JP2002526099A - Nlk1−相互作用タンパク質 - Google Patents

Nlk1−相互作用タンパク質

Info

Publication number
JP2002526099A
JP2002526099A JP2000574559A JP2000574559A JP2002526099A JP 2002526099 A JP2002526099 A JP 2002526099A JP 2000574559 A JP2000574559 A JP 2000574559A JP 2000574559 A JP2000574559 A JP 2000574559A JP 2002526099 A JP2002526099 A JP 2002526099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
complex
nlk1
derivative
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000574559A
Other languages
English (en)
Inventor
クリシュナン ナンダバラン,
ヴィンセント ピー. シュルツ,
メイジャ ヤング
Original Assignee
キュラジェン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュラジェン コーポレイション filed Critical キュラジェン コーポレイション
Publication of JP2002526099A publication Critical patent/JP2002526099A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4738Cell cycle regulated proteins, e.g. cyclin, CDC, INK-CCR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 NlK1タンパク質とNlK1タンパク質と相互作用することが同定されたタンパク質(NlK1タンパク質−IP)との複合体を開示する。NlK1相互作用タンパク質としては、TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、ならびにIP−1、IP−2、IP−3、IP−4およびIP−5と命名された新規に記載のタンパク質が挙げられる。これらのタンパク質の誘導体、フラグメント、アナログ、およびホモログもまた記載する。種々の疾患および障害(特に、新形成、神経変性疾患、肥大型心筋症、ウイルス感染ならびに代謝疾患および障害)の処置および/または予防における効力について、これらの複合体をスクリーニングする方法もまた、開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
(助成金の支援) 本発明は、国立標準技術研究所によって授与された支援番号70NANB5H
1066のもとで合衆国政府の支持とともになされた。合衆国政府は、本発明に
特定の権利を有する。
【0001】 (関連出願) 本出願は、1998年10月6日に出願された、米国特許出願番号第09/1
67,206号に対する優先権を主張する。この出願のないようは、その全体が
本明細書中に援用される。
【0002】 (発明の分野) 開示される本発明はポリペプチドおよびこれをコードする核酸に関する。特に
、本発明は、NlK1タンパク質と相互作用するポリペプチドおよびNlK1タ
ンパク質の他のものとのこれらのポリペプチド複合体をコードする核酸に関する
【0003】 (発明の背景) NIK1タンパク質は(Nek2タンパク質とも称される)は、糸状真菌As
pergillus nidulans有糸分裂モジュレーターであるNIMA
キナーゼのヒトホモログである。NlK1タンパク質は、48Kdalのセリン
/スレオニン特異的キナーゼであり、そして有糸分裂の開始をもたらす細胞周期
事象において重要な役割を果たすと考えられる。
【0004】 NlK1タンパク質は、細胞周期の特定の段階(stage)の間に発現され
る;有糸分裂(M)期の間および初期ギャップ期(G1)における発現レベルは
低く、そして発現は、DNA合成(S)および後期ギャップ期(G2)の間にピ
ークとなって、後期G2およびM期においてプラトーに達する。局在化研究は、
NlK1が中心体(これは、細胞の微小管組織化中心である)のコア成分である
ことを示し、そして機能的アプローチはG2/M移行での中心体分離におけるN
lK1について可能な役割を示唆する。
【0005】 NlK1タンパク質は、NIMAキナーゼといくつかの機能を共有する。NI
MAキナーゼの活性は、細胞の有糸分裂への進行に必須であると報告され、そし
てNIMAキナーゼの完全な活性化は、サイクリン依存性キナーゼであるCDC
2に依存すると考えられる。NIMAキナーゼおよびCDC2キナーゼの両方は
、AspergillusにおけるG2から有糸分裂までの進行に必要であるこ
とが実証されている。この細胞周期の進行の後、両方キナーゼは、迅速に分解す
る。近年の実験的証拠は、Aspergillus NIMAセリン/スレオニ
ンキナーゼが、CDC2と共同して、有糸分裂に必要なだけではなく、クロマチ
ン縮合に関与することが実証された。さらに、NlK1タンパク質はまた、例え
ば、染色体縮合を含む、減数分裂の他の事象に関与し得る。
【0006】 (発明の要旨) 本発明は、一部、NlK1タンパク質と相互作用するタンパク質の発見、およ
びこれらのタンパク質を含む複合体の発見に基づく。本明細書中に記載されるN
lK1相互作用タンパク質としては、TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α
、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1
、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5が挙げられる。IP
−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5タンパク質をコードする遺
伝子は、以前には記載されていない。
【0007】 これらのタンパク質複合体、およびそこに含まれるタンパク質は、様々な病理
学的プロセスのための処置の様式およびアッセイの開発に有用であり、このプロ
セスには、過剰増殖性障害(例えば、腫瘍形成および腫瘍進行)ならびに他の関
連遺伝障害が挙げられるがこれらに限定されない。
【0008】 本明細書中に開示されるのは、NlK1タンパク質から構成されるタンパク質
複合体およびこのNlK1タンパク質と相互作用する(すなわち、結合する)様
々な他のタンパク質の産生のための、組成物および方法である。NlK1との複
合体を形成することが実証されているタンパク質は、本明細書中以後、NlK1
タンパク質相互作用タンパク質については、「NIIK1タンパク質−IP」と
称する;一方NlK1タンパク質とNlK1タンパク質−IPとの複合体は、本
明細書中以後、「NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP」と称する。
【0009】 より詳細には、本発明は、NlK1タンパク質、ならびにその誘導体、フラグ
メント、およびアナログの、以下の細胞性タンパク質との複合体に関する:(i
)TrkA;(ii)タンパク質ホスファターゼ1α;(iii)14−3−3
ε;(iv)α−トロポミオシン;(v)ビメンチン;(vi)p0071;(
vii)Ini−1;(viii)IP−1;(ix)IP−2;(x)IP−
3;(xi)IP−4および(xii)IP−5、ならびにそれらの誘導体、ア
ナログ、およびフラグメント。
【0010】 NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体、ならびにこれらの前
述のタンパク質およびタンパク質複合体の誘導体およびアナログの(例えば、組
換え手段による)産生方法もまた、本明細書中に開示される。NlK1タンパク
質:NlK1タンパク質−IP、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−I
P複合体、ならびにそれらの誘導体、フラグメントおよびアナログに関する様々
な薬学的組成物もまた、本発明によって開示される。
【0011】 本発明はさらに、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体、特
に以下の複合体:NlK1タンパク質・TrkA;NlK1タンパク質・α−ト
ロポミオシン;NlK1タンパク質・ビメンチン;NlK1タンパク質・p00
71;NlK1タンパク質・タンパク質ホスファターゼ1α;NlK1タンパク
質・14−3−3ε;NlK1タンパク質・Ini−1;NlK1タンパク質・
IP−1;NlK1タンパク質・IP−2;NlK1タンパク質・IP−3;N
lK1タンパク質・IP−4およびNlK1タンパク質・IP−5、の活性の調
節(すなわち、阻害または増強)のための方法論を提供する。これらの前述の複
合体のタンパク質成分は、多くの細胞性および生理学的プロセスの多血症に関与
し、これらのプロセスとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:(
i)細胞周期進行の制御;(ii)細胞分化およびアポトーシス;(iii)転
写の調節;(iv)細胞内シグナル伝達系の制御ならびに(v)過剰増殖性障害
(例えば、腫瘍形成および腫瘍進行);神経変性性障害;心臓血管疾患;代謝性
疾患およびウイルス感染を含むがこれらに限定されない病理学的プロセス。
【0012】 従って、本発明は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体、
特にNlK1タンパク質と、TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−
3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−
1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5、ならびにその誘導体、フラ
グメントおよびアナログとの複合体の、細胞機能、特に、NlK1タンパク質お
よび/またはNlK1タンパク質−IPが関与する細胞機能(細胞周期進行の制
御;細胞分化およびアポトーシス;転写の調節;細胞内シグナル伝達系の制御;
ならびに過剰増殖性障害(例えば、腫瘍形成および腫瘍進行);神経変性性障害
;心臓血管疾患;代謝性疾患およびウイルス感染を含むがこれらに限定されない
病理学的プロセスを含むがこれらに限定されない)を調節または変更する能力に
ついての、スクリーニングのための方法論が提供される。
【0013】 本発明はさらに、治療的および予防的、ならびに診断的、予後的およびスクリ
ーニングの方法論および薬学的組成物に関し、これらはNlK1タンパク質・N
lK1タンパク質−IP複合体(およびこの複合体に関与する個々のタンパク質
構成要素をコードする核酸)に基づく。本発明の治療用化合物としては、以下が
挙げられるが、これらに限定されない:(i)NlK1タンパク質・NlK1−
IP複合体、およびこの複合体の一方または両方のメンバーが、NlK1タンパ
ク質またはNlK1タンパク質−IPの誘導体、フラグメントまたはアナログで
ある複合体;(ii)前述のものに対する抗体、および前述のものをコードする
核酸;ならびに(iii)様々なタンパク質複合体成分をコードするヌクレオチ
ド配列に対するアンチセンス核酸。診断用、予後用およびスクリーニング用のキ
ットもまた提供される。
【0014】 NlK1タンパク質:NlK1タンパク質−IPおよびNlK1タンパク質・
NlK1タンパク質−IP複合体の活性の様々なモジュレーター(すなわち、ア
ゴニスト、アンタゴニストおよびインヒビター)をスクリーニングする動物モデ
ルおよび方法論もまた、本明細書中に開示される。
【0015】 NlK1タンパク質:NlK1タンパク質−IPおよびNlK1タンパク質・
NlK1タンパク質−IP複合体の形成/合成を阻害するか、あるいは増加する
分子の同定のための方法論もまた、本発明によって提供される。
【0016】 表1:改変型酵母ツーハイブリッドアッセイ系スクリーニングに見出される全
てのNlK1タンパク質相互作用物(interactant)(NlK1タン
パク質−IP)の概説。縦列1において、NlK1タンパク質相互作用物(Nl
K1タンパク質−IP)およびそのGenBank登録番号(利用可能であれば
)が列挙される。縦列2において、(推定)機能および示唆される有用性の簡単
な説明が提供される。縦列3において、発現される配列の場合におけるヌクレオ
チドの総数とともに、オープンリーディングフレーム(ORF)が始まり(開始
)として終了(停止)するヌクレオチドが示される。縦列4において、相互作用
ドメインの第1のヌクレオチド(「開始」)が与えられる。縦列5において、ツ
ーハイブリッドスクリーニングにおいてNlK1タンパク質と相互作用すること
が見出された、対応するフラグメントについて得られる単離体の数が示される。
縦列6は、それぞれのタンパク質のオープンリーディングフレーム(ORF)を
示す。縦列7は、特定の配列番号を参照する;そして最後に、縦列8は、対応す
る配列のアセンブリに利用された、発現された配列を例示する。
【0017】 (発明の詳細な説明) 本発明は、改善された改変型形態の酵母ツーハイブリッド系を用いて、NlK
1タンパク質(本明細書中以後、「NlK1タンパク質−IP」と称する)と相
互作用することが示されたタンパク質の同定に基づく。以下のタンパク質(Nl
K1タンパク質−IP)は、生理学的条件下で以下のNlK1タンパク質と複合
体を形成することが見出された:(i)TrkA;(ii)タンパク質ホスファ
ターゼ1α;(iii)14−3−3ε;(iv)α−トロポミオシン;(v)
ビメンチン;(vi)p0071;(vii)Ini−1;(viii)IP−
1;(ix)IP−2;(x)IP−3;(xi)IP−4および(xii)I
P−5。NlK1タンパク質−IPとのNlK1タンパク質の複合体は、本明細
書中以後、「NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP」複合体と称され
る。NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体は、NIK1タンパ
ク質とその結合パートナー(NIK1タンsパク質−IP)の機能的活性の調節
に関与する。このような機能的活性としては、以下が挙げられるが、これらに限
定されない:(i)細胞周期進行(例えば、細胞分化およびアポトーシス)の制
御;(ii)転写の調節;(iii)細胞内シグナル伝達系の制御ならびに;(
iv)過剰増殖性障害(例えば、腫瘍形成および腫瘍進行);神経変性性障害;
心臓血管疾患;代謝性疾患およびウイルス感染を含むがこれらに限定されない病
理学的プロセス。
【0018】 本発明は、改善された改変型形態の酵母ツーハイブリッド系の利用を通じて、
IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5ヌクレオチド配列によ
ってコードされる新規なタンパク質を同定した。従って、本発明はさらに、ヌク
レオチド配列IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5(好まし
くは、ヒトIP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5遺伝子)、
および他の種のホモログ、ならびにその誘導体、フラグメントおよびアナログに
関する。前述の配列の前述のヌクレオチド配列にハイブリダイズし得るか、また
は相補的な核酸(例えば、逆相補体)もまた提供される。より詳細には、本発明
は、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5ヌクレオチド配列
の少なくとも5、10または25ヌクレオチド領域を含むか、それにハイブリダ
イズ可能であるか(例えば、逆相補体)、またはそれに相補的な核酸を開示する
【0019】 本発明はまた、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5誘導
体、フラグメントおよびアナログに関し、これらは、機能的に活性である(すな
わち、野生型IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5タンパク
質の1つ以上の既知の機能的活性を提示し得る)。このような機能的活性として
は、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(i)NlK1タンパク質と
結合する能力、またはNlK1タンパク質との結合に競合する能力;(ii)抗
原性(それぞれ、抗IP−1、抗IP−2、抗IP−3、抗IP−4または抗I
P−5抗体への結合のためのIP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはI
P−5を結合する能力、あるいはIP−1、IP−2、IP−3、IP−4また
はIP−5との結合に競合する能力);ならびに(iii)免疫原性(それぞれ
、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5を結合する抗体を生
成する能力)。
【0020】 本発明はさらに、NlK1タンパク質と相互作用する(例えば、それに結合す
る)タンパク質をスクリーニングする方法論を開示する。本発明はまた、NlK
1タンパク質複合体、特に以下のタンパク質の1つと複合体化されるNlK1タ
ンパク質に関する:TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε
、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP
−2、IP−3、IP−4、またはIP−5。本発明はさらに、NlK1タンパ
ク質、またはNlK1タンパク質の誘導体、アナログおよびフラグメントの、T
rkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン
、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP
−4もしくはIP−5、またはその誘導体、アナログおよびフラグメントとの複
合体を開示する。好ましい実施態様において、このような複合体は、抗NlK1
タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体抗体を結合する。別の特定の実施
態様において、ヒトNlK1タンパク質のヒトタンパク質との複合体が開示され
る。
【0021】 本発明はまた、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体の産生
および/または単離のための方法論を提供する。特定の実施態様において、本発
明は、組換えDNA技術を使用してNlK1タンパク質およびその結合パートナ
ー(NlK1タンパク質−IP)の両方、あるいは複合体の一方または両方のメ
ンバーのフラグメント、誘導体もしくはホモログを発現させる方法論を提供する
;ここで、両方の結合パートナーのいずれかが、1つの異種プロモーター(すな
わち、特定の複合体成分をコードするネイティブな遺伝子と天然には結合しない
プロモーター)の制御下にあるか、または各々が別々の異種プロモーターの制御
下にある。
【0022】 異常なレベルのNlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体と関連
する疾患および障害についての診断、予後およびスクリーニングの方法論が開示
される。本発明はまた、異常なレベルのNlK1タンパク質・NlK1タンパク
質−IP複合体、あるいはNlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IPの1
つ以上の成分の異常なレベルもしくは活性と関連する疾患または障害の、NlK
1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体、またはNlK1タンパク質・
NlK1タンパク質−IP複合体の形成または活性のモジュレーター(例えば、
NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体を結合する抗体)、また
は非複合体化NlK1タンパク質、またはその結合パートナー(NlK1タンパ
ク質−IP)、あるいはそれらのフラグメントの投与による、処置および予防の
ための方法論を提供する。好ましくは、前述のフラグメントは、以下を含む:(
i)複合体形成に直接関与する、NlK1タンパク質またはNlK1タンパク質
−IPの部分;(ii)結合親和性を増加または減少する、NlK1タンパク質
またはNlK1タンパク質−IPの変異体;(iii)複合体形成の低分子イン
ヒビター/エンハンサー;(iv)複合体を安定化させるかまたは中和化するか
のいずれかである抗体、など。
【0023】 治療剤または診断剤としての生物学的活性について、NlK1タンパク質・N
lK1タンパク質−IP複合体をアッセイする方法論、ならびにNlK1タンパ
ク質・NlK1タンパク質−IP複合体もしくはそのモジュレーター(すなわち
、インヒビター、アゴニストおよびアンタゴニスト)をスクリーニングする方法
もまた、本明細書中に開示される。
【0024】 開示および実施可能要件の明確さのため(そして限定のためでない)に、本発
明の詳細な説明は、以下を部分節に分割される。
【0025】 ((1)NlK1タンパク質、NlK1タンパク質−IPおよびNlK1タン
パク質・NlK1タンパク質−IP複合体) 本発明は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体、および特
定の局面において、NlK1タンパク質の以下との複合体を開示する:TrkA
、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメ
ンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、
またはIP−5。好ましい実施態様において、NlK1タンパク質・NlK1タ
ンパク質−IP複合体は、ヒトタンパク質の複合体である。本発明はまた、以下
に関する:;(i)NlK1タンパク質の誘導体、フラグメントおよびアナログ
の、NlK1タンパク質−IPとの複合体;(ii)NlK1タンパク質の、N
lK1タンパク質−IPの誘導体、フラグメントおよびアナログとの複合体;な
らびに(iii)NlK1タンパク質の誘導体、フラグメントおよびアナログの
、NlK1タンパク質−IPとの複合体。本明細書中で使用される場合、NlK
1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体のフラグメント、誘導体または
アナログは、この複合体の1つまたは両方メンバーが、野生型NlK1タンパク
質またはNlK1タンパク質−IPのフラグメント、誘導体またはアナログであ
る複合体を含む。
【0026】 好ましくは、本発明において開示されるように、複合体の一方または両方のメ
ンバーが野生型タンパク質のフラグメント、誘導体またはアナログであるNlK
1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体は、機能的に活性なNlK1タ
ンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体である。特定の局面において、Nl
K1タンパク質および/またはNlK1タンパク質−IPの、ネイティブタンパ
ク質、誘導体またはアナログは、動物(例えば、マウス、ラット、ブタ、ウシ、
イヌ、サル、カエル);昆虫(例えば、ハエ);植物、または最も好ましくはヒ
トのものである。本明細書において利用される場合、用語「機能的に活性なNl
K1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体」とは、全長NlK1タンパ
ク質−IP(例えば、Trk、プロテインホスファターゼ1α、14−3−3ε
、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP
−2、IP−3、IP−4、およびIP−5)と複合体化した全長NlK1タン
パク質の、以下を含むがこれらに限定されない細胞プロセスおよび生理学的プロ
セスの制御を含むがこれらに限定されない1つ以上の公知の機能を示す種をいう
:(i)細胞周期進行(例えば、細胞分化およびアポトーシス)の制御;(ii
)転写の調節;(iii)細胞内シグナル伝達の制御および(v)過剰増殖障害
(例えば、腫瘍形成および腫瘍進行);神経変性性疾患;心血管疾患;代謝疾患
およびウイルス感染を含むがこれに限定されない生理学的プロセス。
【0027】 一致して、本発明は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体
、特にTrkA、プロテインホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポ
ミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−
3、IP−4、またはIP−5、ならびにその誘導体、フラグメントおよびアナ
ログとのNlK1タンパク質との複合体を、細胞機能、特に、NlK1タンパク
質および/またはNlK1タンパク質−IPが関連する機能を変更および/また
は調節する能力についてスクリーニングする方法論を提供する。これらの機能と
しては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:細胞周期進行の制御;転写
の調節;細胞内シグナル伝達の制御;および病理学プロセス、ならびに種々の他
の生物学的活性(例えば、抗−NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP
複合体抗体への結合など)。所望の免疫原性および/または抗原性を有する誘導
体、フラグメントまたはアナログを、免疫アッセイにおいて、免疫化のために、
NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体活性の阻害のためなどに
利用し得る。例えば、目的の所定の性質(例えば、NlK1タンパク質・NlK
1タンパク質−IP複合体の沈殿)を、保持するか、あるいは欠くか、または阻
害する誘導体、フラグメントまたはアナログを、そのような性質およびその生理
学的な関連物の、それぞれインデューサーまたはインヒビターとして利用され得
る。特定の実施態様において、抗NlK1タンパク質抗体および/または抗Nl
K1タンパク質−IP抗体、あるいはそのようなフラグメントが所定のNlK1
タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体中に含まれる場合にNlK1タン
パク質・NlK1タンパク質−IP複合体に特異的な抗体によって結合され得る
、NlK1タンパク質のフラグメントおよび/またはNlK1タンパク質−IP
のフラグメントとのNlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体。N
lK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体の誘導体、フラグメントお
よびアナログが、当該分野において公知の手順によって、所望の活性(単数また
は複数)について分析され得る。
【0028】 本発明の特定の実施態様は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP
複合体の種の1つまたは両方のタンパク質種のフラグメントからなるNlK1タ
ンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体を開示する。好ましい実施態様にお
いて、これら上記のフラグメントは、TrkA、プロテインホスファターゼ1α
、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1
、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5(以前に、改善さ
れ、改変された酵母ツーハイブリッドアッセイにおいてNlK1タンパク質と相
互作用するとして同定されている)のフラグメントからなり得るが、これらに限
定されない。例えば、TrkAタンパク質のアミノ酸残基1〜641(図2に示
される;配列番号4);プロテインホスファターゼ1αのアミノ酸残基1、2、
3、7、22、23、および41−330(図3に示される;配列番号6);1
4−3−3εタンパク質のアミノ酸残基72、75および143−263(図4
に示される;配列番号8);α−トロポミオシンタンパク質のアミノ酸残基16
1〜347(図5に示される;配列番号10);ビメンチンタンパク質のアミノ
酸残基180〜466(図6に示される;配列番号12);p0071タンパク
質のアミノ酸残基189、190〜1208(図7に示される;配列番号14)
;Ini−1タンパク質のアミノ酸残基74〜385(図8に示される;配列番
号16);IP−1タンパク質の少なくともアミノ酸残基1〜122(図9に示
される;配列番号18);IP−2タンパク質の少なくともアミノ酸残基58〜
311(図10に示される;配列番号20);IP−3タンパク質の少なくとも
アミノ酸残基150〜291、ユビキチンヒドロラーゼのホモログ(図11に示
される;配列番号22);IP−4タンパク質の少なくともアミノ酸残基1〜1
05(図12に示される;配列番号24)およびIP−5タンパク質の少なくと
もアミノ酸残基1〜82(図13に示される;配列番号26)。さらに、複合体
のいずれかのメンバーの上記の領域のいくつかまたは全てを欠き得るフラグメン
ト(またはフラグメントを含むタンパク質)、ならびに上記のタンパク質をコー
ドする核酸もまた本明細書において開示される。
【0029】 本発明はさらに、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5
タンパク質、ならびにその誘導体、フラグメント、アナログ、ホモログおよびパ
ラログに関連する。好ましい実施態様において、ヒトIP−1、IP−2、IP
−3、IP−4、またはIP−5遺伝子および/あるいはタンパク質が開示され
る。特定の実施態様において、これらの誘導体、フラグメント、アナログ、ホモ
ログまたはパラログが、以下の特性を有する:(i)機能的に活性(すなわち、
全長、野生型IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5に関連
する1つ以上の機能的活性を示し得る;(ii)NlK1タンパク質に結合する
能力を有する;(iii)免疫原性または(iv)抗原性。
【0030】 ヒトNlK1タンパク質、TrkA、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0
071、プロテインホスファターゼ1α、14−3−3ε、およびIni−1を
コードするヌクレオチド配列、ならびに対応するアミノ酸配列が公知である(そ
れぞれ、GenBank登録番号U11050;X03541;M63960;
U28936;M19713;X56134;X81889およびU04847
)が、それぞれ図1〜8において提供され、そしてそれぞれ配列番号1〜16に
おいて同定される。さらに、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、および
IP−5のヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列が、図9、10、11、1
2、および13においてそれぞれ提供される(それぞれ、配列番号17〜26)
。TrkA、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、プロテインホスフ
ァターゼ1α;14−3−3εおよびIni−1、IP−1、IP−2、IP−
3、IP−4、またはIP−5をコードする核酸が、当該分野において公知の任
意の方法(例えば、配列の3’および5’末端にハイブリダイズ可能な合成プラ
イマーを使用するPCR増幅によって、および/または所定の遺伝子配列に特異
的なオリゴヌクレオチド配列を使用する、cDNAライブラリーもしくはゲノム
ライブラリーからのクローニングによって)によって得られ得る。
【0031】 ホモログ(すなわち、ヒト以外の種に由来する、上記のタンパク質をコードす
る核酸)または関連する配列(例えば、パラログ)もまた、核酸ハイブリダイゼ
