JP2002518178A - Improvements in or related to the manufacture of extrusion dies - Google Patents

Improvements in or related to the manufacture of extrusion dies

Info

Publication number
JP2002518178A
JP2002518178A JP2000554487A JP2000554487A JP2002518178A JP 2002518178 A JP2002518178 A JP 2002518178A JP 2000554487 A JP2000554487 A JP 2000554487A JP 2000554487 A JP2000554487 A JP 2000554487A JP 2002518178 A JP2002518178 A JP 2002518178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
die cavity
die
preforming
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000554487A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
エドワード、ジョージ、フェルドキャンプ
Original Assignee
アイルサ、インベストメンツ、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイルサ、インベストメンツ、リミテッド filed Critical アイルサ、インベストメンツ、リミテッド
Publication of JP2002518178A publication Critical patent/JP2002518178A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C25/00Profiling tools for metal extruding
    • B21C25/02Dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 押出し成型ダイは、必要な押出し成型品の横断面形状に対応する形のゼロ支承ダイ空洞(12)有する。空洞を通る押出し成型材料の流れを制御するため、ダイ空洞と連通するがより大きな面積を有する予形成室(17)が設けられている。予形成室の深さと幅は異なる区域で変化し、各領域の寸法はダイ空洞(12)の対応区域の寸法と位置に関係する。使用において、押出し成型材料は、続いてダイ空洞のすべての区域を実質的に均一の速度で通過するように予形成室の異なる区域を異なる速度で通過する。予形成室の深さは約5mmより大きくはなく、約0.5mmより小さいものまで任意の小さい深さを有することができる。極めて小さい深さにかかわらず、予形成室は押出し成型材料の正確な速度コントロールと、同時に高い押出し速度を維持することとを可能にする。 The extrusion die has a zero bearing die cavity (12) shaped to correspond to the required cross-sectional shape of the extrusion. To control the flow of extruded material through the cavity, a preforming chamber (17) is provided that communicates with the die cavity but has a larger area. The depth and width of the preform chamber will vary in different areas, and the size of each area will be related to the size and location of the corresponding area of the die cavity (12). In use, the extruded material subsequently passes at different speeds through different areas of the preforming chamber such that it passes through all areas of the die cavity at a substantially uniform speed. The depth of the preform chamber is not greater than about 5 mm and can have any small depth up to less than about 0.5 mm. Regardless of the very small depth, the preforming chamber allows precise speed control of the extruded material and at the same time maintains a high extrusion speed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明はアルミニウムのような金属、プラスチック等の引き伸された形状を生
産するのに使用される押出し成型ダイに関する。押出し成型ダイにおいては、押
し出される材料のすべての部分がダイを実質的に同じ速度で通過することが望ま
しい。さもなければ押し出される形状は変形するからである。
The present invention relates to an extrusion die used to produce elongated shapes of metals such as aluminum, plastics and the like. In an extrusion die, it is desirable that all portions of the extruded material pass through the die at substantially the same speed. Otherwise, the extruded shape will deform.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

よく知られているように、押出し成型ダイにおいてダイを通り押し出される材
料の速度は、そのダイの空洞のいかなる特定区域においてもその区域のダイ空洞
の幅、ダイの中心に対する位置、その区域におけるダイ空洞の支承長さすなわち
押し出し方向におけるその長さに依存する。
As is well known, the speed of material extruded through a die in an extrusion die is determined by the width of the die cavity in any particular area of the die cavity, the position of the area relative to the center of the die, the die in that area. It depends on the bearing length of the cavity, ie its length in the extrusion direction.

【0003】 ダイ空洞の各区域の幅と位置は、主に押し出される特定形状によって決定され
、通常は押し出される材料の速度がダイ空洞の全体で可能な限り均一になるよう
に、ダイ空洞の異なる区域における支承長さを調節することによって速度を制御
する必要がある。このようにして、等しい速度を実現するためには、ダイ空洞の
狭い部分は空洞の広い部分に比べてより短い支承長さを必要とする。
[0003] The width and location of each area of the die cavity is determined primarily by the particular shape being extruded, and usually the different dimensions of the die cavity are such that the speed of the extruded material is as uniform as possible throughout the die cavity. There is a need to control speed by adjusting the bearing length in the area. In this way, to achieve equal speed, the narrow part of the die cavity requires a shorter bearing length than the wide part of the cavity.

【0004】 要求される支承長さの変化は通常、ダイの背面、すなわち、ダイ(ダイ空洞に
多面的なクリアランスを加えたダイ)の全体形状に対する出口空洞を通して押し
出される材料の入口から遠い面を形成することによって達成される。したがって
この出口空洞の深さは、ダイ空洞そのものの有効な支承長さを調節するようにし
て変化される。この種の押出し成型ダイを製造する様々な方法は、たとえば英国
特許第2143445号明細書および第2184371号明細書に開示されてい
る。
[0004] The required change in bearing length is usually at the back of the die, that is, the surface far from the entrance of material extruded through the exit cavity relative to the overall shape of the die (die cavity plus multifaceted clearance). Achieved by forming. Thus, the depth of this exit cavity is varied to adjust the effective bearing length of the die cavity itself. Various methods for producing such extrusion dies are disclosed, for example, in GB 2143445 and GB 2184371.

【0005】 必要な支承長さは通常、経験あるダイデザイナーの知識に基づいて、あるいは
、ダイ空洞の形と位置から支承長さを計算するコンピュータープログラムの使用
により、試行錯誤の方法によって達成される。しかしながら、これらの方法は欠
点を有し、世界仕様(International Specification)No.WO97/0291
0はこのような欠点が軽減あるいは克服されるような押し出しダイの形状を開示
している。
[0005] The required bearing length is usually achieved by trial and error methods based on the knowledge of an experienced die designer or by using a computer program to calculate the bearing length from the shape and location of the die cavity. . However, these methods have drawbacks and are subject to International Specification No. WO 97/0291
No. 0 discloses an extrusion die shape such that these disadvantages are reduced or overcome.

【0006】 WO97/02910に開示されているところによれば、ダイ空洞の前面(す
なわち押し出し方向に関して上流側)に、おおむねダイ空洞と似た形状であるが
より大きな断面積を有する予形成室を有し、予形成室の区域がダイ空洞の対応区
域と連通するようにしている。押し出される材料のダイを通る流れは、ダイ空洞
の支承長さよりも予形成室の支承長さを管理することにより制御される。すなわ
ち、予形成室の各区域は、使用において予形成室の各区域を通って押し出される
材料がその材料がダイ空洞の全区域を実質的に均一な速度で移動させられるよう
に、その区域の寸法と位置に対応する支承長さを与えられる。
[0006] According to the disclosure in WO 97/02910, a preforming chamber having a shape generally similar to the die cavity but having a larger cross-sectional area is provided in front of the die cavity (ie upstream with respect to the extrusion direction). Wherein the area of the preform chamber communicates with the corresponding area of the die cavity. The flow of extruded material through the die is controlled by managing the length of the preform chamber rather than the length of the die cavity. That is, each area of the preforming chamber is such that material extruded through the area of the preforming chamber in use is such that the material is moved at a substantially uniform rate through the entire area of the die cavity. Given the bearing length corresponding to the dimensions and position.

【0007】 このような構成は、すべての速度制御が予形成室の異なる区域の支承長さを調
整することによってなされるので、ダイ空洞の全区域が実質的に均一な支承長さ
を有することを可能にする。特に開示された構成はダイ空洞の全区域が実質的に
ゼロの支承長さとなることを可能にする。
[0007] Such an arrangement is such that the entire area of the die cavity has a substantially uniform bearing length, since all speed control is provided by adjusting the bearing lengths in different sections of the preforming chamber. Enable. In particular, the disclosed configuration allows the entire area of the die cavity to have a substantially zero bearing length.

【0008】 実質的にゼロの支承長さのダイ空洞は、ダイプレートにその長さわたって負に
テーパーしたダイ孔、すなわちダイ孔の壁がダイプレートの前面から背面に向か
って拡開しているようなダイ孔を与えることによって形成される。ゼロ支承長さ
のダイはEP0186340に開示され、その明細書に記載されているように、
ダイの壁とそこを通過する材料の流れとの摩擦応力が無視できるように少なくと
も0.8°の負のテーパー角が望ましい。1.5°の負のテーパー角がより信頼
性があると信じられている。
A substantially zero bearing length die cavity has a negatively tapered die hole through the die plate, ie, the wall of the die hole expands from the front to the back of the die plate. It is formed by providing such a die hole. A zero bearing length die is disclosed in EP 0186340 and as described therein,
A negative taper angle of at least 0.8 ° is desirable so that the frictional stress between the die wall and the flow of material therethrough is negligible. It is believed that a negative taper angle of 1.5 ° is more reliable.

【0009】 通常は負にテーパーされたダイ空洞とダイプレートの前面との交点に小さな半
径が存在するため、実際には本当にゼロ支承長さのダイ空洞を有するのは不可能
であることは認められる。EP0186340はこの湾曲の半径が0.22メー
トルより大きくない構成に関する。しかし、この明細書の目的によれば、ダイ空
洞がダイプレートの前面から伸びるに従って幅が増加するときに、そのダイ空洞
の上流端における湾曲の半径(それは0.2ミリメートルより大きくあるいは小
さくあってもよい)にかかわらず、ダイ空洞はゼロ支承長さを有すると認められ
る。
[0009] It is recognized that it is not really possible to have a truly zero bearing length die cavity due to the small radius present at the intersection of the negatively tapered die cavity and the front surface of the die plate. Can be EP 0186340 relates to an arrangement in which the radius of this curvature is not greater than 0.22 meters. However, for the purposes of this specification, the radius of curvature at the upstream end of the die cavity (which may be greater or less than 0.2 millimeters) as the die cavity increases in width as it extends from the front of the die plate. Regardless, the die cavity is deemed to have zero bearing length.

