、4.0cm(
(β8144) 、4.0cm(β8146) 。
【0088】 示した濃度において、L−2−アミノ酪酸、L−2−アミノ吉草酸及びL−2,
3 −ジアミノプロピオン酸は、野生型valS対立遺伝子を含むβ5366株には何ら影
響を及ぼさないが、変異valS遺伝子を有する株の増殖は阻害する。L−3−チオ
ール−2−アミノ酪酸はすべての株の増殖を阻止するが、変異株に対してより顕
著な阻止がみられるかもしれない。従って、バリルtRNAシンテターゼ変異体は、
野生型形態の酵素により取り込まれることができないアミノ酸をtRNAVal に担当
させることを可能にする幅広い特異性を有するかのようである。
【0089】
【実施例7】非標準アミノ酸、▲ae▼- アミノ酪酸の、バリルtRNAシンテターゼ
において変異したE.coli株のタンパク質への導入 β5455株 (実施例5参照) から得られたP1ファージ溶菌液を、▲AE▼ilv CABD
欠失とleu 変異 (バリン、イソロイシン及びロイシンに対して栄養要求性とする
) を有するCU505 株に形質導入するのに用いた。CU505 株はイェール大学 (米国
)Coli Genetic Stock Centerから得た。形質導入体クローンを、カナマイシンLB
プレート上で選択し、バリン、イソロイシン及びロイシンの3種のアミノ酸を各
々0.3mM 含む固体グルコース(2g/l)MS培地中でアミノ酪酸(3mM) に対する感受性
を試験した。形質導入体クローンの約50%がこれらの条件下では増殖できず、こ
れはvalS:T222P 対立遺伝子及び耐性マーカーnrdD::kan(実施例5参照) の共形
質導入を示唆する。形質導入体クローンの1つでβ5498と称されるクローンは、
バリンの代わりとしてのアミノ酪酸の取り込みを、CU505 と比較して示すために
用いた。この2つの株を、Ile-Leu ジペプチドを0.3mM 濃度で及びILe-Val ジペ
プチドを0.02mM濃度で含むグルコース(2g/l)MS液体培地中で、0.2mM L-アミノ酪
酸の存在下か、その類似体の不在下のいずれかで、30℃において培養した。各株
に対応する接種物は、Ile-Leu ジペプチドを0.3mM 濃度で、Ile-Val ジペプチド
を0.04mM濃度で含有するグルコース(2g/l)MS液体培地での予備培養物に由来した
。30℃で24時間後の定常期における培養物(50ml)を遠心により回収した。次いで
、各試験について、ペレットを、トリクロロ酸液100g/lの溶液 (10%TCA)25mlに
4℃で再懸濁し、遠心し、10%TCA 5mlに再懸濁し、再び遠心し、ペレットを5%
TCAに再懸濁し、懸濁液を95℃で30分間インキュベートし、遠心し、ペレットを
アセトン5mlに再懸濁し、遠心し、ペレットをアセトン5mlに再懸濁し、遠心し
、ペレットをアセトン5mlに再懸濁し、遠心し、そしてペレットを乾燥させた。
こうして得られた残渣を、凍結乾燥するためにNH4HCO3 50mM溶液1ml中に溶解し
た。凍結乾燥物を2g/l フェノールを含む6N塩酸2mlに溶解し、混合物をバイア
ル中に密封し、次いで110 ℃20時間インキュベートした。次に、水解物のアミノ
酸濃度を、Beckman 6300分析器の供給者により推奨される指示に従い、ニンヒド
リンを用いた誘導化 (derivatization) により定量した。アミノ酪酸は、アミノ
酪酸を培地に添加したときのみ、そしてβ5498株についてのみタンパク質水解物
中に検出された。アミノ酪酸の割合はバリンの1/4 量に取って代わり、これは全
タンパク質のアミノ酸100 に対してアミノ酪酸残基約5に相当する。2つの培養
条件下で2つの株、CU505 とβ5498についての解析の詳細な結果を以下の表に示
す。
【0090】 バリンを制限してアミノ酪酸の存在下又は不在下で培養したバリン要求性の株
から抽出されたタンパク質の化学的組成 ─────────────────────────────────── タンパク質に CU505 β5498 CU505 β5498 取り込まれた wt valS valS T222P wtvalS valS T222P アミノ酸 -Abu -Abu +Abu +Abu ─────────────────────────────────── Abu 0 0 0 0.20 Val 0.83 0.79 0.83 0.61 Val+Abu 0.83 0.79 0.83 0.81 Ala 1.32 1.28 1.32 1.22 Ile 0.61 0.61 0.61 0.61 ─────────────────────────────────── 結果はLeu 換算で表わす。
【0091】
【実施例8】固体培地での単離のための、ミューテーター株を用いる新規な遺伝
