JP2002521832A - フレキシブルシリコンひずみゲージ - Google Patents

フレキシブルシリコンひずみゲージ

Info

Publication number
JP2002521832A
JP2002521832A JP2000562727A JP2000562727A JP2002521832A JP 2002521832 A JP2002521832 A JP 2002521832A JP 2000562727 A JP2000562727 A JP 2000562727A JP 2000562727 A JP2000562727 A JP 2000562727A JP 2002521832 A JP2002521832 A JP 2002521832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing electrode
strain
sensor
strain gauge
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000562727A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ ボッグス,ブラッドレイ
エス ジャスト,マルカス
エイ バング,クリストファー
シー スターク,ケヴィン
Original Assignee
ロゼマウント エアロスペイス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロゼマウント エアロスペイス インコーポレイテッド filed Critical ロゼマウント エアロスペイス インコーポレイテッド
Publication of JP2002521832A publication Critical patent/JP2002521832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2287Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges
    • G01L1/2293Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges of the semi-conductor type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/18Measuring force or stress, in general using properties of piezo-resistive materials, i.e. materials of which the ohmic resistance varies according to changes in magnitude or direction of force applied to the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0055Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements bonded on a diaphragm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ひずみ検知電極と、ひずみ検知電極をサポートする略フレキシブルな基板からなる略フレキシブルなひずみゲージである。ひずみ検知電極は単結晶あるいは多結晶半導体素材からなる。発明はまた、その上に位置するベース素材と単結晶あるいは多結晶半導体素材部とを有するウエファを選択する段階からなる略フレキシブルなひずみゲージを形成する方法を含む。この方法はさらに、半導体素材から検知電極をエッチングする段階と、前記検知電極上に略フレキシブルな基板を形成する段階とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野) この発明は、ひずみゲージの技術に関連する。特に、半導体みずみ検知電極を
有する略フレキシブルひずみゲージの出願であり、またその引用について述べら
れる。
【0002】 (発明の背景) ひずみゲージはしばしば主要な素材のひずみ検知に用いられる。ひずみゲージ
は主要な素材に取り付けられ、あるいは接着されたひずみ検知電極を有する。主
要な素材がひずんだとき、検知電極の抵抗が体験したひずみに比例して変化する
。圧縮あるいは引き伸ばしによるこの検知電極の抵抗の変化は、測定され、主要
な素材のひずみとして計算される。金属検知電極を有する金属箔のひずみゲージ
は、しばしばひずみを測定する。しかしながら、金属検知電極は比較的低計測要
因となり、ゲージの感度を低減する。ドーピングした単結晶シリコンや多結晶シ
リコンのような半導体素材を検知電極に使用することは、ひずみゲージの測定要
因を抜本的に改善する。しかしながら、ほとんどの半導体素材は一般的に壊れや
すいので、半導体検知電極は容易に破損する傾向がある。半導体ひずみ検知電極
を保護するために、典型的にはサポートを形成する堅固な裏打ちにマウントする
ことがあり、これを「裏打ちゲージ」と呼ぶ。このこの堅固な裏打ちは曲面にゲ
ージを使用することを禁止する。その代わりに、検知電極が直接素材に接着され
る場合には裏打ちをしないゲージが用いられる。しかしながら、裏打ちしないゲ
ージは搭載することが困難であり、検知電極は露出しており、そのためなお破損
する傾向がある。裏打ちしないゲージは曲面に搭載するにはあまりにも壊れやす
い。そのために、ひずみゲージが略フレキシブルな基板および/あるいは検知電
極を取り扱い容易にし、ゲージを曲面や不規則な表面に適用することができるよ
うにとした半導体ひずみ検知電極を有するひずみゲージの要望がある。
【0003】 単結晶半導体素材や多結晶素材を例えばポリアミドのような柔軟な基板に形成
しようとすれば、多くの困難が生じる。アモルファスシリコンがグロー放電分解
を用いることによってフレキシブルな基板に接着できることは知られているが、
この過程はその他のシリコンの形態には適用することはできない。代わりに、単
結晶あるいは多結晶シリコンは例えばエピタキシャル成長のような異なる過程で
堆積あるいは成長させなければならない。しかしながら、エピタキシャル成長は
約950℃の温度が要求され、ポリアミドの基板は約550〜580℃で分解し
てしまう。多結晶シリコン堆積もまた、500℃以上で引き起こされる。このよ
うに、エピタキシャル成長はポリアミドの基板には使用不可能である。さらに、
エピタキシャル成長はシリコンを既に存在する単結晶シリコン層に堆積させるこ
とができるのみであり、したがってこの過程は単結晶あるいは多結晶シリコンを
フレキシブルな基板に堆積することはできない。
【0004】 この発明はまた、センサを製造する方法に関連する。さらに具体的には、略フ
レキシブルなひずみゲージを製造する方法に関する。裏打ちセンサを製造する場
合、一般的にセンサや検知電極が基板あるいは裏打ち上に適用される。そしてセ
ンサが基板に固定される。この過程には高精度の装置や硬度に熟練した人が要求
され、これによって検知電極を所望の位置決めをすることができる。検知電極は
、その壊れやすさおよび小さいサイズゆえに取り扱いが極度に困難である。した
がって、小サイズ化やその取り扱い、位置決めあるいは検知電極を取り付けたセ
ンサを形成する方法の要請がある。
【0005】 (発明の要旨) この発明は、比較的薄い半導体検知電極を略フレキシブルな基板に搭載して合
体する略フレキシブルなひずみゲージである。この発明のひずみゲージはフレキ
シブルな裏打ちを有しており、これは容易に搭載し、ゲージを曲面に適応するこ
とを可能とする。ひずみ検知電極はフレキシブルであるために十分に薄く、そし
て金属箔のような高い測定要因を備えるようなドーピング単結晶シリコン、ある
