JP2002526245A - フィルタハウジングを洗浄するための方法 - Google Patents

フィルタハウジングを洗浄するための方法

Info

Publication number
JP2002526245A
JP2002526245A JP2000573832A JP2000573832A JP2002526245A JP 2002526245 A JP2002526245 A JP 2002526245A JP 2000573832 A JP2000573832 A JP 2000573832A JP 2000573832 A JP2000573832 A JP 2000573832A JP 2002526245 A JP2002526245 A JP 2002526245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
wall
boiler
cleaning
unfiltrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000573832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3665569B2 (ja
Inventor
クリューガー・ローラント
コルツユーク・マルクス
クーント・ライナー
エーキスレ・ディートマル
Original Assignee
カーハーエス・マシイネン− ウント・アンラーゲンバウ・アクチエンゲゼルシヤフト
ザイツシェンク・フィルタージステムス・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーハーエス・マシイネン− ウント・アンラーゲンバウ・アクチエンゲゼルシヤフト, ザイツシェンク・フィルタージステムス・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical カーハーエス・マシイネン− ウント・アンラーゲンバウ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2002526245A publication Critical patent/JP2002526245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665569B2 publication Critical patent/JP3665569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/16Cleaning-out devices, e.g. for removing the cake from the filter casing or for evacuating the last remnants of liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/114Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/661Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps by using gas-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/043Filter tubes connected to plates
    • B01D2201/0446Filter tubes connected to plates suspended from plates at the upper side of the filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/28Position of the filtering element
    • B01D2201/287Filtering elements with a vertical or inclined rotation or symmetry axis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボイラーフィルタの内壁をすでに上方の領域から実質的にすべてを包括して洗浄液で作用させることができる特にボイラーフィルタの未濾液室を洗浄する方法を提供する。 【解決手段】 未濾液室(2) の上方領域において、実質的に閉鎖された洗浄フィルム(11)を未濾液室(2) の上方壁からこれに沿って下方へ導くことができるような流れ制御で、洗浄媒体が中間床(3) の下方壁に向かっておよびまたは未濾液室(2) の壁の上方領域に向かって向けられるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フィルタキャンドルが、濾液室を未濾液室から分離する中間床に保
持されかつ未濾液室が洗浄液で作用可能である、フィルタハウジングを洗浄する
ための方法、特にボイラーフィルタの未濾液室を洗浄するための方法に関し、お
よびそのようなフィルタハウジングを洗浄するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
フィルタ装置を洗浄するための周知の方法では、供給側の内側室ならびに供給
側の内側室の上方に置かれた濾液室の一部が、閉鎖された出口側において、未濾
液側から水で充満されることにより、フィルタ装置の未濾液側にフィルタに沿っ
て置かれたフィルタケーキが除去され、その際水の上にある濾液室内の空気が圧
縮される。水の充満後および濾液室の上部の空気の圧縮後、未濾液側の出口が急
激に開かれ、その結果圧力下にある空気が濾液室に存在する水の激しい逆流がフ
ィルタを通って引き起こされ、それによりフィルタの未濾液側に堆積したフィル
タケーキがフィルタから離されて、未濾液室に存在する水と混ざりそしてこの水
と共に出口を通ってフィルタ装置から除去される。
【0003】 この方法はなるほど比較的簡単であるが、フィルタからはぎ取られたフィルタ
ケーキが、濾過装置の両内側室の全容積にほぼ同じである水量と混合されること
に見ることができる決定的な欠点を有する。このフィルタケーキと混合された水
はこの形で排水の中へ導入することができないので、あとから、水から沈殿物の
煩雑な分離がなお必要である。これが、比較的高い設備投資費用と取るに足らな
くはない保守費用の原因となる。引き続いて、未濾液室またはその壁を洗浄しな
ければならない。
【0004】 組み込まれたフィルタケーキを有するフィルタ装置を洗浄するための他の周知
の方法では、洗浄液が閉鎖された容器内で大気圧以上の圧力にもたらされて、洗
浄を実施するために出口側の供給管を経てフィルタ装置に供給され、そしてそこ
からフィルタを通りぬけて濾過方向と反対の方向に圧縮される。洗浄液を容器全
体から濾過装置へ送るために、大気圧以上の圧力下にあるガス状の媒体が用いら
れる。
【0005】 その場合、洗浄液として、合目的には水が用いられおよびガス状の媒体として
空気が用いられる。そのとき、洗浄液の分配のために、出口側のキャンドル端部
に取り付けられたノズル状の縮小部またはこの縮小部から間隔を置いてキャンド
ル内部に取り付けられたそらせ体が設けられており、このそらせ体で流入する洗
浄液が四方に向かってキャンドル内壁の方向に偏向される。
【0006】 この場合、ノズル状の縮小部がフィルタキャンドルの内部へ洗浄液を供給する
ためにも圧縮空気のためにも設けられているので、圧縮衝撃を供給すると、洗浄
液が後から追いかけることができないことが欠点であると考えることができる。
ボイラー内側室の洗浄またはその壁部分の洗浄がこの方法ではできない。
【0007】 さらに、ボイラーフィルタの下部室を垂直な回転しているノズル群で洗浄する
ことが知られている。
【0008】 そのような洗浄方法は、フィルタキャンドルの下に存在する自由な空間の洗浄
しかできない。それ故、この自由な空間の上方に存在するボイラーフィルタの壁
部分に作用させることができず、要求に応じて洗浄される。さらに、ロータに固
定して取り付けられたノズル群が、定められた領域しか作用させることができな
い同じままで変わらないまたは方向を同じにされた噴射流を引き起こすという事
情がつけ加わる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、そのようなフィルタの内壁をすでに上方の領域から実質的に
すべてを包括して洗浄液で作用できるようにすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この課題は、本発明により、冒頭に述べた種類のフィルタハウジングの洗浄方
法において、未濾液室の上方領域では、実質的に閉鎖された洗浄フィルムが未濾
液室の上方壁からこれに沿って下方へ導くことができるような流れ制御で、洗浄
媒体が中間床の下方壁に向かっておよびまたは未濾液室の壁の上方領域に向かっ
て向けられることにより解決される。
【0011】 さらに、独自の構成において、洗浄媒体が未濾液室の上方領域で外側から供給
されて、未濾液室の壁に沿って回転してフィルム状に導かれるようにすることを
提案する。
【0012】 さらに、ボイラーフィルタにおいて、洗浄装置が、未濾液室の上方外側領域に
配置された噴射リングとして形成され、この噴射リングの噴射ノズルが中間床の
外側下方壁に向かっておよびまたは未濾液室の壁の上方領域に向かって向けられ
かつ流れ制御装置と協働するようにすることを提案する。
【0013】 さらに、洗浄装置が未濾液室と共に中間床の支え台領域の凹部からなりかつこ
の凹部は外側から供給された洗浄液で作用可能であるようにすることを提案する
【0014】 他の特徴は、従属請求項から得られる。
【0015】 本発明による方法および提案された装置では、そのような未濾液室の壁部分の
有利な洗浄が簡単な仕方で実施可能である。特に、その構成により、実質的に上
方の壁から下方に向かって走りかつなお未濾液のまたは堆積物のなお軟化した成
分を洗い落とす実質的に閉鎖された灌漑水フィルムが作られる。
【0016】 回転している噴射管または噴射リングを用いると、相応して形成された上方の
壁部分に向かう流れ制御で洗浄液の分配が達成されることにより最適なフィルム
形成が作られる。その上に、このことはそのような噴射リングのノズルの周期的
な作用により他の改良を達成できる。特に、それにより追加のはぎ取り効果が達
成される。
【0017】 洗浄液が外部から付け加えられ、かつ同様に灌漑水フィルムが壁に供給される
ようにその量が制御される場合にも同じ作用が達成される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
【0019】 1は濾過装置としてのボイラーフィルタのフード状濾液室を示し、濾液室1の
下に未濾液室2が存在する。未濾液室2は、下方に向かって円錐状に先細になる
収集室2′を有する円筒状部材からなり、その開放角αはほぼ40から70°ま
である。両方の室1または2は、フィルタ要素4を収容するための孔を有する中
間床3により互いに分離されている。収集室2′の下部は、未濾液を供給して適
当に分配するためにおよびフィルタ残留物を導き出すために役立つ接続片5を有
する。
【0020】 図2〜図8は、図1から明らかなフィルタ要素4なしで、中間床3の単純化し
た図と共に未濾液室の上方領域の拡大部分図を示す。図2に示した実施の形態に
よれば、未濾液室2の上端には中間床3への接続フランジ6の領域に好ましくは
回転している溝7が、この溝に対して間隔を置いて配置された同様に回転してい
る噴射リング8と共に存在しており、この噴射リング8は、図示されてない供給
管により洗浄液で作用可能である多数の噴射ノズル9を有する。この噴射ノズル
9は、できるだけ大きい面積を洗浄液で作用させ得るように幅の広い噴射ノズル
として形成することができる。その噴射流は中間床3の外側下方壁10に向けら
れており、外側下方壁はこの場合には流れ制御装置として作用して、液体を回転
している溝7の中へ押しやり、それから閉じ込められた液体11がその溝から未
濾液室2の上方壁12から下方に向かって流れ去る。噴射リング8または噴射ノ
ズル9の作用は周期的に行うことができ、それにより未濾液室2の壁12に沿っ
てさらに改善された洗浄作用が達成される。
【0021】 図3によれば、凹部13が中間床3の外側縁の領域に設けられており、この凹
部は同様に衝突する噴射流を大きく方向転換させて、未濾液室2の壁12に供給
する。
【0022】 図4は未濾液ボイラーの上方接続フランジ6の領域にある凹部14を示し、こ
の凹部14には外側から洗浄液が供給される。図5に示した実施の形態によれば
、接続フランジ6には未濾液室の内側空間に向かって指向する側に小面15が設
けられており、この小面15に沿って噴射流が流れの方向転換後フィルム状に一
体化されて下方に向かってわきへ導かれる。
【0023】 図6は噴射ノズル9を有する噴射リング8を示し、その噴射流は下方壁10に
沿って流れの方向転換後、未濾液室2の壁12に向かって導かれる。他の実施の
形態のような特別な凹部は、ここでは設けられていない。
【0024】 図7に示した実施の形態によれば、未濾液室2の壁12は、溶接されるかまた
は他の仕方で固定された回転している薄板リング16を有し、この薄板リング1
6は相応する溝を形成し、この溝は噴射ノズル9からまたは直接外側から供給さ
れて、同様に下方へ流れるフィルムを生じる。
【0025】 図8による実施の形態は、フランジ6および中間床3から残っている中間室1
7に向けられている噴射流を示し、その際噴射流は同様に方向転換されて所望の
液状フィルムの形に閉じ込められ壁に沿って下方へ流れる。同時に、この領域に
は、外部から矢印18による噴射液を供給することもでき、その際中間床をフラ
ンジから分離するシールが洗浄液のための供給領域でところどころで中断されて
いる。
【0026】 できるだけ閉じ込められた、壁12に沿った液状フィルム11を達成する所望
の狙いに到達しようとする他の変形例を提案することができる。いっそう多くの
そのような噴射リングを未濾液室の領域内で高さを互いにずらして配置しかつ噴
射流をボイラー壁に向かって直接または相応する凹部に導くことも考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ボイラーフィルタを単純化して示す図である。
【図2】 流れ操縦装置を有する洗浄のための一つの実施の形態を示す。
【図3】 流れ操縦装置を有する洗浄のための他の変形例を示す。
【図4】 流れ操縦装置を有する洗浄のための異なる変形例を示す。
【図5】 流れ操縦装置を有する洗浄のための別の異なる変形例を示す。
【図6】 流れ操縦装置を有する洗浄のための他の変形例を示す。
【図7】 流れ操縦装置を有する洗浄のための別の変形例を示す。
【図8】 流れ操縦装置を有する洗浄のための別の異なる変形例を示す。
【符号の説明】
1 濾液室 2 未濾液室 3 中間床 7 溝 9 噴射ノズル 10 外側下方壁 11 洗浄フィルム 12 未濾液室の壁 13,14,15 凹部 17 中間床の支え台領域の凹部
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月15日(2000.6.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリューガー・ローラント ドイツ連邦共和国、D−58313 ヘルデッ ケ、アム・ゼムベルク、14 (72)発明者 コルツユーク・マルクス ドイツ連邦共和国、D−73550 ヴァルト シュテッテン、グミュンダー・ストラー セ、13 (72)発明者 クーント・ライナー ドイツ連邦共和国、D−73529 シュヴェ ービシュ−グミュント、エアフルター・ス トラーセ、2 (72)発明者 エーキスレ・ディートマル ドイツ連邦共和国、D−73529 シュヴェ ービシュ−グミュント、コンラート−アデ ナウアー−ストラーセ、11 Fターム(参考) 3B116 AA33 AB53 BB21 BB43 BB87 3B201 AA33 AA47 AB53 BB21 BB87 4D064 AA05 AA40

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルタキャンドルが、濾液室を未濾液室から分離する中間
    床に保持されかつ未濾液室が洗浄液で作用可能である、フィルタハウジングを洗
    浄するための方法、特にボイラーフィルタの未濾液室を洗浄するための方法にお
    いて、 未濾液室(2) の上方領域で、実質的に閉鎖された洗浄フィルム(11)が未濾液室(2
    ) の上方壁からこれに沿って下方へ導くことができるような流れ制御で、洗浄媒
    体が中間床(3) の下方壁に向かっておよびまたは未濾液室(2) の壁の上方領域に
    向かって向けられることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 洗浄媒体が未濾液室(2) の上方領域で外方から供給されて、
    未濾液室(2) の壁(12)に沿って回転してフィルム状に導き出されることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 未濾液室(2) の上方領域における流れ制御が中間床(3) の外
    縁にある凹部(13,14) により行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 未濾液室(2) の上方領域における流れ制御がボイラー外被の
    壁(12)にある凹部(13,14,15)により行われることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 洗浄媒体がボイラー壁の回転している溝(7) に供給されて、
    この溝から液状フィルム(11)として導くことができることを特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 周期的な作用が洗浄媒体で行われることを特徴とする請求項
    1から5までのうちのいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 洗浄媒体が、比較的多数の高さをずらして互いに配置された
    領域でボイラー壁の凹部の中におよびまたはこれに向かって導かれることを特徴
    とする請求項1から6までのうちのいずれか一つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 未濾液室と、これから中間床により分離された濾液室とから
    なり、中間床が未濾液室の中に達するフィルタキャンドルを収容しかつ未濾液室
    に洗浄装置が形成されている、請求項1から7までのうちのいずれか一つに記載
    の方法を実施するためのボイラーフィルタにおいて、 洗浄装置が、未濾液室(2) の上方外側領域に配置された噴射リング(8) として形
    成され、前記噴射リングの噴射ノズル(9) が中間床(3) の外側下方壁(10)に向か
    っておよびまたは未濾液室(2) の壁(12)の上方領域に向かって向けられかつ流れ
    制御装置と協働することを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 流れ制御装置は中間床(3) の外縁の領域に回転している凹部
    (13)として形成されていることを特徴とする請求項8に記載のボイラーフィルタ
  10. 【請求項10】 流れ制御装置はボイラー内壁の上方領域に回転している凹
    部(14,15) として形成されていることを特徴とする請求項1に記載のボイラーフ
    ィルタ。
  11. 【請求項11】 流れ制御装置は上方のボイラー壁に回転している溝(7) と
    して形成されていることを特徴とする請求項8に記載のボイラーフィルタ。
  12. 【請求項12】 流れ制御装置はボイラー壁の壁部分およびまたは中間床の
    壁部分であることを特徴とする請求項8に記載のボイラーフィルタ。
  13. 【請求項13】 浄化装置が未濾液室(2) と共に中間床(3) の支え台領域の
    凹部(17)からなりかつこの凹部は内側からまたは外側から供給された洗浄液で作
    用可能であることを特徴とする請求項8に記載のボイラーフィルタ。
JP2000573832A 1998-09-22 1999-08-09 フィルタハウジングを洗浄するための方法 Expired - Fee Related JP3665569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843308.5 1998-09-22
DE19843308A DE19843308A1 (de) 1998-09-22 1998-09-22 Verfahren zur Reinigung von Filtergehäusen
PCT/EP1999/005779 WO2000016876A1 (de) 1998-09-22 1999-08-09 Verfahren zur reinigung von filtergehäusen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002526245A true JP2002526245A (ja) 2002-08-20
JP3665569B2 JP3665569B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=7881752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573832A Expired - Fee Related JP3665569B2 (ja) 1998-09-22 1999-08-09 フィルタハウジングを洗浄するための方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1032466B1 (ja)
JP (1) JP3665569B2 (ja)
CN (1) CN1096874C (ja)
AT (1) ATE211937T1 (ja)
BR (1) BR9906957A (ja)
CZ (1) CZ294368B6 (ja)
DE (2) DE19843308A1 (ja)
ES (1) ES2172349T3 (ja)
RU (1) RU2190452C2 (ja)
WO (1) WO2000016876A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132723A1 (ja) * 2006-05-13 2007-11-22 Yasunori Onozuka 形状特化部を有する被浴体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19953713C1 (de) * 1999-11-09 2001-05-31 Nocado Setec Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Filtern von Flüssigkeiten, insbesondere Bier
CN100373124C (zh) * 2003-08-12 2008-03-05 旺宏电子股份有限公司 清洗垂直式炉管的设备及其方法
CN110302577A (zh) * 2019-07-08 2019-10-08 浙江正裕化学工业有限公司 一种染料化工用过滤器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1284944B (de) * 1966-02-15 1968-12-12 Martin Busch & Sohn Steuersaeule mit Hohlwelle zum vollautomatischen Betrieb einer ortsfesten Filtergruppe
CH481669A (de) * 1967-07-12 1969-11-30 Filtrox Maschb Ag Verfahren zur Reinigung einer Filtriereinrichtung mit eingebautem Filter und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE2363040A1 (de) * 1973-12-19 1975-10-02 Holstein & Kappert Maschf Verfahren zum reinigen und entfernen von filterrueckstaenden
US4213861A (en) * 1976-09-16 1980-07-22 Chemap Ag Pressure filter and process for cleaning it
DE3412000A1 (de) * 1984-03-31 1985-10-10 Dr. Madaus & Co, 5000 Köln Pneumatische mischvorrichtung fuer schuettgueter
US5114596A (en) * 1990-10-16 1992-05-19 The Graver Company Backwash method and apparatus
EP0553438A1 (de) * 1992-01-15 1993-08-04 FILTERWERK MANN & HUMMEL GMBH Verfahren zum Filtrieren einer Flüssigkeit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132723A1 (ja) * 2006-05-13 2007-11-22 Yasunori Onozuka 形状特化部を有する被浴体
JPWO2007132723A1 (ja) * 2006-05-13 2009-09-24 康典 小野塚 形状特化部を有する被浴体

Also Published As

Publication number Publication date
CZ294368B6 (cs) 2004-12-15
RU2190452C2 (ru) 2002-10-10
CN1096874C (zh) 2002-12-25
WO2000016876A1 (de) 2000-03-30
EP1032466A1 (de) 2000-09-06
JP3665569B2 (ja) 2005-06-29
BR9906957A (pt) 2000-10-03
EP1032466B1 (de) 2002-01-16
DE19843308A1 (de) 2000-03-23
CN1286643A (zh) 2001-03-07
ATE211937T1 (de) 2002-02-15
DE59900623D1 (de) 2002-02-21
CZ20001836A3 (cs) 2000-11-15
ES2172349T3 (es) 2002-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094407B2 (ja) 中空糸膜を用いた濃縮装置
JP2004508183A5 (ja)
US5259955A (en) Vacuum strainer
RU2207897C2 (ru) Фильтровальное устройство и способ очистки фильтровальных свечей свечевого фильтра
KR19990014757A (ko) 유체 필터 시스템을 백워싱하기 위한 장치 및 방법
US6543624B1 (en) Back-washable filter for liquids
GB2362337A (en) Bubble trap for removing gas/gas and solids from flowing liquid
FR2455651A1 (fr) Dispositif rotatif d'epuration de la pulpe
GB1487251A (en) Filtration apparatus
FI94932B (fi) Menetelmä ja laite hiukkas-nestesuspension suodattamiseksi
JP2002526245A (ja) フィルタハウジングを洗浄するための方法
US6365054B1 (en) Plant for filling containers and a method for operating a plant for filling containers
CA2323276A1 (en) Auxiliary filter and process for removing residual particles from filtered cutting fluid
RU2436617C2 (ru) Система очистки воды и фильтрующий элемент для такой системы
JPH0153562B2 (ja)
BG107571A (en) A plant for purifying water contaminated by dropplets of hydrocarbonaceous liquid
JP2000061237A (ja) 湿式集塵装置
JP2002537969A (ja) 清浄化装置
RU2106893C1 (ru) Фильтр
FI103325B1 (fi) Kirkastussuodatin ja menetelmä sen regeneroimiseksi
SE9700100D0 (sv) Förfarande och anordning fjör avhärdning av vätska
RU62842U1 (ru) Фильтр гидроциклонный картриджный
SU1111793A1 (ru) Патронный фильтр-пульсатор
RU2000116105A (ru) Способ очистки корпусов фильтров и фильтр
NZ510222A (en) Liquid filter with manifold distributor at inlet to direct liquid in two or more opposite directions

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3665569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees