JP2002525991A - 多重キャリヤ符号分割多重接続方式移動通信システムにおいてpnシーケンス位相探索装置及び方法 - Google Patents

多重キャリヤ符号分割多重接続方式移動通信システムにおいてpnシーケンス位相探索装置及び方法

Info

Publication number
JP2002525991A
JP2002525991A JP2000571674A JP2000571674A JP2002525991A JP 2002525991 A JP2002525991 A JP 2002525991A JP 2000571674 A JP2000571674 A JP 2000571674A JP 2000571674 A JP2000571674 A JP 2000571674A JP 2002525991 A JP2002525991 A JP 2002525991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
search
sequence
sequence phase
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000571674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3396472B2 (ja
Inventor
サン−ブン・キム
ヒェ−ジョン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002525991A publication Critical patent/JP2002525991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396472B2 publication Critical patent/JP3396472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/708Parallel implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2666Acquisition of further OFDM parameters, e.g. bandwidth, subcarrier spacing, or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70754Setting of search window, i.e. range of code offsets to be searched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70755Setting of lock conditions, e.g. threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • H04L5/0021Time-frequency-code in which codes are applied as a frequency-domain sequences, e.g. MC-CDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重キャリヤを用いる符号分割多重接続移動通信システムのPNシーケンス位相探索装置及び方法を提供する。 【解決手段】 本発明は多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムでPNシーケンス位相探索装置において、相異なる帯域を通して受信された少なくとも二つの受信信号のうち何れか一つの受信信号を受けて割り当てられた相異なる探索条件によりPNシーケンス位相探索を各々行ってPN位相及びエネルギー情報を出力する少なくとも二つのPNシーケンス位相探索器と、PNシーケンス位相探索器に相異なる探索条件を割り当て、PN位相及びエネルギー情報を提供されて最小位相変動区間を決定する制御器とからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、符号分割多重接続移動通信システムのPNシーケンス位相探索装置
及び方法に係り、特に多重キャリヤを用いる符号分割多重接続移動通信システム
のPNシーケンス位相探索装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
符号分割多重接続(Code Division Multiple Access:以下、CDMAという)
方式の移動通信システムは音声信号の送受信のための規格から発展し、音声のみ
ならず高速データが伝送できるIMT−2000規格にまで至った。前記IMT
−2000規格では高品質の音声、動画像、高速インターネット検索等のサービ
スを目標としている。かつ、前記IMT−2000規格のためのシステムとして
、伝送しようとする情報を複数個のキャリヤに分けて伝送する多重キャリヤ(Mul
ti Carrier)方式が提案されている。なお、前記多重キャリヤ方式は同一な擬似
雑音(Pseudo-random Noise:以下、PNという)シーケンスにより拡散された情
報を相異なる複数個のキャリヤにて変調して伝送する方式である。
【0003】 多重キャリヤCDMA方式システムの送信器は情報信号を複数個の並列信号に
変換させ、前記変換された信号にPNシーケンスを乗じて拡散させる方法を用い
る。この際、前記送信器は前記複数個の拡散された信号に各々相異なる局部キャ
リヤを乗じて変調させる。従って、複数個の相異なる帯域(Band)を通じてデータ
が伝送される。かつ、送信器が前記情報信号を並列信号に変換させる場合、基底
帯域(Base Band)で情報信号を複数個の帯域信号に分離し、中心周波数に当たる
所定単一キャリヤを乗じて無線周波数信号に変調させる。受信端では各帯域信号
に該当局部キャリヤを乗じて前記情報信号を復調する。
【0004】 多重キャリヤCDMA方式のシステムにおいて、基地局はPNシーケンスによ
り変調されたパイロット(Pilot)信号を自分だけのPN位相オフセットで送信す
ることができる。そして、移動局は前記複数個の多重キャリヤ信号のそれぞれの
PNシーケンス位相を直列探索方法或いは並列探索方式により探索する。
【0005】 即ち、電源が入ると、移動局はまずパイロットチャネルの同期を獲得する。移
動局は基地局から発生されるPNシーケンスの起点と自分が発生するPNシーケ
ンスの起点を臨界条件に充足させる初期PNシーケンス位相探索動作を行う。か
つ、呼断絶(call drop)等が発生してPNの再獲得(Reacquisition)が必要な場合
、移動局は再びPNシーケンス位相を探索する。
【0006】 図1はCDMA移動通信システムにおいて直列探索方式を用いるPNシーケン
ス位相探索装置の一例を示したものである。 図1を参照すると、制御器150はPNシーケンス位相探索装置の全般的な動
作を制御する。かつ、制御器150は各種パラメータ(例えば、積分区間の範囲
、ウィンド−サイズ及び非同期累積区間等)を制御し、PNコード発生器160
から発生したPNシーケンスの位相移動を制御する。そして、前記PNシーケン
ス位相探索装置に入力された信号は、ダウンコンバージョン(down conversion)
及びデジタル化されて移動局でモデムチップを通じて入力される信号、即ちRF
処理された信号になり得る。この際、前記受信信号には所定基地局から発生され
たPNシーケンスが含まれる。
【0007】 逆拡散器110は、特定時点で入力される前記受信信号にPNコード発生器1
60からのPNシーケンス値を乗じて逆拡散させる。この際、基地局から発生す
るPNシーケンスの位相探索起点は予め設定されている。例えば、前記位相探索
起点はPNオフセット“0”になり得る。
【0008】 同期累積器120は前記逆拡散器110の出力を該当積分区間だけ累積する。
エネルギー計算器130は前記基地局から発生したPNシーケンスと移動局から
発生したPNシーケンスとの相関関係(Correlation)に応じて前記計算された累
積値から検出エネルギーを計算する。比較器140はエネルギーを相互比較し、
最大四つのエネルギーとそれのPN位相を出力する。制御器150はPNコード
発生器160から発生したPNシーケンスの位相移動を制御する。制御器150