いは米国ウチダ特許第4658233号におけるアモルファスシリコンのような
半導体素材からなっている。好ましい実施例において、この発明は、半導体単結
晶みずみ電極や半導体多結晶ひずみ検知電極からなる略フレキシブルひずみゲー
ジであり、ひずみ検知電極をサポートする略フレキシブルな基板である。
【0006】 この発明はまた、センサあるいはフレキシブルな基板に搭載される検知電極の
製造方法に関連する。この方法において、電池電極はウエファ上に形成され、フ
レキシブルな基板はこのように電池電極について形成される。いったんフレキシ
ブルな基板が回復されると、ウエファはシリコンの塊を取り除き、検知電極を露
出するために精巧な深さにエッチングされる。ウエットエッチングは検エッチン
グを施さない側のウエファにおいて検知電極を損傷するので、好ましくはドライ
エッチング法を用いて達成される。さらに、リアクティブ・イオンエッチング(
原語 Reactive Ion Etching 略語RIE)、および好ましくはディープリアク
ティブ・イオンエッチング(原語 Deep Reactive Ion Etching 略語DIRE)
がドライエッチング過程として選択される。即ち、これらは高いエッチングレー
トおよび選択的にエッチング停止素材を提供することになるからである。
【0007】 検知電極はウエファ上に直接設けられるので、電池電極は所望する位置に定着
される。基板はこれによって検知電極に関連して形成されることになる。このよ
うにして、検知電極はまた、直接取り扱ったり位置決めを行う必要がない。好ま
しい実施例において、この発明はベース素材部と、その上に位置する単結晶半導
体素材あるいは他結晶半導体素材部を有するウエファの選択手段からなる略フレ
キシブルひずみゲージである。この方法はさらに、半導体素材から形成したひず
み検知電極のエッチングおよび検知電極上の略フレキシブル基板の形成手段から
なる。
【0008】 この発明の他の形態および利点は、この明細書の一部を形成するところの添付
した図面およびクレームを参照しながら、以下の説明から明らかになるであろう
【0009】 この発明は種々の構成要素とその変形、および種々の手段およびその変形手段
において形成される。図面は好ましい実施例を示すためにのみ利用され、発明の
限定に解釈されるものではない。
【0010】 (好ましい実施例の詳細な説明) 第1図に示すように、この発明はひずみ検知電極12を含むひずみゲージ10
である。ひずみ検知電極12は、単結晶シリコン、ドーピング結晶シリコン、ゲ
ルマニウム、アモルファスシリコン、多結晶シリコン等の何らかの適切な半導体
素材が採用される。しかしながら、単結晶半導体素材が検知電極12のための好
ましい素材である。ひずみ検知電極12は第1端14と第2端16を含み、好ま
しくは略フレキシブルに十分な薄さである。第1端14は第1導電線18に接続
され、第1端14を第1金属出力パッド20に連結する。似たように、第2端1
6は第2出力パッド24に第2導電線22によって連結される。好ましい実施例
において、それぞれの出力パッド20、24はその連携するリード線18、22
とまとまって形成される。出力パッド20、24およびリード線18、22は、
好ましくはアルミニウム、ニッケルあるいは銅のような導電性素材からなるであ
ろう。
【0011】 ひずみゲージ10の変形例が第2図に示され、これは略同一配列の検知電極1
2、リード線18、22、出力パッド20、24、および基板26を含む。出力
パッド20および24は、検知電極12の反対側に位置する。第1図および第2
図のそれぞれにおいて、検知電極12、リード線18、22および出力パッド2
0、24はポリアミドのような略フレキシブルな基板26の上に置かれる。酸化
層28は基板26上に置かれ、検知電極12、リード線18、22、および出力
パッド20および24は基板26の上に置かれる。好ましい実施例において、出
力パッド20と24は酸化層28を通って上方に拡張しており、そしてリード線
18、22および検知電極は酸化層28の下部に沈み込まれる。第3図は検知電
極12、リード線18、22および基板26の上に位置する酸化層28を示して
いる。
【0012】 この発明のひずみゲージ10を形成するための好ましい方法が第4〜12図に
示されている。しかしながら、この発明のゲージは他の代替できる方法で形成さ
れるかも知れないことを理解すべきである。さらに、以下に述べる方法は広範な
センサの製造に用いられるかも知れず、以下に述べるひずみゲージセンサに特に
限定するものではない。例えば、これら過程によって製造されたセンサには熱流
動センサ、圧力センサ、加速センサ、温度センサ、比率センサ、ガスセンサ、お
よび流動比率センサを含み、これに限らない。
【0013】 製造過程は、ベース素材32、酸化層34および酸化層34の上に位置するド
ーピングしたシリコン層36を含むウエファ30によって始められる。ベース素
材32は好ましくは単結晶あるいは多結晶シリコンであり、酸化層34は好まし
くはシリコン二酸化物である。ベース素材32はウエファ30の強度および固さ
に役立つに十分な厚さを有し、ウエファ30の取り扱いを容易にする。もしフレ
キシブルなセンサが望まれるのであれば、ドーピングしたシリコン層36は20
ミクロンより薄く、好ましくは5〜20ミクロンであり、さらに好ましくは約7
〜10ミクロンである。もちろん、その厚さは所望するならば5ミクロン未満で
もよく、応用性による。好ましい実施例では、シリコン層36はひずみ検知電極
として形成され、特に約10Ω/単位面積(原文ohms per square〜1,000
Ω/単位面積以上、つまりゲージの所望する面抵抗によるが、シリコン層36に
は望ましいシート抵抗までドーピングされる。これらのシート抵抗は検知電極の
形状と厚さによって約100〜10,000Ωの抵抗値を有する電極をもたらす
。シリコン層36はP型、N型あるいは真性型である。
【0014】 ドーピングシリコン層36はセンサを形成するために望ましいいかなる素材に
も置換することができるものとして理解されなければならない。シリコン層36
はまた、ひずみゲージ以外のセンサに形成されることがある。例えば、ガスセン
サが形成されるならば、シリコン層36は櫛形コンデンサを形成するようにエッ
チングされる。しかも、ひずみゲージを形成する場合には、シリコン層36はゲ
ルマニウムやアモルファスシリコンのような他の適切な素材に置換されるかも知
れず、これによってひずみゲージはこれらの素材から形成されたひずみ検知電極
を有するひずみゲージを形成する。
【0015】 ひとたびウエファ30が選択されれば、マスク38がドーピングシリコン層3
6の上に置かれる。ひずみ検知電極12はこれによって、通常の写真平板および
エッチングを用いてシリコン層36の望まない部分を取り除き、ひずみ検知電極
12として望ましい部分の層36を残すことになる(第5図参照)。もしひずみ
ひずみゲージ以外のセンサあるいは検知電極が製造されるのであれば、ひずみ検
知電極12の代わりに形成されることになる。このセンサ構造は特にここで述べ
たことを越えて、層36に対して複数の段階および処理を必然的に含むことにな
るであろう。加えて、素材の複数の層は単一層のシリコン層36に代えて用いら
れることがある。センサ構造はまた、他の素材の追加、あるいは/または追加の
ドライエッチングかウエットエッチングを必然的に含むことになるであろう。
【0016】 図面の説明に戻って、第5図はひずみ検知電極12が形成されたウエファ30
を示している。次に、第6図のように、マスクパターン31が検知電極12と酸
化層34の上に置かれる。一対の窓44がひずみ検知電極12の両側に形成され
る。2つの窓44は酸化層34を露出するようにマスクパターン31に切り出さ
れる。第2の一対の窓46がひずみ検知電極12の第1端14と第2端16に位
置し、これらの窓46は端14と16を露出する。次の段階中において、酸化層
34は窓44を介してエッチングされる。酸化層34は刻み48を形成するため
の厚み部を介してエッチングされる(第7図参照)。続いて、検知電極12の第
1端14と第2端16は拡散あるいはインプラントのようなドーピング手段のた
めに露出されており、これによってその後検知電極12の両端14と16をドー
ピングする。検知電極12のさらなるドーピング領域が続く図面中で異なるハッ
チで示されている。検知電極12のさらなるドーピングは検知電極12とリード
線18、22間の電導性の改善のために実行されるかもしれないが、この発明に
おいては本質的なものではない。さらなるドーピングステップはN型シリコンが
ひずみ検知電極12に使用される場合には望まれるかも知れない。
【0017】 次に第8図に示すように、金属層50が酸化層34と検知電極12の上に堆積
され、金属層50は刻み48中に充填する。金属層50は結局のところリード線
18、22と出力パッド20、24を形成する。この金属は好ましくはアルミニ
ウムが用いられ、ウエファ30の上にスパッタリングされる。しかしながら、リ
ード線を形成し、パッドを連結するそのような望ましい方法であっても、ほとん
どのものが適用される。第9図に示すように、その後に次の過程で取り除かれな
い金属層50のこれらの部分を保護するために、金属層50の上にマスク52が
位置される。
【0018】 次の段階として、マスク52で覆われない金属層50の領域がエッチングによ
って取り除かれ、出力パッド20、24とリード線18、22が残される(第1
0図参照)。最後に、略フレキシブルな基板が酸化層34、パッド20、24、
リード線18、22と、検知電極12のうえに被せられる(第11図参照)。フ
レキシブルな基板26は好ましくはポリアミドからなる。ポリアミドがいったん
回復されれば、ベース素材32は取り除かれ、酸化層34はパッド20、24が
露出するまで十分な深さにエッチングされる(第12図参照)。ベース素材32
は好ましくはディープリアクティブ・イオンエッチングによって取り除かれ、酸
化層34は好ましくはドライエッチングされて出力パッドを接触用に露出する。
製造後には、ゲージはひずみゲージ接着剤によってテストピース56に搭載され
、出力パッド20、24にはワイヤ58、60がボンディングあるいははんだ付
けによって設けられる(第13図)。出力ワイヤ58、60はひずみゲージによ
るひずみ測定の計算のために、あるいはその後の出力信号過程のために、ひずみ
ゲージ10を電気的装置に接続する。代わりに、出力ワイヤ58、60はひずみ
検知電極12の両端14、16に直接接続され、リード線18、22および出力
パッド20、24はひずみゲージ10には形成されないこともある。出力パッド
は出力ワイヤ58、60をひずみ検知電極12の両端14、16に電気的に接続
する利便を改善するために、表面には設けられない。
【0019】 ここに見られるように、この発明の方法を用いれば、検知電極12は最初にウ
エファ30に形成される。パッド20、24およびリード線18、22が形成さ
れた後は、基板26がひずみゲージ10の構成要素に関して形成される。最後に
、ウエファ30の塊部分が好ましくはエッチングによって、基板26上にセンサ
あるいはひずみゲージを残して取り除かれる。このようにして、ひずみ検知電極
12は基板26上に取り扱われ、および/あるいは意思される必要はなく、基板
26がその代わりにひずみ検知電極12に関して形成されることになる。これは
、容易、迅速かつより一貫したひずみゲージの製造を可能とする。
【0020】 この発明のひずみゲージを形成するための好ましい方法について述べたけれど
も、他の多くの方法がこの発明のフレキシブルセンサを組み立てるために用いら
れるであろう。例えば、半導体ひずみ検知電極が、ひずみ検知電極に関して基板
を形成する代わりに基板に直接用いられることもある。ひずみ検知電極の両端は
このようにすると出力パッドに接続することになり、または出力ワイヤに直接接
続することになるであろう。
【0021】 この発明のひずみゲージは、複数のひずみゲージがフレキシブルな素材の単一
シート上に形成されるようなバッチ処理によってウエファ上に形成されることも
ある。これらのゲージを製造した後は、それぞれのゲージは周囲を取り巻くゲー
ジから切り出される。さらに、複数のひずみゲージが1枚のウエファあるいは基
板上に形成され、いくつかあるいは全てのゲージは電気的に出力領域または通常
の構成部分に接続されることになろう。例えば、ひずみゲージアレー66が第1
4図に示される。そこに記載されたひずみゲージアレー66は複数のひずみゲー
ジ10を含んでいる。それぞれ個別のひずみゲージ10のリード線18、22は
ひとつの領域68にターミナルを形成するようにされる。このようにして、全て
のリード線18、22の端部は共通した地域68に集められ、出力ワイヤの接続
を容易にする。ひずみゲージアレー66‘の変形例が第15図に示され、リード
線18、22はデータ入手用ICのような基板上の電気的構成70に統一的に配
線されている。この構成70はリード線18、22を受容し、それぞれ別個のひ
ずみゲージ10のリード線18、22によって供給される信号を処理する。例え
ば、電気的構成70は増幅器、ブリッジ回路、インターフェイス、A/Dコンバ
ータ、マルチプレクサ、記憶装置および/あるいは遠隔操作回路が用意されるこ
とになるであろう。この電気的構成70はデータI/Oの供給のため、あるいは
電気的装置への電力供給のために複数のターミナル72を有している。基板上に
電気的構成70を位置させることによって、アレー66’は処理ステップを達成
することができ、このようにひずみアレーだけで存在するよりパワフルおよびよ
り適合性に富むようになる。さらに、電気的構成70がセンサ10に近接してい
るので、センサ出力は処理される前に最短距離を移送するだけでよい。この距離
の短縮は、信号強度の低下を抑制し、妨害に曝されることを最小限とする。
【0022】 センサアレー66、66‘ は公知の見本を用いることによって注文生産する
ように、構成されることがある。例えば、フレキシブル基板は見本表面に見合う
サイズにされ、基板が見本に適応されたときに測定されるべき見本を特定の関心
領域に対応した望ましい位置に正確に設けるようにひずみゲージを製造すること
がある。このようにして、フレキシブルシートが見本に搭載されたときに、ひず
みゲージは見本の極限点に発生するひずみを測定することができる。再言すると
、種々のひずみゲージのリード線、他のセンサおよび/あるいは電気的構成はす
べて、単一の地域に伝達し、このことはボンディングやデータ入手、記憶、およ
び/あるいはフレキシブルシート上の伝達回路のために都合がよい。
【0023】 単一に集約したミクロ電子工学的な回路を有するセンサの形成方法が第16〜
27図に示されている。たんに単一ミクロ電子回路や単一センサのみが示されて
いるが、複数の構成やセンサが最終製品に組み込まれることになるであろう。以
下に述べる方法および第16〜27図に示されたことは、第4〜12図に関連し
て述べた方法とほとんど同一である。大きく異なる点は、最終製品におけるミク
ロ電子回路の追加である。第16図に示したように、過程はウエファ30がシリ
コン層35を有することで始まる。ウエファ30は酸化層34とベース素材32
を含む。次に第17図に示したように、ミクロ電子回路74が従来の方法によっ
てウエファ30に組み立てられる。その変形として、そこにすでに形成したミク
ロ電子回路74を有するウエファ30は、納入者から購入するかも知れない。ミ
クロ電子回路74は好ましくはどのような種類の技術を用いて組み込んでもよい
。その技術としては、CMOS、あるいはDMOS、UMOS、VMOS、LD
MOS等のような他のMOS技術、バイポーラ処理、BiCMOSのようなハイ
ブリッド技術、あるいは他の技術等である。ミクロ電子回路74は主として、セ
ンサからの出力を生成し、調節し、あるいは他に必要な処理をし、および/また
はエンドユーザーのシステムが要求する他の機能を達成する。
【0024】 第18図に示すように、ミクロ電子回路74は次にマスク76によって保護さ
れ、露出したシリコン35がドーピングされる。その変形として、第18図に示
したステップは省略されることもあり、回路がシリコン層35に組み込まれる前
にドーピングされるかも知れない。次に、マスク78が回路74および層35の
一部を覆って位置される(第19図参照)。露出したシリコン層35はこのよう
にして選択的に取り除かれ、第20図に示した検知電極を残すことになる。マス
ク80が続いて回路74、検知電極12および酸化層34を覆って位置する(第
21図)。酸化層34の露出した部分はこのようにして、刻み48を形成するた
めに厚みのある部分を介してエッチングされる。
【0025】 金属層あるいは他の導電性素材82がアッセンブリ全体を覆って設けられる(
第23図)。そして、他のマスク84が金属層82を覆って位置する(第24図
)。金属層82の露出した部分は、パッド86、88と同様にリード線90、9
2、94を残した状態で取り除かれる(第25図)。その変形として、当業者に
知られた剥離(原文lift-off)技術が金属層82を形成するために採用されるこ
とがある。最終的に、フレキシブル層26はアッセンブリ全体を覆い(第26図
)、ベース素材32が取り除かれる結果、第27図のような構造となる。その結
果としてのアッセンブリ96はひずみゲージとなり、ミクロ電子回路がフレキシ
ブルな基板上に搭載される。アッセンブリは平坦でない構成に搭載することがで
き、ミクロ電子回路74はアッセンブリ96に処理能力を付与することになる。
もちろん、ひずみゲージを除く他のセンサが上述した方法を用いて形成されるこ
ともある。
【0026】 好ましい発明の形態が述べられた。しかしながら、意図する開示において、明
らかな好ましい実施例の変形、同種の形態や利益の達成は当業者にとって明白で
あると理解される。
【0027】 本願のクレームは1998年7月28日に提出された米国特許出願番号60/
094,358号及び1998年10月22日に提出された米国特許出願番号6
0/105,250を優先権として主張する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のひずみゲージの一実施例の正面図である。
【図2】 この発明のひずみゲージの変形例の正面図である。
【図3】 図2のひずみゲージの横断面図である。
【図4】 図2のひずみゲージを形成するための好ましい方法の段階を示
した横断面図である。
【図5】 図2のひずみゲージを形成するための好ましい方法の段階を示
した横断面図である。
【図6】 図2のひずみゲージを形成するための好ましい方法の段階を示
した横断面図である。
【図7】 図2のひずみゲージを形成するための好ましい方法の段階を示
した横断面図である。
【図8】 図2のひずみゲージを形成するための好ましい方法の段階を示
した横断面図である。
【図9】 図2のひずみゲージを形成するための好ましい方法の段階を示
した横断面図である。
【図10】 図2のひずみゲージを形成するための好ましい方法の段階を
示した横断面図である。
【図11】 図2のひずみゲージを形成するための好ましい方法の段階を
示した横断面図である。
【図12】 図2のひずみゲージを形成するための好ましい方法の段階を
示した横断面図である。
【図13】 図12に主要な素材を取り付けたひずみゲージを示す横断面
図である
【図14】 ひずみゲージのアレーの正面図である。
【図15】 経過中のチップに連結されたひずみゲージのアレーの正面図
である。
【図16】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
【図17】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
【図18】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
【図19】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
【図20】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
【図21】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
【図22】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
【図23】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
【図24】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
【図25】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
【図26】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
【図27】 この発明のひずみゲージの変形例を形成するための方法を示
した横断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 09/245,272 (32)優先日 平成11年2月5日(1999.2.5) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ジャスト,マルカス エス アメリカ合衆国 オハイオ州 44141− 1240 ブリックスヴィル カリッジヒルド ライブ 7010 アパートメント 203 (72)発明者 バング,クリストファー エイ アメリカ合衆国 オハイオ州 44133 ノ ースロイヤルトン スワンレイクブーレバ ード 14154 (72)発明者 スターク,ケヴィン シー アメリカ合衆国 オハイオ州 44143− 2546 リッチモンドハイツ ラッシュモア コート 25028 Fターム(参考) 2F049 CA07 DA01 DA04 4M112 CA42 CA45 CA48 DA03 DA18 EA03 EA11 EA20

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶あるいは多結晶構造を有する半導体製のひずみ検知電極と、前記ひずみ
    検知電極を支持する略フレキシブルな基板とからなる略フレキシブルなひずみゲ
    ージ。
  2. 【請求項2】 前記ひずみ検知電極は略フレキシブルである請求項1記載のひずみゲージ。
  3. 【請求項3】 前記ひずみ検知電極は約15ミクロンよりも薄い厚さである請求項1記載のひ
    ずみゲージ。
  4. 【請求項4】 前記ひずみ検知電極はシリコンからなる請求項1記載のひずみゲージ。
  5. 【請求項5】 前記ひずみ検知電極はドーピングしたシリコンである請求項1記載のひずみ
    ゲージ。
  6. 【請求項6】 前記ひずみ検知電極は、約100Ω〜10,000Ωの抵抗を有する請求項1
    記載のひずみゲージ。
  7. 【請求項7】 前記ひずみ検知電極の面抵抗は、約10Ω/単位面積(原文ohms per square
    〜約1,000/単位面積である請求項1記載のひずみゲージ。
  8. 【請求項8】 前記基板はポリマーである請求項1記載のひずみゲージ。
  9. 【請求項9】 前記基板はポリアミドである請求項1記載のひずみゲージ。
  10. 【請求項10】 電気的に前記ひずみ検知電極の第1端と接続する第1の出力パッドをさらに備
    えた請求項1記載のひずみゲージ。
  11. 【請求項11】 前記第1の出力パッドは前記基板上に位置する請求項10記載のひずみゲージ
  12. 【請求項12】 電気的に前記ひずみ検知電極の第2端と接続する第2の出力パッドをさらに備
    えた請求項11記載のひずみゲージ。
  13. 【請求項13】 前記第1の出力パッドを前記ひずみ検知電極に電気的に接続する第1のリード
    線と、前記第2の出力パッドを前記ひずみ検知電極に電気的に接続する第2のリ
    ード線をさらに備えた請求項12記載のひずみゲージ。
  14. 【請求項14】 前記リード線、前記基板および前記ひずみ検知電極を覆う酸化層をさらに備え
    た請求項13記載のひずみゲージ。
  15. 【請求項15】 前記パッドと前記リード線はアルミニウムである請求項14記載のひずみゲー
    ジ。
  16. 【請求項16】 電気的に前記ひずみ検知電極、前記基板上に設けた電気的構成に接続する電気
    的構成をさらに備えた請求項1記載のひずみゲージ。
  17. 【請求項17】 センサを基板上に形成する方法であって、ベース素材部とセンサ素材部を有す
    るウエファの選択、前記センサ素材以外のセンサの形成、および前記基板をセン
    サ上への形成からなる方法。
  18. 【請求項18】 前記基板は略フレキシブルである請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記略フレキシブルな基板はポリアミドであり、この略フレキシブルな基板は
    前記ウエファ上に広げられた請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記センサは略フレキシブルである請求項17記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記基板を形成した後に、前記ベース素材を取り除く段階をさらに備えた請求
    項17記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記取り除く段階は前記ベース素材をディープリアクティブ・イオンエッチン
    グを用いて取り除くことを含んでいる請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記センサ素材は半導体素材である請求項17記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記センサ素材は単結晶半導体である請求項17記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記センサの形成段階は前記センサ素材をエッチングすることからなる請求項
    17記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記センサはひずみ検知電極である請求項17記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記ウエファは前記ベース素材と前記センサ素材の間に酸化層を含む請求項1
    7記載の方法。
  28. 【請求項28】 さらに、ミクロ電子回路を前記ウエファに組み立てる段階からなり、電気的に
    前記電子構成を前記センサに接続する請求項17記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記電気的な接続段階は、設けられた金属が電気的に前記電子構成と前記セン
    サに接続するように前記金属を前記ウエファに設けることを含む請求項18記載
    の方法。
  30. 【請求項30】 略フレキシブルなひずみゲージを形成する方法であって、ベース素材部とその
    上に位置する単結晶半導体素材か多結晶半導体素材を選択する段階と、前記半導
    体素材からひずみ検知電極をエッチングする段階と、略フレキシブルな基板を前
    記検知電極上に形成する段階からなる方法。
  31. 【請求項31】 前記ひずみ検知電極はシリコンである請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 さらに前記形成段階の後に前記ベース素材をエッチングで除去する段階からな
    る請求項30記載の方法。
  33. 【請求項33】 ディープリアクティブ・イオンエッチングを用いて前記ベース素材を除去する
    請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記ウエファは前記ベース素材と前記半導体素材の間に酸化層を含み、さらに
    前記ひずみ検知電極が露出するまでに前記酸化層を除去する段階を含む請求項3
    2記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記ウエファは前記ベース素材と前記半導体素材の間に酸化層を含む請求項3
    0記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記エッチング段階の後に第1の出力パッドを前記検知電極に電気的に接続す
    る段階をさらに含む請求項30記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記ひずみ検知電極の一部をドーピングし、前記出力パッドは前記検知電極に
    前記ドーピングされた部分で接続されている段階をさらに有する請求項36記載
    の方法。
  38. 【請求項38】 前記出力パッドは金属スパッタリングで形成され,前記出力パッドは金属リー
    ドによって前記検知電極と接続している請求項36記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記ウエファは前記ベース素材と半導体素材の間に酸化層を含み、さらに前記
    出力パッドを形成する前に前記酸化層の部分を部分的にエッチングする段階から
    なり、前記出力パッドは前記酸化層の部分エッチング部に形成される請求項36
    記載の方法。
  40. 【請求項40】 ミクロ電子回路を前記ウエファに組み立て、前記ミクロ電子回路を前記ひずみ
    検知電極に電気的に接続する段階をさらに含む請求項30記載の方法。
  41. 【請求項41】 略フレキシブルなひずみゲージを形成する方法であって、略フレキシブルな基
    板を選択する段階と、略フレキシブルで単結晶または多結晶構造の半導体ひずみ
    電極を前記基板へ搭載する段階とからなる方法。
  42. 【請求項42】 第1の出力パッドを前記ひずみ検知電極へ電気的に接続する段階をさらに有す
    る請求項41記載の方法。
  43. 【請求項43】 センサアレーを形成する方法であって、ベース素材部とセンサ素材部を有する
    ウエファを選択する手段と、前記センサ素材から複数のセンサを形成する手段と
    、前記基板を前記複数のセンサのうえに形成する段階とからなる方法。
  44. 【請求項44】 それぞれのセンサは出力リードを有し、前記出力リードは共通する領域にター
    ミナルを有する請求項43記載の方法。
  45. 【請求項45】 それぞれのセンサは出力リードを有し,前記出力リードは前記基板上に設けら
    れた電気的構成に接続される請求項43記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記センサを形成する前に前記ウエファにミクロ電子回路を組み立て、前記構
    成をすくなくとも前記センサの1つに電気的に接続する段階をさらに有する請求
    項43記載の方法。
  47. 【請求項47】 見本とともに用いる略フレキシブルなセンサアレーであって、このアレーは略
    フレキシブルな基板上に搭載された複数のセンサからなり、前記基板は前記見本
    の所望する位置に設けられるように、前記見本の周囲に適合して設けられる略フ
    レキシブルなセンサアレー。
  48. 【請求項48】 前記センサはひずみゲージである請求項47記載の略フレキシブルなセンサア
    レー。
  49. 【請求項49】 少なくとも1つのひずみゲージは単結晶シリコン検知電極である請求項48記
    載の略フレキシブルなセンサアレー。
  50. 【請求項50】 前記基板はポリアミドである請求項47記載の略フレキシブルなセンサアレー
  51. 【請求項51】 それぞれのセンサは出力を備え、前記センサアレーはさらに前記出力を受容す
    るために前記基板上に電気的構成を含む請求項47記載の略フレキシブルなセン
    サアレー。
JP2000562727A 1998-07-28 1999-07-27 フレキシブルシリコンひずみゲージ Pending JP2002521832A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9435898P 1998-07-28 1998-07-28
US10525098P 1998-10-22 1998-10-22
US60/094,358 1999-02-05
US09/245,272 1999-02-05
US60/105,250 1999-02-05
US09/245,272 US6444487B1 (en) 1998-07-28 1999-02-05 Flexible silicon strain gage
PCT/US1999/016900 WO2000006983A1 (en) 1998-07-28 1999-07-27 Flexible silicon strain gage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521832A true JP2002521832A (ja) 2002-07-16

Family

ID=27377725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562727A Pending JP2002521832A (ja) 1998-07-28 1999-07-27 フレキシブルシリコンひずみゲージ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6444487B1 (ja)
EP (1) EP1101087B1 (ja)
JP (1) JP2002521832A (ja)
CN (1) CN1313949A (ja)
AU (1) AU5544699A (ja)
CA (1) CA2338744A1 (ja)
DE (1) DE69909099D1 (ja)
WO (1) WO2000006983A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128062A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2008082907A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hitachi Ltd 力学量計測装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19962763C2 (de) * 1999-07-01 2001-07-26 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Vereinzeln eines Wafers
US6673644B2 (en) * 2001-03-29 2004-01-06 Georgia Tech Research Corporation Porous gas sensors and method of preparation thereof
CN1233041C (zh) 2000-09-21 2005-12-21 剑桥半导体有限公司 半导体器件及其制作方法
US6912759B2 (en) * 2001-07-20 2005-07-05 Rosemount Aerospace Inc. Method of manufacturing a thin piezo resistive pressure sensor
US6861341B2 (en) * 2002-02-22 2005-03-01 Xerox Corporation Systems and methods for integration of heterogeneous circuit devices
JP2003274294A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置
WO2004023087A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Rosemount Aerospace, Inc. Method for making an infrared detector and infrared detector
US6877380B2 (en) * 2002-10-01 2005-04-12 Honeywell International Inc. Diaphragm for bonded element sensor
US7080545B2 (en) 2002-10-17 2006-07-25 Advanced Technology Materials, Inc. Apparatus and process for sensing fluoro species in semiconductor processing systems
US7150199B2 (en) * 2003-02-19 2006-12-19 Vishay Intertechnology, Inc. Foil strain gage for automated handling and packaging
US20040166606A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 David Forehand Low temperature wafer-level micro-encapsulation
US7592239B2 (en) 2003-04-30 2009-09-22 Industry University Cooperation Foundation-Hanyang University Flexible single-crystal film and method of manufacturing the same
US7340960B2 (en) * 2004-01-30 2008-03-11 Analatom Inc. Miniature sensor
JP4452526B2 (ja) * 2004-03-03 2010-04-21 長野計器株式会社 歪検出素子及び圧力センサ
US7204162B2 (en) * 2004-11-23 2007-04-17 Delphi Technologies, Inc. Capacitive strain gauge
US7293466B2 (en) * 2005-07-19 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Bolt with function of measuring strain
WO2007087767A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Auslenkbares mikromechanisches system sowie dessen verwendung
US7698962B2 (en) * 2006-04-28 2010-04-20 Amsted Rail Company, Inc. Flexible sensor interface for a railcar truck
US7765880B2 (en) * 2008-05-19 2010-08-03 Hong Kong Polytechnic University Flexible piezoresistive interfacial shear and normal force sensor and sensor array
US8387463B2 (en) * 2008-10-06 2013-03-05 Rosemount Inc. Pressure-based diagnostic system for process transmitter
US7918134B2 (en) * 2008-10-06 2011-04-05 Rosemount Inc. Thermal-based diagnostic system for process transmitter
DE102010025633B4 (de) * 2009-11-06 2013-11-14 SIOS Meßtechnik GmbH Vorrichtung zur Messung kleiner und großer Kräfte
CN104880206B (zh) * 2015-06-09 2018-03-06 中国科学院深圳先进技术研究院 电阻应变片及电阻应变式传感器
CN106091915B (zh) * 2016-05-31 2018-11-20 常州二维碳素科技股份有限公司 微距感知传感器、感知微距变化的装置及微距检测方法
CN105890511B (zh) * 2016-05-31 2019-01-29 常州二维碳素科技股份有限公司 微形变感应装置
US10662513B2 (en) 2016-07-26 2020-05-26 Verkko Biomedical, LLC Dynamic, non-homogenous shape memory alloys
WO2019010670A1 (zh) * 2017-07-13 2019-01-17 中国科学院深圳先进技术研究院 一种柔性可拉伸应变传感器及其制备方法
CN109437094B (zh) * 2018-10-29 2020-07-07 北京大学第三医院 一种柔性压力传感器阵列及其制备方法
US11650110B2 (en) * 2020-11-04 2023-05-16 Honeywell International Inc. Rosette piezo-resistive gauge circuit for thermally compensated measurement of full stress tensor
EP4067849A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-05 ETH Zurich Sensor system for a three-dimensional device

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3798754A (en) 1972-05-15 1974-03-26 Motorola Inc Semiconductor strain gage and method of fabricating same
US4422063A (en) 1982-04-01 1983-12-20 Pitney Bowes Inc. Semiconductor strain gauge
US4526043A (en) 1983-05-23 1985-07-02 At&T Bell Laboratories Conformable tactile sensor
US4658233A (en) 1984-03-16 1987-04-14 Fuji Electric Corporate Research & Development Ltd. Strain gauge
US4777826A (en) 1985-06-20 1988-10-18 Rosemount Inc. Twin film strain gauge system
US4839512A (en) 1987-01-27 1989-06-13 Tactilitics, Inc. Tactile sensing method and apparatus having grids as a means to detect a physical parameter
US4745812A (en) 1987-03-25 1988-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Triaxial tactile sensor
US5108819A (en) * 1990-02-14 1992-04-28 Eli Lilly And Company Thin film electrical component
DE4011314A1 (de) 1990-04-07 1991-10-10 Hottinger Messtechnik Baldwin Dehnungsmessstreifen und messgroessenaufnehmer mit derartigen dehnungsmessstreifen
US5238729A (en) * 1991-04-05 1993-08-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sensors based on nanosstructured composite films
US5518674A (en) * 1991-06-28 1996-05-21 Texas Instruments Incorporated Method of forming thin film flexible interconnect for infrared detectors
US5184516A (en) 1991-07-31 1993-02-09 Hughes Aircraft Company Conformal circuit for structural health monitoring and assessment
JPH06118441A (ja) * 1991-11-05 1994-04-28 Tadanobu Kato 表示セル
US5451774A (en) 1991-12-31 1995-09-19 Sarcos Group High density, three-dimensional, intercoupled optical sensor circuit
DE4202733C2 (de) * 1992-01-31 1995-06-08 Bosch Gmbh Robert Temperatursensor
JPH0758234B2 (ja) 1992-04-16 1995-06-21 株式会社エニックス 半導体マトリクス型微細面圧分布センサ
US5524034A (en) 1992-05-04 1996-06-04 S & A Systems, Inc. Automatic revolution counting and data transmission device
US5244817A (en) * 1992-08-03 1993-09-14 Eastman Kodak Company Method of making backside illuminated image sensors
US5328551A (en) * 1992-10-28 1994-07-12 Eaton Corporation Method of making high output strain gage
US5332469A (en) * 1992-11-12 1994-07-26 Ford Motor Company Capacitive surface micromachined differential pressure sensor
DE4309207C2 (de) * 1993-03-22 1996-07-11 Texas Instruments Deutschland Halbleitervorrichtung mit einem piezoresistiven Drucksensor
SE501814C2 (sv) 1993-08-06 1995-05-22 Skf Ab Anordning för lastmätning i rullningslager
US5413111A (en) 1993-08-24 1995-05-09 Healthdyne Technologies, Inc. Bead thermistor airflow sensor assembly
JP2557795B2 (ja) 1993-10-08 1996-11-27 株式会社エニックス アクティブマトリクス型面圧入力パネル
JPH07161919A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Seiko Instr Inc 半導体装置およびその製造方法
US5571973A (en) 1994-06-06 1996-11-05 Taylot; Geoffrey L. Multi-directional piezoresistive shear and normal force sensors for hospital mattresses and seat cushions
US5533515A (en) 1994-08-11 1996-07-09 Foster-Miller Solid state sphincter myometers
US5604314A (en) 1994-10-26 1997-02-18 Bonneville Scientific Incorporated Triaxial normal and shear force sensor
US5742222A (en) 1995-05-26 1998-04-21 Avi Systems, Inc. Direct adhering polysilicon based strain gage
JPH0936385A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
GB9521855D0 (en) * 1995-10-25 1996-01-03 Philips Electronics Nv Manufacture of electronic devices comprising thin-film circuitry

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128062A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP4603906B2 (ja) * 2004-10-28 2010-12-22 三星エスディアイ株式会社 二次電池
JP2008082907A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hitachi Ltd 力学量計測装置
JP4710779B2 (ja) * 2006-09-28 2011-06-29 株式会社日立製作所 力学量計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1313949A (zh) 2001-09-19
CA2338744A1 (en) 2000-02-10
WO2000006983A1 (en) 2000-02-10
DE69909099D1 (de) 2003-07-31
EP1101087A1 (en) 2001-05-23
WO2000006983A9 (en) 2000-05-25
EP1101087B1 (en) 2003-06-25
US6444487B1 (en) 2002-09-03
AU5544699A (en) 2000-02-21
US20020179985A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521832A (ja) フレキシブルシリコンひずみゲージ
US4462018A (en) Semiconductor strain gauge with integral compensation resistors
US7644623B2 (en) Semiconductor sensor for measuring a physical quantity and method of manufacturing the same
US6437681B1 (en) Structure and fabrication process for an improved high temperature sensor
US5165283A (en) High temperature transducers and methods of fabricating the same employing silicon carbide
CA1131759A (en) Semiconductor absolute pressure transducer assembly and method
US8393223B2 (en) Pressure sensor with resistance strain gages
EP0696725A1 (en) Thermal micro flow sensor and production method thereof
US6782757B2 (en) Membrane pressure sensor containing silicon carbide and method of manufacture
US20040131887A1 (en) Magnetic impedance device, sensor apparatus using the same and method for manufacturing the same
EP0672899A2 (en) Semiconductor pressure sensor with single-crystal silicon diaphragm and single-crystal gage elements and fabrication method therefor
WO2000034754A1 (fr) Capteur de pression a semi-conducteurs et son procede de fabrication
JP3706903B2 (ja) フレキシブル高感度セラミックスセンサー
KR100432465B1 (ko) 박막 피에조 저항 센서 및 그 제조 방법
US6453748B1 (en) Boron nitride piezoresistive device
JP7364781B2 (ja) 可撓性受動電子部品およびその生産方法
US20070298525A1 (en) Integrated microelectronic package stress sensor
US10879449B2 (en) Semiconductor strain gauge and method of manufacturing same
EP1335194A1 (en) Flexible silicon strain gage
US6927171B2 (en) Piezoresistive device and manufacturing processes of this device
JPH0510830B2 (ja)
JPS6080281A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
RU2200300C2 (ru) Полупроводниковый преобразователь деформации и способ его изготовления
JP3493885B2 (ja) 半導体加速度センサの製造方法
CN117346836A (zh) 一种多功能传感器及其制备方法