JP2002525897A - 線形予測合成解析符号化方法と符号化器 - Google Patents

線形予測合成解析符号化方法と符号化器

Info

Publication number
JP2002525897A
JP2002525897A JP2000570771A JP2000570771A JP2002525897A JP 2002525897 A JP2002525897 A JP 2002525897A JP 2000570771 A JP2000570771 A JP 2000570771A JP 2000570771 A JP2000570771 A JP 2000570771A JP 2002525897 A JP2002525897 A JP 2002525897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
encoder
gain
state
subframes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000570771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893244B2 (ja
Inventor
エリック エクデン,
ロアール ハーゲン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20412633&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002525897(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JP2002525897A publication Critical patent/JP2002525897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893244B2 publication Critical patent/JP3893244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/12Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/083Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being an excitation gain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 線形予測合成解析符号化器は、検索アルゴリズムブロック(50)と、フレーム内の複数のサブフレーム最適利得をベクトル量子化するベクトル量子化器(58)を具備する。符号化器の内部状態は、ベクトル量子化された利得を利用して更新される(50、52、54、56)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は線形予測合成解析(LPAS: Linear Predictive Analysis-by-Synthesi
s)符号化方法及び符号化器に関するものである。
【0002】
【技術背景】
セルラー通信の分野で最も多く使われている符号化器は符号励振線形予測(C
ELP)技術である。この波形マッチング手段は、およそ8kb/s以上のビッ
トレートに対しては性能が良いことが知られている。しかし、ビットレートが低
くなると、符号化効率が下がり、各パラメータに使用できるビット数が少なくな
ると共に量子化精度が低下する。
【0003】 文献1と2には、複数のサブフレームにわたって、利得パラメータに関連する
情報を累積的にベクトル量子化する方法を提案している。しかし、これらの方法
は、符号化器と復号器の内部状態を考慮していない。その結果、復号器で復号さ
れた信号は、符号化器で合成された最適信号とは異なっている。
【0004】
【発明の要旨】
本発明の対象の1つは、低ビットレート、典型的には8kbits/s以下の
ビットレートに対して効率がよく、符号化器の内部状態と復号器の内部状態とを
同期させる、線形予測合成解析(LPAS)CELPに基づく符号化方法と符号
化器である。
【0005】 この目的は添付の請求項に規定される発明によって達成される。 簡潔に言えば、本発明は、複数のサブフレームの最適利得パラメータをベクト
ル量子化することによって符号化効率を向上させる。その後、内部符号化器の状
態をベクトル量子化した利得を使用して更新する。このことによって、符号化器
と復号器の内部状態の同期を維持しながらフレームを符号化するために必要なビ
ット数を低減することができる。
【0006】 添付の図面を参照しながら以下の記述を読むことによって本発明のさらに別の
目的や利点が理解されるはずである。
【0007】 本発明の理解を助けるために、まず典型的なLPAS符号化器を簡単に説明す
る。 図1は、従来技術に属する典型的なLPAS符号化器を示すブロック図である
。符号化器は、解析部と合成部とを具備している。
【0008】 解析部では、線形予測器10が、(典型的には、8000Hzでスピーチをサ
ンプルした、長さ20msの)スピーチフレームを受信し、量子化器12によっ
て量子化した後で合成フィルタ12(典型的な場合は、次数10の全−ポールフ
ィルタ)を制御するためのフィルタ係数を決定する。量子化されていないフィル
タ係数は、重み付けフィルタ16を制御するためにも使用される。
【0009】 合成部では、適用コードブック18と固定コードブック20からのコードベク
トルがスケーリングエレメント22、24で計量され、計量されたベクトルは加
算器26で加算されて、合成フィルタ14を励起させる励起ベクトルが作成され
、合成スピーチ信号sが得られる。フィードバックライン28が適用コードブッ
ク18に新しい励起ベクトルを追加して更新する。
【0010】 加算器30は実際にスピーチ信号sと合成されたスピーチ信号sとの相違eを
作成する。誤差eの信号は、重み付けフィルタ16で重み付けされ、重み付けさ
れた誤算信号ewは検索アルゴリズムブロック32に転送される。検索アルゴリ
ズムブロック32は、フレームにわたって、下記の測定距離を最小にする、コー
ドブック18、20からのコードベクトルca、cf、制御ライン34、36、
38と40からのスケールエレメント22、24の利得gaとgfとの最も好ま
しい組み合わせを決定する。
【数1】 ここで、Wは、重み付けフィルタマトリックスであり、Hは合成フィルタマトリ
ックスである。
【0011】 検索アルゴリズムは以下のように要約することができる。 各フレームについて、 1.線形予測に基づいて合成フィルタ14を算出して、フィルタ係数を量子化す
る。 2.現在と次のフレームの線形予測係数を補間して(分野によっては線スペクト
ル周波数)、各サブフレームのための線形予測係数を求める(典型的な場合にお
いては、8000Hzでサンプリングされた音声の5ms分、40サンプル)。
重み付けフィルタ16は線形予測フィルタ係数から算出する。
【0012】 上記フレーム内の各サブフレームについて、 1.gfがゼロで、gaが最適値(量子化されない)に等しいと仮定して、適用
コードブック18を検索してコードベクトルcaを見つける。 2.前のステップで発見されたコードベクトルcaと利得gaを使用して、固定
コードブック20を検索してコードベクトルcfを発見する。利得gfは(量子
化していない)最適値と等しいと仮定する。 3.利得係数gaとgfを量子化する。量子化方法は、スカラーまたはベクトル
量子化のいずれかである。 4.caとcfに基づいて作成した励起信号とgaとgfの量子化した値で適用
コードブック18を更新する。合成状態と重み付けフィルタを更新する。
【0013】 上述の構造では、それぞれのサブフレームは個別に符号化される。このことに
よって、符号化器と復号器の同期が容易になることがLPAS符号化の基本的な
特徴である。サブフレームを個別に符号化するので、符号化器の合成部に相当す
る復号器の内部状態は、符号化器の内部状態が符号化の途中で更新されたように
、復号の途中で更新される。このことによって符号化器と復号器の内部状態の同
期が図られる。しかし、ビットレートが低いときにも正確な符号化を可能にする
ことが知られているベクトル量子化を可能な限り使用することが望ましい。以下
に示すように、本発明によれば、複数のサブフレームに関して利得を同時にベク
トル量子化して、しかも符号化器と復号器の同期を維持することが可能である。
【0014】 図2と3に本発明を図示する。 図2は、本発明に基づく方法を示すフロー図である。(従来技術にしたがって
、線形予測解析、量子化及び補間がすでに行われたものと仮定して)連続した2
つのサブフレームを符号化するために以下のアルゴリズムを使用することができ
る:
【0015】 S1.重み付けられた下記の誤差を最小にするサブフレーム1のための最適な
適用コードブックベクトルca1を見つける:
【数2】 ここで、式(2)においては、”1”はサブフレーム1を表す。さらに、それぞ
れの可能性のあるca1の値を評価する際は、ga1に関しては最適な(量子化
されていない)値が使用されるものと仮定する。
【0016】 S2.可能性の有る各cf1ベクトルを評価する際はgf1の最適値が使用さ
れると仮定して、重み付けられた下記の誤差を最小化する、サブフレーム1に関
する最適固定コードブックベクトルcf1を見つける:
【数3】 このステップでは、ステップS1で決定したca1ベクトルと最適ga1の値を
使用する。
【0017】 S3.現在の適用コードブックの状態、現在の合成フィルタの状態と、現在の
重み付けフィルタの状態のコピーを格納する。適用コードブックは、FIFO(
先入れ先出し)エレメントである。このエレメントの状態は、現在FIFOに入
っている値によって表現される。フィルタは遅延エレメント、スケーリングエレ
メント及び加算器の組み合わせである。フィルタの状態は、遅延エレメントへの
現在の入力信号とスケーリング値(フィルタ係数)によって表現される。
【0018】 S4.適用コードブックの状態、合成フィルタの状態、及び重み付けフィルタ
の状態を、ステップS1とS2で見つけたサブフレーム1の現在の励起ベクトル
【数4】 を使用して更新する。このようにして、このベクトルは適用コードブックの中に
シフトされていく(そして、コードブックの反対側からは同じ長さのベクトルが
押し出されていく)。合成フィルタの状態と重み付けフィルタの状態は、それぞ
れに対応するフィルタ係数を補間された値で更新し、この励起ベクトルを合成フ
ィルタに通して、その結果の誤差ベクトルを重み付けフィルタに通すことで更新
される。
【0019】 S5.以下に示す重み付け誤差を最小にする、サブフレーム2に最適な適用コ
ードブックベクトルca2を見つける。
【数5】 ここで、式(4)において、”2”はサブフレーム2を示す。さらに、可能性の
有るそれぞれのca2ベクトルを評価する際は、(量子化されていない)ga2
の最適値が使用されるものと仮定した。
【0020】 S6.それぞれの可能性の有るcf2ベクトルを評価する際には最適なgf2
の値が使用されるものと仮定して、以下に示す重み付けされた誤差を最小にする
、サブフレーム2のための最適なコードブックベクトルcf2を見つける:
【数6】 このステップでは、ステップS5で決定したca2ベクトルと最適なga2の値
を使用した。
【0021】 S7.4つの利得ga1、gf1、ga2とgf2すべてをベクトル量子化す
る。対応する量子化されたベクトル[g-a1 g-f1 g-a2 g-f2]が
、ベクトル量子化器の利得コードブックから得られる。コードブックは以下のよ
うに表現することができる。
【数7】 ここで、ci(0)、ci(1)、ci(2)およびci(3)は、量子化された利
得が取ることのできる具体的な値である。ここで、0からN−1までの範囲で変
化する指標iは4つすべての利得を表現するように選択され、ベクトル量子化器
の役目はこの指標を発見することである。これは、以下の式を最小化することで
達成される。
【数8】 ここで、αとβは、定数と第1と第2番目のサブフレームに対する利得量子化基
準であって、以下のように表される:
【数9】
【数10】 したがって、
【数11】 であって、かつ、
【数12】
【0022】 S8.ステップS3で格納された状態を読み出して、適用コードブックの状態
、合成フィルタの状態及び重み付けフィルタの状態を回復させる
【0023】 S9.下記に示す量子化された利得を使用して、第1のサブフレームのための
最後の励起を使用して、適用コードブック、合成フィルタと重み付けフィルタを
更新する。
【数13】
【0024】 S10.下記に示す量子化された利得を使用して、s番目のサブフレームのた
めの最終的な励起を使用してコードブック、合成フィルタ及び重み付けフィルタ
を更新する。
【数14】
【0025】 これで両方のサブフレームについて符号化プロセスが終了したことになる。次
のステップは、次の2つのサブフレームに対してステップS1−S10を繰り返
すか、フレームの終わりに到達したら、次のフレームの線形予測に基づいて符号
化サイクルを新たに開始するかである。
【0026】 適用コードブック、合成フィルタ及び重み付けフィルタを記憶して後に回復す
る理由は、ステップS4でこれらのエレメントを更新する際にまだ量子化されて
いない(最適)利得を使用したからである。しかし、これらの利得は、現実のス
ピーチ信号sから計算されるものなので、符号化器では使用できない。代りに、
復号器では量子化された利得のみが利用可能であり、このことは、利得を量子化
した後で、符号化器において正しい内部状態を回復しておかなければならないこ
とを意味する。さもなければ、符号化器と復号器の内部状態は同じにならず、ス
ピーチパラメータが同じであっても、符号化器と復号器ではスピーチ信号が同じ
にならないことを意味する。
【0027】 式(7)と(10)における重み付け係数αとβは、1番目と2番目のサブフ
レームの相対的な重要性を考慮するために導入されたものである。これらは、エ
ネルギーの大きなサブフレームの重みがエネルギーの低いサブフレームの重みよ
りも小さくなるようにエネルギーパラメータを使用して決定することが好ましい
。このことによって、オンセット(言葉の開始)とオフセット(言葉の終わり)
の特性が改善される。例えば、オンセットでもオフセットでもない音声の継続時
間に基づいたその他の重み付け関数を導入することも可能である。この重み付け
過程に好適なアルゴリズムを以下のように要約することができる: サブフレーム2のエネルギーが>サブフレーム1のエネルギーの2倍 であれば、α=2β サブフレーム2のエネルギーが<0.25xサブフレーム1のエネルギー であれば、α=0.5β 上記以外では、α=β
【0028】 図3は、本発明に基づくLPAS符号化器の実施例を示すブロック図である。
エレメント10−40は図1の同様なエレメントに対応する。しかし、検索アル
ゴリズムブロック32は検索アルゴリズムブロック50で置換されている。検索
アルゴリズムブロック50は、コードブックとスケーリングエレメントに加えて
、格納ブロック52,54,56とベクトル量子化器58を、それぞれ、制御ラ
イン60,62,64と66を通じて制御する。格納ブロック52,54,56
は、適用コードブック18、合成フィルタ14と重み付けフィルタ16をそれぞ
れ格納し、復元するために使用する。ベクトル量子化器58は、利得コードブッ
ク68から最適利得量子化ベクトルを見つけ出す。
【0029】 アルゴリズム検索ブロック50とベクトル量子化器58の機能は、例えば、1
つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロ/信号プロセッサの組み合わ
せによって実現することができる。
【0030】 上述の実施例では、2つのサブフレームをベクトル量子化するものと仮定した
。しかし、より複雑になることが許容されるなら、この考え方を拡張して、スピ
ーチフレームのすべてのサブフレームの利得をベクトル量子化することで性能を
向上させることができる。このためには、利得をベクトル量子化した後の符号化
器の最終的な内部状態を正しく得るために、複数のサブフレームを逆にたどるこ
とが必要になる。
【0031】 複数のサブフレーム境界を超えた利得のベクトル量子化が、符号化器と復号器
の間の同期を損なうことなく可能なことが示された。この方法は圧縮性能を顕著
に改善して大きなビットレートの節約をもたらす。例えば、各サブフレームの利
得の2次元ベクトル量子化に6ビットを使用するなら、品質を低下させることな
く2つのサブフレームの利得の4次元ベクトル量子化に8ビットが使用される。
したがって、サブフレームごとに2ビットが節約される(1/2(2x6−8)
。これは、5msのサブフレームにおいては0.4kbits/sに相当する低ビット
レート(例えば8kbps/s未満)における極めて顕著な節約である。
【0032】 処理はサブフレームで変更されたに過ぎずフレームレベルの変更ではないので
、演算による遅延は生じていないことに注意する必要がある。さらに、この処理
の変更によって複雑さは極わずか増大したに過ぎない。
【0033】 サブフレーム相互間の誤差重み付け(α,β)を使用する実施例はスピーチ品
質を改善するものである。
【0034】 添付された特許請求の範囲によって規定される本発明の技術的範囲内において
、多くの変更が可能なことは当業者にとっては自明である。
【0035】 参考文献 1.ヨーロッパ特許出願第0764939号(AT&T)、6ページ、パラグラ
フA−ページ7 2.ヨーロッパ特許出願第0684705号(日本電信電話)、39カラム、1
7行−40カラム、4行
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術に属する、典型的なLPAS符号化器を示すブロック図
である。
【図2】 本発明による方法を示すフロー図である。
【図3】 本発明に基づくLPAS符号化器の実施例を示すブロック図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZA,ZW Fターム(参考) 5J064 AA02 BA13 BB03 BB09 BB12 BC01 BC11 BC16

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のサブフレームの利得の最適値を決定し、 当該利得をベクトル量子化し、 該ベクトル量子化した利得を使用して符号化器の内部状態を更新することを特
    徴とする、線形予測合成解析符号化方法。
  2. 【請求項2】 サブフレームを最適利得を使用して符号化した後に符号化器
    の内部状態を格納し、 複数のサブフレームの利得をベクトル量子化した後で、符号化器の内部状態を
    復元し、 前記決定されたコードブックベクトルと前記ベクトル量子化した利得を使用し
    て、前記符号化器の内部状態を更新することを特徴とする、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記フィルタの内部状態は、適用コードボックスの状態、合
    成フィルタの状態、及び重み付けフィルタの状態を含むものであることを特徴と
    する請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 2つのサブフレームの利得をベクトル量子化することを特徴
    とする請求項1、2または3のいずれかに記載された方法。
  5. 【請求項5】 前記フレームのすべてのサブフレームのすべての利得をベク
    トル量子化することを特徴とする請求項1、2または3のいずれかに記載された
    方法。
  6. 【請求項6】 重み付け係数によって異なるサブフレームの重み付けを考慮
    し、 重み付け誤差の合計を最小化することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 重み付け係数は、対応するサブフレームのエネルギーに依存
    して定められることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 複数のサブフレームの最適利得を決定するための検索アルゴ
    リズムブロック(50)と、 当該最適利得をベクトル量子化するベクトル量子化器(58)と、 該ベクトル量子化された利得を使用して内部符号化器の状態を更新するための
    手段(50、52、54、56)とを具備することを特徴とする線形予測合成解
    析符号化器。
  9. 【請求項9】 最適利得を使用してサブフレームを符号化した後で符号化器
    の内部状態を格納する手段(52、54、56)と、 複数のサブフレームから利得をベクトル量子化した後で、前記符号化器の内部
    状態を復元する手段(50)と、 決定されたコードブックベクトルと前記ベクトル量子化された利得とから符号
    化器の内部状態を更新する手段(50)を具備することを特徴とする請求項8に
    記載の符号化器。
  10. 【請求項10】 前記内部フィルタ状態格納手段は、適用コードブック状態
    格納手段(52)と、合成フィルタ状態格納手段(54)と、重み付けフィルタ
    状態格納手段(56)とを有する請求項9に記載された符号化器。
  11. 【請求項11】 ベクトル量子化手段は2つのサブフレームの利得をベクト
    ル量子化することを特徴とする請求項8、9または10のいずれかに記載された
    符号化器。
  12. 【請求項12】 ベクトル量子化手段は、1つのスピーチフレームのすべて
    のサブフレームのすべての利得をベクトル量子化することを特徴とする請求項8
    、9または10のいずれかに記載された符号化器。
  13. 【請求項13】 異なるサブフレームの誤差寄与を重み付け係数によって、
    誤差の寄与の合計が最小になるように重み付ける手段(58)を有することを特
    徴とする請求項8に記載の符号化器。
  14. 【請求項14】 手段(58)の重み付け係数は対応するサブフレームのエ
    ネルギーに依存して定められることを特徴とする請求項13に記載の符号化器。
JP2000570771A 1998-09-16 1999-08-24 線形予測合成解析符号化方法と符号化器 Expired - Lifetime JP3893244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9803165A SE519563C2 (sv) 1998-09-16 1998-09-16 Förfarande och kodare för linjär prediktiv analys-genom- synteskodning
SE9803165-1 1998-09-16
PCT/SE1999/001433 WO2000016315A2 (en) 1998-09-16 1999-08-24 Linear predictive analysis-by-synthesis encoding method and encoder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525897A true JP2002525897A (ja) 2002-08-13
JP3893244B2 JP3893244B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=20412633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570771A Expired - Lifetime JP3893244B2 (ja) 1998-09-16 1999-08-24 線形予測合成解析符号化方法と符号化器

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6732069B1 (ja)
EP (1) EP1114415B1 (ja)
JP (1) JP3893244B2 (ja)
KR (1) KR100416363B1 (ja)
CN (1) CN1132157C (ja)
AR (1) AR021221A1 (ja)
AU (1) AU756491B2 (ja)
BR (1) BR9913715B1 (ja)
CA (1) CA2344302C (ja)
DE (1) DE69922388T2 (ja)
MY (1) MY122181A (ja)
SE (1) SE519563C2 (ja)
TW (1) TW442776B (ja)
WO (1) WO2000016315A2 (ja)
ZA (1) ZA200101867B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078915A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd オーディオ復号方法、装置、及びプログラム
JP2010139671A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Fujitsu Ltd オーディオ復号装置、方法、及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027242B2 (en) 2005-10-21 2011-09-27 Qualcomm Incorporated Signal coding and decoding based on spectral dynamics
US8392176B2 (en) 2006-04-10 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Processing of excitation in audio coding and decoding
US8428957B2 (en) 2007-08-24 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Spectral noise shaping in audio coding based on spectral dynamics in frequency sub-bands
EP2593937B1 (en) * 2010-07-16 2015-11-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Audio encoder and decoder and methods for encoding and decoding an audio signal
CN104025191A (zh) * 2011-10-18 2014-09-03 爱立信(中国)通信有限公司 用于自适应多速率编解码器的改进方法和设备
US12088643B2 (en) * 2022-04-15 2024-09-10 Google Llc Videoconferencing with reduced quality interruptions upon participant join

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69029120T2 (de) * 1989-04-25 1997-04-30 Toshiba Kawasaki Kk Stimmenkodierer
JP2776050B2 (ja) * 1991-02-26 1998-07-16 日本電気株式会社 音声符号化方式
SE469764B (sv) * 1992-01-27 1993-09-06 Ericsson Telefon Ab L M Saett att koda en samplad talsignalvektor
EP0577488B9 (en) * 1992-06-29 2007-10-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Speech coding method and apparatus for the same
IT1257431B (it) * 1992-12-04 1996-01-16 Sip Procedimento e dispositivo per la quantizzazione dei guadagni dell'eccitazione in codificatori della voce basati su tecniche di analisi per sintesi
CA2118986C (en) * 1994-03-14 1998-09-22 Toshiki Miyano Speech coding system
US5651090A (en) * 1994-05-06 1997-07-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Coding method and coder for coding input signals of plural channels using vector quantization, and decoding method and decoder therefor
SE504397C2 (sv) * 1995-05-03 1997-01-27 Ericsson Telefon Ab L M Metod för förstärkningskvantisering vid linjärprediktiv talkodning med kodboksexcitering
CN1100396C (zh) * 1995-05-22 2003-01-29 Ntt移动通信网株式会社 语音解码器
DE69620967T2 (de) * 1995-09-19 2002-11-07 At & T Corp., New York Synthese von Sprachsignalen in Abwesenheit kodierter Parameter
KR100277096B1 (ko) * 1997-09-10 2001-01-15 윤종용 음성압축을 위한 코드워드와 양자화된 이득 선택방법
US6199037B1 (en) * 1997-12-04 2001-03-06 Digital Voice Systems, Inc. Joint quantization of speech subframe voicing metrics and fundamental frequencies
US6104992A (en) * 1998-08-24 2000-08-15 Conexant Systems, Inc. Adaptive gain reduction to produce fixed codebook target signal
US6260010B1 (en) * 1998-08-24 2001-07-10 Conexant Systems, Inc. Speech encoder using gain normalization that combines open and closed loop gains

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078915A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd オーディオ復号方法、装置、及びプログラム
US8619999B2 (en) 2008-09-26 2013-12-31 Fujitsu Limited Audio decoding method and apparatus
JP2010139671A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Fujitsu Ltd オーディオ復号装置、方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2344302C (en) 2010-11-30
CA2344302A1 (en) 2000-03-23
WO2000016315A3 (en) 2000-05-25
TW442776B (en) 2001-06-23
BR9913715A (pt) 2001-05-29
US6732069B1 (en) 2004-05-04
KR100416363B1 (ko) 2004-01-31
DE69922388T2 (de) 2005-12-22
DE69922388D1 (de) 2005-01-05
AR021221A1 (es) 2002-07-03
SE9803165L (sv) 2000-03-17
AU6375799A (en) 2000-04-03
BR9913715B1 (pt) 2013-07-30
SE9803165D0 (sv) 1998-09-16
WO2000016315A2 (en) 2000-03-23
JP3893244B2 (ja) 2007-03-14
ZA200101867B (en) 2001-09-13
MY122181A (en) 2006-03-31
CN1318190A (zh) 2001-10-17
CN1132157C (zh) 2003-12-24
EP1114415B1 (en) 2004-12-01
AU756491B2 (en) 2003-01-16
EP1114415A2 (en) 2001-07-11
KR20010075134A (ko) 2001-08-09
SE519563C2 (sv) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7184953B2 (en) Transcoding method and system between CELP-based speech codes with externally provided status
JP3042886B2 (ja) ベクトル量子化器の方法および装置
KR100304682B1 (ko) 음성 코더용 고속 여기 코딩
JP3114197B2 (ja) 音声パラメータ符号化方法
JPH10187196A (ja) 低ビットレートピッチ遅れコーダ
JPH0990995A (ja) 音声符号化装置
JPH056199A (ja) 音声パラメータ符号化方式
US7792670B2 (en) Method and apparatus for speech coding
EP1420391A1 (en) Generalized analysis-by-synthesis speech coding method, and coder implementing such method
US7047188B2 (en) Method and apparatus for improvement coding of the subframe gain in a speech coding system
US6330531B1 (en) Comb codebook structure
JP2002525897A (ja) 線形予測合成解析符号化方法と符号化器
US6622120B1 (en) Fast search method for LSP quantization
US6785646B2 (en) Method and system for performing a codebook search used in waveform coding
JPH06282298A (ja) 音声の符号化方法
Salami et al. A fully vector quantised self-excited vocoder
JP3194930B2 (ja) 音声符号化装置
JP3229784B2 (ja) 音声符号化復号化装置及び音声復号化装置
MXPA01002655A (en) Linear predictive analysis-by-synthesis encoding method and encoder
KR20010084468A (ko) 음성 부호화기의 lsp 양자화기를 위한 고속 탐색 방법
KR100389898B1 (ko) 음성부호화에 있어서 선스펙트럼쌍 계수의 양자화 방법
JP2002527777A (ja) 音声信号標本値の符号化または復号化のための方法並びに符号化器ないし復号化器
JPH05165498A (ja) 音声符号化方法
JPH09244698A (ja) 音声符号/復号化方式及び装置
WO1993004466A1 (en) Method and apparatus for codeword searching

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3893244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term