JP2002522243A - ホールカッター - Google Patents
ホールカッターInfo
- Publication number
- JP2002522243A JP2002522243A JP2000564767A JP2000564767A JP2002522243A JP 2002522243 A JP2002522243 A JP 2002522243A JP 2000564767 A JP2000564767 A JP 2000564767A JP 2000564767 A JP2000564767 A JP 2000564767A JP 2002522243 A JP2002522243 A JP 2002522243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drill
- cutting
- head
- hole
- cutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 81
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000079902 Tralia Species 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
- B23B51/04—Drills for trepanning
- B23B51/0426—Drills for trepanning with centering devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B49/00—Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
- B23B49/003—Stops attached to drilling tools, tool holders or drilling machines
- B23B49/005—Attached to the drill
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
Abstract
Description
具、およびサーフェスデッキやボート等の表面に穴を切削するための工具に関す
る。本発明は、電気、給排水、建築およびエンジニアリングの施工での穴の切削
、および取り外し可能なサーフボードフィンのプラグホール切削(例えば、オー
ストラリア特許第665804号)に特定の適用を見い出す。本発明はこれらの適用に
おいて主として記述されるが、本発明は広範で多様な適用および異なる表面、材
質および部材に穴、溝、凹み等を切削するために使用可能なことも高く評価され
るべきである。
例えば、ホールソーによっては電動ドリルに取り付けてそれにより回転させるよ
うに適合させて、広範多様な表面および材質に穴を切削するために使用される。
しかし、削りくずがソー内部に溜まりがちであるため、ホールソーは詰まる傾向
がある。
ッドを装備するドリル・ビットとして、穴の形成に使用される。しかし、スピー
ドボアの刃は急速に摩耗し、一様な穴を開けるとすれば、電動ドリルを非常に安
定して制御し続ける必要がある。
可能フィンは、サーフクラフトの輸送の際に取り外せ、フィンが壊れた場合に、
たやすく取り換えられるという利点がある。最近開発された取り外し可能フィン
(例えば、オーストラリア特許第665804号)の取付け、またレッグローププラグ
の取付けもサーフクラフトメーカーに新たな挑戦を呈示しており、現行技術はサ
ーフクラフト製造プロセスをある程度減速させている。 多様な材質および表面により容易にまたはより速く穴を形成する助けとなるプ
ラグホールカッターが提供されれば、有益である。
面と、空洞から切削面に伸びるドリル用の通路を有し、通路を貫通し、その切削
側が切削端を越えて突き出している第一の位置と、ヘッドに少なくとも部分的に
引き込まれている第二の位置の間で空洞内の相対軸運動用に回転可能に駆動され
るように適合されたドリルから成り、使用時、ドリルは回転して駆動され、第一
の位置でドリルは切削ヘッドがパイロットホールを開ける表面に接触するまで表
面に向かって進められ、次いでヘッド内で相対的に軸方向に第二の位置に移動さ
れ、その後、さらに回転して切削ヘッドを回転させ、穴を切削することを可能に
する、穴を切削するためのプラグホールカッターを提供する。
的に強い衝撃を加える)。またドリルは切削ヘッドが切削される面と安定して接
触するように導くことも可能にする。さらに、その後切削ヘッドのみが穴開けを
続けるように、ドリルは望ましくは切削ヘッド内に完全に引き込まれることがで
きる。この引き込みによりドリルが面に過度に貫通することを防ぐことができる
。
(オーストラリア特許番号665804に明記されたフィン他)のベースから突き出た
それぞれのつまみの留め付け用のプラグの穴も難なく開けることができる。この
穴にはいわゆるレッグローププラグも容易に取り付けることができる。 このように、穴の貫通はひとつの工具で簡単な操作で達成できる(例えば、一
般的にこの工具を標準のポータブル電動ドリルの先端に取付けて使用する)。
いる。しかし、異なるサイズの穴を切削するためにサイズや形状の異なる切削端
が本体に取付け可能なように(即ち、ホールカッターの残り部分が変更せずに)
、切削ヘッドはその時の取り外し切削端を有する本体により定義されることがで
きる。取り外し部分はねじで本体に取付ける(雄雌ねじを使用して)こともでき
るし、あるいは本体への異なる取り外し部分の着脱を容易にするために差込み取
付けを使用することもできる。
ーが含まれ、ドリルホルダーは前記軸運動時に空洞に手引きされる。ドリルホル
ダーの使用により、工具のより制御された頑強な操作が促進される。一般的に、
フランジは空洞内の使用時の最初の位置から二番目の位置間を自由に妨げなく移
動する。
らスロットに伸びてその中で移動し、前記の手引きを容易にする。この配置は工
具の制御された頑強な操作をさらに強化する。
二番目の両位置でのドリルホルダーの回転がヘッドの対応する回転を引き起こす
ように、使用時に相互作用するように適合されたドリル、ピンおよびスロットの
二番目の位置でスロットの上端にある。このように、最初の位置でドリルはパイ
ロットホールを開ける機能を実行し、二番目の位置でドリルは本来切削を行わず
、切削を切削ヘッドに任せる。
て収容される。これに関して、ピンはドリルホルダー内のドリルを固定するため
に穴の中にあってドリルとかみ合うためにドリルホルダーいっぱいに達すること
ができる。ドリルの非切削端は二者択一的または追加として穴に接着剤で(例え
ば、Loctite TM接着剤を使用して)貼り付けることができる。
使用時は玉はばねによりヘッドの内壁に向けて駆り立てられ、前記手引きをさら
に促進する。その上、これは空洞内でのドリルホルダーの動きをよりスムーズに
する。
端に形成され、ホルダーは使用時はドリルを駆動させて回転させることができる
回転駆動装置により連動するために(例えば、ポータブル電動ドリルのチャック
にロックされる)開口部から伸びたシャンクを含む。
使用時にリングが表面に最終的に接触する時に、切削ヘッドがさらに使用表面内
に進むことが防止されるように、リングは使用時その側壁を上下して配置可能な
ヘッドの回りに外部的に位置し、またリングはそこから内部に側壁に形成された
縦スロットまで伸びるピンを持つ。このように、リングは切削ヘッドが一定の深
さでのみ切削可能であるようにまたはヘッドが使用する表面を貫通しないように
配置される。
こに形成された空洞の凹み15の形での穴を有する円筒体14を含む。ドリル・ビッ
ト12の非切削端は凹み15に固定または接着剤(例えば、Loctite TM接着剤)で貼
り付けてホルダー内で支えられることが可能である。
工具のホルダーの動きを手引きする助けになる(下記参照)。このピンは凹み15
でドリル・ビット12を固定するためにも使用可能である (図13と図14 - 下記参
照)。さらに、ピンは工具本体のドリルホルダーの回転を阻止する (下記参照)。
片寄らされた玉19は(図 7) 二番目の穴に配置され、工具のホルダーの動きを手
引きする助けともなる (下記参照)。
せるために電動ドリルのチャックに取付け可能な円形または六辺形のシャンク21
をさらに含む。シャンクは容易に取付けられ、標準チャックがつかめるように一
般的に断面が円形、三角形または六辺形である。
。空洞24の上端はドリルホルダーをぴったりと収容するために開いている(図8
と図9)。空洞の下端は本体のベース30に向けて開く円筒形の小穴28を除き閉じて
いる。空洞直径は本体14の直径よりやや大きくぴったりかつ移動する適合を容易
にする(従って、使用時のドリル振動を最小限にする)。
ダー10の空洞24内の下方運動の範囲を定める (図8)。 本体22の下端 (ベース30)はそこで定義されるはめ込みカッターフランジ36を
有する。フランジ36の外面には一般的に形成される研磨材(例えば、電気的また
は化学的に溶接、堆積または付着された耐久性のある金属または炭化物のグリッ
ト)が設けられている。
る。C形の通路は上部の側面部42、下部の側面部44および相互に連結している通
路46を有する。本体22の反対側に、縦溝48が形成され、壁40で開いているが、溝
48は壁40に途中までだけ伸びている(図4)。
このリングは使用時に通路48に沿って異なる位置に突き出し、固定されるために
グラブねじがねじ込まれるねじ切りの穴52を含む(図7)。リングの内径は本体22
の直径よりやや大きく、リングの本体22へのぴったりしたすべりを容易にする。
このリングは穴切削の深さを制御するために使用され(下記参照)、または全く
省略することもできる。
て本体22でのドリルホルダー10の動きを手引きするかがわかる。第二に、反対側
の玉19がばね20により空洞24の壁に寄せられて、その結果、使用時のホルダー10
の空洞24内での動きがよりスムーズにバランスのとれたものになることがわかる
。 第三に、グラブねじ54がどのように通路48に突き出し、リングを本体22外部
の必要な位置で固定して保持するかがわかる。
ホルダー10と共に、工具70の形をとって組み立てられたホールカッターを示す。
図 8で、ホルダー10は工具のすぐ下に位置して示されている。この最初の位置で
、ホルダーの下端71はショールダー32、34と隣接する。さらに、ドリル・ビット
12は、その切削端74が本体22を十分に越えて突き出すように通路28に伸びている
。さらに、ピン17はC形の通路の下部の側面部44の端72に寄せられており(図 8)
、電動駆動装置(図示せず)のドリルホルダーの回転により使用時はそこに維持
される。
ける)位置に固定されている。しかし、リングは壁40に沿ってより上方に固定さ
れる(例えば、図9に示されるように)ことが多く、あるいは全く省略される場
合もある (例えば、より厚い表面を貫通させる必要がある場合)。
場合、アセンブリ全体70が回転し、ドリル・ビット (端74)は次いで表面Sに寄せ
られ、パイロットホールPが開けられる(その後で穴Hが形成される)。切削作業
にドリルを最初に使用する利点は堅い表面を容易に貫通でき、またフランジ36に
より行われる後続の回転切削のために少なくとも最初に位置決め(固定)機能を
提供することである。
の回転を停止することができる。ドリルホルダーとドリルはC形の通路内でピン1
7を移動させて、先ず通路46に、次いで上部の側面部42にと、工具内に引き込ま
せることができる(図 9)。この移動中に、ホルダー下端71はもはやショールダー
32、34に隣接または向かい合わず、ホルダーは次いで空洞24内を自由に上方に移
動される。
、穴Hの切削を可能にする。図 9でドリル切削端は工具内に部分的、大体または
全体的に引き込まれることができると同時に、フランジ36で研磨材を使って穴開
けを助ける位置に引っ込めることもできる。また、端が、なおわずかに突き出て
いる場合は、パイロットホールに移動させて進行中の穴の切削を助けることがで
きる。また、穴Hを切削するために工具を表面に進めるにつれ、リング50(この
時点で異なる位置に移動している)がDで表面の外皮に達し、それ以上の工具の
前進を防止する。
な大きさに作ることができる(即ち、グラブねじ54は溝48を移動するため)。こ
の実施例で、工具がさらに前進すれば、結局、グラブねじは溝48の上部に達し(
またはそこで停止を構成するか位置させる)、リングの移動が停止される。次い
でリングは工具の表面へのそれ以上の前進を防止し、穴開け操作の完了を知らせ
る。
規に形成された穴から退き、ドリルホルダーは後続の穴の切削のために図8の位
置に戻される。リング配置はこのように穴切削の深さを制御し(例えば、穴がサ
ーフクラフトに貫通しないようにする)、それによって深さゲージとして機能す
る。勿論、穴深さが適切でない場合は、リングは工具から取り外すことができる
。
すために使用されており、代替工具70' は修正された工具本体80を有する。見て
わかるように、本体80の開いた下端82は84で内部にねじが切られている。取り外
し可能カッター端86は内部のねじ山にねじ込むためにその回りに形成された外側
のねじ山88を有する。換言すると、カッター端は本体80にねじ込み、ねじをゆる
めてはずすことができる。カッター端はその上に形成された研磨面90を有する(
図8の工具どおり)。研磨端90の直径は異なる大きさの穴を切削するために異なる
。換言すると、異なる直径の切削面を持つカッター端で本体80に取付けられた既
存カッター端と容易に取り換えられる。図示されるように、カッター端にはドリ
ル・ビット12がその中を通る穴92が設けられる (図13と図14)。
カッターの下側に散布される削りくずを放出するためにカッター端の下側に設け
ることができる。
ット12とかみ合い、固定するために工具の外部からねじ込まれるかがわかる。ピ
ン17はいつでも締められ、ゆるめられるためにアレンボルトの形で提供すること
が可能である。工具70'の操作は図 8の工具の操作とすべての他の点で類似して
いる。
たは同様の部品を示すために使用されている。この実施例で、カッター端86'は
、外部にねじを切った部分88を有するよりむしろ、そこに形成された対の反対の
L形スロットを有し、そこに対の反対の差し込みピン102がそれぞれはめ込まれる
。換言すると、カッター端86'の工具70''への取り付けはピンが移動され各スロ
ット100の端に隣接されるように端を押して回転させて促進される(図15参照)。
カッター端 86'を本体80にさらに安全に固定するには、アレングラブねじ104を
本体80にねじ込んでカッター端とかみ合わせて行う。すべての他の点で、図15か
ら図17までの工具70''は図8の工具と同様に機能する。
上方に伸びるインサートシャンク124を持つ円錐の切削面122を含む。ドリル(図
示せず)は下部開口部126から伸びる。対の反対のねじ穴128がシャンクに形成さ
れ、それぞれの締付ねじ130の端をねじ込むためにそれぞれ適合される。
本体132内にぴったりと納まっていることがわかる。カッター端は穴128が本体13
2に形成されたそれぞれのさら穴123と位置合わせされるように配置される。さら
ねじ130が次いでそれぞれの位置合わせされた対の穴にねじ込まれ、カッター端
が取り外し可能なように工具本体に適切に固定される。 好適には、切削工具の穴開け作用をさらに促進するように、図示されるように
カッター端にピッチが使用される。一般的に4ミリのピッチが使用される。
カッターヘッドが切削操作で表面に突入する時に、ねじが締まるかピンがそのそ
れぞれのスロットの端に維持されるように選択されることに留意する必要がある
。換言すると、切削作用はカッター端が本体80から分離するのを防止する。この
機能はカッター端を本体80から取り外すためにも使用される(例えば、電動駆動
装置が逆転機能を持つ場合)。この場合、工具回転の方向が逆転し、ねじ84、88
をはずす、またはピン102をスロット100から移動する表面に逆らって工具は使用
される。
ム、銅等)またはその他の頑丈で耐久性のある部材から形成される。プラスチッ
クは一定の構成要素(例えば、本体22またはホルダー22)に状況により使用され
る。
る。しかし、ホルダーと本体間で逆に作用するねじシステム(例えば、駆動装置
回転向きと反対の)、またはギヤ駆動ドリル(例えば、ドリルホルダーのラック
に作用する回転ギア)などのその他の機械作用も使用できる。構造上および使用
上頑丈に作られており、簡単であるため、手操作配置がもっとも望ましい。 本発明をいくつかの好適な実施例を参照して説明してきたが、本発明が多数の
他の形態で実施されればありがたいことである。
添付図面を参照しながら例示の目的のためのみに記載される。ここにおいて、 図1と図2はそれぞれ本発明に従った好適なドリルホルダーの側面図および下面図
を示し、 図3と図4はそれぞれ本発明に従った好適な工具本体の側面図および下面図を示し
、 図5と図6はそれぞれ本発明に従った工具本体上に外部配置用の好適なリングの側
面図および下面図を示し、 図7は本発明に従って組み立てられた場合の好適なホールカッターの下面図を示
し、 図8はドリルが突き出した最初の位置にあり、リングは比較的浅い切削深さ用に
配置され、組み立てられた場合のホールカッター工具の部分的側面断面図を示し
、 図9は図8の工具を示すが、ドリルは引き込まれた二番目の位置にあり、リングは
比較的もっと深い切削深さ用に配置されており、 図10は工具本体の切削端が本体から取り外された図8の代替工具の部分的な側面
断面図を示し、 図11は切削端の側面図を示し、 図12は図11の切削端の下面図を示し、 図13は図10と図11の工具の組み立て側面図を示し、 図14は工具内のドリル・ビットの取付けを図解した図13の工具の部分断面図を示
し、 図15は図13の代替工具の側面図を示し、ここで切削端は差込み取付けで取付けら
れており、図15の工具は引き込まれた位置にあり、 図16は図15の工具の詳細を示すが、工具は突き出した位置にあり、 図17は差込み取付けを使用したピンを図解した図15の工具本体の平面図を示し、 図18は図11の代替切削端を示し、そして、 図19は図18の切削端を取付けた代替工具の部分的な組み立て側面図を示す。
カッター。
面と、空洞から切削面に伸びるドリル用の通路を有し、通路を貫通し、その切削
側が切削端を越えて突き出している第一の位置と、ヘッドに少なくとも部分的に
引き込まれている第二の位置の間で空洞内の相対軸運動用に回転可能に駆動され
るように適合されたドリルから成り、使用時、ドリルは回転して駆動され、第一
の位置でドリルは切削ヘッドがパイロットホールを開ける表面に接触するまで表
面に向かって進められ、次いでヘッド内で相対的に軸方向に第二の位置に移動さ
れ、その後、さらに回転して切削ヘッドを回転させ、穴を切削することを可能に
する、穴を切削するためのホールカッターを提供する。
Claims (10)
- 【請求項1】 その中に空洞と穴を切削するために一方の端に切削面とを有し、前記空洞から
前記切削面に伸びるドリル用の通路を持つ切削ヘッド、および、 内部で回転駆動し、前記切削ヘッドと係合して前記切削ヘッドを回転させるよ
うに適合されたドリルであって、通路を介して伸びて当該ドリルの切削端が切削
面を越えて突き出る第一の位置と、少なくとも部分的に前記ヘッド内に引き込ま
れている第二の位置の間で、前記ヘッド内で軸方向に移動可能なドリル を具備し、 使用形態において、ドリルが回転駆動される時に、第一の位置で前記切削ヘッ
ドがサーフクラフトに接触するまでにそこにパイロットホールを開けるために前
記ドリルがサーフクラフトに進められ、前記ドリルは次いでヘッド内で相対的に
軸方向に第二の位置に移動され、その後、前記ドリルのさらなる回転が前記切削
ヘッドを回転させてプラグホールを切削することを可能にする、 表面に穴を切削するプラグホールカッター。 - 【請求項2】 前記切削ヘッドが、本体により規定され、該本体はそこに着脱可能な切削端を
有し、本体において切削端を交換可能にする 請求項1に記載されるカッター。 - 【請求項3】 前記ドリルの前記適合はドリルが使用時にそこに固定されるドリルホルダーを
含み、ドリルホルダーが前記軸運動時に空洞内で案内される 請求項1または請求項2に記載されたカッター。 - 【請求項4】 C形のスロットがヘッドの壁に設けられ、ピンがドリルホルダーからスロット
まで伸び、前記スロット内に移動し、前記案内を容易にし、ホルダーの回転運動
を切削ヘッドに変換する 請求項3に記載されたカッター。 - 【請求項5】 ピンはドリルの第一の位置でスロットの下端に配置され、ドリルの第二の位置
でスロットの上端に配置され、そしてピンがホルダーの回転運動をヘッドに変換
するために第一および第二の位置でスロットの端壁とかみ合う 請求項4に記載されたカッター。 - 【請求項6】 ドリルホルダーがドリルの非切削端が固定される穴を含み、ピンも任意でドリ
ルホルダーを通じてこの穴に伸びて使用時に穴にドリルを固定するためにドリル
とかみ合う 請求項4または請求項5に記載されたカッター。 - 【請求項7】 ばね玉がピンと反対側のホルダーに形成されたスロットに配置され、使用時に
玉がばねでヘッドの内壁に駆り立てられ前記手引きをさらに促進する 請求項4から6までのいずれかに記載されたカッター。 - 【請求項8】 使用時にドリルを順に駆動して回転させることができる回転駆動装置により連
動するために開口部から伸びるシャンクを含むホルダーを有し、開口部が前記端
の反対側にあり、空洞から伸びるヘッドの端に形成された 請求項3から請求項7のいずれかに記載されたカッター。 - 【請求項9】 リングが使用時にその側壁に沿って異なる位置で配置可能なヘッドの回りに外
部的に位置され、ピンが縦スロットで異なる位置で選択的に固定可能で、それに
よってリングの表面との噛み合わせが切削面の使用時に表面にさらに進むことを
防止するように、リングがそこから内部的に側壁に形成された縦スロットに伸び
るピンを有する 前述の請求項のいずれかに記載されたカッター。 - 【請求項10】 添付の図面を参照してここに記述された通りの表面に穴を開けるためのホール
カッター。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AUPP5193A AUPP519398A0 (en) | 1998-08-11 | 1998-08-11 | A tool |
AU0758 | 1999-06-03 | ||
AUPQ0758A AUPQ075899A0 (en) | 1999-06-03 | 1999-06-03 | A hole cutter |
PCT/AU1999/000650 WO2000009284A1 (en) | 1998-08-11 | 1999-08-11 | A hole cutter |
AU5193 | 2000-01-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002522243A true JP2002522243A (ja) | 2002-07-23 |
Family
ID=25645845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000564767A Pending JP2002522243A (ja) | 1998-08-11 | 1999-08-11 | ホールカッター |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1146981A4 (ja) |
JP (1) | JP2002522243A (ja) |
CA (1) | CA2342784A1 (ja) |
NZ (1) | NZ510426A (ja) |
WO (1) | WO2000009284A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102713034B1 (ko) * | 2021-10-20 | 2024-10-04 | 이성대 | 하중 분산형 앵커 장치 및 이의 시공방법, 그리고 시공을 위한 시공지그 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10064679A1 (de) * | 2000-12-22 | 2002-07-04 | Fischer Artur Werke Gmbh | Abstandshalter für die Befestigung eines Bauteils an einer eine Dämmschicht aufweisenden Wand oder dgl., sowie Verfahren und Werkzeug zum Setzen des Abstandshalters |
WO2006001819A1 (en) * | 2003-11-12 | 2006-01-05 | Donald Nadler | Anchoring drill bit, system and method of anchoring |
US9579732B2 (en) | 2012-07-18 | 2017-02-28 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Hole saw |
SI23897A (sl) * | 2012-08-06 | 2013-04-30 | Gozdarski Inĺ Titut Slovenije | Pripomoček pri prirastnem svedru |
CN216028284U (zh) | 2018-07-10 | 2022-03-15 | 米沃奇电动工具公司 | 孔锯 |
CN113039343A (zh) * | 2018-11-26 | 2021-06-25 | 阿特拉钻孔技术有限合伙公司 | 用于钻土和其他硬质材料的钻头 |
AU2020295404A1 (en) | 2019-06-20 | 2022-01-27 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Hole saw with circular sidewall openings |
USD958855S1 (en) | 2019-12-09 | 2022-07-26 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Hole saw |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3807225A1 (de) * | 1988-03-05 | 1989-09-14 | Baier Gmbh Maschf Otto | Halter fuer ein bohrwerkzeug |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3976387A (en) * | 1975-06-02 | 1976-08-24 | Segal F | Hole saw drill and arbor assembly |
US5062748A (en) * | 1991-04-15 | 1991-11-05 | Odsk Company, Limited | Shank structure for annular hole cutter |
US5316418A (en) * | 1992-09-21 | 1994-05-31 | Kabushiki Kaisha Miyanaga | Hole cutter |
DE9413936U1 (de) * | 1994-08-31 | 1994-10-27 | Fanatic Sports GmbH, 56235 Ransbach-Baumbach | Befestigung für die Fußschlaufengurte von Surfbrettern |
JPH08187699A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-23 | Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd | マスキングフィルム付板材の穿孔方法および穿孔工具 |
-
1999
- 1999-08-11 EP EP99939265A patent/EP1146981A4/en not_active Withdrawn
- 1999-08-11 NZ NZ510426A patent/NZ510426A/xx not_active IP Right Cessation
- 1999-08-11 WO PCT/AU1999/000650 patent/WO2000009284A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-08-11 JP JP2000564767A patent/JP2002522243A/ja active Pending
- 1999-08-11 CA CA002342784A patent/CA2342784A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3807225A1 (de) * | 1988-03-05 | 1989-09-14 | Baier Gmbh Maschf Otto | Halter fuer ein bohrwerkzeug |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102713034B1 (ko) * | 2021-10-20 | 2024-10-04 | 이성대 | 하중 분산형 앵커 장치 및 이의 시공방법, 그리고 시공을 위한 시공지그 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2000009284A1 (en) | 2000-02-24 |
EP1146981A4 (en) | 2001-11-14 |
CA2342784A1 (en) | 2000-02-24 |
EP1146981A1 (en) | 2001-10-24 |
NZ510426A (en) | 2002-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1449606B1 (en) | Universal quick change hole saw arbor | |
CA2685166C (en) | Plug finishing system and tool therefor | |
US6045302A (en) | Drill bit retriever device | |
US7147409B2 (en) | Drill countersink assembly | |
CA2361128C (en) | Self-adhering drill and cutter | |
JP2002522243A (ja) | ホールカッター | |
CA2441511C (en) | Drill insert geometry having v-notched web | |
USRE28900E (en) | Drill bit device | |
US6533505B1 (en) | Deburring tool | |
CA2092700C (en) | Method and device for attaching an object to a lightweight-construction wall | |
US6024520A (en) | Auger drill bit | |
CA2336239C (en) | Cutting tool and system for coring a bowl using a lathe | |
JP2003505264A (ja) | 衝撃工具用アタッチメント | |
US20040154438A1 (en) | Device to extract broken fasteners embedded in a workpiece | |
AU748048B2 (en) | A hole cutter | |
CN215145015U (zh) | 一种新型pcd钻铰刀 | |
KR20120041836A (ko) | 접시머리홈 성형치구 | |
US20050178245A1 (en) | Device to extract broken fasteners embedded in a workpiece | |
CN221454436U (zh) | 一种稳定性好的小孔径孔锯 | |
CN219169689U (zh) | 一种断屑倒角一体钻头 | |
GB2359774A (en) | Drill bit guide | |
CN217166795U (zh) | 一种聚晶金刚石可调精密铰刀 | |
CN109822518B (zh) | 一种带开槽功能的螺丝刀及其使用方法 | |
EP1361011A2 (en) | Annular cutting tool for use with a self adhering drill | |
CA2029927C (en) | Drill assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060724 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091125 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091224 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100506 |