暗号変異体の選択 実施例5にその構築について記載したように、プラストミド上にthy A:Val 14
6 不活性対立遺伝子を発現し、染色体にマーカー▲AE▼nrdD::kan を有するβ54
19株を、ミューテーターマーカー▲AE▼mutS::spc を有し、スペクチノマイシン
耐性を与えるβ5555株を得るようにスペクチノマイシン(25mg/l)を含むLB固体培
地上で選択する、TAD 株上で回収されたP1ファージ溶菌液を用いて形質導入した
。この株のミューテーター表現型が、リファマイシン耐性変異体の頻度の計測に
より示された。実施例5に記載の実験操作に従い、2〜5mMのS−カルバモイル
−L −システイン(SCC) の存在下で30℃においてチミジンを含まないグルコース
無機培地で増殖しうるクローンを得た。これらのクローンの3つを用いて、P1フ
ァージ溶菌液を調製し、これをβ5366株を形質導入し、実施例5の操作によって
カナマイシン耐性について選択するのに用いた。3つの溶菌液のそれぞれについ
て、約半数の形質導入体が3mM SCCを含む固体グルコース無機培地中で増殖可能
であり、これはthy A:C146V ミスセンス対立遺伝子を抑制する変異とマーカーnr
dD::kan の近接を示す。3つの株、β5479、β5485及びβ5486のvalS遺伝子座 (
それぞれ3つの溶菌液の1つから得たSCC-抑制可能形質導入体に相当する) をPC
R により増幅し、実施例3に記載のようにして配列決定した。異なる点突然変異
が、3つの株のそれぞれについて見出された。即ち、β5479株ではArg 223 がHi
s に、β5485株ではVal 276 がAla に、β5486株ではAsp 230 がAsn に変化して
いる。このようにthyAのcys 146 Val ミスセンス変異体の抑制の表現型を示す各
クローンは、アミノ酪酸感受性も示す。これらのクローンの各々は、valS遺伝子
において異なる点突然変異を有し、E.coliにおけるバリルtRNAシンテターゼの活
性を多様化する一手段として選択的スクリーニングを有効にすることが示された
【0092】
【参考文献】
BAIN J.D., E.S. DIALA, C.G. GLABE, D.A. WACKER, M.H. LYTTLE, T.A. DIX an
d .A.R. CHAMBERLIN, 1991; 「半合成アミノアシルtRNAによるin vitroタンパク
質生合成の間の非構造残基の部位特異的取込み」Biochemistry 30: 5411-5421.
BOUZON,M. and P. MARLIERE, 1997;「E. coli における条件ミューテーターとし
てのヒトデオキシシチジンキナーゼ」 C.R.Acad. Sci. Paris 320: 427-434. KUNKEL, T.A., and J.D. ROBERTS, 1987; 「表現型選択のない迅速で効率的な部
位特異的突然変異誘発」 Methods Enzymol. 154: 367-382. LEMEIGNAN, B., P. SONIGO and P. MARLIERE, 1993; 「異種アミノ酸の取込みに
よる表現型抑制」J. Mol. Biol. 23l; 161-166. LEVH, T.F., J.C. TAYLOR and G.D.MARKHAM, 1988;「 E.coli K12 のサルフェー
ト活性化遺伝子座:クローニング、遺伝的及び酵素的特性決定」 J. Biol. Chem
. 263: 2409-2416. PARSOT, C., 1986; 「生合成経路の進化: トレオニンシンターゼ、トレオニン脱
水酵素及びD−セリン脱水酵素の共通祖先」EMBO J., 5: 3013-3019. RICHAUD, C., D. MENGIN-LECREULX, E. POCHET, E.J. JOHNSON, G.N. COHEN et
al., 1993;「生合成経路の指令された進化」J. Biol. Chem. 268: 26827-26835.
SAMBROOK, J., E.F. FRITSCH and T. MANIATIS, 1989; 「分子クローニング:実
験マニュアル」Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N
Y. SANGER, F., S. NICKLEN AND A. R. COULSON, 1977; 「連鎖停止阻害剤によるDN
A 配列決定」Proc. Natl. Acad. Sci.USA. 74: 5463-5467. SHAPIRO, J.A. 1990; 「コーディング配列融合体における移動可能な要素の作用
」 Genetics 126: 293-299.