は、所定条件を充足させる、信頼できるPNシーケンス位相が捕捉されると、前
記捕捉されたPNシーケンス位相を上位プロセッサ(図示せず)に報告する。それ
から、移動局は同期チャネル及びページングチャネルの受信信号を復調する。
【0009】 前記PNシーケンス位相探索が終了すると、制御器150は前記上位プロセッ
サから該当パイロットオフセット(Pilot Offset)情報を受信し、各種パラメータ
を制御して付近の基地局のパイロット信号の受信強さを検査することができ、現
在サービスされているパイロット信号の受信強さと比較する。この際、前記動作
はセット管理(Set Management)と呼ばれる。
【0010】 移動局は現在自分が登録されている基地局及び他の基地局に関する情報を管理
する。かつ、移動局はページングチャネルを通じて各基地局のPNオフセット情
報が含まれた付近の基地局のリストメッセージを受信し、前記付近の基地局の各
パイロット信号の強さを測定して、ハンドオフを決定するための基準として用い
る。即ち、移動局はアクティブセット(Active Set)、ネーバセット(Neighbor Se
t)及びカンディデートセット(Candidate Set)を管理する。ここで、前記アクテ
ィブセットとは現在移動局がメッセージを送受信している基地局のことであり、
前記ネーバセットとは将来ハンドオフに用いられる可能性がある基地局のことで
あり、前記カンディデートセットとは今はデータの復調に用いていないが、デー
タを復調できるくらい大きいエネルギーを有する基地局のことである。
【0011】 図2はCDMA移動通信システムにおいて直列PNシーケンス位相探索装置の
他の例を示したものである。 図2を参照すると、キャリヤ復調部210に備えられる乗算器202,206
は受信信号をそれぞれ局部キャリヤCOS WcT及びSIN WcTと乗じる。従
って、前記受信信号は復調されてそれぞれI(In Phase)信号とQ(Quadrature Ph
ase)信号に変換される。整合フィルター204,208はそれぞれ前記I信号と
Q信号の波形を取り戻す。そして、逆拡散器220は移動局に備えられるPNコ
ード発生器(図示せず)からI軸PNコード及びQ軸PNコードを入力されて、前
記取り戻されたI信号とQ信号を逆拡散させる。積分器225,255は前記逆
拡散されたI信号とQ信号を所定積分区間で累積して加える。エネルギー検出器
230,260は前記合算の結果を二乗して、基地局から発生したPNコードと
移動局から発生したPNコード間の相関関係に応じる検出エネルギーを計算する
。加算器235はエネルギー検出器230及びエネルギー検出器260から出力
される検出エネルギーを加える。比較器240は前記計算された検出エネルギー
を臨界検出エネルギーと比較する。制御器250は前記比較の結果に応じて該当
PN位相制御信号を前記PNコード発生器に送る。
【0012】 一方、前述したように、多重キャリヤCDMA移動通信システムにおける移動
局は直列探索方式又は並列探索方式を用いて、基地局から受信した多重キャリヤ
信号のPNシーケンス位相を探索することができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、もし多重キャリヤを用いるCDMA移動通信システムで直列探
索方式により複数個の相異なる帯域信号に対するPN位相探索が行われるように
なると、単一直列PNシーケンス位相探索装置が複数個(例えば、三つ)のPNシ
ーケンスを同時に探索しなければならない。従って、PNシーケンス位相探索及
びセット管理にかかる時間が延長される短所が発生し、受信性能が著しく劣るよ
うになる。特に、前記直列探索方式でハンドオフが発生する場合、単一直列PN
シーケンス位相探索装置はチャネルが急速に変化する環境でチャネル変化速度に
迅速に対応できない。従って、呼断絶(Call Drop)が発生する確率が増加するよ
うになる。
【0014】 前記問題点を解決する方法として、直列PNシーケンス位相探索装置の速度を
増加させる方法と並列PNシーケンス位相探索装置を用いる方法を挙げられる。
第一に、多重キャリヤを用いるCDMA移動通信システムで直列探索方式により
複数個の相異なる帯域信号に対してPNシーケンス位相を探索する場合、単一直
列PNシーケンス位相探索装置はN(帯域受信信号の数)倍早く動作できる。例え
ば、三つの帯域を用いるCDMAシステムの場合、8×PNシーケンス位相探索
装置の代わりに24×PNシーケンス位相探索装置を用いることができる。前記
24×PNシーケンス位相探索装置は三つの帯域のPNシーケンスに対して迅速
に処理できる長所がある反面、24×PNシーケンス位相探索装置を具現するに
はハードウエアの設計時に複雑度が著しく増加する短所がある。
【0015】 第二に、並列探索方式によるPNシーケンス位相探索装置は前記図2に示した
ように直列PNシーケンス位相探索装置を並列で連結するものであり、各PNシ
ーケンス位相探索装置は複数個の帯域受信信号のうちで各該当する信号に対する
PNシーケンス位相探索を行う。この際、もし各PNシーケンス位相探索装置が
所定の基地局から発生した各帯域の受信信号に対してすべて同一なPNシーケン
ス位相探索起点からPNシーケンス位相探索動作を行うと、各帯域の同一な仮説
に対してPNシーケンス位相探索動作が行われるため、PNシーケンス位相探索
動作にかかる時間が直列探索方式と比べてほとんど同じである。ところが、平均
探索時間を縮める性能によりPNシーケンス位相探索装置の性能が評価されるの
で、多重キャリヤCDMA移動通信システムで並列探索方式を適用する場合、平
均探索時間を縮める方法を研究しなければならない。
【0016】 CDMA移動通信システムにおいて各基地局は特定基地局を区分するための固
有のパイロットPNオフセット値を有している。そして、多重キャリヤシステム
の場合にも、特定基地局から伝送される複数個の相異なるキャリヤ受信信号或い
は複数個の相異なる帯域信号に備えられるパイロットPNオフセット値は相互同
一である。ところが、移動通信の環境特性上、各帯域の信号は同一なページング
環境を持たないので、基地局はそれぞれの帯域信号或いはキャリヤ信号に同一な
該当パイロット信号を乗せて伝送する。よって、移動局はすべての帯域信号又は
キャリヤ信号に対してPNシーケンス位相探索動作を行うことができる。
【0017】 従って、前記並列探索方式で、もし各直列PNシーケンス位相探索装置が相異
なる位相探索起点からPNシーケンスを発生してPNシーケンス位相探索動作を
行うと、PNシーケンス探索にかかる平均時間を縮めることができる。例えば、
並列PNシーケンス探索装置が32768個に達するPNコードの位相を探索す
る場合、32768個の仮説を各直列PNシーケンス探索装置の数だけN等分し
、各直列PNシーケンス探索装置に各N等分された位相時間からPNコードを発
生させると、理論的にPNシーケンス位相探索動作にかかる時間を一層縮められ
る。
【0018】 一方、多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいて一つの基地局のPNオ
フセットはその基地局が用いる各帯域信号ですべて同一であるが、それぞれの帯
域でのページング影響が異なる上に多重帯域の特性が同一でない。即ち、移動局
が受信した各帯域信号のPNシーケンス位相が同一である保証はない。従って、
多重キャリヤCDMA移動通信システムでは相異なる複数個の帯域受信信号に対
してそれぞれPNシーケンス位相探索を行うべきである。
【0019】 ところが、特定の直列PNシーケンス探索装置が所定条件を充足させるPNシ
ーケンス位相探索動作を終了し、最小PNシーケンス位相変動区間が決定される
と、他のPNシーケンス位相探索装置は別の探索条件によりPNシーケンス位相
探索動作を行う。残りの帯域受信信号のPNシーケンス位相も前記最小位相変動
区間の範囲内に入るようになる。かつ、PN位相の最小位相変動区間が決定され
るまでは、各PNシーケンス位相探索装置が相異なる探索条件に応じてPNシー
ケンス位相探索を行うので、PNシーケンス位相探索にかかる平均時間が縮めら
れる。特に、PNシーケンス位相探索動作にかかる時間のほとんどは初期段階で
消費されるので、PNシーケンス位相探索動作にかかる時間を1/2倍乃至1/
3倍に縮められる。
【0020】 前記最小PNシーケンス位相の変動区間が決定されると、各PNシーケンス位
相探索装置は前記決定された最小PN位相変動区間内でPNシーケンス位相探索
動作を行うべきである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の目的は、多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいてP
Nシーケンス位相探索装置及び方法を提供することにある。 本発明の他の目的は、多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいて、各P
Nシーケンス位相探索器が各帯域から入力された信号のうち一つの帯域信号に対
して相異なる探索条件によりPNシーケンス位相探索動作を行い、最小PNシー
ケンス位相の変動区間を決定して、PNシーケンス位相探索動作にかかる平均時
間を縮める装置及び方法を提供することにある。
【0022】 本発明のさらに他の目的は、多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいて
、少なくとも二つのPNシーケンス位相探索器が少なくとも二つの帯域信号のう
ち何れか一つの受信信号のPNシーケンス位相探索を相異なる探索条件により行
ってPN位相及びエネルギー情報を出力し、制御器が前記PNシーケンス位相探
索器に相異なる探索条件を割り当て、前記PN位相及びエネルギー情報に基づき
最小位相変動区間を決定する装置及び方法を提供することにある。
【0023】 本発明のさらに他の目的は、多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいて
、少なくとも二つのPNシーケンス位相探索器が少なくとも二つの帯域信号のう
ち何れか一つの受信信号のPNシーケンス位相探索を相異なる探索条件により行
ってPN位相及びエネルギー情報を出力し、制御器が前記PNシーケンス位相探
索器に相異なる探索条件を割り当て、前記PN位相及びエネルギー情報に基づき
最小位相変動区間を決定し、前記少なくとも二つのPNシーケンス位相探索器が
前記決定された最小位相変動区間内で割り当てられた帯域信号のPNシーケンス
位相探索を個別的に行う装置及び方法を提供することにある。
【0024】 本発明のさらに他の目的は、多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいて
、各PNシーケンス位相探索器が相異なるPN位相探索起点から各該当帯域受信
信号に対してPNシーケンス位相探索動作を行う装置及び方法を提供することに
ある。 前記目的を達成するために本発明による多重キャリヤCDMA移動通信シス
テムにおいてPNシーケンス位相探索装置は、相異なる帯域を通じて受信された
少なくとも二つの受信信号のうち何れか一つの受信信号を提供され、割り当てら
れた相異なる探索条件によりPNシーケンス位相探索を個別的に行ってPN位相
及びエネルギー情報を出力する少なくとも二つのPNシーケンス位相探索器と、
前記PNシーケンス位相探索器毎に前記相異なる探索条件を割り当て、前記PN
位相及びエネルギー情報を提供されて最小位相変動区間を決定する制御器とを含
むことを特徴とする。
【0025】 また、本発明の他の実施形態によると、前記目的を達成するために本発明によ
る多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいてPNシーケンス位相探索方法
は、前記受信信号のうち少なくとも何れか一つの受信信号のPNシーケンス位相
探索を割り当てられた相異なる探索条件により各々並列で行ってPN位相及びエ
ネルギー情報を出力する過程と、前記PN位相及びエネルギー情報に基づき最小
位相変動区間を決定する過程とを含むことを特徴とする。
【0026】 なお、本発明のさらに他の実施形態によると、前記目的を達成するために本発
明による多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいてPNシーケンス位相探
索方法は、前記少なくとも二つの異なった帯域受信信号のうち何れか一つの受信
信号のPNシーケンス位相探索を割り当てられた相異なる探索条件により並列で
行ってPN位相及びエネルギー情報を出力する過程と、前記出力されたエネルギ
ー情報を分類して最大エネルギー情報を臨界値と比較する過程と、もし前記最大
エネルギー値が臨界値より大きいと、前記エネルギーとその位相に基づいた新た
な条件でPNシーケンス位相探索を行う過程と、PN位相及びエネルギーに関す
る情報と周波数エラーが出力される過程と、前記出力されるエネルギーを分類し
て最大エネルギーをより大きい臨界値と比較し、周波数エラーを周波数臨界値と
比較する過程と、もし最大エネルギーが前記エネルギー臨界値より大きくて周波
数エラーが周波数臨界値より小さいと、前記エネルギー情報に該当する位相情報
に基づき最小位相変動区間を決定する過程とを含むことを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による望ましい実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する
。なお、図面中、同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な符号及び番号
を共通使用するものとする。そして、以下の説明では、具体的な特定事項が示し
ているが、これに限られることなく本発明を実施できることは、当技術分野で通
常の知識を有する者には自明である。また、関連する周知技術については適宜説
明を省略するものとする。
【0028】 多重キャリヤを用いる符号分割多重接続移動通信システムで並列探索方式を用
いる本発明は、複数個のPNシーケンス位相探索器が相異なる帯域を通して受信
された少なくとも二つの受信信号のうち何れか一つの受信信号を提供され、前記
割り当てられた相異なる探索条件によりPNシーケンス位相探索を各々行う。こ
の際、前記相異なる探索条件はPNシーケンス位相探索起点に対応する位相と探
索区間とからなり得る。このため、連続する各PNシーケンス位相探索装置は相
異なる位相探索起点からPNシーケンスを発生してPNシーケンス探索動作を行
うことができる。従って、PNシーケンス探索動作にかかる平均時間が縮められ
る。
【0029】 そして、説明の便宜のために、PN円(Circle)の概念を説明すると、次の通り
である。即ち、CDMA移動通信システムとは、送信器が情報信号に高いデータ
率のPNシーケンスを乗じて拡散された信号を送信すると、受信器が前記送信器
のPNシーケンス同期を合わせ、前記受信される信号と乗じて前記受信信号を逆
拡散させることにより情報信号を復元するシステムのことである。かつ、CDM
A移動通信システムでチャネル符号化されたランダムデータ信号又はシンボルは
データ伝送用の該当直交コードが乗じられて該当直交拡散区間だけ直交拡散(Oth
ogonal Spreading)され、前記直交拡散されたデータ信号の各シーケンスは再び
1.2288MHzの伝送速度を有するPNシーケンスと乗じられてPN拡散(
PN Spreading)されて伝送され得る。そして、パイロット信号は連続的な“+
1”からなる無変調信号に直交コードW0を乗じて直交拡散され、再びPNシー
ケンスと乗じられてPN拡散された信号になり得る。
【0030】 かつ、PNシーケンスは215−1の周期を有することができ、“1”又は“−
1”の値が50%の確率で発生される。なお、PNシーケンスは各基地局毎に固
有のPNシーケンス位相起点を有し、移動局は基地局との同期を合わせるために
パイロット信号に備えられる該当PNシーケンスを探索する。そして、一般に3
2768周期を有するPNシーケンスをPN円として表す。
【0031】 図3は多重キャリヤCDMA移動通信システムで本発明の一実施形態によりN
個の各直列PNシーケンス位相探索器の相異なるPN位相探索起点の一例を示す
図である。 ここで、PN円31乃至PN円3Nの各目盛りはPNシーケンス位相のことを
示し、前記各目盛りの間はPNチップ区間のことを示す。そして、各PN円に備
えられる矢印は相異なるPN位相探索起点、即ち各PNシーケンス位相探索器に
与えられた相異なるPNシーケンス位相のことを示す。かつ、各PN円は本発明
の実施形態によりN等分されている。
【0032】 図4は多重キャリヤCDMA移動通信システムで本発明の一実施形態によるP
Nシーケンス位相探索装置を示した図である。 図4を参照すると、キャリヤ復調部400はRFキャリヤ復調された受信信号
を復調する。この際、キャリヤ復調部400に備えられた第1乗算器410乃至
第N乗算器414はRFキャリヤ復調された信号を受信し、各々第1局部キャリ
ヤ410乃至第N局部キャリヤ414を乗じて前記各帯域信号を復調する。キャ
リヤ復調部400に備えられた整合フィルター416乃至整合フィルター420
は前記復調された各帯域信号の波形を復旧する。
【0033】 第1PNシーケンス位相探索器430乃至第N PNシーケンス位相探索器4
50は前記図1又は図2に示したように構成を有する。そして、第1PNシーケ
ンス位相探索器430乃至第N PNシーケンス位相探索器450は、制御器4
60により割り当てられた相異なる探索条件により各々第1帯域受信信号乃至第
N帯域受信信号をPNシーケンス位相探索し、PN位相及びエネルギー情報を出
力する。この際、前記相異なる探索条件はPNシーケンス位相探索起点に対応す
るPN位相と探索区間になり得る。また、前記相異なる探索条件に応じて、第1
PNシーケンス位相探索器430乃至第N PNシーケンス位相探索器450は
各々相異なるPNシーケンス位相探索起点からPN位相を探索することができる
【0034】 制御器460は前記第1PNシーケンス位相探索器430乃至第N PNシー
ケンス位相探索器450から前記PN位相及びエネルギー情報を提供され、該当
探索条件を調節してから割り当てて、第1PNシーケンス位相探索器430乃至
第N PNシーケンス位相探索器450の動作を制御する。 かつ、制御器460は前記PN位相及びエネルギー情報を入力されて該当探索
条件を割り当て、所定のPNシーケンス位相探索アルゴリズムにより最小位相変
動区間を決定する。それから、各帯域別受信信号に対するそれぞれのPNシーケ
ンス位相探索動作を行うために、前記最小位相変動区間に対する情報を各PNシ
ーケンス位相探索器に共有させる。従って、第1PNシーケンス位相探索器43
0乃至第N PNシーケンス位相探索器450は前記最小位相変動区間内で各々
割り当てられた帯域信号に対してPNシーケンス位相探索する。
【0035】 なお、制御器460は前記設定された最初変動区間内でPN位相を捕捉すると
、これを上位プロセッサー(図示せず)に報告する。これにより、移動局(図示せ
ず)は次の段階で同期チャネルを復調するようになる。さらに、制御器460は
前記PNシーケンス位相探索の後に、前記上位プロセッサーから該当パイロット
オフセット情報を入力されて該当探索条件等を制御し、付近の基地局のパイロッ
ト信号の受信強さを検査して、現在にサービスされているパイロット信号の受信
強さと比較する。
【0036】 一方、前記PNシーケンス位相探索器430,440,450から受信した最
大エネルギーが臨界値を充足させる場合、前記制御器460は前記臨界値を充足
させるPNシーケンス位相探索器に新たな該当探索条件を割り当ててPNシーケ
ンス位相探索を行う。この際、前記新たな探索条件は、以前の臨界値より大きい
新たなエネルギー臨界値、周波数エラー臨界値、PN位相に基づき新たに定義さ
れた探索ウインドーサイズ及び探索起点等を含む。そして、もし最大エネルギー
と周波数エラーが前記該当臨界値を充足させると、高度の安定性及び低い誤警報
捕捉確率のために予め決められた回数だけ前述した過程を繰り返す。もし、PN
位相が前記条件をすべて充足させると、制御器460はPN位相に応じて最小位
相変動区間を決定し、すべてのPNシーケンス位相探索器が前記最小位相変動区
間を共有するように制御する。前記臨界値は段階別にもっと精密になる。
【0037】 もし最大エネルギーや周波数エラーが何の段階でも前記臨界値を充足させない
と、制御器460は臨界値を充足させないPNシーケンス位相探索器430乃至
450に他の探索ウィンドーサイズ及び探索起点を含む別の探索条件を割り当て
てPN位相探索を再び始める。 探索反復回数が増加し制御器が適宜な条件を用いると、前記安定性が向上され
て誤警報捕捉確率がさらに縮められる。
【0038】 一方、前記図4の実施形態に示したように、各PNシーケンス位相探索器は各
々最小位相変動区間が決定されるまで自分に当たる帯域の受信信号に対してPN
シーケンス位相探索動作を行う。ところが、これは本発明の一実施形態であり、
前記最小位相変動区間が決定されるまでそれぞれのPNシーケンス位相探索器は
各帯域受信信号のうちで何れか一つの受信信号を割り当てられた相異なる探索条
件によりPNシーケンス位相探索する。勿論、前記最小位相変動区間が決定され
た後は、各PNシーケンス位相探索器は自分に割り当てられた固有帯域の受信信
号に対してPNシーケンス位相探索動作を行うべきである。
【0039】 図5は多重キャリヤCDMA移動通信システムで本発明の他の実施形態による
PNシーケンス位相探索装置を示したものである。 図5を参照すると、キャリヤ復調部510は第1帯域受信信号乃至第N帯域受
信信号を入力して各帯域の受信信号を復調する。そして、第1PNシーケンス位
相探索器530乃至第N PNシーケンス位相探索器550は前記図1に示した
ように構成され得る。第1PNシーケンス位相探索器530乃至第N PNシー
ケンス位相探索器550は制御器560の相異なる探索条件により、スイッチ5
20から出力される前記第1帯域受信信号乃至第N帯域受信信号のうち何れか一
つの帯域受信信号に対してPNシーケンス位相探索してPN位相及びエネルギー
情報を出力する。この際、前記相異なる探索条件はPNシーケンス位相探索起点
に対応するPN位相と探索区間になり得る。また、前記相異なる探索条件により
、第1PNシーケンス位相探索器530乃至第N PNシーケンス位相探索器5
50は相異なるPNシーケンス位相探索起点からPN位相を探索することができ
る。
【0040】 そして、制御器560は前記第1PNシーケンス位相探索器530乃至第N
PNシーケンス位相探索器550から提供された前記PN位相及びエネルギー情
報に基づき該当探索条件を調節して割り当て、前記第1PNシーケンス位相探索
器530乃至第N PNシーケンス位相探索器550の動作を制御する。
【0041】 前記制御器560は前記PN位相及びエネルギー情報を入力されて該当探索条
件を割り当て、所定のPNシーケンス位相探索アルゴリズムにより最小位相変動
区間を決定する。それから、該当帯域受信信号に対するそれぞれのPNシーケン
ス位相探索動作を行うために、前記最小位相変動区間に関する情報を各PNシー
ケンス位相探索器に共有させる。従って、第1PNシーケンス位相探索器530
乃至第N PNシーケンス位相探索器550は前記最小位相変動区間内で自分に
当たる固有帯域の受信信号に対してPNシーケンス位相探索動作を行う。
【0042】 かつ、制御器560は前記設定された最小位相変動区間内でPN位相を捕捉す
ると、これを上位プロセッサー(図示せず)に報告する。従って、移動局(図示せ
ず)は次の段階で同期及びページングチャネルを復調する。 スイッチ部520は制御器560の制御下で前記最小位相変動区間が決定され
るまで、前記第1帯域受信信号乃至第N帯域受信信号のうち何れか一つの帯域受
信信号を該当PNシーケンス位相探索器の入力端にスイッチングする。前記最小
位相変動区間が決定されると、前記スイッチ部520は制御器560の制御下に
前記第1帯域受信信号乃至第N帯域受信信号をそれぞれ対応する固有の第1PN
シーケンス位相探索器530乃至第N PN位相探索器550の入力端にスイッ
チングする。
【0043】 図6は多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいて本発明の一実施形態に
よるPNシーケンス位相探索方法を示した流れ図である。 図6を参照すると、610段階でキャリヤ復調部510は各帯域の受信信号を
復調する。620段階でスイッチ520は特定帯域の受信信号を第1PNシーケ
ンス位相探索器530乃至第N PNシーケンス位相探索器550の入力端にス
イッチングする。630段階で各PNシーケンス位相探索器は制御器560によ
り割り当てられた相異なる探索条件により前記特定帯域の受信信号に対するPN
シーケンス位相探索動作を行って、該当PN位相及びエネルギー情報をそれぞれ
出力する。645段階で制御器560は最小位相変動区間を決定し、650段階
でスイッチ520は制御器560の制御下に前記第1帯域受信信号乃至第N帯域
受信信号をそれぞれ対応する固有の第1PNシーケンス位相探索器530乃至第
N PN位相探索器550の入力端にスイッチングする。660段階で各PNシ
ーケンス位相探索器は制御器560が割り当てた前記最小位相変動区間に対応す
る該当探索条件によりそれぞれ自分に指定された固有の帯域受信信号に対して前
記最小位相変動区間内でPNシーケンス位相変動を探索する。670段階で制御
器560は捕捉された各帯域の該当PN位相情報を上位プロセッサーに伝送する
【0044】 一方、多重キャリヤCDMA移動通信システムは従来の単一キャリヤCDMA
移動通信システムとの互換性を支援しなければならない。例えば、使用者は現在
支援されているシステムのサービス種類、即ち多重キャリヤが支援されているか
或いは単一キャリヤが支援されているかに応じて移動局の動作モードをスイッチ
ングすることができる。かつ、現在多重キャリヤモードにセットされている所定
の移動局が単一キャリヤサービスを支援するサービス地域内に移動したり或いは
その地域内で電源が入る場合、前記所定移動局はこれを感知して自動で単一キャ
リヤモードにスイッチングする。
【0045】 従って、並列PNシーケンス位相探索装置も同じく単一キャリヤ或いは単一帯
域受信信号に対してPNシーケンス位相探索動作を行うべきである。この際、各
PNシーケンス探索装置が単一帯域受信信号に対して相異なる位相探索起点から
PNシーケンス位相探索を行うと、PNシーケンス探索にかかる時間が縮められ
る。
【0046】 図7は多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいて本発明のさらに他の実
施形態による並列PNシーケンス位相探索方法を示した流れ図である。以下、図
5乃至図7を参照して説明する。 710段階で移動局の電源が入ると、720段階で制御器460は現在移動局
の動作モードが多重キャリヤモードであるか或いは単一キャリヤモードであるか
を検査する。この際、前記検査は上位プロセッサーから受信した移動局の動作モ
ードに関する情報或いは他のモードへのハンドオフが必要であるかどうかに関す
る情報に基づき行われる。
【0047】 前記動作モードが多重キャリヤモードであると、730段階でキャリヤ復調部
400は制御器460或いは上位プロセッサーの制御下に各帯域の受信信号を該
当局部キャリヤによりキャリヤ復調する。740段階で各PNシーケンス位相探
索器は制御器460の制御下に相異なるPNシーケンス位相探索起点から該当帯
域信号のPNシーケンス位相探索を行う。
【0048】 前記動作モードが単一キャリヤモードであると、750段階でキャリヤ復調部
400は制御器460或いは前記上位プロセッサーの制御下に前記受信信号を単
一局部キャリヤによりキャリヤ復調する。従って、各PNシーケンス位相探索器
の入力は単一帯域受信信号になる。760段階で各PNシーケンス位相探索器は
制御器460の制御下に単一帯域受信信号に対して相異なるPNシーケンス位相
探索起点からPNシーケンス位相探索動作を行う。770段階で制御器460は
捕捉された該当PN位相情報を上位プロセッサーに報告する。
【0049】 図8Aは多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいて本発明の実施形態に
より各PNシーケンス位相探索器の相異なるPN位相探索起点の一例を示したも
のである。 図8Aに示したように、PN円800は三つのPNシーケンス探索器801,
802,803からなる。PN円800は三等分され、各PNシーケンス位相探
索器が該当探索起点に割り当てられる。各PNシーケンス位相探索器は単一帯域
信号を入力され、前記三等分された該当PNシーケンス位相探索起点から該当探
索窓(Search Window)をセットしてPNシーケンス位相探索動作を行う。
【0050】 図8Bは多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいて本発明の実施形態に
より各PNシーケンス位相探索器の相異なるPN位相探索起点の他の例を示した
ものである。 前記図8Bにおいて、PNシーケンス位相探索器の数は三つと仮定しており、
PNオフセット“0”から所定の探索区間840によりPN円、即ちPNシーケ
ンスを分割した後、各PNシーケンス位相探索器810,820,830に各分
割された探索区間を順番に割り当てる。
【0051】 図9A及び図9Bは多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいて本発明の
一実施形態によるPNシーケンス位相探索過程を示したものである。 図9Aは各PNシーケンス位相探索器901,902,903が特定帯域受信
信号、例えば第2帯域受信信号に対して割り当てられた相異なる探索条件により
PNシーケンス位相探索動作を行う間、参照符号11の最小位相変動区間に当た
るPN位相及びエネルギー情報を出力して、制御器が前記最小位相変動区間を決
定する過程を示している。
【0052】 前記図9Bは前記制御器が前記最小位相変動区間を決定し、第1PNシーケン
ス位相探索器乃至第3PNシーケンス位相探索器に前記最小位相変動区間に関す
る情報を提供して、各PNシーケンス位相探索器が前記最小位相変動区間内でP
Nシーケンス位相変動を探索する過程を示している。図9BにおけるPN位相4
,5,6は各帯域信号から獲得した最後のPN位相であり、同期チャネルの復調
時に用いられる。
【0053】 前述したように、多重キャリヤCDMA移動通信システムにおいて本発明によ
ると、各PNシーケンス位相探索装置は入力される帯域受信信号に対して相異な
る探索条件によりPNシーケンス位相探索動作を行って最小PN位相変動区間を
決定する。従って、PNシーケンス位相探索にかかる平均時間が縮められる。特
に、PNシーケンス位相探索動作にかかる時間の殆どが初期段階で消費されるの
で、PNシーケンス位相探索動作にかかる時間が従来に比べて1/2倍乃至1/
3倍に縮められる。さらに、移動局の電源が入った時や呼断絶時に初期PN位相
獲得及び通話復旧時間が縮められる。
【0054】 なお、本発明は最小PN位相の変動区間が決定された後、各帯域の受信信号に
対して再びPNシーケンス位相探索動作を行うので、相異なるページング影響及
びマルチパス特性を有する各帯域の受信信号に対して安定的で誤警報捕捉確率を
減らせるPNシーケンス位相探索動作を行い得る。 一方、前記本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に上げて説明してきたが
、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは勿論である。従って、
本発明の範囲は、前記実施形態によって限られてはいけなく、特許請求の範囲と
それに均等なものによって定められるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 CDMA移動通信システムで直列探索方式を用いるPNシーケン
ス位相探索装置の一例を示す図である。
【図2】 CDMA移動通信システムで直列探索方式を用いるPNシーケン
ス位相探索装置の他の例を示す図である。
【図3】 多重キャリヤCDMA移動通信システムで本発明の一実施形態に
よりN個の各直列PNシーケンス位相探索器の相異なるPN位相探索起点の一例
を示す図である。
【図4】 多重キャリヤCDMA移動通信システムで本発明の一実施形態に
よるPNシーケンス位相探索装置を示す図である。
【図5】 多重キャリヤCDMA移動通信システムで本発明の他の実施形態
によるPNシーケンス位相探索装置を示す図である。
【図6】 多重キャリヤCDMA移動通信システムで本発明の一実施形態に
よる並列PNシーケンス位相探索方法を示す流れ図である。
【図7】 多重キャリヤCDMA移動通信システムで本発明のさらに他の実
施形態による並列PNシーケンス位相探索方法を示す流れ図である。
【図8】 図8Aは、多重キャリヤCDMA移動通信システムで本発明の実
施形態により各PNシーケンス位相探索器の相異なるPN位相探索起点の一例を
示す図であり、図8Bは、多重キャリヤCDMA移動通信システムで本発明の実
施形態により各PNシーケンス位相探索器の相異なるPN位相探索起点の他の例
を示す図である。
【図9】 多重キャリヤCDMA移動通信システムで本発明の一実施形態に
よるPNシーケンス位相探索過程を示す図である。
【符号の説明】
400 キャリヤ復調部 410 第1乗算器 412 第2乗算器 414 第N乗算器 416 整合フィルター 420 整合フィルター 430 第1 PNシーケンス位相探索器 450 第N PNシーケンス位相探索器 460 制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヒェ−ジョン・キム 大韓民国・キョンギ−ド・463−050・ソン ナム−シ・プンタン−グ・ソヒョン−ド ン・(番地なし)・ウーセオング・エーピ ーティ・#228−1506 Fターム(参考) 5K022 EE02 EE13 EE32 EE36 5K047 AA01 AA12 BB01 GG34 HH15 MM11 MM23 MM60 MM62

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムでPNシー
    ケンス位相探索装置において、 相異なる帯域を通じて受信された少なくとも二つの受信号のうち何れか一つの
    受信信号を受けて割り当てられた相異なる探索条件により各々PNシーケンス位
    相探索してPN位相及びエネルギー情報を出力する少なくとも二つのPNシーケ
    ンス位相探索器と、 前記PNシーケンス位相探索器毎に前記相異なる探索条件を割り当て、前記P
    N位相及びエネルギー情報を受けて最小位相変動区間を決める制御器とを含むこ
    とを特徴とする多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムにおけるPNシ
    ーケンス位相探索装置。
  2. 【請求項2】 前記相異なる探索条件は、 複数個のPNシーケンス位相探索起点に対応する位相と探索区間からなること
    を特徴とする請求項1記載の多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムに
    おけるPNシーケンス位相探索装置。
  3. 【請求項3】 前記相異なる探索条件は、 前記少なくとも二つのPNシーケンス位相探索器の各PNシーケンス位相探索
    起点が前記各PNシーケンス位相探索器の数だけPNシーケンスを等分して割り
    当てることを特徴とする請求項2記載の多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信
    システムにおけるPNシーケンス位相探索装置。
  4. 【請求項4】 前記相異なる探索条件は、 既に決定された大きさの区間によりPNシーケンスを分割し、分割された各区
    間を前記少なくとも二つのPNシーケンス探索器に順番に割り当てることを特徴
    とする請求項2記載の多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムにおける
    PNシーケンス位相探索装置。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも二つのPNシーケンス位相探索器は、 前記制御器により決定された最小位相変動区間内でPNシーケンス位相探索す
    ることを特徴とする請求項1記載の多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信シス
    テムにおけるPNシーケンス位相探索装置。
  6. 【請求項6】 前記制御器の制御下に前記相異なる探索条件が割り当てられ
    る時点で前記相異なる帯域を有する少なくとも二つの受信信号のうち何れか一つ
    の受信信号が前記少なくとも二つのPNシーケンス位相探索器にスイッチングさ
    れ、前記最小位相変動区間が決定される時点で前記それぞれの受信信号が対応す
    る前記PNシーケンス位相探索器にスイッチングされることを特徴とする請求項
    5記載の多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムにおけるPNシーケン
    ス位相探索装置。
  7. 【請求項7】 多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムで相異なる
    帯域を通じて受信された少なくとも二つの受信信号のPNシーケンス位相を探索
    する方法において、 前記割り当てられた相異なる探索条件により前記受信信号のうち何れか一つの
    受信信号のPNシーケンス位相探索を各々並列で行ってPN位相及びエネルギー
    情報を出力する過程と、 前記PN位相及びエネルギー情報に基づき最小位相変動区間を決める過程とを
    含むことを特徴とする多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムにおける
    PNシーケンス位相探索方法。
  8. 【請求項8】 前記相異なる探索条件は、 複数個のPNシーケンス位相探索起点に対応する位相と探索区間からなること
    を特徴とする請求項7記載の多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムに
    おけるPNシーケンス位相探索方法。
  9. 【請求項9】 前記相異なる探索条件は、 PNシーケンスを前記並列PNシーケンス位相探索の実施回数により等分し、
    前記等分による該当位相を前記PNシーケンス位相探索起点として割り当てるこ
    とにより決定されることを特徴とする請求項8記載の多重キャリヤ符号分割多重
    接続移動通信システムにおけるPNシーケンス位相探索方法。
  10. 【請求項10】 前記相異なる探索条件は、 既に決定された大きさの区間によりPNシーケンスを分割し、前記分割された
    各探索区間を前記各並列PNシーケンス位相探索に順番に割り当てることを特徴
    とする請求項8記載の多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムにおける
    PNシーケンス位相探索方法。
  11. 【請求項11】 前記最小位相変動区間は、 前記提供されたエネルギー情報のうち一番大きいエネルギー情報に対応する位
    相情報により決定されることを特徴とする請求項7記載の多重キャリヤ符号分割
    多重接続移動通信システムにおけるPNシーケンス位相探索方法。
  12. 【請求項12】 前記最小位相変動区間が決定されると、前記受信信号に対
    して各々前記決定された最小位相変動区間内のPNシーケンス位相を探索し、前
    記探索を通して捕捉されたPNシーケンス位相を上位プロセッサーに提供する過
    程をさらに備えることを特徴とする請求項7記載の多重キャリヤ符号分割多重接
    続移動通信システムにおけるPNシーケンス位相探索方法。
  13. 【請求項13】 前記最小位相変動区間が決定されると、前記受信信号に対
    して各々前記決定された最小位相変動区間内のPNシーケンス位相を探索し、前
    記探索を通して捕捉されたPNシーケンス位相を上位プロセッサーに提供する過
    程をさらに備えることを特徴とする請求項11記載の多重キャリヤ符号分割多重
    接続移動通信システムにおけるPNシーケンス位相探索方法。
  14. 【請求項14】 多重キャリヤCDMA移動通信システムでPNシーケンス
    位相を探索する方法において、 割り当てられた相異なる探索条件により前記少なくとも二つの相異なる帯域受
    信信号のうち一つのPNシーケンス位相探索を並列で行ってPN位相及びエネル
    ギー情報を出力する過程と、 前記各探索器のエネルギーを分類し、PNシーケンス位相探索の実施回数に応
    じて変わる臨界値と各最大エネルギーとを比較する段階と、 もし最大エネルギーが臨界値を充足させると、前記臨界値を充足させるPNシ
    ーケンス位相探索器に新たな該当探索条件を割り当て、前記新たな探索条件によ
    り前記PNシーケンス位相探索を行う段階と、 もし最大エネルギー及び周波数エラーが前記該当臨界値を充足させると、前述
    したものと同一な過程を所定の回数だけ繰り返す段階と、 もし前記すべての条件を充足させるPN位相があると、前記PN位相情報に基
    づき最小位相変動区間を決定する過程と、 もし最大エネルギーや周波数エラーが何の段階でも前記臨界値を充足させない
    と、臨界値を充足させないPNシーケンス位相探索器に他の探索ウィンドーサイ
    ズ及び探索起点を含む別の探索条件を割り当て、PN位相探索を再び始める過程
    とを含むことを特徴とする多重キャリヤCDMA移動通信システムにおけるPN
    シーケンス位相探索方法。
  15. 【請求項15】 前記臨界値は、 前記PNシーケンス位相探索の実施回数に応じて段階別に増加することを特徴
    とする請求項14記載の多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムにおけ
    るPNシーケンス位相探索方法。
  16. 【請求項16】 前記臨界値より大きいエネルギー情報が出力される時のみ
    に前記PNシーケンス位相探索を再び行うことを特徴とする請求項14記載の多
    重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムにおけるPNシーケンス位相探索
    方法。
  17. 【請求項17】 前記相異なる探索条件は、 複数個のPNシーケンス位相探索起点に対応する位相と探索区間からなること
    を特徴とする請求項14記載の多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システム
    におけるPNシーケンス位相探索方法。
  18. 【請求項18】 前記相異なる探索条件は、 PNシーケンスを前記並列PNシーケンス位相探索の実施回数だけ等分し、前
    記等分により生成された該当位相を前記PNシーケンス位相探索起点として割り
    当てることを特徴とする請求項17記載の多重キャリヤ符号分割多重接続移動通
    信システムにおけるPNシーケンス位相探索方法。
  19. 【請求項19】 前記相異なる探索条件は、 既に決定された大きさの区間によりPNシーケンスを分割し、前記分割された
    各探索区間を前記各並列PNシーケンス位相探索に割り当てることを特徴とする
    請求項17記載の多重キャリヤ符号分割多重接続移動通信システムにおけるPN
    シーケンス位相探索方法。
  20. 【請求項20】 前記最小位相変動区間が決定されると、前記それぞれの受
    信信号に対して前記決定された最小位相変動区間内のPNシーケンス位相を探索
    し、前記探索を通して捕捉されたPNシーケンス位相を上位プロセッサーに提供
    する過程をさらに備えることを特徴とする請求項14記載の多重キャリヤ符号分
    割多重接続移動通信システムにおけるPNシーケンス位相探索方法。
JP2000571674A 1998-09-24 1999-09-27 多重キャリヤ符号分割多重接続方式移動通信システムにおいてpnシーケンス位相探索装置及び方法 Expired - Fee Related JP3396472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19980039747 1998-09-24
KR1998/39747 1998-09-24
PCT/KR1999/000583 WO2000018142A2 (en) 1998-09-24 1999-09-27 Apparatus and method of searching for pn sequence phase in multi-carrier cdma mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525991A true JP2002525991A (ja) 2002-08-13
JP3396472B2 JP3396472B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=19551829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571674A Expired - Fee Related JP3396472B2 (ja) 1998-09-24 1999-09-27 多重キャリヤ符号分割多重接続方式移動通信システムにおいてpnシーケンス位相探索装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6944149B1 (ja)
EP (1) EP1048178B1 (ja)
JP (1) JP3396472B2 (ja)
CN (1) CN1138368C (ja)
AU (1) AU746536B2 (ja)
BR (1) BR9907783A (ja)
CA (1) CA2310812C (ja)
DE (1) DE69938097T2 (ja)
RU (1) RU2180467C2 (ja)
WO (1) WO2000018142A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396819B1 (en) 1998-03-21 2002-05-28 Richard D. Fleeter Low-cost satellite communication system
JP3764827B2 (ja) * 1999-03-01 2006-04-12 富士通株式会社 マルチキャリアスペクトル拡散通信における受信機、及び受信方法
US6925067B2 (en) * 1999-04-23 2005-08-02 Qualcomm, Incorporated Configuration of overhead channels in a mixed bandwidth system
US7596170B2 (en) * 2000-02-28 2009-09-29 Aeroastro, Inc. Coherent detection without transmission preamble
US7227884B2 (en) 2000-02-28 2007-06-05 Aeroastro, Inc. Spread-spectrum receiver with progressive fourier transform
US7433391B2 (en) * 2000-02-28 2008-10-07 Aeroastro, Inc. Spread-spectrum receiver with fast M-sequence transform
FR2834596B1 (fr) * 2002-01-10 2004-03-12 Wavecom Sa Procede de gestion de communications dans un reseau, signal, dispositif emetteur et terminal recepteur correspondants
KR100929081B1 (ko) * 2002-09-10 2009-11-30 삼성전자주식회사 이동단말에서 파일롯 신호의 의사잡음 시퀀스 위상을 추적하기 위한 장치 및 방법
US7298777B2 (en) * 2003-06-06 2007-11-20 Texas Instruments Incorporated Searching in a spread spectrum communications
KR20080022104A (ko) * 2005-07-07 2008-03-10 노키아 코포레이션 무선 통신 방법, 무선 통신 장치 및 패킷 검출 방법
WO2007136415A2 (en) 2005-12-30 2007-11-29 Comtech Mobile Datacom Corporation Mobile satellite communications
US8275080B2 (en) * 2006-11-17 2012-09-25 Comtech Mobile Datacom Corporation Self-supporting simplex packets
US8284749B2 (en) * 2008-03-10 2012-10-09 Comtech Mobile Datacom Corporation Time slot synchronized, flexible bandwidth communication system
US8548107B1 (en) 2009-01-26 2013-10-01 Comtech Mobile Datacom Corporation Advanced multi-user detector
US9106364B1 (en) 2009-01-26 2015-08-11 Comtech Mobile Datacom Corporation Signal processing of a high capacity waveform
US8824396B2 (en) * 2009-06-15 2014-09-02 Nokia Siemens Networks Oy Overhead reduction for multi-carrier transmission systems
US8675711B1 (en) 2009-09-25 2014-03-18 Comtech Mobile Datacom Corporation System and methods for dynamic spread spectrum usage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550414A (en) * 1983-04-12 1985-10-29 Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Spread spectrum adaptive code tracker
US5490165A (en) * 1993-10-28 1996-02-06 Qualcomm Incorporated Demodulation element assignment in a system capable of receiving multiple signals
JP2655068B2 (ja) * 1993-12-30 1997-09-17 日本電気株式会社 スペクトラム拡散受信機
US5710768A (en) * 1994-09-30 1998-01-20 Qualcomm Incorporated Method of searching for a bursty signal
ZA965340B (en) * 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
KR0150279B1 (ko) * 1995-12-18 1998-11-02 양승택 코드확산 통신시스템의 수신기에서의 코드 추적기
JP2780697B2 (ja) * 1996-03-22 1998-07-30 日本電気株式会社 相関復調における同期捕捉方法及び装置
US6144649A (en) * 1997-02-27 2000-11-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for acquiring a pilot signal in a CDMA receiver
US6263010B1 (en) * 1997-08-04 2001-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Spread spectrum communication apparatus
US6760366B1 (en) * 1999-11-29 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pilot search using a matched filter

Also Published As

Publication number Publication date
US6944149B1 (en) 2005-09-13
WO2000018142A3 (en) 2000-07-13
EP1048178B1 (en) 2008-02-06
CN1138368C (zh) 2004-02-11
DE69938097D1 (de) 2008-03-20
JP3396472B2 (ja) 2003-04-14
BR9907783A (pt) 2000-11-28
AU5764199A (en) 2000-04-10
CA2310812A1 (en) 2000-03-30
CN1286850A (zh) 2001-03-07
EP1048178A2 (en) 2000-11-02
WO2000018142A2 (en) 2000-03-30
CA2310812C (en) 2003-10-28
RU2180467C2 (ru) 2002-03-10
RU2000112881A (ru) 2004-02-27
DE69938097T2 (de) 2008-06-12
AU746536B2 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42827E1 (en) Apparatus and method for synchronizing channels in a WCDMA communication system
JP3396472B2 (ja) 多重キャリヤ符号分割多重接続方式移動通信システムにおいてpnシーケンス位相探索装置及び方法
KR100319927B1 (ko) 비동기식 광대역 직접 시퀀스 코드분할다중접속 수신기의셀 탐색 장치 및 각 셀에 고유한 코드 획득 방법
US6175561B1 (en) Method and apparatus for acquiring a pilot signal in a CDMA receiver
JP5519286B2 (ja) Ofdmセルラーシステムのためのtdmベースのセルサーチ方法
US5818868A (en) Direct-sequence spread-spectrum receiver including code acquisition and detection using an autoadaptive threshold
WO1997033400A1 (fr) Procede de transmission de signaux, emetteur, recepteur, et procede de synchronisation de code a etalement de spectre pour systeme de communication mobile
EP1419586A2 (en) Method and apparatus for w-cdma handoff searching
EP0992124A1 (en) Acquiring a spread spectrum signal
KR20100030109A (ko) 비동기식 이동통신 시스템에서 셀 탐색 방법 및 장치
AU732073B2 (en) Method of reducing interference, and radio system
JP2004357326A (ja) 時分割複信(tdd)通信システムの基地局の所属符号群を表示する方法
EP1131899B1 (en) Synchronization method and apparatus employing partial sequence correlation
JP2000138657A (ja) 同期捕捉装置および同期捕捉方法
KR101302462B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 셀 아이디 검출 장치 및 방법
WO2000013358A1 (fr) Procede et dispositif de synchronisation
KR100342562B1 (ko) 다중 캐리어 부호분할 다중접속 방식 이동통신 시스템에서 피-엔 시퀀스 위상 탐색 장치 및 방법
CN100405750C (zh) 无线通信系统的小区搜索方法和设备
KR100311526B1 (ko) 고속 셀 탐색 방법 및 그를 위한 수신 장치
KR100311528B1 (ko) 기지국 탐색 방법 및 그를 위한 수신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees