JP2002526775A - GDNFについての新規Ret非依存性シグナリング経路 - Google Patents

GDNFについての新規Ret非依存性シグナリング経路

Info

Publication number
JP2002526775A
JP2002526775A JP2000574934A JP2000574934A JP2002526775A JP 2002526775 A JP2002526775 A JP 2002526775A JP 2000574934 A JP2000574934 A JP 2000574934A JP 2000574934 A JP2000574934 A JP 2000574934A JP 2002526775 A JP2002526775 A JP 2002526775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ret
intracellular signaling
src
activation
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000574934A
Other languages
English (en)
Inventor
テイテイエブスキ,アレクセイ・ウラデイミロビチ
ポテリアエブ,ドミトリ
アルマエ,ウルマス
サールマ,マルト
Original Assignee
テイテイエブスキ,アレクセイ・ウラデイミロビチ
ポテリアエブ,ドミトリ
アルマエ,ウルマス
サールマ,マルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイテイエブスキ,アレクセイ・ウラデイミロビチ, ポテリアエブ,ドミトリ, アルマエ,ウルマス, サールマ,マルト filed Critical テイテイエブスキ,アレクセイ・ウラデイミロビチ
Publication of JP2002526775A publication Critical patent/JP2002526775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6842Proteomic analysis of subsets of protein mixtures with reduced complexity, e.g. membrane proteins, phosphoproteins, organelle proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔Ca2+i 上昇、ERK1、ERK2およびCREBリン酸化をもたらすGPI固定非依存性細胞内シグナリングのアゴニストおよびアンタゴニストのスクリーニング、およびSrcファミリーキナーゼ活性化のための方法、ならびにかかるシグナリングのアゴニスト/アンタゴニストの投与を含む治療のための方法を記載する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願との関係 本出願は、引用することによりすべてが本明細書に編入される1998年10
月1日付けの米国仮出願第60/102,647号について、35U.S.C.
§119(e)に従って優先権を主張する。 発明の分野 本発明は、Ret−非依存性細胞内シグナリング(signaling) のアゴニストお
よびアンタゴニストに対するスクリーニング方法に関する。 発明の背景 グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)(リンら(Lin et al., 1993))、
ニュルツリン(neurturin) (NTN)(コッツバウアーら(Kotzbauer et al., 1
996)), ペルセフィン(persephin) (PNP)(ミルブラントら(Milbrandt et
al., 1998))および最近発見されたアルテミン(artemin) (ART)(バローら
(Baloh et al., 1998))は、TGF−βファミリー関連神経栄養因子タンパク質
の群を形成する。一次ニューロンカルチャー内ならびに病変動物モデル内の研究
は、GDNFが胚の中脳ドーパミン作動性ニューロン(ベックら(Beck et al.,
1995) 、リンら(Lin et al., 1993)、トマクら(Tomac et al., 1995))、脊髄運
動ニューロン(ヘンダーソンら(Henderson et al., 1994)、オッペンハイムら(O
ppenheim et al., 1995)、ヤンら(Yan et al., 1995))、青斑ノルアドレナリン
作動性ニューロン(アレナスら(Arenas et al., 1995) )、および末梢感覚、交
感神経、副交感神経ニューロンの副次集団(ブジ−ベロら(Buj-Bello et al., 1
995)、トルップら(Trupp et al., 1995);アイラクシネンら(Airaksinen et al.
, 1999) およびサルマおよびサリオラ(Saarma & Sariola)による概説)の生存因
子である証拠を提供した。従って、GDNFの神経栄養活性のパターンは、パー
キンソン病、アルツハイマー病、運動ニューロン疾患および数種のその他の神経
変性疾患の治療への可能な使用に対して有望である。GDNFファミリーの生物
学的な重要性は、一次感覚、交感神経および運動ニューロン中での欠損を示すG
DNFヌルマウスの表現型により証明される。これらのマウスは、腎臓および腸
神経系の大部分の発育も不良で、死産となる(ムアら(Moore et al., 1996)、ピ
シェルら(Pichel et al., 1996) 、サンチェスら(Sanchez et al., 1996))。
【0002】 DGNF受容体ファミリーの可能な臨床的重要性にもかかわらず、GDNFの
作用の細胞内機序はまだ理解されていない。一般にGDNFは、グリコシル−ホ
スファチジル−イノシトール(GPI)−固定GDNFファミリー受容体α1(
GFRα1)(チンら(Jing et al., 1996) 、トリーナーら(Treanor et al., 1
996))および膜貫通受容体チロシンキナーゼ、Ret(ダーベックら(Durbec et
al., 1996) 、トルップら(Trupp et al., 1996))を含む多成分受容体系を通じ
て作用すると考えられている。細胞内ドメインを欠くGRFα1は、最初はGD
NFの結合部位として評価され、RetへのGRFα1/GDNF複合体のプレ
ゼンテーション(presentation)においてのみ役立つと考えられていた(チンら(J
ing et al., 1996) 、トリーナーら(Treanoret al., 1996) 、トルップら(Trupp
et al., 1997))。Ret、GDNFまたはGRFα1を欠くラットは、すべて
同じ表現型を共有し、そして生まれて間もなく死亡するので、RetおよびGP
I固定GRFα1は、GDNFのために必要な受容体であることは疑いない(カ
カラノら (Cacalano et al., 1998) 、エノモトら(Enomoto et al., 1998))。
しかし、これらのGFRαタンパク質が、Retが存在しない場合にGDNFフ
ァミリータンパク質の作用に対して細胞内シグナルを誘発できるかどうかは分か
っていない。
【0003】 RetおよびGRFα1の発現パターンは、類似はしているが、多くの組織で
相違が現れ(トルップら(Trupp et al., 1997)、エノモトら(Enomoto et al., 1
998)、ゴールデンら(Golden et al., 1999) 、コカイアら(Kokaia et al., 1999
) )、これはGRFα受容体単独からまたはトランス作用型(in trans)のRet
チロシンキナーゼと関連する個別のシグナリングの徴候であろう(ユら(Yu et a
l., 1998) )。我々は最近、生体外および生体内で(イリコスキら(Ylikoski et
al., 1998) )、例えばGRFα1 mRNAを発現するがRet mRNAは
欠損する出生直後の蝸牛聴覚ニューロンの生存をGDNFが促進することを示し
た。この発現パターンの相違は、GRFα受容体の活性化により開始される個別
のRet非依存性シグナリングの徴候であろう。
【0004】 RN33B細胞内のGDNF依存性細胞内シグナリングの開始も記載されてい
る(PCT/US96/18197、引用することにより本明細書に編入される
)。この中でRN33B細胞は、GDNFの推定受容体4種を発現し、そのいず
れもc−Retではないと記載されている。2種の受容体は、その後GRFα1
およびGRFα2であると決定された(それぞれGDNFRαおよびGDNFR
βとして報告された、米国特許出願第08/861,990号(引用することに
より本明細書に編入される))。しかし、Ret非依存性シグナリングの機序は
、既知でもなく記載もされていなかった。
【0005】 GPI固定膜タンパク質は、結論的に非依存性細胞内シグナリング機能を示す
と証明はされていないが、この可能性を示唆する証拠は増加している(シモンズ
およびイコネン(Simons and Ikonen, 1997) 、フリードリッヒソンおよびクルズ
カリア(Friedrichson and Kurzchalia, 1998) 、ハーダーら(Harder et al., 19
98) 、ヴァルマおよびメイヤー(Varma and Mayor, 1998) 、ヴァイオラら(Viola et al., 1999))。例えば、免疫系内のGPI固定タンパク質は、細胞内シグナ
リングエベント、例えば小型G−タンパク質、Srcタイプチロシンキナーゼの
活性化および細胞内遊離カルシウム濃度(〔Ca2+i )の上昇を媒介できるこ
とが示されている(グリーンら(Green et al., 1997)、ブラウンおよびロンドン
(Brown and London, 1998)、ヴァイオラら(Viola et al., 1999))。しかし、G
PI固定非依存性シグナリングは、これまで神経系の細胞内では証明されていな
い。
【0006】 従って、本発明の目標は、Ret非依存性細胞内シグナリングをさらに解明す
ることである。我々は、Ret非依存性シグナリングのアゴニストまたはアンタ
ゴニストである化合物を特定するための方法を開発する目的で、Ret−ヌル(
Ret-/- )形質転換マウス(シュチャードら(Schuchardt et al., 1994) )か
ら単離された後根ガングリオン(DRG)ニューロン中およびその他のRet陰
性細胞株中におけるGDNF活性化シグナリングの役割に特定して取り組む。 発明の要約 本発明は、GPI固定受容体媒介細胞内シグナリング、さらに詳しくはGFR
α1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアゴニストまたはアンタゴニ
ストである化合物に関してスクリーニングするための方法、およびこのような化
合物の使用を含んでなる神経細胞疾患を防止または治療するための方法を提供す
る。
【0007】 一つの態様では、本発明は、神経系細胞におけるGPI固定受容体によりもた
らされる細胞内シグナリングのアゴニストである化合物を特定するための方法で
あって、かかる受容体を有する神経系細胞を供試化合物と一緒にインキュベート
し、そして細胞内シグナリングが該細胞においてもたらされたかどうかを決定す
ることを含んでなる方法に関する。
【0008】 別の態様では、本発明は、神経系細胞内のGPI固定受容体によりもたらされ
る細胞内シグナリングのアンタゴニストである化合物を特定するための方法であ
って、かかる受容体を有する神経系細胞を供試化合物と一緒に、かかるシグナリ
ングのアゴニストの十分な量の存在下でインキュベートし、そして化合物が存在
しないで行った対照と比較して、かかるシグナリングが該細胞において減少して
いるかどうかを決定することを含んでなる方法に関する。
【0009】 その他の態様では、本発明は、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグ
ナリングのアンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、GFR
α1受容体を発現し、Retは発現しない細胞を供試化合物と一緒に、かかるシ
グナルのアゴニストの十分な量の存在下でインキュベートし、そして化合物が存
在しないで行った対照と比較して、かかるシグナリングが該細胞において減少し
ているかどうかを決定することによる方法に関する。
【0010】 さらに別の態様では、本発明は、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シ
グナリングのアゴニストである化合物を特定するための方法であって、GFRα
1受容体を発現し、Retは発現しない細胞を、GFRα1を結合するとあらか
じめ決定された化合物と一緒にインキュベートし、そして化合物が〔Ca2+i
の増加を起こすかどうかを決定することによる方法に関する。
【0011】 その他の態様では、本発明は、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグ
ナリングのアンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、GFR
α1受容体を発現し、Retは発現しない細胞を、供試化合物と一緒に、〔Ca 2+i の増加に有効なGFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングの
アゴニストの十分な量の存在下でインキュベートし、そして化合物と一緒にイン
キュベートしない対照と比較して、化合物と一緒にインキュベートした細胞が低
下した〔Ca2+i レベルを有するかどうかを決定することによる方法に関する
【0012】 さらに別の態様では、本発明は、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シ
グナリングのアゴニストである化合物を特定するための方法であって、GFRα
1受容体を発現し、Retは発現しない細胞を供試化合物と一緒にインキュベー
トし、細胞溶解物を調製し、溶解物を抗GFRα1抗体と一緒に免疫沈降して免
疫沈降物を形成し、そして、その免疫沈降物に基づいてキナーゼリン酸化を測定
するアッセイを行うことによる方法に関する。
【0013】 その他の態様では、本発明は、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグ
ナリングのアンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、GFR
α1受容体を発現し、Retは発現しない細胞を供試化合物と一緒に、上記のキ
ナーゼリン酸化をもたらすためにGFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグ
ナリングのアゴニストの十分な量の存在下でインキュベートし、細胞溶解物を調
製し、溶解物を抗GFRα1抗体と一緒に免疫沈降させて免疫沈降物を形成し、
そして、その免疫沈降物に基づいてキナーゼリン酸化を測定するアッセイを行い
、次いで供試化合物が存在しないで行った対照の結果と比較することによる方法
に関する。
【0014】 さらに他の態様では、本発明は、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シ
グナリングのアゴニストである化合物を特定するための方法であって、GPI固
定GFRα1受容体を発現し、Retは発現しない細胞を供試化合物と一緒にイ
ンキュベートし、そしてSrc−キナーゼが活性化されているかどうかを決定す
ることによる方法に関する。
【0015】 さらに他の態様では、本発明は、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シ
グナリングのアンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、GP
I固定GFRα1受容体を発現し、Retは発現しない細胞を供試化合物および
Srcキナーゼを活性化物するためにGFRα1依存性、Ret非依存性細胞内
シグナリングのアゴニストの十分な量と一緒にインキュベートし、そして化合物
と一緒にインキュベートしなかった対照と比較して、化合物と一緒のインキュベ
ートがSrcキナーゼの低い活性化をもたらしたかどうかを決定することによる
方法に関する。
【0016】 別の態様では、本発明は、GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストまたは
アンタゴニストのいずれかの有効量を投与することを含んでなる神経系細胞にお
いて細胞反応をもたらすための方法に関する。
【0017】 さらに別の態様では、本発明は、GFRα受容体によりもたらされる細胞内シ
グナリングのアゴニストを特定するための方法であって、かかる受容体を有する
細胞から調製した脂質ラフト(raft)を供試化合物と一緒にインキュベートし、そ
して、Srcタイプキナーゼが活性化されているかどうかを決定することを含ん
でなる方法に関する。
【0018】 さらに別の態様では、本発明は、GFRα受容体によりもたらされる細胞内シ
グナリングのアンタゴニストを特定するための方法であって、かかる受容体を有
する細胞から調製した脂質ラフトを、供試化合物と一緒に、Srcタイプキナー
ゼを活性化するためにGFRα1依存性シグナリングのアゴニストの十分な量の
存在下でインキュベートし、そして、供試化合物を用いないでインキュベートし
た対照と比較して、供試化合物の存在下でSrcタイプキナーゼ活性化が低下し
たかどうかを決定することを含んでなる方法に関する。
【0019】 さらに別の態様では、本発明は、GPI固定細胞内シグナリングのアゴニスト
またはアンタゴニストである薬剤の投与を含んでなる神経細胞疾患を治療するた
めの方法に関する。
【0020】 別の態様では、本発明は、GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストおよび
/またはアンタゴニストである薬剤の投与を含んでなる神経細胞疾患を治療する
ための方法に関する。
【0021】 本発明のこれらおよびその他の態様は、下記の詳細な説明からさらに明らかと
なるであろう。
【0022】
【発明の詳細な記述】
ますます増加する証拠が、脂質ラフトと連合(associate) したGPI連結タン
パク質(サルジャコモ(Sargiacomo, 1993)、フラら(Fra et al., 1994)、カセイ
(Casey, 1995) 、シモンズおよびイコネン(Simons & Ikonen, 1997) 、ザビエル
ら(Xavier et al., 1998) )が、細胞内シグナリングイベントを生体外でも生体
内でも媒介できることを示唆する(グリーンら(Green et al., 1997)、シモンズ
およびイコネン(Simons & Ikonen, 1997) 、メイヤーら(Mayor et al., 1998))
。GPI固定タンパク質のミクロドメインの存在は、最近、生きている細胞内で
証明された(ヴァルマおよびメイヤー(Varma & Mayor, 1998) 、フリードリッヒ
ソンおよびクルズカリア(Friedrichson and Kurzchalia, 1998) )。上記のよう
に、GFRαタンパク質はGPI固定されている。
【0023】 われわれは、本明細書中で、GDNFが、Ret非依存性、GPI固定GFR
α1媒介経路を通じて強力な細胞内シグナリングを誘発できることを開示する。
我々は、GDNF結合をすると、GPI固定GFRα1は、Srcファミリーキ
ナーゼの活性化に依存しそして長期持続〔Ca2+i をもたらすPLCγシグナ
リング経路の誘導を単独で誘発できることも開示する。我々はさらに、PLCγ
およびカルシウムシグナリングの活性化に加えて、GDNFは、Ret-/- DR
Gニューロン中および種々のRet陰性細胞株中でRet非依存性Srcキナー
ゼ媒介ERK1/ERK2(MAPK)およびCREBを活性化することも開示
する。
【0024】 我々は、さらに〔Ca2+i 上昇およびSrcファミリーキナーゼの活性化に
基づくGPI固定、細胞内シグナリングのアゴニストまたはアンタゴニストであ
る化合物に対するアッセイも記述する。我々は、MAPKおよびCREBのリン
酸化合物に基づくGPI固定細胞内シグナリングのアゴニストまたはアンタゴニ
ストである化合物を特定するための方法も開示する。
【0025】 化合物がGFRα1に結合するかどうかは、当該技術分野の熟練者により、例
えば米国特許出願第08/861,990号(引用することにより本明細書に編
入する)中に記載のように、GDNFの受容体を結合する化合物を特定する方法
を用いて、容易に決定できる。あるいは、バイアコア(Biacore) 装置(ファルマ
シア(Pharumacia))が使用できる。Srcキナーゼ活性は、チロシンリン酸化状
態またはこれには限定されないがp130Cas(サカイら(Sakai et al., 199
7))およびFAK(ポルテら(Polte et al., 1997))を含む基質のキナーゼ活性
の観察により間接的に決定できる。MAPKおよびCREB活性化を決定する方
法は、本明細書中に記載される。
【0026】 GFRα1依存性、Ret非依存性シグナリング経路の活性化は、Ret依存
性経路とは異なる細胞反応を刺激する。例えば、ニューロン生存、神経突起伸展
、神経伝達物質合成の増強、またはその他のGDNFに対する細胞反応が、他の
経路をしのぐ一つの経路により優先的に増強されるであろう。これらのシグナリ
ング機序の一つのアゴニストまたはアンタゴニストは、GDNF自体のものより
もさらに特異的な細胞反応をもたらし、そしてこれによりGDNFをしのぐ治療
的な利点を得るであろう。Ret依存性細胞内シグナリングのアゴニストおよび
アンタゴニストを特定する方法は、米国特許出願第08/861,990号(引
用することにより本明細書に編入する)中に記載されている。両方のシグナリン
グ経路のアゴニスト、両方の経路のアンタゴニスト、一方の経路だけのアゴニス
トまたはアンタゴニスト、または一方の経路にはアゴニスト作用をするが他の経
路にはアンタゴニスト作用をする化合物の開発の方法も本明細書中に含まれる。
【0027】 GFRα1依存性、Ret非依存性シグナリングは、特定のニューロン集団の
生存および機能を促進する。感覚聴毛細胞からのインパルスを受け取り、これら
を脳に伝達する聴覚ニューロンは、生体外および生体内の両方でGDNFに反応
する。GDNFは、内耳のニューロンを保護することが示されている(テイら(T
ay et al., 1998)、ショジら(Shoji et al., 1998)、およびケイスリーら(Keith
ley et al., 1998) )。GFRα1は、Retが存在しない場合に聴覚ニューロ
ン上に発現される。従って、Ret非依存性シグナリングがどのように作動し、
そしてのニューロンの集団が、受容体またはその後の細胞内シグナリングイベン
トにおけるGFRα1のGDNF二量体化を特異的に擬態する化合物によりどの
ように支持されるかを示唆する機序も本明細書中に記載する。
【0028】 本明細書中に使用される「a」、「an」、および「the」は、単数または
複数を示す。 本明細書中に使用される用語「効果」(もたらす(effect))は、変更または変
化を意味する。効果は、積極的、例えばある種の物質を増加させるか、または消
極的、例えばアンタゴニスト的または阻害であることができる。
【0029】 本明細書中に使用される用語「アゴニスト」は、本明細書中に記載する細胞内
シグナリング経路を刺激または正に影響するか、その上であらゆる他の化合物ま
たは組成物の活性を上昇または相乗作用を及ぼすことができる化合物または組成
物を呼ぶ。
【0030】 本明細書中に使用される用語「アンタゴニスト」は、本明細書中に記載する細
胞内シグナリング経路を阻害、抑制、ブロックまたは負に影響することができる
化合物または組成物を呼ぶ。
【0031】 本明細書中に使用される用語「十分な量」は、効果と呼ばれるものをもたらす
薬剤の量を呼ぶ。
【0032】 本明細書中に使用される用語「結合」は、リガンドとその受容体との間の相互
作用を呼び、結合は、本明細書で開示するアッセイの条件下で該結合の検出を可
能とするために十分な力および十分な時間のものである。
【0033】 数値に関連する用語「約」は、数値の±10%、さらに好ましくは±5%、最
も好ましくは±2%を意味する。
【0034】 用語「投与」は、経口、舌下、経皮、非経口、皮下および局所を含むが、これ
に限定はされない。これらの投与経路に対する共通の要件は、効率的および容易
な送達である。
【0035】 本明細書中に使用される用語「有効量」は、予防および治療のための意図する
目的に望ましくない副作用、例えば毒性、炎症またはアレルギー反応を起こさな
いで達成するために必要な量を呼ぶ。個体ごとの所要量は変化するが、処方の有
効量の最適な範囲の決定は、当該技術分野の技術の範囲内である。ヒトの用量は
、動物研究から容易に外挿できる(カトクスら「レミントンの医薬科学」第18
版、第27章(Katocs et al., Chapter 27 In: Remington's Pharmaceutical Sc
iences, 18th Ed. Gennaro ed., Mack Publishing Co., Easton, PA 1990) )。
一般に、当該技術分野の熟練者により調整できる処方の有効量を供給するために
必要な用量は、年齢、健康、身体状態、体重、被治療者の疾患および障害の種類
および重症度、治療の頻度、必要な場合には同時に行っている治療の性質、およ
びさらに希望する効果の性質および範囲を含む数種の因子によって変化する。(
ニースら「グッドマンとギルマンの治療の薬学的基礎」第9版、第3章(Nies et
al., Chapter 3 In: Goodman & Gilman's The Phamacological Basis of Thera
peutics, 9th Ed., Hardman et al., eds., McGraw-Hill, New York, NY, 1996)
)。
【0036】 本明細書中に使用される用語「神経系細胞」は、ニューロン細胞、例えばニュ
ーロン、および非ニューロン細胞、例えばグリア細胞を含むが、これには限定さ
れない神経系内に存在またはこれから誘導されるすべての細胞を呼ぶ。
【0037】 本明細書中に使用される用語「形質転換された細胞」は、GFRα1を発現お
よび/またはRetを発現しない、当該技術分野では公知の方法を用いて変性さ
れた細胞を呼ぶ。
【0038】 本明細書中に使用される用語「神経細胞疾患」は、遺伝子的または環境的な起
源を有し、先天的に存在または後天的に受けたすべての異常を起こしまたはこれ
らを含むあらゆるものから、そして感染、外傷、毒性、変性、炎症または新生物
などのあらゆる原因からのあらゆる神経系細胞の構造または機能内の障害を意味
する。これは中枢神経系の神経、軸索、または管の死も含み、神経系の1個また
はそれ以上の細胞内の神経変性的または退行過程をも含むものとする。
【0039】 本明細書中に使用される用語「細胞反応」は、ニューロン生存、ニューロン可
塑性、神経突起伸展、細胞移動、または神経伝達物質合成および/または放出の
あらゆる促進または阻害におけるあらゆる変化を制限することなく呼ぶ。
【0040】 本明細書中に使用される用語「脂質ラフト」は、細胞膜の液体二重層内の可動
性プラットフォーム内へ包み込まれたスフィンゴ脂質またはコレステロールの構
造体を呼び、そしてトリトン(Triton)X−100または類似の界面活性剤を用い
る抽出後に残る界面活性剤に不溶性の糖脂質濃縮画分を含む。
【0041】 受容体に関連して本明細書中に使用される用語「GPI固定」または「GPI
連結」は、GPIと会合される受容体を呼ぶ。
【0042】 受容体に関連して本明細書中に使用される用語「非依存性細胞内シグナリング
」は、補助受容体(co-receptor) を必要としないかまたはその存在なしで、細胞
内シグナリングを誘発する受容体を呼ぶ。
【0043】 我々は、意外にも、Ret-/- マウスから単離されたDRGニューロン内でG
DNF(10〜100nm/ml)に応答して、長期継続〔Ca2+i 上昇が得
られることを発見した。この現象の研究は、GDNF誘発〔Ca2+i 上昇が、
名目的に遊離の細胞外Ca2+溶液中で持続し、そしてGPI連結タンパク質の除
去、PLCγ阻害またはIP3 感受性Ca2+放出チャンネルのアンタゴニストで
ある低分子量ヘパリンの内部貯蔵(internal store)への細胞内投与のいずれかに
より有効にブロックできることを示した。従って、Ret-/- DRGニューロン
内で、GDNFは、内部Ca2+貯蔵からのCa2+の放出を多分PLCγ依存性の
Ca2+放出経路を介して開始させる。しかし、我々は現在他のカルシウム放出機
序の存在を除外できない。不幸なことには、U−73122は、PLCγのみの
阻害剤ではなく、そしてヘパリンはカルシウム放出チャンネルにおけるIP3
合部位の競合的ブロック作用より他の効果も有するであろう。それにもかかわら
ず、本研究に使用する低分子量ヘパリン(ソーンら(Thorn et al., 1993)、メイ
ヤー・ツー・ヘリングドルフ(Meyer zu Heringdorf, 1998) 、タケイら(takei e
t al., 1998)および下記の参照文献)およびU−73122(ブレットら(Boure
tte et al., 1997) 、ダフレトフら(Davletoc et al., 1998) 、スタムら(Stam
et al., 1998) )の両方は、PLCγ依存性シグナリングの複雑な研究のために
最も広く使用されている薬学的ツールである。
【0044】 Ret非依存性長期持続Ca2+上昇の後期では、カルシウム放出活性化チャン
ネル(CRAC)を介するカルシウム移入は、細胞内Ca2+貯蔵の再補充をバラ
ンスすることにより上昇した〔Ca2+i の維持に関与しているであろう(シャ
レンバーグおよびキネット(Sharenberg and Kinet, 1998))。〔Ca2+i の持
続上昇は、遺伝子発現、神経細胞可塑性、神経突起伸展、およびニューロン生存
性の大きい改変を含みこれに限定はされない種々の細胞反応の長期の増強に導く
であろうし、そして数種だけを挙げれば学習能力、記憶、テンカン、および聴覚
失調などの領域に重要な役割を演ずるであろう。枯渇したカルシウム貯蔵の再充
填をめざす強力な容量的カルシウム移入は、DRGニューロン内に存在する(ウ
サチェフら(Usachev et al., 1999))。
【0045】 我々は、ヘパリンおよびPLCγ感受性内部貯蔵からのカルシウム放出の開始
を介して、Ret含有野性型およびGFRα2-/- DRGニューロン内の〔Ca 2+i 上昇の異なるパターンをGDNFが刺激できることを開示する。Retチ
ロシンキナーゼは、PLCγ結合部位を介して強力なPLCγ活性化を誘発する
ことが示されている(ボレロら(Borrello et al., 1996) )。生体内GDNFは
、GFRα1に優先的に結合し、NTNはGFRα2に結合するという共通の見
解があるが、生体外で高濃度のGDNFはGFRα2を活性化でき、そしてNT
NはGFRα1に結合できる(ブジ−ベロ(Buj-Bello, 1997) 、チンら(Jing et
al., 1997) 、クラインら(Klein et al., 1997)、スヴァントら(Suvanto et al
., 1997)、アイラクシネンら(Airaksinen et al., 1999) が総説)。GDNFの
作用におけるGFRα2の寄与を研究するために、我々は、GFRα2欠損マウ
スから単離されたGFRα2陰性(GFRα2-/- )ニューロン内で〔Ca2+ i に対するGDNFの効果を研究した(ロッシら(Rossi et al., 1999))。我々
は、GDNFが野性型DRGニューロン内と同様にGFRα2-/- 内の〔Ca2+i 上昇の同じパターンを誘発するので、DRGニューロン中のGDNF依存性
〔Ca2+i 上昇は、GFRα1活性化に特異的に依存することを発見した。
【0046】 我々は、ニューロン内のRet非依存性GDNF誘発細胞内シグナリングが、
Ca2+上昇の種々のパターンの活性化よりもさらに広いことも開示する。GDN
F誘発Ca2+上昇に加えて、我々は、Ret-/- DRGニューロン内のMAPK
およびCREBの強力なGDNF依存性一過性活性化を検出した。GPI固定タ
ンパク質結合キナーゼ、殊にはSrcタイプキナーゼは、PLCγ刺激、〔Ca 2+i 上昇およびMAPK活性化を誘発することが示されている(ブラウンおよ
びロンドン(Brown and Lonndon, 1998) 、ディキッチら(Dikic et al., 1996)、
フィンクベイナーおよびグリーンバーグ(Finkbeiner and Greenbergm 1998)、カ
ーレら(Khare et al., 1997)、ルトレルら(Lutrell et al., 1996, 1997)、トー
マスおよびブルッジェ(Thomas and Brugge, 1997) )。実際、我々の実験で、低
用量の(4−アミノ−5−(4−メチルフェニル)−7−(t−ブチル)ピラゾ
ロ〔3,4−d〕ピリミジン(PP1)または(4−アミノ−5−(4−クロロ
フェニル)−7−(t−ブチル)ピラゾロ〔3,4−d〕ピリミジン(PP2)
(両方ともカルビオケム(Calbiochem)から)(強力で特異性のSrcタイプキナ
ーゼの阻害剤)は、Ret陰性DRGニューロン中のGDNF誘発〔Ca2+i
上昇を可逆的にブロックし、ならびにRet陰性細胞株中のMAPKのGDNF
依存活性化を阻害する。従って、我々は、細胞内ドメインを欠損するGPI固定
GFRα1タンパク質が、それにもかかわらず、どのようにして膜の細胞質側で
SrcおよびMAPキナーゼに結合および活性化できるかを研究しようとした。
この問題を解決するために、我々は、安定にGFRα1 cDNAを用いて移入
したRet陰性細胞株、SHEP神経芽細胞腫細胞およびNIH3T3繊維芽細
胞を使用した。
【0047】 最新の理解によると(シモンズおよびイコネン(Simons and Ikonen, 1997) 、
ブラウンおよびロンドン(Brown and London, 1998))、SrcファミリーのGP
I固定タンパク質、経膜チロシンキナーゼタンパク質、G−タンパク質およびア
シル化チロシンキナーゼは、すべて、液体二重層内の可動プラットフォーム内に
包み込まれたスフィンゴ脂質およびコレステロールの構造体であるいわゆる脂質
ラフトに会合できる(サルジャコモら(Sargiacomo et al., 1993) 、シモンズお
よびイコネン(Simons & Ikonen, 1997) 、ブラウンおよびロンドン(Brown and L
ondon, 1998)、ルットレルら(Luttrell et al., 1999) 、ヴァイオラら(Viola e
t al., 1999))。かかる脂質ラフトがDRGニューロン中に存在するかどうかは
知られていない。GDNFファミリー受容体がラフト内に含まれているどうかも
知られていない。しかし、ミリスチル化またはパルミチル化連結によるラフトの
内部リーフレット内へのSrcタイプキナーゼの会合は、すでに多数の細胞に関
して証明されている(ブラウンおよびロンドン(Brown and London, 1998))。
【0048】 GFRα1がラフト内でSrcタイプキナーゼと結合できることをテストする
ために、我々は、トリトンX−100界面活性剤耐性膜画分内のGFRα1抗体
を用いて、GFRα1タンパク質に多分結合したキナーゼの同時沈降を含む実験
を行った。トリトンX−100抽出の後、不溶性の脂質およびタンパク質は、界
面活性剤不溶性糖脂質濃縮複合体(DIG)または脂質ラフトの形で残る(シモ
ンズおよびイコネン(Simons & Ikonen, 1997) による総説)。我々は、本明細書
中で、Srcタイプキナーゼが、Ret-/- DRGニューロンからのDIG中な
らびに種々のRet陰性であるがしかしGFRα1発現性の細胞株中でもGFR
α1と同時沈降できることを開示する。SHEP神経芽細胞腫細胞からのDIG
中で、GDNFは、Srcキナーゼの強力な一過性活性化を誘発した。これらの
所見は、Ret陰性DRGニューロンおよび神経芽細胞腫細胞中のGDNFによ
るSrcタイプキナーゼの活性化が脂質ラフト内で起きるのではないかというこ
とを示す。
【0049】 野性型DRGニューロン内と同様に、GDNFは、種々のRet欠損細胞株中
のp42/p44MAPKおよびCREBの強力な活性化を誘発した。この場合
にも、MAPKのGDNF誘発リン酸化は、選択的なSrcキナーゼ阻害剤のP
P2の低用量で完全に消失した。抗リン酸化されたMAPK抗体を用いる免疫染
色により、我々は、リン酸化されたMAPKがSHEP細胞の核に有効にトラン
スロケートされ、そしてこのトランスロケーションはPP2により調節されるこ
とを見いだした(ポテリアエフおよびティティエフスキー(Poteriaev and Titie
vsky) 未発表の観察)。従って、MAPKのGDNF誘発Ret非依存性リン酸
化は、SrcタイプキナーゼのGDNF誘発活性化に完全に依存する。ニューロ
ン生存に関する研究が、MAPKがCREBを効果的にリン酸化することを示し
たので、Ret陰性ニューロンおよび細胞株中の活性化されたMAPKの下流標
的を明らかにすることは非常に重要であった。実際、我々は、CREBの著しい
GDNF依存性活性化を、Ret-/- DRGニューロン内およびSHEP細胞内
の両方で検出した。従って、我々の結果は、GDNFが、CREBリン酸化をR
etとは非依存性に活性化するがRN33B細胞内のRas/ERK経路はしな
いことを見いだしたトルップら(Trupp et al., 1999)の結果とある程度は矛盾す
る。強力なGDNF依存性ERK1/ERK2活性化の検出に加えて、我々は、
RN33B細胞で行ったトルップらの研究(1999)と比較して、SHEP細
胞内のCREB活性化の著しく延長された動態を観察した。興味があることには
、我々は、CREB関連タンパク質ATF−1のGDNF依存性の強い活性化を
Ret陰性SHEP細胞中では観察したが、しかしRet-/- DRGニューロン
内では観察しなかった。従って、我々の結果とトルップら(Trupp et al., 1999)
の結果との間に認められた不一致は、細胞の異なるタイプの間の変動を反映して
いる可能性がある。
【0050】 SrcキナーゼおよびMAPKは、これらのキナーゼが細胞分裂誘発、神経突
起伸展を伴う神経成長因子誘導細胞分化、細胞移動ならびにフォーカルアドヒー
ジョンキナーゼ(FAK)依存性細胞運動(カーレら(Khare et al., 1997)、ト
ーマスおよびブルッジェ(Thomas and Brugge, 1997) )に決定的に関係すること
が確認されているので、細胞機能に大きく影響するであろう。強力なMAPK活
性化、例えば我々の実験で観察されたものは、ニューロン生存およびニューロン
可塑性を促進するであろう(K.フクナガおよびE.ミヤモト(Fukunaga, K. &
Miyamoto, E., 1998) およびインペイら(Impey et al., 1999)により概説)。し
かし、現在では、Ret-/- DRGニューロン内および細胞株内でのGDNFに
訴える長期継続Ca2+上昇およびMAPKおよびCREB活性化の正確な生理学
的意味は知られていない。CREBファミリーの転写因子のRet非依存性GD
NF誘発活性化は、遺伝子発現の強力な上向き調節に導くことができる。MAP
Kシグナリングが、最初からのCREB調節遺伝子発現の促進による記憶の固定
および長期増強を容易にすることが示されているので(インペイら(Impey et al
, 1999) により概説)、これはニューロン可塑性内に大きい変化をもたらすこと
ができる(フィンクベイナーら(Finkbeiner et al., 1997) )。不幸なことに、
Ret-/- またはGFRα1欠損ニューロン内でGDNFに訴えるニューロン可
塑性における可能な変化の研究は、ノックアウト動物の初期出生後死亡により除
外される。DRGニューロンはこのGFRα1媒介シグナリングを生存因子とし
て使用しないと考えられ、これはGDNFがカルチャー内のRet-/- DRGニ
ューロンの生存を刺激しないことが示されていないからである(未発表観察およ
びタラヴィラスら(Taraviras et al., 1999))。しかし我々は、最近、GDNF
が出生後の蝸牛感覚ニューロンの生存を促進し、これはGFRα1 mRNAを
発現するが、Ret mRNAは欠くことを示した(イリコフスキーら(Ylikovs
ki et al., 1998))。GDNF誘発Ret非依存性シグナリングにより開始され
るであろう形態学的および生物学的な因果関係は、まだ解明されていないけれど
も、しかし、種々のニューロン集団は、種々の目的でこのシグナリング経路を使
用して種々の結果を得ていることは明らかである。
【0051】 解決されていない一つの問題は、ラフトの外部リーフレットから内部のものに
シグナルがどのようにして通過するか、または膜の外側から内側にどのようにし
て通過するかである。いかなる理論または機序によっても限定されない意図の下
で、我々は、未知の経膜タンパク質を連結するGFRα1およびシグナルのトラ
ンスデューサーとして機能するSrcタイプタンパク質キナーゼがあることを提
案する。このようなアダプター形質膜関連タンパク質が、最近DRGニューロン
中に発見された(ラングら(Lang et al., 1998) )。我々の実験で、約72kD
未確認タンパク質が、GFRα1抗体を用いて免疫沈降した。しかし、潜在的な
アダプタータンパク質とGFRα1との相互作用は、Ret−GFRα1カプリ
ングとは異ならなければならない。Retを発現した細胞中においてGDNFの
存在下でMAPKリン酸化の誘導が可能な可溶性GFRα1は、Ret陰性親N
IH3T3繊維芽細胞内の細胞内シグナリングを発現できない。これらの実験に
基づいて、アダプタータンパク質が存在する場合には、Retとは異なり、GF
Rα1のGPIアンカーとの会合を厳格に要求すると我々は結論する。他の可能
性は、アンカー開放に関与するラフト中で活性化される酵素が可溶性ホスホ−オ
リゴ糖類を生成することにあるであろう。次いで、これらは、二重層を飛び越し
、細胞質ゾル中で活性な二次メッセンジャーとして機能するであろう。GDNF
は脂質−脂質相互反応および細胞内リン酸化タンパク質のラフト集合依存性蓄積
を開始させることもできる。かかるシグナリング経路が、GDNFの作用に関与
するかどうかは現在分かっていない。
【0052】 要約すると、我々は、Ret-/- DRGニューロンおよびRet陰性細胞株内
で、GDNFが〔Ca2+i 上昇およびSrc−チロシンキナーゼ、PLCγ、
MAPKおよびCREB−結合細胞内シグナリング経路のRet非依存性活性化
を誘発することを発見した。GDNFはGPI固定GFRα1に結合し、引き続
いてGFRα1と会合したSrcキナーゼの活性化、引き続いてMAPK、CR
EB、PLCγの活性化および〔Ca2+i の持続性上昇が起きる。提案するシ
グナリング経路を図9に要約する。
【0053】
【実施例】
材料および方法 ニューロン培養 胚発生18日目(E18)のマウスからのDRGを、トリプシン(ウォーシン
トン(Worthington) )で処理し、プレプレーティング(Preplating)により非神経
細胞を取り除き、そして純度約95%のニューロンを、NGF、BDNFおよび
NT−3(すべてペトロテク(PetroTech) から、いずれも2ng/ml)を含む
代用血清を含むハム(Ham) F14培地(インペリアル・ラボラトリーズ(Imperia
l Laboratories) )中のポリオルニチン−ラミニン被覆カバーガラス上で、少な
くとも測定の前に1日間培養した。神経栄養因子をGDNF添加の前に完全に洗
浄除去した。GDNFはペトロテクからのもので、セファロン社(Cephalon, Inc
) から提供された。Ret欠損マウス(シューチャートら(Schuchardt et al.,
1994) )を異型接合体交配により、腎臓の欠損およびPCRベースの遺伝子型決
定により特定した。GFRα2欠損マウスは、相同接合体交配により得た(ロッ
シら(Rossi et al., 1999))。 〔Ca2+i 測定 〔Ca2+i は、アルゴン−クリプトンレーザーを備えたバイオ−ラッド(Bio
-Rad) MRC−1024共焦点顕微鏡を用いて測定した。細胞には、膜透過性C
2+染料であるカルシウムグリーン−1AM(モレキュラープローブ(Molecular
Probe) )の10μMを用い、30分間、血清を含まない細胞培地内、37℃お
よび5%CO2 でインキュベートして加えた。添加の後、ニューロンを20mM
HEPES(pH=7.4)を含むダルベッコ(Dulbecco)のPBS溶液中で、
少なくとも実験の20分間、室温に維持した。すべての化合物をぜん動ポンプに
より浴に加えた。6kDヘパリン(シグマ(Sigma) )およびアレキサ(Alexa) 5
68nm蛍光染料(モレキュラープローブ)をモレキュラープローブの飲作用流
入ローディング試薬を基本的に製造者の指示に従って使用して細胞内に加えた。
この添加は、実験を通じてニューロンの生存活力に影響しなかった。細胞注入は
、エッペンドルフ(Eppendorf) ミクロ注入システムを用いて行った。事前に規定
したROI(関係領域)内の蛍光の平均強度は、バイオラッドからのタイムコー
ス(TimeCourse)ソフトウエアを用いてオンラインで測定した。蛍光トレースの校
正は、生体外で、カルシウム校正緩衝液キット(モレキュラープローブ)を用い
て得たFmax およびFmin 値を用いて行った。校正溶液は細胞内の環境を反映し
ないので、実験データは、カルシウムグリーン−1に対するKd =190nMを
用いて算出したデルタ〔Ca2+i として表した。 形質転換GFRα2マウス 形質転換GFRα2ノックアウトマウスは、我々の実験室で生産した。GFR
α2ゲノムクローンを単離するために、我々はマウス129/Svライブラリー
(ストラタジーン(Stratagene))を、プローブとしてラットGRFα2 cDA
NA断片を用いてスクリーニングした。6.7kb HinDIII−XBAI
断片を標的ベクターを構築するために使用した。翻訳開始部位を有する一次コー
ディングエキソンの部分を含むGFRα2遺伝子の0.5kb NotI−Xb
aI断片を、PGKプロモーターおよびポリアデニル化シグナルにより駆動され
るネオマイシン耐性遺伝子(neo)を含む2.0kbカセットと置換した。R
1胚幹細胞を、線状化したプラスミドを用いてエレクトロポレーションし、G4
18(250ug/ml)中で選択した。耐性クローンは、BamHI消化の後
に7.8kb野性型および5.5kb変異型バンドを認識する5’外部プローブ
を用いるサザンブロット分析によりスクリーニングした。陽性クローンをneo
および3’外部プローブを用いてさらにハイブリダイズしてベクターのランダム
な合体を排除した。キメラをC57BL/6JO1aHsdと交配すると、注入
したベクター2種が、生殖細胞伝達を示した。 単細胞RT−PCR マイクロピペットに負の圧力を加え、そして全細胞を目視確認下で収穫した。
ピペットの内容物を、トリゾール(Trizol)TM試薬溶解緩衝液(ジブコ(Gibco) B
RL)およびキャリヤtRNAの1μgを含む試験管内に排出した。全RNAを
単離し、そしてタイタン(Titan) TMワンチューブRT−PCRキット(ベーリン
ジャー・マンハイム(Behringer Mannheim))を用い、製造者の指示に従ってRT
−PCRを行った。各ニューロンからの物質の半分をGFRα1 mRNAの増
幅に使用した。試料中の全RNAの存在は、物質の第二の半分を用いたシクロフ
ィリンmRNAの216bp断片の増幅により確認された。シクロフィリン増幅
のために、クオンタム(Quantum) RNATMキット(アンビオン(Ambion, TX))か
らのプライマーを用いた。GFRα1発現の分析に使用したプライマーは、下記
であった。5’−GCGGCACCATGTTCCTAGCC−3’(配列番号
1)および5’−CAGACTCAGGCAGTTGGGCC−3’(配列番号
2)。プライマーは、少なくとも1個のイントロンをクロスし、そしてゲノムD
NAからの増幅を除外するように設計した。増幅は、95℃で45秒、62℃で
45秒、および72℃で60秒の45サイクルで行った。得られた断片を、マウ
スGFRα1クローンの32P標識cDNAインサートおよびシクロフィリンのc
DNA断片を用いるサザンブロット法により特定した。放射性シグナルは、フジ
・バオイメージ(Fuji Bioimage) アナライザーBAS2000を用いて検出した
。培養したニューロンの培地から断片は得られなかった。 培養したDRGニューロンおよびSHEP神経芽細胞腫細胞株中のGDNF受容
体のRT−PCR分析 培養したDRGニューロン(細胞約200個)からの全RNAを3部分に等分
し、上記のようにしてRT−PCRを行った。GFRα2に対するプライマーは
下記であった。5’−TATTGGAGCATCCATCTGGG−3’(配列
番号3)、および5’−AGCAGTTGGGCTTCTCCTTG−3’(配
列番号4)、そしてRetに対しては下記であった。5’−ATGAAAGGG
TACTGACCATGG−3’(配列番号5)および5’−AGGACCAC
ACATCACTTTGAG−3’(配列番号6)。PCRは、上記の条件下の
40サイクルで行った。SHEP細胞のRT−PCR分析において、我々はヒト
GFRα1、GFRα2およびRetに対するプライマーを使用した。プライマ
ー配列およびPCR条件は、ヒシキら(Hishiki et al., 1998)により報告された
。 免疫複合キナーゼアッセイおよび免疫ブロッティング DRGニューロン(5x105 )、SHEP神経芽細胞腫細胞(107 )、G
FRα1を用いて安定に移行したNeuro2A神経芽細胞腫細胞(107 )ま
たはGFRα1を用いて安定に移行したNIH3T3細胞(NIH3T3/pB
pGFRα1)(107 )を、GDNF処理なし(対照)または0.5〜15分
間、37℃でGDNF処理(GDNF処理)した無血清培地内でインキュベート
した。細胞を、低温PBS/バナジン酸塩を用いて2回洗浄し、そして氷上のT
X−100溶解緩衝液(50mMトリス−HCl、pH7.5、150mM N
aCl、5mM EDTA、1%トリトンX−100、1mMオルトバナジン酸
ナトリウム、1mMフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)およびプ
ロターゼ阻害剤(ベーリンジャー)内で1時間溶解した。核溶解物をヤギポリク
ローナル抗体のための50%タンパク質G−セファロースまたはラビットポリク
ローナル抗体のためのタンパク質A−セファロースCL4B(ファルマシア)の
50μlを用いて1時間、+4℃でインキュベートしてプレクリア(pre-clear)
した。ビードを除去した後、上清を、抗GFRα1または抗Yesポリクローナ
ル抗体(サンタクルス・バイオテクノロジー(Santa Cruz Biotechnology))の0
.4〜0.5μgと一緒に、一晩、+4℃でインキュベートし、次いでタンパク
質GまたはA−セファロースと一緒に2時間インキュベートした。免疫複合体を
、EDTAを含まないTX−100溶解緩衝液中で2回、そしてキナーゼ緩衝液
(25mMHepes、pH7.4、5mM MgCl2 、5mM MnCl2
、1mMオルトバナジン酸ナトリウム)中で2回洗浄した。免疫複合体を、〔γ
32P〕ATPの5〜10μCiを補足したキナーゼ緩衝液中で、20分間、3
7℃でインキュベートした。試料を組み込んだ標識から洗浄除去し、10%SD
S−PAGEを行った。タンパク質を半乾燥ブロット装置(シュナイダー&シュ
ル(Schneider & Schuell, Dassel, FRG))を用いてハイボンド(Hybond)ECL膜
(アマーシャム)に転移した。標識されたタンパク質を、フジ・バオイメージ・
アナライザーBAS2000またはオートラジオグラフィーを用いて可視化した
。ブロットの光学密度の定量は、TINAプログラムを用いて行った。
【0054】 免疫ブロット法のために、c−Src、FynおよびYesを認識するSrc
−2抗体(サンタクルス・バイオテクノロジー)を用い、次いで二次HRP−複
合抗ラビット抗体(シグマ)を用いて膜をプローブした。膜をECL試薬(アマ
ーシャム・ライフ・サイエンス)を用いて展開した。 PLCγの免疫沈降およびウエスタンブロット試験 GDNF発現PLCγチロシンリン酸化における変化を決定するために、カー
レら(Khare et al., 1997)の記載に従ってウエスタンブロット法を行った。要約
すると、SHEP神経芽細胞腫細胞を無血清培地中で1mMバナジン酸ナトリウ
ムを用いて、30分間、37℃で前インキュベートし、次いで37℃で1〜10
0ng/mlGDNFを用いて1分間、別途断らないかぎり処理した。インキュ
ベーションは、1mMバナジン酸ナトリウムを含む氷冷PBS緩衝液添加により
停止した。全細胞溶解物(最終タンパク質濃度0.1〜0.3mg/ml)を、
50mMトリス−HCl、137mM NaCl、1mMバナジン酸ナトリウム
、1mM PMSF、10%グリセロール、1%NP−40およびプロテアーゼ
阻害剤カクテル(ベーリンジャー)を含む抽出緩衝液(pH7.5)中、4℃で
調製した。ホスホチロシンを含むタンパク質を4G−10抗体(ベーリンジャー
)を用いて免疫沈降し、タンパク質Aセファロースビードを用いて捕集し、そし
て7.5%SDS−PAGEで分離した。タンパク質をハイボンド−ECLニト
ロセルロース膜に転移させ、そしてPLCγを抗PLCγ抗体(アップステート
・バイオテクノロジー(Upstate Biotechnology) )を用いるウエスタンブロッテ
ィング法により評価した。一部の実験では、我々は最初に抗PLCγ抗体を用い
て細胞溶解物からPLCγをを免疫沈降し、そして上記のようにして抗ホスホチ
ロシン4G−10抗体を用いてフィルターをプローブした。これらの実験中で、
免疫沈降物のホスホチロシン検出の後、膜をストリッピングし、抗PLCγ抗体
(アップステート・バイオテクノロジー)を用いて再プローブした。膜は、EC
L試薬を用いて展開した。 MAPK、JNKおよびCREBリン酸化アッセイ すべての研究した細胞株中でGDNF依存性MAPKおよびCREBリン酸化
を評価するために、半集密細胞単層を3時間、無血清培地内で飢餓状態とし、次
いでGDNFを指定の時間に与えた。Ret-/- 動物中のMAPKおよびCRE
B活性化の分析のために、DRGニューロンをE18マウスから切り取り、そし
てNGF含有培地内で2時間保持した。この時間の後に、抗NGF抗体の存在下
でNGFを含まない培地内にこれらを配置して、ニューロンからNGFを取り去
った。NGFなし状態での2時間後に、ニューロンをGDNFを用いて刺激した
。Src−キナーゼ阻害を含む実験では、Srcファミリーキナーゼ阻害剤PP
2を、GDNF添加の5分前に細胞単層に指定濃度で加えた。一部の実験では、
GPIアンカーを欠いた可溶性GFRα1(GFRα1/Fcキメラタンパク質
、R&Dシステムズ)の1μg/mlをGDNF添加の5分前に加え、そしてG
DNF処理の間、溶液内に保持した。刺激の後、PBS/バナジン酸ナトリウム
を用いて短時間で細胞を洗浄し、そしてTBS、2mM EDTA、1%NP−
40、1%トリトンX−100、1mM PMSF、1mM Na3 VO4 およ
びCompleteTMプロテアーゼ阻害剤カクテル(ベーリンジャー・マンハイ
ム)を含む緩衝液中で溶解した。各溶解物に対して全細胞タンパク質をMicr
oBSA(ピアス(Pierce))により測定し、そしてタンパク質の相当量を10%
ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動により分離した。タンパク質をハイボンド
ECL(アマーシャム)膜に転移し、ブロットをMAPK(ERK1/2)また
はJNK抗ActiveTM pAbs(プロメガ(Promega) )のいずれかを製造
者の指示に従って用いてプローブした。次いで、ブロットをGFRα1 mAb
s(トランスダクション・ラボラトリーズ(Transduction Laboratories) )を用
いて再プローブした。CREBリン酸化試験において、ウエスターンブロットを
、CREBのSer−133リン酸化形を特異的に認識する抗体を用いてプロー
ブし、次いで抗CREB抗体(ニューイングランド・バイオラブズ)を用いて再
プローブした。
【0055】 実施例1 Ret/GFRα1陽性野性型およびGFRα2-/- DRGニューロン中の〔C
2+i へのGDNFの影響 ニューロン内の可能なRet非依存性GDNFシグナリングを研究するために
、我々は、Ret発現性およびRet-/- DRGニューロン中の共焦点顕微鏡観
察により細胞内Ca2+濃度(〔Ca2+i )のGDNF誘導変化を追跡した。〔
Ca2+i におけるGDNF誘発変化の2種類の異なるタイプが、Ret、GF
Rα1およびGFRα2の両方を発現する野性型DRGニューロンの60〜70
%中で観察された(図1C)。GDNF(10ng/ml)は、〔Ca2+i
急速な一過性増加を誘導し、一方10ng/ml以上の濃度(10〜100ng
/ml)は、〔Ca2+i に一過性および緩徐で長期持続性の両方の上昇を誘発
した(図1A)(実験n=15、各実験で少なくともニューロン3〜4個は記録
した)。観察されたGDNF誘発長期持続〔Ca2+i 上昇の特異性の対照とす
るために、我々は熱不活性化GDNFを使用した。熱不活性化GDNFは、基礎
〔Ca2+i にいかなる変化も発現しなかった(記録した細胞8個)(図1B)
。実験終了時の内部カルシウムプールの機能を検査するために、我々は通常、細
胞内カルシウム貯蔵のSERCAポンプの阻害剤であるタプシガーギン(thapsig
argin)5μMを加えた。すべての細胞がタプシガーギンの添加に対して〔Ca2+i の大きい上昇を起こして反応した(図1Bに示した代表的な記録2例)。別
の対照実験を、ホスファチジルイノシトール−特異性ホスホリパーゼC(PI−
PLC)を用いて膜からGPI固定タンパク質の切断を利用して行った(記録7
例)。前処理ニューロンのいずれもGDNFの添加(100ng/ml)に反応
しなかった(図1D)。5μMタプシガーギンを用いる細胞内Ca2+貯蔵の欠乏
(記録5例)またはPLCγ阻害剤、U−73122を用いるニューロンの前処
理(記録6例)も、GDNFの効果の消失をもたらした(それぞれ図1Eおよび
1F)。GDNFの特異性に相応して(ロッシら(Rossi et al., 1999))、GD
NFに対して、野性型ニューロンと同様にCa2+上昇の急速および緩徐な動態の
同じパターンで反応した(図1G)(記録9例)。細胞外カルシウムの名目的な
除去(細胞外媒体へEDTAを添加しないと〔Ca2+o は約20μMであった
)は、〔Ca2+i の減少に導いた。興味あることには、これらの細胞内へのG
DNFの添加は、大きい迅速で振動性(細胞9例の内5例)の〔Ca2+i 増加
をもたらした(図1D)。カルシウム含有媒体に灌流を切り換え戻すと、大きい
カルシウム超過をもたらした。我々の結果は、DRGニューロン中の細胞内カル
シウム貯蔵の欠乏は、これらの貯蔵の再充填を目的とする実質的なカルシウム移
入を誘発するという最近の報告(ウサチェフら(Usachev etal., 1999) )と一致
する。
【0056】 実施例2 Ret-/- 、GFRα1陽性DRGニューロン内の〔Ca2+i に対するGDN
Fの効果 Retチロシンキナーゼは、PLCγドッキング部位を介して細胞質PLCγ
を活性化でき(ボレロら(Borrello et al., 1996) )、そしてこれはIP3 産生
および引き続いてのCa2+放出に導くであろう。従って、我々は、Ret-/-
ウスから単離されたDRGニューロン(シューテャートら(Schuchardt et al.,
1994) )を用いるGDNF誘発カルシウムシグナリング内でのRetの役割を評
価した。試験したRet-/- DRGニューロン18例の内16例で、我々はGF
Rα1 mRNAを検出し(代表的なレーン11例を図2Aに示す)。これは最
近公開された観察結果(ナタラヤンら(Natarayan et al., 1999))と一致して、
Ret-/- ニューロンがGFRα1 mRNAの発現を良く維持していることを
意味する。意外にも、我々はこれらのニューロン中にGDNF依存性の急速な〔
Ca2+i 上昇はこれまで認めなかったけれども、長期持続〔Ca2+i 上昇は
、ニューロンの60〜70%で10〜100ng/mlGDNFに反応して記録
された(図2B)(実験n=21、ニューロン61例の内41例が反応した)。
対照実験では、DRGニューロンは、表面灌流溶液の変化、ぜん動ポンプのオン
/オフの短時間の切り替わり、または熱不活性化GDNF(100ng/ml)
の長期の添加に対して、〔Ca2+i 上昇を伴っては反応しなかった(実験3回
、データは記載せず。実験条件は、野性型DRGニューロンを用いた実験と同じ
。図1B参照)。さらにGDNFの長期の添加に加えて、PI−PLCを用いて
前処理したRet-/- ニューロン内でも〔Ca2+i に影響しなかった(図2C
、記録3例)。野性型DRGニューロンを用いた実験の場合と同様に、ニューロ
ンの生存は、タプシガーギン(5μM)の細胞内貯蔵の欠乏によってもまたは5
0mM外部K+ により誘発されたニューロン脱分極によっても証明された(図2
C)。
【0057】 実施例3 GDNFはRet陰性DRGニューロン内の内部貯蔵からのCa2+放出を開始さ
せる。
【0058】 PLCγの活性化は、IP3 産生および引き続いてのIP3 感受性貯蔵からの
Ca2+放出に導くように見える。内部Ca2+貯蔵上のIP3 受容体をブロックす
るために、我々は、IP3 感受性Ca2+放出チャンネルにおけるIP3 結合部位
の競合的アンタゴニストである6kDヘパリンを含む細胞内類似溶液と一緒にD
RGニューロンを注入するか(ベリッジ(Berridge, 1998))またはアレクサ(Ale
xa) 568蛍光染料との混合物内の試薬の飲作用添加を用いて細胞内にヘパリン
を添加した(実験n=2)。ヘパリン注入ニューロン内で、GDNFは、生理食
塩水を注入した対照ニューロンと比較して、〔Ca2+i の増加を誘発しなかっ
た(図2D)。ヘパリンおよびアレクサ染料を飲作用により添加されたニューロ
ンは、タプシガーギンおよび高い細胞外K+ 誘発脱分極の両方に対して反応して
〔Ca2+i 上昇で応答した。しかし、これらは、100nM GDNFまたは
10nM ATPには反応しなかった(データは記載せず)。GDNF誘発長期
持続〔Ca2+i 上昇は、PLCγの阻害剤であるU−73122を用いるRe
-/- ニューロンの前処理により、完全に消失した。(実験n=3、データは記
載せず)。これらを一緒に考えると、これらの結果は、Ret陰性DRGニュー
ロンGDNFは、GFRα1/PLCγ結合経路を介してIP3 感受性内部カル
シウム貯蔵からCa2+放出を開始できることを示す。
【0059】 実施例4 カルシウム移入に対するGDNFの効果 我々は、GDNF誘発の封鎖されたCa2+の放出に加えて、細胞外Ca2+の移
入がGDNFを用いる刺激の後に観察された上昇したCa2+レベルの維持に関与
すると仮定した。さらに、DRGニューロン内の細胞内カルシウム貯蔵の欠乏が
実質的な容量的カルシウム移入をもたらすことが最近示された(ウサチェフら(U
sachev et al., 1999))。Ret-/- ニューロン24例の内15例で、名目的に
Ca2+を含まない外部溶液への切り替え(〔Ca2+o 約20μMCa2+、形質
膜内外のカルシウム勾配はこの条件下でもまだ約200倍であった)は、大きい
Ca2+超過をもたらした(図3A)。この超過は、2mM EGTAを含む外部
溶液内に浸っている細胞内には決して観察されなかったので(〔Ca2+o 約1
nM,記録n=14、データは記載せず)、我々は、名目的にCa2+を含まない
溶液の一部の細胞の灌流は、非常に変動しやすいカルシウムプールの急速な欠乏
および同時に起きるカルシウムの容量的な移入をもたらすことを示唆した。正常
(2mMカルシウム含有)細胞外溶液の再添加が追加的な大きいカルシウムの超
過をもたらすので、20μM外部カルシウムでの細胞内貯蔵の再充足は、完全で
はなかった。低い細胞外カルシウムの存在下でのGDNFの再適用(図3A)(
曲線は記録15例の代表)は、名目的にカルシウムを含まない溶液のみの対照適
用と比較して、大量の〔Ca2+i 超過および実質的に遅く低下する動態を誘発
した(図3A)。我々は、GDNFが、細胞内貯蔵の追加的欠乏を介するかまた
は形質膜カルシウム放出活性化チャンネル(CRAC)への直接作用を介して、
容量的カルシウム移入を遅延させていると結論した。実験の別の組で、我々は、
カルシウム移入の遅延した低下が、CRACに対するGDNFの直接作用に依存
するかどうかを試験した。これらの実験で、我々は、カルシウム超過の中間で、
名目的にカルシウムを含まない細胞外媒体からGDNFを取り除いた。3回の別
の実験でRet-/- DRGニューロン内で行った記録12例の代表的な曲線を図
3Bに示す。正常なカルシウム含有細胞外溶液内へのGDNFの添加(100n
g/ml)は、洗浄期間で中断された通常の長期持続〔Ca2+i 上昇をもたら
した。名目的にカルシウムを含まない(約20μMの遊離カルシウム含有)細胞
外溶液への切り替えは、大きいカルシウムの超過をもたらし、これは図3Aに示
したものに類似している。〔Ca2+i 低下の間に、GDNFを外部媒体から取
り除いた(図3Bの矢印1で示す)。これは〔Ca2+i の急速な低下をもたら
し、GDNFが形質膜CRACに対する直接調節作用を有し、内部貯蔵からのカ
ルシウムの欠乏を通じて媒介される間接効果ではないことを示唆している。名目
的にカルシウムを含まない溶液内へのGDNFの再添加(100ng/ml、矢
印2および3で示す)は、〔Ca2+i の大きい増加をもたらした(図3B、記
録されたニューロン12例)。
【0060】 実施例5 GDNFは、Ret-/- DRGニューロン内のGFRα1結合キナーゼ、MAP
キナーゼおよびcAMP反応エレメント結合タンパク質(CREB)を活性化す
る。
【0061】 Ret欠損DRGニューロン中で〔Ca2+i に対するGDNFの効果は、G
PI固定受容体の存在に特異的に依存するので、我々は、GFRα1のRet非
依存性GDNF誘発活性化に連結するシグナリング経路に焦点を当てた。GPI
固定タンパク質は、脂質ラフトに局在しており、そしてSrcファミリーキナー
ゼに直接会合していることが示されている(ベリッジ(Berridge, 1998)、ハーダ
ーら(harder et al., 1998) )。SrcファミリーチロシンキナーゼがPLCγ
を基質として使用できることを示唆する多くの証拠がある(カーレら(Khare et
al., 1997)、ベリッジ(Berridge, 1998)、ハーダーら(harder et al., 1998) )
。我々は、Ret-/- ニューロン内で、GDNF誘発、長期持続Ca2+上昇が、
選択的Srcキナーゼ阻害剤PP1の低用量により顕著にかつ可逆的に阻害され
ることを見いだした(図4A、記録されたニューロン9例)。GDNF刺激Re
-/- DRGニューロンからの抗GFRα1沈降トリトンX−100不溶性溶解
物に対する生体外キナーゼアッセイは、約60kDの大幅なリン酸化を明らかに
し(図4B)、これは数個のSrcタイプチロシンキナーゼのMrに相当する(
p59Fyn、pp60Srcおよびp62Yen)。これらの約60kDバン
ドは、対照の免疫沈降実験では存在しなかった(図4B)。
【0062】 我々は、さらに、GFRα1結合キナーゼの活性化が、Retの不存在でセリ
ン/チロシンキナーゼERK1およびERK2(MAPK)のリン酸化に導くか
どうかの可能性を、SRCキナーゼがMAPKを活性化するのではないかという
こと(ディキッチら(Dikic et al., 1996))に留意して検査した。リン酸化MA
PKを認識する抗体を用いて、我々は、E18Ret-/- マウスから単離された
DRGニューロン中で、GDNFの適用(100ng/ml)がMAPKの数倍
速い活性化を誘発したことを見いだした(実験n=3、図4C)。神経栄養因子
、例えばBDNFへのニューロンの暴露は、CREBリン酸化内で最高となるR
as/ERK/pp90リボソームS6キナーゼ経路を活性化する(フィンクベ
イナーら(Finkbeiner et al., 1997) )。我々は、Ser−133におけるCR
EBリン酸化が、Ret-/- DRGニューロン中のGDNF処理の5分後ですで
に実質的に増加したことを見いだした(図4D)。
【0063】 実施例6 GDNFはSHEP神経芽細胞腫細胞内のGFRα1結合p62Yesタイプキ
ナーゼを刺激する。
【0064】 我々は、SHEPヒト神経芽細胞腫細胞株をGDNF依存性非−Retシグナ
リングのこれ以上の探究のために使用した。SHEP細胞は、Ret mRNA
を欠いているが、しかしGFRα1mRNA(図5A)および大量のGFRα1
タンパク質を発現する(データは記載せず)。平均してこれらの細胞内で、GD
NF(100ng/ml)は、ホスホイメージャー(phosphoimager) およびTI
NAプログラムを用いて、トリトンX−100不溶性画分からの抗GFRα1抗
体との同時沈降で検出されたものより、Srcタイプキナーゼ活性の約12倍の
時間依存性増加誘発した(図5B)。GDNFで活性化された特定のSrCタイ
プキナーゼを特定するために、我々は抗Yes抗体を用いて細胞溶解物を沈降し
、そしてその後キナーゼアッセイを行った。GFRα1と同時沈降した主要なG
DNF刺激キナーゼは、p62Yesキナーゼと一緒に同時移動した(図5C)
。約72〜75kDのMrを有するより他のタンパク質も、GFRα1抗体と同
時沈降した。タンパク質の性質は未知である。
【0065】 実施例7 GDNFはSHEP細胞内のERK1/ERK2、CREBおよびCREB関連
タンパク質ATF−1を活性化する。
【0066】 SHEP細胞内で、GDNFの適用(100ng/ml)は、Ret-/- DR
Gニューロン内と同様の迅速なMAPK活性化を誘発した(実験n=3、図6A
、図4Cと比較のこと)。Ret-/- E18DRGニューロン内およびSHEP
神経芽細胞腫細胞内のMAPK活性化の急速なパターンは、Ret/GFRα1
発現細胞内で観察されたMAPKリン酸化の長期持続上昇とは異なる(トルップ
ら(Trupp et al., 1999))。MAPKのGDNF依存性リン酸化は、Srcタイ
プキナーゼ阻害剤PP2により、すでに低濃度(1μM)でもほぼ完全にブロッ
クされた(図6B、別の実験n=2)。PP2がSrcタイプキナーゼ以外に影
響した可能性を除外するために、我々はPC12細胞内のNGF媒介MAPK活
性化に対するPP2の効果を検査した。PP2(0.1〜10μM)は、PC1
2内のMAPKのNGF依存性活性化には影響しなかった(データは記載せず)
【0067】 我々はさらに、GDNFがCREBのリン酸化に影響するかどうかを研究し、
そして我々は、GDNFがSer−133部位においてCREBのリン酸化を強
力に誘導することを見いだした(図6C、実験n=2)。興味あることに、GD
NFはCREB関連タンパク質ATF−1のリン酸化も誘導した(図6C)。G
DNF誘導Ret非依存性のCREBおよびATF−1リン酸化の動力学は、G
DNF誘導MAPKリン酸化のものと類似していた。
【0068】 実施例8 GDNFはNIH3T3繊維芽細胞内のERK1/ERK2の活性化を、Src
タイプキナーゼを介して誘導する。
【0069】 GFRα1を用いて安定して移行されるNIH3T3繊維芽細胞(NIH3T
3/pBpGFRα1)は、Retを発現しないので、従ってGDNF誘発Re
t非依存性シグナリングの研究のための非ニューロン細胞株として使用した。S
rcタイプキナーゼもこれらの細胞内のGFRα1抗体と同時沈降できる(実験
n=2、図7A)。Ret-/- DRGニューロン内およびSHEP神経芽細胞腫
細胞内の迅速な活性化と比較してMAPK活性化は遅れるけれども、GDNF(
100ng/ml)は、この場合にも3T3NIH/pBpGFRα1繊維芽細
胞内のMAPKのリン酸化を再現可能的に増加する(実験n=3、図7B)。P
P2の適用(5μM)は、この場合にも3T3NIH/pBpGFRα1細胞内
のGDNF誘発MAPKリン酸化を排除した(図7B、右の図、実験n=2)。
RetおよびGFRα1の両方を欠いている親のNIH3T3神経芽細胞内で、
単独または可溶性GFRα1(GPIアンカーを欠くGFRα1/Fc、1μg
/ml)と一緒のGDNFの適用(100ng/ml)は、いかなるMAPKリ
ン酸化も誘発しなかった(データは記載せず)。GDNFの存在下で、可溶性G
FRα1は、内因性GFRα1を欠き、しかしRetを発現するNeuro2A
神経芽細胞腫細胞内のMAPKをリン酸化できた(図7C)。
【0070】 実施例9 GDNFはSHEP細胞中のPLCγを一過性に活性化するが、JNKは活性化
しない。
【0071】 我々はさらに、GDNFがSHEP細胞中のPLCγ活性化を開始できるかど
うかを研究した。GDNF(1〜100ng/ml)を用いるSHEP神経芽細
胞腫細胞の処理は、PLCγチロシンリン酸化を著しく増加した(実験n=3、
図8A)。この効果は急速で、1分で著しく増加し、そして5分以内に基礎チロ
シンリン酸化レベルに復帰した(図8B)。PC12内の内因性Retの活性化
ならびに一過性または安定に発現されたCOS−1またはNIH3T3繊維芽細
胞内のRetの活性化は、c−Jun NH2−末端タンパク質キナーゼ(JN
K)のリン酸化に導くことが示された(キアリエロら(Chiariello et al., 1998
) )。我々の実験で、GDNF(100ng/ml)は、Retを欠くSHEP
細胞内でJNK活性化を誘発しなかった(n=2実験、図8C)。
【0072】 上記の実施例は、本発明を説明することを意図しており、いかなる意味でも本
発明を限定するとは解釈されない。当該技術分野の熟練者は、本発明の精神およ
び範囲の内での変更を認めるであろう。
【0073】
【参考文献】
本明細書中に引用されるすべての参考文献は、これらの全体を引用することに
より本明細書に編入する。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】
【表4】
【0078】
【表5】
【0079】
【表6】
【0080】
【表7】
【0081】
【表8】
【0082】
【表9】
【0083】
【表10】
【0084】
【表11】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1A〜Gは、野性型マウスDRGニューロン内でのGDNF誘発の急速およ
び長期持続〔Ca2+i 変化を描いている。縦棒は、100nMのデルタ〔Ca 2+i 変化を示す。A.ニューロンに10μMCa−グリーン1AMを加えた。
記載の浴に加えた10〜100ng/mlGDNFの濃度増加は、〔Ca2+i
に急速および長期持続性の上昇を誘発した(別々の実験n=15、少なくとも3
〜4例のニューロンが各実験で記録された)。B.98℃で15分間熱不活性化
した100ng/mlGDNFは、〔Ca2+i に変化を誘発しなかった(記録
された細胞8例)。これらの代表的な記録2例の中に、内部カルシウム貯蔵の機
能を証明するために、タプシガーギン(5μM)(Tha)を実験の終わりに加
えた。C.RT−PCRは、野性型DRGニューロンがRet(284bp断片
)、GFRα1(746bp断片)、およびGFRα2(429bp断片)mR
NAを発現することを示した。神経フィラメント軽鎖(NF−L、644bp断
片)をニューロンmRNAに対する陽性対照として使用した。H2 Oレーンは、
mRNAを加えない陰性対照を示している。分子量マーカーのサイズを右端に示
す。D.1U/ml PI−PLCを用いる前処理は、GDNF誘発〔Ca2+ i 上昇を消去する。E.5μMタプシガーギンを用いる前処理は、GDNFの効
果を消去する。F.PLCγ阻害剤U−73122を用いる前処理も、GDNF
の効果の消失をもたらす。G.GDNF(100ng/ml)は、一過性および
持続性の両方の〔Ca2+i 上昇をGFRα2陰性(GFRα2-/- )マウスか
ら単離したE18DRGニューロン中に誘発する(記録したニューロン9例)。
これらのニューロン内で、外部Ca2+の名目的な除去(EGTA添加せず、約2
0μM遊離Ca2+)は、〔Ca2+i の迅速な低下に導く。この条件下で、GD
NFの添加は、急速、一過性およびしばしば振動的な反応をこれらすべての細胞
内で誘発する。外部Ca2+の再添加(ウオッシュアウト(wash out))は、GFR
α2-/- 中(記録したニューロン9例)ならびに野性型DRGニューロン中(記
録したニューロン8例)の両方に〔Ca2+i 上昇を誘発した。
【図2】 図2A〜Dは、Ret-/- (Ret陰性)DRGニューロン内のヘパリン感受
性内部カルシウム貯蔵からのGDNF開始Ca2+放出を描いている。A.単一細
胞RT−PCRを18Ret-/- DRGニューロン中で行った。上パネルは、1
1細胞内のGFRα1 mRNA発現パターンを示す。シクロフィリン(CP、
下図)を対照として使用した。試験したニューロン18例中16例がGFRα1
mRNAを発現した。B.GDNF(100ng/ml)は、Ret-/- DR
Gニューロン中に長期持続Ca2+上昇を誘発した(2曲線は、記録41例の代表
である)。縦棒は100nMのd〔Ca2+i 変化を示す。C.PI−PLCを
用いる前処理(1U/ml、1時間、37℃)は、膜からのGPI固定タンパク
質の除去によるGDNFの効果を消失する。実験の終点における細胞の生存を検
査するために、ニューロンをタプシガーギン(5μM)を用いて処理し、そして
50mM K+ を用いて脱分極もした。タプシガーギンまたはK+ 処理の後に、
〔Ca2+i は、一過性に増加し、内部Ca2+貯蔵および電圧作動性Ca2+チャ
ンネルが機能していることを示す。縦棒は100nMのd〔Ca2+i 変化を示
す。D.2回の別々の実験で、Ca−グリーンを前添加したニューロンの部分に
ヘパリンを注入した。対照ニューロンには溶剤を注入した。ヘパリン注入ニュー
ロン(#2で示す。下の曲線、ニューロンn=3)は、GDNF添加に対して著
しくは反応しなかったが、対照ニューロンは長期持続〔Ca2+i 上昇に反応し
、これはウオッシュアウトの間にゆっくりと低下した(#1で示す。下の曲線、
ニューロンn=3)。縦棒は100nMのd〔Ca2+i 変化を示す。
【図3】 図3A〜Eは、Ret-/- DRGニューロン中のGDNF誘発カルシウム移入
を描いている。A.DRGニューロンの部分で、名目的にCa2+を含まない細胞
外溶液(EGTA添加なし)の適用は、多分容量的カルシウム移入の活性化によ
る遅延した一過性〔Ca2+i 上昇をもたらす(記録されたニューロン15例)
、この〔Ca2+i 超過は、名目的にCa2+を含まない外部溶液内のカルシウム
濃度が2mM EGTAを用いて約1nMに固定された場合には、観察されなか
った(記録されたニューロン14例、データ記載せず)。2mM外部Ca2+(ウ
オッシュアウト)への復帰は、大きい〔Ca2+i 超過をもたらし、Ca2+に対
する増加した膜透過性を示す。GDNF(100ng/ml)の存在下での名目
的にCa2+を含まない外部媒体への切り替え復帰は、〔Ca2+i 低下の著しく
引き延ばされた動態を伴う〔Ca2+i の一過性上昇をもたらした。これは、静
止した膜ポテンシャルにおて、GDNFは、内部貯蔵のさらに大きい欠乏を経由
するか、または形質膜内のカルシウムチャンネルへの直接作用によるかのいずれ
かにより容量的カルシウム移入を引き延ばすことができることを示す。曲線は、
独立した実験3回で行った記録14例の代表である。B.Ret-/- DRGニュ
ーロン内に正常な細胞外Ca2+濃度の存在下および名目的にCa2+を含まない溶
液の存在下の両方でGDNFを反復して加えた。正常なカルシウム細胞外溶液中
のGDNF(100ng/ml)の適用は、典型的な長期持続Ca2+上昇を誘発
し、これはウオッシュアウトにより逆転できる。GDNFの連続的存在下での名
目的にCa2+を含まない外部溶液への切り替えは、大きい(そして記録12例の
内5例では振動的な)〔Ca2+i の増加および引き続いて〔Ca2+i の緩徐
な低下をもたらした。GDNFの取り除き(矢印1で示す)は、著しい〔Ca2+i の低下に導く。GDNFを再度加えると、〔Ca2+i の急速な上昇に導く
(矢印2および3)(記録ニューロン12例)。正常な外部Ca2+を含む溶液へ
切替えて復帰すると、〔Ca2+i の追加的な容量的超過をもたらす。
【図4】 図4A〜Dは、Ret-/- DRGニューロン内のGFRα1関連Srcキナー
ゼ、MAPキナーゼおよびCREBのGDNF活性化を描いている。A.Src
ファミリーチロシンキナーゼの特異性阻害剤であるPP1(10μM)は、Re
-/- DRGニューロン内のGDNF誘発長期持続〔Ca2+i 上昇を可逆的に
ブロックした。曲線は記録6例の代表である。B.パネル1.GDNF(100
ng/ml、5分間)−刺激Ret-/- マウスDRGニューロンの溶解物からの
トリトンX−100不溶性画分をGFRα1抗体と一緒に免疫沈降(IP)した
。免疫沈降物を生体外キナーゼアッセイで試験し、そして大きくリン酸化された
約60kDバンドが現れた。パネル2.このバンドは、Ret-/- DRGニュー
ロンで行った対照キナーゼアッセイでは、タンパク質Aセファロース単独を用い
て(a)もまたはGFRα1抗体の代わりにbFGF抗体を用いて(b)も見ら
れなかった。C.Ret-/- DRGニューロン中でのp42/p44 MAPK
キナーゼの迅速なGDNF誘導リン酸化(上パネル)。レーン下の数字は、対照
に対するp42バンドリン酸化の誘導倍数を示す。バンドの光学密度の決定は、
ソフトウエアTINAを用いて行った。下パネルは、ウエスタンブロッティング
法(WB)による抗GFRα1 mAbを用いた同じフィルターの再プロービン
グを示す(独立した実験n=3)。D.GDNFは、GDNFSer−133リ
ン酸化に大きい増加を誘導した。レーン下の数字は、対照に対するGDNFリン
酸化の誘導倍数を示す。下パネルは、抗CREB抗体を用いた同じフィルターの
再プロービングを示し、そしてすべてのレーンでの同程度の量のCREBタンパ
ク質を示す。
【図5】 図A〜Cは、Ret陰性ヒトSHEP神経芽細胞腫細胞株中のGFRα1と会
合するGDNF刺激Srcタイプキナーゼを描いている。A.RT−PCR分析
は、SHEP細胞がGFRα1(538bp断片)のみを発現し、GFRα2も
Ret mRNAも発現しないことを示す(それぞれ280および281bpの
期待される断片)。H2 O対照は、図1Cに示したものと同じである。B.上パ
ネル:SHEP細胞の溶解物からのトリトンX−100不溶性画分を抗GFRα
1抗体と一緒に免疫沈降(IP)し、そして材料および方法のセクションに記載
のようにして生体外キナーゼ活性のアッセイを行った。細胞は、非処理(0分)
または指定の時間、100ng/mlGDNFを用いて処理した。バンドの光学
密度は、ホスホイメージャーおよびTINAプログラムを用いて決定し、対照(
GDNF非処理細胞)に対する増加倍数で表した。下パネル:キナーゼアッセイ
の後の沈降物を、Fyn、YesおよびSrcを認識するpan−Src抗体を
用いるウエスタンブロット法(WB)によりプローブした。C.左パネル(GF
Rα1):GDNF(100ng/ml、1分間)を用いて非処理(−)または
前処理(+)したSHEP細胞からの核溶解物(postnucear lysate) をGFRα
1抗体と一緒に沈降した。同時沈降物を、材料および方法のセクションに記載の
ようにしてキナーゼ活性のアッセイを行った。GDNFは、GFRα1に会合す
るSrcタイプキナーゼ活性を著しく増加させた。これらの結果は、5回の独立
した試験の代表である。右パネル(Yes):SHEP細胞を非処理(−)また
はGDNF(100ng/ml、1分間)を用いて前処理(+)し、Src関連
キナーゼp62Yesを全細胞溶解物から抗Yesポリクローナル抗体と一緒に
免疫沈降し(抗GFRα1抗体を用いる予備IPは行わない)、そしてキナーゼ
活性をアッセイした。主要なGDNF刺激バンドが、約62kDのYesタイプ
キナーゼと一緒に同時移動することが明らかになった。試料はタンパク質量によ
り正規化した。
【図6】 図6A〜Cは、Ret陰性SHEP神経芽細胞腫細胞株中のMAPK、CRE
BおよびAFT−1のGDNF誘発リン酸化を描いている。A.GDNFの添加
は、p42/p44 MAPKリン酸化の一過性で大きい増加を誘発する(左パ
ネル)。レーン下の数字は、対照に対するp42リン酸化の誘導倍数を示す。下
パネルは、抗GFRα1抗体を用いる同じフィルターの再プロービングを示し、
そして全てのレーン中でGFRα1タンパク質の同程度の量を示す。図示した結
果は、4回の独立した試験の代表である。B.p42/p44 MAPKのGD
NF誘導リン酸化は、1μMの低濃度でもPP2を用いて5分間の前処理により
完全に消失した(上パネル)。ブロットを抗GFRα1抗体を用いて再プローブ
した。下パネルは、すべてのレーンでGFRα1タンパク質が均等に分布してい
たことを示す(実験n=2)。C.SHEP細胞のGDNF処理は、CREB
Ser−133リン酸化の強力な誘導をもたらし、ならびにCREB関連タンパ
ク質ATF−1のリン酸化を誘導した。レーン下の数字は、対照に対するCRE
Bリン酸化の誘導倍数を示す。下パネルは、抗CREB抗体を用いた同じフィル
ターの再プロービングを示す(実験n=2)。
【図7】 図7A〜Cは、GFRαを用いて安定に移行したNIH3T3繊維芽細胞内の
GDNF活性化SrcタイプキナーゼおよびMAPキナーゼを描いている。A.
キナーゼアッセイ実験。主要な約60kDタンパク質は、Retを発現するNe
uro2A−20神経芽細胞腫細胞内(1)およびNIH3T3繊維芽細胞内(
2)の両方でGDNF(100ng/ml)前処理した後にGFRα1と一緒に
同時沈降できる(両方の細胞株はGFRα1を用いて安定に移行された)。B.
Retを欠くNIH3T3細胞中のp42/p44 MAPKのリン酸化をGD
NFが誘導した(上パネル、独立した実験n=3)。選択性Srcキナーゼ阻害
剤PP2(5μM)を用いる指定時間の間の細胞の前処理は、GDNFの効果を
消失させる。レーン下の数字は、対照に対するp42MAPKリン酸化の誘導倍
数を示す。下パネルは、抗GFRα1抗体を用いた同じフィルターの再プロービ
ングを示し、そしてすべてのレーンでGFRα1タンパク質の同程度の量を示す
(独立した実験n=2)。C.Retは発現するが内因性GFRα1は発現しな
いNeuro2A神経芽細胞腫細胞を、GPIアンカーを欠いている可溶性GF
Rα1(GFRα1/Fcキメラタンパク質;1μg/ml)の存在下でGDN
Fを用いて処理した。可溶性GFRα1は、p42/p44 MAPKのGDN
F依存性リン酸化を誘導した。レーン下の数字は、対照(GDNF処理せず)に
対するp42MAPKリン酸化の誘導倍数を示す。
【図8】 図8A〜Cは、SHEP神経芽細胞腫細胞中のGDNF増加PLCγチロシン
リン酸化を描いている。A.SHEP細胞をGDNFの指定の濃度を用いて1分
間インキュベートし、次いで溶解した。チロシンリン酸化タンパク質を4G−1
0抗ホスホチロシン抗体(α−PY)と一緒に免疫沈降し、次いで抗PLCγ抗
体と一緒に、材料および方法のセクションに記載のようにしてウエスターンブロ
ット法によりPLCγをプローブした。GDNFは、PLCγチロシンリン酸化
に投与量依存性増加を誘発した(実験n=3)。試料はタンパク質の量により正
規化した。B.左パネル:SHEP細胞を指定のGDNF濃度で1分間または5
分間インキュベートした。PLCγタンパク質を抗PLCγ抗体による溶解物か
ら免疫沈降した。免疫複合体を4G−10抗体(α−PY)を用いてウエスター
ンブロット法によりチロシンリン酸化タンパク質についてプローブした。右パネ
ル:ブロットを抗PLCγ抗体を用いて再プローブした。すべてのパネルで、レ
ーン下の数字は、対照に対するPLCγリン酸化の誘導倍数を示す。C.GDN
F適用は、JNKのリン酸化に影響しなかった(実験n=2)。
【図9】 図9A〜Bは、提案するRet非依存性GDNF誘発シグナリング経路の概略
図を描いている。A.GFRα1タンパク質がトリトンX−100不溶性膜画分
中のSrcタイプキナーゼと一緒に同時沈降できるので、GDNF開始膜シグナ
リングは、脂質ラフト内で起こることが最も可能性がある。B.GFRα1のG
DNF誘発活性化は、Srcタイプキナーゼ(特には、SHEP細胞内のpp6
Yes キナーゼ)活性化および引き続いてのPLCγおよびMAPキナーゼのリ
ン酸化を誘導する。PLCγ活性化は、内部カルシウム貯蔵からのCa2+のIP 3 依存性放出に導く。MAPKのSrc依存性リン酸化は、核へのそのトランス
ロケーションおよびCREB活性化に導く。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月1日(2000.11.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項41】 該供試化合物が該GPI固定受容体に結合することを決定
することをさらに含んでなる、請求項39記載の方法。
【請求項42】 該細胞内シグナリングが、キナーゼ活性化として測定され
る、請求項39記載の方法。
【請求項43】 該キナーゼ活性化が、(i)細胞溶解物を調製し、(ii
)細胞溶解物の界面活性剤不溶性画分を抗GFRα1受容体抗体を用いて免疫沈
降して免疫沈降物を形成し、(iii)該免疫沈降物に基づいてキナーゼリン酸
化を測定するアッセイを行い、そして(iv)該化合物と一緒にインキュベート
されない対照と結果を比較することにより測定される、請求項42記載の方法。
【請求項44】 該キナーゼがSrcタイプキナーゼである、請求項42
載の方法。
【請求項45】 Srcタイプキナーゼの活性化が、MAPKの活性化とし
て測定される、請求項44記載の方法。
【請求項46】 Srcタイプキナーゼの活性化が、CREBの活性化とし
て測定される、請求項44記載の方法。
【請求項47】 Srcタイプキナーゼの活性化が、PLCγ活性化として
測定される、請求項44記載の方法。
【請求項48】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
請求項31記載の方法。
【請求項49】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項31記載の方
法。
【請求項50】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項31記載の方法
【請求項51該細胞内シグナリングが細胞内Ca2+の増加として測定さ
れ、そして、該供試化合物を用いないで行った対照と比較して、さらに低いかか
る増加が該供試化合物を用いて測定される、請求項31記載の方法。
【請求項52】 該アゴニストがGDNFである、請求項51記載の方法。
【請求項53】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
請求項51記載の方法。
【請求項54】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項51記載の方
法。
【請求項55】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項51記載の方法
【請求項56】 GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングの
アゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα1を発
現し、Retは発現しない細胞を供試化合物と一緒にインキュベートし、(ii
)細胞溶解物を調製し、(iii)細胞溶解物の界面活性剤不溶性画分を抗GF
Rα1抗体を用いて免疫沈降して免疫沈降物を形成し、そして(iv)該免疫沈
降物に基づいてキナーゼリン酸化を測定するアッセイを行うことを含んでなる方
法。
【請求項57】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
請求項56記載の方法。
【請求項58】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項56記載の方
法。
【請求項59】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項56記載の方法
【請求項60】 GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングの
アンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα1
を発現し、Retは発現しない細胞を、供試化合物と一緒に、キナーゼリン酸化
を起こすために該細胞内シグナリングのアゴニストの十分な量の存在下でインキ
ュベートし、(ii)細胞溶解物を調製し、(iii)細胞溶解物の界面活性剤
不溶性画分を抗GFRα1抗体を用いて免疫沈降して免疫沈降物を形成し、(i
v)該免疫沈降物に基づいてキナーゼリン酸化を測定するアッセイを行い、そし
て(v)該供試化合物が存在しないで行った対照実験で達したものと該アッセイ
の結果とを比較することを含んでなる方法。
【請求項61】 該アゴニストがGDNFである、請求項60記載の方法。
【請求項62】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
請求項60記載の方法。
【請求項63】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項60記載の方
法。
【請求項64】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項60記載の方法
【請求項65】 GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングの
アゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα1を発
現し、Retは発現しない細胞を供試化合物と一緒にインキュベートし、そして
(ii)該化合物を一緒にインキュベートしない対照と比較してSrcタイプキ
ナーゼの活性化をもたらしているかどうかを決定することを含んでなる方法。
【請求項66】 SrcタイプキナーゼがFyn、c−Src、およびYe
sからなる群から選ばれる、請求項65記載の方法。
【請求項67】 Srcタイプキナーゼ活性化がMAPKのリン酸化を測定
することにより決定される、請求項65記載の方法。
【請求項68】 Srcタイプキナーゼ活性化がCREBのリン酸化を測定
することにより決定される、請求項65記載の方法。
【請求項69】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
請求項65記載の方法。
【請求項70】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項65記載の方
法。
【請求項71】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項67記載の方法
【請求項72】 GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリング経
路のアンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFR
α1を発現し、Retは発現しない細胞を、供試化合物と一緒に、Srcタイプ
キナーゼの活性化を起こすために該経路のアゴニストの十分な量の存在下でイン
キュベートし、そして(ii)該化合物と一緒インキュベートしない対照と比較
して、該化合物がSrcタイプキナーゼ活性化の低下をもたらすかどうかを決定
することを含んでなる方法。
【請求項73】 SrcタイプキナーゼがFyn、c−SrcおよびYes
からなる群から選ばれる、請求項72記載の方法。
【請求項74】 Srcタイプキナーゼ活性化がMAPKのリン酸化を測定
することにより決定される、請求項72記載の方法。
【請求項75】 Srcタイプキナーゼ活性化がCREBのリン酸化を測定
することにより決定される、請求項72記載の方法。
【請求項76】 該アゴニストがGDNFである、請求項72記載の方法。
【請求項77】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
請求項72記載の方法。
【請求項78】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項72記載の方
法。
【請求項79】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項72記載の方法
【請求項80】 GFRα受容体によりもたらされる細胞内シグナリングの
アゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα受容体
を有する細胞から調製した脂質ラフトを該化合物と一緒にインキュベートし、そ
して(ii)該化合物と一緒にインキュベートしない対照と比較して、Srcタ
イプキナーゼが活性化されているかどうかを決定することを含んでなる方法。
【請求項81】 SrcタイプキナーゼがFyn、c−SrcおよびYes
からなる群から選ばれる、請求項80記載の方法。
【請求項82】 Srcタイプキナーゼ活性化がMAPKのリン酸化を測定
することにより決定される、請求項80記載の方法。
【請求項83】 Srcタイプキナーゼ活性化がCREBのリン酸化を測定
することにより決定される、請求項80記載の方法。
【請求項84】 GFRα受容体によりもたらされる細胞内シグナリングの
アンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα
容体を有する細胞から調製した脂質ラフトを、該化合物と一緒に、Srcタイプ
キナーゼを活性化するために、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナ
リング経路のアゴニストの十分な量の存在下でインキュベートし、そして(ii
)該化合物が存在しないで行った対照実験の結果と比較することを含んでなる方
法。
【請求項85】 SrcタイプキナーゼがFyn、c−Src、およびYe
sからなる群から選ばれる、請求項84記載の方法。
【請求項86】 Srcタイプキナーゼ活性化がMAPKのリン酸化を測定
することにより決定される、請求項84記載の方法。
【請求項87】 Srcタイプキナーゼ活性化がCREBのリン酸化を測定
することにより決定される、請求項84記載の方法。
【請求項88】 該アゴニストがGDNFである、請求項84記載の方法。
【請求項89】 GPI−固定細胞内シグナリングのアゴニストまたはアン
タゴニストの有効量を投与することを含んでなる神経系細胞内に細胞反応をもた
らすための方法。
【請求項90】 該神経系細胞が運動ニューロンである、請求項89記載の
方法。
【請求項91】 該神経系細胞が感覚ニューロンである、請求項89記載の
方法。
【請求項92】 該神経系ニューロンが聴覚ニューロンである、請求項91
記載の方法。
【請求項93】 該神経系細胞がグリア細胞である、請求項89記載の方法
【請求項94】 GPI固定、細胞内シグナリングの該アゴニストまたはア
ンタゴニストが、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアゴ
ニストまたはアンタゴニストである、請求項89から93記載の方法。
【請求項95】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤の
有効量を投与することを含んでなる神経細胞疾患の治療のための方法。
【請求項96】 GPI固定細胞内シグナリングの該アゴニストが、GFR
α1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアゴニストである、請求項
記載の方法。
【請求項97】 GPI固定細胞内シグナリングのアンタゴニストである薬
剤の有効量を投与することを含んでなる神経細胞疾患の治療のための方法。
【請求項98】 GPI固定細胞内シグナリングの該アンタゴニストが、G
FRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアンタゴニストである、
請求項97記載の方法。
【請求項99】 Ret依存性およびGPI固定、Ret非依存性細胞内シ
グナリングの両方のアゴニストである薬剤の有効量を投与することを含んでなる
神経細胞疾患の治療のための方法。
【請求項100】 GPI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングの該ア
ゴニストが、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアゴニス
トである、請求項99記載の方法。
【請求項101】 Ret依存性およびGPI固定、Ret非依存性細胞内
シグナリングの両方のアンタゴニストである薬剤の有効量を投与することを含ん
でなる神経細胞疾患の治療のための方法。
【請求項102】 GPI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングの該ア
ンタゴニストが、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアン
タゴニストである、請求項101記載の方法。
【請求項103】 Ret依存性細胞内シグナリングのアゴニストおよびG
PI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングのアンタゴニストである薬剤また
は数種の薬剤の有効量を投与することを含んでなる神経細胞疾患の治療のための
方法。
【請求項104】 GPI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングの該ア
ンタゴニストが、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアン
タゴニストである、請求項103記載の方法。
【請求項105】 Ret依存性細胞内シグナリングのアンタゴニストおよ
びGPI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤また
は数種の薬剤の有効量を投与することを含んでなる神経細胞疾患の治療のための
方法。
【請求項106】 GPI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングの該ア
ゴニストが、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアゴニス
トである、請求項105記載の方法。
【請求項107】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤
の有効量を投与することを含んでなる聴覚ニューロンを保護するための方法。
【請求項108】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤
の有効量を投与することを含んでなる記憶喪失を防止するための方法。
【請求項109】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤
の有効量を投与することを含んでなる学習能力を改善するための方法。
【請求項110】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤
の有効量を投与することを含んでなるてんかんを治療するための方法。
【請求項111】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤
の有効量を投与することを含んでなるパーキンソン病を治療するための方法。
【請求項112GPI固定細胞内シグナリングの該アゴニストが、GF
Rα1依存性、RET非依存性細胞内シグナリングのアゴニストである、請求項
107から111記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 15/09 ZNA C12Q 1/02 C12Q 1/02 G01N 33/15 Z G01N 33/15 33/50 Z 33/50 33/53 D 33/53 C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 サールマ,マルト フインランド・エフアイエヌ−00570ヘル シンキ・クロサーレンプイストテイエ38エ イ4 (72)発明者 テイテイエブスキ,アレクセイ・ウラデイ ミロビチ フインランド・エフアイエヌ−00710ヘル シンキ・コエテイランクジヤ2ジー55 (72)発明者 ポテリアエブ,ドミトリ フインランド・エフアイエヌ−00014ヘル シンキ・ビーキンカーリ9 (72)発明者 アルマエ,ウルマス フインランド・エフアイエヌ−02200エス ポー・ニーテイカトウ3デイ53 (72)発明者 サールマ,マルト フインランド・エフアイエヌ−00570ヘル シンキ・クロサーレンプイストテイエ38エ イ4 Fターム(参考) 2G045 AA40 BB20 BB29 CB01 CB02 DA20 DA36 DA77 DB07 FB01 FB02 FB03 JA01 4B024 AA11 CA04 DA02 EA04 GA11 GA25 4B063 QA01 QA18 QR80 4C084 AA02 AA16 CA59 MA02 NA14 ZA02 ZA06 ZA15

Claims (114)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 神経系細胞におけるGPI固定受容体によりもたらされる細
    胞内シグナリングのアゴニストである化合物を特定するための方法であって、(
    i)GPI固定受容体を有する該神経系細胞を供試化合物と一緒にインキュベー
    トし、そして(ii)細胞内シグナリングが該細胞においてもたらされているか
    どうかを決定することを含んでなる方法。
  2. 【請求項2】 該神経系細胞がGFRα受容体を発現するが、しかしRet
    受容体は発現しない、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 該GFRα受容体がGFRα1受容体である、請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 該神経系細胞がDRGニューロンである、請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 該DRGニューロンが、Ret(−/−)である、請求項4
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 該神経系細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 該細胞内シグナリングが、該化合物と一緒にインキュベート
    されない対照と比較して、細胞内Ca2+濃度の増加として測定される、請求項1
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 該供試化合物が該GPI固定受容体に結合することを決定す
    ることをさらに含んでなる、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 該細胞内シグナリングが、キナーゼ活性化により測定される
    、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 該キナーゼ活性化が、(i)細胞溶解物を調製し、(ii
    )細胞溶解物を抗GPI固定受容体抗体を用いて免疫沈降して免疫沈降物を形成
    し、(iii)該免疫沈降物に基づいてキナーゼリン酸化を測定するアッセイを
    行い、そして(iv)該化合物と一緒にインキュベートされない対照と結果を比
    較することにより測定される、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 該抗体が抗GFRα1である、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 該キナーゼがSrcタイプキナーゼである、請求項9記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 Srcタイプキナーゼの活性化が、MAPKの活性化とし
    て測定される、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 Srcタイプキナーゼの活性化が、CREBの活性化とし
    て測定される、請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 Srcタイプキナーゼの活性化が、PLCγ活性化として
    測定される、請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 神経系細胞におけるGPI固定受容体によりもたらされる
    細胞内シグナリングのアンタゴニストである化合物を特定するための方法であっ
    て、(i)GPI固定受容体を有する該神経系細胞を、供試化合物と一緒に、細
    胞内シグナリングをもたらすために該細胞内シグナリングのアゴニストの十分な
    量の存在下でインキュベートし、そして(iii)該化合物と一緒にインキュベ
    ートされない対照と結果を比較することを含んでなる方法。
  17. 【請求項17】 該神経系細胞がGFRα受容体を発現する、請求項16記
    載の方法。
  18. 【請求項18】 該GFRα受容体がGFRα1受容体である、請求項17
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 該神経系細胞がDRGニューロンである、請求項16記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 該DRGニューロンが、Ret(−/−)である、請求項
    19記載の方法。
  21. 【請求項21】 該神経系細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項16記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 測定される該細胞内シグナリングが、細胞内Ca2+濃度の
    増加である、請求項16記載の方法。
  23. 【請求項23】 測定される該細胞内シグナリングが、キナーゼ活性化であ
    る、請求項16記載の方法。
  24. 【請求項24】 該キナーゼ活性化が、(i)細胞溶解物を調製し、(ii
    )細胞溶解物を抗GPI固定受容体抗体を用いて免疫沈降して免疫沈降物を形成
    し、(iii)該免疫沈降物に基づいてキナーゼリン酸化を測定するアッセイを
    行い、そして(iv)該化合物と一緒にインキュベートされない対照と結果を比
    較することにより測定される、請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 該抗体が抗GFRα1である、請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 該キナーゼがSrcタイプキナーゼである、請求項23記
    載の方法。
  27. 【請求項27】 該Srcタイプキナーゼの活性化が、MAPKの活性化と
    して測定される、請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 該Srcタイプキナーゼの活性化が、CREB活性化とし
    て測定される、請求項26記載の方法。
  29. 【請求項29】 該Srcタイプキナーゼの活性化が、PLCγ活性化とし
    て測定される、請求項26記載の方法。
  30. 【請求項30】 GPIα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングの
    アゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα1受容
    体を発現し、Ret受容体は発現しない細胞を供試化合物と一緒にインキュベー
    トし、そして(ii)細胞内シグナリングが該細胞においてもたらされているか
    どうかを決定することを含んでなる方法。
  31. 【請求項31】 該細胞内シグナリングが、該化合物と一緒にインキュベー
    トされない対照と比較して、細胞内Ca2+濃度の増加として測定される、請求項
    30記載の方法。
  32. 【請求項32】 該供試化合物が該GPI固定受容体に結合することを決定
    することをさらに含んでなる、請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 該細胞内シグナリングが、キナーゼ活性化として測定され
    る、請求項30記載の方法。
  34. 【請求項34】 該キナーゼ活性化が、(i)細胞溶解物を調製し、(ii
    )細胞溶解物の界面活性剤不溶性画分を抗GFRα1受容体抗体を用いて免疫沈
    降して免疫沈降物を形成し、(iii)該免疫沈降物に基づいてキナーゼリン酸
    化を測定するアッセイを行い、そして(iv)該化合物と一緒にインキュベート
    されない対照と結果を比較することにより測定される、請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 該キナーゼがSrcタイプキナーゼである、請求項33記
    載の方法。
  36. 【請求項36】 Srcタイプキナーゼの活性化が、MAPKの活性化とし
    て測定される、請求項33記載の方法。
  37. 【請求項37】 Srcタイプキナーゼの活性化が、CREBの活性化とし
    て測定される、請求項33記載の方法。
  38. 【請求項38】 Srcタイプキナーゼの活性化が、PLCγ活性化として
    測定される、請求項33記載の方法。
  39. 【請求項39】 GPIα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングの
    アンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα1
    受容体を発現し、Ret受容体は発現しない細胞を、供試化合物と一緒に、細胞
    内シグナリングをもたらすために該細胞内シグナリングのアゴニストの十分な量
    の存在下でインキュベートし、そして(iii)該化合物と一緒にインキュベー
    トされない対照と結果を比較することを含んでなる方法。
  40. 【請求項40】 該アゴニストがGDNFである、請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】 該細胞内シグナリングが、該化合物と一緒にインキュベー
    トされない対照と比較して、細胞内Ca2+濃度の増加として測定される、請求項
    39記載の方法。
  42. 【請求項42】 該供試化合物が該GPI固定受容体に結合することを決定
    することをさらに含んでなる、請求項39記載の方法。
  43. 【請求項43】 該細胞内シグナリングが、キナーゼ活性化として測定され
    る、請求項39記載の方法。
  44. 【請求項44】 該キナーゼ活性化が、(i)細胞溶解物を調製し、(ii
    )細胞溶解物の界面活性剤不溶性画分を抗GFRα1受容体抗体を用いて免疫沈
    降して免疫沈降物を形成し、(iii)該免疫沈降物に基づいてキナーゼリン酸
    化を測定するアッセイを行い、そして(iv)該化合物と一緒にインキュベート
    されない対照と結果を比較することにより測定される、請求項43記載の方法。
  45. 【請求項45】 該キナーゼがSrcタイプキナーゼである、請求項43記
    載の方法。
  46. 【請求項46】 Srcタイプキナーゼの活性化が、MAPKの活性化とし
    て測定される、請求項43記載の方法。
  47. 【請求項47】 Srcタイプキナーゼの活性化が、CREBの活性化とし
    て測定される、請求項43記載の方法。
  48. 【請求項48】 Srcタイプキナーゼの活性化が、PLCγ活性化として
    測定される、請求項43記載の方法。
  49. 【請求項49】 GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングの
    アゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα1受容
    体を発現し、Ret受容体は発現しない細胞を供試化合物と一緒にインキュベー
    トし、(ii)該化合物と一緒にインキュベートされない対照と比較して、細胞
    内Ca2+濃度の増加が該細胞においてもたらされるかどうかを決定することを含
    んでなる方法。
  50. 【請求項50】 該供試化合物がGPIα1受容体に結合することを決定す
    るこを含んでなる、請求項49記載の方法。
  51. 【請求項51】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
    請求項49記載の方法。
  52. 【請求項52】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項49記載の方
    法。
  53. 【請求項53】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項49記載の方法
  54. 【請求項54】 GPIα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングの
    アンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα1
    受容体を発現し、Ret受容体は発現しない細胞を、供試化合物と一緒に、細胞
    内Ca2+濃度の増加を起こすためにGPIα1依存性、Ret非依存性細胞内シ
    グナリングのアゴニストの十分な量の存在下でインキュベートし、そして(ii
    )該供試化合物が存在しないで行われた対照と比較して細胞内Ca2+濃度の低下
    がもたらされているかどうかを決定することを含んでなる方法。
  55. 【請求項55】 該アゴニストがGDNFである、請求項54記載の方法。
  56. 【請求項56】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
    請求項54記載の方法。
  57. 【請求項57】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項54記載の方
    法。
  58. 【請求項58】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項54記載の方法
  59. 【請求項59】 GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングの
    アゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα1を発
    現し、Retは発現しない細胞を供試化合物と一緒にインキュベートし、(ii
    )細胞溶解物を調製し、(iii)細胞溶解物の界面活性剤不溶性画分を抗GF
    Rα1抗体を用いて免疫沈降して免疫沈降物を形成し、そして(iv)該免疫沈
    降物に基づいてキナーゼリン酸化を測定するアッセイを行うことを含んでなる方
    法。
  60. 【請求項60】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
    請求項59記載の方法。
  61. 【請求項61】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項59記載の方
    法。
  62. 【請求項62】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項59記載の方法
  63. 【請求項63】 GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングの
    アンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα1
    を発現し、Retは発現しない細胞を、供試化合物と一緒に、キナーゼリン酸化
    を起こすために該細胞内シグナリングのアゴニストの十分な量の存在下でインキ
    ュベートし、(ii)細胞溶解物を調製し、(iii)細胞溶解物の界面活性剤
    不溶性画分を抗GFRα1抗体を用いて免疫沈降して免疫沈降物を形成し、(i
    v)該免疫沈降物に基づいてキナーゼリン酸化を測定するアッセイを行い、そし
    て(v)該供試化合物が存在しないで行った対照実験で達成したものと該アッセ
    イの結果とを比較することを含んでなる方法。
  64. 【請求項64】 該アゴニストがGDNFである、請求項63記載の方法。
  65. 【請求項65】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
    請求項63記載の方法。
  66. 【請求項66】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項63記載の方
    法。
  67. 【請求項67】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項63記載の方法
  68. 【請求項68】 GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングの
    アゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα1を発
    現し、Retは発現しない細胞を供試化合物と一緒にインキュベートし、そして
    (ii)該化合物を一緒にインキュベートしない対照と比較してSrcタイプキ
    ナーゼの活性化をもたらしているかどうかを決定することを含んでなる方法。
  69. 【請求項69】 SrcタイプキナーゼがFyn、c−Src、およびYe
    sからなる群から選ばれる、請求項68記載の方法。
  70. 【請求項70】 Srcタイプキナーゼ活性化がMAPKのリン酸化を測定
    することにより決定される、請求項68記載の方法。
  71. 【請求項71】 Srcタイプキナーゼ活性化がCREBのリン酸化を測定
    することにより決定される、請求項68記載の方法。
  72. 【請求項72】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
    請求項68記載の方法。
  73. 【請求項73】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項68記載の方
    法。
  74. 【請求項74】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項68記載の方法
  75. 【請求項75】 GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリング経
    路のアンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFR
    α1を発現し、Retは発現しない細胞を、供試化合物と一緒に、Srcタイプ
    キナーゼの活性化を起こすために該経路のアゴニストの十分な量の存在下でイン
    キュベートし、そして(ii)該化合物と一緒インキュベートしない対照と比較
    して、該化合物がSrcタイプキナーゼ活性化の低下をもたらすかどうかを決定
    することを含んでなる方法。
  76. 【請求項76】 SrcタイプキナーゼがFyn、c−SrcおよびYes
    からなる群から選ばれる、請求項75記載の方法。
  77. 【請求項77】 Srcタイプキナーゼ活性化がMAPKのリン酸化を測定
    することにより決定される、請求項75記載の方法。
  78. 【請求項78】 Srcタイプキナーゼ活性化がCREBのリン酸化を測定
    することにより決定される、請求項75記載の方法。
  79. 【請求項79】 該アゴニストがGDNFである、請求項75記載の方法。
  80. 【請求項80】 該細胞が、DRG Ret(−/−)ニューロンである、
    請求項75記載の方法。
  81. 【請求項81】 該細胞が形質転換された細胞である、請求項75記載の方
    法。
  82. 【請求項82】 該細胞が神経芽細胞腫細胞である、請求項75記載の方法
  83. 【請求項83】 GFRα受容体によりもたらされる細胞内シグナリングの
    アゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα受容体
    を有する細胞から調製した脂質ラフトを該化合物と一緒にインキュベートし、そ
    して(ii)該化合物と一緒にインキュベートしない対照と比較して、Srcタ
    イプキナーゼが活性化されているかどうかを決定することを含んでなる方法。
  84. 【請求項84】 SrcタイプキナーゼがFyn、c−Src、およびYe
    sからなる群から選ばれる、請求項83記載の方法。
  85. 【請求項85】 Srcタイプキナーゼ活性化がMAPKのリン酸化を測定
    することにより決定される、請求項83記載の方法。
  86. 【請求項86】 Srcタイプキナーゼ活性化がCREBのリン酸化を測定
    することにより決定される、請求項83記載の方法。
  87. 【請求項87】 GFRα受容体によりもたらされる細胞内シグナリングの
    アンタゴニストである化合物を特定するための方法であって、(i)GFRα受
    容体を有する細胞から調製した脂質ラフトを、該化合物と一緒に、Srcタイプ
    キナーゼを活性化するために、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナ
    リング経路のアゴニストの十分な量の存在下でインキュベートし、そして(ii
    )該化合物が存在しないで行った対照実験の結果と比較することを含んでなる方
    法。
  88. 【請求項88】 SrcタイプキナーゼがFyn、c−SrcおよびYes
    からなる群から選ばれる、請求項87記載の方法。
  89. 【請求項89】 Srcタイプキナーゼ活性化がMAPKのリン酸化を測定
    することにより決定される、請求項87記載の方法。
  90. 【請求項90】 Srcタイプキナーゼ活性化がCREBのリン酸化を測定
    することにより決定される、請求項87記載の方法。
  91. 【請求項91】 該アゴニストがGDNFである、請求項87記載の方法。
  92. 【請求項92】 GPI−固定細胞内シグナリングのアゴニストまたはアン
    タゴニストの有効量を投与することを含んでなる神経系細胞内に細胞反応をもた
    らすための方法。
  93. 【請求項93】 該神経系細胞が運動ニューロンである、請求項92記載の
    方法。
  94. 【請求項94】 該神経系細胞が感覚ニューロンである、請求項92記載の
    方法。
  95. 【請求項95】 該神経系ニューロンが聴覚ニューロンである、請求項92
    記載の方法。
  96. 【請求項96】 該神経系細胞がグリア細胞である、請求項92記載の方法
  97. 【請求項97】 GPI固定、細胞内シグナリングの該アゴニストまたはア
    ンタゴニストが、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアゴ
    ニストまたはアンタゴニストである、請求項92から97記載の方法。
  98. 【請求項98】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤の
    有効量を投与することを含んでなる神経細胞疾患の治療のための方法。
  99. 【請求項99】 GPI固定細胞内シグナリングの該アゴニストが、GFR
    α1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアゴニストである、請求項9
    8記載の方法。
  100. 【請求項100】 GPI固定細胞内シグナリングのアンタゴニストである
    薬剤の有効量を投与することを含んでなる神経細胞疾患の治療のための方法。
  101. 【請求項101】 GPI固定細胞内シグナリングの該アンタゴニストが、
    GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアンタゴニストである
    、請求項100記載の方法。
  102. 【請求項102】 Ret依存性およびGPI固定、Ret非依存性細胞内
    シグナリングの両方のアゴニストである薬剤の有効量を投与することを含んでな
    る神経細胞疾患の治療のための方法。
  103. 【請求項103】 GPI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングの該ア
    ゴニストが、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアゴニス
    トである、請求項102記載の方法。
  104. 【請求項104】 Ret依存性およびGPI固定、Ret非依存性細胞内
    シグナリングの両方のアンタゴニストである薬剤の有効量を投与することを含ん
    でなる神経細胞疾患の治療のための方法。
  105. 【請求項105】 GPI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングの該ア
    ンタゴニストが、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアン
    タゴニストである、請求項104記載の方法。
  106. 【請求項106】 Ret依存性細胞内シグナリングのアゴニストおよびG
    PI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングのアンタゴニストである薬剤また
    は数種の薬剤の有効量を投与することを含んでなる神経細胞疾患の治療のための
    方法。
  107. 【請求項107】 GPI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングの該ア
    ンタゴニストが、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアン
    タゴニストである、請求項106記載の方法。
  108. 【請求項108】 Ret依存性細胞内シグナリングのアンタゴニストおよ
    びGPI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤また
    は数種の薬剤の有効量を投与することを含んでなる神経細胞疾患の治療のための
    方法。
  109. 【請求項109】 GPI固定、Ret非依存性細胞内シグナリングの該ア
    ゴニストが、GFRα1依存性、Ret非依存性細胞内シグナリングのアゴニス
    トである、請求項108記載の方法。
  110. 【請求項110】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤
    の有効量を投与することを含んでなる聴覚ニューロンを保護するための方法。
  111. 【請求項111】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤
    の有効量を投与することを含んでなる記憶喪失を防止するための方法。
  112. 【請求項112】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤
    の有効量を投与することを含んでなる学習能力を改善するための方法。
  113. 【請求項113】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤
    の有効量を投与することを含んでなるてんかんを治療するための方法。
  114. 【請求項114】 GPI固定細胞内シグナリングのアゴニストである薬剤
    の有効量を投与することを含んでなるパーキンソン病を治療するための方法。
JP2000574934A 1998-10-01 1999-10-01 GDNFについての新規Ret非依存性シグナリング経路 Pending JP2002526775A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10264798P 1998-10-01 1998-10-01
US60/102,647 1998-10-01
PCT/IB1999/001681 WO2000020867A1 (en) 1998-10-01 1999-10-01 A novel ret-independent signaling pathway for gdnf

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526775A true JP2002526775A (ja) 2002-08-20

Family

ID=22290937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574934A Pending JP2002526775A (ja) 1998-10-01 1999-10-01 GDNFについての新規Ret非依存性シグナリング経路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1119772A1 (ja)
JP (1) JP2002526775A (ja)
AU (1) AU5994099A (ja)
WO (1) WO2000020867A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9614871D0 (en) 1996-07-15 1996-09-04 Smithkline Beecham Plc Compounds
AU2001270131A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-08 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Screen for identifying inhibitors of glycosylphosphatidylnositol anchoring
GB0102480D0 (en) * 2001-01-31 2001-03-14 Cyclacel Ltd Marker
WO2002067764A2 (en) 2001-02-27 2002-09-06 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Alzheimer's disease diagnosis based on mitogen-activated protein kinase phosphorylation
EP1925315A3 (en) * 2001-02-27 2009-11-18 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Alzheimer's disease diagnosis based on mitogen-activated protein kinase phosphorylation
US20080070264A1 (en) * 2003-03-05 2008-03-20 Jpmorgan Chase Bank N.A. Intracellular Signaling-Induced Ret-Independent Gdnf Receptor-Effected Morphological Changes
US20090029873A1 (en) 2005-10-11 2009-01-29 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Alzheimer's Disease-Specific Alterations of the Erk1/Erk2 Phosphorylation Ratio-Alzheimer's Disease-Specific Molecular Biomarkers (Adsmb)
US8822166B2 (en) 2008-07-28 2014-09-02 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Stimulus-elicited genomic profile markers of alzheimer's disease
US8163800B2 (en) 2008-07-28 2012-04-24 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute PKC-activating compounds for the treatment of neurodegenerative diseases
JP6058395B2 (ja) 2009-10-02 2017-01-11 ブランシェット・ロックフェラー・ニューロサイエンスィズ・インスティテュート アルツハイマー病の診断のための繊維芽細胞成長パターン
WO2013071281A1 (en) 2011-11-13 2013-05-16 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Esters of dcpla and methods of treatment using the same
PE20190126A1 (es) 2016-03-31 2019-01-17 Ngm Biopharmaceuticals Inc Proteinas de union y metodos de uso de las mismas

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018240A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Carlos Ibanez Glial cell line-derived neurotrophic factor receptors
EP1007666B1 (en) * 1997-02-18 2005-12-14 Genentech, Inc. Neurturin receptor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000020867A1 (en) 2000-04-13
AU5994099A (en) 2000-04-26
EP1119772A1 (en) 2001-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Eph family transmembrane ligands can mediate repulsive guidance of trunk neural crest migration and motor axon outgrowth
Sidorova et al. A novel small molecule GDNF receptor RET agonist, BT13, promotes neurite growth from sensory neurons in vitro and attenuates experimental neuropathy in the rat
Gullo et al. ERG K+ channel blockade enhances firing and epinephrine secretion in rat chromaffin cells: the missing link to LQT2‐related sudden death?
Ventura et al. Dynorphin gene expression and release in the myocardial cell.
Pera et al. Specificity of arrestin subtypes in regulating airway smooth muscle G protein–coupled receptor signaling and function
US20230404949A1 (en) Method of treating or preventing neurodegeneration
JP2002526775A (ja) GDNFについての新規Ret非依存性シグナリング経路
EP2552435A1 (en) Methods and compositions comprising ampk activator (metformin/troglitazone) for the treatment of myotonic dystrophy type 1 (dm1)
Knoflach et al. Pharmacological and electrophysiological properties of recombinant GABAA receptors comprising the α3, β1 and γ2 subunits
US20080311578A1 (en) System for screening eukaryotic membrane proteins
US20030175822A1 (en) Opiate, cannabinoid, and estrogen receptors
Ducret et al. Effects of prolactin on intracellular calcium concentration and cell proliferation in human glioma cells
Kim et al. Tetraspanin 7 regulates osteoclast function through association with the RANK/αvβ3 integrin complex
DE202006007499U1 (de) Verwendung einer Zusammensetzung, die Plexin-A1-DAP12-Interaktion inhibiert, zur Behandlung von Entzündungs-, Autoimmun- oder Knochenresorptionserkrankungen
EP2705364B1 (en) Screening method for analgesic agents
EP1272517B1 (en) Multiprotein-complexes comprising a nmda receptor and uses thereof
WO2022152715A1 (en) Inhibitors of trpm3 and their uses
US6905817B1 (en) Ret-independent signaling pathway for GDNF
MX2007008428A (es) Uso de un canal trpc para el tratamiento de una enfermedad cardiovascular.
DE60026569T2 (de) Zusammensetzungen auf der basis von gfr-alpha-4 und deren anwendungen
US20230220037A1 (en) Novel use
WO2024013052A1 (en) Novel use
EP0907885B1 (de) Verfahren zum vergleichenden screenen von substanzen mit pharmakologischer wirkung
WO2002077642A1 (fr) Procede de criblage de medicaments destines a la prevention/au traitement de la glomerulonephrite proliferative
JP5806168B2 (ja) 抗浸潤薬の新規スクリーニング法