JP2002517737A - 検出装置を有する導電性のセキュリティ品 - Google Patents

検出装置を有する導電性のセキュリティ品

Info

Publication number
JP2002517737A
JP2002517737A JP2000553289A JP2000553289A JP2002517737A JP 2002517737 A JP2002517737 A JP 2002517737A JP 2000553289 A JP2000553289 A JP 2000553289A JP 2000553289 A JP2000553289 A JP 2000553289A JP 2002517737 A JP2002517737 A JP 2002517737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
security system
thin coating
probes
security
substrate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000553289A
Other languages
English (en)
Inventor
エル ボンコウスキー リチャード
ダブリュー ラントマン クリストファー
Original Assignee
フレックス プロダクツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレックス プロダクツ インコーポレイテッド filed Critical フレックス プロダクツ インコーポレイテッド
Publication of JP2002517737A publication Critical patent/JP2002517737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/373Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/02Testing electrical properties of the materials thereof
    • G07D7/023Measuring conductivity by direct contact
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0291Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time
    • G09F3/0294Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time where the change is not permanent, e.g. labels only readable under a special light, temperature indicating labels and the like
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0276Safety features, e.g. colour, prominent part, logo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セキュリティシステムは、セキュリティ品(10)とこれに対応する検出器(34)とを含んでいる。このセキュリティ品(10)は、上面(14)と底面(16)とを有している基板層(12)を具えている。この基板層(12)は非導電性材料から成っている。基板層(12)の上面(14)に、離間する2点間に予め決定された電気抵抗値を有する導電性の肉薄被覆(18)が堆積されている。一実施例では、導電性の肉薄被覆(18)は透明で導電性の化合物から成り、その厚みは約10ナノメートル〜約700ナノメートルの範囲内にある。基板層(12)の上面上かあるいは肉薄被覆(18)の上に印刷物(20)を配置することができる。検出器(34)はセキュリティ品(10)に対応しており、光源(40)と、互いに離間した一対のプローブ(38)とを有している。検出器(34)は、セキュリティ品(10)に対して予め決定された電気抵抗値に一致する電気抵抗値がプローブ(38)間に発生した場合に光源(40)を附勢するように構成されている電気回路(42)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 発明の分野 本発明は導電性の品物に関するものであり、より詳細には、予め決定された電
気抵抗値を有する導電性の肉薄被覆を具えている物品と、この予め決定された電
気抵抗値を認証するための検出器とに関するものである。
【0002】 従来の技術 複写機、プリンタ、コンピュータの技術が進歩するにつれて、精巧な偽造の発
生も増大する。偽造は紙幣より他のものに多く行なわれている。例えば、偽造は
クレジットカード、身分証明書、利札、チケット、法律書類及びその他の貴重な
文書に対し行なわれるおそれがある。偽造との闘いのため、政府及び企業は、本
物の物品を区別し認証するために固有の対処法を開発している。このような対処
法には、独特の化合物から物品を製造する方法や、透かし、カラースレッド及び
新規なインキ化合物を用いる複数なデザインを組込むことをも含まれる。
【0003】 最近の対処法は、偽造を思いとどまらせたり、偽造を発見したりするのに有用
であるが、このような対処法は代表的に、開発及び適用に費用がかかる。更に、
本物の物品に一致させるためには、物品のどんな特有の特徴を複製すべきかは偽
造者にとって明らかである。例えば、本物の紙幣を認証するのにカラースレッド
が有用であるが、偽造者は明らかにカラースレッドの存在に気づいており、従っ
て、このようなスレッドの複製を試みるおそれがある。
【0004】 偽造に関連する問題は改ざんの問題である。例えば、瓶入りの薬品を改ざんす
ると公衆に不安を与える。改ざんは、封筒上のシール及び重要な物品あるいは文
書上のその他の種類のシールにも行なわれる。収縮包装のシールは、多くの物品
に対する公衆の多くの不安を和らげるが、このようなシールは容易に取替えるこ
とができる。
【0005】 発明の概要 基板層の上面上に導電性の肉薄被覆(TFC)を堆積し、このTFCの厚みを
約10ナノメートル〜約700ナノメートルの範囲内にする。一例では、このTFC
は酸化インジウム錫あるいは酸化銀のような透明で導電性の化合物をもって構成
する。他の例では、このTFCはニッケル、ステンレス鋼あるいはアルミニウム
のような様々な異なる不透明な金属の1つをもって構成することができる。この
TFCは、基板層上に化学蒸着法あるいは加圧蒸着法を用いて堆積することがで
きる。あるいは又、導電材料を劣化させないラッカーあるいは樹脂に、前記で説
明したような導電材料を混入することによって、このTFCを被着することがで
きる。この場合、この結果として得られた化合物を基板層上に塗布あるいは印刷
することができる。
【0006】 所望に応じ、基板層の上面上に文字あるいは絵柄のような印刷物を配置するこ
とができる。次に、TFCを印刷物上に被着することができる。本例では、TF
Cを透明な材料にするのが有利である。印刷物はTFCの一部分上に被着するこ
ともできる。
【0007】 セキュリティ品は様々な異なる物体の形状を有することができる。例えば、セ
キュリティ品はチケット、紙幣、身分証明書あるいは他の貴重な書類を含むこと
ができる。セキュリティ品は瓶、箱、袋あるいはその他の種類の容器を含むこと
もでき、これらのセキュリティ品の全体あるいはほんのわずかな一部分の上をT
FCによって被覆することができる。セキュリティ品は、所望の製品上に配置さ
れるラベルも含むことができることは明らかである。本例では、基板層は通常の
ラベルを有することができる。ラベルを所望の製品に固着するために、基板層の
底面上に接着剤を配置する。
【0008】 TFCの厚み及び材料組成のような要素を予め選択することによって、所定の
距離だけ離間された2点間に予め決定された電気抵抗値を有するTFCを形成す
ることができる。更に、離間した2点間の間隔を含む上記の要素を変更すること
によって、事実上予め決定されたいかなる抵抗値をも有するTFCを形成するこ
とができる。この予め決定された抵抗値は、セキュリティ品、あるいはセキュリ
ティ品が配置された製品の認証特性となる。すなわち、特定のセキュリティ品に
独特の抵抗値を与えることによって、この抵抗値がセキュリティ品の独特の特性
となり、この特性を用いてセキュリティ品を認証することができる。
【0009】 セキュリティ品の認証は検出器によって達成される。この検出器はハウジング
を具えており、このハウジング内部に電気回路が配置されている。このハウジン
グから、互いに離間した一対のプローブを剛固に突出させる。これらプローブは
、TFC上で予め決定された電気抵抗値を得るために必要とされる所定の距離に
相当する間隔で互いに分離されている。ハウジング内に配置されているバッテリ
はプローブ間に電圧を発生させる。ハウジング上には、光源あるいはその他の表
示器を装着する。
【0010】 プローブに結合されている検出器の電気回路は、プローブがTFCに対してバ
イアスされた際に、このTFCによって生じる期待されたつまり予め決定された
抵抗値に対応するように構成する。すなわち、この電気回路は、検出器のプロー
ブがTFCに対してバイアスされた際に、TFCによってプローブ間に発生した
実際の抵抗値が、予め決定された抵抗値に一致する場合、検出器の光源が附勢さ
れるように構成する。従って、光源の附勢がセキュリティ品の認証を表わす。セ
キュリティ品が偽造され、この偽造品がTFCを有しない場合、あるいはTFC
が予め決定された抵抗値を有しない場合、プローブがバイアスされた際に光源が
附勢されず、これによって、セキュリティ品が、偽造品であるか、あるいは少な
くとも改ざんされていると確認される。
【0011】 本発明には幾つかの特有の利点がある。例えば、TFCは物理的な存在を有し
ているが、TFCが認証用の電気抵抗値を有しているということは偽造者にとっ
て明らかでない。このことは、透明なTFCが用いられる場合に特に然りである
。この場合、TFCは単にプラスチックシートのように見えるにすぎない。従っ
て、本発明は、偽造者が気づくことさえできない認証特性を与えるという点で独
特なものである。
【0012】 更に、偽造者が導電性のTFCに気づいた場合でも、偽造者は、TFCが生じ
るべき予め決定された抵抗値を必ずしも分かっていない。更に、厚みが約10ナノ
メートル〜約700ナノメートルの範囲にあるTFCの製造には、偽造者によって
容易に入手できなく操作できない特別な機器が必要である。それにもかかわらず
、TFCは極めて薄いので、TFCをセキュリティ品に被着する費用は、セキュ
リティ品の正規の大量生産者にとってそれ程高価でない。
【0013】 本発明のこれらの特徴及び利点は以下の説明及び請求の範囲から更に充分に明
らかとなるであろう。 本発明の上記及びその他の利点を得る方法を明瞭にするために、簡単に上述し
た本発明を、添付図面に示す特定の実施例を参照して更に詳しく説明する。これ
らの図面は、本発明の代表的な実施例のみを表わすもので、本発明の範囲を限定
するものでないという前提で、添付図面を用いて本発明を更に詳しく説明する。
【0014】 好適な実施例の詳細な説明 図1に、本発明の特徴を組込んでいるセキュリティ品10の一実施例を示す。図
示の実施例では、このセキュリティ品10はチケットの形態をしている。このチケ
ットは、通常のチケットが用いられているいかなる方法でも用いることができる
。後に更に詳しく説明するように、セキュリティ品10は様々な異なる形態を有し
うる。
【0015】 図2に、セキュリティ品10の断面図を示す。図示のように、セキュリティ品10
は、上面14と底面16とを有している基板層12を具えている。一実施例では、基板
層12は可撓性のシート状の形状をしており、この基板層の厚みは約10ミクロン〜
約100ミクロンの範囲内で、好ましくは約10ミクロン〜約50ミクロンの範囲内に
ある。このようなシートの例には通常の紙製品及びプラスチックシートが含まれ
る。他の実施例では、基板層12を、厚み、大きさあるいは可撓性によって制限す
る必要はない。例えば基板層12は、瓶、袋、箱、さや、封筒あるいはその他の種
類の容器の側壁あるいはその一部分とすることができる。
【0016】 好適な一実施例では、基板層12は非導電材料から成っている。非導電材料の例
には、紙、複合材料及びポリエステルやポリプロピレンのようなプラスチックが
含まれる。一実施例では、基板層12は透明であるのが好ましい。他の実施例では
、基板層12を非導電材料にする必要はない。しかし、この実施例では、後に更に
詳しく説明するような理由で、セキュリティ品10の上面14の上に絶縁層を被着す
る必要がある。
【0017】 基板層12の上面14の上に、導電性の肉薄被覆(TFC)18を堆積する。一実施
例では、TFC18は、透明で導電性の化合物から成っている。透明で導電性の化
合物の例には、酸化インジウム錫、酸化銀及びポリフェニレンのような導電性高
分子材料が含まれる。他の実施例では、TFC18はニッケル、アルミニウム及び
ステンレス鋼のような不透明で導電性の元素あるいは化合物から成っている。T
FCの抵抗率は代表的に約10Ω/□〜約1000Ω/□の範囲内にある。TFC18を
基板層12に、チップ製造業で一般的な通常の堆積処理を用いて被着することがで
きる。例えば、TFC18を加圧蒸着法(PVD)、化学蒸着法(CVD)あるい
は溶液流延を用いて堆積することができる。
【0018】 透明で導電性の化合物は代表的に約10ナノメートル〜約700ナノメートルの範
囲内の厚みで堆積させる。不透明な導電材料は代表的に約7ナノメートル〜約20
0ナノメートルの範囲内の厚みで堆積させる。不透明な導電材料は、厚みが減少
するにつれて一層透明になる。従って、一実施例では、不透明な導電材料は約7
ナノメートル〜約20ナノメートルの範囲内の厚みで堆積させるのが好ましい。
【0019】 TFC18を透明の形態で製造することには幾つかの利点がある。特に、TFC
18が透明である場合、TFC18は、セキュリティ品10の隠れ認証特性となる。す
なわち、透明なTFC18は、消費者あるいは偽造者にとってはっきりとは見えな
い。従って、偽造者はTFC18を複製する必要があることに気づかない。このよ
うにTFC18は、物理的な存在と、後に説明するような電気抵抗値との双方によ
って物品を認証する作用をする。
【0020】 TFC18はいかなる所望の大きさの表面積をも被覆するように堆積することが
できる。後に説明するように、検出器を容易に使用しうるようにするために、一
実施例ではTFC18により約0.5 cm2〜約10cm2 の範囲内、好ましくは約1cm2
約5cm2 の範囲内の表面積を被覆する。基板層12は、所望に応じ、比較的大きな
表面積を被覆するように設計することができる。
【0021】 TFC18の被着に堆積処理を用いず、TFC18を、エアスプレー又はエアレス
スプレー装置を用いて塗布することもでき、あるいは印刷装置を用いて被着する
ことができる。本実施例では、前述の透明及び不透明な材料を、ラッカーあるい
はワニスのような導電材料を劣化させない母材に混入させる。この母材は、通常
のインキ樹脂、アクリル樹脂及びポリウレタン樹脂のいずれか1つ又は任意の組
合せを含有することができるも、これは例示であって、これに限定されない。本
実施例では、TFC18の厚みは代表的に約200ナノメートル〜約500ナノメートル
の範囲内とする。
【0022】 TFC18の厚み及び材料組成のような要素を予め選択することによって、規定
された距離だけ分離された2点間に予め決定された電気抵抗値を有するTFC18
を形成することができる。同様に、これら分離2点間の距離を含む上述の要素の
変更によって、事実上予め決定されたいかなる抵抗値をも有するTFCを形成す
ることができる。一実施例では、TFC18が、約10Ω/□〜約1000Ω/□の範囲
内の電気抵抗値を分離点間に有するようにする。一実施例では、これら分離点は
、約0.5 cm〜約10cmの範囲内、好ましくは約1cm〜約5cmの範囲内の距離だけ分
離させる。事実上いかなる抵抗値も用いることができるが、上記の距離範囲では
、TFC18を、精巧な装置を用いて堆積する必要がある。しかし、抵抗値は、後
に説明するような比較的安価な検出器を用いて測定することができる。
【0023】 所望に応じ、TFC18を形成した後に、TFC18をパターン化することができ
る。パターニングは、TFC18の厚み及び外観の双方又はいずれか一方を変える
ために用いられる。パターニングは、サンドブラスト、レーザ切断、エッチング
、あるいはチップの製造上用いられるその他の処理のような処理を用いることに
よって実現することができる。パターニングの例には、TFC18の上に、あるい
はこれを貫通して、孔、溝、斑点、隆起部あるいはその他の形状を形成すること
が含まれる。あるいは又、TFC18を、例えばマスクあるいは鋳型を用いたパタ
ーニングにより最初に形成することができる。この場合、TFC18の外観が、セ
キュリティ品10に対する認証特性として機能するようにすることもできる。
【0024】 所望に応じ、TFC18の少なくとも一部分上に文字あるいは絵柄のような印刷
物20を被着することができる。印刷物20はいかなる所望の形状あるいは厚みとす
ることもできる。更に、印刷物20は、塗料、インキあるいはグラファイト組成物
のようないかなる印刷材料をもって構成することもできる。更に、印刷物20を手
操作により、あるいはエアスプレー又はエアレススプレーを用いることにより、
あるいはレーザ又はその他の種類の印刷装置を用いることにより被着することが
できる。後に詳しく説明する理由で、印刷物20は、TFC18を露出する少なくと
も2つの離間した開口部19及び20を残しておく必要がある。
【0025】 図3で示すように他の実施例では、基板層12の上面14上に印刷物20を配置する
ことができる。次に、印刷物20の上面上にTFC18を堆積することができる。本
実施例では、TFC18が完全に露出されているので、印刷物20によって開口部19
及び21を形成する必要がない。しかし、印刷物20を見えるようにするために、前
述したようにTFC18は透明で導電性の化合物をもって構成する必要がある。更
なる他の実施例では、印刷物20及びTFC18を、これらの2つの素子が重複しな
いように、基板層12の上面14の別々の部分に配置することができる。
【0026】 本発明では、セキュリティ品10は様々なその他の形状を有することができる。
セキュリティ品10は例えば利札、印紙、クレジットカード、身分証明書、手形、
株券、封紙及びその他の貴重な証書を含むことができる。セキュリティ品10は箱
、袋、管、瓶、カートン、封筒及びその他の種類の容器のような様々な種類の容
器を含むこともできる。これら実施例では、TFC18が、基板層12の全面を被覆
する必要はないが、基板層12の小部分のみを被覆する必要がある。
【0027】 図4に示すように他の実施例では、セキュリティ品10は、瓶24のような別個の
製品に選択的に貼付けることができるラベル22を有することができる。図5に示
すように、ラベル22は基板層12及びTFC18をも含んでいる。所望に応じ、印刷
物20をも用いることもできる。基板層12、TFC18及び印刷物20は、セキュリテ
ィ品10に関して前述したのと同様な形態で且つ前述したのと同じ材料をもって構
成することができる。しかし、本発明の一実施例では、基板層12を製品に固着す
る手段が設けられている。すなわち、基板層12の底面16に接着剤26を被着するこ
とができるも、これは一例であってこれに限定されるものではない。接着剤26は
、ステッカー上に用いられている通常の接着剤を含むことができる。接着剤26の
例には、ゴムのり、エポキシ樹脂及びスチレン−ブタジエン−スチレン基重合体
が含まれる。他の実施例では、基板層12を溶接、びょう留め、接着することがで
き、あるいは基板層12を製品に固着するためのその他の通常の固着装置又は手段
を用いることができる。
【0028】 ラベル22は事実上いかなる所望の物体にも貼付けることができる。セキュリテ
ィ品上に直接TFC18を堆積するのとは異なり、ラベル22の使用には幾つかの利
点がある。特に、ほとんどの堆積処理は、特別な環境に収容された特別な装置を
必要とする。例えば、PVDは関連の真空中で行なわれる。このような設備に大
量の大型製品を送るには時間を消費し費用がかかる。更に、関連の真空にさらし
た場合、ある製品は損傷するおそれがある。
【0029】 図4に示すように一実施例では、セキュリティ品10は、瓶24に蓋30を封着する
収縮包装28を有することができる。他の実施例では、収縮包装により製品を完全
に包み込むことができる。更なる他の実施例では、セキュリティ品10は容器ある
いは瓶のためのシール32を有することができる。 前述したように、選択要素を変更することによって、離間した2点間の事実上
予め決定されたいかなる抵抗値、つまり所定の表面領域に亙るいかなる抵抗率を
も有するTFC18を形成することができる。この予め決定された抵抗値は、セキ
ュリティ品10の認証特性、あるいはセキュリティ品10が配置されている製品の認
証特性である。すなわち、特定のセキュリティ品10に独特の抵抗値を与えること
によって、この抵抗値が、セキュリティ品10を認証するのに用いることができる
セキュリティ品10の独特の特性となる。
【0030】 TFC18が一定の厚み及び一定の材料組成を有する実施例では、TFCによっ
て発生する電気抵抗値は、いずれの等間隔の2点間でもほぼ同一とする必要があ
る。通常の製造公差の下では、このような実施例において比較される抵抗値間の
差は代表的に約15%より少なく、好ましくは約10%より少ない。TFC18の厚み
及び電気特性が一定でない実施例では、TFC18上で抵抗値を測定すべき2点を
規定する必要がある。
【0031】 本発明の一実施例では、TFC18が、離間した2点間で予め決定された電気抵
抗値を発生するか否かを決定するための手段が設けられている。図6に検出器34
の一実施例を示すも、これは一例であってこれに限定されない。検出器34はハウ
ジング36を具えており、このハウジング36は、ここから剛固に突出している一対
のプローブ38を有している。プローブ38は、TFC18上の予め決定された電気抵
抗値を得るために必要とされる所定の距離に一致する距離Dだけ互いに離れてい
る。更にこのハウジング36には信号部40が取付けられている。一実施例では信号
部40は光源である。他の実施例では、信号部40を、使用者に対して信号を発生さ
せることができるいかなる種類の電気的に動作する装置にもすることができる。
例えば、信号部40をベル、警笛、表示スクリーンとすることもでき、あるいは振
動器とすることさえできる。
【0032】 本発明は、プローブ38間に電圧差を印加するための手段も具えている。ハウジ
ング36内に、9ボルトバッテリのようなバッテリ44を配置してプローブ38と電気
的に結合することができるも、これは一例であって、これに限定されない。他の
実施例では、検出器34をコンセントに結合するのに、電気ケーブルを用いること
ができる。
【0033】 検出器34は、予め決定された電気抵抗値がプローブ38間に得られた場合、信号
部40を附勢するための手段も具えている。ハウジング36内には電気回路42が配置
され、この電気回路はプローブ38及び光源40に結合されているも、これは一例で
あって、これに限定されない。図7に示すように、一実施例の電気回路42は、バ
ッテリ44によって動作されるウィンドウコンパレータを具えている。
【0034】 検出器34の電気回路42は、プローブ38がTFC18に対してバイアスされた際に
TFC18によって発生される期待されたつまり予め決定された抵抗値に対応する
ように構成されている。すなわち、検出器34のプローブ38をTFC18に対してバ
イアスした際に、TFC18によってプローブ38間に発生された実際の抵抗値が、
予め決定された抵抗値に一致した場合、検出器34の信号部40が附勢されるように
電気回路42が構成されている。製造公差を考慮して、予め決定された抵抗値は通
常、許容し得る抵抗値範囲内にあればよいものとみなす。このように、信号部40
の附勢によって、セキュリティ品10が認証される。
【0035】 例えば、TFC18は、4cmの距離だけ互いに離れているプローブ38をTFC18
に対してバイアスし、プローブ38間に電圧を印加した場合に、500オームの抵抗
値を発生するように構成することができる。プローブ38がTFC18に対して実際
にバイアスされた際にその結果としてTFC18によって発生された抵抗値が450
〜550オームにある場合、電気回路42は信号部40を附勢する。実際の抵抗値が450
オームよりも低いかあるいは550オームより高い場合、電気回路42は信号部40を
附勢しない。セキュリティ品10が偽造され、この偽造品がTFCを具えていない
場合、あるいはTFCが予め決定された抵抗値を有していない場合には、プロー
ブ38がTFCに対してバイアスされても、信号部40は附勢されない。信号部40が
附勢しないということは、セキュリティ品が偽造品であるかあるいは少なくとも
改ざんされているということの証拠である。
【0036】 前述したように、印刷物20がTFC18上に配置されている場合、TFC18を露
出するために印刷物20に開口部19及び21を形成することができる。従って、開口
部19及び21は、プローブ38がTFC18と直接接触できるように機能する。
【0037】 検出器34を用いる代わりに、オームメータを用いることもできる。しかし、オ
ームメータの使用は、試験を行なう当事者が、予め決定された抵抗値及びプロー
ブが配置されるべき間隔を知っていなければならない。更に、オームメータが必
要な抵抗値を表示できなければならない。検出器34の利点の1つは調整及び読取
りの必要がないということである。
【0038】 本発明は、本発明の精神及び本質的な特徴から逸脱することなく他の特定の形
態で実施するこができる。上述した実施例は、あらゆる点で例示であってこれに
限定されるものではない。従って、本発明の範囲は、上述の説明によってではな
く、請求の範囲によって示される。請求の範囲と同等の意味及び範囲内に入るす
べての変更は、本発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 チケットの形状をしたセキュリティ品の上面図である。
【図2】 図1に示すセキュリティ品の断面図である。
【図3】 図1に示すセキュリティ品の他の実施例の断面図である。
【図4】 本発明のセキュリティラベルが配置されている製品の斜視図である。
【図5】 図4に示すセキュリティラベルの断面図である。
【図6】 図4に示すセキュリティラベルに対接して配置されている検出器の斜
視図である。
【図7】 図6に示す検出器の電気素子の線図的な配線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリストファー ダブリュー ラントマン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95409 サンタローザ ミッション ブー ルヴァード 2221 Fターム(参考) 2C005 HA02 HB01 HB10 HB20 KA07 KA37 KA40 LB15 LB19 2G028 AA04 BC02 CG02 FK01 LR02 LR03 3E041 AA01 AA03 AA10 BB07 EA01 【要約の続き】

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)上面を有している基板層と、この上面上に堆積されている
    肉薄被覆とを具えているセキュリティ品であって、前記肉薄被覆が、透明で導電
    性の化合物から成ると共にこの肉薄被覆上で互いに離間した2点間に予め決定さ
    れた電気抵抗値を有している当該セキュリティ品と、 (b)前記肉薄被覆が、その上の互いに離間した2点間に前記予め決定された電
    気抵抗値を有しているか否かを決定するための決定手段と を具えているセキュリティシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のセキュリティシステムであって、前記基板層が
    プラスチックから成っているセキュリティシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のセキュリティシステムであって、前記肉薄被覆
    が酸化インジウム錫から成っているセキュリティシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のセキュリティシステムであって、前記基板層が
    底面を有し、この底面上に接着剤が配置されているセキュリティシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のセキュリティシステムであって、前記決定手段
    が、互いに離間した一対のプローブと、これらプローブ間に電圧差を印加する手
    段と、信号部と、前記プローブ及び信号部を互いに結合する電気回路とを具えて
    いる検出器を有しており、前記プローブ間に前記予め決定された電気抵抗値が生
    じた場合、前記電気回路が信号部を動作させるように構成されているセキュリテ
    ィシステム。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のセキュリティシステムであって、このセキュリ
    ティシステムが更に、前記肉薄被覆と前記基板層との間に配置されている印刷物
    を具えているセキュリティシステム。
  7. 【請求項7】 (a)上面を有している基板層と、この上面上に堆積されている
    導電性の肉薄被覆とを具えているセキュリティ品であって、前記肉薄被覆が、そ
    の上の等しく離間されたいかなる2点間でも、ほぼ一定の予め決定された電気抵
    抗値を有するように堆積されている当該セキュリティ品と、 (b)互いに離間された一対のプローブと、これらプローブ間に電圧差を印加す
    る手段と、信号部と、前記プローブ間に前記予め決定された電気抵抗値が生じた
    場合に前記信号部を附勢する手段とを有している検出器と を具えているセキュリティシステム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のセキュリティシステムであって、前記肉薄被覆
    が透明で導電性の化合物から成っているセキュリティシステム。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載のセキュリティシステムであって、前記肉薄被覆
    が不透明な導電性材料から成っているセキュリティシステム。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載のセキュリティシステムであって、前記肉薄被
    覆の一部分上に印刷物が配置されているセキュリティシステム。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載のセキュリティシステムであって、前記肉薄被
    覆の電気抵抗値が約10オーム/□と約1000オーム/□との間の範囲内にあるセキ
    ュリティシステム。
  12. 【請求項12】 請求項7に記載のセキュリティシステムであって、前記信号部
    を附勢する手段がウィンドウコンパレータを具えているセキュリティシステム。
  13. 【請求項13】 請求項7に記載のセキュリティシステムであって、前記信号部
    が光源を具えているセキュリティシステム。
  14. 【請求項14】 製品に用いるためのセキュリティシステムであって、このセキ
    ュリティシステムが、 (a)(i)上面と底面とを有している基板層と、 (ii)この基板層の上面上に堆積されている導電性の肉薄被覆であって、この
    肉薄被覆が、その上の互いに離間した2点間に、予め決定された電気抵抗値を有
    している当該肉薄被覆と、 (iii)前記基板層の底面を前記製品に固着する手段と を有しているラベルと、 (b)互いに離間した一対のプローブと、これらプローブ間に電圧差を印加する
    手段と、信号部と、前記プローブ及び信号部を互いに結合する電気回路とを具え
    ている検出器であって、前記プローブ間に前記予め決定された電気抵抗値が生じ
    た場合に、前記信号部が動作させられるように前記電気回路が構成されている当
    該検出器と を具えているセキュリティシステム。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載のセキュリティシステムであって、このセキュ
    リティシステムが更に、前記肉薄被覆の一部分上に配置されている印刷物を具え
    ているセキュリティシステム。
  16. 【請求項16】 請求項14に記載のセキュリティシステムであって、前記肉薄被
    覆が導電性で透明な化合物から成っているセキュリティシステム。
  17. 【請求項17】 請求項14に記載のセキュリティシステムであって、前記基板層
    が紙から成っているセキュリティシステム。
  18. 【請求項18】 請求項14に記載のセキュリティシステムであって、前記肉薄被
    覆の厚みが約7ナノメートルと約700ナノメートルとの間の範囲内にあるセキュ
    リティシステム。
  19. 【請求項19】 導電性のセキュリティ品を認証する検出器であって、このセキ
    ュリティ品はその上の互いに離間した2点間に予め決定された電気抵抗値を有し
    ている当該検出器において、この検出器が、 (a)区画室を形成するハウジングと、 (b)このハウジングから剛固に突出している一対の離間プローブと、 (c)これらプローブ間に電圧差を印加する手段と、 (d)前記ハウジングに装着されている信号部と、 (e)前記プローブ及び信号部に結合され、前記ハウジングの区画室内に配置さ
    れている電気回路であって、前記プローブ間に前記予め決定された電気抵抗値が
    得られた場合に、前記信号部を附勢するように構成されている当該電気回路と を有している検出器。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の検出器であって、前記信号部が光源である検
    出器。
JP2000553289A 1998-06-09 1999-03-15 検出装置を有する導電性のセキュリティ品 Pending JP2002517737A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/094,090 1998-06-09
US09/094,090 US6118377A (en) 1998-06-09 1998-06-09 Conductive security article with detector apparatus
PCT/US1999/005680 WO1999064251A1 (en) 1998-06-09 1999-03-15 Conductive security article with detector apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517737A true JP2002517737A (ja) 2002-06-18

Family

ID=22242842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553289A Pending JP2002517737A (ja) 1998-06-09 1999-03-15 検出装置を有する導電性のセキュリティ品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6118377A (ja)
EP (1) EP1117541A1 (ja)
JP (1) JP2002517737A (ja)
KR (1) KR20010042920A (ja)
CN (1) CN1301219A (ja)
TW (1) TW439044B (ja)
WO (1) WO1999064251A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520624A (ja) * 2003-03-24 2006-09-14 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 薬用カートリッジの透明な電子マーキング
US7922096B2 (en) 2000-08-10 2011-04-12 Novo Nordisk A/S Support for a cartridge for transferring an electronically readable item of information from the cartridge to an electronic circuit
US8049519B2 (en) 2006-04-26 2011-11-01 Novo Nordisk A/S Contact free absolute position determination of a moving element in a medication delivery device
US8197449B2 (en) 2005-05-10 2012-06-12 Novo Nordisk A/S Injection device comprising an optical sensor
US8994382B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 Novo Nordisk A/S Absolute position determination of movably mounted member in medication delivery device
JP2016536162A (ja) * 2013-06-26 2016-11-24 ファブリカ、ナシオナル、デ、モネダ、イ、ティンブレ−レアル、カサ、デ、ラ、モネダFabrica Nacional De Moneda Y Timbre−Real Casa De La Moneda セキュリティ特徴部を備えたセキュリティ文書を提供する方法及びセキュリティ文書
US9950117B2 (en) 2009-02-13 2018-04-24 Novo Nordisk A/S Medical device and cartridge

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10111851B4 (de) * 2001-03-01 2007-10-25 WHD elektronische Prüftechnik GmbH Sicherheitsmerkmale
US6866752B2 (en) 2001-08-23 2005-03-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of forming ultra thin film devices by vacuum arc vapor deposition
US20040003734A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Shively J. Thomas Method and apparatus for printing using an electrically conductive ink
US20080078826A1 (en) * 2006-09-18 2008-04-03 Scott David Siebers Authentication system and method for sports memorabilia
US8540285B1 (en) * 2008-05-12 2013-09-24 Texas Nameplate Company, Inc. Chemical etched two dimensional matrix symbols and method and process for making same
US9731540B2 (en) * 2010-11-15 2017-08-15 Vorbeck Materials Corp. Security devices
CN102686057A (zh) * 2011-03-18 2012-09-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置壳体及其制作方法
WO2015183243A1 (en) 2014-05-27 2015-12-03 Rolith, Inc. Anti-counterfeiting features and methods of fabrication and detection
DE102016007066A1 (de) 2016-06-08 2017-12-14 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Verfahren zur Absicherung von Wertdokumenten mit gedächtnisbehaftetem Merkmalssystem
US10002317B1 (en) * 2017-04-10 2018-06-19 Brady Worldwide, Inc. Label with graphene layer and system for authentication of label
US11851763B2 (en) * 2017-06-23 2023-12-26 General Electric Company Chemical vapor deposition during additive manufacturing

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4231593A (en) * 1978-02-21 1980-11-04 Centurion Data Corporation Check with electrically conductive layer
US4579371A (en) * 1983-12-27 1986-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Document having concealed electrically conductive authenticating layer
US5267754A (en) * 1985-04-24 1993-12-07 Gao Gesellschaft Fuer Automation Und Organisation Mbh Stamp such as a postage stamp and a method for producing it
US5149386A (en) * 1987-08-10 1992-09-22 Alcan International Limited Tamper-evident structures
DE3843075C2 (de) * 1988-12-21 2003-08-14 Gao Ges Automation Org Sicherheitsdokument mit darin eingebettetem elektrisch leitfähigen Sicherheitselement
DE3915638B4 (de) * 1989-05-12 2006-06-08 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsdokument mit darin eingebettetem Sicherheitselement mit visuell und maschinell prüfbaren Kennzeichen und Sicherheitselement für ein Sicherheitsdokument
GB2247662B (en) * 1990-08-31 1994-11-02 Instance Ltd David J Labels and manufacture thereof
US5442334A (en) * 1992-07-20 1995-08-15 Stoplift Corporation Security system having deactivatable security tag
JP3198183B2 (ja) * 1993-02-02 2001-08-13 株式会社ジェーシービー 磁気ストライプ付きプラスチックカード
IT1263084B (it) * 1993-04-20 1996-07-24 Luciano Abbatemaggio Documento di riconoscimento ad effetto di elettroluminescenza ed il procedimento per la sua realizzazione.
FR2707781B1 (fr) * 1993-07-16 1995-09-01 Idmatic Sa Carte souple équipée d'un dispositif de contrôle de validité.
US5751256A (en) * 1994-03-04 1998-05-12 Flexcon Company Inc. Resonant tag labels and method of making same
US5471039A (en) * 1994-06-22 1995-11-28 Panda Eng. Inc. Electronic validation machine for documents
US5621200A (en) * 1994-06-22 1997-04-15 Panda Eng., Inc. Electronic verification machine for validating a medium having conductive material printed thereon
GB9415780D0 (en) * 1994-08-04 1994-09-28 Portals Ltd A security thread, a film and a method of manufacture of a security thread
US5574470A (en) * 1994-09-30 1996-11-12 Palomar Technologies Corporation Radio frequency identification transponder apparatus and method
US5477219A (en) * 1995-03-30 1995-12-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite electronic article surveillance, identification, and security marker assembly and system
US5697649A (en) * 1995-05-11 1997-12-16 Crane & Co., Inc. Articles employing a magnetic security feature
US5639126A (en) * 1995-06-06 1997-06-17 Crane & Co., Inc. Machine readable and visually verifiable security threads and security papers employing same
IT1275558B (it) * 1995-07-14 1997-08-07 Mantegazza A Arti Grafici Foglio di sicurezza in particolare del tipo incorporante un elemento conduttore dell'elettricita'

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922096B2 (en) 2000-08-10 2011-04-12 Novo Nordisk A/S Support for a cartridge for transferring an electronically readable item of information from the cartridge to an electronic circuit
JP2006520624A (ja) * 2003-03-24 2006-09-14 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 薬用カートリッジの透明な電子マーキング
JP4762131B2 (ja) * 2003-03-24 2011-08-31 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 薬用カートリッジの透明な電子マーキング
US8197449B2 (en) 2005-05-10 2012-06-12 Novo Nordisk A/S Injection device comprising an optical sensor
US8771238B2 (en) 2005-05-10 2014-07-08 Novo Nordisk A/S Injection device comprising an optical sensor
US9522238B2 (en) 2005-05-10 2016-12-20 Novo Nordisk A/S Injection device comprising an optical sensor
US8994382B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 Novo Nordisk A/S Absolute position determination of movably mounted member in medication delivery device
US8049519B2 (en) 2006-04-26 2011-11-01 Novo Nordisk A/S Contact free absolute position determination of a moving element in a medication delivery device
US9950117B2 (en) 2009-02-13 2018-04-24 Novo Nordisk A/S Medical device and cartridge
JP2016536162A (ja) * 2013-06-26 2016-11-24 ファブリカ、ナシオナル、デ、モネダ、イ、ティンブレ−レアル、カサ、デ、ラ、モネダFabrica Nacional De Moneda Y Timbre−Real Casa De La Moneda セキュリティ特徴部を備えたセキュリティ文書を提供する方法及びセキュリティ文書

Also Published As

Publication number Publication date
TW439044B (en) 2001-06-07
US6118377A (en) 2000-09-12
CN1301219A (zh) 2001-06-27
EP1117541A1 (en) 2001-07-25
KR20010042920A (ko) 2001-05-25
WO1999064251A1 (en) 1999-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031457A (en) Conductive security article and method of manufacture
JP2002517737A (ja) 検出装置を有する導電性のセキュリティ品
US6471248B2 (en) Banknotes incorporating security devices
JP3629206B2 (ja) 複数のセキュリティ機能を有するセキュリティ装置及びその装置の製造方法
US6805926B2 (en) Security label having security element and method of making same
US6609728B1 (en) Identification mark comprising an optically and electronically readable marking
US6659507B2 (en) Enhanced security for tamper-apparent labels, seals or tags
EP1809486B1 (en) Security device and security support comprising same
JP2007186843A (ja) 標識物質と安全標識およびこれらを紙料ウエブに統合するための方法ならびに試験方法
US20050156318A1 (en) Security marking and security mark
WO1993018924A1 (en) Holographic signature panel and holographic bank draft
MXPA02003209A (es) Lectura rfid a larga distancia con bajo costo.
JP2009109703A (ja) 開封識別機能付き2層隠蔽ラベル
JP2001228800A (ja) 封印シール及びその封印方法
JPH1158581A (ja) 偽造防止用積層材料
RU2288151C2 (ru) Защитные элементы
KR100718974B1 (ko) 정품 확인기능이 부가된 테이프 및 그의 제조방법
CN2295252Y (zh) 高能微孔防伪标识
KR20120116635A (ko) 위조 변조 방지 및 재사용 방지를 위한 보안라벨
SK12192003A3 (sk) Bezpečnostné znaky
CN220841989U (zh) 一种防伪元件及防伪产品
CN218273810U (zh) 一种基于区块链的防伪标识
KR100686576B1 (ko) 정품 확인기능이 부가된 테이프 및 그의 제조방법
CN220290367U (zh) 一种全息定位揭起变色void防伪标签
WO2024110788A1 (en) Non-fungible anti-counterfeit photo-chromic nano-micro three-dimensional tags/labels