【0010】 EP0186340で知られているように、従来のゼロ支承長さダイの設計は
、材料の通過を速めたり、あるいは遅めたりする孔の形状の改変は不可能である
。もし、従来のあるゼロ支承長さダイによって要求された形状の押出し成型をな
しえない場合は、そのダイを修正することはできなかった。しかし、WO 97
/02910の方法はダイの上流の金属の速度の制御を可能にし、したがって実
質的にすべてのタイプの断面にゼロ支承長さダイの使用を可能にする。
As is known from EP 0186340, conventional zero bearing length die designs do not allow for modification of the hole shape to speed up or slow down the passage of material. If the extrusion of the shape required by a conventional zero bearing length die could not be achieved, the die could not be modified. However, WO 97
The method of / 02910 allows for control of the speed of the metal upstream of the die, thus allowing the use of a zero bearing length die for virtually all types of cross sections.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

従来、WO 97/02910の開示したことを実行するにあたって予形成室
は少なくとも6−12ミリメートルの帯域の支承長さを有するように使用されて
いた。押し出される材料の速度の有効な制御のためには少なくともこのような寸
法の支承長さを有することが必要だと考えられていたからである。しかし、本発
明は、押し出される材料の有効な速度の制御は、予形成室の支承長さをかつては
有効な速度制御には小さすぎると思われていた寸法にまでかなり減少することに
より実際には高められるという驚くべき発見に基づいている。
Heretofore, in carrying out the disclosure of WO 97/02910, the preform chamber has been used to have a bearing length in the zone of at least 6-12 millimeters. It was thought that it was necessary to have a bearing length of at least such dimensions for effective control of the speed of the extruded material. However, the present invention provides a practical solution by controlling the effective speed of the extruded material by significantly reducing the preform chamber bearing length to dimensions once thought to be too small for effective speed control. Is based on the surprising finding that it can be enhanced.

【0012】 本明細書において関連のある予形成室の寸法は、室の支承長さよりもむしろ室
の押し出し方向の深さによって定義される。この理由としては、押出し成型中、
多くの場合押し出される材料は室入口の隣の予形成室の深さの一部にのみ接する
からである。したがって予形成室の有効支承長さは実際には予形成室の物理的な
深さより小さいと思われる。本当の有効支承長さはしたがって計測するのが難し
いが、押し出される材料の速度を決定するのに支配的なのは予形成室の物理的な
深さであると思われる。現在のところ、有効支承長さは単に予形成室の物理的深
さに関係するためなのか、あるいは予形成室内の有効支承長さにかかわらず、ダ
イ空洞そのものの入口から予形成室の入口までの距離が支配的なのかは明らかに
なっていない。
[0012] The dimensions of the preform chamber concerned here are defined by the depth of the chamber in the extrusion direction, rather than the bearing length of the chamber. This is because during extrusion,
This is because in many cases the extruded material only touches a part of the depth of the preforming chamber next to the chamber entrance. Thus, the effective bearing length of the preform chamber may actually be less than the physical depth of the preform chamber. The true effective bearing length is therefore difficult to measure, but it appears that the dominant in determining the velocity of the extruded material is the physical depth of the preform chamber. At present, the effective bearing length is simply related to the physical depth of the preforming chamber, or from the entrance of the die cavity itself to the entrance of the preforming chamber, regardless of the effective bearing length in the preforming chamber. It is not clear if the distance is dominant.

【0013】 したがって、本発明によれば、要求される押出し成型の断面形状と対応する形
状を有するダイ空洞と、ダイ空洞の対応する区域と連通しダイ空洞の前記区域よ
りそれぞれ大きい面積の区域を有する予形成室とを有し、予形成室の各区域の寸
法は、使用において予形成室の前記区域を通り押し出される材料は続いてダイ空
洞の対応区域を実質的に均一な速度で通過するような速度で移動させられるよう
に、ダイ空洞の対応する区域の寸法と位置に関係し、予形成室の前記区域の少な
くともいくつかはそれぞれ5ミリメートルより大きくない押出し成型方向の深さ
を有していることを特徴とする。
Therefore, according to the present invention, a die cavity having a shape corresponding to the required cross-sectional shape of the extrusion, and a region having an area larger than the region of the die cavity communicating with the corresponding region of the die cavity are provided. The dimensions of each area of the preforming chamber are such that in use the material extruded through said area of the preforming chamber subsequently passes through the corresponding area of the die cavity at a substantially uniform velocity. Related to the size and position of the corresponding area of the die cavity, so that they can be moved at such speeds, at least some of said areas of the preforming chamber each have a depth in the extrusion direction not more than 5 mm. It is characterized by having.

【0014】 予形成室の前記区域の深さは2.5ミリメートルより小さくてもよく、好まし
くは1ミリメートルより小さい。本発明の実施形態では前記深さは0.5ミリメ
ートルあるいはそれより小さい。
The depth of said section of the preforming chamber may be less than 2.5 millimeters, preferably less than 1 millimeter. In an embodiment of the present invention, the depth is 0.5 millimeter or less.

【0015】 ダイ空洞の対応区域の少なくともいくつかは、好ましくはすべての区域は、実
質的に等しい支承長さを有している。本発明は特にダイ空洞の前記区域のいくつ
かあるいは好ましくは全部が実質的にゼロ支承長さを有している押出し成型ダイ
に適用できる。
[0015] At least some, and preferably all, of the corresponding areas of the die cavity have substantially equal bearing lengths. The invention is particularly applicable to extrusion dies in which some or preferably all of said areas of the die cavity have substantially zero bearing length.

【0016】 本発明の予形成室を用いることにより、材料は実質的に素早く続いて2回、1
回は予形成室もう1回はダイ空洞そのものを通して、押し出される。驚くべきこ
とにこのような小さい深さの予形成室でも押し出される材料の速度を十分にコン
トロールし、ダイ空洞を通る均一速度の流れを提供するのに十分であることがわ
かった。事実、たくさんの場合において予形成室のこれらの非常に小さい深さに
よるコントロールは、実際にはより大きい深さの予形成室によるコントロールよ
り大きいことがわかった。さらに、予形成室の減少した深さは、ダイの異なる部
分を通る速度に対する必要なコントロールを発揮しつつ、押し出される材料の全
体の速度を著しく増加することができることを意味している。このように本発明
による押出し成型ダイの生産レートは、特にゼロ支承長さダイ空洞と使用すると
き、あるいは予形成室無しの従来のダイと比較するとき、あるいは本発明による
深さより大きい深さの予形成室を有するダイと比較するとき、著しく増加するこ
とができる。
By using the pre-forming chamber of the present invention, the material is substantially rapidly followed by two, one
One is extruded through the preforming chamber and another through the die cavity itself. Surprisingly, it has been found that such a small depth of the preforming chamber is still sufficient to control the velocity of the extruded material and to provide a uniform velocity flow through the die cavity. In fact, it has been found that in many cases the control by these very small depths of the preformation chamber is in fact greater than the control by a higher depth preformation chamber. Furthermore, the reduced depth of the preforming chamber means that the overall speed of the extruded material can be significantly increased while providing the necessary control over the speed through different parts of the die. Thus, the production rate of the extrusion die according to the present invention is particularly high when used with a zero bearing length die cavity, or when compared to a conventional die without a preforming chamber, or at a depth greater than the depth according to the present invention. It can be significantly increased when compared to a die having a preforming chamber.

【0017】 また、予形成室の減少した支承長さによる本発明のダイは従来技術のダイに比
べてより低い圧力、したがってもし必要ならより低い温度で使用することができ
る。一般的に言って、押出し成型ダイの物理的な劣化のレートはそれが使用され
る押し出し圧力、およびその圧力の結果として生じる熱による。したがって、本
発明によるダイは、先行技術のダイに比べてよりゆっくりと劣化し、より長く使
用することができる。
Also, due to the reduced bearing length of the preforming chamber, the dies of the present invention can be used at lower pressures, and thus at lower temperatures, if necessary, than prior art dies. Generally speaking, the rate of physical degradation of an extrusion die depends on the extrusion pressure at which it is used, and the heat resulting from that pressure. Thus, the die according to the invention degrades more slowly and can be used longer than prior art dies.

【0018】 本発明はより低い温度のおかげでより早く押出し成型することを可能にするこ
ともわかった。先行技術のダイの押出し成型速度は押出し成型の温度により制限
される。押出し成型の表面仕上げはより低い温度による押出し成型によって改善
されるということも考えられる。
It has also been found that the present invention allows for faster extrusion due to lower temperatures. The extrusion speed of prior art dies is limited by the temperature of the extrusion. It is also conceivable that the extrusion surface finish is improved by extrusion at lower temperatures.

【0019】 本発明による予形成室のきわめて小さい深さを使用することにより、ダイ空洞
を通る押出し成型材料の流れ速度は、ダイの中心に関するダイ空洞の区域の位置
に対する先行技術の構成ほど厳密ではないこともわかった。これはいくつかのダ
イ空洞の位置および方向が、より決定的でないことを意味し、このことはより多
くの空洞をひとつのダイに設けることを可能にする。例えば、仮に四つの形状を
押し出すための四つの空洞の有する先行技術の押出し成型ダイにおいて、すべて
の展開された部分が実質的にダイ中心から等しい距離にあることを確かにするた
めに、各形状の展開された部分が可能な限りダイの半径方向に遠く展開する必要
があった。この必要な方向づけは、ダイの面積内に配置できる形状の数を制限す
る。ところがダイ中心からの距離がより重大でない本発明によれば、展開された
形状部分がダイ中心から離開することができ、このことによりダイの面積内によ
り多くの形状を設けることが可能になる。このことは再びダイの生産性を増すこ
とになる。また、合理的な数の形状がひとつのダイに含まれるので、より多くの
異なるタイプの形状が単一のダイの半径内に設けられ、製造者は、異なる形状を
生産するために異なるサイズのプレスを必要とするかもしれないところを、一定
範囲内の形状をひとつのサイズプレスのみを要すればよい。
By using a very small depth of the preforming chamber according to the present invention, the flow velocity of the extruded material through the die cavity is not as strict as in prior art configurations relative to the location of the area of the die cavity with respect to the center of the die. I also knew there was no This means that the location and orientation of some die cavities is less critical, which allows more cavities to be provided on one die. For example, in a prior art extrusion die having four cavities to extrude four shapes, to ensure that all unfolded portions are at substantially equal distance from the die center, It was necessary to deploy the developed part of the die as far as possible in the radial direction of the die. This required orientation limits the number of shapes that can be placed within the die area. However, in accordance with the present invention, where the distance from the die center is less critical, the developed feature can be separated from the die center, which allows more features to be provided within the die area. This again increases the productivity of the die. Also, because a reasonable number of shapes are contained in one die, more different types of shapes are provided within the radius of a single die, and manufacturers have to use different sized to produce different shapes. Where a press may be required, only a single size press is required for shapes within a certain range.

【0020】 きわめて小さい予形成室の深さは、従来の押出し成型ダイあるいは本発明が提
案する深さより大きい深さの予形成室を有する押出し成型ダイで発生しうる押出
し成型形状の歪みを生じさせない傾向にあることもわかった。例えば先行技術ダ
イでは、押出し成型された形鋼断面のひとつの側壁は他の側壁に対して傾斜し、
両者を接続するウェブが湾曲することは広く見られた。
The very small preforming chamber depth does not cause distortion of the extruded shape that can occur with a conventional extrusion die or an extrusion die having a preforming chamber with a depth greater than the depth proposed by the present invention. It turned out that there was a tendency. For example, in prior art dies, one side wall of the extruded section is inclined relative to the other side wall,
It was widely observed that the web connecting the two was curved.

【0021】 本発明の短い予形成室深さは、ダイ空洞の異なる部分における押し出し速度に
対してより大きな許容範囲を有することもわかった。本発明の小さな予形成室の
深さはダイ空洞の異なる区域の速度を均一にするようにコントロールするが、形
状の歪みを回避するために、先行技術の構成と同様な程度にこのような速度を均
一にする必要はない。よく知られているように、ダイ空洞の異なる部分における
押出し成型速度の変化は、先導表面あるいは押し出される材料がダイ空洞から出
るところの“ノーズ(鼻)”の変形によって示される。もし速度がダイ空洞全体
にわたって均一ならば、押し出される材料の先導表面は平面となる。本発明によ
れば、先行技術の構成によれば押し出された形状の歪みを伴う先導表面の変形は
、本発明による流れ速度をコントロールするきわめて小さい深さの予形成室を押
出し成型ダイが備えているときは、このような変形を伴わないことがわかった。
It has also been found that the short preform chamber depth of the present invention has greater tolerance for extrusion rates in different parts of the die cavity. The depth of the small preform chamber of the present invention is controlled to make the velocities of the different areas of the die cavity uniform, but to avoid shape distortion, such velocities are similar to prior art configurations. Need not be uniform. As is well known, changes in extrusion speed at different portions of the die cavity are indicated by deformation of the leading surface or "nose" where the extruded material exits the die cavity. If the speed is uniform throughout the die cavity, the leading surface of the extruded material will be planar. According to the present invention, the deformation of the leading surface with the distortion of the extruded shape according to the prior art arrangement is such that the extrusion die comprises a very small depth preforming chamber for controlling the flow velocity according to the present invention. It was found that such a deformation did not accompany.

【0022】 本発明の構成によれば、予形成室のある区域の速度のコントロールは、その予
形成室の長さを決定ししかる後に所要の結果を与えるように室の深さを調整する
ことにより、あるいは、予形成室の深さを決定ししかる後に所要の結果を与える
ように室の各区域の幅および/または長さを調整することにより、達成される。
後者においては、予形成室のすべての区域はしたがって同じ深さとなる。あるい
は、特定区域を通過する流れ速度は、幅、長さおよび/またはその区域の深さを
調節することによってコントロールされる。
According to an embodiment of the present invention, controlling the speed of an area of the preform chamber comprises determining the length of the preform chamber and then adjusting the chamber depth to give the desired result. Or by determining the depth of the preforming chamber and then adjusting the width and / or length of each section of the chamber to give the desired result.
In the latter, all areas of the preform chamber are therefore of the same depth. Alternatively, the flow velocity through a particular area is controlled by adjusting the width, length and / or depth of that area.

【0023】 本発明のひとつの利点は、特にゼロ支承長さを使用するときにおいて、先行技
術のダイにおいては実際のダイ空洞の形状を改変するために必要とされる手処理
に対し、予形成室が精密な機械処理によって所望の寸法に容易に形成されること
である。このことは、ダイの形状が正確に反復されることを可能にし、必要な場
合に、以前は熟練した経験豊かなオペレーターによって行われる必要があったダ
イの修正手処理なしに、そのダイによって所望の押出し成型を行うことができる
。例えば、ゼロ支承長さダイは手による“squaring(正方形)”を必要
としない。本発明によらなければ、ダイ空洞の側面が平行であり、かつダイの前
面に対して垂直であること確保することが必要となる。
One advantage of the present invention is that prior art dies, especially when using zero bearing lengths, require less pre-forming than the manual processing required to modify the shape of the actual die cavity. The chamber is easily formed to the desired dimensions by precision mechanical processing. This allows the shape of the die to be accurately repeated and, if necessary, desired by the die without the need to manually modify the die, which previously had to be performed by a skilled and experienced operator. Extrusion molding can be performed. For example, a zero bearing length die does not require "squaring" by hand. Without the present invention, it would be necessary to ensure that the sides of the die cavity were parallel and perpendicular to the front of the die.

【0024】 本発明によれば、予形成室とダイの前面は機械処理によって研磨することもで
きる。
According to the invention, the preforming chamber and the front side of the die can also be polished by mechanical treatment.

【0025】 押出し成型ダイは前記第一の予形成室と連通する1以上の追加の予形成室を含
んでいてもよい。前記の形成室の面積はダイ空洞からの距離に応じて増加し、前
記追加の予形成室または室も押し出し方向に約5ミリメートルより大きくない深
さを有している。
The extrusion die may include one or more additional preforming chambers in communication with the first preforming chamber. The area of the forming chamber increases with distance from the die cavity, and the additional preforming chamber or chamber also has a depth of no more than about 5 millimeters in the extrusion direction.

【0026】 前記第一の予形成室と同様に、前記追加の予形成室または室の深さは2.5ミ
リメートルより小さくてもよく、好ましくは1ミリメートルより小さい。本発明
の実施形態では、追加の予形成室または室の深さは約0.5ミリメートルまたは
それより小さい。
As with the first preforming chamber, the depth of the additional preforming chamber or chamber may be less than 2.5 millimeters, preferably less than 1 millimeter. In embodiments of the present invention, the depth of the additional preform or chamber is about 0.5 millimeters or less.

【0027】 予形成室の少なくとも1つの区域または各区域はダイ空洞の対応区域に対して
実質的に対称的に配置される。
At least one or each area of the preforming chamber is arranged substantially symmetrically with respect to a corresponding area of the die cavity.

【0028】 あるいは、予形成室の少なくとも1つの区域はダイ空洞の対応区域に対して非
対称的に配置される。例えば、予形成室の非対称区域の幅を、ダイ空洞のひとつ
の側面においてそのダイ空洞の反対側の側面に比べてより大きくすることができ
る。あるいは/さらに予形成室の前記区域の深さを、ダイ空洞のひとつの側面に
おいてそのダイ空洞の反対側の側面に比べて大きくすることができる。
Alternatively, at least one area of the preforming chamber is arranged asymmetrically with respect to a corresponding area of the die cavity. For example, the width of the asymmetric area of the preforming chamber can be greater on one side of the die cavity than on the opposite side of the die cavity. Alternatively / further, the depth of said area of the preforming chamber may be greater on one side of the die cavity than on the opposite side of the die cavity.

【0029】 予形成室の前記区域の幅はダイ空洞の各側面に沿って変化することができ、予
形成室の幅はダイ空洞の一側面に沿ってダイ空洞の反対側の側面の幅に対応して
反対に変化することができる。この場合において、予形成室の前記区域の全幅は
一定、あるいはダイ空洞の幅に応じて変化する。
[0029] The width of said area of the preforming chamber can vary along each side of the die cavity, the width of the preforming chamber along one side of the die cavity to the width of the opposite side of the die cavity. Corresponding changes can be made in opposite ways. In this case, the overall width of said section of the preforming chamber is constant or varies depending on the width of the die cavity.

【0030】 予形成室の前記区域の深さもダイ空洞の各側面に沿って変化することができ、
予形成室の深さはダイ空洞の一側面に沿ってダイ空洞の反対側の深さに対応して
反対に変化することができる。
The depth of said area of the preforming chamber can also vary along each side of the die cavity,
The depth of the preforming chamber can vary oppositely along one side of the die cavity, corresponding to a depth opposite the die cavity.

【0031】 予形成室の底面の少なくとも一部(そこにダイ空洞そのものへの入口が形成さ
れている)は、材料が予形成室からダイ空洞へ通過するときの前記底面を横切る
押出し成型材料の流れを高めるために、下塗りまたは研磨されている。予形成室
の側壁も下塗りまたは研磨されている。
[0031] At least a portion of the bottom surface of the preforming chamber (where the entrance to the die cavity itself is formed) is formed of extruded material across the bottom surface as material passes from the preforming chamber into the die cavity. Primed or polished to enhance flow. The sidewalls of the preform chamber are also primed or polished.

【0032】 ダイ空洞および予形成室あるいは室は単一の部品に一体的に形成されるのが望
ましい。このような構成は押出し成型ダイの全体としての強さを維持する。WO
97/02910による先行技術の構成では、予形成室はダイ空洞そのものが形
成されたプレートに螺着あるいは別の方法によって固定された別個のプレートに
形成することができる。しかし、本発明においては予形成室が形成されるプレー
トはきわめて薄いことが要求され、したがってそれはダイ空洞プレートに螺着あ
るいは別の方法によって固定されたときに湾曲したり座屈したりする傾向にある
Preferably, the die cavity and preform chamber or chamber are integrally formed in a single piece. Such a configuration maintains the overall strength of the extrusion die. WO
In the prior art arrangement according to 97/02910, the preforming chamber can be formed in a separate plate screwed or otherwise fixed to the plate in which the die cavity itself is formed. However, the present invention requires that the plate on which the preform chamber is formed be extremely thin, so that it tends to bend or buckle when screwed or otherwise secured to the die cavity plate. .

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

以下は、実例に基づき、添付の図面を参照する本発明の実施形態のより詳細な
説明である。
The following is a more detailed description of embodiments of the invention, by way of example and with reference to the accompanying drawings.

【0034】 図1と2に示すように、押出し成型ダイは、押し出そうとする形状に合わせて
形成されたいくつかの空洞11を有する円形の本体10を有する。この場合では
、3つの(しかしよく知られているように任意の合理的な数の空洞を単一のダイ
に備えることができる)ダイ空洞が備えられている。プラスチックまたはアルミ
ニウムまたは他の金属のような押し出される材料は矢印15に示されている方向
にダイを通過する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the extrusion die has a circular body 10 with a number of cavities 11 shaped to the shape to be extruded. In this case, three die cavities are provided (but any reasonable number of cavities can be provided on a single die as is well known). The extruded material, such as plastic or aluminum or other metal, passes through the die in the direction indicated by arrow 15.

【0035】 図1に示すように、ダイ空洞そのものは符号12によって示されている。この
例はゼロ支承長さダイ空洞である。すなわち、空洞の側壁13は、空洞の入口縁
14から伸びるとともに拡開している。矢印15の方向にダイを通過する材料の
形成は、したがって専ら入口縁14によって行われ、押し出される材料と拡開す
る側壁13の間の摩擦係合はない。
As shown in FIG. 1, the die cavity itself is designated by the reference numeral 12. This example is a zero bearing length die cavity. That is, the side wall 13 of the cavity extends from the entrance edge 14 of the cavity and expands. The formation of the material passing through the die in the direction of the arrow 15 is thus performed exclusively by the inlet rim 14 and there is no frictional engagement between the extruded material and the expanding side wall 13.

【0036】 前に説明したように、縁14は不可避的に小さな湾曲半径を有しているが、こ
の湾曲半径は、より小さいあるいは大きい湾曲半径を有していることもあるが例
えば0.25ミリメートルの桁のようなきわめて小さいものである。よく知られ
ているように、所定の空洞の幅において、支承長さの増加はその空洞を通過する
時の押出し材料を遅くし、ゼロ支承長さの使用はしたがって可能な最大流れ速度
を可能にする。
As previously described, the edge 14 inevitably has a small radius of curvature, which may have a smaller or larger radius of curvature, for example 0.25. Extremely small, such as millimeters. As is well known, for a given cavity width, increasing the bearing length slows the extruded material as it passes through that cavity, and the use of zero bearing length thus allows for the maximum possible flow velocity. I do.

【0037】 本発明は特にゼロ支承長さダイに適用可能であるが、本発明はまた正の支承長
さを有するダイに利点を与えることができる。
Although the present invention is particularly applicable to zero bearing length dies, the present invention can also provide advantages to dies having positive bearing lengths.

【0038】 ダイ空洞の縁14近傍では、側壁13は押出し成型材料を形成する縁14に適
当な強度と支持を提供するためにきわめて小さな角度(例えば1.5°)で傾斜
している。しかしさらに下流では、空洞は、押出し成型材料の自由な通過を許す
ために、符号16に示すようにより大きな角度でより広く開いている。
Near the edge 14 of the die cavity, the sidewalls 13 are angled at a very small angle (eg, 1.5 °) to provide adequate strength and support to the edge 14 forming the extruded material. However, further downstream, the cavity is wider at a larger angle, as shown at 16, to allow free passage of the extruded material.

【0039】 WO97/02910の示すところによれば、予形成室17が空洞12の入口
のダイ前面に形成されている。予形成室17は図2に見られるように、ダイ空洞
12と概略似た形状を有するが、より大きな面積を有している。予形成室17は
ダイ空洞12の各側面に関して対称的に伸びている。ゼロ支承長さのダイ空洞1
2を通って押し出される材料はしたがって予形成室17に最初に通され、WO9
7/02910の示すところによれば、押し出される材料の速度は、押し出され
る材料が続いてダイ空洞12の全区域を実質的に均一な速度で通過するように、
予形成室17の適当な寸法の選択によってコントロールされることができる。本
発明によれば、予形成室17の深さPはこれまで必要と考えられていたものより
はるかに小さく、典型的な寸法例が示される。
According to WO 97/02910, a preforming chamber 17 is formed in the front of the die at the entrance of the cavity 12. The preform chamber 17 has a shape generally similar to the die cavity 12, as shown in FIG. 2, but has a larger area. The preforming chamber 17 extends symmetrically on each side of the die cavity 12. Die cavity 1 with zero bearing length
The material extruded through 2 is therefore first passed to the preforming chamber 17 and
According to 7/02910, the velocity of the extruded material is such that the extruded material subsequently passes through the entire area of the die cavity 12 at a substantially uniform velocity.
It can be controlled by selecting the appropriate dimensions of the preform chamber 17. According to the invention, the depth P of the preforming chamber 17 is much smaller than previously thought necessary, and a typical example of dimensions is shown.

【0040】 図2の構成では、予形成室17の各区域の幅は、ダイ空洞12の対応区域の幅
より実質的に一定のパーセンページを大きく、予形成室17の異なる区域を通過
する押出し成型材料の速度は、押出し成型材料がダイ空洞12の全区域を実質的
に均一な速度で通過するように、予形成室17の深さP1をその異なる区域で変
化させることによってコントロールされる。一方、押出し成型材料の速度は、予
形成室17の面積を変化させることによって変化させることができる。予形成室
17の深さP1の増加は押出し成型材料を遅くするのに対し、予形成室17の幅
の増加は速度を大きくする。場合によって予形成室17の深さと幅の双方が室の
異なる区域でともに変化することもできるが、調整を有効にするために、一方の
パラメーターを固定し他方を変化させることが好ましい。
In the configuration of FIG. 2, the width of each section of the preform chamber 17 is substantially larger than the width of the corresponding area of the die cavity 12 by a percentage page, and the extrusion through different sections of the preform chamber 17 is performed. The speed of the molding material is controlled by varying the depth P1 of the preform chamber 17 in different areas such that the extruded material passes through the entire area of the die cavity 12 at a substantially uniform speed. On the other hand, the speed of the extruded material can be changed by changing the area of the preforming chamber 17. Increasing the depth P1 of the preforming chamber 17 slows down the extruded material, while increasing the width of the preforming chamber 17 increases the speed. In some cases, both the depth and width of the preform chamber 17 can vary together in different areas of the chamber, but it is preferable to fix one parameter and vary the other to effect the adjustment.

【0041】 今まで、予形成室17は、押出し成型材料の速度の十分正確なコントロールを
得るために、かなりの深さを有していなければならないと考えられていた。典型
的には、先行技術の構成では、予形成室の深さP1は6−15ミリメートルの帯
域にあった。しかし本発明によれば、有効かつ正確な速度コントロールは予形成
室のはるかに小さい深さ、例えば5ミリメートルを超えない数ミリメートルの1
0分の1程度によって実現できることがわかった。
It has heretofore been considered that the preforming chamber 17 must have a considerable depth in order to obtain a sufficiently precise control of the speed of the extruded material. Typically, in prior art configurations, the depth P1 of the preform chamber was in the 6-15 millimeter zone. However, in accordance with the present invention, effective and accurate speed control requires a much smaller depth of the preform chamber, for example, a few millimeters not exceeding 5 millimeters.
It was found that it can be realized by about 1/0.

【0042】 図2からわかるように、異なる空洞の対応区域をダイ中心から実質的に等しい
距離になるようにダイ空洞を配置する必要はない。前にも説明したように、本発
明によれば、きわめて浅い予形成室の使用は、流れ速度をダイ中心に関するダイ
空洞の各区域位置に関してより敏感でなくさせる。
As can be seen from FIG. 2, the die cavities need not be positioned so that the corresponding areas of the different cavities are at substantially equal distances from the die center. As previously explained, according to the present invention, the use of a very shallow preforming chamber makes the flow velocity less sensitive with respect to the location of each area of the die cavity with respect to the die center.

【0043】 図2の文字A−Dは、各ダイ空洞の異なる区域の予形成室予形成室17の深さ
を示している。各区域の深さは、それぞれの区域におけるダイ空洞の形や寸法、
およびダイ中心軸に関するその区域の位置を許容するように変化する。よく知ら
れているように、押出し成型ダイを通る流れ速度は中心軸からの距離に従って減
少する。
The letters AD in FIG. 2 indicate the depth of the preforming chamber 17 in different areas of each die cavity. The depth of each area depends on the shape and size of the die cavity in each area,
And to allow for the location of that area relative to the die center axis. As is well known, the flow velocity through an extrusion die decreases with distance from the central axis.

【0044】 図2のダイにおいて、示された区域における予形成室17の深さP1は典型的
には以下の通りにすることができる。
In the die of FIG. 2, the depth P 1 of the preforming chamber 17 in the indicated area can typically be as follows:

【0045】 A=0.7mm B=1.0mm C=1.3mm D=2.3mm 図2の構成では、ダイ形状は主に互いにある角度をなして延びる二つの延長さ
れたアームを有している。予形成室17の深さが一つのアームの両端において異
なるところでは、深さは、予形成室の側壁が漸次変化するように、通常はそのア
ームの一端から他端に向かって連続的に増加あるいは減少している。
A = 0.7 mm B = 1.0 mm C = 1.3 mm D = 2.3 mm In the configuration of FIG. 2, the die shape has two elongated arms that extend mainly at an angle to each other. ing. Where the depth of the preforming chamber 17 is different at both ends of one arm, the depth typically increases continuously from one end of the arm to the other, so that the side walls of the preforming chamber change gradually. Or it is decreasing.

【0046】 既述のきわめて浅い予形成室の使用により、押出し成型材料の速度の正確なコ
ントロールが達成されることがわかる。同時に、予形成室の小さな深さは、材料
の高いスループットしたがって高い生産率を維持できるように、押出し成型材料
の速度に対しては全体としてわずかな低減しか影響を及ばさない。
It can be seen that precise control of the speed of the extruded material is achieved with the use of the very shallow preform chamber described above. At the same time, the small depth of the preforming chamber has only a small overall effect on the speed of the extruded material so that a high material throughput and thus a high production rate can be maintained.

【0047】 図3,4,5は、押出し成型ダイの他のタイプの典型的な設計を示している。FIGS. 3, 4, and 5 show other types of typical designs of extrusion dies.

【0048】 図3において、文字E,F,Gは、異なる深さの予形成室の区域を示しており
、典型的にはこれらの深さは以下のようにすることができる。
In FIG. 3, the letters E, F, G indicate areas of the preforming chamber of different depths, and these depths can typically be as follows:

【0049】 E=0.6mm F=1.3mm G=1.5mm 図3において、符号17aに示されているように、予形成室の幅は、空洞が特
に小さいところの各ダイ空洞の区域では、増加される。この予形成室の幅の増加
は予形成室を通過する押出し成型材料の速度を増加し、そしてこのようにしてダ
イ空洞の特に狭い区域で発生する速度の実質的な減少を補っている。
E = 0.6 mm F = 1.3 mm G = 1.5 mm In FIG. 3, as shown at 17 a, the width of the preforming chamber is determined by the area of each die cavity where the cavity is particularly small. Then it is increased. This increase in the width of the preform chamber increases the velocity of the extruded material passing through the preform chamber, and thus compensates for the substantial reduction in velocity that occurs in particularly small areas of the die cavity.

【0050】 より複雑な形状の図4の押出し成型ダイでは、予形成室の示されている区域深
さは次の通りにすることができる。
For the more complex shaped extrusion die of FIG. 4, the indicated area depth of the preforming chamber can be as follows.

【0051】 H=0 J=0.5mm K=0.7mm L=0.8mm M=0.9mm N=1mm O=1.2mm P=1.3mm Q=1.5mm R=1.7mm さらにもっと複雑な形状の図5の押出し成型ダイでは、予形成室の示されてい
る区域深さは次の通りにすることができる。
H = 0 J = 0.5 mm K = 0.7 mm L = 0.8 mm M = 0.9 mm N = 1 mm O = 1.2 mm P = 1.3 mm Q = 1.5 mm R = 1.7 mm For the more complex shaped extrusion die of FIG. 5, the indicated area depth of the preforming chamber can be as follows.

【0052】 S=1.0mm T=1.3mm U=1.5mm V=2.0mm W=2.5mm 図4と5においては追加の予形成室18は示されていないが、もし必要なら設
けることができる。
S = 1.0 mm T = 1.3 mm U = 1.5 mm V = 2.0 mm W = 2.5 mm In FIGS. 4 and 5 no additional preformation chamber 18 is shown, but if necessary Can be provided.

【0053】 図6は、たとえば長方形あるいは円形の断面形状の中空の形状を押し出すため
のダイの概略の断面を示している。公知のやりかたにより、そのダイは雌部20
によって囲まれた雄部19を有し、それらの間に概略環状のダイ空洞21を提供
できるようになっている。公知の方法により、押し出される材料は雄部19の周
りと、それと雌部20の間の空洞21を通って流れる。
FIG. 6 shows a schematic cross section of a die for extruding a hollow shape, for example of rectangular or circular cross section. In a known manner, the die is
Having a male portion 19 surrounded by a substantially annular die cavity 21 therebetween. In a known manner, the material to be extruded flows around the male part 19 and through the cavity 21 between it and the female part 20.

【0054】 本発明によれば、予形成室はダイの雄雌部の前面に形成される。予形成室は概
略空洞21に似た形状であるが、より大きな面積を有している。それは空洞21
の各側面に対して対称的に(ここに述べたように非対称的な構成も可能であるが
)延びることができる。雄雌部の予形成室の部分は好ましくは等しい深さを有し
ている。
According to the invention, the preforming chamber is formed in front of the male and female parts of the die. The preform chamber is generally similar in shape to the cavity 21, but has a larger area. It is hollow 21
Can extend symmetrically (although an asymmetric configuration is also possible, as described herein) with respect to each side. The portions of the male and female preform chambers preferably have equal depth.

【0055】 雄部19と雌部20はそれぞれゼロ支承縁を有するように形成されることがで
きる。しかし、ダイの使用中では雌部20に対する雄部19の軸方向のわずかな
移動が存在するかもしれない。従って、このことを補うために、雄部19のゼロ
支承縁は好ましくは予め雌部のゼロ支承縁のわずかに上流に配置し、押出し成型
中の雄部の軸方向の変位によって支承縁を整合するようにする。このような構成
は好ましいのであるが、図7は押出し成型中の雄部の軸方向変位に対する他の可
能な構成を示している。
The male part 19 and the female part 20 can each be formed to have zero bearing edges. However, there may be slight axial movement of the male portion 19 relative to the female portion 20 during use of the die. Therefore, to compensate for this, the zero bearing edge of the male part 19 is preferably pre-positioned slightly upstream of the zero bearing edge of the female part, and the bearing edge is aligned by the axial displacement of the male part during extrusion. To do it. While such an arrangement is preferred, FIG. 7 shows another possible arrangement for axial displacement of the male part during extrusion.

【0056】 図7は、ダイ空洞の前記選択的な形を拡大した断面で示している。ダイの雌部
20ではダイ空洞の支承長さは再びゼロである。すなわち、空洞の側壁22は空
洞の入口縁23から離開するほどに外側に傾斜している。中空断面の外表面の成
形は、それがダイ空洞を矢印24の方向に通過するときに、結果として専ら縁2
3によって行われ、押出し成型材料と傾斜表面22の間には摩擦係合はない。前
の構成と同様に、縁23はきわめて小さな湾曲半径を有している。
FIG. 7 shows the alternative shape of the die cavity in enlarged cross section. In the female part 20 of the die, the bearing length of the die cavity is again zero. That is, the side wall 22 of the cavity is inclined outwardly so as to be apart from the entrance edge 23 of the cavity. The shaping of the outer surface of the hollow cross section results in the edge 2 only as it passes through the die cavity in the direction of arrow 24.
3, there is no frictional engagement between the extruded material and the inclined surface 22. As in the previous configuration, the edge 23 has a very small radius of curvature.

【0057】 この場合では、しかしながら、雄部19と雌部20の間のわずかな軸方向の動
きを許容するために、雄部19はゼロ支承縁を有していないが、雌部のゼロ支承
縁23のいずれかの側に延びる小さな軸方向支承表面25を有している。この表
面25は、たとえば約1.0ミリメートルの支承長さを有している。同様に、開
口の下流の空洞の側壁26は、空洞の内側および外側側壁26,22が下流に延
びるほどに拡開するように傾斜している。
In this case, however, the male part 19 does not have a zero bearing edge to allow for a slight axial movement between the male part 19 and the female part 20, but the female part has a zero bearing. It has a small axial bearing surface 25 extending on either side of the rim 23. This surface 25 has a bearing length of, for example, about 1.0 millimeter. Similarly, the side wall 26 of the cavity downstream of the opening is sloped such that the inner and outer side walls 26, 22 of the cavity widen so that they extend downstream.

【0058】 前と同様に、ダイの雄雌部(雌部は27によって示され雄部は28によって示
されている)の前面には予形成室が形成されている。予形成室27,28は空洞
21の拡側面まで対称的に延びているが、雄部材側の空洞の部分28は、雄部の
支承面25が見えるところにおいて、雌部材の部分27より小さい深さを有して
いる。
As before, a preformed chamber is formed in the front of the male and female parts of the die (the female part is indicated by 27 and the male part is indicated by 28). The preforming chambers 27, 28 extend symmetrically to the enlarged side of the cavity 21, but the male part-side cavity part 28 is smaller in depth than the female part 27, where the male bearing surface 25 is visible. Have.

【0059】 典型的には、本発明により、予形成室部分27の深さは1.5ミリメートルと
することができ、部分28の深さは1.0ミリメートルとすることができる。も
し押出し成型される中空形状が概略長方形なら、あるいはコーナーを有する他の
断面形状なら、各コーナーにおける予形成室の深さは概して断面形状の側面に沿
うところの深さより小さく、そして典型的には約5ミリメートルとすることがで
きる。
Typically, according to the present invention, the depth of the preformed chamber portion 27 can be 1.5 millimeters and the depth of the portion 28 can be 1.0 millimeter. If the hollow shape to be extruded is generally rectangular, or other cross-sectional shape with corners, the depth of the preform chamber at each corner is generally less than the depth along the sides of the cross-sectional shape, and typically It can be about 5 millimeters.

【0060】 本発明は5ミリメートルより大きくない深さを有する予形成室を提供する。前
述したいくつかの構成では、予形成室の深さは0.5ないし2.5ミリメートル
の帯域にある。たとえばアルミニウム梯子の横木の製造に使用されるようなより
硬いアルミ合金の押出し成型では、本発明による前記帯域の上限部の予形成室深
さが好ましいことがわかった。たとえば、あるアルミニウム合金の押出し成型に
おいて0.8−1.8ミリメートルの予形成室深さがよい結果を得るとすると、
より硬い合金ではこの帯域の約2倍(すなわち1.6−3.6ミリメートル)の
予形成室深さが、使用においてさらされる応力(中空の押出し成型された梯子横
木を梯子の側桁に取り付けるときにその端部に加えられるスエージ加工のような
応力)により耐えさせることができる。
The present invention provides a preforming chamber having a depth no greater than 5 millimeters. In some configurations described above, the depth of the preform chamber is in the 0.5 to 2.5 millimeter zone. For the extrusion of harder aluminum alloys, such as those used in the production of aluminum ladder rungs, it has been found that a preformed chamber depth at the upper end of the zone according to the invention is preferred. For example, given that a preforming chamber depth of 0.8-1.8 millimeters would provide good results in extrusion of an aluminum alloy,
For harder alloys, a preform chamber depth of about twice this zone (ie, 1.6-3.6 millimeters) will cause the stresses encountered in use (the hollow extruded ladder rungs to be attached to the ladder spar) (Stress such as swaging sometimes applied to the end portion).

【0061】 図1−7に関して以上に説明した構成においては、予形成室(たとえば図1,
2の予形成室17)の各区域はダイ空洞の対応区域に対して対称的に配置されて
いる。すなわち、予形成室の幅および支承深さはダイ空洞の反対側側面のものと
実質的に等しい。しかし、本発明の他の重要な側面によれば、押出し成型される
材料がダイ空洞を流通するやり方は予形成室の区域をダイ空洞の対応区域に関し
て非対称的に、たとえば予形成室をダイ空洞の反対側側面において異なる幅およ
び/または深さを有するようにすることにより、さらにコントロールされる。こ
の非対称の影響は、押出し成型材料がダイ空洞を通過するときにそれに横方向の
力あるいは偏りを与え、それにより押出し成型の形および/または方向に影響を
与える。
In the configuration described above with respect to FIGS. 1-7, the preforming chamber (eg, FIG. 1,
Each area of the two preforming chambers 17) is arranged symmetrically with respect to the corresponding area of the die cavity. That is, the width and bearing depth of the preforming chamber are substantially equal to those of the opposite side of the die cavity. However, according to another important aspect of the invention, the manner in which the material to be extruded flows through the die cavity is such that the area of the preforming chamber is asymmetric with respect to the corresponding area of the die cavity, e.g. Is further controlled by having different widths and / or depths on opposite sides. This asymmetry effect exerts a lateral force or bias on the extruded material as it passes through the die cavity, thereby affecting the shape and / or direction of the extruded material.

【0062】 図8はそのような構成が有利であろうあるダイの形状を示している。図8にお
いて、ダイ空洞30は、その反対側端部から先端に内側に曲がったフランジ部3
3を有する離間した平行な枝32を突出させた中央中空箱断面31を有している
FIG. 8 illustrates a die configuration in which such an arrangement would be advantageous. In FIG. 8, the die cavity 30 has an inwardly bent flange portion 3 from its opposite end.
3 has a central hollow box cross section 31 with protruding spaced parallel branches 32.

