JP2002527941A - マルチキャスト範囲を用いたリソース発見方法及び装置 - Google Patents

マルチキャスト範囲を用いたリソース発見方法及び装置

Info

Publication number
JP2002527941A
JP2002527941A JP2000575260A JP2000575260A JP2002527941A JP 2002527941 A JP2002527941 A JP 2002527941A JP 2000575260 A JP2000575260 A JP 2000575260A JP 2000575260 A JP2000575260 A JP 2000575260A JP 2002527941 A JP2002527941 A JP 2002527941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request message
message
hop
range
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000575260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813442B2 (ja
Inventor
センシル センゴダン
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2002527941A publication Critical patent/JP2002527941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813442B2 publication Critical patent/JP3813442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/26Route discovery packet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/16Multipoint routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/20Hop count for routing purposes, e.g. TTL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/48Routing tree calculation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マルチキャスト範囲選択を用いてリソース発見を与える方法及び装置が開示される。この方法は、発見装置が、第1の選択された範囲を有する第1要求メッセージを既知のマルチキャストグループに送信し、第1要求メッセージが送信された後にタイマーをセットし、タイマーが時間切れする前に確認メッセージがエンドポイントから受信されるかどうか検出し、タイマーが時間切れする前に確認メッセージがエンドポイントから受信されたときには終了となり、タイマーが時間切れする前に確認メッセージがエンドポイントから受信されないときには範囲の増加が許されるかどうか決定し、範囲の増加が許されないときには終了となり、範囲の増加が許されるときには範囲を第2の選択された範囲へ増加し、タイマーをリセットし、そして第1要求メッセージに応答して確認メッセージがエンドポイントから受信されないときには、第1の選択された範囲より大きな第2の選択された範囲を有する第2要求メッセージを送信するという段階を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、一般に、マルチメディア通信に係り、より詳細には、マルチキャス
ト範囲選択を用いてリソース発見を与える方法及び装置に係る。
【0002】
【背景技術】
今日ほとんどのオフィスで見られる通信ツール、例えば、Eメール、ファック
スマシン、ページャー及びセルラー電話のうち、ビデオ会議はまだ候補リストの
中にある。しかしながら、これは、低いシステムコストの利点を取り入れるべく
会社が移転しそして新たな規格が出現するにつれて、変化しつつある。例えば、
企業のIPネットワークを経て行われるビデオ会議は、非常に魅力的である。こ
れは、ISDNラインに追加資本を投下するよりも企業の資本をより良好に活用
するものである。現在まで、ISDNは、ビデオイネーブル式のワークステーシ
ョンと会議室をベースとするシステムとを接続するための唯一の信頼性ある方法
であった。しかしながら、その技術は容易に利用できず、又、依然として、費用
がかかる。利用できるのは、H.323規格のLAN動作型DVC(デスクトッ
プ型ビデオ会議)解決策だけである。
【0003】 H.323規格のアーキテクチャーは、LANベースのDVCユニット、IS
DN接続のH.320ユニット、アナログ電話接続のH.324装置、並びにI
SDN及びPOTS電話の間を接続できるようにするゲートウェイ及びゲートキ
ーパーを特定している。この市場の急成長している1つの部門には、インターネ
ット電話用に設計されたゲートウェイ及び課金サーバーシステムが含まれる。 H.323規格は、インターネットを含むIPベースのネットワークにわたり
音声、映像及びデータ通信を行うための基礎をなすものである。このH.323
に合致することにより、多数の売主からのマルチメディア製品及びアプリケーシ
ョンが相互に動作でき、従って、ユーザは、互換性の問題を伴わずに通信するこ
とができる。H.323は、顧客、ビジネス、娯楽及び専門アプリケーションの
ためのLANをベースとする製品の中枢となる。
【0004】 より詳細には、H.323は、パケット交換ネットワークを経て行われるマル
チメディア通信に対する規格を設定するインターナショナルテレコミュニケーシ
ョンズユニオン(ITU)からの傘下推奨勧告である。これに含まれるローカル
エリアネットワーク(LAN)は、保証されたサービスクオリティ(QoS)を
与えるものでなく、今日の会社のデスクトップを支配し、そしてイーサネット( 登録商標)、高速イーサネット及びトークンリングネットワーク技術に勝るパケ ット交換TCP/IP及びIPXを含む。それ故、H.323規格は、マルチメ ディア通信のための広い新たな範囲のLANベースの共同アプリケーションに対 する重要な構築ブロックである。
【0005】 H.323仕様は、ITUのスタディ・グループ16により1996年に承認
されている。そのバージョン2は、1998年1月に承認されている。この規格
は、その範囲が広く、スタンドアローン装置及び埋め込み式パーソナルコンピュ
ータ技術、並びにポイント対ポイント及びマルチポイント会議を包含する。又、
H.323は、コール制御、マルチメディア管理及び帯域巾管理、並びにLAN
と他のネットワークとの間のインターフェイスにも向けられる。
【0006】 H.323は、種々のネットワークを経てビデオ会議を行うための標準を規定
するH.32Xシリーズの推奨勧告の最新版である。H.323は、回路交換デ
ジタル電話ネットワークを経てのマルチメディアに対する仕様書であるH.32
0推奨勧告が1990年に承認されて以来行われた多くの研究を含む。H.32
Xは、次の推奨勧告で構成される。 − H.320は、狭帯域交換ISDNを経て行われるビデオ会議を許すもの
である。 − H.321は、広帯域ISDN ATM LANを経て行われるビデオ会
議に関するものである。 − H.322は、保証帯域パケット交換ネットワークを経て行われるビデオ
会議を許すものである。 − H.323は、非保証帯域パケット交換ネットワークを経て行われるビデ
オ会議を許すものである。 − H.324は、PTSN又はPOTS(アナログ電話システム)を経て行
われるビデオ会議に関するものである。
【0007】 H.323のプロトコルスタックは、インターネットを通して使用することを
業界が切望する多数のリアルタイムアプリケーション、例えば、デスクトップビ
デオ会議、インターネット電話及びビデオ電話、共同計算、ビジネス会議通話、
遠距離学習、サポート及びヘルプデスクアプリケーション等をサポートする。こ
れらのアプリケーションは、既に市場に出回っているが、そのほとんどは、イン
ターネットや、TCP/IPのプロトコル組をベースとするほとんどの会社用L
ANのようなパケット交換ネットワークを経てこれらのアプリケーションをいか
に実行するかという問題に向けられていない。インターネットを経てこの種のア
プリケーションを使用するという市場の圧力により、H.323がビジネスニー
ズに対する解決策として出現した。
【0008】 H.323は、ネットワークベースの通信システムに対して4つの主たる要素
を規定している。図1は、H.323システム100を示す。図1において、H
.323システム100の4つの主たる要素は、既存のネットワークとの対話を
含むように示されている。これらの要素は、QoSを与えないLANと対話する
。4つの要素は、ターミナル110、ゲートウェイ120、ゲートキーパー13
0、及びマルチポイント制御ユニット(MCU)140を含む。 これら4つの要素110−140は、インターネット層モデルのアプリケーシ
ョン層のみに対して規定される。下位層(搬送、ネットワーク、データリンク及
び物理層)についての仕様はない。この特性は、H.323を柔軟なものにし、
そしてH.323装置が他のネットワークの装置と通信できるようにする。
【0009】 H.323ターミナル110は、ユーザがマルチメディアイの全能力を用いて
リアルタイムで通信できるようにするエンドユーザコンピュータにおいて実行さ
れるクライアントソフトウェアである。これらのターミナルは、エンドポイント
とも称される。 ゲートウェイ120は、LANからの世界的規模の接続及び相互動作を与える
H.323仕様の要素である。即ち、ゲートウェイ120は、LANに接続され
たコンピュータが、PSTN152に接続された通常の電話150や、ISDN
ネットワーク156に接続されたデジタル電話154(H.320ターミナル)
と通信できるようにする。又、ゲートウェイ120は、異なる種類のターミナル
に使用される異なる形式のコーデック間で変換を行い、Q.934とH.225
との間でコールシグナリングをマップし、そしてH.242/H.243とH.
