JP2002520858A - 外部空洞型レーザー - Google Patents

外部空洞型レーザー

Info

Publication number
JP2002520858A
JP2002520858A JP2000559620A JP2000559620A JP2002520858A JP 2002520858 A JP2002520858 A JP 2002520858A JP 2000559620 A JP2000559620 A JP 2000559620A JP 2000559620 A JP2000559620 A JP 2000559620A JP 2002520858 A JP2002520858 A JP 2002520858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external cavity
grating
waveguide
cavity laser
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000559620A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョリオン・リチャード・ティドマーシュ
スティーブン・ジェイムズ・ファッシャム
Original Assignee
ブッカム・テクノロジー・ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブッカム・テクノロジー・ピーエルシー filed Critical ブッカム・テクノロジー・ピーエルシー
Publication of JP2002520858A publication Critical patent/JP2002520858A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • H01S5/0422Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06256Controlling the frequency of the radiation with DBR-structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第1及び第2のフィードバック手段とその間に光学ゲイン媒体(2)を備えた外部空洞型レーザーであって、一方のフィードバック手段がシリコン導波管に形成された格子(4)を備え、かつ、他方のフィードバック手段が光学ゲイン媒体(2)の反射後面ファセット(2B)を備えている。所定の温度におけるレーザーの出力波長を製造中に決定することができ、レーザーは大量生産技術によって製造することができる。格子(4)は、格子(4)の温度を制御するための温度制御手段(6)の必要性を排除するために、熱的に孤立されてもよい。レーザーアレイは単一チップ上に形成してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は外部空洞型レーザーに関し、特に、通信への応用で使用する狭い線幅
のレーザーに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
狭い線幅の単一モード半導体レーザーを製造するのに複数の方法が存在する。
実用的な素子は2つのグループ、すなわち、モノリシック半導体素子と外部空洞
型レーザーとに分けられる。これはいずれも、ドライブ電流の範囲を超えた単一
モード作動を可能にするために周波数選択フィードバックを用いている。
【0003】 周波数選択フィードバックは、DBR(分配ブラッグ反射体)又はDFB(分
散フィードバック)の形をとることができる外部要素を有する周期構造、又は、
半導体(例えば、モノリシック)内の周期構造のいずれかによって設けられても
よい。格子は、DBRにおいては活性領域の外側ではあるがモノリシック半導体
内に存在する一方、DFBレーザーの格子は活性領域内に存在する。外部空洞型
レーザーは、その間に位置する光学ゲイン媒体から成るがその間を埋め尽くしは
しない。2つの反射体のうち、一方の反射体は通常ゲイン媒体の後面ファセット
であり、他方はファイバ又は導波管に形成された外部ブラッグ格子である。前述
の素子では、外部格子は、単一モードファイバ又は窒化シリコン(Si34)若
しくはシリカ(SiO2)導波管のいずれかに形成されている。
【0004】 DFBレーザーは、出力波長は素子の格子周期及び有効屈折率の双方に関係し
ているので、出力波長はウェハ間で正確に制御することができない。従って、特
定の周波数でDFBレーザーを利用するためには、素子は、波長域と所望の波長
を得るように調整された温度とをテストし、選択して選び出さねばならない。こ
の調整の要求は、変数レジスタのような構成要素を含まなければならないので、
素子の温度安定性を複雑にし、集積温度コントロールを困難にしている。DBR
レーザーは、製造公差のため、2つのブラッグ反射体の相対格子位相が予想でき
なくなるという付加的な困難とともに、同様な問題をかかえ(すなわち、有効屈
折率の変化及び格子周期の変動)、それが、低い生産性、又は、位相調整領域の
必要性につながる。一般に、DBRレーザーはDFBレーザーより複雑でかつ製
造が難しい。
【0005】 WDM(波長分割多重化)システムにおける使用のため、DFBレーザーも、
素子の有効屈折率を変える経時効果を説明するために、駆動補償回路が必要とさ
れている。これも制御回路の複雑さを増し、そして多くが素子の長期間の信頼性
を低減している。
【0006】 FGL(ファイバ格子レーザー)は実質的に、(しばしばHR(高反射)コー
ティングされた)反射後面ファセットを有する半導体レーザーから成る外部空洞
型レーザーである。これにおいては、レーザー処理は、波長選択格子が書込まれ
た光ファイバに結合した、前面ファセット、傾斜を有するファセット/導波管、
又はこれらの結合上のAR(非反射)コーティングによって失敗している。
【0007】 このような格子は、選択波長を反射する周期構造においてファイバにF中心(
欠陥)を導入するために、UVホログラフィック技術を用いて直接書かれる。F
GLは、(DFBレーザーに比較して)出力波長が活性領域によって決定されな
いという利点を有し、そのため、波長は予め正確に決定され、選別及び温度調整
の必要性がなくなる。FGLはまた温度により小さな波長依存性を示し、そして
、30℃までの温度範囲にわたって温度補償をすることなく作動することができ
る。しかしながら、DFBレーザー(0℃−60℃)と同じ作動範囲を達成する
には、TEC(熱電気冷却器)はやはり必要である。
【0008】 FGLの主な困難は製造にある。格子書込方法は実質的に逐次的であり、従っ
て大量生産には向かない。活性半導体とファイバとの間で優れた結合を達成する
ため、モードマッチングのためにボールレンズ又はレンズファイバ(lensed fib
er)を用いることは通常必要なことである。この結果、ファイバと半導体との間
の位置合わせ公差が小さくなり、そしてアクティブ位置合わせが必要となり、他
の方法は大量生産には適切ではない。
【0009】 FGLもまた他のWDM要素、例えば、MUX(マルチプレクサー)及びDM
UX(デマルチプレクサー)、の単一チップ集積には向かない。
【0010】 シリカ導波管格子レーザーはFGLに類似しているが、シリカ平坦導波管へ書
き込まれた格子を伴っている。これらは、FGLと同様の製造問題、すなわち、
逐次的な書込プロセスにおいて、出力波長は高温度ドーピングプロセスの制御の
困難さによって予め正確には選択されず、このため、温度調整が必要となるとい
う付加的な問題、をかかえている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の態様では、第1及び第2のフィードバック手段とその間に光学
ゲイン媒体を備えた外部空洞型レーザーであって、一方のフィードバック手段が
シリコン導波管に形成された格子を備えた外部空洞型レーザーを備えている。
【0012】 好適には、レーザーはシリコンチップ上に形成され、シリコン導波管はチップ
上に集積されたリブ導波管であり、光学ゲイン手段がチップ上に実装された光学
増幅器を備えている。
【0013】 光学増幅器の後面が、他方のフィードバック手段を形成することが好ましい。
【0014】 本発明の他の特徴は、詳細な説明と従属項とから明らかになるだろう。
【0015】 本発明では、反射増幅器(RA)を用いて、集積光学技術を波長安定外部空洞
型レーザーを形成するために使用することができる。RAはシリコン導波管格子
に結合される。それによる素子は、DBR又はDFBのような従来技術の改良版
であって、レーザーの出力波長を再現可能に予め決定することを可能にするもの
である。これによって温度の調整の必要がなくなり、温度制御安定化回路が単純
化される。
【0016】 シリコン導波管の屈折率は周知であり、そのため、所定の温度におけるレーザ
ーの出力波長を製造プロセスにおいて設定できる。
【0017】 また、格子はレーザーの活性領域から離間しており、経時変化は出力波長には
影響を及ぼさず、その結果、補償駆動回路も不要になる。
【0018】 これらの要因の結合によって、単一チップで、温度の安定化とレーザー駆動の
双方を制御することが可能になり、さらに、それによる素子は、FGLや上記の
導波管格子レーザーとは異なり、大量生産技術によって製造することが可能にな
る。本発明は、上記の異なる従来技術の素子の利点を備える一方、その欠点は回
避されている。
【0019】 本発明の他の態様では、上記のような外部空洞型レーザーのアレイを備える。
マルチプレックス手段が、単一出力上のレーザーアレイの出力を結合するのに用
いられてもよい。レーザーアレイは、共通の光学ゲイン媒体と、ゲイン媒体の出
力を、各信号が異なる格子の方を向いた複数の信号に分割するためのパワー分割
手段とを備えてもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明を添付図面を参照した例によってさらに説明する。
【0021】 図1は、典型的には二酸化シリコンから成る絶縁層によってシリコン基板から
分離された上部光透過層を備えたSOIチップ1上に形成された外部空洞型レー
ザーを示している。素子は、格子4を備えたシリコン導波管3に並んだRA 2
を備えている。
【0022】 RAは、前面ファセット2Aの垂直軸に対して角度を有する導波管を含んでい
る。RAの後面ファセット2BはHRコーティングで被覆され、かつ、その前面
ファセットがAR被覆されている。
【0023】 RA 2はSOIチップ1にエッチングされた配置凹み5の配置面に接するR
Aの配置面によって、SOIチップ1上に受動的に並べられている。光学部材を
載置するこの方法の詳細は国際出願公開第WO97/43676号公報に記載さ
れており、その開示内容は本明細書に参考として組み込まれている。
【0024】 RA 2は、ブラッグ格子4が形成されているシリコン導波管3に結合されて
いる。格子4は、外部空洞型レーザーの前面ファセットを効果的に形成している
【0025】 NTC(負の温度係数)サーミスタ6は、格子4の温度を感知するために格子
に隣接して配置している。サーミスタ6は、サーミスタ6を備えた温度補償シス
テムに対する入力と、制御回路(図示せず)と、冷却素子とを備えている。冷却
素子は、チップ及び出力波長を決定する少なくとも格子4を冷却するためにチッ
プの下に載置されたペルチェ冷却器を備えている。この温度補償システムは、製
造方法における変動を補償するように素子を調整するというより、(FGLにお
けるような)レーザーの作動範囲を拡張するために備えるものである。
【0026】 出力ファイバ7は、ファイバをシリコン導波管3に受動的に並べるように、S
OIチップ1において異方的にエッチングされたV溝内に配置する。SOIチッ
プ1上でファイバをリブ導波管に結合する方法は、国際出願公開第WO97/4
2534号公報に記載されている。この公報は本明細書に参考文献として組み込
まれている。外部空洞型レーザーの出力も、同じチップ上に備えた他の光学素子
に向いていてもよい。
【0027】 モニター光ダイオード8は、レーザー出力の一部を光ダイオード8に結合する
導波管カプラー9によって、外部空洞型レーザーの出力をモニターするために備
えられたものである。カプラー9は、Y結合又はエバネッセントカプラーを備え
てもよい。
【0028】 図2は、シリコン導波管3に形成された格子4をさらに詳細に示している。
【0029】 ブラッグ導波管格子は波長選択要素を形成し、かつ、例えば、導波管全体に形
成されたフォトレジストコーティング上に書き込む直接電子ビームによって形成
することができる。そのパターンは、導波管格子の溝を形成するためにRIE(
反応イオンエッチング)を用いてエッチングされる。
【0030】 格子の溝は、リブ導波管の高さHのほぼ半分まで延びていることが好ましい(
ここで、Hは通常、チップの隣接領域の上面から測定して1.4−5μmである
)。溝の深さDは、格子カップリング、すなわち、その反射率、レーザーの出力
及び格子に関連した光損失を最適化するように選択され、好適にはDはHの30
−70%である。
【0031】 1.4−1.5μmのHを有するリブ導波管において、Dは0.4−1.1μ
mの範囲である。
【0032】 格子の他の寸法は波長によって選択されるが、通常の格子は、200nm周期
P及び50%のマーク/スペース比を有する一連の溝を有する。すなわち、各溝
は(導波管の光軸に対して平行な方向)ほぼ100nm幅でかつ隣接溝から10
0nm間隔である。格子は通常、約1mmから5mmの導波管の長さLを超えて
延伸する。
【0033】 実際、格子4の溝は、他の材料例えばシリコンによって充填され、又は一部充
填されてもよいが、格子の本質的要求は、それが選択波長の一部を反射し、かつ
、大量製造技術を用いて形成できるように、異なる屈折率の領域を周期的に交互
に備えることである。
【0034】 (図示しない)他の構成では、格子4はシリコンリブの代わりに又はそれに加
えて導波管リブにわたって二酸化シリコンクラッディング層における溝によって
形成してもよい。
【0035】 RA 2の後面ファセット2Bから格子4の有効反射中心へのレーザーキャビ
ティの光路長は通常12mmのオーダーである。シリコンは屈折率3.5を有す
るので、キャビティの物理長は12mm/3.5、すなわち約3.4mmである
【0036】 独国特許第9809460.0号(独国公開番号)に記載されているような突
合せ(butt coupling)によって、又は、導波管とファイバコアとで正確な位置
合わせを行う他の適当な方法によって、ファイバと導波管の位置合わせを行うこ
とができる。これには、より大きなパワーを要する応用に対してパワー出力を最
適化するためにアクティブモニタリングを使用することを含んでいる。アクティ
ブ位置合わせはRA 2の位置合わせに拡張することもでき、この場合、より高
い電源素子に対する付加価値が製造コストの増加と複雑さとを調整する。このよ
うな応用に対しては、上記の前面ファセットモニタリングの使用及びRA 2の
後面ファセット2B上の100%HRコーティングも、より高出力を達成するこ
とが可能となる。
【0037】 より低い出力でよい応用に対しては、従来の後面ファセットモニタリングは、
上記の前面ファセットモニタリングに代えて使用してもよい。
【0038】 素子の製造能力は、導波管格子を製造するための位相干渉マスクによって改善
される。これによって、従来型の接触リソグラフィシステムにおいて製造コスト
の低下と大量生産とを伴って、格子リソグラフィが実施されることが可能となる
【0039】 イオンフライス加工のような他の方法も格子4を形成するのに使用することも
できる。
【0040】 NTCサーミスタ6は格子4に近接してチップ上でハイブリッド形成される。
他のタイプのハイブリッドセンサ、又は、SOIチップに集積されたドープ構造
を使用してもよい。可能な構造には、格子が形成された導波管に近接して又は導
波管を横切って配置された、温度で可変の特徴を有するp-i-nダイオード又は
p-nダイオードを含んでいる。このようなモノリシックセンサの使用によって
、必要となるアセンブリ作動数が減少し、かつ、温度センサの最適及び繰り返し
可能な位置合わせを可能にする。
【0041】 導波管格子4も、抵抗ヒータと温度センサとの使用によって、一定の温度で維
持された格子温度を伴った英国特許第2320104号公開公報に記載されたよ
うな熱孤立基板上に形成してもよい。レーザーの出力波長を決定するのは格子4
の温度なので、これによって、冷却素子を用いて素子を冷却する必要性が除去さ
れる。
【0042】 このような構成では、格子は周囲から実質的に熱的に孤立したシリコン導波管
の一部の上に形成される。格子が形成される導波管の一部は、例えば、シリコン
チップにおける凹みの上に拡がったシリコン層の一部上、例えば、ブリッジの形
で、又は、シリコン層の隣接領域に形成されたトレンチの間に、形成する。トレ
ンチは、(比較的高い熱伝導性を有する)シリコン層から下の絶縁層に拡がって
いることが好ましいが、絶縁層からさらにチップ内へ拡がっていてもよい。トレ
ンチは、リブ導波管の一方の側上に形成されたV溝であってもよい。
【0043】 このような構成でも、ヒート・シンクは要求されないので、要求されるパッケ
ージングが単純化され、このため、低コストプラスチック又はセラミックパッケ
ージングが可能となる。これらの要因の結合は材料コストの大きな削減につなが
る。というのは、冷却素子とパッケージングとは通常、全材料コストの重要な割
合を決める。
【0044】 さらに、抵抗加熱は熱電気冷却より電力を必要としないので、熱的孤立格子の
使用によって、温度制御回路を駆動回路制御素子の複雑さの低減のようなシステ
ム上の利点を伴ったレーザーモジュールに組み込むことも可能にする。
【0045】 代わりに、上記の構成は、、レーザーの波長を精密に調整するため、例えば、
非常に狭いWDMバンドの中心に正確に調整するためにも使用することができる
【0046】 先述のように、SOI技術は素子の集積を可能にし、それによって、図3で示
したように単一のチップ上にレーザーアレイを備えることも可能にする。図3で
示したような各レーザーは実質的には図1及び図2に関連した上記のものに実質
的に同一であるが、各格子は異なる波長を反射するために設計された格子を有し
ている。SOI技術では、アレイにおける各レーザーを従来のリソグラフィック
技術を用いて同時に形成することが可能である。レーザーアレイに結合したファ
イバ7は、独立した光学ファイバ又はファイバリボンの一部であってもよい。代
わりに、(図示しない)マルチプレクサー素子は、各レーザーからの信号を多重
送信するためにレーザーアレイと共に集積し、単一ファイバマルチチャンネルW
DM源を製造してもよい。
【0047】 外部空洞型レーザー又は上記のようなレーザーアレイを、チップ上の一又は二
以上のフォトダイオードを備えることによって、トランシーバの一部として使用
してもよい。
【0048】 図4は、低減された数の活性要素を有するマルチチャンネル源を製造するため
に、複数の格子4に結合した単一のRA 2を備えたアレイの代替の形を示して
いる。これを達成するために、透過若しくは反射格子、又はY結合の縦つなぎの
アレイのような分散出力分割要素10を、RA 2と格子4との間に組み込む。
このような素子は、各格子4の各ブラッグ波長における単一モード出力を有する
【0049】 上記の利点を備えるために、格子は、好適にはSOIチップ上の、シリコン導
波管に書き込まれなければならないことは、正しく認識されたい。理論的には、
素子はファイバ格子レーザー(又は、ブラッグ格子をフィードバック要素として
使用する他の外部空洞型レーザー)に非常に類似しており、重要な相異は、集積
されたシリコン光部品の使用によって、大量生産技術を使用することが可能にな
るとともに、素子の温度特性がより制御しやすい単一の素子上へのさらなる機能
の集積が可能となる。レーザーの出力波長はシリコン導波管に形成された格子に
よって決定され、それによって、素子を調整する必要なく、所定の温度における
出力波長を素子の製造中に決定することができ、また、レーザーの全部位を大量
生産技術によって製造することができる。
【0050】 SOI技術の使用は、従来技術に比較して製造コストを大幅に低減することに
「つながり、素子を大量生産することを可能にする。SOI技術はさらに、再現
可能でかつ正確な位置決めで、素子上での活性要素の受動的位置合わせを可能に
する。SOI技術はさらに、単一モジュール内で付加的な機能、例えば、MUX
/DMUX及びRx(受信器)要素の付加を可能にする。SOI導波管の使用は
、出力光の一部をモニターフォトダイオードに結合する導波管カプラーを使用し
て、レーザーの前面ファセットモニタリングも可能にする。これによって、トラ
ッキングエラー(ファイバにおける実際のパワーとモニタフォトダイオードから
推測されたパワーとの間の差)を低減し、かつ、(先行文献に記載された全素子
に対してパワーモニタリングを提供するために必要とされる)後面ファセットモ
ニタリングが必要性がなくなる。これによってさらに効率的なレーザーが可能に
なる。というのは、後面ファセット上のHRコーティングは100%反射に増加
することができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態による外部空洞型レーザーの概略構成
図である。
【図2】 図1で示したレーザーで使用されるシリコン導波管に形成され
た格子の概略斜視図である。
【図3】 単一チップ上に形成された図1で示したような外部空洞型レー
ザーのアレイの概略構成図である。
【図4】 単一チップ上の外部空洞型レーザーのアレイを備えた代替の構
成の概略構成図である。
【符号の説明】
1 チップ 2 反射増幅器 2A 前面ファセット 2B 後面ファセット 3 シリコン導波管 4 格子 7 ファイバ 10 分散出力分割要素
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年9月28日(2000.9.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 本発明の第1の態様では、第1フィードバック手段と第2のフィードバック手
段との間に配置された光学ゲイン媒体と、光学ゲイン媒体から光を受けるように
配置されたシリコン導波管とを備えた外部空洞型レーザーであって、一方のフィ
ードバック手段がそのシリコン導波管に形成された格子を備えた外部空洞型レー
ザーを備えている。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2のフィードバック手段とその間に光学ゲイン
    媒体を備えた外部空洞型レーザーであって、一方のフィードバック手段がシリコ
    ン導波管に形成された格子を備えた外部空洞型レーザー。
  2. 【請求項2】 シリコン導波管がチップ上に形成され、かつ、光学ゲイン
    手段がチップ上に実装された光学増幅器を備えたシリコンチップ上に形成された
    請求項1に記載の外部空洞型レーザー。
  3. 【請求項3】 他のフィードバック手段が、光学増幅器の後面ファセット
    を備えた請求項2に記載の外部空洞型レーザー。
  4. 【請求項4】 光学増幅器が、シリコンチップ上に形成された局所的凹み
    内に実装された請求項2又は請求項3のいずれかに記載の外部空洞型レーザー。
  5. 【請求項5】 シリコン導波管がリブ導波管であり、かつ、格子がそのリ
    ブ導波管に形成された一連の溝によって形成された請求項1から請求項4のいず
    れか一項に記載の外部空洞型レーザー。
  6. 【請求項6】 各々の溝は、導波管の溝の高さの30%から70%までの
    間の深さである請求項5に記載の外部空洞型レーザー。
  7. 【請求項7】 格子の温度を感知する温度感知手段を備えた請求項1から
    請求項6のいずれか一項に記載の外部空洞型レーザー。
  8. 【請求項8】 温度感知手段が、格子が形成された導波管に近接して又は
    導波管を横切って形成された集積されたセンサを備え、そのセンサがp−i−n
    結合又はp−n結合を備えた請求項7に記載の外部空洞型レーザー。
  9. 【請求項9】 少なくとも格子において加熱又は冷却する加熱手段又は冷
    却手段を備えた請求項7又は請求項8のいずれかに記載の外部空洞型レーザー。
  10. 【請求項10】 格子がシリコン導波管の実質的に熱的に絶縁された部位
    上に形成された請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の外部空洞型レーザ
    ー。
  11. 【請求項11】 シリコン導波管の前記部位が、シリコンチップにおける
    凹みの上に拡がるシリコン層の一部に形成されているシリコンチップ上に形成さ
    れた請求項10に記載の外部空洞型レーザー。
  12. 【請求項12】 シリコン導波管の前記部位が、シリコンチップの隣接領
    域に形成されたトレンチ間に拡がるシリコンチップ上に形成された請求項10に
    記載の外部空洞型レーザー。
  13. 【請求項13】 同じチップ上に備えた、請求項1から請求項12のいず
    れか一項に記載の複数の外部空洞型レーザー。
  14. 【請求項14】 各レーザーの出力を結合するマルチプレックス手段を備
    えた請求項13に記載の複数の外部空洞型レーザー。
  15. 【請求項15】 共通の光学ゲイン媒体と、ゲイン媒体の出力を、各信号
    が異なる格子の方を向いた複数の信号に分割するためのパワー分割手段とを備え
    た請求項13又は請求項14のいずれかに記載の複数の外部空洞型レーザー。
  16. 【請求項16】 SOIチップ上に形成された請求項1から請求項15の
    いずれか一項に記載の外部空洞型レーザー又は外部空洞型レーザーのアレイ。
JP2000559620A 1998-07-10 1998-12-02 外部空洞型レーザー Withdrawn JP2002520858A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9815070.9 1998-07-10
GB9815070A GB2325334B (en) 1998-07-10 1998-07-10 External cavity laser
PCT/GB1998/003595 WO2000003461A1 (en) 1998-07-10 1998-12-02 External cavity laser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520858A true JP2002520858A (ja) 2002-07-09

Family

ID=10835357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559620A Withdrawn JP2002520858A (ja) 1998-07-10 1998-12-02 外部空洞型レーザー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6101210A (ja)
EP (1) EP1097394B1 (ja)
JP (1) JP2002520858A (ja)
KR (1) KR20010071852A (ja)
CN (1) CN1309827A (ja)
AU (1) AU1344299A (ja)
CA (1) CA2336981A1 (ja)
DE (1) DE69808342T2 (ja)
GB (1) GB2325334B (ja)
IL (1) IL140587A0 (ja)
WO (1) WO2000003461A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102565955A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 中国科学院半导体研究所 电可调谐光栅耦合器
KR101803982B1 (ko) * 2009-10-13 2017-12-01 스코르피오스 테크놀러지스, 인코포레이티드 파장 가변 레이저의 하이브리드 집적 방법 및 시스템

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100277695B1 (ko) * 1998-09-12 2001-02-01 정선종 에스 오 아이 광도파로를 이용한 하이브리드 광집적회로용 기판 제조방법
US6330388B1 (en) 1999-01-27 2001-12-11 Northstar Photonics, Inc. Method and apparatus for waveguide optics and devices
US6278721B1 (en) * 1999-03-03 2001-08-21 Lucent Technologies, Inc. Method for minimizing locking range variability of a laser module
GB2353898A (en) * 1999-08-25 2001-03-07 Bookham Technology Ltd A semiconductor laser amplifier using waveguides
JP4103287B2 (ja) * 2000-02-14 2008-06-18 横河電機株式会社 Dfbレーザ駆動装置、dfbレーザ駆動方法、及び記憶媒体
US6661945B2 (en) 2000-04-28 2003-12-09 Kaiser Optical Systems, Inc. Multi-band wavelength dispersive device for use in dense wavelength division multiplexing (DWDM) networks
US6888863B1 (en) 2000-06-30 2005-05-03 Lucent Technologies Inc. System comprising optical semiconductor waveguide device
US6525864B1 (en) 2000-07-20 2003-02-25 Nayna Networks, Inc. Integrated mirror array and circuit device
US20020037025A1 (en) * 2000-09-25 2002-03-28 Bartman Randall K. Hybrid narrow -linewidth semiconductor lasers
WO2002042803A2 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Northstar Photonics, Inc. Apparatus and method for integrated photonic devices
US6690687B2 (en) * 2001-01-02 2004-02-10 Spectrasensors, Inc. Tunable semiconductor laser having cavity with ring resonator mirror and mach-zehnder interferometer
US20020110328A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 Bischel William K. Multi-channel laser pump source for optical amplifiers
WO2002065600A2 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Gemfire Corporation Multi-channel laser pump source and packaging method therefor
US6771851B1 (en) 2001-06-19 2004-08-03 Nayna Networks Fast switching method for a micro-mirror device for optical switching applications
US6941043B1 (en) * 2001-07-10 2005-09-06 K2 Optronics, Inc. Wavelength stabilization of an external cavity laser diode (ECLD)
GB2378811A (en) * 2001-08-16 2003-02-19 Bookham Technology Plc A Laser System
JP5099948B2 (ja) * 2001-08-28 2012-12-19 古河電気工業株式会社 分布帰還型半導体レーザ素子
US7092419B2 (en) 2001-09-10 2006-08-15 San Jose Systems, Inc. Wavelength agile laser
US6987784B2 (en) * 2001-09-10 2006-01-17 San Jose Systems, Inc. Wavelength agile laser
EP1436870A2 (en) * 2001-10-09 2004-07-14 Infinera Corporation TRANSMITTER PHOTONIC INTEGRATED CIRCUITS (TxPIC) AND OPTICAL TRANSPORT NETWORKS EMPLOYING TxPICs
US20080044128A1 (en) * 2001-10-09 2008-02-21 Infinera Corporation TRANSMITTER PHOTONIC INTEGRATED CIRCUITS (TxPICs) AND OPTICAL TRANSPORT NETWORK SYSTEM EMPLOYING TxPICs
US7751658B2 (en) * 2001-10-09 2010-07-06 Infinera Corporation Monolithic transmitter photonic integrated circuit (TxPIC) having tunable modulated sources with feedback system for source power level or wavelength tuning
US7672546B2 (en) * 2001-10-09 2010-03-02 Infinera Corporation Optical transport network having a plurality of monolithic photonic integrated circuit semiconductor chips
US20040020896A1 (en) * 2002-02-15 2004-02-05 Lockheed Martin Corporation Tapered optical fiber for fiber to waveguide interconnection
US20030185514A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Bendett Mark P. Method and apparatus for tapping a waveguide on a substrate
SE524828C2 (sv) * 2002-06-06 2004-10-12 Alfa Exx Ab Resonator
US6788727B2 (en) * 2002-06-13 2004-09-07 Intel Corporation Method and apparatus for tunable wavelength conversion using a bragg grating and a laser in a semiconductor substrate
DE10240949A1 (de) * 2002-09-02 2004-03-04 Hentze-Lissotschenko Patentverwaltungs Gmbh & Co.Kg Halbleiterlaservorrichtung
CA2462178C (en) * 2002-10-08 2012-04-03 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuit (txpic) chips
US7747114B2 (en) * 2002-10-08 2010-06-29 Infinera Corporation Tilted combiners/decombiners and photonic integrated circuits (PICs) employing the same
GB0306634D0 (en) * 2003-03-22 2003-04-30 Qinetiq Ltd Optical wavelength division multiplexer/demultiplexer device
US7422377B2 (en) * 2003-06-30 2008-09-09 Finisar Corporation Micro-module with micro-lens
US20050025420A1 (en) * 2003-06-30 2005-02-03 Mina Farr Optical sub-assembly laser mount having integrated microlens
US7327771B2 (en) * 2003-10-21 2008-02-05 Electronics And Telecommunications Research Institute WDM-PON system with optical wavelength alignment function
US7228030B2 (en) * 2004-03-29 2007-06-05 Intel Corporation Method and apparatus providing an output coupler for an optical beam
KR100626656B1 (ko) * 2005-05-04 2006-09-25 한국전자통신연구원 파장 분할 다중 방식의 수동형 광 가입자 망의 기지국 측광 송신기 및 그의 제작 방법
US20060002443A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Gennady Farber Multimode external cavity semiconductor lasers
DE102004050118A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserbauelement, optische Vorrichtung für ein Halbleiterlaserbauelement und Verfahren zur Herstellung einer optischen Vorrichtung
US7565084B1 (en) 2004-09-15 2009-07-21 Wach Michael L Robustly stabilizing laser systems
KR100647904B1 (ko) 2004-12-20 2006-11-23 한국전자통신연구원 광섬유 브라그 격자 외부 공진기를 갖는 레이저의제조방법 및 이에 의해 제조된 레이저
US20070041679A1 (en) * 2005-07-01 2007-02-22 Zhaoran Huang Integrated thin film MSM photodetector/grating for WDM
KR100697606B1 (ko) * 2005-10-05 2007-03-22 주식회사 두산 곡면의 반사 거울면을 포함하는 광 도파로 및 그 제조 방법
US20070280326A1 (en) * 2005-12-16 2007-12-06 Sioptical, Inc. External cavity laser in thin SOI with monolithic electronics
US20080088928A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Kaiser Optical Systems Optical configurations for achieving uniform channel spacing in wdm telecommunications applications
FR2909491B1 (fr) 2006-12-05 2010-04-23 Commissariat Energie Atomique Dispositif laser a source laser et guide d'onde couples
JP2008158440A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp 光電気配線板及び光電気配線装置の製造方法
KR101038264B1 (ko) * 2009-06-12 2011-06-01 (주)엠이엘 외부공진형 파장가변 레이저 모듈
US8368995B2 (en) 2009-10-13 2013-02-05 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for hybrid integration of an opto-electronic integrated circuit
US8559470B2 (en) * 2009-10-13 2013-10-15 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for hybrid integration of a tunable laser and a phase modulator
US8611388B2 (en) 2009-10-13 2013-12-17 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for heterogeneous substrate bonding of waveguide receivers
US8867578B2 (en) * 2009-10-13 2014-10-21 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for hybrid integration of a tunable laser for a cable TV transmitter
US9882073B2 (en) 2013-10-09 2018-01-30 Skorpios Technologies, Inc. Structures for bonding a direct-bandgap chip to a silicon photonic device
US8605766B2 (en) * 2009-10-13 2013-12-10 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for hybrid integration of a tunable laser and a mach zehnder modulator
US8615025B2 (en) * 2009-10-13 2013-12-24 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for hybrid integration of a tunable laser
US11181688B2 (en) 2009-10-13 2021-11-23 Skorpios Technologies, Inc. Integration of an unprocessed, direct-bandgap chip into a silicon photonic device
US8630326B2 (en) * 2009-10-13 2014-01-14 Skorpios Technologies, Inc. Method and system of heterogeneous substrate bonding for photonic integration
US9316785B2 (en) 2013-10-09 2016-04-19 Skorpios Technologies, Inc. Integration of an unprocessed, direct-bandgap chip into a silicon photonic device
US8270791B2 (en) * 2010-10-05 2012-09-18 Tdk Corporation Optical waveguide and thermally-assisted magnetic recording head therewith
US9922967B2 (en) 2010-12-08 2018-03-20 Skorpios Technologies, Inc. Multilevel template assisted wafer bonding
US9379515B1 (en) 2011-02-10 2016-06-28 Mellanox Technologies Silicon Photonics Inc. Laser combining light signals from multiple laser cavities
FR2973594B1 (fr) * 2011-03-31 2013-03-29 Thales Sa Systeme d'emission de signal optique
US9977188B2 (en) 2011-08-30 2018-05-22 Skorpios Technologies, Inc. Integrated photonics mode expander
WO2013036955A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Skorpios Technologies, Inc. Tunable reflectors based on multi-cavity interference
US10305243B2 (en) 2011-10-14 2019-05-28 Mellanox Technologies Silicon Photonics Inc. Reduction of mode hopping in a laser cavity
GB2522252B (en) 2014-01-20 2016-04-20 Rockley Photonics Ltd Tunable SOI laser
GB2522410A (en) * 2014-01-20 2015-07-29 Rockley Photonics Ltd Tunable SOI laser
US9664855B2 (en) 2014-03-07 2017-05-30 Skorpios Technologies, Inc. Wide shoulder, high order mode filter for thick-silicon waveguides
US10003173B2 (en) 2014-04-23 2018-06-19 Skorpios Technologies, Inc. Widely tunable laser control
US9658401B2 (en) 2014-05-27 2017-05-23 Skorpios Technologies, Inc. Waveguide mode expander having an amorphous-silicon shoulder
WO2016073506A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 Coriant Advanced Technology, LLC Photonic integrated circuit incorporating a bandgap temperature sensor
US9513437B2 (en) 2014-11-05 2016-12-06 Coriant Advanced Technology, LLC Photonic integrated circuit incorporating a bandgap temperature sensor
US9356419B1 (en) 2015-04-09 2016-05-31 International Business Machines Corporation Temperature insensitive external cavity lasers on silicon
CN107667306B (zh) 2015-04-20 2021-12-21 斯考皮欧技术有限公司 用于光子器件的垂直输出耦合器
CN105428998B (zh) * 2015-12-28 2019-05-17 中国科学院半导体研究所 外腔窄线宽激光器
GB2547467A (en) 2016-02-19 2017-08-23 Rockley Photonics Ltd Tunable laser
US11699892B2 (en) 2016-02-19 2023-07-11 Rockley Photonics Limited Discrete wavelength tunable laser
GB2554653B (en) * 2016-09-30 2021-12-29 Lumentum Tech Uk Limited Lockerless tuneable DBR laser
US10811848B2 (en) 2017-06-14 2020-10-20 Rockley Photonics Limited Broadband arbitrary wavelength multichannel laser source
US10649148B2 (en) 2017-10-25 2020-05-12 Skorpios Technologies, Inc. Multistage spot size converter in silicon photonics
US11360263B2 (en) 2019-01-31 2022-06-14 Skorpios Technologies. Inc. Self-aligned spot size converter
CN111323879A (zh) * 2020-04-13 2020-06-23 易锐光电科技(安徽)有限公司 光模块

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572050B2 (ja) * 1986-11-05 1997-01-16 シャープ株式会社 導波路型光ヘツド
US5537432A (en) * 1993-01-07 1996-07-16 Sdl, Inc. Wavelength-stabilized, high power semiconductor laser
US6064783A (en) * 1994-05-25 2000-05-16 Congdon; Philip A. Integrated laser and coupled waveguide
JPH10148726A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Mitsubishi Electric Corp 光導波路型グレーティングおよびその製法ならびに前記光導波路型グレーティングを用いた光フィルタおよび該光フィルタを用いた波長多重光伝送システム
GB2320104B (en) * 1997-10-16 1998-11-18 Bookham Technology Ltd Thermally isolated silicon layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101803982B1 (ko) * 2009-10-13 2017-12-01 스코르피오스 테크놀러지스, 인코포레이티드 파장 가변 레이저의 하이브리드 집적 방법 및 시스템
CN102565955A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 中国科学院半导体研究所 电可调谐光栅耦合器

Also Published As

Publication number Publication date
AU1344299A (en) 2000-02-01
EP1097394A1 (en) 2001-05-09
IL140587A0 (en) 2002-02-10
DE69808342T2 (de) 2003-05-22
GB2325334A (en) 1998-11-18
CN1309827A (zh) 2001-08-22
KR20010071852A (ko) 2001-07-31
GB2325334B (en) 1999-04-14
GB9815070D0 (en) 1998-09-09
CA2336981A1 (en) 2000-01-20
EP1097394B1 (en) 2002-09-25
DE69808342D1 (de) 2002-10-31
US6101210A (en) 2000-08-08
WO2000003461A1 (en) 2000-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101210A (en) External cavity laser
KR100890882B1 (ko) 가변 광 제어 디바이스 및 가변 광 제어 방법
JP4938027B2 (ja) 集積化されたdwdm伝送器のための方法とシステム
US8320763B2 (en) Planar lightwave circuit (PLC) device wavelength tunable light source comprising the same device and wavelength division multiplexing-passive optical network (WDM-PON) using the same light source
US6910780B2 (en) Laser and laser signal combiner
US20050138934A1 (en) Optoelectronic component with a peltier cooler
JP5050548B2 (ja) 光モジュール
US7295582B2 (en) Thermo-optic tunable laser apparatus
EP1044487B1 (en) An integrated optical transceiver
WO2010143763A1 (ko) 외부공진형 파장가변 레이저 모듈
JP2008251673A (ja) 光デバイスとその製造方法
US9817190B2 (en) Tunable wavelength filter with embedded metal temperature sensor and its application to external-cavity type tunable wavelength laser
KR100420950B1 (ko) 파장 가변 레이저 광원
JP4070196B2 (ja) 波長安定化レーザ
JP4410584B2 (ja) 熱光学光機能部品及びその制御方法
KR20150047699A (ko) 고효율 외부 공진기형 파장가변 레이저
JPH0821932A (ja) 周波数可変光源モジュール
JP5553248B2 (ja) 光デバイスとその製造方法
KR100349661B1 (ko) 광필터 집적 반도체 레이저 및 그를 이용한 파장고정용광원 구조
WO2007123334A1 (en) Wavelength tunable external cavity laser
JP2000277845A (ja) 発光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207