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月15日(2002.4.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0077
【補正方法】変更
【補正内容】
【0077】
【実施例】
【実施例1】チミジル酸シンターゼ活性部位にCys →Val ミスセンス突然変異を
含み、チミン、チミジンまたはシステインの栄養要求性を作り出すE.coli株の構
築 thyA遺伝子の人工的対立遺伝子を、プラスミドpTS0 (Lemeignan et al., 1993
) の位置指定突然変異誘発により作製する。このプラスミドは、E.coliの野生型
thyA遺伝子の挿入によりプラスミドpTZ18R (BioRad) から得られる。オリゴヌク
レオチドを用いる位置指定突然変異誘発を、Kunkel et al.,(1987)により記載の
方法により、ファージミドpTS0上において行う。RZ1032株 (Kunkel et al., 198
7)(Hfr KL16 PO45 [lysA(61-62)] dut1 ung1 thi1 relA1 supE44 zbd-279::Tn10
) において増幅されたpTS0の一本鎖マトリックスの調製を、Sambrook et al., (
1989) により記載のプロトコルにより行う。5'- リン酸化オリゴヌクレオチド(G
enome Express より購入) を突然変異誘発プライマーとして用いる。 オリゴヌクレオチド1: 5'pTGGATAAAATGGCGCTGGCACCGGTACATGCATTCTTCCAGTTCTATGT (配列番号1)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0078
【補正方法】変更
【補正内容】
【0078】 2つの構築物のそれぞれにおける一本鎖マトリックスとこのオリゴヌクレオチ
ドとのハイブリダイゼーションを、オリゴヌクレオチド10ngおよび、20mMトリス
-HCl、pH7.5 、2mM EDTAおよび50mM NaCl を含む緩衝液10μl中のマトリックス
0.2 μlを用いて行う。試験管を70℃で5分間インキュベーションし、次いで徐
々に30℃に冷却する。各dNTP 0.5mM、ATP 1mM 、トリス-HCl 10mM 、pH7.5 、塩
化マグネシウム10mM、ジチオトレイトール 2mMおよびT4ファージ DNAリガーゼと
DNAポリメラーゼ酵素を各々1単位、この混合物に添加する。この反応液を最終
容量20μlとし、37℃で60分間インキュベーションし、次いでこの液5μlをE.
coli K12株 GT869 (Parsot, C. 1986) (thrB1004 pro thi strA hsdS lacZ ΔM1
5 [F' lacZ ΔM15 laclq traD36 proA+ proB+])のコンピテント細胞にSambrook
et al., (1989) に記載の方法に従って形質転換するのに用いる。形質転換した
細胞を、100mg/l カーベニシリンを加えたLB培地を含むシャーレ上で平板培養
する。この抗生物質に耐性の12個のクローンを同じ培地上で再単離する。これら
のクローンのファージミドに対応する一本鎖 DNAを調製し、ジデオキシ法 (Sang
er et al., 1977)により配列決定する。M13 配列決定用キット (Boehringer Man
nheim 、ドイツ、マンハイム) およびデオキシアデノシン5'-(α- チオ) 三リン
酸 (1300ci/mmol 、Amersahm) を提供者の指示に従って混合する。thyA対立遺伝
子の配列を決定するのに4つのプライマーを用いる。 オリゴヌクレオチド3:5'- GGTGTGATCATGATGGTC (配列番号2) オリゴヌクレオチド4:5'- CCTGCAAGATGGATTCCC (配列番号3) オリゴヌクレオチド5:5'- CGCGCCGCATTATTGTTTC (配列番号4) オリゴヌクレオチド6:5'- GTCTGGACCGGTGGCGACA (配列番号5)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0080
【補正方法】変更
【補正内容】
【0080】
【実施例2】チミジル酸シンターゼ活性部位にCys →Ile ミスセンス突然変異を
含み、チミン、チミジンまたはシステインの栄養要求性を作り出すE.coli株の構
築 実施例1と同じプロトコルにより、オリゴヌクレオチド2を用いて位置指定突
然変異誘発により、チミジル酸シンターゼの146 位のシステインを置換するため
に、対応する構築を行う。 オリゴヌクレオチド2: 5'pTGGATAAAATGGCGCTGGCACCGATACATGCATTCTTCCAGTTCTATGT (配列番号6) こうして得られるプラスミドpTS2は、野生型thyA遺伝子ではシステインのUGC
コドンにより占められている146 位がイソロイシンのAUA コドンで占められてい
るthyA:Ile146対立遺伝子を増やす。thyA:Ile146プラスミド対立遺伝子を増や
す株、β5274は、由来するβ5366と同じく、チミン、チミジンまたは過剰のシス
テインの栄養供給を必要とすることが示される。システインによるβ5274株の表
現型の抑制は、β5366ではバリンで止められるように、0.1mM イソロイシンによ
り止められる。このように、イソロイシルtRNAシンテターゼは、過剰のシステイ
ンの存在下で間違ったCys-tRNAIle を形成しうるかのようであり、この間違った
形成は、過剰のイソロイシンの存在により防止される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0083
【補正方法】変更
【補正内容】
【0083】 改変された細胞のvalS遺伝子における遺伝的改変の確立は、この遺伝子座の配
列決定により確認される:2つの改変されたβ8144およびβ8146株においてAが
Cへと変化すると、277 位のリジンのグルタミンによる置換を生じる。配列決定
はSambrook et al., (1989) により記載された条件下で行うポリメラーゼ連鎖反
応 (PCR)により得られたマトリックス上で行う。増幅反応は、β8144およびβ81
46株のゲノム DNA 10ng 、各プライマー20pmol、4種のデオキシヌクレオチド三
リン酸の等モル混合物40 nmol および緩衝液 (100mM トリス-HCl、pH8.3 、500m
M KCl および20mM MgCl2からなる)10 μlを含む溶液100 μl中で、Ventポリメ
ラーゼ (Biolabs)1〜2単位の存在下で行う。各反応について DNAアンプリファ
イア (amplifier)(Perkin-Elmer Cetus)を用いて以下のようにして30重合サイク
ル行う:変性は94℃で行い、最初のサイクルでは5分間、その後のサイクルでは
1分間である、ハイブリダイゼーションは58℃で1分間、そして伸長は72℃にお
いて行い、最初の29サイクルでは3分間、最後のサイクルでは10分間である。オ
リゴヌクレオチド7および8を遺伝子の増幅のために用いる。 オリゴヌクレオチド7: 5'- GGGGAATTCGGTGTGTGAAATTGCCGCAGAACG (配列番号7) オリゴヌクレオチド8: 5'- GGCAAGCTTCCAGTATTTCACGGGGAGTTATGC (配列番号8) こうして得られた PCR断片を、QIAquickキット (Qiagen) を用いて精製し、そ
の配列を決定するためにGenaxis 社へ送る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0092
【補正方法】変更
【補正内容】
【0092】
【参考文献】 BAIN J.D., E.S. DIALA, C.G. GLABE, D.A. WACKER, M.H. LYTTLE, T.A. DIX an
d .A.R. CHAMBERLIN, 1991; 「半合成アミノアシルtRNAによるin vitroタンパク
質生合成の間の非構造残基の部位特異的取込み」Biochemistry 30: 5411-5421.
BOUZON,M. and P. MARLIERE, 1997;「E. coli における条件ミューテーターとし
てのヒトデオキシシチジンキナーゼ」 C.R.Acad. Sci. Paris 320: 427-434. KUNKEL, T.A., and J.D. ROBERTS, 1987; 「表現型選択のない迅速で効率的な部
位特異的突然変異誘発」 Methods Enzymol. 154: 367-382. LEMEIGNAN, B., P. SONIGO and P. MARLIERE, 1993; 「異種アミノ酸の取込みに
よる表現型抑制」J. Mol. Biol. 23l; 161-166. LEVH, T.F., J.C. TAYLOR and G.D.MARKHAM, 1988;「 E.coli K12 のサルフェー
ト活性化遺伝子座:クローニング、遺伝的及び酵素的特性決定」 J. Biol. Chem
. 263: 2409-2416. PARSOT, C., 1986; 「生合成経路の進化: トレオニンシンターゼ、トレオニン脱
水酵素及びD−セリン脱水酵素の共通祖先」EMBO J., 5: 3013-3019. RICHAUD, C., D. MENGIN-LECREULX, E. POCHET, E.J. JOHNSON, G.N. COHEN et
al., 1993;「生合成経路の指令された進化」J. Biol. Chem. 268: 26827-26835.
SAMBROOK, J., E.F. FRITSCH and T. MANIATIS, 1989; 「分子クローニング:実
験マニュアル」Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N
Y. SANGER, F., S. NICKLEN AND A. R. COULSON, 1977; 「連鎖停止阻害剤によるDN
A 配列決定」Proc. Natl. Acad. Sci.USA. 74: 5463-5467. SHAPIRO, J.A. 1990; 「コーディング配列融合体における移動可能な要素の作用
」 Genetics 126: 293-299.
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> INSTITUT PASTEUR <120> PROCESS FOR PRODUCING CHEMICALLY DIVERSIFIED PROTEINS, IN VIVO, BY INCORPORATING UNCONVENTIONAL AMINO ACIDS <130> I14X1PCT <140> JP2000-578474 <141> 1999-10-28 <150> FR 98/13,533 <151> 1998-10-28 <160> 8 <170> PatentIn Ver. 2.1 <210> 1 <211> 49 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:SYNTHETIC DNA <400> 1 tggataaaat ggcgctggca ccggtacatg cattcttcca gttctatgt 49 <210> 2 <211> 18 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:SYNTHETIC DNA <400> 2 ggtgtgatca tgatggtc 18 <210> 3 <211> 18 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:SYNTHETIC DNA <400> 3 cctgcaagat ggattccc 18 <210> 4 <211> 19 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:SYNTHETIC DNA <400> 4 cgcgccgcat tattgtttc 19 <210> 5 <211> 19 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:SYNTHETIC DNA <400> 5 gtctggaccg gtggcgaca 19 <210> 6 <211> 49 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:SYNTHETIC DNA <400> 6 tggataaaat ggcgctggca ccgatacatg cattcttcca gttctatgt 49 <210> 7 <211> 33 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:SYNTHETIC DNA <400> 7 ggggaattcg gtgtgtgaaa ttgccgcaga acg 33 <210> 8 <211> 33 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:SYNTHETIC DNA <400> 8 ggcaagcttc cagtatttca cggggagtta tgc 33
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/12 A61P 39/00 4H045 35/00 43/00 39/00 111 43/00 C07K 1/22 111 14/245 C07K 1/22 C12N 1/00 T 14/245 1/21 C12N 1/00 C12P 21/02 C 1/21 (C12P 21/02 C C12P 21/02 C12R 1:19) //(C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:19) A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 モーツ、ヘニング ドイツ国、35037マールブルク、ツィーゲ ルシュトラーセ11 Fターム(参考) 4B024 AA20 BA07 BA10 CA04 DA06 EA04 GA11 GA27 HA01 4B064 AG01 CA02 CA19 CC03 CC24 CD13 CE12 DA01 DA13 DA20 4B065 AA26X AA26Y AB01 AC10 BA23 BB12 BB13 BB14 BD14 CA24 CA44 CA46 CA50 4C083 AD41 CC01 4C084 AA01 AA06 AA07 BA03 BA10 BA41 CA03 CA25 ZB26 ZB33 ZB35 ZC03 ZC20 ZC35 ZC37 4H045 AA10 AA20 AA30 BA50 CA11 DA89 EA15 EA20 EA50 FA74 GA26

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記工程を含むことを特徴とする、細胞が、少なくとも1つ
    の非慣用 (unconventional) アミノ酸をそのアミノ酸配列に含むタンパク質を産
    生する能力を獲得することを可能にする方法。 a)該細胞の増殖のために必要なタンパク質をコードする遺伝子の標的コドンにミ
    スセンス突然変異を少なくとも1つ導入することにより、該細胞を形質転換し、
    このように変異させた遺伝子から合成されるタンパク質はもはや機能性でない; b)場合により、工程a)で得られる細胞を、このように変異させたタンパク質の機
    能の欠損により必要とされる栄養素を含有する培地で培養し、そして c)工程a)またはb)で得られた細胞を、前記標的コドンによりコードされるアミノ
    酸を含む培地中で培養する。
  2. 【請求項2】 工程c)の培地が、前記変異させたタンパク質の機能性が失わ
    れることにより必要となる栄養素を含まないことを特徴とする、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 前記細胞を培養するための工程c)が、前記標的コドンにより
    コードされるアミノ酸を含む培地中に前記細胞の一連の培養物を含み、この一連
    の培養物のそれぞれを定常期まで培養し、次いで得られた細胞を洗浄することを
    特徴とし、そしてこの一連の培養物の数は、前記変異した遺伝子のミスセンス突
    然変異の抑制を向上させる突然変異の選択を可能にするのに十分なものであるこ
    とを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の方法。
  4. 【請求項4】 ミスセンス突然変異が少なくとも1015に1つの生物体程度の
    非常に低い頻度でのみ自然に復帰するミスセンス突然変異から選ばれることを特
    徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 ミスセンス突然変異が、前記細胞の増殖に必要なタンパク質
    をコードする遺伝子の標的コドンを、標的コドンに比べて少なくとも2塩基、好
    ましくは3塩基の変化を示すコドンに変換することを特徴とする、請求項1〜4
    のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 標的コドンが、小さいかさを有するアミノ酸をコードするこ
    とを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 標的コドンが、両親媒性であるアミノ酸をコードすることを
    特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 標的コドンが、ミスセンス突然変異によりコードされるアミ