ーションおよびクローニングについて当該分野において周知の方法を使用して、
特定のヒト配列の全部または一部をプローブとして用いる、低ストリンジェンシ
ーな、中程度のストリンジェンシーな、または高ストリンジェンシーなハイブリ
ダイゼーションによって得られ得る。
【0032】 NlK1タンパク質、TrkA、α−トロポミオシン、ビメンチン、p007
1、プロテインホスファターゼ1α;14−3−3εおよびIni−1、IP−
1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5タンパク質が、単独または
複合体内でのいずれかで、タンパク質精製および組換えタンパク質発現について
当該分野において周知の方法によって得られ得る。1つ以上のタンパク質の組換
え発現について、そのタンパク質をコードするヌクレオチド配列の全部または一
部を含む核酸が、適切な発現ベクター(すなわち、挿入されたタンパク質コード
配列の転写および翻訳について必須のエレメントを含むベクター)中に挿入され
得る。好ましい実施態様において、調節エレメントは、異種である(すなわち、
ネイティブな遺伝子プロモーターではない)。あるいは、必要な転写シグナルお
よび翻訳シグナルもまた、NlK1または任意のNlK1タンパク質−IP遺伝
子のネイティブなプロモーター、および/あるいはその隣接領域によって供給さ
れ得る。
【0033】 種々の宿主ベクター系を利用して、タンパク質コード配列を発現し得る。これ
らには、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(i)ワクシニアウイル
ス、アデノウイルスなどによって感染された哺乳動物細胞系;(ii)バキュロ
ウイルスなどによって感染された昆虫細胞系;(iii)酵母ベクターを含む酵
母、または(v)バクテリオファージ、DNA、プラスミドDNA,またはコス
ミドDNAによって形質転換された細菌。利用される宿主ベクター系に依存して
、任意の多数の適切な転写エレメントおよび翻訳エレメントが、使用され得る。
【0034】 本発明の好ましい実施態様において、NlK1タンパク質・NlK1タンパク
質−IP複合体が、全NlK1タンパク質コード配列およびNlK1タンパク質
−IPコード配列を、同一プロモーターまたは2つの別々のプロモーターの制御
下で、同一細胞内で発現することによって得られる。別の実施態様において、N
lK1タンパク質の誘導体、フラグメントまたはホモログ、および/あるいはN
lK1タンパク質−IPの誘導体、フラグメントまたはホモログが、組換え発現
される。好ましくは、NlK1タンパク質および/またはNlK1タンパク質−
IPの誘導体、フラグメントまたはホモログは、結合アッセイ(例えば、改変さ
れた酵母ツーハイブリッドシステムアッセイ)によって同定された結合パートナ
ーと複合体形成し、より好ましくは、抗−NlK1タンパク質・NlK1タンパ
ク質−IP複合体抗体と結合する複合体を形成する。
【0035】 核酸フラグメントのベクターへの挿入に関する関連する参考文献において公知
の任意の方法論を利用して、適切な転写/翻訳制御シグナルおよびタンパク質コ
ード配列を含むキメラ遺伝子を含む発現ベクターを構築し得る。これらの方法論
は、インビトロ組換えDNA技術および合成技術、ならびにインビボ組換え技術
(例えば、遺伝子組換え)を含み得るが、これらに限定されない。NlK1タン
パク質およびNlK1タンパク質−IP、あるいはその誘導体、フラグメント、
アナログまたはホモログをコードする核酸配列の発現が、第2の核酸配列によっ
て調節され得、その結果遺伝子またはそのフラグメントが、目的の組換えDNA
分子を用いて同時に形質転換された宿主において発現する。特定のタンパク質の
発現が、当該分野において公知の、以下の任意のプロモーター/エンハンサーに
よって制御され得るが、これらに限定されない:(i)SV40初期プロモータ
ー(例えば、BernoistおよびChambon、1981、Nature
290:304−310を参照のこと);(ii)ラウス肉腫ウイルスの3’
末端の長い末端反復内に含まれるプロモーター(RSV;例えば、Yamamo
toら、1980. Cell 22:787〜797を参照のこと);(ii
i)ヘルペスウイルスチミジンキナーゼプロモーター(例えば、Wagnerら
、1981、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:1441
〜1445を参照のこと);(iv)メタロチオネイン遺伝子の調節配列(例え
ば、Brinsterら、1982. Nature 296:39〜42を参
照のこと);(v)原核生物発現ベクター(例えば、β−ラクタマーゼプロモー
ター)(例えば、Villa−Kamaroffら、1978 Proc.Na
tl.Acad.Sci.USA 75:3727〜3731を参照のこと);
(vi)tacプロモーター(例えば、DeBoerら、1983、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 80:21〜25を参照のこと)。
【0036】 さらに、植物発現ベクター内の植物プロモーター/エンハンサー配列もまた、
利用され得る。これらには、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(i
)ノパリンシンセターゼプロモーター(例えば、Herrar−Estrell
aら、1984、Nature 303:209〜213を参照のこと);(i
i)カリフラワーモザイクウイルス35S RNAプロモーター(例えば、Ga
rderら、1981、Nuc. Acids Res.9:2871を参照の
こと)および(iii)光合成酵素であるリブロースビスホスフェートカルボキ
シラーゼのプロモーター(例えば、Herrera−Estrellaら、Na
ture 310:115〜120を参照のこと)。
【0037】 酵母および他の真菌由来のプロモーター/エンハンサーエレメント(例えば、
Gal4プロモーター、アルコールデヒドロゲナーゼプロモーター、ホスホグリ
セロールキナーゼプロモーター、アルカリホスファターゼプロモーター)、なら
びに組織特異性を有し、そしてトランスジェニック動物において使用されている
以下の動物転写制御領域が、本発明のタンパク質の産生において利用され得る。
動物由来の転写制御配列としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない
:(i)膵臓の腺房細胞内で活性なエラスターゼI遺伝子制御領域(例えば、S
wiftら、1984、Cell 38:639〜646;Ornitzら、1
986、Cold Spring Harbor Symp.Quant.Bi
ol.50:399〜409を参照のこと);(ii)膵臓β細胞内で活性なイ
ンスリン遺伝子制御領域(例えば、Hanahanら、1985、Nature
315:115〜122を参照のこと);(iii)リンパ球細胞内で活性な
免疫グロブリン遺伝子制御領域(例えば、Grosschedlら、1984、
Cell 38:647〜658を参照のこと);(iv)精巣、胸部、リンパ
球および肥満細胞において活性なマウス乳腺癌ウイルスの制御領域(例えば、L
ederら、1986、Cell 45:485〜495を参照のこと);(v
)肝臓内で活性なアルブミン遺伝子制御領域(例えば、Pinckertら、1
987、Genes and Devel.1:268〜276を参照のこと)
;(vi)肝臓内で活性なα−フェトプロテイン制御領域(例えば、Kruml
aufら、1985、Mol.Cell.Biol.5:1639〜1648を
参照のこと;(Hammerら、1987、Science 235:53〜5
8)、(vii)肝臓内で活性なα−1アンチトリプシン遺伝子制御領域(例え
ば、Kelseyら、1987、Genes and Devel.1:161
〜171を参照のこと);(viii)骨髄性細胞内で活性なβ−グロビン遺伝
子制御領域(例えば、Mogramら、1985、Nature 315:33
8〜340を参照のこと);(ix)脳の稀突起神経膠細胞内で活性なミエリン
塩基性タンパク質(例えば、Readheadら、1987、Cell 48:
703〜712を参照のこと);(x)骨格筋内で活性なミオシン軽鎖−2遺伝
子制御領域(例えば、Saniら、1985、Nature 314:283〜
286)、および(xi)視床下部内で活性な性腺刺激ホルモン放出ホルモン遺
伝子制御領域(例えば、Masonら、1986、Science 234:1
372〜1378)。
【0038】 本発明の特定の実施態様において、NlK1タンパク質および/またはNlK
1タンパク質−IP(例えば、TrkA、プロテインホスファターゼ1α、14
−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP
−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5)、あるいはそのフラグ
メント、誘導体またはホモログをコードする核酸配列に作動可能に連結されたプ
ロモーター、1つ以上の複製起点、ならびに必要に応じて、1つ以上の選択マー
カー(例えば、抗生物質耐性遺伝子)を含むベクターが利用される。好ましい実
施態様において、NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPの両方に
作動可能に連結されたプロモーター、1つ以上の複製起点、ならびに必要に応じ
て1つ以上の選択マーカーから構成されるベクターが利用される。
【0039】 別の特定の実施態様においては、NlK1タンパク質およびNlK1タンパク
質−IPのコード配列(またはその部分)を、ともに、または別々に含む発現ベ
クター。発現ベクターは、上記の遺伝子配列を3つの利用可能なpGEXベクタ
ー(グルタチオンS−トランスフェラーゼ発現ベクター;例えば、Smithお
よびJohnson、1988、Gene 7:31〜40を参照のこと)の各
々のEcoRI制限部位中にサブクローニングすることによって生成され、正確
な読み枠における産物の発現を可能にする。目的の配列を含む発現ベクターが、
以下の3つの一般的なアプローチによって同定され得る:(i)核酸ハイブリダ
イゼーション;(ii)「マーカー」遺伝子機能の存在もしくは不存在、および
/または(iii)挿入された配列の発現。第1のアプローチにおいて、NlK
1タンパク質、TrkA、プロテインホスファターゼ1α、14−3−3ε、α
−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2
、IP−3、IP−4、またはIP−5(または他のNlK1タンパク質−IP
)が、目的の挿入配列と相同および相補的な配列を含むプローブを使用する核酸
ハイブリダイゼーションによって検出され得る。第2のアプローチにおいて、組
換えベクター/宿主系を、ベクター中への目的の配列の挿入によって生じる特定
の「マーカー」機能(例えば、NlK1タンパク質、NlK1タンパク質−IP
、またはNlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体に対する特異的
な抗体の結合、抗生物質に対する耐性、バキュロウイルス内の封入体形成など)
の存在または不存在に基づいて同定および選択され得る。第3のアプローチにお
いて、組換え発現ベクターを、組換えベクターによる上記のNlK1タンパク質
−IPの発現と同時に、NlK1タンパク質の発現をアッセイすることによって
、同定され得る。
【0040】 一旦、組換えNlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IP分子が同定
され、そして複合体または個々のタンパク質が単離され、そして適切な宿主系お
よび増殖条件が確立されると、組換え発現ベクターが、多量に増殖および増幅さ
れ得る。以前に考察したように、使用され得る発現ベクターまたはその誘導体と
しては、ヒトまたは動物ウイルス(例えば、ワクシニアウイルスまたはアデノウ
イルス);昆虫ウイルス(例えば、バキュロウイルス);酵母ベクター;バクテ
リオファージベクター(例えば、λファージ);プラスミドベクターおよびコス
ミドベクターが挙げられるが、これらに限定されない。
【0041】 次に、目的の挿入配列の発現を調節するか、または所望の特定の様式において
発現されたタンパク質を改変/プロセシングする宿主細胞株が、選択され得る。
さらに、特定のプロモーターからの発現が、特定のインデューサーの存在下で増
強され得る;従って、遺伝子操作されたNlK1タンパク質および/またはNl
K1タンパク質−IPの発現の制御を容易にする。さらに、異なる宿主細胞が、
発現されるタンパク質の、翻訳時および翻訳後のプロセシングおよび改変(例え
ば、グリコシル化、リン酸化など)について特徴的および特異的な機構を有する
。従って、適切な細胞株または宿主系が、外来タンパク質の所望の改変およびプ
ロセシングが達成されることを確実にするために選択され得る。例えば、細菌系
内のタンパク質発現を使用して、グリコシル化されていないコアタンパク質を産
生し得る;一方、哺乳動物細胞内での発現は、異種タンパク質の「ネイティブな
」グリコシル化を確実にする。
【0042】 他の特定の実施態様において、NlK1タンパク質および/またはNlK1タ
ンパク質−IP(または、そのフラグメント、誘導体およびホモログ)が、異な
るタンパク質の異種タンパク質配列とペプチド結合を介して結合されたタンパク
質を含む、融合タンパク質産物またはキメラタンパク質産物として発現され得る
。そのようなキメラ産物は、適切なコードフレームにおいて、所望のアミノ酸を
コードする適切な核酸配列同士の連結、および当該分野において公知の方法によ
る、その後の適切な宿主内でのキメラ産物の発現によって産生され得る。あるい
は、そのようなキメラ産物は、タンパク質合成技術(例えば、ペプチド合成機の
使用による)によって作製され得る。本発明の特定の実施態様は、NlK1タン
パク質および/またはNlK1タンパク質−IPのフラグメントを含有するキメ
ラタンパク質を開示する。別の特定の実施態様において、NlK1タンパク質お
よびNlK1タンパク質−IPのドメイン(NlK1タンパク質・NlK1タン
パク質−IP複合体の直接的な形成を生じる)、ならびに、必要に応じて、上記
の2つのタンパク質の連結すること、およびNlK1タンパク質結合ドメインと
NlK1タンパク質−IP結合ドメインとの相互作用の促進することの両方に作
用するヘテロ官能性(heterofunctional)試薬(例えば、ペプ
チドリンカー)を含む融合タンパク質を提供する。これらの融合タンパク質は、
相互作用の安定性(すなわち、分子内相互作用としての複合体形成に起因する安
定性)が所望される場合(例えば、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−
IP複合体に特異的な抗体の産生において)、特に有用であり得る。
【0043】 本発明の特定の実施態様において、NlK1タンパク質および/またはNlK
1タンパク質−IPの少なくとも6個の連続するアミノ酸残基からなる、NlK
1タンパク質またはNlK1タンパク質−IPのフラグメントからなるか、また
はこれらを含むタンパク質をコードする核酸が、本明細書において提供される。
別の実施態様において、上記のタンパク質フラグメントは、NlK1タンパク質
またはNlK1タンパク質−IPの、少なくとも10、20、30、40、また
は50アミノ酸残基(好ましくは、35、100または200アミノ酸残基以下
)からなる。NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPの誘導体また
はアナログとしては、以下の場合において、少なくとも30%、40%、50%
、60%、70%、80%、90%、または95%のアミノ酸同一性で、種々の
実施態様におけるNlK1タンパク質またはNlK1タンパク質−IPに対して
実質的に相同である領域を含む分子が挙げられるが、これらに限定されない:(
i)同一のサイズのアミノ酸と比較した場合;(ii)整列が当該分野において
公知のコンピュータホモロジープログラムによってなされる、整列された配列と
比較した場合、または(iii)そのコード核酸が、ストリンジェント、中程度
にストリンジェント、またはストリンジェントではない条件下でNlK1タンパ
ク質またはNlK1タンパク質−IPをコードする配列にハイブリダイズし得る
場合。
【0044】 NlK1タンパク質および/またはNlK1タンパク質−IP誘導体は、機能
的に等価な分子を生じる、置換、付加または欠失による、その配列の改変によっ
て産生され得る。本発明の特定の実施態様において、ヌクレオチドコード配列の
縮重性は、NlK1タンパク質遺伝子またはNlK1タンパク質−IP遺伝子と
実質的に同一のアミノ酸配列をコードする他のDNA配列の使用を許容する。別
の特定の実施態様において、目的の配列内の1つ以上のアミノ酸が、類似の極性
および正味電荷の別のアミノ酸に置換され得、従って、サイレントな改変を生じ
る。この配列内のアミノ酸置換は、そのアミノ酸が属するクラスの他のメンバー
から選択され得る。本発明のNlK1タンパク質またはNlK1タンパク質−I
Pの誘導体およびアナログが、当該分野において公知の種々の方法論によって産
生され得る。例えば、クローニングされたNlK1タンパク質遺伝子配列および
NlK1タンパク質−IP遺伝子配列が、当該分野において公知の任意の多数の
方法によって改変され得る。例えば、Sambrookら、1990、Mole
cular Cloning:A Laboratory Manual、第2
版(Cold Spring Harbor Laboratory Pres
s; Cold Spring Harbor, NY)を参照のこと。これら
の配列が制限エンドヌクレアーゼ(単数または複数)によって適切な部位で消化
され、次にさらに酵素改変され(そのように所望される場合)、そして生じるフ
ラグメントが単離され、そしてインビトロで連結され得る。さらに、NlK1タ
ンパク質をコードする核酸またはNlK1タンパク質−IPをコードする核酸が
、インビトロまたはインビボにおいて変異誘発され得、(i)コード領域におけ
る変化を作製し、(ii)翻訳開始配列および/または翻訳終結配列を作製およ
び/または破壊し、ならびに/あるいは(iii)新規の制限エンドヌクレアー
ゼ部位を形成するか、または既存の制限エンドヌクレアーゼ部位を破壊し、その
結果インビトロ改変をさらに促進し得る。当該分野において公知の任意の変異誘
発技術が、利用され得る。この技術には、化学的変異誘発およびインビトロ部位
特異的変異誘発(例えば、Hutchinsonら、1978、J.Biol.
Chem 253:6551〜6558を参照のこと)(TABJTMリンカー(
Pharmacia)および類似の方法論の使用による)が挙げられるが、これ
らに限定されない。
【0045】 一旦NlK1タンパク質および/またはNlK1タンパク質−IP、あるいは
そのフラグメントまたは誘導体を発現する組換え細胞が同定されると、個々の遺
伝子産物または複合体が、単離および分析され得る。このことは、タンパク質ま
たは複合体の物理的性質および/または機能的性質に基づくアッセイ(産物の放
射能標識、その後のゲル電気泳動、免疫アッセイ、マーカー標識された産物の架
橋、などによる分析を含むがこれらに限定されない)によって達成される。Nl
K1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体は、当該分野において公知の
標準的な方法(カラムクロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティ
ー、ゲル排除、逆相、高圧、ファースト(fast)タンパク質液体など)、差
示的遠心分離、差示的溶解度、またはタンパク質の精製において使用される類似
の方法論が挙げられるが、これらに限定されない)によって、単離および精製さ
れ得る(天然の供給源、またはタンパク質/タンパク質複合体を発現する組換え
宿主細胞のいずれかから)。あるいは、一旦NlK1タンパク質またはNlK1
タンパク質−IPあるいはその誘導体が同定されると、そのタンパク質のアミノ
酸配列が、そのタンパク質がコードされるキメラ遺伝子の核酸配列から推定され
得る。従って、タンパク質またはその誘導体が、当該分野において公知の標準的
な化学的方法論によって合成され得る。例えば、Hunkapillerら、1
984、Nature 310:105〜111を参照のこと。
【0046】 本発明の特定の実施態様において、組換えDNA技術、化学合成方法によって
産生されたか、あるいは天然の供給源から精製されたかにかかわらず、そのよう
なNlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体としては、一次配列と
して実質的に図1〜14[配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、
18、20、22、24、26、および28]に示されるアミノ酸配列の全部ま
たは一部、ならびにそのフラグメント、アナログおよび誘導体(そのタンパク質
ホモログを含む)を含むタンパク質が挙げられるが、これらに限定されない。
【0047】 NlK1タンパク質配列および/またはNlK1タンパク質−IP配列の操作
は、タンパク質レベルで行われ得る。翻訳の間または翻訳後に異なって改変され
た(例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド生成、公知の保護基
/ブロック基による誘導体化、タンパク質分解性切断、抗体分子または他の細胞
性リガンドへの連結などによって)、NlK1タンパク質フラグメントまたはN
lK1タンパク質−IPフラグメントの複合体、誘導体、フラグメントまたはア
ナログが、本発明の範囲内に含まれる。当該分野において公知の任意の多数の化
学修飾方法論が、利用され得る。この方法論としては、ブロモシアン、トリプシ
ン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、NaBH4、アセチル化、
ホルミル化、酸化、還元、ツニカマイシン存在下での代謝合成などによる特異的
化学切断が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施態様において、N
lK1タンパク質配列および/またはNlK1タンパク質−IP配列が、蛍光標
識を含むように改変される。別の実施態様において、NlK1タンパク質および
/またはNlK1タンパク質−IPがヘテロ官能性試薬の取り込みによって改変
され、ここでそのようなヘテロ官能性試薬を使用して、複合体のメンバーを架橋
し得る。
【0048】 さらに、NlK1タンパク質および/またはNlK1タンパク質−IPのアナ
ログまたは誘導体の複合体が、化学的に合成され得る。例えば、所望のドメイン
を含むか、またはインビトロにおいて所望の活性(例えば、NlK1タンパク質
・NlK1タンパク質−IP複合体形成)を媒介する、NlK1タンパク質およ
び/またはNlK1タンパク質−IPの部分に対応するペプチドを、ペプチド合
成機の使用によって合成し得る。天然の産物が「変異体」であることが疑われる
か、または新たな種から単離される場合、天然の供給源から単離されたNlK1
タンパク質、NlK1タンパク質−IP、ならびにインビトロで発現されるか、
もしくはインビボまたはインビトロにおいて合成された発現ベクターから発現さ
れる、これらのタンパク質のアミノ酸配列が、DNA配列の分析から決定され得
るか、または単離されたタンパク質の直接的な配列決定によって決定され得る。
NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体はまた、タンパク質の疎
水性領域および親水性領域を同定するために使用され得る疎水性分析(例えば、
HoppおよびWoods、1981、Proc.Natl.Acad.Sci
.USA 78:3824〜3828を参照のこと)によって分析され、従って
、実験操作(例えば、結合実験、抗体合成など)のための基質の設計を補助する
。二次構造分析を行って、特異的構造モチーフを想定するNlK1タンパク質お
よび/またはNlK1タンパク質−IPの領域を同定し得る。例えば、Chou
およびFasman、1974、Biochem.13:222〜223を参照
のこと。操作、翻訳、二次構造予測、親水性および疎水性プロフィール、オープ
ンリーディングフレーム予測およびプロッティング、ならびに配列相同性の決定
が、当該分野において入手可能なコンピュータプログラムソフトウェアを使用し
て達成され得る。
【0049】 構造分析の他の方法としては、X線結晶解析(例えば、Engstrom、1
974、Biochem.Exp.Biol.11:7〜13を参照のこと);
質量分析法およびガスクロマトグラフィー(例えば、Methods in P
rotein Science、1997、J. Wiley and Son
s、New York、NYを参照のこと)ならびにコンピュータモデリング(
例えば、Fletterick & Zoller編、1986、Comput
er Graphics and Molecular Modeling:C
urrent Communications in Molecular B
iology、Cold Spring Harbor Laboratory
Press、Cold Spring Harbor、NY)が使用され得る
【0050】 ((2)IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、およびIP−5をコード
する配列) 本発明は、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5をコー
ドする核酸のヌクレオチド配列を開示する。特定の実施態様において、IP−1
、IP−2、IP−3、IP−4、およびIP−5核酸の核酸配列が、それぞれ
、配列番号17、19、21、23、および25に示される;ここでこれらの核
酸の関連する推定アミノ酸配列を、それぞれ、配列番号18、22、24、およ
び26に示す。本発明はまた、上記の配列にハイブリダイズ可能であるか、また
は相補的な核酸に関連する。特定の局面において、IP−1、IP−2、IP−
3、IP−4、またはIP−5遺伝子の少なくとも、10、25、50、100
、または200ヌクレオチドあるいは全体コード配列に相補的な配列(具体的に
は、逆相補体)を含む核酸が提供される。
【0051】 本発明の特定の実施態様において、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4
、またはIP−5核酸(例えば、それぞれ配列番号17、19、21、23、ま
たは25に対してアンチセンスである配列を有する)またはその誘導体に、低ス
トリンジェンシーなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズ可能な核酸
が、本明細書において開示される。例示のために(しかし、限定のためではなく
)、そのような低ストリンジェンシーなハイブリダイゼーション条件を使用する
手順は、以下のとおりである(ShiloおよびWeinberg、1981、
Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:6789〜6792)
:DNAを含有するフィルターを35% ホルムアミド、5X SSC、50
mM Tris−HCl(pH 7.5)、5 mM EDTA、0.1% P
VP、0.1% Ficoll、1% BSA、および500μg/mlの変性
サケ精子DNAを含む溶液中で、6時間、40℃でプレハイブリダイズした。ハ
イブリダイゼーションを、以下の変更をともない、同一の溶液中で行った:0.
02% PVP、0.02% Ficoll、0.2% BSA、100 μg
/ml サケ精子DNA、10%(重量/容量)硫酸デキストラン、および5〜
20×106cpm 32P標識プローブ。このフィルターを18〜20時間40
℃でハイブリダイゼーション混合液中でインキュベートし、次に、2×SSC、
25 mM Tris−HCl(pH 7.4)、5 mM EDTA、および
0.1% SDSを含む溶液中で、1.5時間、50℃で洗浄した。洗浄溶液を
新鮮な洗浄溶液と交換し、再度、さらに1.5時間60℃でインキュベートした
。フィルターを乾燥ブロットおよびオートラジオグラフィーした。必要な場合、
このフィルターを、65〜68℃で3回洗浄して、フィルムに再度曝露した。当
該分野において周知の低ストリンジェンシーなハイブリダイゼーションの他の条
件もまた、本発明の実施において利用され得る。
【0052】 本発明の別の特定の実施態様において、中程度のストリンジェンシーな条件下
でIP−1核酸、IP−2核酸、IP−3核酸、IP−4核酸、またはIP−5
核酸とハイブリダイズし得る核酸が、開示される。例示として、および限定でな
い、中程度のストリンジェンシーなハイブリダイゼーションを利用する手順は、
以下の通りである:DNAを含むフィルターを、6× SSC、5× Denh
art’s溶液、0.5% SDSおよび100μg/mlの変性サケ精子DN
Aを含む溶液中で55℃で6時間プレハイブリダイズした。ハイブリダイゼーシ
ョンを、5〜20×106cpmの32P−標識されたプローブを添加した同一の
溶液中で実施した。このフィルターを、ハイブリダイゼーション混合液中で55
℃で18〜20時間インキュベートし、次いで1× SSCおよび0.1% S
DSを含む溶液中で60℃で30分間を2度洗浄した。このフィルターをブロッ
ト乾燥し、そしてオートラジオグラフィー化した。当業者に周知の中程度のスト
リンジェンシーな他の条件がまた、本発明の実行において利用され得る。
【0053】 本発明のさらに他の特定の実施態様において、高ストリンジェンシーな条件下
でIP−1核酸、IP−2核酸、IP−3核酸、IP−4核酸、またはIP−5
核酸とハイブリダイズし得る核酸が、開示される。例示として、そして限定はし
ないが、高ストリンジェンシーな条件を利用する手順は、以下の通りである:D
NAを含むプレハイブリダイズされたフィルターを、6× SSC、50mM
トリス塩酸(pH7.5)、1mM EDTA、0.02% PVP、0.02
% Ficoll、0.02% BSAおよび500μg/mlの変性サケ精子
DNAを含む緩衝液中で65℃で8〜16時間の間実施した。このフィルターを
、100μg/mlの変性サケ精子DNAおよび5〜20×106cpmの32
−標識されたプローブを含むプレハイブリダイゼーション混合液中で65℃で4
8時間ハイブリダイズした。フィルターの洗浄は、2× SSC、0.01%
PVP、0.01% Ficoll、および0.01% BSAを含む溶液中で
37℃で1時間実施した。次いで、オートラジオグラフィーの前に0.1× S
SC中で50℃で45分の洗浄が続く。当業者に周知の高ストリンジェンシーな
ハイブリダイゼーションの他の条件はまた、本発明の実行に利用され得る。
【0054】 IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5タンパク質の誘導
体、フラグメントおよびアナログをコードする核酸ならびにIP−1、IP−2
、IP−3、IP−4、またはIP−5アンチセンス核酸を、さらに開示する。
IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5のアミノ酸およびヌ
クレオチド配列を、上述のようにインシリコで決定した。当該分野内の利用可能
な任意の方法論を、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5
をコードする全長(すなわち、コードする領域全体を包囲する)cDNAクロー
ンを得るために利用し得る。例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を、cD
NAライブラリー内の配列を増幅するために利用し得る。同時に、オリゴヌクレ
オチドプライマーは、適切な供給源(例えば、改変酵母2ハイブリッドアッセイ
融合集団のための最初のcDNAライブラリーからのサンプルが由来する)由来
の核酸サンプル(RNAまたはDNA)、好ましくはcDNAライブラリー、か
らPCR配列によって増幅されるために利用され得る。
【0055】 PCRは、例えば、Perkin−Elmer Cetus thermal
cyclerおよびTaqポリメラーゼの使用によって実施され得る。増幅さ
れたDNAは、好ましくは任意の真核生物種由来のcDNAである。いくつかの
異なる変性プライマーは、PCR反応における使用のために合成され得る。単離
された公知のヌクレオチド配列とその核酸ホモログとの間のヌクレオチド配列の
高程度または低程度な類似性を許容することによって核酸ホモログを増幅するた
めに、PCR反応をプライムするために用いるハイブリダイゼーションの条件の
ストリンジェンシーを変化することも可能である。交雑種のハイブリダイゼーシ