【0063】 このタイプのダイから形状を押出しとき、ダイ空洞区域32によって形成され
る押出し成型の枝が、平行になる代わりに拡開することは一般的な問題である。
従来のダイでは、従来のダイの修正処置を用いてダイ空洞そのものの支承長さを
調整することによりこのような拡開歪みを修正することは困難であった。したが
って、ダイ空洞において区域32をわずかに収れんさせ、押出し成型の対応部分
の拡開傾向がこの収れんと相殺して完成された押出し成型形状の2つの枝が平行
となるように、ダイ空洞の形状を改変することによりこのような歪みを補いおよ
び除去することがしばしば必要となる。しかし実際には、ダイ空洞の区域の必要
な収れんと押出し成型中に発生する拡開とを対応させ、それらが互いに正確に相
殺するようにすることは難しい。したがってダイ空洞の形づくりは多分に時間と
材料とを投資する試行錯誤のプロセスであって、結局枝が正確に平行な押出し成
型形状を得ることは実際上不可能である。
When extruding shapes from a die of this type, it is a common problem that the extruded branches formed by the die cavity area 32 expand instead of becoming parallel.
In conventional dies, it has been difficult to correct such expansion strain by adjusting the bearing length of the die cavity itself using conventional die correction procedures. Thus, the shape of the die cavity is such that the area 32 in the die cavity converges slightly and the tendency of the corresponding part of the extrusion to spread out offsets this convergence and the two branches of the finished extruded shape are parallel. It is often necessary to compensate for and remove such distortions by modifying. In practice, however, it is difficult to match the required convergence in the area of the die cavity with the expansion that occurs during extrusion so that they exactly cancel each other. Thus, shaping the die cavity is a trial-and-error process that is likely to be a time and material investment, and it is practically impossible to obtain an extruded shape with exactly parallel branches.

【0064】 本発明のこの側面によれば、材料が押出し成型されるときにコントロールされ
た横方向の偏りを、押出し形状の枝の拡開のような押出し成型の横方向の歪みを
補うようなやり方で、材料に与えるように予形成室を配設することができる。こ
の横方向の偏りはダイ空洞に関して予形成室を非対称的にすることにより達成さ
れる。1つのこのような構成が図8と92示され、そこでは予形成室34はダイ空
洞の区域32の1つの側に他の側におけるものより大きな幅を有し、その二つの
異なる幅はそれぞれ34Aと34Bとによって示されている。予形成室のダイ空
洞32の1つの側におけるより大きい幅34Aは、図9に矢印35によって概略
示されているように、押出し成型材料に横方向の偏りを与える。これによる影響
は、押出し成型材料がダイ空洞の区域32を通るときに押出し成型の枝が拡開す
る傾向を相殺するように、押出し成型の各枝を互いに他方に向かって“押す”こ
とである。
In accordance with this aspect of the invention, the controlled lateral bias as the material is extruded is such that the lateral distortion of the extrusion is compensated for, such as the expansion of extruded branches. In a manner, a preforming chamber can be arranged to feed the material. This lateral deflection is achieved by making the preform chamber asymmetric with respect to the die cavity. One such configuration is shown in FIGS. 8 and 92, where the preform chamber 34 has a greater width on one side of the die cavity area 32 than on the other side, the two different widths each being 34A and 34B. The larger width 34A on one side of the die cavity 32 of the preforming chamber imparts a lateral bias to the extruded material, as schematically illustrated by arrow 35 in FIG. The effect of this is to "push" the extruded branches toward each other so as to offset the tendency of the extruded branches to expand as the extruded material passes through the die cavity area 32. .

【0065】 ある類似の影響は、図102示されているように予形成室をダイ空洞の反対側
において異なる支承深さに形成することによって実現することができる。この場
合では、予形成室36の側壁36Aの深さはその予形成室の反対側の側壁36B
の支承深さより大きい。側壁36Aのより大きい支承深さは、同様にダイ空洞の
37を通って押し出される材料を矢印38によって概略示すように、横方向に“
押す”(それにより押出し成型の枝が拡開する傾向を相殺する)ようにして横方
向の偏りを与える。
Some similar effects can be achieved by forming the preforming chamber at a different bearing depth on the opposite side of the die cavity as shown in FIG. In this case, the depth of the side wall 36A of the preforming chamber 36 is the same as the depth of the side wall 36B opposite to the preforming chamber.
Greater than the bearing depth. The greater bearing depth of the side wall 36A also causes the material to be extruded through the die cavity 37 in the lateral direction, as schematically illustrated by arrow 38.
Pressing "(thus offsetting the tendency of the extruded branches to spread) to provide a lateral bias.

【0066】 図9の構成では予形成室の二つの側面の支承深さは同じであり、図10の構成
では予形成室36の幅は支承空洞の各側面において同じである。これは、各ケー
スにおいて変化させる必要がある寸法がひとつだけであるので、所望の効果を実
現するための予形成室の改変を容易にする。しかし、本発明は予形成室の幅と支
承深さの双方がダイ空洞の反対側で変化する構成をも含むことができる。
In the configuration of FIG. 9, the bearing depth on the two sides of the preforming chamber is the same, and in the configuration of FIG. 10, the width of the preforming chamber 36 is the same on each side of the bearing cavity. This facilitates modification of the preforming chamber to achieve the desired effect, as only one dimension needs to be changed in each case. However, the invention can also include configurations in which both the width and the bearing depth of the preform chamber vary on the opposite side of the die cavity.

【0067】 押出し成型の歪み傾向の相殺がもっぱら予形成室の寸法によってコントロール
されるので、歪みを相殺するためにわずかな調整を行うことは、上述した従来技
術の方法による場合に比べてはるかに簡単である。このように、もし対称的に形
成された予形成室で押出し成型の歪みが生じたなら、単に、歪みを相殺する程度
までにダイ空洞の1つの側の予形成室の幅を増加させ、あるいはダイ空洞の反対
側の予形成室の支承深さを減少させればよい。
Since the offset of the distortion tendency of the extrusion is controlled exclusively by the dimensions of the preforming chamber, making small adjustments to offset the distortion is much more than with the prior art methods described above. Easy. Thus, if extrusion distortion occurs in a symmetrically formed preforming chamber, simply increase the width of the preforming chamber on one side of the die cavity to a degree that offsets the distortion, or The bearing depth of the preforming chamber opposite the die cavity may be reduced.

【0068】 図8−10に関して記述された流れコントロールの構成は特に本発明の第一側
面(そこでは、予形成室の支承深さはそれまでのそのような場合に比べて著しく
少ない)による押出し成型ダイに適用可能であるが、押出し成型材料の流れコン
トロールは、WO97/02910の開示によって証明されたように従来技術の
ように予形成室の支承深さがより大きい押出し成型ダイにおいても似たように影
響する。
The configuration of the flow control described with respect to FIGS. 8-10 is particularly applicable to the extrusion of the first aspect of the invention, in which the bearing depth of the preforming chamber is significantly less than in such cases. Although applicable to molding dies, the flow control of the extruded material is similar for extrusion dies with a larger preforming chamber bearing depth as in the prior art, as evidenced by the disclosure of WO 97/02910. So affect.

【0069】 図8−10の構成においては、非対称の予形成室の影響は、ダイ空洞を通過す
るときの材料の歪みを相殺するために押出し成型材料に正味の偏りを与えること
にある。しかし、図11に示された改変された構成では、予形成室は、正味の偏
りが押出し成型材料に作用しないように予形成室の異なる区域の非対称形状の影
響を相殺するように、非対称的に作られている。このように、図11に示される
ように、ダイ空洞40の1つの側における予形成室39の幅は、小さい幅の区域
39Aと大きい幅の区域39Bの間で変化する。ダイ空洞の1つの側に沿う予形
成室の幅は、小さい幅の各区域が大きい幅の区域の反対側となるように、反対側
の幅に対応して逆比例に変化する。結果として、予形成室のいくつかの区域は押
出し成型材料を横に一方向に偏らせる傾向にあるのに対し、他の区域はその押出
し成型材料をその反対の方向に偏らせる傾向にある。各方向の偏りの総計は、正
味の横方向の偏りが押出し成型材料に作用しないように相殺されるように設計さ
れる。しかし、対抗する横方向の偏り力は、押出し成型材料をそれがダイ空洞を
通過するときに“つかみ”、このことが、押出し成型材料がダイ空洞40から押
し出されるときにその形状をダイ空洞の形状により正確に対応させるように押出
し成型材料の歪みを抑制することがわかった。図11の構成では、対抗する横方
向の偏り力は予形成室39の幅を調整することにより与えられるが、図10に関
して述べたように、似たような影響が予形成室の異なる区域に異なる支承深さを
もつことによって実現される。
In the configuration of FIGS. 8-10, the effect of the asymmetric preform chamber is to impart a net bias to the extruded material to offset material distortion as it passes through the die cavity. However, in the modified configuration shown in FIG. 11, the preforming chamber is asymmetric such that the net bias does not act on the extruded material so as to offset the effects of the asymmetric shape of the different sections of the preforming chamber. Made in. Thus, as shown in FIG. 11, the width of the preform chamber 39 on one side of the die cavity 40 varies between a small width area 39A and a large width area 39B. The width of the preform chamber along one side of the die cavity varies inversely with the width of the opposite side, such that each smaller width area is opposite the larger width area. As a result, some sections of the preform chamber tend to bias the extruded material laterally in one direction, while other sections tend to bias the extruded material in the opposite direction. The sum of the deviations in each direction is designed so that the net lateral deviations do not affect the extruded material. However, the opposing lateral biasing forces "grab" the extruded material as it passes through the die cavity, which changes its shape as the extruded material is extruded from the die cavity 40. It was found that the distortion of the extruded material was suppressed so as to more accurately correspond to the shape. In the configuration of FIG. 11, the opposing lateral biasing force is provided by adjusting the width of the preform chamber 39, but similar effects are exerted on different areas of the preform chamber as described with respect to FIG. 10. This is achieved by having different bearing depths.

【0070】 図11からわかるように、ダイ空洞の各側に沿って予形成室の幅が変化するが
、室の全体の幅は、ダイ空洞40の幅によっても変化するが実質的に一定に維持
される。
As can be seen from FIG. 11, the width of the preform chamber varies along each side of the die cavity, but the overall width of the chamber varies with the width of the die cavity 40 but remains substantially constant. Will be maintained.

【0071】 本発明による如何なる構成においても、予形成室の上流に、図1の18に示さ
れるようにより大きい幅を有する1またはそれ以上の追加の予形成室を設けても
よい。さらに、予形成室または室は、ダイ空洞を通過する押出し成型材料の速度
にも影響を与え、1またはそれ以上の追加の予形成室が与えられているところで
は主予形成室17の深さP1と追加の予形成室の深さP2を減少できるようにす
る。しかし他の構成では、室18のような追加の室は、予形成室17とダイ空洞
12とを通過する押出し成型材料に大きく影響しない幅を有している。
In any configuration according to the present invention, one or more additional preforming chambers having a greater width may be provided upstream of the preforming chamber, as shown at 18 in FIG. Further, the preforming chamber or chamber also affects the velocity of the extruded material passing through the die cavity, and the depth of the main preforming chamber 17 where one or more additional preforming chambers are provided. P1 and the additional preform chamber depth P2 can be reduced. However, in other configurations, the additional chamber, such as chamber 18, has a width that does not significantly affect the extruded material passing through preform chamber 17 and die cavity 12.

【0072】 本発明の如何なる構成においても、押出し成型材料はダイ空洞の縁に接近する
ときは各予形成室の底壁上を内側に流れる。したがって好ましくは、予形成室の
底壁は流れに対する抵抗を減少するように下塗りおよび研磨される。予形成室の
底壁も下塗りおよび研磨される。
In any configuration of the invention, the extruded material flows inwardly on the bottom wall of each preform chamber as it approaches the edge of the die cavity. Thus, preferably, the bottom wall of the preform chamber is primed and polished to reduce resistance to flow. The bottom wall of the preform chamber is also primed and polished.

【0073】 好ましくは底壁は、鏡面仕上げまで研磨され、そして予形成室の側壁と底壁は
、成形と研磨の後に、例えばダイ空洞そのものの鏡面仕上げに通常使用されるよ
うな窒化の方法ように、鏡面仕上げされる。
Preferably, the bottom wall is polished to a mirror finish, and the side walls and the bottom wall of the preform chamber are shaped and polished, such as by a nitridation method typically used for mirror finishing of the die cavity itself. Is mirror-finished.

【0074】 予形成室と設けられている場合の追加の予形成室は、最初は平削プロセスによ
って形成され、次に予形成室の底壁の研削と金剛砂研磨がなされる。底壁の研削
と研磨は、底壁上に残った平削の跡を完全に除く程度までになされることは重要
である。このような平削の跡がダイ空洞の縁まで延びているところでは、それら
は微視的にダイ空洞の縁の周りに歯状の形状(そこでは平削プロセスによって形
成された小さな溝はダイ空洞の縁に対して横方向に延びている)を形成する影響
がある。このような歯状の形状は、押出し成型の表面の望ましくない跡を生じさ
せ、そして予形成室の底壁の研磨はダイ空洞の縁そのものを平滑にする効果があ
る。
The additional preforming chamber, if provided, is initially formed by a planing process, followed by grinding the bottom wall of the preforming chamber and sanding. It is important that the bottom wall is ground and polished to such an extent that it completely removes the planing marks remaining on the bottom wall. Where such planing traces extend to the edges of the die cavity, they are microscopically toothed around the edges of the die cavity (where small grooves formed by the planing process are Extending laterally to the edge of the cavity). Such a toothed shape produces undesirable marks on the surface of the extrusion, and polishing the bottom wall of the preform chamber has the effect of smoothing the edges of the die cavity itself.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明による押出し成型ダイの一部を通る概略の断面図。FIG. 1 is a schematic sectional view through a part of an extrusion die according to the present invention.

【図2】 本発明による押出し成型ダイの異なる形の概略の正面図。FIG. 2 is a schematic front view of different shapes of an extrusion die according to the present invention.

【図3】 本発明による押出し成型ダイの異なる形の概略の正面図。FIG. 3 is a schematic front view of different shapes of an extrusion die according to the present invention.

【図4】 本発明による押出し成型ダイの異なる形の概略の正面図。FIG. 4 is a schematic front view of different shapes of an extrusion die according to the present invention.

【図5】 本発明による押出し成型ダイの異なる形の概略の正面図。FIG. 5 is a schematic front view of different shapes of an extrusion die according to the present invention.

【図6】 中空部を押し出すダイの一部を通る概略の断面図。FIG. 6 is a schematic sectional view passing through a part of a die for extruding a hollow portion.

【図7】 図6のダイの一部を拡大して示した図。FIG. 7 is an enlarged view of a part of the die shown in FIG. 6;

【図8】 本発明による押出し成型ダイのさらなる他の形の概略の正面図。FIG. 8 is a schematic front view of yet another form of an extrusion die according to the present invention.

【図9】 図8の線9−9における概略の断面図。FIG. 9 is a schematic sectional view taken along line 9-9 in FIG. 8;

【図10】 図8と9のダイの変形の概略の断面図。FIG. 10 is a schematic sectional view of a modification of the die of FIGS. 8 and 9;

【図11】 本発明による押出し成型ダイのさらなる形の概略の正面図。FIG. 11 is a schematic front view of a further form of an extrusion die according to the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY , CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IS, JP, KE, KG , KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 必要な押出し成型品の横断面形状に対応する形状を有しているダイ空洞と、ダ
イ空洞の対応区域に連通し、ダイ空洞の前記区域よりそれぞれ大きい面積の区域
を有している予形成室とを備え、予形成室の各区域の寸法は、使用において予形
成室の前記区域を通過する押出し成型材料が続いてダイ空洞の対応区域を実質的
に均一の速度で通過するような所定の速度で移動させられるようにダイ空洞の対
応区域の寸法と位置に関係している押出し成型ダイであって、予形成室の前記区
域の少なくとも幾つかは押出し方向に約5ミリメートルより大きくない深さを有
していることを特徴とする押出し成型ダイ。
1. A die cavity having a shape corresponding to the cross-sectional shape of a required extruded product, and a region communicating with a corresponding region of the die cavity and having a larger area than the region of the die cavity. Wherein the dimensions of each area of the preforming chamber are such that in use the extruded material passing through said area of the preforming chamber subsequently passes through the corresponding area of the die cavity at a substantially uniform velocity. An extrusion die that is related to the size and location of a corresponding area of the die cavity so that it can be moved at a predetermined speed such that at least some of said areas of the preform chamber are about 5 millimeters in the extrusion direction. An extrusion die characterized by having a depth that is no greater.
【請求項2】 前記予形成室の前記区域の深さは、約2.5ミリメートルより小さいことを特
徴とする請求項1の押出し成型ダイ。
2. The extrusion die of claim 1, wherein the depth of said area of said preform chamber is less than about 2.5 millimeters.
【請求項3】 前記予形成室の前記区域の深さは、約1ミリメートリより小さいことを特徴と
する請求項1記載の押出し成型ダイ。
3. The extrusion die according to claim 1, wherein the depth of the section of the preforming chamber is less than about 1 millimeter.
【請求項4】 前記予形成室の前記区域の深さは、約0.5ミリメートルより小さいことを特
徴とする請求項1記載の押出し成型ダイ。
4. The extrusion die according to claim 1, wherein the depth of the section of the preform chamber is less than about 0.5 millimeter.
【請求項5】 前記ダイ空洞の前記対応区域の少なくとも幾つかは、実質的に一定の支承長さ
を有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の押出し成型ダイ
5. The extrusion die according to claim 1, wherein at least some of the corresponding areas of the die cavity have a substantially constant bearing length. .
【請求項6】 前記ダイ空洞の全部の前記対応区域は、実質的に一定の支承長さを有している
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の押出し成型ダイ。
6. An extrusion die according to claim 1, wherein all the corresponding areas of the die cavity have a substantially constant bearing length.
【請求項7】 前記ダイ空洞の前記対応区域は実質的にゼロの支承長さを有していることを特
徴とする請求項5又は6に記載の押出し成型ダイ。
7. The extrusion die according to claim 5, wherein the corresponding area of the die cavity has a substantially zero bearing length.
【請求項8】 第一の前記予形成室と連通する1またはそれより多い追加の予形成室をさらに
有し、それらの予形成室の面積はダイ空洞からの距離に応じて増加していること
を特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の押出し成型ダイ。
8. The method according to claim 1, further comprising one or more additional preforming chambers in communication with the first said preforming chamber, wherein the area of the preforming chambers increases with distance from the die cavity. An extrusion die according to any one of claims 1 to 7, characterized in that:
【請求項9】 前記追加の予形成室又は室は、押出し成型の方向に約5ミリメートルより大き
くない深さを有していることを特徴とする請求項8に記載の押出し成型ダイ。
9. The extrusion die of claim 8, wherein the additional preform chamber or chamber has a depth in the direction of extrusion that is no greater than about 5 millimeters.
【請求項10】 前記追加の予形成室又は室は、押出し成型の方向に約2.5ミリメートルより
大きくない深さを有していることを特徴とする請求項8に記載の押出し成型ダイ
10. The extrusion die according to claim 8, wherein the additional preforming chamber or chamber has a depth in the direction of extrusion that is no greater than about 2.5 millimeters.
【請求項11】 前記追加の予形成室又は室は、押出し成型の方向に約0.5ミリメートルより
大きくない深さを有していることを特徴とする請求項8に記載の押出し成型ダイ
11. The extrusion die according to claim 8, wherein the additional preform chamber or chamber has a depth in the direction of extrusion that is no greater than about 0.5 millimeters.
【請求項12】 前記予形成室の少なくとも一つの区域は、ダイ空洞の対応区域に対して実質的
に対称的に配置されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の
押出し成型ダイ。
12. The method according to claim 1, wherein at least one area of the preforming chamber is arranged substantially symmetrically with respect to a corresponding area of the die cavity. Extrusion die.
【請求項13】 前記予形成室の少なくとも一つの区域は、ダイ空洞の対応区域に対して非対称
的に配置されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の押出し
成型ダイ。
13. The extrusion die according to claim 1, wherein at least one area of the preforming chamber is arranged asymmetrically with respect to a corresponding area of the die cavity. .
【請求項14】 前記予形成室の前記非対称区域の幅は、ダイ空洞の一つの側においてダイ空洞
の反対側のそれより大きいことを特徴とする請求項13に記載の押出し成型ダイ
14. The extrusion die according to claim 13, wherein the width of the asymmetric section of the preforming chamber is greater on one side of the die cavity than on the opposite side of the die cavity.
【請求項15】 前記予形成室の前記区域の深さは、ダイ空洞の一つの側においてダイ空洞の反
対側のそれより大きいことを特徴とする請求項13または14に記載の押出し成
型ダイ。
15. The extrusion die according to claim 13, wherein the depth of the area of the preforming chamber is greater on one side of the die cavity than on the opposite side of the die cavity.
【請求項16】 前記予形成室の前記区域の幅は、ダイ空洞の各側に沿って変化し、ダイ空洞の
一つの側に沿った予形成室の幅は、ダイ空洞の反対側に沿った幅に応じて逆比例
に変化していることを特徴とする請求項13〜15のいずれかに記載の押出し成
型ダイ。
16. The width of the section of the preforming chamber varies along each side of the die cavity, and the width of the preforming chamber along one side of the die cavity extends along the opposite side of the die cavity. The extrusion die according to any one of claims 13 to 15, wherein the width of the die is inversely proportional to the width of the die.
【請求項17】 前記予形成室の前記区域の全幅は実質的に一定であることを特徴とする請求項
16に記載の押出し成型ダイ。
17. The extrusion die according to claim 16, wherein the entire width of the area of the preforming chamber is substantially constant.
【請求項18】 前記予形成室の前記区域の全幅はダイ空洞の幅に応じて変化することを特徴と
する請求項16に記載の押出し成型ダイ。
18. The extrusion die according to claim 16, wherein the total width of the section of the preforming chamber varies according to the width of the die cavity.
【請求項19】 前記予形成室の前記区域の深さは、ダイ空洞の各側に沿って変化し、ダイ空洞
の一つの側に沿った予形成室の深さは、ダイ空洞の反対側に沿った深さに応じて
逆比例に変化していることを特徴とする請求項13〜18のいずれかに記載の押
出し成型ダイ。
19. The depth of the section of the preform chamber varies along each side of the die cavity, and the depth of the preform chamber along one side of the die cavity is opposite the die cavity. The extrusion die according to any one of claims 13 to 18, wherein said die is inversely proportional to the depth along the axis.
【請求項20】 前記予形成室の底壁のダイ空洞そのものへの入口が形成されている少なくとも
一部は、押出し成型材料が予形成室からダイ空洞へ通過するときの前記底壁を横
切る押出し成型材料の流れを高めるために下塗りまたは研磨またはその双方がさ
れていることを特徴とする請求項1〜19のいずれかに記載の押出し成型ダイ。
20. At least a portion of the bottom wall of the preforming chamber having an inlet to the die cavity itself is formed by extrusion across the bottom wall as extruded material passes from the preforming chamber to the die cavity. 20. The extrusion die according to any of claims 1 to 19, wherein the die is primed and / or polished to enhance the flow of the molding material.
【請求項21】 前記予形成室の側壁は、下塗りまたは研磨またはその双方がされていることを
特徴とする請求項1〜20のいずれかに記載の押出し成型ダイ。
21. The extrusion die according to claim 1, wherein a side wall of the preforming chamber is undercoated or polished or both.
【請求項22】 前記ダイ空洞と前記予形成室または室は、単一の部品に一体的に形成されてい
ることを特徴とする請求項1〜21のいずれかに記載の押出し成型ダイ。
22. The extrusion die according to claim 1, wherein the die cavity and the preforming chamber or chamber are integrally formed in a single part.
【請求項23】 前記予形成室の区域における速度の制御は、予形成室の各区域の幅及び長さを
固定し、異なる区域における室の深さを調整することによってなされることを特
徴とする請求項1〜22のいずれかに記載の押出し成型ダイ。
23. The control of the speed in the preformation chamber area is performed by fixing the width and length of each area of the preformation chamber and adjusting the chamber depth in different areas. An extrusion die according to any one of claims 1 to 22.
【請求項24】 前記予形成室の区域における速度の制御は、予形成室の深さを固定し、異なる
区域における室の幅を調整することによってなされることを特徴とする請求項1
〜22のいずれかに記載の押出し成型ダイ。
24. The method according to claim 1, wherein the control of the speed in the area of the preforming chamber is performed by fixing the depth of the preforming chamber and adjusting the width of the chamber in different areas.
23. The extrusion die according to any one of to 22.
【請求項25】 前記予形成室の区域における速度の制御は、異なる区域における室の幅と長さ
と深さとそれらの任意の組合せを調整することによってなされることを特徴とす
る請求項1〜22のいずれかに記載の押出し成型ダイ。
25. The method according to claim 1, wherein the control of the speed in the area of the preforming chamber is effected by adjusting the width, length and depth of the chamber in different areas and any combination thereof. The extrusion molding die according to any one of the above.
【請求項26】 必要な押出し成型品の横断面形状に対応する形状を有しているダイ空洞を有す
る押出し成型ダイの製造方法であって、前記方法はダイ空洞の対応区域に連通し
、ダイ空洞の前記区域よりそれぞれ大きい面積の区域を有している予形成室を提
供することを含み、前記予形成室は、使用時に、予形成室を通過する押出し成型
材料に予形成室の非対称配置の結果生じる横方向の偏り力を作用させることによ
り、ダイ空洞を通過する押出し成型材料の横方向の歪みを打ち消すように、ダイ
空洞に対して非対称的であることを特徴とする押出し成型ダイの製造方法。
26. A method of making an extrusion die having a die cavity having a shape corresponding to the required cross-sectional shape of the extruded product, the method comprising communicating with a corresponding area of the die cavity; Providing a preforming chamber having areas each having a larger area than the area of the cavity, wherein the preforming chamber, in use, has an asymmetric arrangement of the preforming chamber in the extruded material passing through the preforming chamber. Characterized by being asymmetric with respect to the die cavity so as to counteract lateral distortion of the extruded material passing through the die cavity by exerting a lateral biasing force resulting from the die. Production method.
【請求項27】 前記予形成室は、予形成室がダイ空洞の一つの側においてダイ空洞の反対側の
それより大きい幅を有するように形成することにより、ダイ空洞に対して非対称
になされていることを特徴とする請求項26に記載の押出し成型ダイの製造方法
27. The preforming chamber is made asymmetric with respect to the die cavity by forming the preforming chamber to have a greater width on one side of the die cavity than on the opposite side of the die cavity. 27. The method of manufacturing an extrusion die according to claim 26, wherein:
【請求項28】 前記予形成室は、予形成室がダイ空洞の一つの側においてダイ空洞の反対側の
それより大きい深さを有するように形成することにより、ダイ空洞に対して非対
称になされていることを特徴とする請求項26に記載の押出し成型ダイの製造方
法。
28. The preform chamber is made asymmetric with respect to the die cavity by forming the preform chamber to have a greater depth on one side of the die cavity than on the opposite side of the die cavity. 27. The method of manufacturing an extrusion die according to claim 26, wherein:
【請求項29】 押出し成型材料を前記予形成室とダイ空洞を通過させ、押出し成型材料がダイ
空洞を通過するときの押出し成型材料の横方向の歪みに注目し、前記歪みを打ち
消すように押出し成型材料に正味の横方向の偏り力を作用させることによって予
形成室の対称性を改変する段階を有していることを特徴とする請求項26〜28
のいずれかに記載の押出し成型ダイの製造方法。
29. The extruded material is passed through the preforming chamber and the die cavity, and attention is paid to the lateral distortion of the extruded material as it passes through the die cavity, and the extruded material is extruded so as to cancel the distortion. 29. The method according to claim 26, further comprising the step of modifying the symmetry of the preforming chamber by applying a net lateral biasing force to the molding material.
The method for producing an extrusion die according to any one of the above.
JP2000554487A 1998-06-13 1999-06-08 Improvements in or related to the manufacture of extrusion dies Withdrawn JP2002518178A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9812697.2A GB9812697D0 (en) 1998-06-13 1998-06-13 Improvements in or relating to the manufacture of extrusion dies
GB9812697.2 1998-06-13
PCT/GB1999/001794 WO1999065622A1 (en) 1998-06-13 1999-06-08 Improvements in or relating to the manufacture of extrusion dies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002518178A true JP2002518178A (en) 2002-06-25

Family

ID=10833648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554487A Withdrawn JP2002518178A (en) 1998-06-13 1999-06-08 Improvements in or related to the manufacture of extrusion dies

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1119424A1 (en)
JP (1) JP2002518178A (en)
AU (1) AU765791B2 (en)
BR (1) BR9911181A (en)
CA (1) CA2334667A1 (en)
GB (1) GB9812697D0 (en)
WO (1) WO1999065622A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528735A (en) * 2000-04-01 2003-09-30 ケイトン、インターナショナル、インベストメンツ、リミテッド Extrusion die

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2663162B1 (en) 2012-05-10 2017-01-11 Goodrich Lighting Systems GmbH LED flash light and method for indicating near-end-of-life status of such an LED flash light
NL2017715B1 (en) * 2016-11-04 2018-05-23 Boal B V Multi-bearing extrusion die
NL2019695B1 (en) * 2017-10-10 2019-04-17 Boal Bv Extrusion die
CN109226322B (en) * 2018-10-31 2020-04-03 龙图节能铝材(宣城)有限公司 Production process for simultaneously extruding AB surfaces of environment-friendly aluminum profiles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2894625A (en) * 1953-12-18 1959-07-14 Dow Chemical Co Extrusion die assembly with flow-correcting baffle plate
JP2550384B2 (en) * 1988-03-18 1996-11-06 昭和アルミニウム株式会社 Method for producing extruded aluminum alloy material with suppressed surface recrystallization
JPH08251B2 (en) * 1991-07-15 1996-01-10 昭和アルミニウム株式会社 Aluminum alloy extruded material for welded structure with improved weld cracking and method for producing the same
ES2036960B1 (en) * 1992-04-28 1994-08-16 Prial Technical Services SYSTEM FOR CONSTRUCTION OF DIES FOR THE EXTRUSION OF SOLID ALUMINUM PROFILES.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528735A (en) * 2000-04-01 2003-09-30 ケイトン、インターナショナル、インベストメンツ、リミテッド Extrusion die
JP4722366B2 (en) * 2000-04-01 2011-07-13 プレフォーム、ダイズ、リミテッド Extrusion die

Also Published As

Publication number Publication date
AU4277999A (en) 2000-01-05
WO1999065622A1 (en) 1999-12-23
AU765791B2 (en) 2003-10-02
CA2334667A1 (en) 1999-12-23
BR9911181A (en) 2001-03-13
EP1119424A1 (en) 2001-08-01
GB9812697D0 (en) 1998-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974850A (en) Extrusion die
WO2013013033A1 (en) Sculpted extrusion die and method of adjusting the thickness of an extruded sheet
JP2001507280A (en) Improvement of extrusion die manufacturing method
JP2002518178A (en) Improvements in or related to the manufacture of extrusion dies
JP5603686B2 (en) Extrusion dies for semi-hollow shape manufacturing
JP5641831B2 (en) Extrusion dies for semi-hollow shape manufacturing
JP4722366B2 (en) Extrusion die
JPH11156488A (en) Mold for continuously casting metal
WO2009122384A1 (en) Extrusion die
JP2001521838A (en) Polymer guide device
JP5554171B2 (en) Extrusion dies for semi-hollow shape manufacturing
JP5571478B2 (en) Extrusion dies for semi-hollow shape manufacturing
JP3585547B2 (en) Manufacturing method of strip with irregular cross section and roll with ridges
JP3508674B2 (en) Die for extruding aluminum alloy
CN218929599U (en) Welding wheel arch convenient to adjustment matching clearance
USRE38534E1 (en) Extrusion die
JPH07112566B2 (en) Manufacturing method of semi-hollow extrusion
JP2660785B2 (en) Blow molding die and blow molding
JP2012011430A (en) Extrusion die
JP2002126803A (en) Method for rolling section steel having flange
JPH0551444B2 (en)
JP5641798B2 (en) Extrusion dies for semi-hollow shape manufacturing
JPH09277342A (en) Mold for extrusion molding

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905