    ノ酸のかさより小さいかもしくは実質的に等しいかさを有するアミノ酸をコード
    することを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 標的コドンがシステインをコードすることを特徴とする、請
    求項5〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 ミスセンス突然変異によりコードされるアミノ酸がバリンま
    たはイソロイシンであることを特徴とする、請求項5〜9のいずれかに記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 前記細胞を形質転換する工程a)が、前記ミスセンス突然変異
    を含む、前記細胞の増殖に必要とされるタンパク質をコードする前記遺伝子の配
    列を含むベクターを用いて行われることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記ベクターがプラスミドベクターであることを特徴とする
    、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つの非慣用アミノ酸をそのアミノ酸配列中に含
    むタンパク質を産生しうる細胞を選択する方法であり、請求項1〜12のいずれか
    に記載の方法の工程a)、場合により、b)、およびc)、並びに工程c)で増殖しうる
    細胞を選択する工程を含むことを特徴とする、前記方法。
  14. 【請求項14】 前記標的コドンによりコードされるアミノ酸を含む培地中で
    工程c)の細胞を培養する工程d) (このアミノ酸の濃度は工程c)で用いたアミノ酸
    の濃度より高くてもよい) 、および工程d)で用いるアミノ酸の濃度に感受性であ
    る細胞を選択することをさらに含むことを特徴とする、請求項13記載の細胞を選
    択する方法。
  15. 【請求項15】 前記選択された細胞の前記ミスセンス突然変異によりコード
    されるアミノ酸を認識するアミノアシルtRNAシンテターゼが、関連tRNAの1つに
    非慣用アミノ酸もしくは前記ミスセンス突然変異によりコードされる前記アミノ
    酸以外のアミノ酸を担当させることができることを特徴とする、請求項13および
    14のいずれかに記載の細胞の選択方法。
  16. 【請求項16】 前記アミノアシルtRNAシンテターゼをコードする遺伝子の核
    酸配列が、対応する野生型遺伝子の配列と比べて少なくとも1つの突然変異を含
    むことを特徴とする、請求項15記載の細胞の選択方法。
  17. 【請求項17】 前記突然変異が遺伝子組換え技術によって導入されたもので
    はないことを特徴とする、請求項16記載の細胞の選択方法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜17のいずれかに記載の方法を用いて得られる細胞
  19. 【請求項19】 所定のアミノ酸を認識し、関連tRNAの1つに非慣用アミノ酸
    またはこの所定のアミノ酸以外のアミノ酸を担当させることができるアミノアシ
    ルtRNAシンテターゼを含み、このアミノアシルtRNAシンテターゼをコードする遺
    伝子の核酸配列が、対応する野生型遺伝子の配列に比べて少なくとも1つの突然
    変異を含み、この変異は遺伝子組換え技術により導入されたものではないことを
    特徴とする、少なくとも1つの非慣用アミノ酸をそのアミノ酸配列に含むタンパ
    ク質を産生しうる単離された細胞。
  20. 【請求項20】 原核または真核細胞であることを特徴とする、請求項18また
    は19に記載の細胞。
  21. 【請求項21】 原核細胞であることを特徴とする、請求項20記載の細胞。
  22. 【請求項22】 CNCM (Colleciton Nationale de Culture de Microorgamism
    es、フランス、パリ) に寄託された下記の細胞から選択されることを特徴とする
    請求項18〜21のいずれかに記載の細胞。 a)1998年5月25日にCNCMに受託番号I-2025として寄託されたE.coli株、 b)1998年5月25日にCNCMに受託番号I-2026として寄託されたE.coli株、 c)1998年5月25日にCNCMに受託番号I-2027として寄託されたE.coli株、 d)1999年10月26日にCNCMに受託番号I-2339として寄託されたE.coli株、 e)1999年10月26日にCNCMに受託番号I-2340として寄託されたE.coli株、 f)1999年10月26日にCNCMに受託番号I-2341として寄託されたE.coli株。
  23. 【請求項23】 少なくとも1つの非慣用アミノ酸をそのアミノ酸配列に含む
    タンパク質を生産するための、請求項1〜17のいずれかに記載の方法の使用。
  24. 【請求項24】 少なくとも1つの非慣用アミノ酸をそのアミノ酸配列に含む
    タンパク質を生産するための、請求項18〜22のいずれかに記載の細胞の使用。
  25. 【請求項25】 下記の工程を含むことを特徴とする、少なくとも1つの非慣
    用アミノ酸をそのアミノ酸配列に含むタンパク質を生産する方法。 a)場合により、請求項13〜17のいずれかに記載の方法により細胞を選択し; b)工程a)で選択された細胞または請求項18〜22のいずれかに記載の細胞を、該細
    胞の増殖を可能にする培地中および培養条件下で培養し; c)工程b)で得られた培養液上清および/または細胞ペレットから少なくとも1つ
    の非慣用アミノ酸を含むタンパク質を分離する。
  26. 【請求項26】 前記細胞の増殖を可能にする工程b)の前記培地が、前記非慣
    用アミノ酸またはその前駆体を含むことを特徴とする、請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記非慣用アミノ酸が前記細胞により合成されることを特徴
    とする、請求項25記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記非慣用アミノ酸の合成が前記細胞の遺伝的改変により向
    上することを特徴とする、請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記細胞が前記標的コドンによりコードされるアミノ酸に対
    して栄養要求性であることを特徴とする、請求項25〜28のいずれかに記載の方法
  30. 【請求項30】 前記細胞が、コーディング配列に少なくとも1つの標的コド
    ンを含む、関心ある同種もしくは異種の遺伝子を含むことを特徴とする、請求項
    25〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 【請求項31】 工程b)がさらに前記関心ある遺伝子にコードされるタンパク
    質の合成を誘導するのに必要な化合物を含むことを特徴とする、請求項30記載の
    方法。
  32. 【請求項32】 前記関心ある遺伝子によりコードされるタンパク質の生物学
    的活性が、前記関心ある遺伝子の標的コドンのレベルでの非慣用アミノ酸の取り
    込みの後、少なくとも部分的に保存されることを特徴とする、請求項30または31
    に記載の方法。
  33. 【請求項33】 非慣用アミノ酸が式Iを有し、L形である非慣用アミノ酸か
    ら選ばれることを特徴とする、請求項25〜32のいずれかに記載の方法。 【化1】 式中、R1またはR2は、選択的に反応しうる官能基を含む基を表す。
  34. 【請求項34】 官能基がアルデヒド、ケトン、エテニル、エチニルおよびニ
    トリル基から選ばれることを特徴とする、請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 タンパク質機能化のための請求項25〜34のいずれかに記載の
    方法。
  36. 【請求項36】 下記工程を含むことを特徴とするタンパク質精製方法。 a)請求項25〜35のいずれかに記載の方法を用いて、選択的に反応しうる官能基を
    含有する非慣用アミノ酸を該タンパク質のアミノ酸配列に導入し、 b)工程a)で得られたタンパク質を含む溶液を、該官能基と特異的に反応し、該タ
    ンパク質を特異的に連結しうる化合物を含む担体に接触させ、そして、 c)担体に連結した該タンパク質を単離する。
  37. 【請求項37】 下記工程を含むことを特徴とする、タンパク質を、化学的ま
    たは生化学的化合物に連結する方法。 a)請求項25〜35のいずれかに記載の方法により、該タンパク質のアミノ酸配列中
    に、選択的に反応しうる官能基を含有する非慣用アミノ酸を導入し、 b)工程a)で得られたタンパク質を、反応を許容する培地中で該官能基と特異的に
    反応しうる基を含む化学的または生化学的化合物と接触させる。
  38. 【請求項38】 前記化学的または生化学的化合物が、それ自身、固体担体に
    連結しているか、固体担体の成分化合物であることを特徴とする、請求項37記載
    の方法。
  39. 【請求項39】 タンパク質複合体を製造するための請求項37記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記連結されたタンパク質または前記化学的もしくは生化学
    的化合物が、治療用、美容用または診断用化合物から選ばれることを特徴とする
    、請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記化学的または生化学的化合物が、連結されたタンパク質
    の生物学的活性を変化させることができる化合物から選ばれることを特徴とする
    、請求項39または40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記化学的または生化学的化合物が、連結されたタンパク質
    により生物学的活性が変化しうる化合物から選ばれることを特徴とする、請求項
    39または40に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記化学的または生化学的化合物が、タンパク質、ポリヌク
    レオチド、脂肪酸、糖または天然もしくは合成ポリマーを含む化合物から選ばれ
    ることを特徴とする、請求項39〜42のいずれかに記載の方法。
  44. 【請求項44】 請求項25〜36のいずれかに記載の方法を用いて得られるタン
    パク質。
  45. 【請求項45】 組換えタンパク質であることを特徴とする請求項44記載のタ
    ンパク質。
  46. 【請求項46】 請求項39〜43のいずれかに記載の方法を用いて得られるタン
    パク質複合体。
  47. 【請求項47】 請求項44または45に記載のタンパク質、または請求項46記載
    のタンパク質複合体の、診断薬としての使用。
  48. 【請求項48】 請求項44または45に記載のタンパク質、または請求項46記載
    のタンパク質複合体を用いることを特徴とする、診断方法。
  49. 【請求項49】 請求項44または45に記載のタンパク質、または請求項46記載
    のタンパク質複合体を含むことを特徴とする、診断用パック。
  50. 【請求項50】 薬剤または美容用組成物を製造するための、請求項44または
    45に記載のタンパク質、請求項46記載のタンパク質複合体または請求項18〜22の
    いずれかに記載の細胞の使用。
  51. 【請求項51】 請求項44または45に記載のタンパク質、請求項46記載のタン
    パク質複合体または請求項18〜22のいずれかに記載の細胞を含む薬剤または美容
    用組成物。
JP2000578474A 1998-10-28 1999-10-28 非慣用アミノ酸の導入による化学的に多様なタンパク質のinvivoでの製造方法 Expired - Fee Related JP4427902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/13533 1998-10-28
FR9813533A FR2785291B1 (fr) 1998-10-28 1998-10-28 Procede de production in vivo de proteines chimiquement diversifiees par incorporation d'acides amines non conventionnels
PCT/FR1999/002628 WO2000024922A1 (fr) 1998-10-28 1999-10-28 Procede de production in vivo de proteines chimiquement diversifiees par incorporation d'acides amines non conventionnels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528090A true JP2002528090A (ja) 2002-09-03
JP4427902B2 JP4427902B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=9532101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578474A Expired - Fee Related JP4427902B2 (ja) 1998-10-28 1999-10-28 非慣用アミノ酸の導入による化学的に多様なタンパク質のinvivoでの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7736899B1 (ja)
EP (1) EP1124983B1 (ja)
JP (1) JP4427902B2 (ja)
AT (1) ATE451469T1 (ja)
AU (1) AU769879B2 (ja)
CA (1) CA2347993A1 (ja)
DE (1) DE69941789D1 (ja)
FR (1) FR2785291B1 (ja)
NZ (1) NZ511932A (ja)
WO (1) WO2000024922A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518404A (ja) * 2000-04-28 2004-06-24 アンスティテュ パストゥール 非慣用アミノ酸の組み込みにより化学的に多様化されたタンパク質を産生することができる変異菌株

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030148422A1 (en) 2001-04-19 2003-08-07 Volker Doring Method for diversifying the chemical composition of proteins produced in vivo by genetically disabling the editing function of their aminoacyl tRNA synthetases
EP1251175B1 (en) * 2001-04-19 2006-11-08 Institut Pasteur Method for diversifying the chemical composition of protein produced in vivo by genetically disabling the editing function of their aminoacyl tRNA synthetases
US20040214314A1 (en) 2001-11-02 2004-10-28 Friedrich Srienc High throughput bioreactor
US7288382B2 (en) 2002-03-14 2007-10-30 The Board Of Trustees Od The Leland Stanford Junior University Methods for structural analysis of proteins
WO2012027533A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Gt Life Sciences, Inc. Selectable markers and related methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518404A (ja) * 2000-04-28 2004-06-24 アンスティテュ パストゥール 非慣用アミノ酸の組み込みにより化学的に多様化されたタンパク質を産生することができる変異菌株

Also Published As

Publication number Publication date
JP4427902B2 (ja) 2010-03-10
FR2785291A1 (fr) 2000-05-05
ATE451469T1 (de) 2009-12-15
AU6347399A (en) 2000-05-15
AU769879B2 (en) 2004-02-05
DE69941789D1 (de) 2010-01-21
US7736899B1 (en) 2010-06-15
EP1124983A1 (fr) 2001-08-22
NZ511932A (en) 2004-02-27
FR2785291B1 (fr) 2003-03-07
CA2347993A1 (fr) 2000-05-04
EP1124983B1 (fr) 2009-12-09
WO2000024922A1 (fr) 2000-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2072393C1 (ru) Способ получения рекомбинантного полипептида со свойствами свиного гормона роста
TWI231826B (en) Process for the production of circular DNA molecule having a conditional origin of replication
JPH11513562A (ja) 組換えプラスミドの生産方法
CA2162867A1 (en) A gene expression system utilizing an rna polymerase prebound to dna
CN1717476A (zh) 具有条件性复制起点的环形dna分子、该环形dna分子的制备方法及其在基因治疗中的用途
CN110959041A (zh) 促进含非天然氨基酸的蛋白质产生的方法和组合物
CN104662161A (zh) 用于防止正亮氨酸错误地掺入蛋白质中的方法和组合物
O’Connor tRNA imbalance promotes− 1 frameshifting via near-cognate decoding
JP4427902B2 (ja) 非慣用アミノ酸の導入による化学的に多様なタンパク質のinvivoでの製造方法
CN114277046A (zh) 一种合成四氢嘧啶的三基因串联表达载体及应用
WO2006085535A1 (ja) テトラヒドロビオプテリン生合成酵素を用いたビオプテリン類の製造方法
WO2001027260A1 (fr) Molecule matricielle presentant un vaste champ d&#39;applications et dispositif hautement efficace de synthese acellulaire de proteines utilisant cette molecule
US7524646B2 (en) Method for diversifying the chemical composition of proteins produced in vivo by genetically disabling the editing function of their aminoacyl tRNA synthetases
CN101305096B (zh) 新选择体系
AU2001256433C1 (en) Mutant strains capable of producing chemically diversified proteins by incorporation of non-conventional amino acids
CN111718419B (zh) 含有rna结合蛋白的融合蛋白及其配合使用的表达载体
US7049097B2 (en) Antibiotics-independent vector for constant high-expression and method for gene expression using the same
EP3872185A1 (en) Compound library and method for producing compound library
MXPA01004302A (en) Method for producing in vivo proteins chemically diversified by incorporating non-standard amino acids
EP1251175B1 (en) Method for diversifying the chemical composition of protein produced in vivo by genetically disabling the editing function of their aminoacyl tRNA synthetases
EP1466972A1 (en) Nucleotide sequences having activity of controlling translation efficiency and utilization thereof
JP2023524097A (ja) 大腸菌を用いた全長抗体の作製方法
JP2002515755A (ja) インビボ組換え

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees