JP2002522211A - 生物汚水処理プロセスにより生じる微生物を液化する方法 - Google Patents

生物汚水処理プロセスにより生じる微生物を液化する方法

Info

Publication number
JP2002522211A
JP2002522211A JP2000563582A JP2000563582A JP2002522211A JP 2002522211 A JP2002522211 A JP 2002522211A JP 2000563582 A JP2000563582 A JP 2000563582A JP 2000563582 A JP2000563582 A JP 2000563582A JP 2002522211 A JP2002522211 A JP 2002522211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
nozzle
slurry
microorganisms
activated sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000563582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002522211A5 (ja
Inventor
ジェイ. スティーブンソン、ロバート
ダーリウォール、ハープリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paradigm Environmental Technologies Inc
Original Assignee
Paradigm Environmental Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paradigm Environmental Technologies Inc filed Critical Paradigm Environmental Technologies Inc
Publication of JP2002522211A publication Critical patent/JP2002522211A/ja
Publication of JP2002522211A5 publication Critical patent/JP2002522211A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1278Provisions for mixing or aeration of the mixed liquor
    • C02F3/1294"Venturi" aeration means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/06Sludge reduction, e.g. by lysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/26Reducing the size of particles, liquid droplets or bubbles, e.g. by crushing, grinding, spraying, creation of microbubbles or nanobubbles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 都市、又は産業用の汚水処理プラントにより生成される余剰活性汚泥のようなバイオソリッド中に存在する微生物を液状化する方法を記載する。この方法は、汚泥のスラリーを、限定された流出領域を有するノズルの中に高圧で通過させ、ノズルから放出される際に微生物の液状化を生じるステップを含む。ノズルの前後での圧力降下は12,000psiを超過する。液状化された微生物の少なくとも一部は、処理設備に再循環され、汚水処理プロセスに栄養を供給する。前記液状化された微生物は嫌気的にメタンと二酸化炭素に変換されてもよい。最適な結果を得るためには、高圧ノズルに汲み上げられる前に、汚泥に対してpH調節及び破砕のうちの少なくとも一方を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術的分野) 本願は都市用、又は産業用排水処理プラントから生成される余剰活性汚泥のよ
うなバイオソリッドを液状化する方法に関する。
【0002】 (背景) 大部分の都市用及び産業用処理設備において、排水や下水は好気的な処理方法
で浄化される。下水に自然発生するバクテリアや他の微生物は培養され、曝気漕
で有機廃棄物を消費する。これらのタンクでは微生物が繁殖し、汚水中に存在す
る有機物質を消化する。この方法は、処理水、二酸化炭素、及び曝気漕からつな
がる浄化漕中に汚泥として沈降する、あるバイオマスの微生物を産出する。バイ
オマスの一部は、タンクにリサイクルされてこのシステムに再びシードを与える
。「余剰活性汚泥」と呼ばれる余分なバイオマスは一般的に、焼却又は廃棄され
る。余剰活性汚泥を脱水し、廃棄するためには相当量の費用がかかる。汚泥の管
理に関して、他の種類の好気的な生物廃水処理システム、例えば回分式反応法及
び回転生物接触法においても同様な問題が生じる。
【0003】 従来技術において、汚泥を調整する種々のシステムが公知である。あるシステ
ムは、バクテリアによる消化レートを上げる目的で、上昇された圧力又は温度に
おいて駆動される。例えば、1980年3月11日に発行された米国特許第4,
192,741号は、活性汚泥を高圧のベンチュリ管に通して微生物の活動を促
進させるステップを含む下水流出水の処理方法に関する。
【0004】 また、pHを調節することによる活性汚泥の調整も従来技術より公知である。
1972年11月14日に発行された米国特許第3,718,582号は、微生
物による生物分解方法において、活性汚泥を苛性ソーダの添加によりアルカリ性
にし、その後、上昇させた温度において加水分解することを記載する。
【0005】 また、汚泥の破砕も一般的である。1972年4月25日に発行された米国特
許第3,658,262号は、熱による調整の前に汚泥粒子の大きさを減少させ
る粉砕機を記載する。
【0006】 このような従来技術におけるシステムは、余剰活性汚泥の体積を減少させる際
に有用であるが、一般的に、エネルギー、加熱、及び材料にかかるコストのうち
の少なくとも一つを増加する。そのため、余剰活性汚泥を経済的に焼却、又は廃
棄したいとする要求に応えない。
【0007】 発明者らは、非常に高圧なホモジナイザノズルを使用して汚泥に存在する微生
物を溶融することにより、余剰活性汚泥等を液状化するコスト効率のよい手段を
発明した。ホモジナイザは、多くの産業上の適用に対して一般的に使用される。
化学、薬学、酪農、特殊食品、及び生物工学の設備は全て、製品を乳化、分散、
混合、加工するためにホモジナイザを使用する。
【0008】 近来、ホモジナイザは高圧下の操作に備えて設計されている。このようなホモ
ジナイザは、限定された流出領域を有するバルブ又はノズルに流体を通過させる
高圧ポンプを使用している。流体が限定された領域を通過して移動すると、ベル
ヌーイの法則により速度は増加し、圧力は減少する。高圧ポテンシャルエネルギ
ーが低圧熱エネルギーに変換されると、流体内で激しい流体力学的変化が起こる
【0009】 生物工学の分野においては、長年ホモジナイザは細胞の破壊に使用されてきた
。ホモジナイザの中に微生物の水のスラリーを通過させると細胞壁が破壊し、中
身を放出させる。このようにして、微生物により生成された蛋白質や酵素が得ら
れる。しかし、現在までは余剰活性汚泥の管理における問題に対して工業的規模
により均質化を図らんとする技術が適用されていなかった。
【0010】 そのため、汚泥又はその他のバイオソリッドに存在する微生物に対し、高圧均
質化技術を適用して液状化するための工業的規模の方法に対する要求が生じてい
る。
【0011】 (本発明の概要) 本発明により、生物排水処理設備により生成されたバイオソリッド、例えば余
剰活性汚泥に存在する微生物を液状化する方法が明らかにされる。この方法は、
微生物のスラリーを、限定された流出領域を有するノズルに高圧で通過させ、ノ
ズルから放出されるときに微生物を液状化させるステップを包含する。ノズルの
前後における圧力の急降下は、12,000psiを超えることが望ましい。液
状化された微生物の少なくとも一部は、処理設備に再び循環され、栄養を生物廃
水処理プロセスにフィードバックする。液状化された微生物を嫌気的にメタンと
二酸化炭素に変換させてもよい。
【0012】 スラリー内に存在する微生物の細胞壁を弱めるため、高圧ノズルに汲み上げる
前に、スラリーに対して前処理を施してもよい。例えば水酸化ナトリウム、酸、
その他の化学薬品による処理をして、スラリーのpHを変化させてもよい。また
、固体部分の粒子の大きさを減少させるために、スラリーをチョッパーで破砕し
てもよい。
【0013】 (詳細な説明) 活性汚泥排水処理システムは、河川に放流する前に排水を浄化することに用い
られる二次生物処理方法の一種である。この方法を実行するために使用される設
備は一般的に、曝気漕若しくは溜池を有し、そこで未処理の排水を溶存酸素の存
在下において微生物により処理する。処理微生物は、排水に存在する汚染物質を
減少させ、生物的酸素要求量を減少させる。
【0014】 システムの第二の構成要素は、微生物を含有する固体汚泥を沈降させるための
、一般的には浄化槽である。汚泥の微生物は多様である。好気性生物及び通性嫌
気性生物が優位である。汚泥中には、微小な線虫、昆虫の幼虫、酵母菌、菌類、
さらにはソウ類も観察されるが、原生動物とバクテリアがバイオマスの大半を占
める。活性汚泥に関連するいくつかのバクテリア種の中には、アシネトバクター
属、アルカリゲネス属、ブレビバクテリウム属、フラボバクテリウム属、シュー
ドモナス属、及びゾーグレアが含まれる。
【0015】 沈降された汚泥は浄化槽から定期的に除去される。汚泥の一部は、曝気漕に汲
み戻され、培養システムのシードにする。これは、返送活性汚泥、若しくはRA
Sと呼ばれることがある。余分な汚泥はその後の処置若しくは処理のために、シ
ステムから除去される。これは余剰活性汚泥、若しくはWASと呼ばれる。例え
ば、余剰活性汚泥は脱水され、焼却されて廃棄されるか、又は埋め立てられても
よい。固体の含有量が少ない浄化された出水は、流出水路又は貯蔵容器に放出さ
れる。
【0016】 本願は、余剰活性汚泥(及び返送活性汚泥のうちの少なくとも一方)を処理す
る方法に関する。図1を参照すると、余剰活性汚泥は、初めにタンク反応器10
内で酸又は塩基により調節されてそのpHを変えられる。例えば、汚泥中に存在
する脂質の溶解度を高めるために、水酸化ナトリウム又はその他のアルカリ試薬
によって汚泥を処理し、微生物の細胞を溶融しやすくする。pHはこの目的のた
め、汚泥の組成によっては、約11まで上昇させてもよい。
【0017】 そして汚泥中に存在する固体を破砕するため、汚泥をチョッパポンプ12に搬
送することが好ましい。固体粒子の大きさを減少させることは、この方法の続き
のステップにおいて下記に記載するように使用される高圧ノズル16が詰まるこ
との防止を補助する。
【0018】 pH調節及び破砕の前処理の少なくとも一方の後に、スラリーを非常な高圧下
でホモジナイザノズル16内に通過させる高圧ポンプ14に、汚泥のスラリーを
搬送する。約12,000〜20,000psiの範囲の圧力が最適であること
がわかっている。スラリーは、ノズル16から放出されることにより高圧環境か
ら大気圧へと相当の圧力降下にさらされ、これにより、汚泥に存在する細胞物質
の溶解と液状化が生じる。
【0019】 液状化された余剰活性汚泥は、容易に生物分解されうる。液状化された汚泥の
一部は、窒素とリンをリサイクルするため、曝気漕に戻されることが好ましい。
このため、液状化された汚泥は、最終的に二酸化炭素に変換されるか、又は曝気
漕の中で繁殖する微生物の栄養となる培養基として使用される。液状化された汚
泥の一部は、嫌気性処理プラントに汲み上げられてメタンと二酸化炭素に変換さ
れてもよい。嫌気性の消化により生成されたメタンと二酸化炭素の気体は、曝気
漕に戻され、液状化前の汚泥の中和にリサイクルされてもよい。
【0020】 本方法においては、出水を取り出した、パルプ・製紙工場からの余剰活性汚泥
の処理に適する。活性汚泥法におけるパルプ工場の出水を処理する現状のコスト
の約20%は曝気漕に対する酸素の供給にあり、約80%は、主として窒素、リ
ン、ポリマーといったその他の材料の供給と、余剰活性汚泥の廃棄に帰する。上
記に記載したように、本発明のプロセスにおいては、窒素とリンをリサイクルす
るために、液状化された余剰活性汚泥の一部を曝気漕に戻して、脱水、ポリマー
の追加、および余剰物の廃棄に関するコストを大幅に削減する。これは第二のカ
テゴリーのコストを(全体の80%から約10%へ)大幅に削減する。
【0021】 (例1) パルプ工場から生じる余剰活性汚泥が、従来の嫌気性処理設備で処理されたと
ころ、30日間で揮発性固体の30%が減少した。同一の汚泥が、本発明により
水酸化ナトリウムでpH11に処理され、次に12,000psiの圧力でホモ
ジナイザノズルに汲み上げられた。本発明による処理は、懸濁していた固体の濃
度全体からの減少による測定において、5日間で72%の液化、及び揮発性固体
の濃度全体の69%減少となった。
【0022】 (例2) 例1の汚泥は本発明により、水酸化ナトリウムでpH11に処理され、その後
18,000psiの圧力下でホモジナイザノズルの中に汲み上げられた。この
ような処理は、懸濁していた固体の濃度全体からの減少による測定において、5
日間で76%の液化、及び揮発性固体の濃度全体の72%減少となった。
【0023】 例1、2の結果は、本発明のプロセスが、従来のシステムに比べて大幅に短い
期間で、めざましく改善された揮発性固体の減少を達成することを示す(即ち、
6分の1の時間で2倍以上の揮発性固体がスラリーから除去される)。このこと
は、能力における10倍以上の改善に相当する。従って、本発明のプロセスは、
既存の余剰活性汚泥処理システムに比較して少ない資本と稼動コストで、大幅に
高い生産能力に稼動させることができる。
【0024】 当業者に明らかであるように、本発明は固体の管理に加えて、水中に存在する
微生物の殺菌にも使用することができる。水中に存在する微生物の濃度がバイオ
ソリッドの中よりも相当低くても、存在する微生物の溶菌に同様のプロセスステ
ップを使用することができる(固体の材料のみに有用である破砕を除く)。
【0025】 以上の記載により当業者に明らかであるように、本発明の実施に際しては、本
発明の意図又は範囲から離れることなく、多数の変更と修正が可能である。従っ
て、本発明の技術的範囲はクレームにより規定される実体に従って解されるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における余剰活性汚泥処理方法の概略を示す模式図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月13日(2000.7.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 本発明により、生物排水処理設備により生成されたバイオソリッド、例えば余
剰活性汚泥に存在する微生物を液状化する方法が明らかにされる。この方法は、
微生物のスラリーを、限定された流出領域を有するノズルに高圧で通過させ、ノ
ズルから放出されるときに微生物を液状化させるステップを包含する。ノズルの
前後における圧力の急降下は、12,000psi(83,000,000Pa
を超えることが望ましい。液状化された微生物の少なくとも一部は、処理設備
に再び循環され、栄養を生物廃水処理プロセスにフィードバックする。液状化さ
れた微生物を嫌気的にメタンと二酸化炭素に変換させてもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 pH調節及び破砕の前処理の少なくとも一方の後に、スラリーを非常な高圧下
でホモジナイザノズル16内に通過させる高圧ポンプ14に、汚泥のスラリーを
搬送する。約12,000〜20,000psi(83,000,000〜13
8,000,000Pa)の範囲の圧力が最適であることがわかっている。スラ
リーは、ノズル16から放出されることにより高圧環境から大気圧へと相当の圧
力降下にさらされ、これにより、汚泥に存在する細胞物質の溶解と液状化が生じ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】 (例1) パルプ工場から生じる余剰活性汚泥が、従来の嫌気性処理設備で処理されたと
ころ、30日間で揮発性固体の30%が減少した。同一の汚泥が、本発明により
水酸化ナトリウムでpH11に処理され、次に12,000psi(83,00
0,000Pa)の圧力でホモジナイザノズルに汲み上げられた。本発明による
処理は、懸濁していた固体の濃度全体からの減少による測定において、5日間で
72%の液化、及び揮発性固体の濃度全体の69%減少となった。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】 (例2) 例1の汚泥は本発明により、水酸化ナトリウムでpH11に処理され、その後
18,000psi(124,000,000Pa)の圧力下でホモジナイザノ
ズルの中に汲み上げられた。このような処理は、懸濁していた固体の濃度全体か
らの減少による測定において、5日間で76%の液化、及び揮発性固体の濃度全
体の72%減少となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G D,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN ,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC, LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,Y U,ZA,ZW (72)発明者 ダーリウォール、ハープリート カナダ国 V3W 6L9 ブリティッシ ュコロンビア州 バンクーバー シックス ティーセブンス アベニュー 13450 Fターム(参考) 4D028 BD11 BE00 4D059 AA02 AA05 BA01 BA11 BF14 BJ20 BK11 BK12 EB05

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物汚水処理設備により生成される余剰活性汚泥のスラリー
    に存在する微生物を液状化する方法において、前記汚泥は揮発性固体を含み、 限定された流出領域を有するノズルに前記スラリーを12,000psiを超え
    る圧力にて通過させて前記ノズルからの放出により前記微生物を液状化させ、揮
    発性固体の生物分解レートを、処理を施されない汚泥に比べて少なくとも200
    %上昇させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、前記液状化された微生物の
    少なくとも一部を処理設備に再循環するステップを含む方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、前記液状化された微生物を
    嫌気的にメタンと二酸化炭素に変換するステップを含む方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法であって、前記ノズルに通過させる前
    に、微生物を化学的に処理して細胞壁を弱らせるステップを含む方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法であって、前記化学的に処理するステ
    ップは、前記微生物を含むスラリーのpHを変化させることを含む方法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の方法であって、前記pHは、約pH11ま
    で上げられる方法。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の方法であって、前記pHは、約pH2まで
    下げられる方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の方法であって、前記ノズルに通過させる前
    に、スラリーを破砕するステップを含む方法。
  9. 【請求項9】 余剰活性汚泥を処理する方法であって、 (a)汚水処理設備から余剰活性汚泥の供給を受けるステップと、 (b)前記汚泥のpHを変化させるステップと、 (c)前記汚泥を破砕して前記汚泥中に存在する固体を小さくさせるステップと
    、 (d)前記汚泥の液状スラリーを限定された流出領域を有するノズルに高圧で通
    すステップとを含み、 前記ノズルの前後における圧力の降下が12,000psiを超過し、前記汚泥
    中に存在する生物細胞はノズルから放出されると溶解されることを特徴とする方
    法。
  10. 【請求項10】 液状スラリー中に存在する微生物を殺す方法において、前
    記方法は、 (a)前記スラリーを高圧環境において12,000psiを超過する圧力に圧
    縮するステップと、 (b)前記スラリーを前記高圧環境から低圧環境に放出し、微生物の溶解を生じ
    るステップとを含むことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法であって、前記低圧環境は大気圧
    である方法。
  12. 【請求項12】 生物汚水処理設備により生成される余剰活性汚泥のスラリ
    ーに存在する微生物を液状化する方法において、前記汚泥は揮発性固体を含み、 (a)前記スラリーを、限定された流出領域を有するノズルに、12,000p
    siを超過する圧力で通過させるステップと、 (b)嫌気性条件下で前記スラリーを消化するステップとを含み、 前記消化中における前記揮発性固体の生物分解レートを、処理しない汚泥と比較
    して少なくとも200%上昇させる方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法であって、前記消化中における前
    記揮発性固体の生物分解レートが、処理しない汚泥と比較して少なくとも300
    %上昇される方法。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の方法であって、前記消化のステップが
    嫌気性条件下で行われる方法。
  15. 【請求項15】 請求項12に記載の方法であって、前記消化のステップが
    好気性条件下で行われる方法。
JP2000563582A 1998-08-05 1999-08-05 生物汚水処理プロセスにより生じる微生物を液化する方法 Pending JP2002522211A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/129,422 1998-08-05
US09/129,422 US6013183A (en) 1998-08-05 1998-08-05 Method of liquefying microorganisms derived from biological wastewater treatment processes
PCT/CA1999/000707 WO2000007946A1 (en) 1998-08-05 1999-08-05 Method of liquefying microorganisms derived from biological wastewater treatment processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002522211A true JP2002522211A (ja) 2002-07-23
JP2002522211A5 JP2002522211A5 (ja) 2008-12-18

Family

ID=22439860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563582A Pending JP2002522211A (ja) 1998-08-05 1999-08-05 生物汚水処理プロセスにより生じる微生物を液化する方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6013183A (ja)
EP (1) EP1102726B1 (ja)
JP (1) JP2002522211A (ja)
KR (1) KR100415171B1 (ja)
CN (1) CN1191999C (ja)
AT (1) ATE228484T1 (ja)
AU (1) AU749535C (ja)
BR (1) BR9912758A (ja)
CA (1) CA2338192C (ja)
DE (1) DE69904198T2 (ja)
DK (1) DK1102726T3 (ja)
ES (1) ES2188204T3 (ja)
HK (1) HK1038224A1 (ja)
MX (1) MXPA01001257A (ja)
PT (1) PT1102726E (ja)
WO (1) WO2000007946A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260664A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Toray Ind Inc 有機性廃水処理方法、有機性廃水用の膜分離活性汚泥処理装置、及び、ろ過摂食性微小動物製剤の製造方法
JP2008540105A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 ダブリューエム インターナショナル リミテッド 生物固形物の非化学的な安定化のための装置および方法
JP4754749B2 (ja) * 1999-08-28 2011-08-24 クラウストハーラー・ウムベルトテヒニーク−インスティトゥート・ゲーエムベーハー(クーテック−インスティトゥート) 廃液施設におけるスラッジを処理するシステムおよび方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10214689A1 (de) * 2002-04-03 2003-10-23 Bionik Gmbh Innovative Technik Verfahren und Vorrichtung zum Zerstören zellularer Strukturen in Suspensionen von Mikroorganismen
DE10343748B4 (de) * 2003-08-29 2005-11-10 BIONIK GmbH - Innovative Technik für die Umwelt Verfahren zum Zerkleinern partikulärer organischer Substanzen in Suspensionen von Mikroorganismen
CN101018867A (zh) * 2003-10-02 2007-08-15 密西西比州立大学 从废水处理厂的污泥中生产生物柴油和其它有价值的化学物质
FR2876684B1 (fr) 2004-10-15 2007-03-09 Carfofil France Sa Procede de traitement physique et biologique d'une biomasse, et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
US7790427B1 (en) 2005-09-20 2010-09-07 Battelle Memorial Institute Method of treating biocells
US8222223B2 (en) * 2005-09-20 2012-07-17 Battelle Memorial Institute Method of treating biocells
US7527734B1 (en) * 2005-11-15 2009-05-05 Shepherd Samuel L Rapid non-equilibrium decompression of microorganism-containing waste streams
US20080061008A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Kelsey Robert L Systems and methods for treating metalworking fluids
JP2010517776A (ja) * 2007-02-13 2010-05-27 ヴィアールティーエックス テクノロジーズ,エルエルシー 廃水処理のシステムと手段
DE102007007721A1 (de) * 2007-02-16 2008-08-21 BIONIK GmbH - Innovative Technik für die Umwelt Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Klärschlamm, Abwasser oder einer Suspension partikulärer Substanzen
US20090152212A1 (en) * 2007-04-18 2009-06-18 Kelsey Robert L Systems and methods for treatment of groundwater
US20080257828A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Kelsey Robert L Systems and methods for reduction of metal contaminants in fluids
US20080257411A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Kelsey Robert L Systems and methods for preparation of emulsions
US7651621B2 (en) * 2007-04-18 2010-01-26 Vrtx Technologies, Llc Methods for degassing one or more fluids
EP2060544A1 (en) 2007-11-16 2009-05-20 APV Systems Ltd. Method and apparatus for preparing material for microbiologic fermentation
US20100155313A1 (en) * 2008-10-20 2010-06-24 Keith Wilson System and method for thermophilic anaerobic digester process
DE102009059947A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 BIONIK GmbH - Innovative Technik für die Umwelt, 65232 Verfahren zur Erhöhung der Gasausbeute in einer Gärvorrichtung, insbesondere einer Biogasanlage oder einem Fermenter, sowie Verwendung einer Vorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
US9145315B2 (en) 2013-03-01 2015-09-29 Paradigm Environmental Technologies Inc. Wastewater treatment process and system
EP3099638B1 (en) * 2013-03-01 2022-05-18 Eagleridge Innovations Corp. Wastewater treatment process and system
CN106587681B (zh) * 2016-12-06 2019-04-12 南昌大学 一种绿色建筑材料-生物水泥的制备方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1711097A (en) * 1929-04-30 Method of sterilizing substances
US1355476A (en) * 1915-01-27 1920-10-12 Hering Carl Method of destroying cellular structures
US2069820A (en) * 1932-07-13 1937-02-09 Adiel Y Dodge Sterilizing process
US3658262A (en) * 1970-10-23 1972-04-25 Sterling Drug Inc Sewage sludge and garbage grinder
US3718582A (en) * 1971-03-23 1973-02-27 E Smith Microbial biolysis process
US4042494A (en) * 1971-06-08 1977-08-16 Irvine Ranch Water District Pressure pipe treatment for sewage
DE2408754A1 (de) * 1974-02-23 1975-09-04 Hans Otto Ernst Gazda Vorrichtung zum entkeimen von fluessigkeiten
US3938066A (en) * 1974-07-08 1976-02-10 Morex, Inc. Reed switches and process for making them
JPS53135925A (en) * 1976-08-05 1978-11-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Decomposition of microbial cells
NL7707081A (nl) * 1977-06-27 1978-12-29 Stamicarbon Werkwijze voor het biologisch zuiveren van afvalwater.
US4192741A (en) * 1977-08-25 1980-03-11 Daniel H. Deeks Process for treating sewage effluent
DE2826132C2 (de) * 1978-06-15 1980-03-27 Vereinigte Kesselwerke Ag, 4000 Duesseldorf Verfahren zur kontinuierlichen Konditionierung von Schlamm
US4629785A (en) * 1983-10-11 1986-12-16 Mccaffery Iii Thomas F Extraction of nutritious materials from acidic sludge waste solids by adsorption
DE3428535A1 (de) * 1984-08-02 1986-02-13 Siekmann, Helmut E., Prof.Dr.-Ing., 1000 Berlin Verfahren und vorrichtung, insbesondere zur konditionierung von abwaesserschlaemmen
JPS61263699A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Mikurotetsuku Tsuu Wan:Kk メタンガスの発生方法及びその装置
US4762527A (en) * 1986-12-16 1988-08-09 Electric Fuels Corporation Slurry fuel comprised of a heat treated, partially dewatered sludge with a particulate solid fuel and its method of manufacture
DD256262A1 (de) * 1986-12-29 1988-05-04 Projekt Wasserwirtschaft Veb Verfahren und vorrichtung zum homogenisieren von suspensionen
JPH0661560B2 (ja) * 1988-02-26 1994-08-17 宇部興産株式会社 活性余剰汚泥の処理方法
US4985149A (en) * 1989-03-20 1991-01-15 Public Works Research Institute, Ministry Of Construction Anaerobic digestion method
AU1334992A (en) * 1991-03-07 1992-10-06 John Harbidge Apparatus for disrupting cells
CA2062682C (en) * 1991-03-13 1997-11-25 Sidney E. Clark Method and apparatus for anaerobic sludge digestion
US5282980A (en) * 1992-02-18 1994-02-01 Kinetic Dispersion Corporation Method for treatment of waste water sludge
US5188741A (en) * 1992-04-01 1993-02-23 Texaco Inc. Treatment of sewage sludge
DE4221867C2 (de) * 1992-07-03 1997-08-21 Peter Prof Dr Kunz Verfahren und Anlage zur biologischen Abwasserreinigung durch gezielte Denitrifikation
US5316745A (en) * 1993-01-28 1994-05-31 Flow International Corporation High pressure sterilization apparatus and method
CA2135135A1 (en) * 1993-11-17 1995-05-18 Frank Kamler Sludge lance nozzle
US5846425A (en) * 1994-07-22 1998-12-08 Whiteman; George R. Methods for treatment of waste streams
DE19502856C2 (de) * 1995-01-30 1997-08-07 Vit Robert Klärvorrichtung, Eindickzentrifuge und Verfahren zur Verminderung der Schlammproduktion in Kläranlagen
EP0807089B1 (de) * 1995-01-30 1999-03-17 Robert Vit Eindickzentrifuge zum Eindicken von Überschussschlamm
US5593591A (en) * 1995-06-07 1997-01-14 Unipure Corporation Production of dry, free flowing solids from bio-waste sludge
US5721120A (en) * 1996-10-02 1998-02-24 Merck & Co., Inc. Method of disrupting cultured cells using an impinging jet device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754749B2 (ja) * 1999-08-28 2011-08-24 クラウストハーラー・ウムベルトテヒニーク−インスティトゥート・ゲーエムベーハー(クーテック−インスティトゥート) 廃液施設におけるスラッジを処理するシステムおよび方法
JP2008540105A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 ダブリューエム インターナショナル リミテッド 生物固形物の非化学的な安定化のための装置および方法
US8460549B2 (en) 2005-05-17 2013-06-11 Wm International Limited Apparatus and method for the non-chemical stabilization of bio-solids
JP2007260664A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Toray Ind Inc 有機性廃水処理方法、有機性廃水用の膜分離活性汚泥処理装置、及び、ろ過摂食性微小動物製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2338192A1 (en) 2000-02-17
ES2188204T3 (es) 2003-06-16
ATE228484T1 (de) 2002-12-15
CN1191999C (zh) 2005-03-09
EP1102726A1 (en) 2001-05-30
DK1102726T3 (da) 2003-03-17
HK1038224A1 (en) 2002-03-08
WO2000007946A1 (en) 2000-02-17
PT1102726E (pt) 2003-03-31
MXPA01001257A (es) 2003-07-14
CA2338192C (en) 2004-05-18
US6013183A (en) 2000-01-11
AU749535B2 (en) 2002-06-27
DE69904198D1 (de) 2003-01-09
EP1102726B1 (en) 2002-11-27
CN1312777A (zh) 2001-09-12
KR20010072106A (ko) 2001-07-31
AU5143499A (en) 2000-02-28
BR9912758A (pt) 2001-05-15
DE69904198T2 (de) 2003-11-20
KR100415171B1 (ko) 2004-01-16
AU749535C (en) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522211A (ja) 生物汚水処理プロセスにより生じる微生物を液化する方法
US5492624A (en) Waste treatment process employing oxidation
US5500123A (en) Two-phase anaerobic digestion of carbonaceous organic materials
US6444124B1 (en) System and method for improved treatment of wastewater
US4284508A (en) Methane production by attached film
US5141646A (en) Process for sludge and/or organic waste reduction
WO2004028981A1 (en) Treatment of waste activated sludge
US6387264B1 (en) Unified fermentation and thickening process
WO1996030306A2 (en) Biological method of waste water treatment
EP1346956A1 (en) Process for sludge treatment using sludge pretreatment and membrane bioreactor
US6780319B1 (en) Method and installation for treating effluents, comprising an additional treatment of the sludge by ozonization
JP2003019490A (ja) 有機性汚水の処理方法及びその装置
JP2003024912A (ja) 嫌気性発酵方法とその装置
KR100274534B1 (ko) 발효폐기물을 이용한 질소.인 제거방법
JP3351034B2 (ja) 有機性固形分を含む排液の処理方法および装置
CN114409188A (zh) 一种以餐厨垃圾水解液为碳源的厌氧发酵沼液处理方法
JP2002001384A (ja) 有機性廃水の処理方法及びその処理装置
KR100500188B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 장치
KR100478044B1 (ko) 유기 폐기물 처리 장치
JP2001070983A (ja) 廃水の処理方法および処理装置
JPS5998800A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物学的処理方法
JP3575668B2 (ja) 有機物の処理方法
Shelef Biotechnology in environmental engineering
Chiemchaisri et al. Enhancement of organic and nitrogen removal in up-flow floating filter media reactor for piggery wastewater treatment
JPS59177193A (ja) 有機性物質を含む廃水の生物反応による処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040119

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20040316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080807

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081030