ョンのためには、低程度のストリンジェンシー条件が、好まれる;これに対し、
同種ハイブリダイゼーションには中程度のストリンジェンシー条件が好まれる。
【0056】 任意の真核生物細胞は、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはI
P−5配列の分子クローニングのための核酸供給源としての機能を潜在的に果た
し得る。DNAは、化学合成によってクローン化されたDNA、cDNAクロー
ニングによってクローン化されたDNA、もしくはゲノムDNAのクローニング
によってクローン化されたDNA(例えば、DNA「ライブラリー」)、または
所望の細胞から精製されたそのフラグメントから当該分野において公知の標準的
手段によって入手され得る。Sambrookら、1989.Molecula
r Cloning:A Laboratory Manual、2nd ed
.、(Cold Spring Harbor Laboratory Pre
ss、Cold Spring Harbor、NY);Glover、198
5.DNA Cloning:A Practical Approach(M
RL Press、Ltd.、Oxford、U.K.Vol.I,II)を参
照のこと。 ゲノムDNA由来のクローンは、エクソン(コード化)領域に加え
て調節領域およびイントロンDNA領域を含み得;これに対しcDNA由来のク
ローンはエクソン配列のみを含む。
【0057】 本発明の好ましい実施態様において、IP−1、IP−2、IP−3、IP−
4、またはIP−5核酸は、cDNA供給源由来である。所望の配列を含む特定
のcDNAの同定は、数多くの方法において達成し得る。ある方法論において、
IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5配列の一部(例えば
、上述のように得たPCR増幅産物)、または周知のヌクレオチド配列の部分配
列を有するオリゴヌクレオチド、またはその特異的RNA、またはそのフラグメ
ントは、精製され得、増幅され得、そして標識され得、そして産生した核酸フラ
グメントは、標識プローブを利用した核酸ハイブリダイゼーションによってスク
リーニングされ得る。BentonおよびDavis、1977.Scienc
e 196:180を参照のこと。第二の方法論において、適切なフラグメント
は、制限酵素切断およびフラグメントの大きさ(周知の制限酵素地図(もし利用
可能であれば)との比較からまたはDNA配列分析による比較から期待されるお
よびIP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5の公知のヌクレ
オチド配列との比較から期待される)の比較によって同定される。第三の方法論
において、目的の遺伝子は、その発現産物の物理的、化学的または免疫学的性質
に基づいたアッセイを利用して検出され得る。例えば、cDNAクローン、また
は適切なmRNAをハイブリッドで選択するcDNAクローンは、タンパク質(
例えば、類似のまたは同一性の電気泳動的な移動、(isolectric f
ocusing behavior)、タンパク質分解地図、抗原特異性または
NlK1タンパク質を結合する能力を有する)の産生の機能として選択され得る
。第四の方法論において、抗IP−4抗体または抗IP−5抗体が利用可能であ
るべき場合、目的のタンパク質は、酵素連結免疫吸着性アッセイ(ELISA)
において推定のIP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5クロ
ーンへの標識抗体の結合によって同定され得る。
【0058】 本発明の特定の実施態様において、単離および同定に続いて、次いで核酸が、
バクテリオファージ(例えば、λ誘導体)またはバクテリアのプラスミド(例え
ば、pBR322、pUC、またはBluescript(登録商標)ベクター
(Stratagene;La Jolla、CA))を含むがそれに限定され
ない適切なクローニングベクター内へ挿入され得る。クローニングベクター内へ
の目的の核酸の挿入は、例えば、DNAフラグメントを相補的付着終末を有する
ベクターへ連結することによって容易にされ得、またはクローニングベクター内
に相補的付着終末が存在しない場合、DNA挿入物またはベクター分子の末端は
、酵素的に修正され得る。あるいは、任意の制限酵素部位は、DNA末端上のリ
ンカー配列の連結によって産生され得;これらのリンカー配列は、制限エンドヌ
クレアーゼ認識配列を有する特定の化学的に合成されたオリゴヌクレオチドを含
み得る。さらなる実施態様において、切断されたベクターおよびIP−1、IP
−2、IP−3、IP−4、またはIP−5配列の両方は、相補的な、ホモダイ
マー性のテーリングによって改変され得る。組み換え分子は、形質転換、形質導
入、感染、エレクトロポレーションなどを経て宿主細胞へ導入され得る。さらに
他の実施態様において、所望の遺伝子は、「ショットガン」手法において適切な
クローニングベクター内への挿入の後に同定され得、そして単離され得る。所望
の遺伝子の濃縮(例えば、サイズ分画によって)は、クローニングベクター内へ
の挿入の前に行われ得る。
【0059】 本発明によって提供されるIP−1、IP−2、IP−3、IP−4、または
IP−5配列は、天然のIP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP
−5タンパク質中に見出されるような実質的に同一のアミノ酸配列をコードする
これらのヌクレオチド配列、および機能的に等価なアミノ酸を伴うアミノ酸配列
をコードするこれらのヌクレオチド配列、および他のIP−1、IP−2、IP
−3、IP−4、またはIP−5誘導体、フラグメントまたはアナログをコード
するこれらのヌクレオチド配列を含む。
【0060】 (3)NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体に対する抗体の
産生 本発明によって本明細書中に開示されるように、NlK1タンパク質・NlK
1タンパク質−IP複合体、またはその誘導体、フラグメント、アナログまたは
ホモログは、これらのタンパク質組成成分に免疫特異的に結合する抗体の産生に
おいて抗原として利用され得る。このような抗体は、ポリクローナル、モノクロ
ーナル、キメラ的、単鎖、FabフラグメントおよびFab発現ライブラリーを含む
が限定されない。特定の実施態様において、ヒトNlK1タンパク質の複合体お
よびヒトNlK1タンパク質−IPの複合体に対する抗体が、開示される。他の
実施態様において、複合体は、NlK1タンパク質のフラグメントおよびNlK
1タンパク質−IPから形成された;これらのフラグメントは、この複合体の他
のメンバーと相互作用し、そして抗体産生のための抗原として用い得るタンパク
質ドメインを含む。当該分野において公知の種々の手順は、NlK1タンパク質
・NlK1タンパク質−IP複合体、またはその誘導体、フラグメント、アナロ
グまたはホモログに対するポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体の産生
のために用いられ得る。
【0061】 ポリクローナル抗体の産生のために、種々の宿主動物が、天然のNlK1タン
パク質・NlK1タンパク質−IP複合体、または合成バージョン、またはそれ
らの誘導体(例えば、クロスリンクしたNlK1タンパク質・NlK1タンパク
質−IP)を伴う注入によって免疫され得る。種々のアジュバント(Freun
d’s(完全および不完全)、ミネラルゲル(例えば、水酸化アルミニウム)、
表面活性物質(例えば、リゾレシチン、(pluronic polyols)
、ポリアニオン、ペプチド、オイルエマルジョン、ジニトロフェノールなど)な
らびにBacille Calmette−Guerin(BCG)およびCo
rynebacterium parvumのようなヒトアジュバント)が、免
疫学的な反応を上昇させるために使用され得る。
【0062】 NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体、またはその誘導体、
フラグメント、アナログまたはホモログに対するモノクローナル抗体の調製のた
めに、継続的な細胞株培養による抗体分子の産生を提供する任意の技術が、利用
され得る。このような技術は、ハイブリドーマ技術(KohlerおよびMil
stein、1975.Nature 256:495〜497を参照のこと)
;トリオーマ技術;ヒトモノクローナル抗体を産生するためのヒトB細胞ハイブ
リドーマ技術(Kozborら、1983.Immunol.Today 4:
72を参照のこと)、およびEBVハイブリドーマ技術(Coleら、1985
.In:Monoclonal Antibodies and Cancer
Therapy(Alan R.Liss,Inc.,77〜96頁)を参照
のこと)を含むが、それに限定されない。本発明の付加的な実施態様においては
、モノクローナル抗体は、最近開発された技術を利用する無菌動物において産生
され得る。PCT出願米国90/02545を参照のこと。ヒトモノクローナル
抗体は、本発明の実行において利用され得、そしてヒトハイブリドーマの利用に
よって(Coteら、1983.Proc.Natl.Acad.Sci.US
A 80:2026〜2030を参照のこと)、またはインビトロでEpste
in Barr Virus(EBV)によって形質転換するヒトB細胞によっ
て産生され得る(Coleら、1985.In:Monoclonal Ant
ibodies and Cancer Therapy(Alan R.Li
ss,Inc.,77〜96頁)を参照のこと) 本発明の付加的な実施態様において、技術は、単鎖抗体の産生のために開示さ
れ(米国特許番号4,946,778を参照のこと)、NlK1タンパク質・N
lK1タンパク質−IP複合体特異的単鎖抗体の産生のために適応され得る。さ
らに他の実施態様において、方法論は、Fab発現ライブラリーの構築のために、
モノクローナルFabフラグメント(NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−
IP複合体、またはその誘導体、フラグメント、アナログまたはホモログに対す
る所望の特異性を伴う)の急速かつ効果的な同定を可能にするために開示される
(Huseら、1989.Science 246:1275〜1281を参照
のこと)。さらに、本発明は、当該分野において公知の技術による、非ヒト抗体
の「ヒト化」のための方法論を開示する(米国特許番号5,225,539を参
照のこと)。NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体のイデオタ
イプを含む抗体フラグメントは、以下を含むが、それに限定されない当該分野に
おいて公知の技術によって産生され得る:(i)抗体分子のペプシン分解によっ
て産生されるF(ab')2フラグメント;(ii)F(ab')2フラグメントのジスルフ
ィド結合橋の現象によって産生され得るFabフラグメント;(iii)パパイン
および還元薬剤での抗体分子の処理によって産生され得るFabフラグメント;(
iv)Fvフラグメント。
【0063】 本発明の一つの実施態様において、所望の特異性を有する抗体をスクリーニン
グするための方法論は、酵素連結免疫吸着性アッセイ(ELISA)および当該
分野において公知の他の免疫学的媒介技術を含むが、それらに限定されない。あ
る特定の実施態様において、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複
合体の特定のドメインに特異的な抗体の選択は、このようなドメインを有するN
lK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体のフラグメントに結合する
ハイブリドーマの産生によって容易にされる。別の特定の実施態様において、N
lK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体に特異的に結合するが、N
lK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体の個々のタンパク質には特
異的に結合しない抗体の選択のための方法論(個々のNlK1タンパク質および
NlK1タンパク質−IPタンパク質への結合を同時に欠落するNlK1タンパ
ク質・NlK1タンパク質−IP複合体への陽性な結合に基づく抗体の選択によ
る)は、本明細書中に開示される。従って、NlK1タンパク質・NlK1タン
パク質−IP複合体、またはその誘導体、フラグメント、アナログまたはホモロ
グ内のドメインに特異的な抗体はまた、本明細書中に提供される。
【0064】 上述の抗体は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体の局在
化および/または定量化に関係する分野内で公知の方法に使用され得る(例えば
、適切な生理学的サンプル内のタンパク質のレベルを測定するのに使用するため
に、診断の方法に使用するために、タンパク質をイメージングするのに使用する
ために、など)。本発明のさらに別の実施態様において、タンパク質結合ドメイ
ンを有する抗NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体抗体、また
はその誘導体、フラグメント、アナログまたはホモログは、薬理学的に活性な組
成成分として利用される(本明細書中、以降において「治療剤」)。
【0065】 (4)診断、予後およびスクリーニングにおけるNlK1タンパク質・NlK
1タンパク質−IP複合体の使用 NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体(すなわち、TrkA
、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、αトロポミオシン、ビメン
チン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、ま
たはIP−5と特に複合化するNlK1タンパク質)は、生理的なプロセスの破
壊を含む特異的な疾患状態の「マーカー」としての機能を果たし得、このプロセ
スは以下を含むが、それに限定されない:(i)細胞周期の進行、細胞性アポト
ーシスおよび/または分化;(ii)細胞内シグナル伝達;(iii)転写調節
;(iv)代謝および病理学的プロセス(例えば、過増殖障害、腫瘍形成および
腫瘍進行、神経変性、血管障害、ウイルス感染および種々の遺伝的な障害)。従
って、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体は、診断上の利用
性を有し得る。一致して、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合
体の上昇または欠乏を有する患者の特定の群の分化および分類は、新しい疾患分
類学的な疾患の分類を導き得、従って診断上の能力を顕著に進歩する。
【0066】 NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体レベル、もしくはNl
K1タンパク質と複合体を形成するように考えられている個々のタンパク質のレ
ベルの検出、または、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体の
構成物をコードするmRNAのレベルの検出は、診断、予後、以降の疾患過程、
以降の疾患の状態の投与される治療剤の有効性、以降の薬物療法的な反応、など
において利用され得る。同様に、核酸配列(かつそれに相補的な配列)および抗
NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体抗体およびNlK1タン
パク質・NlK1タンパク質−IP複合体を形成し得る個々の構成物に対する抗
体は、診断学での用途を有する。このような分子は、NlK1タンパク質・Nl
K1タンパク質−IP複合体の異常なレベルによって特徴付けられる種々の状態
、疾患、および障害を検出し、予知し、診断し、もしくはモニターし、またはそ
の処置をモニターする。上述のイムノアッセイは、免疫特異的結合が生じ得るよ
うな条件下で、患者由来のサンプルをNlK1タンパク質・NlK1タンパク質
−IP複合体抗体に接触させる工程を含む方法論によって実施され得、抗体によ
る任意の免疫特異的結合の量を実質的に検出し、または測定する。特定の実施態
様において、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体に特異的な
抗体は、患者由来の組織サンプルまたは血清サンプルをNlK1タンパク質・N
lK1タンパク質−IP複合体の存在について分析するのに用い得る;そのNl
K1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体の異常なレベルは、病的な状
態の指標である。利用され得るイムノアッセイは、ウエスタンブロット、ラジオ
イムノアッセイ(RIA)、酵素連結免疫吸着性アッセイ(ELISA),「サ
ンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降素反応、ゲル拡散沈降素
反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体固定化アッセイ、免疫放射測定ア
ッセイ、蛍光イムノアッセイ、およびプロテインAイムノアッセイなどの技術を
用いる競合的なおよび非競合的なアッセイ系を含むが、それに限定されない。
【0067】 NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体の関連タンパク質組成
成分をコードする本発明の核酸種、および関連ヌクレオチド配列およびサブ配列
もまた、ハイブリダイゼーションアッセイに用いられ得る。NlK1タンパク質
およびNlK1タンパク質−IPヌクレオチド配列、または少なくとも8ヌクレ
オチドを含むそのサブ配列は、ハイブリダイゼーションプローブとして用いられ
得る。ハイブリダイゼーションアッセイは、上述のように、またはNlK1タン
パク質・NlK1タンパク質−IP複合体の組成成分をコードするmRNAの異
常なレベルに関連する状態、障害、疾患状態の検出、予知、診断、またはモニタ
ーのために用いられ得る。本発明の特的の実施態様において、NlK1タンパク
質・NlK1タンパク質−IP複合体の異常なレベルを含み、NlK1タンパク
質・NlK1タンパク質−IP複合体の異常なレベルによって特徴付けられる疾
患および障害、またはこのような障害を発達させる素因は、NlK1タンパク質
・NlK1タンパク質−IP複合体または非複合化NlK1タンパク質および/
またはNlK1−IPタンパク質または機能的活性に関する核酸の異常なレベル
を検出することによって診断され得る。この上述の機能的活性は、以下を含むが
、それに制限されない:(i)相互作用するパートナー(例えば、NlK1タン
パク質、TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、αトロポ
ミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−
3、IP−4、またはIP−5)に結合する、または(ii)NlK1タンパク
質、NlK1タンパク質−IPまたはNlK1タンパク質・NlK1タンパク質
−IP複合体の発現または活性を上昇または減少させ得るNlK1タンパク質お
よび/またはNlK1タンパク質−IP RNA、NlK1タンパク質および/
またはNlK1タンパク質−IP DNAまたはNlK1タンパク質および/ま
たはNlK1タンパク質−IPタンパク質中の変異(例えば、転座、短縮化、野
生型NlK1タンパク質および/またはNlK1タンパク質−IPに関連するヌ
クレオチド配列またはアミノ酸配列中の変化)を検出することによる。
【0068】 当該分野において周知の方法論(例えば、イムノアッセイ、核酸ハイブリダイ
ゼーションアッセイ、生物学的活性アッセイ、など)は、患者(特定の疾患もし
くは障害に罹患する、またはこのような疾患もしくは障害が発達する素因を有す
る)由来のサンプル中に、このような疾患および障害またはその素因を有さない
被験者由来のサンプル中のレベルと比較して、一つ以上の特定のNlK1タンパ
ク質・NlK1タンパク質−IP複合体が上昇したレベルもしくは減少したレベ
ルのどちらかで存在する、または存在しない、かどうかを決定するために用いら
れ得る。さらに、これらのアッセイは、目的の複合体中のNlK1タンパク質・
NlK1タンパク質−IP複合体と非複合化構成成分との比が、患者(特定の疾
患もしくは障害に罹患する、またはこのような疾患もしくは障害が発達する素因
を有する)由来のサンプル中で、このような疾患および障害またはその素因を有
さない被験者由来のサンプル中の比と比較して、上昇するまたは減少するかどう
かを決定するために利用され得る。
【0069】 従って、本発明の特定の実施態様において、上昇した/減少したレベルの一つ
以上のNlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体を含む疾患および
障害が、診断され得る。またそれらの推測される存在は、このような疾患および
障害が発達する素因は、以下の(i)〜(iv)の上昇した/減少したレベルに
ついてスクリーニングされ得、また、それらを量的に確認することにより検出さ
れ得る:(i)一つ以上のNlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合
体;(ii)前述の複合体の両方のタンパク質メンバーをコードするmRNA;
(iii)複合体の機能的活性または(iv)NlK1タンパク質・NlK1タ
ンパク質−IP複合体形成を促進する/阻害するまたは安定化する/不安定化す
る、NlK1タンパク質もしくはNlK1タンパク質−IPにおける変異(例え
ば、核酸内の転座、遺伝子およびタンパク質の短縮化、野生型NlK1タンパク
質もしくはNlK1−IPに関連するヌクレオチド配列またはアミノ酸配列の変
化)。
【0070】 本発明の実行において、検出技術(特にNlK1タンパク質・NlK1タンパ
ク質−IP複合体に対する抗体を含む)の使用は、目的のタンパク質または目的
のタンパク質複合体を発現する特異的な細胞の検出のための方法を提供する。こ
のようなアッセイを用いて、特異的な細胞型は、一つ以上の特的なNlK1タン
パク質・NlK1タンパク質−IP複合体が発現する細胞において量的に特徴付
けられ得、そしてタンパク質またはタンパク質複合体の存在は、当該分野におい
て周知の技術(例えば、蛍光活性化セルソーティング(FACS))による細胞
の生存度に相関し得る。本明細書中において、また、特定のNlK1タンパク質
・NlK1タンパク質−IP複合体またはその誘導体を発現するインビトロの細
胞培養モデルにおける、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体
を特徴付けるおよび/または単離する目的のためのNlK1タンパク質・NlK
1タンパク質−IP複合体の検出に対する方法論も具体化される。これらの検出
技術は、以下を含むが、それに限定されない:原核生物の細胞分類(cell−
sorting)DaveyおよびKell、1996.Microbiol.
Rev.60:641〜696を参照のこと);ヒトのような哺乳動物種を含む
真核生物由来の初代培養および組織標本(Steeleら、1996.Clin
.Obset.Gynecol.39:801〜813を参照のこと)および継
続的な細胞培養(OrfaoおよびRuiz−Arguelles、1996.
Clin.Biochem.29:5〜9を参照のこと)。
【0071】 本発明は、抗NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体抗体およ
び、必要に応じて、前述の抗体に対する標識結合パートナーを含む一つ以上の容
器を含む診断的な使用のためのキットをさらに提供する。抗NlK1タンパク質
・NlK1タンパク質−IP複合体抗体に組み込まれた標識は、化学発光の部分
、酵素学的な部分、蛍光の部分、比色の部分または放射活性の部分を含むが、こ
れに限定されない。別の特定の実施態様において、キットは、一つ以上の容器に
おいて、一対のオリゴヌクレオチドプライマー(例えば、6〜30ヌクレオチド
の長さの)を含み得、これは、以下のための増幅プライマーとして働き得る:ポ
リメラーゼ連鎖反応(PCR;Innisら、1990.PCR Protoc
ols(Academic Press、Inc.、San Diego、CA
を参照のこと)、リガーゼ連鎖反応;環状プローブ反応、または当該分野におい
て公知の他の方法。必要に応じて、キットは、上述のアッセイにおいて標準また
はコントロールとして用いるために、予定される量の精製されたNlK1タンパ
ク質、NlK1タンパク質−IPまたはNlK1タンパク質・NlK1タンパク
質−IP複合体、またはその核酸をさらに含む。
【0072】 (5)NlK1タンパク質、NlK1タンパク質−IPおよびNlK1タンパ
ク質・NlK1タンパク質−IP複合体の治療的使用 本発明は、生物学的に活性で、治療学的な化合物(本明細書中、以降において
「治療剤」)の投与によって、種々の疾患および障害の処置または予防を提供す
る。このような治療剤は、以下を含むが、それに限定されない:(i)種々のN
lK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体(例えば、TrkA、タン
パク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、αトロポミオシン、ビメンチン、
p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはI
P−5と複合化するNlK1タンパク質)およびその誘導体、フラグメント、ア
ナログおよびホモログ;(ii)上述のタンパク質およびそのタンパク質複合体
に対する抗体;(iii)NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IP
ならびにその誘導体、フラグメント、アナログおよびホモログをコードする核酸
;(iv)NlK1タンパク質をコードするアンチセンス核酸そして(v)Nl
K1タンパク質IPおよびNlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合
体およびその修飾因子(すなわち、インヒビター、アゴニストおよびアンタゴニ
スト)。
【0073】 最近議論されたように、NlK1タンパク質および/またはいくつかのその結
合パートナー(すなわち、NlK1タンパク質−IP)は、ガンおよび腫瘍形成
およびガン進行を含む細胞周期の進行、細胞分化、および転写制御の障害におけ
る重要な役割を演じることを関係してきた。神経変性の障害(例えば、アルツハ
イマー症)はまた、NlK1タンパク質および/またはNekタンパク質−IP
を含み得る。細胞内シグナル伝達によって影響される広範囲の細胞疾患は、タン
パク質(例えば、NlK1タンパク質、TrkA、タンパク質ホスファターゼ1
αおよび14−3−3ε)を含み得、そしてNlK1タンパク質・NlK1タン
パク質−IP複合体活性を調節する(すなわち、阻害する、アンタゴナイズする
または促進する)治療剤の投与によって処置され得、または阻止され得る。心血
管系疾患は、αトロポミオシン、IP−2およびIP−5を含み得る。異常なD
NA修復および転写制御は、色素性乾皮症、コケーン症候群および裂毛症を含む
種々の遺伝的な障害を頻繁に生じ(Serozら、1995.Curr.Opi
n.Genet.Dev.5:217〜222を参照のこと)、NlK1タンパ
ク質、Ini−1およびIP−1を含み得る。Ini−1はまた、ウイルス(例
えば、HIV)感染におそらく含まれる。さらに、TrkA、タンパク質ホスフ
ァターゼ1α、14−3−3ε、ビメンチン、IP−4およびIP−1は、多数
の代謝疾患および障害に特に関係する。
【0074】 (i)上昇したNlK1タンパク質レベルおよびNlK1タンパク質・NlK
1タンパク質−IP複合体レベルを伴う障害 上昇した(前述の疾患および障害に罹患しない被検体に関連して)NlK1タ
ンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体レベルまたは生物学的活性によって
特徴付けられる疾患および障害は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−
IP複合体の形成および活性をアンタゴナイズする(すなわち、減少するまたは
阻害する)治療剤を用いて処置され得る。NlK1タンパク質・NlK1タンパ
ク質−IP複合体の形成および活性をアンタゴナイズする治療剤は、治療的また
は予防的様式において投与され得る。以下を含むが、それに限定されない治療剤
が利用され得る:NlK1タンパク質もしくはNlK1タンパク質−IPまたは
そのアナログ、誘導体、フラグメントもしくはホモログ;(ii)抗NlK1タ
ンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体抗体;(iii)NlK1タンパク
質またはNlK1タンパク質−IPをコードする核酸;(iv)「機能障害性」
(すなわち、NlK1タンパク質をコードする配列およびNlK1タンパク質−
IPをコードする配列中への、非相同の[非NlK1タンパク質および/または
非NlK1タンパク質−IP]挿入に起因する)である、NlK1タンパク質ア
ンチセンス核酸およびNlK1タンパク質−IPアンチセンス核酸ならびにNl
K1タンパク質および/またはNlK1タンパク質−IP核酸の同時投与は、相
同組み換えによって内在性のNlK1タンパク質および/またはNlK1タンパ
ク質−IPの機能を「ノックアウト」するために利用される(Capecchi
、1989.Science 244:1288〜1292を参照のこと)。本
発明のさらなる実施態様において、第一のNlK1タンパク質−IPの変異体ま
たは誘導体は、野生型の第一のNlK1タンパク質−IPに比べて、NlK1タ
ンパク質に対するより良い親和性を有し、NlK1タンパク質への結合について
第二のNlK1タンパク質−IPと競合するために投与され得、それによって、
NlK1タンパク質と第二のNlK1タンパク質−IPとの間の複合体のレベル
が減少する。
【0075】 上昇したNlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体レベルは、タ
ンパク質および/またはRNAを数量化することによって、患者の組織サンプル
(例えば、細胞診からの)を得ることによって、そしてインビトロで発現したN
lK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体(またはNlK1タンパク
質およびNlK1タンパク質−IPmRNA)のRNAレベルまたはタンパク質
レベル、構造および/または活性をアッセイすることによって、容易に検出され
得る。当該分野において周知の方法は、以下のアッセイを含むが、それに限定さ
れない:NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体を検出するイム
ノアッセイ(例えば、ウエスタンブロット分析、免疫沈降に続くナトリウムドデ
シル硫酸塩(SDS)ポリアクリルアミドゲル電気泳動、免疫組織化学、など)
および/またはNlK1タンパク質のmRNAおよびNlK1タンパク質−IP
のmRNAの同時発現を検出するハイブリダイゼーションアッセイ(例えば、ノ
ーザンアッセイ、ドットブロット、インサイチュハイブリダイゼーション、など
)。
【0076】 ((ii)増加したNlK1タンパク質およびNlK1タンパク質・NlK1
タンパク質−IP複合体レベルを有する障害) 本発明の特定の実施態様は、タンパク質部分を発現するmRNAを標的化する
ことによるNlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体発現(すなわ
ち、複合体の2つのタンパク質成分の発現および/または複合体の形成)の減少
についての方法を開示する。RNA治療剤は、現在、以下の3つのクラスに分類
されている:(i)アンチセンス種;(ii)リボザイムまたは(iii)RN
Aアプタマー。例えば、Goodら、1997、Gene Therapy 4
:45〜54を参照のこと。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、最も広範に利
用されており、そして以下で考察される。リボザイム治療は、特定のRNAを切
断、結合または、さもなくば不活化する酵素的能力を有する(従って、特定のタ
ンパク質の発現を減弱または排除する)小RNA分子の投与(すなわち、誘導性
発現)を含む。例えば、GrassiおよびMarini、1996、Ann.
Med.28:499〜510を参照のこと。現在、「ヘアピン」および/また
は「ハンマーヘッド」のRNAリボザイムの設計が、特定のmRNA(例えば、
NlK1タンパク質のmRNA)を特異的に標的するために必要である。RNA
アプタマーは、その翻訳を特異的に阻害し得るTatおよびRev RNA(例
えば、Goodら、1997、Gene Therapy 4:45〜54を参
照のこと)のようなタンパク質についての特定のRNAリガンドである。
【0077】 本発明の好ましい実施態様において、NlK1タンパク質の活性またはレベル
は、NlK1タンパク質−IP、NlK1タンパク質−IPをコードする核酸、
またはNlK1タンパク質−IPに免疫特異的に結合する抗体(またはその結合
ドメインを保有する抗体の誘導体もしくはフラグメント)の投与により減少され
得る。同様に、NlK1タンパク質−IPのレベルまたは活性は、NlK1タン
パク質、NlK1タンパク質をコードする核酸、またはNlK1タンパク質に免
疫特異的に結合する抗体(またはその結合ドメインを保有する抗体の誘導体もし
くはフラグメント)の投与により減少され得る。本発明の別の実施態様において
、増加したレベルのNlK1タンパク質、または特にはNlK1タンパク質−I
Pと関連する疾患または障害は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−I
P複合体形成が、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体形成を
介してNlK1タンパク質または特にNlK1タンパク質−IPを減少または不
活性化するように作用する場合、この複合体形成を増大する治療剤の投与により
処置または予防され得る。このような疾患または障害は、以下により処置または
予防され得る:(i)NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体の
他のメンバーに対して親和性が上昇した(複合体形成の増大を生じるために)タ
ンパク質の1つまたは両方の変異体を含む、NlK1タンパク質・NlK1タン
パク質−IP複合体の1つのメンバーの投与、あるいは(ii)NlK1タンパ
ク質・NlK1タンパク質−IP複合体などを安定化するように作用する抗体ま
たは他の分子の投与。
【0078】 ((6)治療剤の生物学的効果の決定) 本発明の好ましい実施態様において、適切なインビトロアッセイまたはインビ
ボアッセイが利用され、特定の治療剤の効果、およびその投与が罹患した組織の
処置に指示されるか否かを決定する。
【0079】 種々の特定の実施態様において、インビトロアッセイを、患者の障害に関与す
る細胞の代表的な型で実行し、所定の治療剤がこのような細胞型に所望の効果を
発揮するか否かを決定し得る。治療における使用のための化合物は、ヒト被験体
における試験の前に、ラット、マウス、ニワトリ、ウシ、サル、ウサギなどを含
むがこれに限定されない適切な動物モデル系において試験され得る。同様に、イ
ンビボ試験において、当該分野で公知の任意の動物モデル系がヒト被験体への投
与の前に用いられ得る。
【0080】 ((i)悪性腫瘍) NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体の成分(すなわち、N
lK1タンパク質、TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε
、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、IP−1(中間フィラメント
関連タンパク質)、IP−2(トロポミオシンホモログ)、IP−3(ユビキチ
ンホモログ特異的ヒドロラーゼ)、IP−4およびIP−5(ガングリオシド−
誘導性分化関連タンパク質1ホモログ)は、細胞増殖の調節に関与する。従って
、本発明の治療剤は、細胞の過剰増殖および/または細胞増殖の制御の損失と関
連する疾患または障害(例えば、癌、悪性腫瘍および腫瘍)の治療または予防的
処置において有用であり得る。このような過剰増殖性障害の概説としては、例え
ば、Fishmanら、1985、Medicine、第2版(J.B.Lip
pincott Co.,Philadelphia,PA)を参照のこと。
【0081】 本発明の治療剤は、悪性腫瘍および関連障害を処置または予防する際の有効性
について、当該分野で公知の任意の方法によってアッセイされ得る。このような
アッセイとしては、形質転換細胞または患者の腫瘍に由来する細胞を利用するイ
ンビトロアッセイ、および癌または悪性腫瘍の動物モデルを用いるインビボアッ
セイが挙げられるがこれらに限定されない。潜在的に有効な治療剤は、コントロ
ールと比較して、例えば、培養中で腫瘍由来細胞もしくは形質転換細胞の増殖を
阻害するか、または動物モデルにおいて腫瘍の後退を引き起こす。
【0082】 本発明の実施において、一旦、悪性腫瘍または癌が、NlK1タンパク質・N
lK1タンパク質−IP複合体活性を調節すること(すなわち、阻害、アンタゴ
ナイズ、またはアゴナイズすること)により処置され得ることが示されれば、そ
の癌または悪性腫瘍は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体
の形成および機能を調節するように働く治療剤の投与(これは、NlK1タンパ
ク質・NlK1タンパク質−IP複合体およびそのタンパク質複合体の固有の結
合パートナー(すなわち、NlK1タンパク質および/またはNlK1タンパク
質−IP)を供給する工程を含む)により実質的に処置または予防され得る。
【0083】 ((ii)前悪性腫瘍状態) 癌または悪性腫瘍の治療的処置または予防的処置において有効な本発明の治療
剤はまた、前悪性腫瘍状態の処置のためにおよび/または前悪性腫瘍が新生物ま
たは悪性状態に進行することを防ぐために投与され得る。このような予防的使用
または治療的使用は、新生物または癌への進行が既知の状態または疑われる状態
(特に、過形成、化生、または最も具体的には、異形成からなる非新生物の細胞
増殖が生じた状態)において指示される。このような異常な細胞増殖の概説につ
いては、例えば、RobbinsおよびAngell、1976、Basic
Pathology、第2版(W.B.Saunders Co.Philad
elphia、PA)を参照のこと。
【0084】 過形成は、組織または器官における、構造または機能の有意な変化をともなわ
ない、細胞数の増加を含む制御された細胞増殖の形態である。例えば、子宮内膜
過形成はしばしば子宮内膜癌に進行することが実証されている。化生は、制御さ
れた細胞増殖の形態である。化生では、1つの型の成熟細胞または完全に分化し
た細胞が、別の型の成熟細胞と代わる。化生は、上皮組織細胞または結合組織細
胞において生じ得る;一方非定型の化生は、いくらか無秩序な化生上皮を含む。
異形成は一般に、癌の前駆体と考えられており、そして主に上皮に見出される。
異形成は、非新生物性の細胞増殖の最も無秩序な形態であり、そして個体の細胞
の均一性の喪失および細胞構築の配向の喪失を含む。異形成細胞は、しばしば異
常な大きさの、濃く染色された核を有し、そして多型性を示す。形成異常は、慢
性刺激または炎症が存在する場合、特徴的に生じ、そしてしばしば、頸部、気道
、口腔および胆嚢に見出される。
【0085】 あるいは、過形成、化生または異形成で特徴付けられる異常な細胞増殖の存在
に加えて、患者由来の細胞サンプル内でインビボまたはインビトロのいずれかで
示された形質転換された表現型または悪性腫瘍の表現形の1つ以上の特徴の存在
は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体活性を調節する能力
を保有する本発明の治療剤の予防的/治療的投与が望ましいことの指標である。
形質転換した表現型の特徴としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない
:(i)形態学的変化;(ii)基層付着の低下;(iii)細胞間接触阻害の
喪失;(iv)足場依存性の喪失;(v)プロテアーゼ放出;(vi)糖輸送の
増大;(vii)血清要求の低下;(viii)胎児抗原の発現;(ix)25
0Kdal細胞表面タンパク質の消失、など。例えば、Richardsら、1
986、Molecular Pathology(W.B.Saunders
Co.,Philadelphia、PA)を参照のこと。
【0086】 本発明の特定の実施態様において、白斑病(良性の外観を示す上皮の過形成病
変または異形成病変)またはボーエン病(インサイチュの癌腫)が、あからさま
に悪性腫瘍の表現型への形質転換を予防するための、予防的介入の望ましさの指
標である前新生物性病変である。別の特定の実施態様において、本発明の治療剤
は、嚢胞性過形成、哺乳動物異形成、および特に腺疾患(良性上皮過形成)を含
むが、これらに限定されない繊維嚢胞性の疾患の治療的処置または予防的処置に
おいて有用であり得る。
【0087】 他の好ましい実施態様において、悪性腫瘍について、以下の1つ以上の素因を
示す患者が、有効量の治療剤の投与によって処置される:(i)悪性腫瘍に関連
する染色体転座(例えば、慢性骨髄性白血病についてのフィラデルフィア染色体
(bcr/abl)および濾胞性リンパ腫についてのt(14;18)など);
(ii)家族性ポリポーシスまたはガードナー症候群(結腸癌の潜在的前兆);
(iii)重度未確認の単一クローン性高ガンマグロブリン血症(MGUS;多
発性骨髄腫の潜在的前駆症状)および(iv)メンデル(遺伝学)遺伝パターン
を示す癌または前癌性疾患(例えば、家族性大腸ポリポーシス、ガードナー症候
群、遺伝性外骨腫症、多発性内分泌腺腫症、アミロイド産生および褐色細胞腫と
もなう甲状腺髄様癌、ポイツ−ジェガーズ症候群、フォン・レックリングハウゼ
ン神経線維腫症、網膜芽細胞腫、頸動脈小体腫瘍、皮膚黒色癌、眼内黒色癌、色
素性乾皮症、毛細血管拡張性運動失調、チェディアック−東症候群、白皮症、フ
ァンコーニ再生不良性貧血およびブルーム症候群)を有する人の一親等。
【0088】 別の好ましい実施態様においては、本発明の治療剤は、乳癌、結腸癌、肺癌、
膵臓癌、もしくは子宮癌、または黒色腫もしくは肉腫への進行を防ぐためにヒト
患者に投与される。
【0089】 ((iii)過剰増殖性および増殖異常障害) 本発明の好ましい実施態様では、過剰増殖性障害または良性の増殖障害の治療
的処置または予防的処置において、治療剤が投与される。過剰増殖性疾患または
障害の処置または予防における、本発明の治療剤の有効性は、当該分野で公知の
任意の方法によりアッセイされ得る。このようなアッセイとしては、インビトロ
細胞増殖アッセイ、過剰増殖疾患または障害の動物モデルを用いるインビトロア
ッセイまたはインビボアッセイ、などが挙げられる。可能性として有効な治療剤
は、コントロールと比較して、例えば、培養中で細胞の増殖を促進するか、また
は動物モデルにおいて成長または細胞増殖を生じ得る。
【0090】 従って、一旦、過剰増殖性障害が、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質
−IP複合体活性を調節することにより処置されることが示されれば、その過剰
増殖性疾患または障害は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合
体の形成を調節する治療剤の投与により処置または予防され得る。この投与は、
NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体およびNlK1タンパク
質・NlK1タンパク質−IP複合体の個々の結合パートナー(例えば、NlK
1タンパク質、TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、α
−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、IP−1、IP−2、IP−3、
IP−4またはIP−5)を供給する工程を含む。
【0091】 本発明の特定の実施態様は、以下の処置または予防に関する:肝硬変(瘢痕が
正常な肝臓の再生プロセスを上回る状態);瘢痕プロセスが正常な再生を妨害す
る皮膚の傷を生じるケロイド(肥大型瘢痕)形成の処置;乾癬(皮膚の過剰増殖
および適切な細胞運命決定における遅延により特徴付けられるよくある皮膚状態
);良性腫瘍;繊維嚢胞性状態および組織肥大(例えば、良性前立腺肥大)。
【0092】 (iv)神経変性障害 NlK1タンパク質の特定の結合パートナー(すなわち、NlK1タンパク質
−IP)は、アルツハイマー病のような神経変性疾患に関連しており、そしてI
P−3(ユビキチン特異的ヒドロラーゼホモログ)およびIP−4(コラーゲン
−ホモログ)は、これらの障害において重要な役割を果たすようである。従って
、本発明の治療剤(特に、NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IP
の複合体を調節または供給するもの)は、以下:アルツハイマー病、クロイツフ
ェルトヤコブ病、レーヴィー体病などを含むがこれに限定されない神経変性疾患
の処置または予防における有効性を証明し得る。このような神経変性疾患および
障害を処置または予防するにおける本発明の治療剤の有効性は、有効性について
当該分野で公知の任意の方法によって確認され得る。このようなアッセイとして
は、調節された細胞成熟またはアポトーシスの阻害についてのインビトロアッセ
イ、神経変性疾患または障害の動物モデルを用いるインビボアッセイなどが挙げ
られる。潜在的に有効な治療剤は、例えば、限定するものではないが、コントロ
ールと比べて、調節された細胞成熟を促進し、そして培養中の細胞アポトーシス
を妨げまたは動物モデルにおいて神経変性を減弱する。
【0093】 一旦、神経変性疾患または障害がNlK1タンパク質・NlK1タンパク質−
IP複合体活性の調節により処置されることが示されると、その神経変性疾患ま
たは障害は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体の形成また
は機能を調節する治療剤の投与により処置または予防され得る。
【0094】 ((v)心血管系疾患) 心筋症は小児および成人における重篤な心筋障害であり、これは病的状態およ
び早発性死を生じる。これらの障害としては、肥大型心筋症、拡張型心筋症およ
び拘束性心筋症が挙げられる。肥大型心筋症は、増加した外部負荷の非存在下に
おける左心室肥大および筋原線維の不整配列により特徴付けられる。全てが筋節
性タンパク質をコードする7つの全遺伝子における変異は、家族性肥大型心筋症
の原因として同定されており、そして細胞骨格タンパク質(例えば、α−トロポ
ミオシン、β−ミオシン重鎖、心臓トロポニン−T、ミオシン結合タンパク質−
C、ミオシン必須軽鎖、ミオシン調節性軽鎖、トロポニンI、そして好ましくは
トロポミオシンホモログタンパク質、IP−2およびIP−5)をコードするそ
れらの遺伝子を含む。従って、本発明の治療剤、特にNlK1タンパク質・Nl
K1タンパク質−IP複合体活性を調節または供給する治療剤は、心筋症関連疾
患または障害を処置または予防するにおいて有効であり得る。
【0095】 心血管系障害に関するプロセスについて、膨大な動物およびインビトロ細胞培
養モデルが存在する。潜在的に有効な治療剤は、例えば、限定はしないが、以下
において研究され得る:(i)家族性肥大型心筋症についてのモデルとして変異
体トロポミオシンまたはミオシンを発現するマウス系(例えば、Vikstro
mら、1996.Mol.Med.2:556〜567を参照のこと);(ii
)天然に存在する肥大型心筋症を有するブタモデル(例えば、Leeら、199
6.FASEB J.10:1198〜1204を参照のこと)、または(ii
i)肥大型心筋症のネコモデル(例えば、Foxら、1995.Circula
tion 92:2645〜2651を参照のこと)。
【0096】 従って、一旦、心筋症関連疾患または障害がNlK1タンパク質・NlK1タ
ンパク質−IP複合体活性の調節により処置されることが示されれば、その疾患
または障害は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体形成また
は機能を調節する治療剤の投与により処置または予防され得る。
【0097】 ((vi)ウイルス感染) NlK1タンパク質結合パートナー(すなわち、NlK1タンパク質−IP)
、Ini−1は、ウイルス感染に関係する。Ini−1は、酵素HIV−1イン
テグラーゼと相互作用すること、およびこれを活性化することによるウイルスH
IV−1の宿主ゲノムへの組み込みに関与する。これは、エプスタインバーウイ
ルス(EBV)核抗原2と相互作用することがまた示されている。本発明の治療
剤、特にNlK1タンパク質:Ini−1複合体活性を調節または供給する治療
剤は、ウイルス感染、ならびに関連する疾患および障害(HIV感染およびAI
DSを含む)の処置または予防に有効であり得る。本発明の治療剤(特にNlK
1タンパク質:Ini−1複合体のレベルまたは生物学的活性を調節する治療剤
)は、当該分野で公知の任意の方法により、このようなウイルス感染ならびに関
連する疾患および障害を処置または予防するにおいて有効であるかアッセイされ
得る。このようなアッセイとしては、細胞培養モデルを用いるインビトロアッセ
イ、またはウイルス性疾患もしくは障害の動物モデルを用いるインビボアッセイ
が挙げられる。潜在的に有効な治療剤は、例えば、限定はしないが、コントロー
ルと比べ、動物モデルにおいてウイルス性応答を減弱する。
【0098】 従って、一旦、ウイルス性疾患または障害がNlK1タンパク質・Ini−1
複合体活性の調節により処置されることが示されれば、そのウイルス性疾患また
は障害は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体形成または機
能を調節する治療剤の投与により処置または予防され得る。
【0099】 ((vii)代謝性疾患および代謝性障害) いくつかのNlK1タンパク質結合パートナー(すなわち、NlK1タンパク
質−IP)は、代謝性疾患に関係する。Trk癌遺伝子(TrkA)は、げっ歯
類糖尿病モデルにおいて発現欠損を示す;PP1−αは、筋肉における解糖のフ
ラックスを制御する;14−3−3εは、インスリン感受性を調節し、そしてビ
タミンは、副腎ステロイド生成において役割を有する。IP−1(IF−関連タ
ンパク質ホモログ)、IP−3(ユビキチン−ヒドロキシラーゼホモログ)およ
びIP−4(コラーゲン−ホモログ)は全て代謝性疾患において類似の役割また
は追加の役割を有するようである。本発明の治療剤(特にNlK1タンパク質・
NlK1タンパク質−IP複合体の形成および/または活性を調節または供給す
る治療剤)は、関連する疾患および障害を処置または予防するにおいて有効であ
り得る。本発明の治療剤は、代謝性疾患および障害を処置または予防するにおけ
る有効性について、当該分野で公知の任意の方法によってアッセイされ得る。こ
のようなアッセイとしては、細胞培養モデルを用いるインビトロアッセイ、また
は代謝性性疾患もしくは障害の動物モデルを用いるインビボアッセイが挙げられ
る。潜在的に有効な治療剤は、例えば、限定はしないが、コントロールと比べ、
動物モデルにおいて代謝性疾患およびその有害な生理学的結果を減弱する。
【0100】 従って、一旦、代謝性性疾患または障害がNlK1タンパク質・Nek2タン
パク質−IP複合体活性の調節により処置されることが示されれば、その代謝性
性疾患または障害は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体形
成または機能を調節する治療剤の投与により処置または予防され得る。
【0101】 ((7)遺伝子治療) 本発明の特定の実施態様において、NlK1タンパク質および/またはNlK
1タンパク質−IP、またはその機能的誘導体をコードする配列を含む核酸は、
遺伝子治療の手段により、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質―IP複合
体形成を調節するために投与される。より特定の実施態様において、NlK1タ
ンパク質およびNlK1タンパク質−IP(例えば、TrkA、タンパク質ホス
ファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p700
71、Ini−l、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4、またはIP−5
)の両方またはそれらの機能的誘導体をコードする核酸(単数または複数)は、
遺伝子治療の手段により投与される。遺伝子治療とは、被験体への特定の核酸の
投与により実行される治療をいう。本発明の特定の実施態様において、この核酸
は、そのコードするタンパク質を生成する。次いでこれはNlK1タンパク質・
NlK1タンパク質−IP複合体機能を調節することにより治療効果を発揮する
ように作用する。本発明の実施において、当該分野で利用可能な遺伝子治療に関
する任意の方法論が用いられ得る。例えば、Goldspielら、1993.
Clin.Pharm.12:488〜505を参照のこと。
【0102】 好ましい実施態様において、この治療剤は、適切な宿主内で、前述のタンパク
質の両方、またはそれらのフラグメントもしくはキメラタンパク質を発現する発
現ベクターの部分であるNlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IP核
酸を含む。特定の実施態様において、このような核酸は、NlK1タンパク質お
よびNlK1タンパク質−IPコード領域に作動可能に連結するプロモーター、
または好ましさは低いが、NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IP
コード領域に別々に連結される2つの別のプロモーターを有する;ここで該プロ
モーターは、誘導性または構成性であり、そして必要に応じて組織特異性である
。別の特定の実施態様では、NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−I
Pコード配列(および任意の他の所望の配列)がゲノム内の所望の部位で相同組
換えを促進する領域により隣接され、これによりNlK1タンパク質およびNl
K1タンパク質−IP核酸の染色体内発現を提供する核酸分子が用いられる。例
えば、Koller&Smithies、1989.Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 86:8932〜8935を参照のこと。
【0103】 患者への治療剤核酸の送達は、直接的(すなわち、患者が核酸または核酸含有
ベクターに直接暴露される)または間接的(すなわち、細胞がインビトロにおい
て核酸で最初に形質転換され、次いで患者に移植される)のいずれかであり得る
。これらの2つのアプローチは、それぞれ、インビボ遺伝子治療、またはエクス
ビボ遺伝子治療として公知である。本発明の特定の実施態様において、この核酸
は、インビボで直接投与され、ここでこれはコードする産物を生成するように発
現される。これは、以下を含むがそれらに限定されない当該分野で公知の任意の
多くの方法により達成され得る:(i)それを適切な核酸発現ベクターの一部と
して構築する工程、およびそれが細胞内になるような様式で投与する工程(例え
ば、欠損性もしくは弱毒化レトロウイルスまたは他のウイルスベクターを用いる
感染による;米国特許第4,980,286号を参照のこと)、あるいは(ii
)裸のDNAの直接注入、または微粒子ボンバードメント(例えば、「Gene
Gun(登録商標)」;Biolistic、Dupont)の使用を通じる
、または脂質、細胞表面レセプター/トランスフェクト化因子でそれを被覆する
ことにより、またはリポソーム、微粒子もしくはマイクロカプセル中へのカプセ
ル化を通じて、または核に侵入することが公知であるペプチドに連結してそれを
投与することにより、またはレセプター媒介エンドサイトーシスを受けやすいリ
ガンドに連結してそれを投与することにより(例えば、WuおよびWu、198
7.J.Biol.Chem.262:4429〜4432を参照のこと)(こ
れらは、目的のレセプターなどを特異的に発現する細胞型を「標的化」するため
に用いられ得る)。
【0104】 本発明の別の特定の実施態様において、リガンドがエンドソームを分裂するよ
うに設計され、これにより核酸が引き続くリソソーム分解を回避することを可能
にする融合性ウイルスペプチドを含む核酸リガンド複合体が生成され得る。なお
別の特定の実施態様において、核酸は、特異的レセプターを標的化することによ
り、インビボにおいて、細胞特異性エンドサイトーシスおよび発現について標的
化され得る。例えば、PCT公開WO92/06180;WO93/14188
およびWO93/20221を参照のこと。あるいは、核酸は、相同組換えによ
る発現のために、細胞内に導入され、そして宿主細胞内に組み込まれ得る。例え
ば、Zijlstraら、1989.Nature 342:435〜438を
参照のこと。
【0105】 なお、別の特定の実施態様において、NlK1タンパク質および/またはNl
K1タンパク質−IPの核酸を含むウイルスベクターが利用される。例えば、レ
トロウイルスベクターが利用され得る(例えば、Millerら、1993.M
eth.Enzymol.217:581〜599を参照のこと)(これは、ウ
イルスゲノムのパッケージングおよび宿主細胞DNAへの引き続く組み込みに必
要とされないそれらのレトロウイルス特異的配列を欠失するように改変されてい
る。NlK1タンパク質および/またはNlK1タンパク質−IP(好ましくは
両方のタンパク質種)の核酸が、この遺伝子の患者への送達を容易にするベクタ
ーにクローニングされる。例えば、Boesenら、1994.Biother
apy 6:291〜302;Kiemら、1994.Blood 83:14
67〜1473を参照のこと。さらに、アデノウイルスは、呼吸器上皮への遺伝
子の送達のための特に有効な「ビヒクル」である。アデノウイルスに基づく送達
系のための他の標的は、肝臓、中枢神経系、内皮細胞および筋肉である。アデノ
ウイルスはまた、分裂していない細胞に感染する有利な能力を保有する。概説に
ついては、例えば、KozarskyおよびWilson、1993.Curr
.Opin.Gen.Develop.3:499〜503を参照のこと。アデ
ノウイルス随伴ウイルス(AAV)はまた、遺伝子治療における使用のために提
唱されている。例えば、Walshら、1993.Proc.Soc.Exp.
Biol.Med.204:289〜300を参照のこと。
【0106】 本発明の実施における遺伝子治療へのさらなるアプローチは、エレクトロポレ
ーション、リポフェクション、リン酸カルシウム媒介トランスフェクションまた
はウイルス感染のような方法による、インビトロ組織培養における細胞への遺伝
子の移入を含む。一般に、移入の方法論は、細胞への選択可能マーカーの移入を
含む。次いで、この細胞は、移入された遺伝子をとり込み、そして発現している
これらの細胞の単離を容易にするように、選択圧力(例えば、抗生剤耐性)下に
置かれる。次いで、これらの細胞は患者に送達され得る。この特定の実施態様に
おいて、核酸は、得られた組換え細胞のインビボ投与の前に、当該分野内で公知
の任意の方法により細胞に導入される。この方法としては、以下が挙げられるが
これらに限定されない:トランスフェクション、エレクトロポレーション、マイ
クロインジェクション、目的の核酸配列を含むウイルスベクターまたはバクテリ
オファージベクターを用いる感染、細胞融合、染色体媒介遺伝子移入、マイクロ
セル媒介遺伝子移入、スフェロプラスト融合、および類似の方法論(これは、レ
シピエント細胞の必要な発生機能および生理学的機能が移入により破壊されない
ことを確認する。例えば、LoefflerおよびBehr、1993.Met
h.Enzymol.217:599〜618を参照のこと。この技術は、細胞
への核酸の安定なトランスファーを提供するはずであり、それによりこの核酸は
、この細胞によって発現可能であり、そして好ましくはその細胞子孫により遺伝
され得、そして発現され得る。
【0107】 本発明の好ましい実施態様において、得られた組換え細胞は、当該分野で公知
の種々の方法により患者に送達され得る。この方法としては、以下が挙げられる
が、これらに限定されない:上皮細胞の注入(例えば、皮下に);患者への皮膚
移植片としての組換え皮膚細胞の適用および組換え血液細胞(例えば、造血幹細
胞または前駆細胞)の静脈内注入。使用のために想定される細胞の総量は、所望
の効果、患者状態などに依存し、そして当業者により決定され得る。
【0108】 遺伝子治療の目的のために核酸が導入され得る細胞としては、任意の所望の利
用可能な細胞型が挙げられ、以下が挙げられるがそれらに限定されない:上皮細
胞、内皮細胞、ケラチノサイト、線維芽細胞、筋細胞、肝細胞および血液細胞(
例えば、Tリンパ球、Bリンパ球、単球、マクロファージ、好中球、好酸球、巨
核球、顆粒球および造血幹細胞または前駆細胞(骨髄から得られる)、臍帯血、
末梢血、胎児(fetal)肝臓など)。本発明の好ましい実施態様において、
遺伝子治療のために利用される細胞は、患者の自己由来であり得る。
【0109】 遺伝子治療において組換え細胞が使用される特定の実施態様において、幹細胞
または前駆細胞(これは、インビトロで単離および維持され得る)が利用され得
る。そのような幹細胞としては、造血幹細胞(HSC)、上皮組織の幹細胞(例
えば、皮膚、腸の管壁、胚性(embryonic)心臓筋細胞、肝臓幹細胞)
、および神経幹細胞(例えば、StempleおよびAnderson,199
2,Cell 71:973〜985を参照のこと)が挙げられるがこれらに限
定されない。造血幹細胞(HSC)に関して、HSCのインビトロでの単離、増
殖および維持を提供する任意の技術は、本発明のこの特定の実施態様において使
用され得る。以前に議論されるように、遺伝子治療のために利用されるHSCは
、好ましくは患者の自己由来である。従って、非自己HSCは、好ましくは、将
来の宿主/患者の移植免疫反応を抑制する方法と組み合わせて利用される。例え
ば、Kodoら、1984、J.Clin.Invest.73:1377〜1
384を参照のこと。本発明の別の好ましい実施態様において、HSCは、患者
への投与の前に、当該分野において公知の任意の技術によって高度に富化され得
る(または、実質的に純粋な形態で産生され得る)。例えば、Witlockお
よびWitte,1982、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
79:3608〜3612を参照のこと。
【0110】 (8)アンチセンスオリゴヌクレオチドの利用 本発明の特定の実施態様において、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質
−IP複合体の形成および機能は、NlK1タンパク質および/またはNlK1
タンパク質−IP(例えば、TrkA、プロテインホスファターゼ1α、14−
3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−
1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5)についてのアンチセンス核
酸の使用によって阻害され得、そして好ましくはNlK1タンパク質およびNl
K1タンパク質−IPの両方から構成される。さらに、本発明は、NlK1タン
パク質および/もしくはNlK1タンパク質−IP、またはその部分をコードす
るゲノム配列(遺伝子)もしくはcDNAに対してアンチセンスである核酸(少
なくとも6ヌクレオチド長)の治療的使用または予防的使用を開示する。そのよ
うなアンチセンス核酸は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合
体の形成または活性を阻害する治療剤としての有用性を有し、そして治療的様式
または予防的様式で利用され得る。
【0111】 本発明の別の特定の実施態様は、原核生物細胞または真核生物細胞内での、N
lK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IP核酸配列の発現の阻害のため
の方法論を開示し、これは、NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−I
Pまたはその誘導体のアンチセンス核酸の治療有効量を細胞に提供することから
構成される。
【0112】 本発明のアンチセンス核酸は、オリゴヌクレオチドであり得、これは、細胞に
直接投与され得るか、または外因性の導入配列の転写によってインビボで産生さ
れ得るかのいずれかである。さらに、このアンチセンス核酸は、NlK1タンパ
ク質またはNlK1タンパク質−IPのmRNAのコード(すなわち、エキソン
)領域および/または非コード(すなわち、イントロン)領域に対して相補的で
あり得る。NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPアンチセンス核
酸は、少なくとも6ヌクレオチド長であり、そして好ましくは、6〜200ヌク
レオチド長の範囲に及ぶオリゴヌクレオチドである。特定の実施態様において、
このアンチセンスオリゴヌクレオチドは、少なくとも10ヌクレオチド、少なく
とも15ヌクレオチド、少なくとも100ヌクレオチドまたは少なくとも200
ヌクレオチドである。このアンチセンスオリゴヌクレオチドは、DNAまたはR
NA(またはそのキメラ混合物、誘導体もしくは改変バージョン)であり得、一
本鎖または二本鎖のいずれかであり得、そして塩基、糖またはリン酸骨格部分で
改変され得る。
【0113】 さらに、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、他の関連する官能基(
例えば、ペプチド、細胞膜を横切るオリゴヌクレオチドの輸送を促進する部分、
ハイブリダイゼーション誘発架橋剤、ハイブリダイゼーション誘発切断剤などを
含み得る。例えば、Letsingerら、1989、Proc.Natl.A
cad.Sci.U.S.A.86:6553〜6556;PCT公開番号WO
88/09810を参照のこと。特定の実施態様において、NlK1タンパク質
およびNlK1タンパク質−IPアンチセンスオリゴヌクレオチドは、触媒性R
NAまたはリボザイムを含む。例えば、Sarverら、1990、Scien
ce、247:1222〜1225を参照のこと。
【0114】 本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、以下を含むがそれらに限定され
ない当該分野において公知の標準的な方法論によって合成され得る:(i)自動
化ホスホロチオエート媒介オリゴヌクレオチド合成(例えば、Steinら、1
988、Nuc.Acids Res.16:3209を参照のこと)、または
(ii)メチルホスホネートオリゴヌクレオチドは、制御された孔ガラスポリマ
ー支持体の使用によって調製され得る(例えば、Sarinら、1988、Pr
oc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 85:7448〜7451
を参照のこと)。
【0115】 別の実施態様において、NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IP
アンチセンス核酸は、外因性配列の転写によって細胞内で産生される。例えば、
ベクターが生成され得、これは(細胞によってエキソサイトーシスされる際に)
インビボで転写され、このようにしてアンチセンス核酸(RNA)種を産生する
。上述のベクターは、それが転写されて所望のアンチセンスRNAを産生し得る
限り、エピソーム性のままであるか、または染色体に組み込まれるようになるか
のいずれかであり得る。本発明の実施において利用されるベクターは、細菌供給
源、ウイルス供給源、酵母または当該分野において公知の他の供給源から誘導さ
れ得、これは哺乳動物細胞における複製および発現のために利用される。NlK
1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPアンチセンスRNAをコードする
配列の発現は、当該分野において公知の任意のプロモーターによって促進され、
哺乳動物、好ましくはヒトの細胞において機能し得る。そのようなプロモーター
は誘導性または構成性であり得、そして以下を含むがそれらに限定されない:(
i)SV40初期プロモーター領域;(ii)ラウス肉腫ウイルス(RSV)の
3’末端長い末端反復中に含まれるプロモーター;(iii)ヘルペスウイルス
チミジンキナーゼプロモーター、および(iv)メタロチオネイン遺伝子の調節
配列。
【0116】 NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPアンチセンス核酸は、N
lK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体を発現する(または好まし
くは過剰発現する)細胞型の障害の処置または予防において予防的または治療的
に利用され得る。NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IP RNA
、またはIP−1、IP−2、IP−3、IP−4もしくはIP−5 RNAを
発現または過剰発現する細胞型は、以下を含むがそれらに限定されない当該分野
において公知の種々の方法によって同定され得る:NlK1タンパク質特異的核
酸およびNlK1タンパク質−IP特異的核酸とのハイブリダイゼーション(例
えば、ノーザンハイブリダイゼーション、ドットブロットハイブリダイゼーショ
ン、インサイチュハイブリダイゼーションによる)、または免疫組織化学によっ
て、特定の細胞型由来のRNAがインビトロでNl1K1タンパク質およびNl
K1タンパク質−IPに翻訳される能力を観察することによる。好ましい局面に
おいて、患者からの一次組織は、実際の処置前に、例えば免疫組織化学またはイ
ンサイチュハイブリダイゼーションによって、NlK1タンパク質および/また
はNlK1タンパク質−IP発現についてアッセイされ得る。
【0117】 本発明の薬学的組成物(薬学的に受容可能なキャリア中に含まれる有効量のN
lK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPアンチセンス核酸を含む)は
、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体RNAまたはタンパク
質を発現または過剰発現する型である疾患または障害を有する患者に投与され得
る。特定の障害または状態の処置において有効であるNlK1タンパク質および
/またはNlK1タンパク質−IPアンチセンス核酸の量は、その障害または状
態の性質に依存し、そして標準的な臨床技術によって決定され得る。可能な場合
、ヒトにおける試験および使用前に、インビトロ、次いで有用な動物モデル系に
おいてアンチセンス細胞傷害性を決定することが望ましい。特定の実施態様にお
いて、NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPアンチセンス核酸を
含む薬学的組成物は、リポソーム、マイクロパーティクルまたはマイクロカプセ
ルを介して投与され得る。例えば、Leonettiら、1990、Proc.
Natl.Acad.Sci.U.S.A.87:2448〜2451を参照の
こと。
【0118】 (9)NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体アッセイ NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体(ならびにその誘導体
、フラグメント、アナログおよびホモログ)の機能活性は、当該分野において公
知の多くの方法によってアッセイされ得る。例えば、NlK1タンパク質・Nl
K1タンパク質複合体活性の推定モジュレーター(例えば、インヒビター、アゴ
ニストおよびアンタゴニスト)(例えば、抗NlK1タンパク質・NlK1タン
パク質−IP複合体抗体、ならびにNlK1タンパク質またはNlK1タンパク
質−IPアンチセンス核酸)は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−I
P複合体形成および/または活性を調節する能力についてアッセイされ得る。
【0119】 (i)イムノアッセイ 本発明の特定の実施態様において、以下についてアッセイするイムノアッセイ
に基づく方法論が開示される:野生型NlK1タンパク質・NlK1タンパク質
−IP複合体またはIP−1、IP−2、IP−3、IP−4もしくはIP−5
に結合するか、それと競合する能力、あるいは(ii)NlK1タンパク質・N
lK1タンパク質−IP複合体抗体に結合する能力。これらのイムノアッセイと
しては、以下のような技術を利用する競合アッセイ系および非競合アッセイ系が
挙げられるがそれらに限定されない:ラジオイムノアッセイ、酵素結合免疫吸着
アッセイ(ELISA)、「サンドウィッチ」イムノアッセイ、イムノラジオメ
トリックアッセイ、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、インサイチュイムノ
アッセイ(例えば、コロイド金、酵素または放射性同位体標識を使用する)、ウ
ェスタンブロット、ノーザンブロット、沈降反応、凝集アッセイ(例えば、ゲル
凝集アッセイ、血球凝集アッセイ)、補体結合アッセイ、免疫蛍光アッセイ、プ
ロテインAアッセイおよび免疫電気泳動アッセイなど。本発明の1つの特定の実
施態様において、抗体結合は、一次抗体の標識についてアッセイすることによっ
て検出される。別の特定の実施態様において、一次抗体の結合は、一次抗体に特
異的な二次抗体(または試薬)の結合の検出によって確認される。さらなる実施
態様において、二次抗体は標識される。
【0120】 (ii)遺伝子発現アッセイ NlK1タンパク質またはNlK1タンパク質−IP遺伝子(内因性遺伝子お
よび組換えDNAから発現される遺伝子の両方)の発現は、以下を含むがそれら
に限定されない、当該分野において公知の技術を用いて検出され得る:サザンハ
イブリダイゼーション、ノーザンハイブリダイゼーション、制限エンドヌクレア
ーゼマッピング、DNA配列分析およびポリメラーゼ連鎖反応増幅(PCR)、
続くサザンハイブリダイゼーションまたはRNアーゼプロテクション(例えば、
Current Protocos in Molecular Biolog
y 1997(John Wiley and Sons,New York,
NY)を参照のこと)(種々の細胞型中のNlK1タンパク質およびNlK1タ
ンパク質−IP遺伝子に特異的なプローブを用いる)。
【0121】 本発明の1つの特定の実施態様において、サザンハイブリダイゼーションを用
いて、生理学的状態または病理学的状態に対するNlK1タンパク質および/ま
たはNlK1タンパク質−IP遺伝子変異の遺伝連鎖を検出し得る。種々の発生
段階の多くの細胞型は、NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPの
それらの発現(特に、同じ細胞内のNlK1タンパク質およびNlK1タンパク
質−IPの付随する発現)について特徴付けられ得る。ノーザンまたはサザンブ
ロット分析のためのハイブリダイゼーション条件のストリンジェンシーは、使用
される特定のプローブに対して所望の程度の関係を有する核酸の検出を確認する
ために操作され得る。これらの上述の方法の改変、ならびに当該分野において周
知の他の方法は、本発明の実施において利用され得る。
【0122】 (iii)結合アッセイ NlK1タンパク質−IPの誘導体、フラグメント、アナログおよびホモログ
は、以下を含むがそれらに限定されない、当該分野において公知の任意の方法に
よってNlK1タンパク質への結合についてアッセイされ得る:(i)改変型酵
母ツーハイブリッドアッセイ系;(ii)複合体内のNlK1タンパク質に結合
する抗体を用いる免疫沈降、続く免疫沈降されたタンパク質のサイズ分画による
分析(例えば、変性または非変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動による);(
iii)ウェスタン分析;(v)非変性ゲル電気泳動など。
【0123】 (iii)生物学的活性についてのアッセイ 本発明の特定の実施態様は、生物学的活性についての、NlK1タンパク質の
誘導体、フラグメント、アナログまたはホモログのスクリーニングのための方法
論を提供し、これは、NlK1タンパク質の誘導体、フラグメント、アナログま
たはホモログを、NlK1タンパク質−IPの1つ(例えば、TrkA、プロテ
インホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、
p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP
−5)と接触させること、ならびにこのNlK1タンパク質の誘導体、フラグメ
ント、アナログまたはホモログと、特定のNlK1タンパク質−IPとの間の複
合体の形成を検出することから構成され;ここで、この複合体の形成の検出は、
このNlK1タンパク質の誘導体、フラグメント、アナログまたはホモログが、
生物学的(例えば、結合)活性を有することを示す。同様に、さらなる実施態様
は、生物学的活性についての、NlK1タンパク質−IPの誘導体、フラグメン
ト、アナログまたはホモログのスクリーニングのための方法論を開示し、これは
、このタンパク質の誘導体、フラグメント、アナログまたはホモログを、NlK
1タンパク質と接触させること;ならびにこのNlK1タンパク質−IPの誘導
体、フラグメント、アナログまたはホモログとNlK1タンパク質との間の複合
体の形成を検出することを含み;ここで、この複合体の形成の検出は、このNl
K1タンパク質−IPの誘導体、フラグメント、アナログまたはホモログが、生
物学的活性を有することを示す。
【0124】 (10)NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体活性の調節 本発明は、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体に関与する
能力を有するタンパク質部分(TrkA、プロテインホスファターゼ1α、14
−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP
−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5のNlK1タンパク質)の
活性の、そのタンパク質(またはその誘導体、フラグメント、アナログもしくは
ホモログ)の結合パートナーの投与による調節に関連する方法論を開示する。N
lK1タンパク質(ならびにその誘導体、フラグメント、アナログおよびホモロ
グ)は、NlK1タンパク質−IPの活性またはレベルを調節する能力について
アッセイされ得る。これは、NlK1タンパク質もしくはNlK1タンパク質を
コードする核酸もしくはNlK1タンパク質を免疫特異的に結合する抗体、また
はその結合ドメインを含むその抗体の誘導体、アナログもしくはホモログを、N
lK1タンパク質−IP遺伝子を発現する細胞と接触させるか、またはそれをN
lK1タンパク質−IP遺伝子を発現する動物に投与すること、ならびにNlK
1タンパク質−IPレベルまたは活性における変化を測定することにより;ここ
で、NlK1タンパク質−IPのレベルまたは活性における変化は、NlK1タ
ンパク質が、NlK1タンパク質−IPのレベルまたは活性を調節する能力を有
することを示す。別の実施態様において、NlK1タンパク質−IPは、類似の
様式でNlK1タンパク質の活性またはレベルを調節する能力についてアッセイ
され得る。
【0125】 特定の実施態様において、NlK1タンパク質は、細胞周期に初期に関与する
タンパク質のセリン/トレオニン残基をリン酸化するプロテインホスファターゼ
として活性である。従って、本発明のタンパク質およびタンパク質複合体は、重
要な細胞周期タンパク質に対する効果を調節(すなわち、増加または減少)させ
る能力についてスクリーニングされ得る。例えば、NlK1タンパク質は、網膜
芽細胞腫タンパク質と相互作用することが示されている。従って、本発明のタン
パク質およびタンパク質複合体は、網膜芽細胞腫タンパク質リン酸化のレベルに
おける変化などについてアッセイすることによってスクリーニングされ得る。例
えば、Milneら、1994、J.Biol.Chem.269:9253〜
9260を参照のこと。さらに、NlK1タンパク質は、有糸分裂のすべての段
階を含む細胞周期間に、中心体と結合することが示されている。例えば、Fry
ら、1998、EMBO J.17:470〜481を参照のこと。従って、本
発明のタンパク質およびタンパク質複合体は、中心体に対する効果を調節(すな
わち、増加または減少)する能力についてスクリーニングされ得る。
【0126】 さらに、TrkAは、ニュートロフィン(neutrophin)の神経成長
因子(NGF)の生物学的特性を媒介するシグナル伝達レセプターの本質的成分
である。他のTrkA物質としては以下が挙げられる:ホスホリパーゼC、PI
−3キナーゼ、SHP−2、Ras GTPase活性化タンパク質、およびE
RK。TrkAは、神経系、結腸癌、甲状腺腫瘍および黒色腫の増殖を含むがこ
れらに限定されない多くの腫瘍の増殖に関係する。従って、本発明のタンパク質
およびタンパク質複合体は、TrkAが、その基質の生物学的特性および機能を
もたらす能力を調節(すなわち、増加または減少)する能力についてスクリーニ
ングされ得る。プロテインホスファターゼ1α(PP1α)は、いくつかのシグ
ナル伝達プロセス(細胞周期進行および神経伝達物質レセプター活性を含む)に
影響を及ぼすプロテインホスファターゼである。特に、PP1αは、いくつかの
タンパク質(網膜芽細胞腫タンパク質、Hox11、DARPP−32および毒
素を含む)と相互作用する。従って、本発明のタンパク質およびタンパク質複合
体は、これらのタンパク質に対するPP1αの効果を調節する能力についてスク
リーニングされ得る。
【0127】 14−3−3εタンパク質は、シグナル伝達および/または細胞周期調節およ
び腫瘍形成に関与する一定の範囲の細胞性タンパク質と結合(associat
e)する。さらに、14−3−3εは、アルツハイマー病およびクロイツフェル
ト−ヤーコプ病を有する患者の脳において存在する。従って、本発明の複合体お
よびタンパク質は、細胞周期調節ならびに神経変性性疾患および障害に対する1
4−3−3εの効果を調節する能力についてスクリーニングされ得る。ユビキチ
ン特異的加水分解酵素−ホモログタンパク質IP−3は、細胞性タンパク質の分
解に関係する。従って、本発明のタンパク質およびタンパク質複合体は、細胞性
タンパク質の分解に影響を及ぼすIP−3の推定の能力を調節する能力について
スクリーニングされ得る。
【0128】 α−トロポミオシンは、アクチンおよび/またはトロポニンに結合する筋肉の
構造タンパク質であり、そしてそのホモログタンパク質IP−2は、類似の特性
を有することが示されている。トロポミオシンは、悪性に形質転換した細胞およ
び他の腫瘍においてダウンレギュレートされることが見出され、そしてα−トロ
ポミオシン(および他の構造細胞骨格タンパク質)についての遺伝子における変
異は、家族性肥大型心筋症の原因として同定された。従って、本発明の複合体お
よびタンパク質は、α−トロポミオシン、IP−2の発現、ならびにα−トロポ
ミオシン、IP−2がアクチンおよび/またはトロポニンに結合する能力を調節
する能力についてスクリーニングされ得る。ビメンチンタンパク質は、中間フィ
ラメントにアセンブリする。ビメンチンフィラメントは、多くの腫瘍において示
されており、そしてビメンチンは、移動(migration)、浸潤および転
移に関与すると考えられる。従って、本発明のタンパク質およびタンパク質複合
体は、ビメンチンが、中間フィラメントにアセンブリする能力を調節する能力、
ならびに腫瘍の移動、浸潤および転移に対するビメンチンの効果を調節する能力
についてスクリーニングされ得る。さらに、ビメンチンは、種々の癌のマーカー
として利用され得る。
【0129】 IP−1は、中間フィラメント結合タンパク質に対するタンパク質ホモログ、
およびケラチンに対するホモログである。中間フィラメントは、多くの腫瘍にお
いて見出され、そして移動、浸潤および転移に関与すると考えられる。従って、
本発明のタンパク質およびタンパク質複合体は、IP−1が中間フィラメントと
結合する能力を調節する能力、ならびに腫瘍の移動、浸潤および転移に対するI
P−1の効果を調節する能力についてスクリーニングされ得る。さらに、IP−
1は、種々の癌のマーカーとして利用され得る。
【0130】 p0071タンパク質(Armadilloタンパク質)は、細胞間接着接合
部プラーク(デスモソーム)と結合される。従って、本発明のタンパク質および
タンパク質複合体は、デスモソームプラークと結合するp0071の能力を調節
する能力についてスクリーニングされ得る。さらに、NlK1タンパク質・Nl
K1タンパク質−IP複合体および個々のNlK1タンパク質−IPは、デスモ
ソームプラークとのp0071結合のレベルにおける変化についてアッセイする
ことによって(例えば、抗p0071抗体を用いるイムノアッセイによって)ス
クリーニングされ得る。
【0131】 インテグラーゼ相互作用因子1(Ini−1)タンパク質は、HIV−1イン
テグラーゼと相互作用し、そしてそれを活性化することが実証された。従って、
本発明のタンパク質およびタンパク質複合体は、Ini−1が、HIV−1組込
みおよび複製に影響を及ぼす能力を調節する能力についてスクリーニングされ得
る。
【0132】 (11)NlK1関連処理アッセイ (i)腫瘍形成 NlK1タンパク質、およびNlK1タンパク質の同定された結合パートナー
(NlK1タンパク質−IP)のいくつかは、細胞増殖、従って細胞形質転換お
よび腫瘍形成の制御において役割を有する。従って、本発明は、NlK1タンパ
ク質・NlK1タンパク質−IP複合体およびNlK1タンパク質−IP(なら
びに、それらの誘導体、フラグメント、アナログおよびホモログ)を、細胞増殖
、細胞形質転換および/または腫瘍形成をインビトロおよびインビボで変化させ
る能力についてスクリーニングするための方法論を開示する。例えば、細胞増殖
は、3H−チミジン取り込みを測定することによって、直接的な細胞カウントに
よって、既知の遺伝子(例えば、癌原遺伝子(例えば、c−fos、c−myc
)細胞周期マーカーなど)の転写活性における変化を検出することによってアッ
セイされ得るがこれらに限定されない。
【0133】 NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体およびNlK1タンパ
ク質−IP(ならびに、それらの誘導体、フラグメント、アナログおよびホモロ
グ)はまた、インビトロで細胞形質転換(または悪性表現型への進行)を誘導ま
たは阻害することにおける活性についてスクリーニングされ得る。本発明のタン
パク質およびタンパク質複合体は、正常な表現型を有する細胞(細胞形質転換に
ついてのアッセイのため)または形質転換された細胞表現型(細胞形質転換の阻
害についてアッセイするため)のいずれかを、本発明のタンパク質またはタンパ
ク質複合体と接触させること、および以下を含むがそれらに限定されない形質転
換された表現型と関連する特徴(インビボで腫瘍形成能と関連するインビトロで
の特徴のセット)の獲得または損失について細胞を試験することによってスクリ
ーニングされ得る:軟寒天におけるコロニー形成、より丸くなった細胞形態、よ
りゆるい下層付着、接触阻害の損失、固定依存の損失、プロテアーゼ(例えば、
プラスミノーゲンアクチベーター)の放出、増加された糖輸送、低減された血清
要求、胎児性抗原の発現、250Kdalの細胞表面タンパク質の消失など。例
えば、Luriaら、1978、General Virology、第3版(
John Wiley & Sons,New York、NY)を参照のこと
【0134】 NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体(ならびに、それらの
誘導体、フラグメント、アナログおよびホモログ)はまた、非ヒト試験動物にお
いてインビボで腫瘍形成を促進または阻害する能力についてスクリーニングされ
得る。過剰増殖性障害(例えば、腫瘍形成および転移の広がり)の非常に多くの
動物モデルが、当該分野において公知である。例えば、Lovejoyら、19
97、J.Pathol. 181:130〜135を参照のこと。本発明の特
定の実施態様において、タンパク質およびタンパク質複合体は、非ヒト試験動物
(好ましくは、1つの型の腫瘍を発達させる傾向にある試験動物)に投与され得
、そして後に、この非ヒト試験動物は、本発明のタンパク質またはタンパク質複
合体を投与されなかったコントロール動物と比較して増加した発生数の腫瘍形成
について試験される。あるいは、このタンパク質およびタンパク質複合体は、腫
瘍を保有する非ヒト試験動物(例えば、悪性細胞、新生物性細胞もしくは形質転
換された細胞の導入によって、または発癌物質の投与によって腫瘍が誘導されて
いる動物)に投与され得、そして引き続いて、コントロールと比較した腫瘍退行
について試験動物内の腫瘍を試験する。従って、一旦、過剰増殖性疾患または障
害が、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体活性の調節による
処置を受けやすいことが示されると、その疾患または障害は、NlK1タンパク
質・NlK1タンパク質−IP複合体形成を調節する治療剤の投与によって処置
または予防され得る。
【0135】 (ii)神経変性疾患 本発明の実施態様において、本発明の治療剤は、(i)インビトロでの培養細
胞または(ii)以下を含むがそれらに限定されない試験動物:神経変性疾患の
症状を示すか、または神経変性疾患の症状を発症する傾向にあるアルツハイマー
病のPDAPPトランスジェニックマウスモデル(例えば、Johnson−W
oodら、1997、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:
1550〜1555を参照のこと)、に治療剤を投与すること、およびこの治療
剤の投与後にその神経変性疾患のその症状または傾向における変化を測定するこ
とによって、神経変性疾患の処置または予防における活性についてアッセイされ
得る。ここで、その神経変性疾患のその症状の傾向もしくは重篤度における減少
、またはその神経変性疾患のその症状の予防は、その治療剤が、神経変性疾患を
処置または予防することにおいて活性を有することを示す。
【0136】 神経変性疾患についてのこのような培養細胞モデルの特定の実施態様としては
、以下が挙げられるがこれに限定されない:罹患したおよび罹患していない個々
のヒト由来の培養ラット内皮細胞(例えば、Maneiroら、1997、Me
thods Find.Exp.Clin.Pharmacol.19:5−1
2を参照のこと)であって、これには以下が挙げられるが、これらに限定されな
い:罹患したおよび罹患していない個々のヒト由来の培養ラット内皮細胞(例え
ば、Maneiroら、1997、Methods Find.Exp.Cli
n.Pharmacol.19:5−12を参照のこと);P19マウス胚性癌
腫細胞(例えば、Hungら、1992、Proc Natl Acad Sc
i USA 89:9439−9443を参照のこと)、およびマイネルトの基
底核由来のコリン作用性ニューロンの解離細胞培養物(例えば、Nakajim
aら、1985、Proc Natl Acad Sci USA 82:63
25−6329を参照のこと)。
【0137】 神経変性疾患のこのような試験動物モデルの特定の実施態様としては、以下が
挙げられるが、これらに限定されない:部分的16トリソミーマウス(例えば、
Holtzmanら、1996、Proc.Natl.Acad.Sci.US
A 93:13333−13338を参照のこと)、両側性(bilatera
l)基底核大型細胞病変ラット(例えば、Popovicら、1996、Int
.J.Neurosci.86:281−299を参照のこと);加齢ラット(
例えば、Muir、1997、Pharmacol.Biochem.Beha
v.56:687−696を参照のこと);アルツハイマー病のPDAPPトラ
ンスジェニックマウスモデル(例えば、Johnson−Woodら、1997
、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:1550−1555
を参照のこと)、および実験的自己免疫性痴呆(例えば、Oronら、1997
、J.Neural.Transm.49:77−84を参照のこと)。
【0138】 従って、一旦、神経変性疾患または神経変性障害がNlK1タンパク質・Nl
K1タンパク質−IP複合体活性の調節による処置に対して感受性であることが
示されると、この疾患または障害を、NlK1タンパク質・NlK1タンパク質
−IP複合体の形成および/または生物学的機能を調節する治療剤の投与により
処置または予防し得る。
【0139】 ((iii)心筋症) 先に考察したように、α−トロポミオシンは、肥大型心筋症および関連障害に
関連付けられる。さらに、α−トロポミオシンに対するその全体的な相同性の程
度に起因して、IP−2タンパク質もまた、これらの上述の障害に関連付けられ
得る。従って、本発明の1つの実施態様では、心筋症の指標または症状を示す(
i)培養細胞(インビトロにおいて)または(ii)動物モデルを治療剤と接触
させる工程、および引き続いて、この治療剤と接触した細胞における指標または
試験動物の症状のレベルを、このように接触されなかった細胞におけるこの指標
または試験動物におけるこの症状のレベルと比較する工程であって;ここで、こ
の接触した細胞または試験動物におけるこれらのレベルの減少が、この治療剤が
心筋症および関連障害を処置または予防するにおいて活性を有することを示す工
程により、心筋症(および関連障害)を処置または予防するにおける活性につい
て治療剤をアッセイし得る。
【0140】 本発明の実施において利用される培養細胞の例としては、以下が挙げられるが
、これらに限定されない:新生児または成体由来の培養心筋細胞(例えば、Wa
llら、1996、Eur.J.Pharmacol.306:165−174
を参照のこと)および自己免疫性心筋炎における培養自己反応性T−リンパ球(
例えば、Perez−Leirosら、1997、Neuroimmunomo
dulation 4:91−97を参照のこと)。本発明の別の実施態様では
、治療剤が、心筋症を処置または予防するにおいて活性を有するか否かを決定す
るために利用され得る試験動物の例として、以下が挙げられるが、これらに限定
されない:アリール炭化水素レセプターを欠損した心筋症のマウスモデル(例え
ば、Fernandez−Salgueroら、1997、Vet.Patho
l.34:605−614を参照のこと);マウスにおける実験的自己免疫性心
筋炎(例えば、Perez−Leirosら、1997、Neuroimmun
omodulation 4:91−97を参照のこと)、トロポモジュリン(
tropomodulin)を過剰発現するトランスジェニックマウス(例えば
、Sussmanら、1998、J.Clin.Invest.101:51−
61を参照のこと)、I型アデニンヌクレオチド輸送体で免疫したモルモット(
例えば、Dornerら、1997、Mol.Cell.Biochem.17
4:261−269を参照のこと)、およびMLP欠損マウス(例えば、Arb
erら、1997、Cell 88:393−403を参照のこと)。
【0141】 ((iv)ウイルス感染) NlK1タンパク質反応体(NlK1タンパク質−IP)であるIni−1は
、AIDSウイルスであるHIV−1についての機構を含むウイルス感染機構と
強力に関連付けられる。極めて多くのヒト疾患が、ビルレントおよび日和見ウイ
ルス感染の結果である。従って、本発明のNlK1関連タンパク質およびタンパ
ク質複合体、核酸、ならびに抗体を、インビトロアッセイおよびインビボアッセ
イの使用により、ウイルス性疾患を処置または予防するにおける活性について試
験し得る。
【0142】 詳細には、本発明の治療剤を、ウイルス感染反応の指標または症状を示す(i
)培養細胞(インビトロにおいて)または(ii)動物モデルを治療剤と接触さ
せる工程、およびこの治療剤と接触した細胞におけるこの指標または試験動物の
この症状のレベルを、このように接触されなかった細胞におけるこの指標または
試験動物におけるこの症状のレベルと比較する工程であって;ここで、この接触
した細胞または試験動物におけるより低いレベルは、この治療剤がウイルス感染
および/またはウイルス性疾患を処置または予防するにおいて活性を有すること
を示す工程により、ウイルス性疾患および/またはウイルス感染を処置または予
防するにおける活性についてアッセイし得る。
【0143】 このようなアッセイに使用され得るインビトロ細胞培養モデルとしては、以下
が挙げられるが、これらに限定されない:T−リンパ球のウイルス感染(例えば
、Selinら、1996、J.Exp.Med.183:2489−2499
を参照のこと);脱分化した肝細胞癌細胞のB型肝炎感染(例えば、Raney
ら、1997、J.Virol.71:1058−1071を参照のこと)、お
よびCD4+リンパ球性細胞株の同期的(synchronous)HIV−1
感染(例えば、Wainbergら、1997、Virology 233:3
64−373を参照のこと)。このようなアッセイに利用され得る本発明の動物
モデルとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:マウスの神経栄
養性(neurotrophic)ウイルス感染(例えば、Barnaら、19
96、Virology 223:331−343を参照のこと);マウスの脳
心筋炎感染(例えば、Hirasawaら、1997、J.Virol.71:
4024−4031を参照のこと)、およびマウスのサイトメガロウイルス(C
MV)感染(例えば、OrangeおよびBiron、1996、J.Immu
nol.156:1138−1142を参照のこと)。
【0144】 ((v)代謝障害) 本発明の特定の実施態様では、NlK1関連タンパク質、タンパク質複合体、
核酸、および抗体(ならびに、それらの誘導体、フラグメント、アナログ、およ
びホモログ)を、インビトロアッセイおよびインビボアッセイの使用によって、
糖尿病性ニューロパシー、解糖障害、コレステロール輸送に関連する障害、なら
びに関連の障害および疾患の処置または予防における活性について試験し得る。
【0145】 本発明の治療剤を、(i)培養細胞(インビトロにおいて)または(ii)動
物モデルを治療剤と接触させる工程、およびこの治療剤と接触した細胞における
疾患指標または試験動物の症状のレベルを、このように接触されなかった細胞ま
たは動物におけるこの指標のレベルと比較する工程であって;ここで、この接触
した細胞またはこの試験動物におけるより低いレベルは、この治療剤が糖尿病ま
たはその後遺症を処置または予防するにおいて活性を有することを示す工程によ
って、糖尿病またはその後遺症を処置または予防するにおける活性についてアッ
セイし得る。
【0146】 細胞培養モデルの特定の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定され
ない:(i)糖尿病−糖尿病に罹患したおよび罹患していないヒト由来の培養ラ
ット内皮細胞(例えば、Bazanら、1997、Therapie 52:4
47−451を参照のこと)、および(ii)コレステロール輸送−培養チャイ
ニーズハムスター卵巣細胞(例えば、Underwoodら、1998、J.B
iol.Chem.273:4266−4274を参照のこと)。動物モデルの
特定の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(i)糖尿病
−IL−2発現トランスジェニックマウス(例えば、ElliotおよびFla
vell、1994、Int.Immunol.6:1629−1637を参照
のこと)、および(ii)コレステロール輸送−高コレステロール血症の肥満マ
ウスモデル(例えば、Hassel、1998、Curr.Opin.Lipi
dol.9:7−10を参照のこと)。
【0147】 ((12)タンパク質−タンパク質相互作用アッセイ) 本発明は、NlK1タンパク質への結合について、NlK1タンパク質相互作
用タンパク質(NlK1タンパク質−IP)の誘導体、フラグメント、アナログ
、およびホモログをアッセイおよびスクリーニングするための方法論を開示する
。NlK1タンパク質と相互作用するNlK1タンパク質−IPの誘導体、フラ
グメント、アナログ、およびホモログを、酵母ツーハイブリッドアッセイ系(F
ieldsおよびSong、1989、Nature、340:245−246
を参照のこと)か、または;好ましくは、その改変および改善(米国特許出願番
号第08/663,824号(1996年6月14日出願)および同第08/8
74,825号(1997年6月13日出願)(これらは共に、Nandaba
lanらに対してであって、「Identification and Com
parison of Protein−Protein Interacti
ons that Occur in Populations and Id
entification of Inhibitors of These
Interactions」と表題付けられ、そしてこれを、本明細書中でその
全体において参考として援用する)に記載のような)により同定し得る。
【0148】 改善された酵母ツーハイブリッド系による、相互作用タンパク質の同定は、レ
ポーター遺伝子(本明細書中以降、「レポーター遺伝子」)の発現の検出に基づ
く。このレポーター遺伝子の転写は、転写調節因子の半分にそれぞれ融合した2
つのタンパク質の相互作用による転写調節因子の再構築に基づく。ベイトNlK
1タンパク質(または誘導体、フラグメント、アナログ、またはホモログ)およ
びプレイタンパク質(ベイトタンパク質と相互作用する能力について試験される
タンパク質)は、それぞれ、DNA結合ドメインに対する融合タンパク質、およ
び転写調節因子ドメインに対する融合タンパク質(またはその逆)として発現さ
れる。本発明の特定の実施態様では、プレイ集団は、NlK1タンパク質−IP
の変異体(例えば、部位特異的変異誘発またはヌクレオチド配列中において変異
を生成する別の方法により生成される)をコードする1つ以上の核酸であり得る
。好ましくは、プレイ集団は、DNA(例えば、cDNA、ゲノムDNA、また
は合成的に生成されたDNA)によりコードされるタンパク質である。例えば、
この集団を、哺乳動物RNA由来のcDNA集団の中の特徴付けられていないサ
ンプルに由来するcDNA配列を含むキメラ遺伝子から発現し得る。別の特定の
実施態様では、無作為なペプチドを発現する組換えの生物学的ライブラリーを、
プレイ核酸の供給源として使用し得る。
【0149】 本発明は、相互作用タンパク質(NlK1タンパク質−IP)のインヒビター
についてスクリーニングするための方法を開示する。簡潔には、タンパク質−タ
ンパク質相互作用アッセイを、1つ以上の候補分子の存在下で実施されることを
除いて、本明細書中で先に記載した様に実施し得る。1つ以上の候補分子が存在
しない場合に存在したレポーター遺伝子活性と関連して、レポーター遺伝子活性
において結果として生じた増加または減少は、この候補分子が相互作用する対に
対して効果を発揮することを示す。好ましい実施態様では、タンパク質相互作用
の阻害は、例えば、非弱毒化タンパク質相互作用がURA3遺伝子の活性化を引
き起こして、化学的5−フルオロオロチン酸を含有する培地において酵母を死滅
させる場合に、酵母細胞を生存させるために必要である。例えば、Rothst
ein、1983、Meth.Enzymol.101:167−180を参照
のこと。
【0150】 一般的に、ベイトおよびプレイ集団を含むタンパク質を、融合(キメラ)タン
パク質として、好ましくは予め選択された配列に隣接して各タンパク質を含むキ
メラコード配列の組換え発現によって提供する。1つの集団について、予め選択
された配列はDNA結合ドメインであり、これは、それがプロモーター内のDN
A配列(例えば、転写アクチベーターまたはインヒビター)を特異的に認識する
限り、任意のDNA結合ドメインであり得る。他の集団について、予め選択され
た配列は、それぞれ、転写アクチベーターまたはインヒビターのアクチベーター
ドメインまたはインヒビタードメインである。調節ドメイン単独(タンパク質配
列への融合物としてでなく)およびDNA結合ドメイン単独(タンパク質配列へ
の融合物としてでなく)は、好ましくは、アッセイにおいて偽陽性を回避するた
めに検出可能には相互作用しない。このアッセイ系はさらに、転写アクチベータ
ー(または、インヒビター)のDNA結合ドメインに対する結合部位を含むプロ
モーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子を含む。従って、本発明の実
施において、プレイ融合タンパク質へのNlK1タンパク質融合タンパク質の結
合は、転写アクチベーター(または、インヒビター)の再構築へと導き、これは
同時に、レポーター遺伝子の発現を活性化(または、阻害)する。
【0151】 特定の実施態様では、本発明は、1つ以上のタンパク質−タンパク質相互作用
を検出するための方法論を開示し、これは以下の工程を包含する:(i)第1の
接合型でかつNlK1タンパク質配列およびDNA結合ドメインを含む第1の融
合タンパク質を保有する酵母細胞の第1の集団において、NlK1タンパク質(
または、その誘導体、フラグメント、アナログ、またはホモログ)を組換え的に
発現させる工程であって;ここで、この第1の酵母細胞の集団は、このDNA結
合ドメインにより認識される1つ以上のDNA結合部位によって「駆動」される
プロモーターに作動可能に連結された第1のヌクレオチド配列を含み、その結果
、この第1の融合タンパク質の第2の融合タンパク質(転写活性化ドメインを含
む)との相互作用は、この第1のヌクレオチド配列の転写の増加を生じる、工程
;(ii)この第1の集団において、この第1のヌクレオチド配列のこの転写の
増加が、この第2の融合タンパク質の非存在下で生じるそれらの酵母細胞を排除
するようにネガティブ選択する工程;(iii)この第1の接合型とは異なる第
2の接合型の酵母細胞の第2の集団において、複数のこの第2の融合タンパク質
を組換え的に発現させる工程であって;ここで、この第2の融合タンパク質は、
NlK1タンパク質−IPの誘導体、フラグメント、アナログ、またはホモログ
の配列、および転写アクチベーターの活性化ドメインからなり、ここで活性化ド
メインは、この第2の融合タンパク質の各々において同じである、工程;(iv
)この酵母細胞の第1の集団を、この酵母細胞の第2の集団と接合させて、二倍
体の酵母細胞の第3の集団を形成する工程であって、ここでこの二倍体の酵母細
胞の第3の集団は、このDNA結合ドメインにより認識されるDNA結合ドメイ
ンによって「駆動」されるプロモーターに作動可能に連結された第2のヌクレオ
チド配列を含み、その結果、第1の融合タンパク質の第2の融合タンパク質との
相互作用がこの第2のヌクレオチド配列の転写の増加を生じ、ここでこの第1お
よび第2のヌクレオチド配列は同じかまたは異なり得る、工程;および(v)こ
の第1および/または第2のヌクレオチド配列のこの転写の増加を検出する工程
であって、これにより、第1の融合タンパク質と第2の融合タンパク質との間の
相互作用を検出する、工程。
【0152】 好ましい実施態様では、ベイト(NlK1タンパク質配列)およびプレイ(キ
メラ遺伝子のライブラリー)を、固形培地上で約6〜8時間の期間、2つの酵母
株を接合させることにより組み合わせる。さほど好ましくはない実施態様では、
接合を、液体培地において実施する。生じる二倍体は、キメラ遺伝子の両方の型
(すなわち、DNA結合ドメイン融合物および活性化ドメイン融合物)を含む。
相互作用集団を得た後、別々の反応においてDNA結合ドメインハイブリッドま
たは活性化ドメインハイブリッドのいずれかを増幅する方法により、相互作用タ
ンパク質の対をコードするDNA配列を単離する。好ましくは、DNA結合ドメ
インハイブリッドまたは活性化ドメインハイブリッドのいずれかに対して特異的
なオリゴヌクレオチドプライマーの対を利用するポリメラーゼ連鎖反応(PCR
;例えば、Innisら、1990、PCR Protocols(Acade
mic Press,Inc.、San Diego、CA)を参照のこと)に
よって、増幅を実施する。PCR増幅反応をまた、相互作用タンパク質対を発現
するプールされた細胞、好ましくは相互作用物のプールされたアレイにおいて実
施し得る。当該分野において公知の他の増幅方法もまた使用され得、これには、
リガーゼ連鎖反応;QB−レプリカーゼなどが挙げられるが、これらに限定され
ない。例えば、Krickaら、1995、Molecular Probin
g、Blotting,and Sequencing(Academic P
ress、New York、NY)を参照のこと。
【0153】 本発明のさらなる実施態様では、DNA結合ドメインハイブリッドおよび活性
化ドメインハイブリッドのタンパク質をコードするプラスミドをまた、当該分野
において周知の任意の方法により単離およびクローン化し得る。例えば、制限の
ためではなく、シャトル(酵母からE.coliへ)ベクターを使用して融合タ
ンパク質を発現させる場合、酵母DNAをE.coli内に形質転換する工程お
よびこの細菌からプラスミドを回収する工程により、遺伝子を引き続いて回収し
得る。例えば、Hoffmanら、1987、Gene 57:267−272
を参照のこと。
【0154】 ((13)薬学的組成物) 本発明は、薬学的に有効量の本発明の治療剤を被験体に投与することによって
、処置および予防する方法を開示する。好ましい実施態様では、治療剤は実質的
に精製され、そして被験体は哺乳動物、最も好ましくはヒトである。薬学的組成
物はさらに、医学的状態を処置するための医薬の製造において使用され得る。
【0155】 治療剤が核酸を含む場合に使用され得る処方物および投与方法を、上記の第6
(i)節および第6(ii)節に記載する。種々の送達系が公知であり、そして
本発明の治療剤を投与するために使用され得る。これには、以下が挙げられるが
、これらに限定されない:(i)リポソーム、微粒子、マイクロカプセルでのカ
プセル化;(ii)治療剤を発現し得る組換え細胞;(iii)レセプター媒介
性エンドサイトーシス(例えば、WuおよびWu、1987、J.Biol.C
hem.262:4429−4432を参照のこと);(iv)レトロウイルス
または他のベクターの一部分としての治療剤核酸の構築、など。投与の方法とし
ては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:皮内経路、筋内経路、腹腔
内経路、静脈内経路、皮下経路、鼻腔内経路、硬膜外経路、および経口経路。本
発明の治療剤を、都合の良い任意の経路により(例えば、注入またはボーラス注
射により、上皮または粘膜皮膚の内層(例えば、口腔粘膜、直腸粘膜および腸管
粘膜など)を通した吸着により)投与され得、そして他の生物学的に活性な薬剤
と共に投与され得る。投与は、全身的または局所的であり得る。さらに、脳室内
注射および髄腔内注射を含む任意の適切な経路により、中枢神経系内にこの治療
剤を投与することは有利であり得る。脳室内注射は、レザバー(例えば、オマヤ
レザバー)に装着した脳室内カテーテルにより容易にされ得る。肺投与はまた、
吸入器またはネブライザ、およびエアロゾル化薬剤を伴う処方物の使用によって
利用され得る。処置の必要な領域に対して局所的に治療剤を投与することもまた
、所望され得る;これは、例えば、限定のためではなく、外科手術の間の局所的
注入、局所的適用、注射により、カテーテルにより、坐剤により、またはインプ
ラントにより、達成され得る。特定の実施態様では、投与は、悪性腫瘍または新
生物形成組織もしくは前新生物組織の部位(または前方の部位)での直接注射に
より得る。
【0156】 本発明の別の実施態様では、治療剤を小胞(詳細には、リポソーム)中で送達
し得る。例えば、Langer,1990、Science 249:1527
−1533を参照のこと。なお別の実施態様では、治療剤を、以下を含むがこれ
らに限定されない制御放出系で送達し得る:送達ポンプ(例えば、Saudek
ら、1989、New Engl.J.Med.321:574を参照のこと)
および半透性のポリマー物質(例えば、Howardら、1989、J.Neu
rosurg.71:105を参照のこと)。さらに、制御放出系を治療標的(
例えば、脳)の近傍に配置し得、このようにして全身用量の一部分のみを必要と
させる。例えば、Goodson、Medical Applications
of Controlled Release、1984(CRC Pres
s、Bocca Raton、FL)を参照のこと。
【0157】 治療剤がタンパク質をコードする核酸である場合の本発明の特定の実施態様で
は、治療剤核酸を適切な核酸発現ベクターの一部として構築すること、およびこ
れを細胞内になるように投与すること(例えば、レトロウイルスベクターの使用
、直接注射、微粒子ボンバードメント、脂質もしくは細胞表面レセプターまたは
トランスフェクト剤でのコーティング、あるいは核に進入することが公知である
ホメオボックス様ペプチドに連結してそれを投与すること(例えば、Jolio
tら、1991、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:18
64−1868を参照のこと)などによる)によって、治療剤核酸をインビボで
投与して、そのコードするタンパク質の発現を促進し得る。あるいは、核酸治療
剤を細胞内に導入し得、そして相同組換えによって、発現のために宿主細胞DN
A内に取りこませ得る。
【0158】 本発明はまた、薬学的組成物を提供する。このような組成物は、治療的有効量
の治療剤および薬学的に受容可能なキャリアを含む。本明細書中で使用される場
合、用語「薬学的に受容可能な」は、連邦政府もしくは州政府の監督官庁により
認可されているか、または動物、より好ましくはヒトにおける使用について、U
.S.薬局方もしくは他の一般に認識される薬局方に列挙されていることを意味
する。用語「キャリア」は、治療剤と共に投与される希釈剤、アジュバント、賦
形剤、またはビヒクルをいい、そしてこれには、水および油のような滅菌液が挙
げられるが、これに限定されない。
【0159】 特定の障害または状態の処置に有効な本発明の治療剤の量は、障害または状態
の性質に依存し、そして標準的な臨床技術により、当業者によって決定され得る
。さらに、最適な投薬量範囲を同定するのを促進するために、インビトロアッセ
イを必要に応じて使用し得る。処方物において使用される正確な用量はまた、投
与経路および疾患または障害の全体的な重篤度に依存し、そして医師の判断およ
び各患者の状況に従って決定されるべきである。しかし、本発明の治療剤の静脈
内投与に適切な投薬量範囲は、一般に、体重1キログラム(Kg)あたり約20
〜500マイクログラム(μg)の活性化合物である。鼻腔内投与に適切な投薬
量範囲は、一般に、約0.01pg/kg体重〜約1mg/kg体重である。有
効用量を、インビトロ試験系または動物モデル試験系から導き出される用量応答
曲線から外挿し得る。坐剤は、一般に、0.5%重量〜10%重量の範囲で活性
成分を含み;経口処方物は、好ましくは、10%〜95%の活性成分を含む。
【0160】 本発明はまた、本発明の薬学的組成物および治療剤の1つ以上の成分で満たさ
れた1つ以上の容器を含む、薬学的パックまたは薬学的キットを提供する。必要
に応じて、薬学的製品または生物学的製品の製造、使用、または販売を規制する
政府官庁により定められた形態の通知をこのような容器に添付し得る。この通知
は、ヒト投与物についての製造、使用、または販売の官庁による認可を反映する
【0161】 ((14)特定の実施例) ((i)NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IP複合体の同定) 改変して改善した酵母ツーハイブリッド系を使用して、本発明のタンパク質相
互作用を同定した。酵母は真核生物であり、従って、この系の型で検出される任
意の分子間タンパク質相互作用は、生理学的条件下で生じるタンパク質相互作用
を実証する。例えば、Chienら、1991、Proc.Natl.Acad
.Sci.USA 88:9578−9581を参照のこと。発現ベクターを、
2つのハイブリッドタンパク質をコードするように構築した。本発明の「逆」ス
クリーニング方法論では、NlK1タンパク質の一部をGal4アクチベーター
ドメインに融合し、そして哺乳動物cDNAライブラリーのプレイタンパク質配
列をDNA結合ドメインに融合した。次いで、生じるベクターの各々を、当該分
野において周知の技術を使用することにより、酵母の補完的な接合型(a接合型
およびα接合型)に挿入した。例えば、Chienら、1991、前出を参照の
こと。接合を実施して、同一の酵母細胞内に両方のベクター構築物を発現させ、
このようにしてタンパク質−タンパク質相互作用を引き起こした。ベイトドメイ
ンとプレイドメインとの間の相互作用は、Gal4についてのcis−結合エレ
メントを含むレポーター遺伝子の転写活性化を導いた。指標タンパク質であるβ
−ガラクトシダーゼ、およびウラシルおよびヒスチジンの栄養素要求株について
の代謝マーカーをコードするレポーター遺伝子を、接合において利用される酵母
株の一方または他方において特定の様式で含ませた。この様式において、酵母を
、首尾良い接合、両方の融合構築物の発現、およびNlK1タンパク質−IPの
発現について選択した。相互作用領域を含むことが見出された酵母クローンを、
96ウェルマイクロタイタープレートの個々のウェルにおいて選択および増殖し
た。次いで、NlK1タンパク質−IP配列を含むプラスミドを単離し、そして
特徴付けた。
【0162】 プレイcDNAを、1.5×106の独立した単離体の胎児脳cDNAライブ
ラリーから得た。このライブラリーを、Xho−1消化し、そしてT15でプラ
イムした胎児脳のmRNA(5つの雄/雌の19〜22週齢胎児由来)から合成
した。このmRNAは、トリプトファン生合成において欠損している酵母の選択
のためのTRP1遺伝子を含む、酵母のGal4活性化ドメインクローニングベ
クターであるpBD−GAL4(Stratagene;La Jolla、C
A)中に、方向付けられてクローン化されていた。
【0163】 2つの逆スクリーニングを実施して、それぞれ20および22のベイトタンパ
ク質のアレイに対するプレイcDNA産物の相互作用を試験した。ベイトは、図
1の[配列番号1]および[配列番号2]にそれぞれ示されるように、NlK1
タンパク質のカルボキシル末端領域をコードするヌクレオチド1089〜147
2からなるNlK1タンパク質のヌクレオチド配列によりコードされた。NlK
1タンパク質を、酵母ツーハイブリッドスクリーニングを使用することにより得
た。ここでは、これを、網膜芽細胞腫(Rb)−相互作用物として使用した。
【0164】 次いで、導入されたベイトをコードする核酸を、酵母株N106r(以下の接
合型:
【0165】
【化1】 )内への酢酸リチウム−ポリエチレングリコール媒介形質転換(例えば、Ito
ら、1983、J.Bacteriol.153:163−168を参照のこと
)によって発現させ;一方、プレイ配列を酵母株YULH(接合型a、ura3
、his3、lys2、Ade2、trp1、leu2、gal4、gal80
、GAL1−URA3、GAL1−lacZ)内への形質転換により導入した。
次いで、2つの形質転換した酵母集団を、当該分野で標準的な方法を使用して接
合させた。例えば、Shermanら、1991、Getting Start
ed with Yeast(Academic Press;New Yor
k、NY)を参照のこと。簡潔には、適切なプラスミドの存在について選択され
た培地上で、中間期から後期対数期まで酵母を増殖させた。次いで、2つの接合
型(αおよびa)を、YAPD培地で希釈し、ニトロセルロースメンブレン上で
濾過し、そして30℃にて6〜8時間インキュベートした。次いで、酵母細胞を
、所望される二倍体(すなわち、β−ガラクトシダーゼ、ウラシル栄養素要求株
およびヒスチジン栄養素要求株について酵母が保有するレポーター遺伝子、なら
びにベイトおよびプレイをコードするベクターの発現)について選択的な培地に
移した。次いで、接合産物を、アデニンおよびリジンを欠く(首尾良い接合物の
選択を容易にするため)、ロイシンおよびトリプトファンを欠く(ベイトおよび
プレイ両方のプラスミドによりコードされる遺伝子の発現についての選択を容易
にするため)、ならびにウラシルおよびヒスチジンを欠く(タンパク質相互作用
についての選択を容易にするため)合成完全(SC)培地(例えば、Kaise
rら、1994、Methods in Yeast Genetics(Co
ld Spring Harbor Laboratory Press;Co
ld Spring Harbor、NY)を参照のこと)に、プレーティング
した。この上述の化合物を含む培地を、SC選択培地(本明細書中以降、「SC
S培地」)という。
【0166】 選択クローンを、β−ガラクトシダーゼの発現について試験して、NlK1タ
ンパク質・NlK1−IP相互作用の形成を確認した。次いで、フィルター−リ
フト(filter−lift)β−ガラクトシダーゼアッセイを、Breed
enおよびNasmyth(1985、Cold Spring Harbor
Quant.Biol.50:643〜650)の改変されたプロトコルによ
って実施した。コロニーを、SCSプレート上にパッチし、一晩増殖させ、そし
てWhatman番号1フィルター上にレプリカプレートし(replica−
plated)た。続いて、このレプリカフィルターを、β−ガラクトシダーゼ
活性についてアッセイした(すなわち、陽性であったコロニーを、可視的な青に
した)。
【0167】 タンパク質相互作用について陽性であったコロニー内の細胞は、DNA結合プ
ラスミドおよび活性化ドメインプラスミドの混合物を含み、そしてこれらの細胞
を、個々にプレート化し、そして96ウェルマイクロタイタープレートの個々の
ウェルにおいて単一の単離物として再増殖した。10マイクロリットル(μl)
の各単離物を溶解し、pACT2プラスミドおよびpBD−GAL4プラスミド
内に含まれるインサートを、各ベクターの隣接配列に特異的なプライマーを使用
するPCRによって増幅し、そして各インサート配列の約200アミノ末端ヌク
レオチドを、ABI Model 377シークエンサーを使用して決定した。
既知の配列に対する比較を、National Center for Bio
technology Infomationを通じて公に利用可能な「BLA
ST」コンピュータプログラムを使用して作製した。
【0168】 ヌクレオチド1089〜1472からなるNlK1タンパク質のフラグメント
を利用する次のスクリーニング手順の間、5つの固有の単離物を同定し、これが
、ヌクレオチド176、182、200、224および230(図2[配列番号
3]および表1に示される通り)で始まる、既知のTrkオンコジーン(Trk
A)核酸配列(GenBank登録番号X03541)と同一であることを決定
した。他の同定した配列は、以下を含んだ:(i)ヌクレオチド30、33、3
6、48、93、96および150(図3[配列番号5]に示される通り)で始
まる、プロテインホスファターゼIα配列(GenBank登録番号M6396
0)に同一な8つの単離物;(ii)ヌクレオチド214(2つの単離物)、2
23(4つの単離物)および427(図4[配列番号7]に示される通り)で始
まる、14−3−3ε配列(GenBank登録番号U28936)に同一な7
つの単離物;(iii)ヌクレオチド535(図5[配列番号9]に示される通
り)で始まる、α−トロポミオシン配列(GenBank登録番号M19713
)に同一な2つの単離物;(iv)ヌクレオチド581(図6[配列番号11]
に示されると通り)で始まる、ビメンチン配列(GenBank登録番号X56
134)に同一な1つの単離物;(v)ヌクレオチド708(3つの単離物)お
よび711(図7[配列番号13]に示される通り)で始まる、p0071配列
(GenBank登録番号X81889)に同一な4つの単離物;(vi)ヌク
レオチド289(図8[配列番号15]に示される通り)で始まる、Ini−1
配列(GenBank登録番号U04847)に同一な1つの単離物;(vii
)ヌクレオチド1(図9[配列番号17]に示される通り)で始まる、ESTS
cg30153.1.g5配列(本明細書中でIP−1といわれる)に同一な
1つの単離物;(viii)ヌクレオチド337(図10[配列番号19]に示
される通り)で始まる、本明細書中でIP−2といわれる1つの単離物;(ix
)ヌクレオチド514(図11[配列番号21]に示される通り)で始まる、本
明細書中でIP−3といわれる配列に同一な1つの単離物;(x)ヌクレオチド
1(15の単離物)、4(3つの単離物)、40(3つの単離物)、43、52
および64(図12[配列番号23]に示される通り)で始まる、cg5064
8.e3配列(本明細書中でIP−4といわれる)に同一な24の単離物、なら
びに(xi)ヌクレオチド1(図13[配列番号25]に示される通り)におい
て、cg50424.b2配列(本明細書中でIP−5といわれる)に同一な1
つの単離物。本明細書中に先に議論されるように、IP−1、IP−2、IP−
3、IP−4またはIP−5のヌクレオチド配列は、先行技術中に決して開示さ
れておらず、そして新規な遺伝子の配列であると考えられる。IP−1、IP−
2、IP−3、IP−4またはIP−5およびそれらの対応する推定アミノ酸配
列の決定された核酸配列は、図2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、
12および13にそれぞれ示されている。本明細書中で同定されたNlK1タン
パク質相互作用物(interactant)は、表1に示される。
【0169】 ((ii)NlK1タンパク質相互作用物の特異性の確認) ベイト(bait):プレイ(prey)相互作用についての特異性の全体の
程度を決定するために、2つの一般的なアッセイを実施した。第1のアッセイに
おいて、N106r酵母細胞を生成し、これは、NlK1タンパク質をコードす
る個々のプラスミドを発現した。これらの酵母細胞を、SCSプレート上に置き
、一晩増殖し、そして増殖について試験した。5つ全てのタンパク質について増
殖は見出されなかった。従って、これらが、「自己活性化」タンパク質ではない
ことを確認した(すなわち、これらのタンパク質は、機能的な活性化複合体のた
めに第2のタンパク質ドメインと相互作用する必要がある)。
【0170】 第2のアッセイにおいて、TrkAを含むプラスミド、プロテインホスファタ
ーゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、I
ni−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5のインサー
トを、YULH酵母株(接合型a)中に形質転換し、そしてNlK1タンパク質
以外のタンパク質を発現する酵母株N106(接合型α)と接合した。乱交雑の
バインダー(すなわち、非特異的様式において多くの他のタンパク質と結合し得
るインサート)は、非NlK1タンパク質ドメインと非特異的様式で相互作用し
、そして続いて非特異的相互作用物として捨てられる。本発明の相互作用物のい
ずれもが、以下の段落に記載されるタンパク質以外のタンパク質への結合を示さ
なかった。
【0171】 上述の検出される相互作用を繰り返すために、そしてさらにそれらの特異性を
実証するために、NlK1タンパク質についての単離されたベイトプラスミドを
使用して、酵母N106r(接合型α)を形質転換した。TrkA、プロテイン
ホスファターゼlα、14−3−3、α−トロポミオシン、ビメンチン、p00
71、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5由
来の相互作用するドメインを、YULH株(接合型a)中に形質転換した。形質
転換体を再増幅し、そして接合を実施して、同定されたNlK1タンパク質・N
lK1タンパク質−IP相互作用を繰り返した。図14に示されるように、Nl
K1タンパク質は、上述のNlK1タンパク質−IPと特定の様式で複合体化す
ることを示した。さらに、NlK1タンパク質はまた、CDK2タンパク質およ
びベクターコントロールと非特異的に反応しないことを示した。図14に例示さ
れるように、NlK1タンパク質の行(上)と、TrkA、プロテインホスファ
ターゼlα、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、
Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5の列との
交点は、増殖(すなわち、陽性タンパク質−タンパク質相互作用)を示すが、N
lK1タンパク質の行と、CDK2およびベクターコントロールについての列と
の交点は、増殖を示さない(すなわち、タンパク質−タンパク質相互作用なし)
。p27(Kip1)を使用するコントロールもまた、いずれのNlK1タンパ
ク質相互作用タンパク質との反応も示さない(列p27(Kip1)およびTr
kA、プロテインホスファターゼlα、14−3−3ε、α−トロポミオシン、
ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−
4またはIP−5、またはベクターとの交点)。対称的に、p27(Kip1)
の交点は、CDK2を用いて増殖(すなわち、陽性タンパク質−タンパク質相互
作用)を示す。
【0172】 ((iii)IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5をコー
ドする配列の分析) ヒトESTをコードする配列のアセンブリおよび同一性検索についての一般的
手順を、公に利用可能なESTアセンブリデータベース(例えば、Nation
al Center for Biotechnology Informat
ion(N.C.B.I.)BlastN 2.0プログラム)を使用して実施
した。Altschulら、1990.J.Mol.Biol.215:403
〜410を参照のこと。
【0173】 少なくとも30ヌクレオチドから構成される末端配列にわたって核酸レベルで
95%以上の同一性と整列することが実証された配列を、そのアラインメントが
目的のEST配列の5’伸長または3’伸長を生じる場合に、利用した。一旦、
この第1のアセンブリ手順を完了すると、伸長した配列を、再度、付加した伸長
に対する新たな可能な相同性を検出するために、BlastN 2.0プログラ
ムを使用して比較に供した。この配列は、アセンブルした配列の伸長を可能にす
る関連配列がもはや検出しなくなるまで両方向で伸長した。
【0174】 次いで、アセンブルしたEST配列を、データベース類似性検索によるタンパ
ク質コード領域の同定のために、BlastN 2.0プログラムを使用してさ
らなる相同性検索に供した。例えば、GishおよびStates,1993.
Nat.Genet.3:266〜272を参照のこと。BlastN 2.0
プログラムは、6つ全てのリーディングフレームにおいてDNA配列を翻訳し、
そして翻訳されたタンパク質配列とタンパク質データベース内の配列とを比較す
る。統計学的な有意性は、問い合わせ配列中の1つのリーディングフレーム全体
の等価物がタンパク質をコードすること、および有意なアラインメントがコード
リーディングフレームのみを含むことの仮定の下で評価される。高いスコア付け
セグメント対を生成するこれらの配列のみが、BlastN 2.0プログラム
結果において示される。
【0175】 さらに、この配列を、独自のソフトウェアを使用してオープンリーディングフ
レーム(ORF)について分析した。これは、標準的な遺伝コードを使用して(
アセンブルされた)DNA配列の6つ全てのリーディングフレーム中のDNA配
列を翻訳する。相互作用ESTを、方向的にクローンしたライブラリーから得、
従って、アセンブルしたESTの翻訳の方向は、5’から3’配向であることが
知られる。得られた翻訳物中で、フレーム1〜3において見出された全てのOR
Fを、分析した。以下から構成されることが見出されたORFを、可能なタンパ
ク質産物であると決定し、そしてBlastN 2.0プログラムを使用してタ
ンパク質データベース中の配列と比較した:(i)開始コドンに続いて50アミ
ノ酸より大きいアミノ酸配列か、または(ii)5’末端で開始メチオニンを有
さないORF。
【0176】 さらなるタンパク質配列分析を、適切なORFの選択後に実施した。次いで、
タンパク質配列を、PROSITE、BLOCKSおよびPRODOMモチーフ
データベース中に存在する、以前に特徴付けられたタンパク質ドメインと比較し
た。例えば、NakaiおよびKanehisa,1992.Genomics
14:897〜891;WallaceおよびHenikoff,1992.
Cabios 8:249〜254を参照のこと。BLIMPSプログラムは、
BLOCKS中のエントリーに一致を見出し;ここで、BLOCKS分析は、タ
ンパク質中に見出された類似の配列ドメインを整列し、そして対応するタンパク
質ファミリーを表す。BlastN 2.0プログラムは、PRODOMデータ
ベース中のエントリーに一致を見出し;ここで、PRODOM分析は、高い同一
性および類似性を有するタンパク質ドメインを構成するアラインメントを提示す
る。Prosite−Scanプログラムは、PROSITEデータベース中の
エントリーに一致を見出し;ここで、PROSITE分析は、より短い機能的ド
メイン(例えば、ミリスチル化部位もしくはリン酸化部位または標的化シグナル
)を示す。
【0177】 ((a)IP−1(EST cg30153.g5)) NlK1タンパク質と相互作用することが見出された、本発明の1つの同定さ
れたプレイ配列は、EST cg30153.g5(552ヌクレオチドのヒト
cDNAクローン)と同一であった。cg30153.g5配列に対して同一で
あったかまたは高度に相同性であったいかなる他の発現配列も、見出されなかっ
た。EST cg30153.g5は、5’方向または3’方向のいずれへも伸
長し得なかった。
【0178】 検索を、IP−1ヌクレオチド配列を用いて実施し、そして細胞骨格に結合す
るタンパク質に対する有意な相同性を示した。61%の同一性(ヌクレオチド6
8〜453)を、ヒトプレクチン(plectin)遺伝子(GenBank登
録番号Z54367[遺伝子]、U63610[遺伝子、エキソン3〜320]
およびU53204[mRNA])で観察した。さらに、ヌクレオチド66〜3
44の64%の同一性を、ラットα−インターネキシン(α−internex
in)(GenBank登録番号X52017)に見出した。
【0179】 ヌクレオチド1〜363由来のオープンリーディングフレーム(ORF)を翻
訳し得、そして得られたタンパク質をIP−1と命名した。この上述の翻訳フレ
ームは、開始メチオニンコドン(ATG)も停止コドンも有さなかった。従って
、これは、タンパク質のコア領域を示し得る。IP−1配列を用いるBlast
N 2.0検索を、以下に示した:(i)ヒト高硫黄ケラチン(GenBank
登録番号X63755)に対するアミノ酸残基20〜74の42%同一性および
50%類似性;(ii)KAP5.4ケラチンタンパク質(GenBank登録
番号X73434)に対するアミノ酸51〜97の51%類似性、ならびに(i
ii)メタロチオネイン(GenBank登録番号U67347)に対する64
%相同性を示す25アミノ酸(アミノ酸残基68〜92)。PRODOMプログ
ラムを使用する検索はまた、高硫黄ケラチンに対する相同性を示した(アミノ酸
残基51〜94の38%相同性およびアミノ酸残基66〜105に対する45%
相同性)。IP−1ヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は、図9に例示される
[それぞれ、配列番号17および18]。
【0180】 中間フィラメント結合タンパク質(例えば、プレクチン、インターネキシンお
よびケラチン)に対するIP−1の相同性は、非常に見込みがある。これは、ビ
メンチン(中間フィラメントタンパク質)およびp0071(接着接合部のタン
パク質)が、NlK1タンパク質の別の相互作用物であると見出されたという事
実に起因する。さらに、PROSITE分析は、IP−1のORF内に3つのリ
ン酸化部位および1つのN−ミリスチル化部位を示した。
【0181】 従って、NlK1タンパク質相互作用物であるIP−1は、中間フィラメント
結合タンパク質に対する相同性を有する新規なタンパク質のコア領域を示す。
【0182】 ((b)IP−2(EST AA143467)) NlK1タンパク質と相互作用することが見出された、本発明の別の同定され
たプレイ配列は、最小の4つのヒトEST:AI929382(ヌクレオチド1
〜533)、AA143467(ヌクレオチド310〜907)、H83769
(ヌクレオチド644〜1062)およびW19892(ヌクレオチド998〜
1601)、を使用して1601ヌクレオチドまで伸長し得る。IP−2ヌクレ
オチド配列およびアミノ酸配列は、図10に例示される[それぞれ、配列番号1
9および21]。
【0183】 公知のタンパク質に対する有意な相同性は、BlastN 2.0プログラム
によるIP−2配列を使用して全く検出されなかった。オープンリーディングフ
レーム(ORF)は、ヌクレオチド122〜1054(311アミノ酸残基OR
F)から翻訳され得ることが見出され、そして得られたタンパク質を、IP−2
と命名した。このIP−2 ORFは、ヌクレオチド428まで開始メチオニン
コドン(ATG)を有さなかった。従って、これは、EST配列のさらなる5’
伸長の後にタンパク質のカルボキシ末端を示し得る。IP−2は、収縮性系タン
パク質のアミノ末端領域に対してアミノ酸残基17〜89の28%同一性および
46%類似性を示した。PRODOMデータベースを利用するドメイン検索は、
骨格筋由来のα−トロポミオシン鎖のアミノ末端領域に対する32%同一性およ
び47%類似性を示した。この結果は、α−トロポミオシンがNlK1タンパク
質との相互作用物であることを見出したという事実に起因して見込まれる。
【0184】 従って、NlK1タンパク質相互作用物であるIP−2は、新規なトロポミオ
シンホモログタンパク質を示し得る。
【0185】 ((c)IP−3) NlK1タンパク質と相互作用することが実証された、本発明のさらなる同定
されたプレイ配列は、EST H67985(ヒト胎児肝臓/脾臓ライブラリー
由来の371ヌクレオチド配列)(これは、ユビキチンカルボキシル末端ヒドロ
ラーゼとして機能し得る)と同一であることが見出された(例えば、Hilli
erら、1995.Wash Univ.−Merck EST Projec
tを参照のこと)。このESTの5’末端を、EST AA255861(NC
I Cancer Genome Anatomy Project,1997
Tumor Gene Index)を用いて伸長し得、そしてこの3’末端
を、EST AA251528(NCI Cancer Genome Ana
tomy Project,1997 Tumor Gene Index)用
いて伸長し得、アセンブリされたEST 941ヌクレオチド長を得た。941
ヌクレオチドの完全なアセンブリされたEST配列を図11に示し、EST H
67985の核酸配列を太字(ヌクレオチド269〜701)で示し、EST
AA255861(アセンブリされたESTのヌクレオチド1〜429)の核酸
配列を、イタリック体で示し、そしてEST AA251528の核酸配列を、
アセンブリされた発現配列のヌクレオチド524で始まる下線によって示した。
【0186】 近年、本明細書中に開示される配列が、KIAA1097タンパク質、部分的
cds−4271bp(GenBank登録番号AB029020)についての
Homo sapiens mRNAの配列と同一であることが見出された。そ
の配列は、GenBankに、1999年8月4日に加えられたので、その機能
的な役割について報告されたものは何もない。
【0187】 アセンブルされたESTのヌクレオチド配列は、ユビキチンカルボキシル末端
ヒドロラーゼホモログESTに対して高い相同性を示した。詳細には、EST
AA236822は、ヌクレオチド9〜98に対する94%同一性を示し;ES
T AA081709は、ヌクレオチド336〜674に対する98%同一性を
示し;EST AA592337は、ヌクレオチド1〜183に対する87%同
一性を示し;EST AA410216は、ヌクレオチド1〜74に対する94
%同一性を示し、そしてEST R52765は、ヌクレオチド597〜941
に対する99%同一性を示した。それにもかかわらず、アセンブルされたEST
のさらなる伸長のために利用され得る配列は、全くなかった。このIP−3ヌク
レオチド配列およびアミノ酸配列は、図11に示される[それぞれ、配列番号2
1および22]。
【0188】 翻訳されたタンパク質が、ヌクレオチド67〜939由来のオープンリーディ
ングフレーム(ORF)(291アミノ酸ORF)を含むことを見出し、そして
IP−3と命名した。この翻訳フレームは、開始メチオニンコドン(ATG)を
有したが、停止コドンを有さなかった。従って、これは、タンパク質のアミノ末
端領域を示し得る。PRODOMプログラムを利用するドメイン検索を実施し、
そしてユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼ1、2、3および4に対する同
一性を示した。これらの同一性は、アミノ酸残基17と172との間の領域内に
全て示され、そして38%同一性および55%類似性を示した。さらに、PRO
DOM検索は、PROSITE分析を用いる良好な一致にあることを見出した。
これは、いくつかのリン酸化部位およびN−ミリスチル化部位に加えて、ユビキ
チンカルボキシル末端ヒドロラーゼファミリー2サインを示した。
【0189】 従って、NlK1タンパク質相互作用物であるIP−3は、新規なユビキチン
プロセシング酵素ホモログを示す。
【0190】 ((d)IP−4(EST cg50648e3)) NlK1タンパク質と相互作用することが見出された、本発明の別の同定され
たプレイ配列は、EST cg50648e3(439ヌクレオチドのヒトcD
NAクローン)であった。EST cg50648e3は、EST M6204
2(GenBank登録番号M62042;例えば、Adamsら、1991.
Science 252:1651〜1656を参照のこと)に対する高い程度
の同一性を示すことが示された。従って、発現配列を、以下のようにアセンブル
した。cg50648e3のヌクレオチド1〜70を、EST M62042ヌ
クレオチド1〜472を有する3’末端で伸長し、発現配列542ヌクレオチド
長を得た。さらなる相同性検索は、他の公開されたEST配列に対する有意な相
同性を生じなかった。従って、伸長された発現配列は、さらに伸長され得なかっ
た。IP−4ヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は、図12に示される[それ
ぞれ、配列番号23および24]。
【0191】 542ヌクレオチドの伸長された配列は、Caenorhabditis e
legansコラーゲンコード遺伝子Col−2(GenBank登録番号V0
0148)に対する65%同一性(ヌクレオチド55〜297)を示した。ヌク
レオチド154〜435の62%同一性は、ヒトジンクフィンガー転写調節因子
に見出された(GenBank登録番号M92844)。
【0192】 ヌクレオチド2〜316(105アミノ酸ORF)由来のオープンリーディン
グフレーム(ORF)は、メチオニン開始コドンをプロセスしないことを示した
。従って、これは、本明細書中でIP−4と命名されたタンパク質中のカルボキ
シル末端領域を示し得る。リーディングフレーム+2中のORFは、Homo
sapiensEST00098遺伝子、最後のエキソン−766bp(Gen
Bank登録番号Y17450)についてのデータベース中でタンパク質配列を
伸長する。EST00098エキソンについてのアミノ酸配列は、たった57ア
ミノ酸長であるが、本明細書中に開示される配列は、105アミノ酸を有する。
タンパク質EST00098とIP−4との間の100%の重複は、IP−4の
カルボキシ末端領域で見出され;アミノ酸1〜48は、EST00098に対す
る伸長である。いかなる他のタンパク質に対する有意な相同性も見出されなかっ
た。リーディングフレーム+1および+3におけるORFが存在するが、公知の
タンパク質に対する相同性が見出され得なかった。
【0193】 従って、NlK1タンパク質相互作用物であるIP−4は、新規なタンパク質
を示す。
【0194】 ((e)IP−5(EST cg50424b2)) NlK1タンパク質と相互作用することが実証された、なお別の同定されたプ
レイ配列は、EST cg50424.b2(441ヌクレオチドのヒトcDN
Aクローン)と同一であることが見出された。さらなる相同性検索により、公開
された他のEST配列に対する有意な同一性を得ず、そしてEST cg504
24.b2は、5’方向または3’方向において伸長し得なかった。IP−5ヌ
クレオチド配列およびアミノ酸配列は、図13に示される[それぞれ、配列番号
25および26]。
【0195】 ヌクレオチド1〜246由来のオープンリーディングフレーム(ORF)(8
2アミノ酸ORF)は翻訳されることが見出され、そしてIP−5と命名した。
236ヌクレオチドにわたるヌクレオチドレベルの98%同一性(IP−5中の
441bpから、両端で分かれる)を、ヒトガングリオシド誘導分化関連タンパ
ク質1(GenBank登録番号y178490)−1084bp、358aa
、に対して見出した。アミノ酸レベルにおいて、78アミノ酸にわたる96%同
一性(IP−5中の82aaから、両端で分かれる)。IP−5は、ヒトガング
リオシド誘導分化関連タンパク質1のスプライス改変体を示し得た。現在、脳に
おいて同定されたヌクレオチド配列および核酸配列を除いて、ヒトガングリオシ
ド誘導分化関連タンパク質1(GenBank登録番号y178490)につい
て、公的に利用されている情報は存在しない。
【0196】 一致して、NlK1タンパク質相互作用物であるIP−5は、ヒトガングリオ
シド誘導分化関連タンパク質1に対するホモログまたはスプライス改変体を示す
【0197】 本発明は、本明細書中に記載される特定の実施態様によって範囲を制限される
べきではない。実際、本明細書に記載の改変に加えて、本発明の種々の改変は、
上述の説明および添付の図面から、当業者に明らかになる。このような改変は、
添付の特許請求の範囲内にあることが意図される。
【0198】 種々の刊行物は、本明細書に引用され、そしてその開示は、それらの全体にお
いて、参考として援用される。
【0199】
【表1】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、NlK1タンパク質(GenBank登録番号U11050)のヌク
レオチド配列(配列番号1)および関連推定アミノ酸配列(配列番号2)である
。ベイト(bait)フラグメント(ヌクレオチド1089〜1472(太字で
示される)から構成される)は、第6節(上記)における改変型酵母ツーハイブ
リッドアッセイ系において利用された。
【図2】 図2は、Trk癌遺伝子(TrkA)(GenBank登録番号X03541
)のヌクレオチド配列(配列番号3)および関連推定アミノ酸配列(配列番号4
)である。下線を付したヌクレオチドは、同定されたプレイ(prey)配列の
5’末端開始部位を示し、これは、改変型酵母ツーハイブリッド系において利用
され、これは、ヌクレオチド176、182、200、224および230にて
生じる(アミノ酸残基1〜641)。
【図3】 図3は、タンパク質ホスファターゼ−1α(GenBank登録番号M639
60)のヌクレオチド配列(配列番号5)および関連推定アミノ酸配列(配列番
号6)である。矢印は、同定されたプレイ配列の5’末端開始部位を示し、これ
は、改変型酵母ツーハイブリッド系において利用され、これは、ヌクレオチド3
0、33、36、48、93、96および150にて生じる(アミノ酸残基1、
2、3、7、22、23、または41〜330)。さらに、相互作用ドメイン第
1のアミノ酸に下線を付す。
【図4】 図4は、14−3−3εタンパク質(GenBank登録番号U28936)
のヌクレオチド配列(配列番号7)および関連推定アミノ酸配列(配列番号8)
である。矢印は、同定されたプレイ配列の5’末端開始部位を示し、これは、改
変型酵母ツーハイブリッド系において利用され、これは、ヌクレオチド214、
223および427にて生じる(アミノ酸残基72、75および143〜263
)。さらに、相互作用ドメイン第1のアミノ酸に下線を付す。
【図5】 図5は、α−トロポミオシン(GenBank登録番号M19713)のヌク
レオチド配列(配列番号9)および関連推定アミノ酸配列(配列番号10)であ
る。プレイ配列は、改変型酵母ツーハイブリッド系において利用され、ヌクレオ
チド535で開始し(アミノ酸残基161〜347)、矢印によって示される。
さらに、相互作用ドメイン第1のアミノ酸に下線を付す。
【図6】 図6は、ビメンチンタンパク質(GenBank登録番号X56134)のヌ
クレオチド配列(配列番号11)および関連推定アミノ酸配列(配列番号12)
である。プレイ配列は、改変型酵母ツーハイブリッド系において利用され、ヌク
レオチド581で開始し(アミノ酸残基180〜466)、矢印によって示され
る。さらに、相互作用ドメイン第1のアミノ酸に下線を付す。
【図7】 図7は、p0071タンパク質(GenBank登録番号X81889)のヌ
クレオチド配列(配列番号13)および関連推定アミノ酸配列(配列番号14)
である。プレイ配列は、改変型酵母ツーハイブリッド系において利用され、ヌク
レオチド708および711で開始し(それぞれ、アミノ酸残基189および1
90からアミノ酸残基1208まで)、矢印によって示される。さらに、相互作
用ドメイン第1のアミノ酸に下線を付す。
【図8】 図8は、インテグラーゼ相互作用因子1タンパク質(Ini−1)(GenB
ank登録番号U04847)のヌクレオチド配列(配列番号15)および関連
推定アミノ酸配列(配列番号16)である。プレイ配列は、改変型酵母ツーハイ
ブリッド系において利用され、ヌクレオチド289で開始し(アミノ酸残基74
〜385)、矢印によって示される。さらに、相互作用ドメイン第1のアミノ酸
に下線を付す。
【図9】 図9は、IP−1タンパク質(EST cg30153.g5)のヌクレオチ
ド配列(配列番号17)および関連推定アミノ酸配列(配列番号18)である。
プレイ配列は、改変型酵母ツーハイブリッド系において利用され、ヌクレオチド
1(矢印で示される)で開始する。この配列は、開始コドンを示さず、それゆえ
、アミノ酸1位の残基を、太字によって示し、従って、この配列がアミノ末端の
方向に伸長されテイルはずであることを示す。さらに、この配列は、停止コドン
を有しない。そのオープンリーディングフレーム(ORF)(ヌクレオチド1〜
364を含む)は、細胞性細胞骨格と関連するタンパク質に対する相同性を保有
するタンパク質のコア部分をコードする。
【図10】 図10は、IP−2タンパク質のヌクレオチド配列(配列番号19)および関
連推定アミノ酸配列(配列番号20)である。プレイ配列は、改変型酵母ツーハ
イブリッド系において利用され、ヌクレオチド337で開始し、太字で示される
。IP−2のオープンリーディングフレーム(ORF)(フレーム+2)(ヌク
レオチド122〜1054を含む)は、311アミノ酸残基のタンパク質をコー
ドする。メチオニン開始コドンは、428位のみに見出される。メチオニン開始
コドンが見出されず、従って5’末端への伸長がありそうであることに留意のこ
と。
【図11】 図11は、IP−3タンパク質のヌクレオチド配列(配列番号21)(全94
1ヌクレオチドからなる)および関連推定アミノ酸配列(配列番号22)である
。プレイは、改変型酵母ツーハイブリッド系において利用され、ヌクレオチド5
14で開始し、矢印によって示される。EST H67985配列の核酸配列は
太字のつづりで示され(ヌクレオチド269〜701)、EST AA2558
61(アセンブルされたESTのヌクレオチド1〜429)は斜字で示され、そ
してEST AA251528は、下線で示され、これは、アセンブルされ発現
された配列のヌクレオチド524で開始する。オープンリーディングフレーム(
ORF)は、ヌクレオチド67から939まで翻訳され得、全部で291のアミ
ノ酸残基を含む。この配列は停止コドンを有さず、従って、これは、ユビキチン
カルボキシル末端ヒドロラーゼに対する相同性を保有するタンパク質のアミノ末
端領域を示す。
【図12】 図12は、IP−4タンパク質のヌクレオチド配列(配列番号23)(全部で
542ヌクレオチドを含む)および関連推定アミノ酸配列(配列番号24)であ
る。cg50649e3のヌクレオチド1〜70が、その3’末端でEST M
62042(GenBank登録番号M62042)のヌクレオチド1〜472
で伸長された。プレイ配列は、改変型酵母ツーハイブリッド系において利用され
、ヌクレオチド1、4、40、44、54および65で開始し、矢印によって示
される。IP−4オープンリーディングフレーム(ORF)(フレーム+2)(
ヌクレオチド2〜316を含む)は、105アミノ酸残基のタンパク質をコード
する。この配列は開始コドンを含まず、それゆえアミノ酸残基1のGly残基を
太字で示し、そしてこの配列がアミノ末端の方向に伸長されているはずであるこ
とを示す。
【図13】 図13は、IP−5タンパク質のヌクレオチド配列(配列番号25)(全部で
441ヌクレオチドを含む)および関連推定アミノ酸配列(配列番号26)であ
る。プレイ配列は、改変型酵母ツーハイブリッド系において利用され、ヌクレオ
チド1で開始する。この配列は開始コドンを含まず、それゆえアミノ酸残基1の
Thr残基を太字で示し、そしてこの配列がアミノ末端の方向に伸長されテイル
はずであることを示す。そのオープンリーディングフレーム(ORF)(ヌクレ
オチド1〜246)は、ガングリオシド誘導性分化関連タンパク質1ホモログタ
ンパク質に対する相同性を保有するタンパク質のカルボキシ末端領域をコードす
る。
【図14】 図14は、改変型酵母ツーハイブリッド系の結果のマトリクスである。ベイト
NlK1タンパク質を使用するアッセイの結果は、縦列の上に示される;一方、
TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシ
ン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、I
P−4、IP−5およびCDK2から構成されるプレイタンパク質は、横列の左
に示される。ベイトタンパク質およびプレイタンパク質についての陽性相互作用
は、ボックス内に「+」として示され、特定のベイトタンパク質と特定のプレイ
タンパク質との間の相互作用を形成する;一方、「−」は酵母発現ベクターの増
殖を示すが、NlK1タンパク質との相互作用は示さない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/395 A61K 48/00 4B065 A61P 3/00 4C084 9/00 4C085 25/28 4C086 48/00 31/12 4H045 A61P 3/00 35/00 9/00 43/00 105 25/28 C07K 14/47 31/12 16/40 35/00 19/00 43/00 105 C12N 1/15 C07K 14/47 1/19 16/40 1/21 19/00 9/12 C12N 1/15 C12P 21/02 C 1/19 C12Q 1/68 Z 1/21 G01N 33/15 Z 5/10 33/50 Z 9/12 33/53 D C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA C12Q 1/68 5/00 A G01N 33/15 A61K 37/02 33/50 37/12 33/53 37/54 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヤング メイジャ アメリカ合衆国 コネチカット 06333, イースト リーム, キャットバード レーン 6 Fターム(参考) 2G045 AA29 AA40 CB01 CB17 CB21 DA36 DA78 FB01 FB02 FB03 FB07 FB08 FB12 FB13 4B024 AA01 AA11 BA10 BA80 CA04 CA07 CA09 CA20 DA01 DA02 DA05 DA11 DA12 FA02 GA11 HA11 HA12 HA17 4B050 CC01 CC03 CC05 CC08 DD11 EE01 LL01 LL03 4B063 QA05 QA19 QQ21 QQ27 QQ41 QQ53 QQ61 QQ79 QQ89 QR77 QS31 QX02 QX10 4B064 AG01 CA01 CA19 CC01 CC24 DA01 DA13 4B065 AA01X AA58X AA72X AA87X AA93Y AB01 AC14 BA01 CA24 CA29 CA44 CA46 4C084 AA01 AA02 AA06 AA07 AA13 BA01 BA08 CA53 DA40 DC02 DC22 DC50 MA02 MA38 MA41 MA52 MA55 MA56 MA59 MA66 ZA022 ZA362 ZC022 ZC332 ZC412 4C085 AA13 AA14 AA16 BB41 CC22 CC23 EE01 4C086 AA03 EA16 MA01 MA02 MA04 MA05 MA24 MA38 MA41 MA52 MA55 MA56 MA59 MA66 NA14 ZA02 ZA36 ZC21 ZC41 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA40 BA41 BA50 CA40 DA75 DA89 EA20 EA50 FA50 FA74

Claims (84)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NlK1タンパク質とNlK1タンパク質−IPタンパク質
    との精製された複合体であって、ここで、該NlK1タンパク質−IPタンパク
    質は、TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポ
    ミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−
    3、IP−4またはIP−5からなる群より選択される、精製された複合体。
  2. 【請求項2】 前記タンパク質が、ヒトタンパク質である、請求項1に記載
    の精製された複合体。
  3. 【請求項3】 NlK1タンパク質の誘導体とNlK1タンパク質−IPタ
    ンパク質との複合体、NlK1タンパク質とNlK1タンパク質−IPの誘導体
    との複合体、およびNlK1タンパク質の誘導体とNlK1タンパク質−IPの
    誘導体との複合体からなる群より選択される精製複合体であって、ここで、該N
    lK1タンパク質の誘導体は、野生型NlK1タンパク質−IPタンパク質と複
    合体を形成し得、そして、該NlK1タンパク質−IPの誘導体は、野生型Nl
    K1タンパク質と複合体を形成し得、ここで、該NlK1タンパク質−IPタン
    パク質は、TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−ト
    ロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、I
    P−3、IP−4またはIP−5からなる群より選択される、精製された複合体
  4. 【請求項4】 前記NlK1タンパク質および/またはNlK1タンパク質
    −IPタンパク質の誘導体が、放射活性部分、蛍光部分、化学発光部分、比色部
    分または酵素部分からなる群より選択される標識で検出可能に標識される、請求
    項3に記載の精製された複合体。
  5. 【請求項5】 少なくとも6アミノ酸残基からなるNlK1タンパク質−I
    Pタンパク質のフラグメントに共有結合を介して結合された少なくとも6アミノ
    酸残基からなるNlK1タンパク質のフラグメントを含む、キメラタンパク質。
  6. 【請求項6】 前記NlK1タンパク質のフラグメントが、NlK1タンパ
    ク質−IPタンパク質に結合し得るフラグメントであり、そして前記NlK1タ
    ンパク質−IPタンパク質のフラグメントが、NlK1タンパク質に結合し得る
    フラグメントである、請求項5に記載のキメラタンパク質。
  7. 【請求項7】 前記NlK1タンパク質のフラグメントと前記NlK1タン
    パク質−IPタンパク質のフラグメントが、相互作用してNlK1タンパク質・
    NlK1タンパク質−IP複合体を形成する、請求項6に記載のキメラタンパク
    質。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の複合体に免疫特異的に結合する抗体、ある
    いはその結合ドメインを含む該抗体のフラグメントまたは誘導体。
  9. 【請求項9】 NlK1タンパク質・NlK1タンパク質−IPタンパク質
    複合体の一部ではないNlK1タンパク質またはNlK1タンパク質−IPタン
    パク質に免疫特異的に結合しない、請求項8に記載の抗体。
  10. 【請求項10】 NlK1タンパク質をコードするヌクレオチド配列、およ
    びTrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオ
    シン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、
    IP−4またはIP−5からなる群より選択されるNlK1タンパク質−IPタ
    ンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された核酸または単離され
    た複数の核酸。
  11. 【請求項11】 核酸ベクターに含まれる、請求項10に記載の単離された
    核酸または単離された複数の核酸。
  12. 【請求項12】 前記NlK1タンパク質コード配列および前記NlK1タ
    ンパク質−IPタンパク質コード配列が、プロモーターに作動可能に連結される
    、請求項11に記載の単離された核酸または単離された複数の核酸。
  13. 【請求項13】 請求項7に記載のキメラタンパク質をコードするヌクレオ
    チド配列を含む、単離された核酸。
  14. 【請求項14】 請求項10に記載の核酸を含む細胞であって、該核酸が、
    組換え分子である、細胞。
  15. 【請求項15】 請求項12に記載の核酸を含む細胞であって、該核酸が、
    組換え分子である、細胞。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載の核酸を含む組換え細胞であって、該核
    酸が、組換え分子である、組換え細胞。
  17. 【請求項17】 IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5
    タンパク質からなる群より選択される、精製されたタンパク質。
  18. 【請求項18】 前記タンパク質が、ヒトタンパク質である、請求項17に
    記載のタンパク質。
  19. 【請求項19】 配列番号18;配列番号22;配列番号24および配列番
    号26からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、請求項18に記載のタン
    パク質。
  20. 【請求項20】 配列番号17;配列番号19;配列番号21;配列番号2
    3または配列番号25からなる群より選択されるヌクレオチド配列の一部からな
    るヌクレオチド配列を有するDNAの逆相補体にハイブリダイズし得る核酸によ
    ってコードされる、精製されたタンパク質。
  21. 【請求項21】 NlK1タンパク質に結合し得る、請求項17に記載のタ
    ンパク質の精製された誘導体またはアナログ。
  22. 【請求項22】 IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5
    タンパク質からなる群より選択されるタンパク質に特異的な抗体によって結合さ
    れ得る、請求項21に記載の誘導体またはアナログ。
  23. 【請求項23】 請求項17に記載のタンパク質の精製されたフラグメント
    であって、ここで、該フラグメントは、該タンパク質の少なくとも6アミノ酸残
    基部分からなる、フラグメント。
  24. 【請求項24】 請求項17に記載のタンパク質に対する少なくとも60%
    の同一性を有するアミノ酸配列を含む、精製されたタンパク質であって、ここで
    、該同一性のパーセンテージは、請求項17に記載のタンパク質と同一の大きさ
    のアミノ酸配列にわたって決定される、精製されたタンパク質。
  25. 【請求項25】 請求項17に記載のタンパク質のフラグメントを含むキメ
    ラタンパク質であって、ここで、該フラグメントは、第2のタンパク質のアミノ
    酸配列に共有結合を介して結合される、IP−1、IP−2、IP−3、IP−
    4またはIP−5の少なくとも6アミノ酸残基からなり、ここで、該第2のタン
    パク質は、請求項17のタンパク質ではない、キメラタンパク質。
  26. 【請求項26】 請求項17に記載のタンパク質に免疫特異的に結合し得る
    抗体、あるいはその結合ドメインを含む該抗体のフラグメントまたは誘導体。
  27. 【請求項27】 請求項18に記載のタンパク質をコードするヌクレオチド
    配列を含む、単離された核酸。
  28. 【請求項28】 配列番号17;配列番号19;配列番号21;配列番号2
    3または配列番号25のヌクレオチド配列を含む、単離された核酸。
  29. 【請求項29】 配列番号17;配列番号19;配列番号21;配列番号2
    3または配列番号25のヌクレオチド配列の一部からなるヌクレオチド配列を有
    する核酸の逆相補体にハイブリダイズし得る、単離された核酸。
  30. 【請求項30】 少なくとも10ヌクレオチドからなる、配列番号17;配
    列番号19;配列番号21;配列番号23または配列番号25のヌクレオチド配
    列の一部からなるヌクレオチド配列を含む、単離された核酸。
  31. 【請求項31】 請求項27に記載の核酸を含む細胞であって、該核酸が、
    組換え分子である、細胞。
  32. 【請求項32】 治療有効量または予防有効量の請求項1の複合体および薬
    学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  33. 【請求項33】 前記タンパク質が、ヒトタンパク質である、請求項31に
    記載の薬学的組成物。
  34. 【請求項34】 治療有効量または予防有効量の請求項3に記載の複合体お
    よび薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  35. 【請求項35】 治療有効量または予防有効量の請求項5に記載のキメラタ
    ンパク質および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  36. 【請求項36】 治療有効量または予防有効量の請求項6に記載のキメラタ
    ンパク質および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  37. 【請求項37】 治療有効量または予防有効量の請求項8に記載の抗体、あ
    るいはその結合ドメインを含む該抗体のフラグメントまたは誘導体、および薬学
    的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  38. 【請求項38】 治療有効量または予防有効量の請求項9に記載の抗体、あ
    るいはその結合ドメインを含む該抗体のフラグメントまたは誘導体、および薬学
    的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  39. 【請求項39】 治療有効量または予防有効量の請求項10に記載の核酸ま
    たは複数の核酸および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  40. 【請求項40】 治療有効量または予防有効量の請求項13に記載の単離さ
    れた核酸および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  41. 【請求項41】 治療有効量または予防有効量の請求項14に記載の組換え
    細胞および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  42. 【請求項42】 治療有効量または予防有効量の請求項15に記載のタンパ
    ク質および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  43. 【請求項43】 前記タンパク質が、配列番号18;配列番号20;配列番
    号22;配列番号24および配列番号26に示されるアミノ酸配列を含む、請求
    項41に記載の薬学的組成物。
  44. 【請求項44】 治療有効量または予防有効量の請求項26に記載の抗体、
    あるいはその結合ドメインを含む該抗体のフラグメントまたは誘導体、および薬
    学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  45. 【請求項45】 治療有効量または予防有効量の請求項17に記載のタンパ
    ク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸;および薬学的に受容可能なキャ
    リアを含む、薬学的組成物。
  46. 【請求項46】 治療有効量または予防有効量の請求項27に記載の組換え
    核酸を含む細胞および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  47. 【請求項47】 NlK1タンパク質とNlK1タンパク質−IPタンパク
    質との複合体を産生するための方法であって、該方法は、以下:(i)請求項1
    0に記載の核酸を含む組換え細胞を増殖させる工程であって、その結果、コード
    されたNlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPタンパク質が発現さ
    れ、そして互いに結合する、工程、および(ii)該NlK1タンパク質と該N
    lK1タンパク質−IPタンパク質との発現された複合体を回収する工程からな
    る、方法。
  48. 【請求項48】 IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5
    からなる群より選択されるタンパク質を産生するための方法であって、該方法は
    、以下:(i)該タンパク質をコードする組換え核酸を含む細胞を増殖させる工
    程であって、その結果、該コードされたタンパク質が発現される、工程、および
    (ii)該発現されたタンパク質を回収する工程からなる、方法。
  49. 【請求項49】 被験体内のNlK1タンパク質とNlK1タンパク質−I
    Pタンパク質との複合体の異常レベルによって特徴付けられる疾患または障害の
    発症の存在あるいは素因について、診断またはスクリーニングする方法であって
    、ここで、該NlK1タンパク質−IPは、TrkA、タンパク質ホスファター
    ゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、In
    i−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群よ
    り選択され、該方法は、該被験体由来のサンプル内の、該複合体、NlK1タン
    パク質およびNlK1タンパク質−IPタンパク質をコードするRNAまたは該
    複合体の機能活性のレベルを測定する工程からなり;ここで、該サンプル内の、
    該複合体、該NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPタンパク質を
    コードするRNAまたは該複合体の機能活性のレベルにおける、該疾患または障
    害あるいは該疾患または障害を発症する素因を有さない被験体由来の類似のサン
    プルに見出された該複合体、該NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−
    IPタンパク質をコードするRNAまたは該複合体の機能活性のレベルに対する
    増加あるいは減少が、該疾患または障害あるいは該疾患または障害を発症する素
    因の存在を示す、方法。
  50. 【請求項50】 被験体内のIP−1、IP−2、IP−3、IP−4また
    はIP−5のタンパク質またはRNAからなる群より選択されるタンパク質また
    はRNAの異常レベルによって特徴付けられる疾患または障害の存在あるいは発
    症の素因について、診断またはスクリーニングする方法であって、該方法は、該
    被験体由来のサンプル内の、該タンパク質、該RNAまたは該タンパク質の機能
    活性のレベルを測定する工程からなり;ここで、該サンプル内の、該タンパク質
    、該RNAまたは該機能活性のレベルにおける、該疾患または障害あるいは該疾
    患または障害を発症する素因を有さない被験体由来の類似のサンプルに見出され
    た該タンパク質、該RNAまたは該タンパク質の機能活性のレベルに対する増加
    あるいは減少が、該疾患または障害あるいは該疾患または障害を発症する素因の
    存在を示す、方法。
  51. 【請求項51】 1以上の容器中に、NlK1タンパク質とNlK1タンパ
    ク質−IPとの複合体、該複合体に対する抗体、NlK1タンパク質をコードす
    るRNAおよびNlK1タンパク質−IPをコードするRNAにハイブリダイズ
    し得る核酸プローブ、または少なくともNlK1タンパク質をコードする遺伝子
    の一部およびNlK1タンパク質−IPをコードする遺伝子の一部の増幅をプラ
    イムし得る核酸プライマー対からなる群より選択される物質を含有する、キット
    であって、ここで、該NlK1タンパク質−IPは、TrkA、タンパク質ホス
    ファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p007
    1、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5から
    なる群より選択される、キット。
  52. 【請求項52】 被験体においてNlK1タンパク質とNlK1タンパク質
    −IPとの複合体の異常レベルに関する疾患または障害を処置あるいは予防する
    方法であって、ここで、該NlK1タンパク質−IPは、TrkA、タンパク質
    ホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0
    071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5
    からなる群より選択され、該方法は、このような処置または予防が所望される被
    験体に、該複合体の機能を調節し得る治療有効量の分子(単数または複数)を投
    与する工程からなる、方法。
  53. 【請求項53】 請求項52に記載の方法であって、ここで、前記疾患また
    は障害が、前記複合体のレベルの減少に関連し、そして前記分子(単数または複
    数)が、NlK1タンパク質とNlK1タンパク質−IP複合体の機能を促進し
    得、そしてここで、該分子(単数または複数)が、以下:(i)NlK1タンパ
    ク質およびNlK1タンパク質−IPの複合体;(ii)野生型複合体より安定
    または活性である、NlK1タンパク質とNlK1タンパク質−IPの複合体の
    誘導体またはアナログ;(iii)NlK1タンパク質およびNlK1タンパク
    質−IPをコードする核酸、ならびに(iv)野生型複合体より安定または活性
    である複合体を形成し得る、NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−I
    Pの誘導体またはアナログをコードする核酸からなる群より選択される、方法。
  54. 【請求項54】 請求項52に記載の方法であって、ここで、前記疾患また
    は障害が、前記複合体のレベルの増加に関連し、そして前記分子(単数または複
    数)が、NlK1タンパク質とNlK1タンパク質−IP複合体の機能を阻害し
    得、そしてここで、該分子(単数または複数)が、以下:(i)該複合体に対す
    る抗体、あるいはその結合領域を含む、そのフラグメントまたは誘導体;(ii
    )NlK1タンパク質とNlK1タンパク質−IPのアンチセンス核酸、ならび
    に(iii)NlK1タンパク質遺伝子およびNlK1タンパク質−IP遺伝子
    の少なくとも一部を含む核酸であって、該遺伝子の一部内に異種ヌクレオチド配
    列が挿入されており、その結果、該異種配列が、該NlK1タンパク質遺伝子お
    よびNlK1タンパク質−IP遺伝子の少なくとも一部の生物学的活性を不活性
    化し、そしてここで、該NlK1タンパク質遺伝子およびNlK1タンパク質−
    IP遺伝子の部分は、ゲノムのNlK1タンパク質遺伝子およびNlK1タンパ
    ク質−IP遺伝子との相同組換えを促進するように、該異種配列に隣接する、核
    酸、からなる群より選択される、方法。
  55. 【請求項55】 被験体においてIP−1、IP−2、IP−3、IP−4
    またはIP−5からなる群より選択されるNlK1タンパク質−IPの異常レベ
    ルに関する疾患または障害を処置あるいは予防する方法であって、該方法は、こ
    のような処置または予防が所望される被験体に、該NlK1タンパク質−IPの
    機能を調節する治療有効量の分子(単数または複数)を投与する工程からなる、
    方法。
  56. 【請求項56】 請求項55に記載の方法であって、ここで、前記疾患また
    は障害が、NlK1タンパク質−IPのレベルの減少に関連し、そして前記分子
    (単数または複数)が、該NlK1タンパク質−IPの機能を促進し、そしてこ
    こで、該分子(単数または複数)が、以下:(i)NlK1タンパク質−IPタ
    ンパク質;(ii)NlK1タンパク質に結合し得る、NlK1タンパク質−I
    Pの誘導体またはアナログ;(iii)NlK1タンパク質−IPタンパク質を
    コードする核酸、ならびに(iv)NlK1タンパク質に結合し得る、NlK1
    タンパク質−IPの誘導体またはアナログをコードする核酸からなる群より選択
    される、方法。
  57. 【請求項57】 請求項55に記載の方法であって、ここで、前記疾患また
    は障害が、NlK1タンパク質−IPのレベルの増加に関連し、そして前記分子
    (単数または複数)が、該NlK1タンパク質−IPの機能を阻害し;そしてこ
    こで、該分子(単数または複数)が、以下:(i)抗NlK1タンパク質−IP
    抗体、あるいはその結合領域を含む、そのフラグメントまたは誘導体;(ii)
    NlK1タンパク質−IPアンチセンス核酸、ならびに(iii)NlK1タン
    パク質−IP遺伝子の少なくとも一部を含む核酸であって、該遺伝子の一部内に
    異種ヌクレオチド配列が挿入されており、その結果、該異種配列が、該NlK1
    タンパク質−IP遺伝子の少なくとも一部の生物学的活性を不活性化し;そして
    ここで、該NlK1タンパク質−IP遺伝子の部分は、ゲノムNlK1タンパク
    質−IP遺伝子との相同組換えを促進するように、該異種配列に隣接する、核酸
    、からなる群より選択される、方法。
  58. 【請求項58】 NlK1タンパク質と、TrkA、タンパク質ホスファタ
    ーゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、I
    ni−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群
    より選択されるNlK1タンパク質−IPとの精製された複合体、該複合体の誘
    導体、または該複合体の活性のモジュレーターを、抗腫瘍活性についてスクリー
    ニングする方法であって;ここで、該方法は、悪性障害に由来するか、または悪
    性障害に関連する特徴を提示する細胞株由来の細胞の、生存または増殖を測定す
    る工程からなり;ここで、該細胞は、該複合体、誘導体またはモジュレーターに
    接触され、このように接触されない細胞において測定される該指標のレベルと比
    較され;そしてここで、該接触された細胞におけるより低いレベルは、該複合体
    、誘導体またはモジュレーターが、抗腫瘍活性を有することを示す、方法。
  59. 【請求項59】 NlK1タンパク質と、TrkA、タンパク質ホスファタ
    ーゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、I
    ni−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群
    より選択されるNlK1タンパク質−IPとの精製された複合体、該複合体の誘
    導体、または該複合体の活性のモジュレーターを、抗腫瘍活性についてスクリー
    ニングする方法であって;ここで、該方法は、腫瘍を有するか、または腫瘍を有
    さないが引き続いて腫瘍細胞または腫瘍形成薬剤でチャレンジされる試験動物に
    、該複合体、誘導体またはモジュレーターを投与する工程、および該試験動物中
    の腫瘍の増殖または後退を測定する工程からなり;ここで、該複合体、誘導体ま
    たはモジュレーターを投与された該試験動物内の、そのように投与されない該試
    験動物と比較した、腫瘍増殖の減少、腫瘍後退の増加、または腫瘍増殖の予防は
    、該複合体、誘導体またはモジュレーターが、抗腫瘍活性を有することを示す、
    方法。
  60. 【請求項60】 NlK1タンパク質と、TrkA、タンパク質ホスファタ
    ーゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、I
    ni−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群
    より選択されるNlK1タンパク質−IPとの精製された複合体、該複合体の誘
    導体、または該複合体の活性のモジュレーターを、神経変性疾患の処置または予
    防における活性についてスクリーニングする方法であって;ここで、該方法は、
    神経変性疾患の指標を示す培養細胞に、該複合体、誘導体またはモジュレーター
    をインビトロで接触させる工程、および該複合体、誘導体またはモジュレーター
    を接触させた細胞内の該指標のレベルを、そのように接触させない細胞内の該指
    標の該レベルと比較する工程からなり;ここで、該接触させた細胞内のより低い
    レベルは、該複合体、誘導体またはモジュレーターが、神経変性疾患の処置また
    は予防における活性を有することを示す、方法。
  61. 【請求項61】 NlK1タンパク質と、TrkA、タンパク質ホスファタ
    ーゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、I
    ni−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群
    より選択されるNlK1タンパク質−IPとの精製された複合体、該複合体の誘
    導体、または該複合体の活性のモジュレーターを、神経変性疾患の処置または予
    防における活性についてスクリーニングする方法であって;ここで、該方法は、
    神経変性疾患の症状を示すか、または神経変性疾患の症状の発症に素因化される
    試験動物に、該複合体、誘導体またはモジュレーターを投与する工程、および該
    複合体、誘導体またはモジュレーターの投与後の該神経変性疾患の該症状におけ
    る変化を測定する工程からなり;ここで、該神経変性疾患の症状の重篤度の減少
    、または該神経変性疾患の症状の予防は、該複合体、誘導体またはモジュレータ
    ーが、神経変性疾患の処置または予防における活性を有することを示す、方法。
  62. 【請求項62】 NlK1タンパク質と、TrkA、タンパク質ホスファタ
    ーゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、I
    ni−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群
    より選択されるNlK1タンパク質−IPとの精製された複合体、該複合体の誘
    導体、または該複合体の活性のモジュレーターを、心筋症または心筋症関連疾患
    の処置または予防における活性についてスクリーニングする方法であって;ここ
    で、該方法は、心筋症または心筋症関連疾患の症状を示すか、または心筋症また
    は心筋症関連疾患の症状の発症に素因化される試験動物に、該複合体、誘導体ま
    たはモジュレーターを投与する工程、および該複合体、誘導体またはモジュレー
    ターの投与後の該心筋症または心筋症関連疾患の該症状における変化を測定する
    工程からなり;ここで、該心筋症または心筋症関連疾患の症状の重篤度の減少、
    または該心筋症または心筋症関連疾患の症状の予防は、該複合体、誘導体または
    モジュレーターが、心筋症または心筋症関連疾患の処置または予防における活性
    を有することを示す、方法。
  63. 【請求項63】 NlK1タンパク質と、TrkA、タンパク質ホスファタ
    ーゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、I
    ni−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群
    より選択されるNlK1タンパク質−IPとの精製された複合体、該複合体の誘
    導体、または該複合体の活性のモジュレーターを、ウイルス感染および関連する
    疾患の処置または予防における活性についてスクリーニングする方法であって;
    ここで、該方法は、ウイルス感染の症状を示すか、またはウイルス感染の症状の
    発症に素因化される試験動物に、該複合体、誘導体またはモジュレーターを投与
    する工程、および該複合体、誘導体またはモジュレーターの投与後の該ウイルス
    感染の該症状における変化を測定する工程からなり;ここで、該ウイルス感染の
    症状の重篤度の減少、または該ウイルス感染の症状の予防は、該複合体、誘導体
    またはモジュレーターが、ウイルス感染の処置または予防における活性を有する
    ことを示す、方法。
  64. 【請求項64】 NlK1タンパク質とTrkA、タンパク質ホスファター
    ゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、In
    i−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群よ
    り選択されるNlK1タンパク質−IPとの精製された複合体、該複合体の誘導
    体、または該複合体の活性のモジュレーターを、代謝疾患および関連する障害の
    処置または予防における活性についてスクリーニングする方法であって;ここで
    、該方法は、代謝疾患および関連する障害の症状を示すか、または代謝疾患およ
    び関連する障害の症状の発症に素因化される試験動物に、該複合体、誘導体また
    はモジュレーターを投与する工程、および該複合体、誘導体またはモジュレータ
    ーの投与後の該代謝疾患および関連する障害の該症状における変化を測定する工
    程からなり;ここで、該代謝疾患および関連する障害の症状の重篤度の減少、ま
    たは該代謝疾患および関連する障害の症状の予防は、該複合体、誘導体またはモ
    ジュレーターが、代謝疾患および関連する障害の処置または予防における活性を
    有することを示す、方法。
  65. 【請求項65】 NlK1タンパク質とNlK1タンパク質−IPとの複合
    体の形成を、直接的または間接的に調節する分子(単数または複数)についてス
    クリーニングする方法であって、ここで、該NlK1タンパク質−IPは、Tr
    kA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、
    ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−
    4またはIP−5からなる群より選択され;ここで、該方法は、該複合体の形成
    を助長する条件下で、該分子(単数または複数)の存在下でNlK1タンパク質
    とNlK1タンパク質−IPから形成される該複合体のレベルを測定する工程、
    および該複合体のレベルを、該分子(単数または複数)の非存在下で形成される
    該複合体のレベルと比較する工程からなり;ここで、該分子(単数または複数)
    の存在下の該複合体のより低いレベルまたはより高いレベルは、該分子(単数ま
    たは複数)が、該複合体の形成を調節する能力を有することを示す、方法。
  66. 【請求項66】 組換え非ヒト動物またはその祖先であって、ここで、内因
    性NlK1タンパク質遺伝子、およびTrkA、タンパク質ホスファターゼ1α
    、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1
    、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群より選択
    される内因性NlK1タンパク質−IP遺伝子の両方は、相同組換えまたは挿入
    性変異誘発によって、欠失または不活性化されている、組換え非ヒト動物または
    その祖先。
  67. 【請求項67】 組換え非ヒト動物またはその祖先であって、該組換え非ヒ
    ト動物またはその祖先は、NlK1タンパク質遺伝子、およびTrkA、タンパ
    ク質ホスファターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、
    p0071、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP
    −5からなる群より選択されるNlK1タンパク質−IP遺伝子の両方を含み、
    ここで、該NlK1タンパク質遺伝子は、ネイティブNlK1タンパク質遺伝子
    のプロモーターではないプロモーターの制御下にあり、そして該NlK1タンパ
    ク質−IP遺伝子は、ネイティブNlK1タンパク質−IP遺伝子のプロモータ
    ーではないプロモーターの制御下にある、組換え非ヒト動物またはその祖先。
  68. 【請求項68】 請求項7に記載のキメラタンパク質をコードする核酸配列
    を含む導入遺伝子を含む、組換え非ヒト動物またはその祖先。
  69. 【請求項69】 配列番号17;配列番号19;配列番号21;配列番号2
    3および配列番号25のヌクレオチド配列を含む導入遺伝子を含む、組換え非ヒ
    ト動物またはその祖先。
  70. 【請求項70】 NlK1タンパク質の活性またはレベルを調節する方法で
    あって;ここで、該方法は、TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−
    3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−
    1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群より選択されるタ
    ンパク質、または該タンパク質をコードする核酸、または該タンパク質に免疫特
    異的に結合する抗体、あるいは該抗体の結合ドメインを含む該抗体のフラグメン
    トまたは誘導体を、NlK1タンパク質遺伝子を発現する細胞に接触させるか、
    またはNlK1タンパク質遺伝子を発現する動物に投与する工程からなる、方法
  71. 【請求項71】 TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3
    ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、I
    P−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群より選択されるタンパク
    質の活性またはレベルを調節する方法であって;ここで、該方法は、NlK1タ
    ンパク質、NlK1タンパク質をコードする核酸、またはNlK1タンパク質に
    免疫特異的に結合する抗体、あるいは該抗体の結合ドメインを含む該抗体のフラ
    グメントまたは誘導体を、該タンパク質をコードする遺伝子を発現する細胞に接
    触させるか、または該タンパク質をコードする遺伝子を発現する動物に投与する
    工程からなる、方法。
  72. 【請求項72】 NlK1タンパク質と、TrkA、タンパク質ホスファタ
    ーゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、I
    ni−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群
    より選択されるタンパク質との複合体の活性またはレベルを調節する方法であっ
    て;ここで、該方法は、該複合体の形成を調節する能力を有する分子を、該複合
    体を発現かつ形成する細胞に接触させるか、または該複合体を発現かつ形成する
    動物に投与する工程からなる、方法。
  73. 【請求項73】 NlK1タンパク質、またはTrkA、タンパク質ホスフ
    ァターゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071
    、Ini−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からな
    る群より選択されるタンパク質、あるいはNlK1タンパク質と該タンパク質と
    の複合体の活性を調節する能力を有する分子を同定するための方法であって、;
    ここで、該方法は、1以上の候補分子を該タンパク質の存在下でNlK1タンパ
    ク質に接触させる工程、および該NlK1タンパク質と該タンパク質との間で形
    成する複合体の量を測定する工程からなり;そしてここで、該候補分子(単数ま
    たは複数)の非存在下で形成する複合体の量と比較した、形成する複合体の量に
    おける増加または減少は、該分子(単数または複数)が、NlK1タンパク質、
    該タンパク質、またはNlK1タンパク質と該タンパク質との該複合体の活性を
    調節する能力を保持することを示す、方法。
  74. 【請求項74】 前記接触工程が、前記候補分子(単数または複数)を請求
    項68に記載の組換え非ヒト動物またはその祖先に投与する工程によって行われ
    る、請求項73に記載の方法。
  75. 【請求項75】 前記接触工程が、インビトロで行われ;かつ前記NlK1
    タンパク質、前記タンパク質、および前記候補分子(単数または複数)が精製さ
    れている、請求項73に記載の方法。
  76. 【請求項76】 NlK1タンパク質の誘導体またはアナログを生物学的活
    性についてスクリーニングするための方法であって;ここで、該方法は、該Nl
    K1タンパク質の誘導体またはアナログに、TrkA、タンパク質ホスファター
    ゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、In
    i−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群よ
    り選択されるタンパク質を接触させる工程、および該NlK1タンパク質の誘導
    体またはアナログと該タンパク質との間の複合体の形成を検出する工程からなり
    ;そしてここで、該複合体の形成の検出は、該NlK1タンパク質の誘導体また
    はアナログが生物学的活性を有することを示す、方法。
  77. 【請求項77】 TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3
    ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、I
    P−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群より選択されるタンパク
    質の誘導体またはアナログを生物学的活性についてスクリーニングするための方
    法であって;ここで、該方法は、該タンパク質の誘導体またはアナログに、Nl
    K1タンパク質を接触させる工程、および該タンパク質の誘導体またはアナログ
    と該NlK1タンパク質との間の複合体の形成を検出する工程からなり;そして
    ここで、該複合体の形成の検出は、該タンパク質の誘導体またはアナログが生物
    学的活性を有することを示す、方法。
  78. 【請求項78】 NlK1タンパク質とNlK1タンパク質−IPとの複合
    体の異常レベルによって特徴付けられる疾患または障害の処置を投与される被験
    体において、該疾患または障害の該処置の効力をモニターする方法であって;こ
    こで、該方法は、該処置の投与後の該被験体から採取される該被験体由来のサン
    プル内の、該複合体、NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPをコ
    ードするRNAまたは該複合体の機能活性のレベルを測定する工程、および(i
    )該処置の投与前の該被験体から採取されたサンプル内の該レベルまたは(ii
    )該疾患または障害の前処置段階に関連する標準レベルに対して比較する工程か
    らなり;ここで、該処置の投与後に採取された該サンプル内の、該複合体、該N
    lK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPをコードするRNAまたは該
    複合体の機能活性のレベルにおける、該処置の投与前に採取された該サンプル内
    の、該複合体、該NlK1タンパク質およびNlK1タンパク質−IPをコード
    するRNAまたは該複合体の機能活性のレベルに対して、あるいは該標準レベル
    に対して比較した、変化または変化の欠失は、該投与が該疾患または障害の処置
    において効果的であるか否かを示す、方法。
  79. 【請求項79】 被験体において、癌または過剰増殖性障害を処置または予
    防する方法であって;ここで、該方法は、そのような処置または予防が所望され
    る被験体に、NlK1タンパク質とTrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、
    14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、
    IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群より選択さ
    れるNlK1タンパク質−IPあるいは1以上の上記NlK1タンパク質−IP
    の組み合わせとの複合体の機能を調節する能力を有する、治療有効量の分子(単
    数または複数)を投与する工程からなる、方法。
  80. 【請求項80】 被験体において、神経変性疾患を処置または予防する方法
    であって;ここで、該方法は、そのような処置または予防が所望される被験体に
    、NlK1タンパク質とTrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−
    3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、
    IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群より選択されるNlK
    1タンパク質−IPあるいは1以上の上記NlK1タンパク質−IPの組み合わ
    せとの複合体の機能を調節する能力を有する、治療有効量の分子(単数または複
    数)を投与する工程からなる、方法。
  81. 【請求項81】 被験体において、心筋症または関連する疾患を処置または
    予防する方法であって;ここで、該方法は、そのような処置または予防が所望さ
    れる被験体に、NlK1タンパク質とTrkA、タンパク質ホスファターゼ1α
    、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1
    、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群より選択
    されるNlK1タンパク質−IPあるいは1以上の上記NlK1タンパク質−I
    Pの組み合わせとの複合体の機能を調節する能力を有する、治療有効量の分子(
    単数または複数)を投与する工程からなる、方法。
  82. 【請求項82】 被験体において、ウイルス感染または関連する疾患を処置
    または予防する方法であって;ここで、該方法は、そのような処置または予防が
    所望される被験体に、NlK1タンパク質とTrkA、タンパク質ホスファター
    ゼ1α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、In
    i−1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群よ
    り選択されるNlK1タンパク質−IPあるいは1以上の上記NlK1タンパク
    質−IPの組み合わせとの複合体の機能を調節する能力を有する、治療有効量の
    分子(単数または複数)を投与する工程からなる、方法。
  83. 【請求項83】 被験体において、代謝障害または関連する疾患を処置また
    は予防する方法であって;ここで、該方法は、そのような処置または予防が所望
    される被験体に、NlK1タンパク質とTrkA、タンパク質ホスファターゼ1
    α、14−3−3ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−
    1、IP−1、IP−2、IP−3、IP−4またはIP−5からなる群より選
    択されるNlK1タンパク質−IPタンパク質あるいは1以上の上記NlK1タ
    ンパク質−IPの組み合わせとの複合体の機能を調節する能力を有する、治療有
    効量の分子(単数または複数)を投与する工程からなる、方法。
  84. 【請求項84】 TrkA、タンパク質ホスファターゼ1α、14−3−3
    ε、α−トロポミオシン、ビメンチン、p0071、Ini−1、IP−1、I
    P−2、IP−3、IP−4およびIP−5からなる群より選択されるタンパク
    質の精製されたフラグメントであって;ここで、該フラグメントは、NlK1タ
    ンパク質を結合する能力を有する、精製されたフラグメント。
JP2000574559A 1998-10-06 1999-10-06 Nlk1−相互作用タンパク質 Withdrawn JP2002526099A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/167,206 US6476193B1 (en) 1998-10-06 1998-10-06 NLK1 protein and NLK1 protein complexes
US09/167,206 1998-10-06
PCT/US1999/023314 WO2000020448A2 (en) 1998-10-06 1999-10-06 Nlk1 -interacting proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526099A true JP2002526099A (ja) 2002-08-20

Family

ID=22606390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574559A Withdrawn JP2002526099A (ja) 1998-10-06 1999-10-06 Nlk1−相互作用タンパク質

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6476193B1 (ja)
EP (1) EP1119619A2 (ja)
JP (1) JP2002526099A (ja)
AU (1) AU778692B2 (ja)
CA (1) CA2347120A1 (ja)
HK (1) HK1039158A1 (ja)
WO (1) WO2000020448A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007052398A1 (ja) * 2005-11-01 2009-04-30 株式会社リバース・プロテオミクス研究所 アレルギー疾患の治療に有用な化合物をスクリーニングする方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476193B1 (en) * 1998-10-06 2002-11-05 Curagen Corporation NLK1 protein and NLK1 protein complexes
GB0018614D0 (en) * 2000-07-28 2000-09-13 Rose Marlene L Organ transplant rejection and associated conditions
DE10050274A1 (de) * 2000-10-09 2002-04-18 Henkel Kgaa Verfahren zur in vitro Bestimmung der Hautalterung
US7033790B2 (en) 2001-04-03 2006-04-25 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
US8252520B2 (en) * 2002-10-11 2012-08-28 Taivex Therapeutics Corporation Methods and compounds for inhibiting Hec1 activity for the treatment of proliferative diseases
AU2003302986A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-09 Aurelium Biopharma Inc. Nucleophosmin directed diagnostics and therapeutics for multidrug resistant neoplastic disease
US7670604B2 (en) 2002-12-13 2010-03-02 Aurelium Biopharma, Inc. Vimentin directed diagnostics and therapeutics for multidrug resistant neoplastic disease
US7550256B2 (en) * 2002-12-13 2009-06-23 Aurelium Biopharma, Inc. Vimentin directed diagnostics and therapeutics for multidrug resistant neoplastic disease
JP2006512579A (ja) * 2003-01-03 2006-04-13 アウレリウム バイオファーマ インク. 多剤耐性新生物疾患のためのhsc70特異的診断および療法
WO2004080819A2 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Aurelium Biopharma Inc. Triosephosphate isomerase directed diagnostics and therapeutics for multidrug resistant neoplastic disease
WO2006058375A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-08 The Royal Alexandra Hospital For Children Identification of compounds for the treatment of proliferative disorders
CU23896B1 (es) * 2010-04-01 2013-05-31 Ct De Ingeniería Genética Y Biotecnología Método para inhibir la replicación del vih en células de mamíferos

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861260A (en) * 1996-11-05 1999-01-19 University Of Massachusetts Diagnostic methods for screening patients for scleroderma
JP2001507226A (ja) 1996-12-20 2001-06-05 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 有糸分裂を調節するためのタンパク質および組成物
US5972626A (en) * 1997-07-30 1999-10-26 University Of Massachusetts Cancer detection by centrosome abnormality
EP1054969A2 (en) 1998-02-12 2000-11-29 Curagen Corporation Retinoblastoma protein complexes and retinoblastoma interacting proteins
US6476193B1 (en) * 1998-10-06 2002-11-05 Curagen Corporation NLK1 protein and NLK1 protein complexes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007052398A1 (ja) * 2005-11-01 2009-04-30 株式会社リバース・プロテオミクス研究所 アレルギー疾患の治療に有用な化合物をスクリーニングする方法
JP4558045B2 (ja) * 2005-11-01 2010-10-06 株式会社リバース・プロテオミクス研究所 アレルギー疾患の治療に有用な化合物をスクリーニングする方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU6293799A (en) 2000-04-26
CA2347120A1 (en) 2000-04-13
HK1039158A1 (zh) 2002-04-12
US20030087412A1 (en) 2003-05-08
EP1119619A2 (en) 2001-08-01
WO2000020448A2 (en) 2000-04-13
WO2000020448A3 (en) 2000-11-16
US6476193B1 (en) 2002-11-05
AU778692B2 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627405B1 (en) 53BP2 complexes
JP2002526099A (ja) Nlk1−相互作用タンパク質
US6372490B1 (en) Nucleic acid encoding the MDM interacting protein
AU761651B2 (en) CDK2 protein and CDK2 protein complexes
JP2002510490A (ja) Lystタンパク質複合体およびlyst相互作用タンパク質
AU770000B2 (en) Hermansky pudlak syndrome protein-interacting proteins and methods of use thereof
JP2002517998A (ja) p27(KIP1)のFKBP−12との相互作用
JP2002503466A (ja) 網膜芽細胞腫タンパク質複合体および網膜芽細胞腫相互作用タンパク質
US20030049623A1 (en) PR/SET-domain containing nucleic acids, polypeptides, antibodies and methods of use
JP2003000271A (ja) 新規ポリぺプチド、新規dna、新規抗体および新規遺伝子改変動物
AU3291799A (en) Retinoblastoma protein complexes and retinoblastoma interacting proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109