245との間で制御シグナリングをマップする。
【0010】 一般に、ゲートウェイ120は、パケット交換ネットワークを別の形式のネッ
トワークに相互接続できるようにする要素である。異なる形式のネットワークへ
の接続が要求されない場合には、ゲートウェイ120も必要とされない。という
のは、ターミナルは、それらが同じLANにある場合にそれらの間で通信できる
からである。ターミナルは、H.225.0及びH.245プロトコルを用いて
ゲートウェイと通信する。 ゲートキーパー130は、次の4つの基本的な機能を遂行するH.323要素
である。 − アドレス変換:これは、異なる種類のアドレッシングシステムをもつこと
ができるようにするメカニズムである。例えば、通常の電話番号(E.1 64アドレス)をEメールアドレスに関連して使用することができる。ゲ ートキーパー130は、異なるやり方でアドレスされるターミナルと通信 できるようにする。 − 受け入れ制御:ゲートキーパー130は、ユーザからのコールを拒絶する
ことができる。ユーザは、コールを完了するためにはゲートキーパー13 0に登録されねばならない。 − 帯域巾制御:ネットワークマネージャーは、ビデオ会議に使用される帯域
巾の量を制約することができ、これはLANトラフィックを制御する1つ の方法である。残りの帯域巾は、ウェブ要求、Eメール、ファイル転送等 に使用できる。 − ゾーン管理:ゲートキーパー130は、その制御ゾーンにおいてゲートキ
ーパー130に登録されたターミナル110、MCU140及びゲートウ ェイ120に対しアドレス変換、受け入れ制御及び帯域巾制御の機能を与 える。上記ゾーンは、H.323ゾーンと称される。
【0011】 ゲートキーパー130の機能は、ほとんどの売主によりゲートウェイ120に
含まれるが、それらは論理的には別々であり、異なる種類の機能を遂行する。 マルチポイント制御ユニット(MCU)140は、2つ以上のエンドポイント
間の会議をサポートする論理的装置である。MCU140は、通常、ゲートウェ
イの実施と一体化され、従って、ほとんどの場合、MCU140は、会議機構を
遂行する個別のコンピュータとはならない。又、MCU140の機能とゲートウ
ェイ120の機能との合成実施では、異なるネットワーク(LAN及びPSTN
)の参加者間の会議は、分割実施の場合より優れた性能をもつことになる。
【0012】 動作に際し、多数のアプリケーションは、異なる種類のリソースを異なる基準
で発見する必要がある。例えば、H.323規格では、ターミナル110は、適
当なゲートキーパー130を発見してそれに登録することが必要である。このよ
うなリソース発見は、ネットワーク内に考えられるトポロジー変化及び欠陥を考
慮するために動的な形態で行う必要がある。更に、そのメカニズムは、簡単且つ
効率的ある必要がある。 「マルチキャスト問合せを終了するためのタイマーの動的調整(Dynamic Adjus
tment of Timer to Terminate Multicast Queries)」と題するIBMテクニカル
・ディスクロージャー・ブルティン、1992年6月1日、第35巻、第1B号
の400−401ページには、関連データを有するとクライアントが考える記憶
装置にアドレスされた要求を最初に送信することが教示されている。これら記憶
システムがタイマーにより決定された充分な時間内に応答しない場合、又はこれ
らの記憶システムが関連データをもたないことを示すメッセージを返送する場合
には、クライアントが全ての記憶システムにメッセージを送信して関連データを
探す。しかしながら、IBMテクニカル・ディスクロージャー・ブルティンは、
第1の選択された範囲を有する第1要求メッセージを送信することは示唆してい
ない。但し、範囲(スコープ)とは、要求メッセージが伝播すべき多数の次々の
ノードを表すものである。
【0013】 国際出願WO96/13108号は、所与の経路上のルータを増分的に発見す
るシステムを開示している。しかしながら、WO96/13108号は、要求メ
ッセージが伝播すべき多数の次々のノードを範囲で表すとすれば、第1の選択さ
れた範囲を有する第1要求メッセージを送信することについては示唆していない
。 従って、動的なリソース発見が保証されるときに良く知られたリソースのグル
ープへマルチキャストする方法を効率的に実施する仕方が要望されることが明ら
かである。 又、マルチキャスト範囲選択を用いてリソース発見を与える方法及び装置も要
望されることが明らかである。
【0014】
【発明の開示】
上述した公知技術の制約を克服すると共に、本明細書を読んで理解したときに
明らかとなる他の制約も克服するために、本発明は、マルチキャスト範囲選択を
用いてリソース発見を与える方法及び装置を提供する。 本発明は、到達する必要のないリソースが存在しないように動的な形態で変更
し得る範囲を与えることにより上記問題を解消する。 本発明の原理に基づく方法は、第1の選択された範囲を有する第1要求メッセ
ージを送信し、この第1要求メッセージに応答して確認メッセージが受信される
かどうか分析し、そして第1要求メッセージに応答して確認メッセージが受信さ
れないときに、上記第1の選択された範囲より大きな第2の選択された範囲を有
する第2要求メッセージを送信するという段階を含む。
【0015】 本発明の原理によるシステムの他の実施形態は、別の又は任意の付加的な特徴
を含む。本発明の1つのこのような特徴として、上記分析段階は、第1要求メッ
セージが送信された後にタイマーをセットし、タイマーが時間切れする前に確認
メッセージが受信されるかどうか検出し、そしてタイマーが時間切れする前に確
認メッセージが受信されたときにリソース発見手順を終了するという段階を更に
含む。 本発明の別の特徴として、上記検出段階は、タイマーが時間切れする前に確認
メッセージが受信されないときに範囲の増加が許されるかどうか決定し、範囲の
増加が許されないときには、リソース発見手順を終了し、範囲の増加が許される
ときには、範囲を第2の選択された範囲へ増加し、そしてタイマーをリセットす
るという段階を更に含む。
【0016】 本発明の別の特徴として、上記送信段階は、要求メッセージを既知のマルチキ
ャストグループに送信することを含む。 本発明の別の特徴として、上記範囲はホップカウントを含み、このホップカウ
ントは、要求メッセーが伝播するマルチキャストツリーにおけるノードの数を表
す。 本発明の別の特徴として、要求メッセージを受信するマルチキャストツリーの
ノードにおいてホップカウントを減少し、そして要求メッセージをマルチキャス
トツリーの次のノードへ送給する段階を更に含む。
【0017】 本発明の別の特徴として、上記要求メッセージは、マルチキャストツリーにお
いて要求メッセージの伝播を制限するためにスレッシュホールドホップカウント
を更に含む。 本発明の別の特徴として、上記方法は、スレッシュホールドホップカウントを
範囲と比較し、範囲がスレッシュホールドホップカウントより大きいときには要
求メッセージに対する応答を防止し、そして範囲がスレッシュホールドホップカ
ウント以下であるときには要求メッセージに対して応答するという段階を更に含
む。 本発明の別の特徴として、上記要求メッセージは、要求メッセージを受信する
ノードにより分析するためのパラメータを更に含む。
【0018】 本発明の別の特徴として、上記パラメータは、ホップ・バイ・ホップパラメー
タを更に含み、これらホップ・バイ・ホップパラメータは、マルチキャストツリ
ーにおける要求メッセージの伝播中に中間ノードによって変更される。 本発明の別の特徴として、上記パラメータは、行先パラメータを更に含み、こ
れらの行先パラメータは、要求メッセージを用いて発見されるリソースによって
使用され、そのリソースが確認メッセージを用いて応答するか拒絶メッセージを
用いて応答するか決定する。
【0019】 本発明の更に別の特徴として、発見ユニットと、この発見ユニットに作動的に
接続されたアプリケーションであって、エンドポイントアプリケーションを探索
するために発見ユニットに通知を送信するアプリケーションとを備え、上記発見
ユニットは、第1の選択された範囲を有する第1要求メッセージをマルチキャス
トグループに送信し、第1要求メッセージに応答して確認メッセージが受信され
るかどうか分析し、そして第1要求メッセージに応答して確認メッセージが受信
されないときに、上記第1の選択された範囲より大きな第2の選択された範囲を
有する第2要求メッセージを送信する発見装置が提供される。
【0020】 本発明の更に別の特徴として、確認メッセージを受信するためのウインドウを
設定するタイマーが提供され、上記発見ユニットは、第1要求メッセージが送信
された後にタイマーをセットし、タイマーが時間切れする前に確認メッセージが
受信されるかどうか検出し、そしてタイマーが時間切れする前に確認メッセージ
が受信されたときにエンドポイントの探索を終了する。 本発明の更に別の特徴として、上記発見ユニットは、タイマーが時間切れする
前に確認メッセージが受信されないときに範囲の増加が許されるかどうか決定し
、範囲の増加が許されないときにはエンドポイントの探索を終了し、範囲の増加
が許されるときには、範囲を第2の選択された範囲へ増加し、そしてタイマーを
リセットする。
【0021】 本発明の更に別の特徴として、上記アプリケーション及び発見ユニットは、同
じ位置に配置される。 本発明の更に別の特徴として、上記アプリケーション及び発見ユニットは、同
じ位置に配置されない。 本発明の更に別の特徴として、発見ユニットは、ベーストランシーバステーシ
ョン、ベースステーションコントローラ又は移動サービス交換センターを備えて
いる。 本発明の更に別の特徴として、上記アプリケーションは、移動ターミナルを備
えている。
【0022】 本発明の更に別の特徴として、受信端に被発見装置が設けられ、該被発見装置
は、要求メッセージを受信すると、ホップカウントを減少し、ホップ・バイ・ホ
ップパラメータを変更し、ホップカウントがゼロであるかどうか検査し、ホップ
カウントがゼロであるときにはマルチキャストツリーを下るように要求メッセー
ジを通し、行先パラメータを検査し、そして確認又は拒絶メッセージを発見装置
に適宜送信する。 これら及び他の種々の効果、並びに本発明を特徴付ける新規な特徴は、特許請
求の範囲に特に指摘する。しかしながら、本発明、その効果及びその目的を良く
理解するために、全体にわたり対応する部分を同じ参照番号で示した添付図面を
参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
【0023】
【発明を実施するための最良の形態】
以下、本発明を実施した特定の実施形態について、添付図面を参照して詳細に
説明する。本発明の範囲から逸脱せずに構造上の変更がなされ得るので、他の形
態でも実施できることを理解されたい。 本発明は、マルチキャスト範囲選択を使用してリソース発見を与える方法及び
装置を提供する。本発明は、到達する必要のないリソースが存在しないように動
的な形態で変化し得る範囲を与える。リソースがホップカウントや帯域巾等の情
報を発見装置にフィードバックすることのできるフィードバック機構が設けられ
る。このようなフィードバック機構は、その後の要求メッセージに対して範囲を
増加できるかどうかを決定する際に発見装置によって使用される。
【0024】 図2は、OSI層の観点200から発見装置210及び被発見装置220を示
している。図示されたように、本発明によるプロトコルは、下位層240ではな
くアプリケーション層230に使用される。発見装置210は、あるリソースを
発見したいと望むエンティティであり、一方、被発見装置220は、発見されつ
つあるリソースである。要求250は、発見装置210により良く知られたマル
チキャストグループへ送信されるメッセージである。確認252は、被発見装置
220が要求メッセージ250を受信した際に発見装置210へユニキャストす
るメッセージであって、発見装置210がそのリソースを使用できることを示す
メッセージである。最後に、拒絶254は、被発見装置220が要求メッセージ
250を受信した際に発見装置210へユニキャストするメッセージであって、
発見装置210がそのリソースを使用できないことを示すメッセージである。
【0025】 図3は、発見装置及び被発見装置の一般的な分布300を示す。発見装置は、
u310−328(ユーザに対する)で示され、一方、被発見装置は、R340
−358(リソースに対する)で示されている。ある場合に発見装置であるエン
ティティは、別の場合には被発見装置である。発見装置から被発見装置への接近
度は、メッセージが発見装置から被発見装置へ進むのに要するホップの数として
定義される。全ての被発見装置は、良く知られたマルチキャストグループに加わ
る。 図4は、要求メッセージに含まれるフィールド400を示す。それらは、ホッ
プカウント410、スレッシュホールドホップカウント420、ドント・レスポ
ンド・リスト(非応答リスト)430、ホップ・バイ・ホップパラメータ440
及び行先パラメータ450である。ホップカウント410は、メッセージが更に
伝播するかどうか決定するのに使用される。要求メッセージを受信するマルチキ
ャストツリーの各ノードは、ホップカウントを1だけ減少し、そしてそれにより
得られる値がゼロでない場合には、マルチキャストツリーを下るようにそれを送
給する。
【0026】 スレッシュホールドホップカウント420は、被発見装置により、要求に応答
すべきかどうか決定するために使用される。ホップカウント410がこの値より
大きい場合には、被発見装置は、要求メッセージに応答しない。さもなければ、
確認又は拒絶のいずれかで応答する。発見装置が、より大きな範囲(範囲2)で
要求メッセージを再送信するときには、以前に応答した(範囲1が使用されたと
きに)被発見装置は、全て、応答してはならない。スレッシュホールドホップカ
ウントは、これを達成する1つのやり方である。ドント・レスポンド・リスト4
30は、応答する必要のない被発見装置の明確なリストである。被発見装置がこ
のリストに載せられたそれ自身を見つけた場合には、要求メッセージに応答しな
い。さもなければ、確認又は拒絶のいずれかで応答する。
【0027】 ホップ・バイ・ホップパラメータ440は、マルチキャストツリーにおいて中
間エンティティにより検査されそしておそらく変更されるパラメータである。例
えば、1つのこのようなパラメータは、指定された帯域巾であり、これは、到来
するリンクに指定された量に基づいて中間ノードにより変更することができる。
行先パラメータ450は、確認メッセージを用いて応答するか拒絶メッセージを
用いて応答するかを決定する上で助けとなるように被発見装置により使用される
。それらは、中間ノードにより検査又は変更されない。
【0028】 発見プロセスの始めに、発見装置は、要求メッセージの範囲を、所望の被発見
装置の最良の推定接近度にセットする。図5は、分散されたリソースに適用され
る範囲変化500を示している。ユーザ510は、図5の中心に示されている。
ここで、ユーザは、リソースR3を発見したいと望む。第1範囲520は、いず
れのリソースも包囲せず、即ち第1範囲520内にはリソースがない。第2範囲
522は、R1524及びR2526を包囲する。第3範囲530は、R1524
、R2526及びR3540を包囲するが、R4542は包囲しない。第4範囲5
50は、第2範囲522より大きいが、第3範囲530より小さいものであり、
3540を包囲するのに丁度充分である。
【0029】 図6は、本発明による発見装置のシステムアーキテクチャー600を示す。発
見ユニット610は、アプリケーション610と同じ位置にあってもよいし、ア
プリケーション610とは個別に存在してもよい。前者のケースは、例えば、P
STN−H.323ゲートウェイがH.323スタック及び発見ユニットの両方
を実施するときである。後者のケースは、例えば、H.323単一使用装置(S
UD)が軽量のH.323プロファイルを実施し、一方、発見ユニットを個別の
ユニット、例えば、移動H.323SUDに対するベーストランシーバステーシ
ョン(BTS)、ベースステーションコントローラ(BSC)又は移動サービス
交換センター(MSC)に配置できるときである。
【0030】 発見ユニット610は、アプリケーション610から通知620を受信して、
発見プロセスを開始する。発見ユニット610は、適当なタイマー630をセッ
トし、発見メッセージ640を送信する。発見装置に生じる残りの事象シーケン
ス(拒絶又は確認メッセージ650の受信を含む)は、図8に示されている。 図7は、本発明による被発見装置のシステムアーキテクチャー700を示す。
発見装置の場合と同様に、被発見装置700の発見ユニット710は、アプリケ
ーション720と同じ位置にあってもよいし、又は個別であってもよい。発見メ
ッセージ730を受信すると、発見ユニット710は、適当なアプリケーション
720にコンタクトして、発見装置に確認メッセージ740を送信する必要があ
るか拒絶メッセージ740を送信する必要があるかを決定する。又、被発見装置
は、ホップカウント及びホップ・バイ・ホップパラメータフィールドを変更し、
そしてホップカウントがゼロより大きい場合に、マルチキャストツリーを下るよ
うに要求メッセージを通す。
【0031】 図6及び7の両方を参照すれば、発見装置610が要求メッセージ640の範
囲をセットした後に、発見装置610は、次いで、要求メッセージを既知のマル
チキャストグループへマルチキャストし、その後、再送信タイマー630をスタ
ートする。中間ノードは、ホップカウントを減少するのに加えて、要求メッセー
ジのホップ・バイ・ホップパラメータフィールドを検査しそして変更することが
できる。ホップカウントがゼロの場合には、パケットが送給されず、さもなけれ
ば、マルチキャストツリーの次のノードへ送給される。
【0032】 被発見装置710がマルチキャストメッセージの範囲内にある場合には、被発
見装置は、要求メッセージ730を受信する。被発見装置710は、次いで、要
求メッセージ730における種々のフィールドの値をチェックする。ホップカウ
ントがスレッシュホールドホップカウントより大きいか又は被発見装置710が
ドンド・レスポンド・リストに載せられている場合には、被発見装置710は、
要求メッセージを破棄する。さもなければ、被発見装置710は、要求メッセー
ジにおける他のパラメータの値に基づき確認メッセージ740を用いて応答すべ
きか拒絶メッセージ740を用いて応答すべきかを決定する。確認/拒絶メッセ
ージは、要求メッセージが被発見装置710により受信されたときにその要求メ
ッセージに存在したホップカウントを含む。更に、被発見装置710は、ホップ
・バイ・ホップパラメータフィールドを、確認/拒絶メッセージに含ませる前に
、検査しそしておそらく変更する。
【0033】 被発見装置710は、それがマルチキャストメッセージの範囲以外にある場合
には、要求メッセージを受信しない。再送信タイマー630が時間切れする前に
充分な数の確認メッセージ650(又は所望のリソースからの確認メッセージ)
が発見装置610により受信されない場合には、発見装置610は、更新された
フィールドをもつ新たな要求メッセージ640を発生する。 図8は、本発明による発見装置の機能を示すフローチャート800である。発
見装置において生じる論理が図8に示されている。先ず、要求において範囲がセ
ットされる(810)。次いで、要求は、既知のマルチキャストグループに送信
される(820)。その後、タイマーが開始される(822)。次いで、発見装
置は応答を待機し、そしてタイマーが時間切れしたかどうかの決定がなされる(
824)。もしそうでなければ(826)、所望の確認が受信されるかどうかの
判断がなされる(828)。もしそうでなければ(830)、発見装置は待機を
継続する(824)。所望の確認が受信された場合には(832)、プロセスが
終了となる(834)。
【0034】 タイマーが時間切れした場合には(840)、所望の確認が受信されたかどう
かの判断がなされる(842)。もしそうであれば(844)、プロセスは終了
する(846)。もしそうでなければ(850)、発見装置は、受信拒絶/確認
メッセージのフィールドを検査し、そしてポリシーに基づいて、範囲の増加が許
されるかどうか決定する(852)。その決定に基づき、発見装置は、範囲を増
加できるかどうか決定する(854)。もしそうでなければ、プロセスは終了す
る(846)。範囲の増加が許される場合には(860)、範囲が増加され、そ
してタイマーの値が変更される(862)。次いで、要求が再び送信され(82
0)、プロセスは終了となる。 従って、新たな要求メッセージを発生すべき場合には、発見装置が要求メッセ
ージにおける範囲を適当に増加させる。例えば、範囲の増加は、ある関数(加算
的又は乗算的増加)をベースとしてもよいし、又はルックアップテーブルをベー
スとしてもよい。
【0035】 図5に戻ると、リソースR3540は、発見されるよう試みる。最初の2つの
マルチキャスト要求メッセージ520,522は、範囲が充分でないが、第3の
要求メッセージ530は、必要な範囲より大きい。確認/拒絶メッセージにおい
て第3の要求メッセージ530に戻されるホップカウントに基づき、将来の要求
メッセージは、第4の要求メッセージ550に指示されるように充分な範囲をも
つことになる。 発見装置510は、ドント・レスポンド・リストにおいて既に応答したリソー
スを含み及び/又は既に送信された要求メッセージにおけるホップカウントの値
に等しい値のスレッシュホールドホップカウントを含んでもよい。
【0036】 発見装置510は、トポロジー的変化又は欠陥により後でリソースを再発見す
る必要が生じることがある。発見装置510は、新たな要求メッセージを送信す
ると、新たな最良の推定接近度に範囲をセットする。この値は、例えば、既に発
見された被発見装置540の接近度に等しくてもよい。 パケット交換ネットワークを経て行われるマルチメディア会議用のITU−T H.323傘下規格は、ターミナル及びゲートキーパーの役割を規定している
。ターミナルは、ゲートキーパーを発見し、そして1つのゲートキーパーに登録
しなければならない。更に、ゲートキーパー間通信を容易にするために、ゲート
キーパーは、他のゲートキーパーを発見して、それらの1つ以上に登録しなけれ
ばならない。ここに提案する方法は、この場合に、ゲートキーパーを発見するの
に使用できる。
【0037】 従って、範囲に対して静的な値を使用するのではなく、動的な形態で範囲を変
更することができる。範囲が静的にセットされる場合には、セットされた範囲の
値は、通常、発見される必要のある全ての所望のリソースに要求メッセージが到
達するに充分なほど大きくなければならない。しかしながら、本発明によれば、
到達する必要のないリソースが存在しないように範囲が選択される。従って、本
発明は、ネットワーク帯域巾を効率的に使用することになる。又、ネットワーク
帯域巾の効率的な使用は、例えば、既に応答したために応答する必要のないリソ
ースが、要求メッセージに明確にリストされるか、或いは受信したホップカウン
トがスレッシュホールドホップカウントより大きいことが分かり、従って、応答
しないということによっても達成される。
【0038】 図9は、本発明によるリソース発見手順を実施する発見ユニット900のブロ
ック図である。本発明は、通常、プロセッサ910と、少なくとも1つの形式の
メモリ又はバッファ920、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)又はリ
ードオンリメモリ(ROM)とを使用して実施される。発見ユニット900には
インターフェイス装置(図示せず)が接続されると考えられる。 プロセッサ910は、オペレーティングシステム924の制御のもとで動作す
る。プロセッサ910は、オペレーティングシステム924の制御のもとで1つ
以上のコンピュータプログラム/アプレット926を実行する。本発明は、オペ
レーティングシステム924及び/又はコンピュータプログラム/アプレット9
26において好ましく実施されるマルチキャスト範囲選択を用いてリソース発見
を与える方法を包含する。
【0039】 図10は、本発明による被発見装置の機能を示すフローチャート1000であ
る。先ず、要求メッセージが受信される(1010)。次いで、ホップカウント
が減少され、ホップ・バイ・ホップパラメータが変更される(1020)。その
後、ホップカウントがゼロに等しいかどうかの決定がなされる(1030)。も
しそうでなければ(1032)、要求メッセージが複写され、そしてマルチキャ
ストツリーを下るように通され(1040)、次いで、行先パラメータが検査さ
れる(1050)。もしそうであれば(1034)、被発見装置は、行先パラメ
ータを単に検査する(1040)。その後、ユニキャストの確認又は拒絶メッセ
ージが発見装置に送信される(1050)。
【0040】 図11は、本発明による応答メッセージ1100のフィールドを示す。応答メ
ッセージ1100のフィールドは、応答が確認メッセージであるか拒絶メッセー
ジであるかを指示するための判断フィールド1110を含む。返送ホップカウン
トフィールド1120は、被発見装置により要求メッセージにおいて受信された
ときのホップカウントフィールドの値を有する。返送ホップ・バイ・ホップパラ
メータフィールド1130は、被発見装置により要求メッセージにおいて受信さ
れそして被発見装置により適当に変更された後のホップ・バイ・ホップパラメー
タの値を有する。
【0041】 要約すれば、本発明は、コンピュータネットワークにおけるリソース発見方法
を提供する。リソース発見には多数の方法が使用でき、例えば、サービス位置プ
ロトコル(SLP)や、DNSにおけるSRV記録等を使用できる。従って、本
発明は、マルチキャスト範囲の既存のメカニズムを使用してリソース発見を行う
効率的な仕方を提供する。 好ましい実施形態の以上の説明は、本発明を単に例示するものに過ぎない。し
かしながら、上述した技術に鑑み、多数の変更や修正がなされ得るので、本発明
は、ここに開示した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲のみに
よって限定されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 H.323システムを示す図である。
【図2】 OSI層の観点から発見装置及び被発見装置を示す図である。
【図3】 発見装置及び被発見装置の一般的な分布を示す図である。
【図4】 要求メッセージに含まれるフィールドを示す図である。
【図5】 分散されたリソースに適用される範囲変化を示す図である。
【図6】 本発明による発見装置のシステムアーキテクチャーを示す図である。
【図7】 本発明による被発見装置のシステムアーキテクチャー700を示す図である。
【図8】 本発明による発見装置の機能を示すフローチャートである。
【図9】 本発明によるリソース発見手順を実施する発見ユニットのブロック図である。
【図10】 本発明による被発見装置の機能を示すフローチャートである。
【図11】 本発明による応答メッセージにおけるフィールドを示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月9日(2000.11.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の選択された範囲を有する第1要求メッセージを送信し
    、 上記第1要求メッセージに応答して確認メッセージが受信されるかどうか分析
    し、そして 第1要求メッセージに応答して確認メッセージが受信されないときに、上記第
    1の選択された範囲より大きな第2の選択された範囲を有する第2要求メッセー
    ジを送信する、 という段階を含むことを特徴とするリソース発見を与える方法。
  2. 【請求項2】 上記分析段階は、 第1要求メッセージが送信された後にタイマーをセットし、 タイマーが時間切れする前に確認メッセージが受信されるかどうか検出し、そ
    して タイマーが時間切れする前に確認メッセージが受信されたときにリソース発見
    手順を終了する、 という段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記検出段階は、 タイマーが時間切れする前に確認メッセージが受信されないときに範囲の増加
    が許されるかどうか決定し、 範囲の増加が許されないときには、リソース発見手順を終了し、 範囲の増加が許されるときには、範囲を第2の選択された範囲へ増加し、そし
    て タイマーをリセットする、 という段階を更に含む請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記決定段階は、応答メッセージのフィールドを検査し、そ
    して応答メッセージ及びそこに含まれたポリシーに基づいて範囲の増加が許され
    るかどうか決定することを更に含む請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記送信段階は、要求メッセージを既知のマルチキャストグ
    ループに送信することを更に含む請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記範囲はホップカウントを含み、このホップカウントは、
    要求メッセーにより伝播されるマルチキャストツリーにおけるノードの数を表す
    請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 要求メッセージを受信するマルチキャストツリーのノードに
    おいてホップカウントを減少し、そして要求メッセージをマルチキャストツリー
    の次のノードへ送給する段階を更に含む請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記要求メッセージは、要求メッセージを受信するノードか
    らの複写要求メッセージの伝播を回避するためにスレッシュホールドホップカウ
    ントを更に含む請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 スレッシュホールドホップカウントを範囲と比較し、 範囲がスレッシュホールドホップカウントより大きいときには要求メッセージ
    に対する応答を防止し、そして 範囲がスレッシュホールドホップカウント以下であるときには要求メッセージ
    に対して応答する、 という段階を更に含む請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記要求メッセージは、要求メッセージを受信するノード
    により分析するためのパラメータを更に含む請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記パラメータは、ホップ・バイ・ホップパラメータを更
    に含み、これらホップ・バイ・ホップパラメータは、マルチキャストツリーにお
    ける要求メッセージの伝播中に中間ノードによって変更される請求項10に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 上記パラメータは、行先パラメータを更に含み、これらの
    行先パラメータは、要求メッセージを用いて発見されるリソースによって使用さ
    れ、そのリソースが確認メッセージを用いて応答するか拒絶メッセージを用いて
    応答するか決定する請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 マルチキャストツリーのノードにおいて要求メッセージを
    受信し、 範囲に含まれたホップカウントを減少し、 ホップ・バイ・ホップパラメータを変更し、 ホップカウントがゼロに等しいかどうか決定し、 ホップカウントがゼロに等しくないときにマルチキャストツリーを下るように
    要求メッセージを通し、 要求メッセージにおける行先パラメータを検査し、そして 要求メッセージに応答して応答メッセージをユニキャストする、 という段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記応答メッセージは、応答が確認メッセージであるか拒
    絶メッセージであるかを指示するための判断フィールドと、応答メッセージがノ
    ードにより受け取られたときにホップカウントフィールドの値を表す返送ホップ
    カウントと、ノードによる変更の後に要求メッセージにおいてノードにより受信
    されたホップ・バイ・ホップパラメータの値を表す返送ホップ・バイ・ホップパ
    ラメータフィールドとを備えている請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 第1の選択された範囲を有する第1要求メッセージを既知
    のマルチキャストグループに送信し、 第1要求メッセージが送信された後にタイマーをセットし、 タイマーが時間切れする前に確認メッセージがエンドポイントから受信される
    かどうか検出し、 タイマーが時間切れする前に確認メッセージがエンドポイントから受信された
    ときに終了となり、 タイマーが時間切れする前に確認メッセージがエンドポイントから受信されな
    いときに範囲の増加が許されるかどうか決定し、 範囲の増加が許されないときに終了となり、 範囲の増加が許されたときには第2の選択された範囲へと範囲を増加し、 タイマーをリセットし、そして 第1要求メッセージに応答して確認メッセージがエンドポイントから受信され
    ないときには、上記第1の選択された範囲より大きな第2の選択された範囲を有
    する第2要求メッセージを送信する、 という段階を含むことを特徴とする接続を設定するためのエンドポイントを探索
    する方法。
  16. 【請求項16】 上記決定段階は、応答メッセージのフィールドを検査し、
    そして応答メッセージ及びそこに含まれたポリシーに基づいて範囲の増加が許さ
    れるかどうか決定する段階を更に含む請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 上記範囲はホップカウントを含み、このホップカウントは
    、要求メッセーにより伝播されるマルチキャストツリーにおけるノードの数を表
    す請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 要求メッセージを受信するマルチキャストツリーのノード
    においてホップカウントを減少し、そして要求メッセージをマルチキャストツリ
    ーの次のノードへ送給する段階を更に含む請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 上記要求メッセージは、マルチキャストツリーにおける要
    求メッセージの伝播を制限するためのスレッシュホールドホップカウントを更に
    含む請求項15に記載の方法。
  20. 【請求項20】 スレッシュホールドホップカウントを範囲と比較し、 範囲がスレッシュホールドホップカウントより大きいときには要求メッセージ
    に対する応答を防止し、そして 範囲がスレッシュホールドホップカウント以下であるときには要求メッセージ
    に対して応答する、 という段階を更に含む請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 上記要求メッセージは、要求メッセージを受信するノード
    により分析するためのパラメータを更に含む請求項15に記載の方法。
  22. 【請求項22】 上記パラメータは、ホップ・バイ・ホップパラメータを更
    に含み、これらホップ・バイ・ホップパラメータは、マルチキャストツリーにお
    ける要求メッセージの伝播中に中間ノードによって変更される請求項21に記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 上記パラメータは、行先パラメータを更に含み、これらの
    行先パラメータは、要求メッセージを用いて発見されるリソースによって使用さ
    れ、そのリソースが確認メッセージを用いて応答するか拒絶メッセージを用いて
    応答するか決定する請求項10に記載の方法。
  24. 【請求項24】 マルチキャストツリーのノードにおいて要求メッセージを
    受信し、 範囲に含まれたホップカウントを減少し、 ホップ・バイ・ホップパラメータを変更し、 ホップカウントがゼロに等しいかどうか決定し、 ホップカウントがゼロに等しくないときにマルチキャストツリーを下るように
    要求メッセージを通し、 要求メッセージにおける行先パラメータを検査し、そして 要求メッセージに応答して応答メッセージをユニキャストする、 という段階を更に含む請求項15に記載の方法。
  25. 【請求項25】 上記応答メッセージは、応答が確認メッセージであるか拒
    絶メッセージであるかを指示するための判断フィールドと、応答メッセージがノ
    ードにより受け取られたときにホップカウントフィールドの値を表す返送ホップ
    カウントと、ノードによる変更の後に要求メッセージにおいてノードにより受信
    されたホップ・バイ・ホップパラメータの値を表す返送ホップ・バイ・ホップパ
    ラメータフィールドとを備えている請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 マルチキャスト範囲選択を用いてリソース発見を与える製
    品であって、プロセッサが次の方法に基づきそこへの接続を確立するためにリソ
    ースを探索するようにさせる命令を有したコンピュータ読み取り可能な媒体を備
    えた製品において、上記方法は、 第1の選択された範囲を有する第1要求メッセージを送信し、 上記第1要求メッセージに応答して確認メッセージが受信されるかどうか分析
    し、そして 第1要求メッセージに応答して確認メッセージが受信されないときに、上記第
    1の選択された範囲より大きな第2の選択された範囲を有する第2要求メッセー
    ジを送信する、 という段階を含むことを特徴とする製品。
  27. 【請求項27】 上記分析段階は、 第1要求メッセージが送信された後にタイマーをセットし、 タイマーが時間切れする前に確認メッセージが受信されるかどうか検出し、そ
    して タイマーが時間切れする前に確認メッセージが受信されたときにリソース発見
    手順を終了する、 ことを更に含む請求項26に記載の製品。
  28. 【請求項28】 上記検出段階は、 タイマーが時間切れする前に確認メッセージが受信されないときに範囲の増加
    が許されるかどうか決定し、 範囲の増加が許されないときには、リソース発見手順を終了し、 範囲の増加が許されるときには、範囲を第2の選択された範囲へ増加し、そし
    て タイマーをリセットする、 ことを更に含む請求項27に記載の製品。
  29. 【請求項29】 上記決定段階は、応答メッセージのフィールドを検査し、
    そして応答メッセージ及びそこに含まれたポリシーに基づいて範囲の増加が許さ
    れるかどうか決定することを更に含む請求項28に記載の製品。
  30. 【請求項30】 上記送信段階は、要求メッセージを既知のマルチキャスト
    グループに送信することを更に含む請求項26に記載の製品。
  31. 【請求項31】 上記範囲はホップカウントを含み、このホップカウントは
    、要求メッセーにより伝播されるマルチキャストツリーにおけるノードの数を表
    す請求項26に記載の製品。
  32. 【請求項32】 要求メッセージを受信するマルチキャストツリーのノード
    においてホップカウントを減少し、そして要求メッセージをマルチキャストツリ
    ーの次のノードへ送給することを更に含む請求項31に記載の製品。
  33. 【請求項33】 上記要求メッセージは、マルチキャストツリーにおける要
    求メッセージの伝播を制限するためのスレッシュホールドホップカウントを更に
    含む請求項26に記載の製品。
  34. 【請求項34】 スレッシュホールドホップカウントを範囲と比較し、 範囲がスレッシュホールドホップカウントより大きいときには要求メッセージ
    に対する応答を防止し、そして 範囲がスレッシュホールドホップカウント以下であるときには要求メッセージ
    に対して応答する、 ことを更に含む請求項33に記載の製品。
  35. 【請求項35】 上記要求メッセージは、要求メッセージを受信するノード
    により分析するためのパラメータを更に含む請求項26に記載の製品。
  36. 【請求項36】 上記パラメータは、ホップ・バイ・ホップパラメータを更
    に含み、これらホップ・バイ・ホップパラメータは、マルチキャストツリーにお
    ける要求メッセージの伝播中に中間ノードによって変更される請求項35に記載
    の製品。
  37. 【請求項37】 上記パラメータは、行先パラメータを更に含み、これらの
    行先パラメータは、要求メッセージを用いて発見されるリソースによって使用さ
    れ、そのリソースが確認メッセージを用いて応答するか拒絶メッセージを用いて
    応答するか決定する請求項35に記載の製品。
  38. 【請求項38】 マルチキャストツリーのノードにおいて要求メッセージを
    受信し、 範囲に含まれたホップカウントを減少し、 ホップ・バイ・ホップパラメータを変更し、 ホップカウントがゼロに等しいかどうか決定し、 ホップカウントがゼロに等しくないときにマルチキャストツリーを下るように
    要求メッセージを通し、 要求メッセージにおける行先パラメータを検査し、そして 要求メッセージに応答して応答メッセージをユニキャストする、 ことを更に含む請求項26に記載の製品。
  39. 【請求項39】 上記応答メッセージは、応答が確認メッセージであるか拒
    絶メッセージであるかを指示するための判断フィールドと、応答メッセージがノ
    ードにより受け取られたときにホップカウントフィールドの値を表す返送ホップ
    カウントと、ノードによる変更の後に要求メッセージにおいてノードにより受信
    されたホップ・バイ・ホップパラメータの値を表す返送ホップ・バイ・ホップパ
    ラメータフィールドとを含む請求項38に記載の製品。
  40. 【請求項40】 発見ユニットと、 上記発見ユニットに作動的に接続されたアプリケーションであって、エンドポ
    イントアプリケーションを探索するために発見ユニットに通知を送信するアプリ
    ケーションとを備え、 上記発見ユニットは、第1の選択された範囲を有する第1要求メッセージをマ
    ルチキャストグループに送信し、第1要求メッセージに応答して所望の確認メッ
    セージが受信されるかどうか分析し、そして第1要求メッセージに応答して所望
    の確認メッセージが受信されないときに、上記第1の選択された範囲より大きな
    第2の選択された範囲を有する第2要求メッセージを送信することを特徴とする
    発見装置。
  41. 【請求項41】 所望の確認メッセージを受信するためのウインドウを設定
    するタイマーを更に備え、上記発見ユニットは、第1要求メッセージが送信され
    た後にタイマーをセットし、タイマーが時間切れする前に確認メッセージが受信
    されるかどうか検出し、そしてタイマーが時間切れする前に確認メッセージが受
    信されたときにエンドポイントの探索を終了する請求項40に記載の発見装置。
  42. 【請求項42】 上記発見ユニットは、タイマーが時間切れする前に所望の
    確認メッセージが受信されないときに範囲の増加が許されるかどうか決定し、範
    囲の増加が許されないときにはエンドポイントの探索を終了し、範囲の増加が許
    されるときには、範囲を第2の選択された範囲へ増加し、そしてタイマーをリセ
    ットする請求項41に記載の発見装置。
  43. 【請求項43】 上記発見ユニットは、タイマーが時間切れする前に確認メ
    ッセージが受信されないときに範囲の増加が許されるかどうかを、受信した応答
    メッセージ及びそこに含まれたポリシーに基づいて決定する請求項42に記載の
    発見装置。
  44. 【請求項44】 上記範囲はホップカウントを含み、このホップカウントは
    、要求メッセーにより伝播されるマルチキャストツリーにおけるノードの数を表
    す請求項40に記載の発見装置。
  45. 【請求項45】 上記要求メッセージは、マルチキャストツリーにおける複
    写応答メッセージの伝播を禁止するためにスレッシュホールドホップカウントを
    更に含む請求項40に記載の発見装置。
  46. 【請求項46】 上記要求メッセージは、要求メッセージを受信するノード
    により分析するためのパラメータを更に含む請求項40に記載の発見装置。
  47. 【請求項47】 上記パラメータは、ホップ・バイ・ホップパラメータを更
    に含み、これらホップ・バイ・ホップパラメータは、マルチキャストツリーにお
    ける要求メッセージの伝播中に中間ノードによって変更される請求項46に記載
    の発見装置。
  48. 【請求項48】 上記パラメータは、行先パラメータを更に含み、これらの
    行先パラメータは、エンドポイントによって使用され、そのリソースが確認メッ
    セージを用いて応答するか拒絶メッセージを用いて応答するか決定する請求項4
    6に記載の発見装置。
  49. 【請求項49】 上記アプリケーション及び発見ユニットは同じ位置にある
    請求項40に記載の発見装置。
  50. 【請求項50】 上記アプリケーション及び発見ユニットは同じ位置にない
    請求項40に記載の発見装置。
  51. 【請求項51】 上記発見ユニットは、ベーストランシーバステーション、
    ベースステーションコントローラ又は移動サービス交換センターを含む請求項5
    0に記載の発見装置。
  52. 【請求項52】 上記アプリケーションは、移動ターミナルを含む請求項5
    0に記載の発見装置。
JP2000575260A 1998-10-06 1999-10-06 マルチキャスト範囲を用いたリソース発見方法及び装置 Expired - Fee Related JP3813442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/167,933 1998-10-06
US09/167,933 US6426945B1 (en) 1998-10-06 1998-10-06 Method and apparatus for providing resource discovery using multicast scope
PCT/US1999/023120 WO2000021245A2 (en) 1998-10-06 1999-10-06 Method and apparatus for providing resource discovery using multicast scope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527941A true JP2002527941A (ja) 2002-08-27
JP3813442B2 JP3813442B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=22609416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575260A Expired - Fee Related JP3813442B2 (ja) 1998-10-06 1999-10-06 マルチキャスト範囲を用いたリソース発見方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6426945B1 (ja)
EP (1) EP1119949B1 (ja)
JP (1) JP3813442B2 (ja)
AU (1) AU6414099A (ja)
DE (1) DE69911445T2 (ja)
WO (1) WO2000021245A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521754A (ja) * 2003-07-07 2007-08-02 タンベルグ テレコム エーエス 自動発呼ルーティング
KR101215820B1 (ko) 2006-11-27 2012-12-26 엘지전자 주식회사 이동통신단말기 및 이동통신단말기의 트랜잭션 타이머구동방법

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965591B1 (en) * 1998-09-14 2005-11-15 At&T Corp. System and method for gatekeeper-to-gatekeeper communication
US10511573B2 (en) 1998-10-30 2019-12-17 Virnetx, Inc. Agile network protocol for secure communications using secure domain names
US7023839B1 (en) 1999-01-26 2006-04-04 Siemens Communications, Inc. System and method for dynamic codec alteration
US6757277B1 (en) * 1999-01-26 2004-06-29 Siemens Information And Communication Networks, Inc. System and method for coding algorithm policy adjustment in telephony-over-LAN networks
US7295523B1 (en) * 1999-05-24 2007-11-13 Massachusetts Institute Of Technology System and method for resource discovery
US6859448B1 (en) * 1999-09-16 2005-02-22 At&T Corp. H.323 mobility protocol for terminal, user and service mobility
US6810015B1 (en) * 1999-10-15 2004-10-26 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and method for optimizing the use of multiple gateway in ToL systems
US6967941B2 (en) * 2000-05-02 2005-11-22 At&T Corp. System and method for inter-domain mobility management
US6604142B1 (en) * 2000-05-05 2003-08-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of filtering responses to gatekeeper discovery multicast request message
US7082119B1 (en) * 2000-06-28 2006-07-25 Cisco Technology, Inc. Full PBX telephony feature preservation across a voice over packet network
US7111163B1 (en) 2000-07-10 2006-09-19 Alterwan, Inc. Wide area network using internet with quality of service
EP1185035A1 (de) * 2000-08-25 2002-03-06 Media-Streams.com AG System zur Entdeckung von H.323 Gatekeepers in Datennetzen
JP2002124951A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Canon Inc 通信端末装置、サービス提供システム、サービス利用方法及び記憶媒体
US6965575B2 (en) * 2000-12-29 2005-11-15 Tropos Networks Selection of routing paths based upon path quality of a wireless mesh network
US7836147B2 (en) * 2001-02-27 2010-11-16 Verizon Data Services Llc Method and apparatus for address book contact sharing
US20020199203A1 (en) * 2001-05-18 2002-12-26 John Duffy Switched digital video gateway
US7075929B2 (en) * 2001-06-06 2006-07-11 Motorola, Inc. Dense mode IP multicast call scoping in a wireless communication system
ITMI20012536A1 (it) * 2001-11-30 2003-05-30 Marconi Comm Spa Metodo per il controllo di una rete di telecomunicazione e rete con tale metodo
DE50313304D1 (de) * 2002-09-10 2011-01-20 Siemens Ag Verfahren zur Kontrolle von Übertragungsressourcen eines paketorientierten Kommunikationsnetzes bei Topologieänderungen
US7953088B2 (en) * 2003-06-10 2011-05-31 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for packet classification and rewriting
US6845235B1 (en) * 2003-07-18 2005-01-18 Motorola, Inc. Method and apparatus in a wireless communication system for expediting a request for uplink resources
US8949304B2 (en) * 2003-08-20 2015-02-03 Apple Inc. Method and apparatus for accelerating the expiration of resource records in a local cache
US20050091399A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-28 Candan Kasim S. Resource-aware adaptive multicasting in a shared proxy overlay network
EP1560137A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-03 Sap Ag Technique for reliable message confirmation
CN1266898C (zh) * 2004-03-29 2006-07-26 华为技术有限公司 一种实现多媒体广播/组播服务业务激活的方法
US7701884B2 (en) * 2004-04-19 2010-04-20 Insors Integrated Communications Network communications bandwidth control
DE102004021319B4 (de) * 2004-04-30 2010-11-11 Siemens Ag Aufbau von Multihop-Kommunikationsverbindungen in Abhängigkeit von Begrenzungswerten
US7746774B2 (en) * 2004-06-30 2010-06-29 Research In Motion Limited Methods and apparatus for controlling wireless network resources for data sessions based on IP address usage
CN101771613B (zh) * 2004-06-30 2012-11-07 松下电器产业株式会社 通信装置以及通信方法
EP1782651B1 (en) * 2004-08-13 2011-07-06 Research In Motion Limited Methods and apparatus for efficiently establishing and maintaining a data connection between a mobile station and a wireless network
TWI392274B (zh) * 2005-03-10 2013-04-01 Interdigital Tech Corp 要求、報告及收集標的節點為基礎之測量及路徑為基礎之測量之多節點通信系統及方法
US7738859B2 (en) * 2005-03-10 2010-06-15 Interdigital Technology Corporation Multi-node communication system and method of requesting, reporting and collecting destination-node-based measurements and route-based measurements
CN101896009B (zh) * 2009-05-18 2013-03-27 中兴通讯股份有限公司 远端射频单元自发现及拓扑结构自建立系统及方法
CN106612211B (zh) * 2015-10-23 2020-02-21 华为技术有限公司 VxLAN中的路径探测方法,控制器和网络设备
US10742512B2 (en) 2017-07-24 2020-08-11 Singlewire Software, LLC System and method for multicast mapping
US11405336B2 (en) 2019-11-22 2022-08-02 Baidu Usa Llc Method for key sharing between accelerators in virtual channel with switch
US11343083B2 (en) 2019-11-22 2022-05-24 Baidu Usa Llc Method for key sharing between accelerators in virtual channel
US11552790B2 (en) 2019-11-22 2023-01-10 Baidu Usa Llc Method for key sharing between accelerators
US11558357B2 (en) 2019-11-22 2023-01-17 Baidu Usa Llc Method for key sharing between accelerators with switch
US11457354B2 (en) * 2019-12-10 2022-09-27 Baidu Usa Llc System and method to securely broadcast a message to accelerators
US11728996B2 (en) * 2019-12-10 2023-08-15 Baidu Usa Llc System and method to securely broadcast a message to accelerators using virtual channels with switch
US11516010B2 (en) 2019-12-10 2022-11-29 Baidu Usa Llc System and method to securely broadcast a message to accelerators using virtual channels
US11411934B2 (en) * 2019-12-10 2022-08-09 Baidu Usa Llc System and method to securely broadcast a message to accelerators with switch

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644468A (en) * 1984-07-20 1987-02-17 International Business Machines Corp. Name usage support through distributed processing networks linked by bridges and/or gateways
US4924493A (en) 1988-09-19 1990-05-08 Ibm Corporation Method for monitoring call setup communications
US5309433A (en) 1992-06-18 1994-05-03 International Business Machines Corp. Methods and apparatus for routing packets in packet transmission networks
EP0699008A1 (en) * 1994-08-23 1996-02-28 BELL TELEPHONE MANUFACTURING COMPANY Naamloze Vennootschap Method for rerouting a data stream
US5675741A (en) 1994-10-25 1997-10-07 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for determining a communications path between two nodes in an Internet Protocol (IP) network
US5926101A (en) * 1995-11-16 1999-07-20 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for routing messages in a network of nodes with minimal resources
US5909431A (en) * 1996-06-28 1999-06-01 At&T Corp. Packet mode multimedia conferencing services over an ISDN wide area network
GB9625019D0 (en) * 1996-11-29 1997-01-15 Northern Telecom Ltd Network restoration routing optimisation
GB9715857D0 (en) * 1997-07-29 1997-10-01 Philips Electronics Nv Wireless networked message routing
US6052784A (en) * 1997-10-14 2000-04-18 Intel Corporation Network discovery system and method
US6119170A (en) * 1997-12-29 2000-09-12 Bull Hn Information Systems Inc. Method and apparatus for TCP/IP multihoming on a host system configured with multiple independent transport provider systems
US6104695A (en) * 1998-03-31 2000-08-15 Sun Microsystems, Inc. Repair TTL computation and correction mechanism to perform localized repairs in a multicast data distribution setup/framework
US6130881A (en) * 1998-04-20 2000-10-10 Sarnoff Corporation Traffic routing in small wireless data networks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521754A (ja) * 2003-07-07 2007-08-02 タンベルグ テレコム エーエス 自動発呼ルーティング
KR101215820B1 (ko) 2006-11-27 2012-12-26 엘지전자 주식회사 이동통신단말기 및 이동통신단말기의 트랜잭션 타이머구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7342888B2 (en) 2008-03-11
WO2000021245A3 (en) 2000-07-20
EP1119949A2 (en) 2001-08-01
US6426945B1 (en) 2002-07-30
US20020054596A1 (en) 2002-05-09
DE69911445T2 (de) 2004-07-22
JP3813442B2 (ja) 2006-08-23
AU6414099A (en) 2000-04-26
EP1119949B1 (en) 2003-09-17
DE69911445D1 (de) 2003-10-23
WO2000021245A2 (en) 2000-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527941A (ja) マルチキャスト範囲を用いたリソース発見方法及び装置
EP1444592B1 (en) Method and apparatus for a distributed server tree
EP0663746B1 (en) Method and system for routing path determination for mobile workstations in a multisegment local area network
EP1582046B1 (en) Method and apparatus for codec selection
EP1816786B1 (en) Identifying application capabilities for teleconference connections
CA2405044C (en) System and method for inter-domain mobility management
US5905872A (en) Method of transferring connection management information in world wideweb requests and responses
US6714987B1 (en) Architecture for an IP centric distributed network
USRE44306E1 (en) System for terminating multicast channel and data broadcast when at least two second endpoints do not transmit positive acknowledgement message to first endpoint
EP1453260A1 (en) A method for providing services with guaranteed quality of service in IP access network
EP1435748A1 (en) Handover between wireless networks of different technologies
JP2003514415A (ja) 区分化サービスモデルを用いて、セッション設定、切断、認証、認可、および、会計のためにインターネットプロトコルを組み合わせる方法
JP4376457B2 (ja) 構内または広域ネットワークのサービスの保証された品質を与える方法および装置
US6604142B1 (en) Method of filtering responses to gatekeeper discovery multicast request message
US20030119500A1 (en) System and method for providing terminal mobility in h.323 systems
US20020085569A1 (en) Communication control apparatus and method, and communication system using the communication control apparatus
US7107342B1 (en) Method and system for providing service trigger management in a wireless network
Braun et al. Multicast for small conferences
Popovici et al. Consistency support for a decentralized management in close multiparty conferences using SIP
US7542424B2 (en) Method for setting up connections with guaranteed quality of service for a communications network having a resource manager
Chowdhury et al. IP Internetworking
VENKATARAM et al. A design of QoS adaptation and mixer algorithms for wireless multimedia communications
CA2565938A1 (en) System and method for inter-domain mobility management
KR19980026745A (ko) 다자간 수송계층 프로토콜과 ITU의 MCS사이의 정합방법(Method for interfacing between multicast transport protocol and MCS of ITU)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees