JP2002517182A - インテグリンヘテロ二量体およびそのサブユニット - Google Patents

インテグリンヘテロ二量体およびそのサブユニット

Info

Publication number
JP2002517182A
JP2002517182A JP2000542360A JP2000542360A JP2002517182A JP 2002517182 A JP2002517182 A JP 2002517182A JP 2000542360 A JP2000542360 A JP 2000542360A JP 2000542360 A JP2000542360 A JP 2000542360A JP 2002517182 A JP2002517182 A JP 2002517182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subunit
integrin
fragment
amino acid
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000542360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912528B2 (ja
Inventor
エビー、ルンドグレン‐オーケルルンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cartela AB
Original Assignee
Cartela AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9801164A external-priority patent/SE9801164D0/xx
Priority claimed from SE9900319A external-priority patent/SE9900319D0/xx
Application filed by Cartela AB filed Critical Cartela AB
Publication of JP2002517182A publication Critical patent/JP2002517182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912528B2 publication Critical patent/JP4912528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70546Integrin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規サブユニットα10をサブユニットβと共に含む組換体または単離インテグリンヘテロ二量体が記載されている。α10インテグリンは、ウシ軟骨細胞から、コラーゲン−II型アフィニティカラム上で精製することができる。インテグリンまたはサブユニットα10はあらゆる型の細胞の、例えば軟骨細胞、骨芽細胞および線維芽細胞のマーカーまたは標的として使用することができる。インテグリンまたはそのサブユニットα10は、種々の生理学的または治療方法におけるマーカーまたは標的として使用することができる。それらは、医薬組成物およびワクチンにおける活性成分として使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、サブユニットα10およびサブユニットβを含む組み換え体または
単離インテグリンヘテロ二量体、それのサブユニットα10、上記インテグリンの
相同体およびフラグメントならびに類似の生物学的活性を有する上記サブユニッ
トα10の相同体およびフラグメント、それの生産方法、それをコードするポリヌ
クレオチドおよびオリゴヌクレオチド、それを含むベクターおよび細胞、それに
特異的に結合する結合実体、ならびにそれの使用に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
(背景技術) インテグリンは、細胞−細胞および細胞−マトリックス相互反応を仲介するト
ランスメンブラン糖タンパク質の大きなフアミリーである(1−5)。この超フ
アミリーの全ての既知メンバーは、α−およびβ−サブユニットからなる非共有
結合的に会合したヘテロ二量体である。現在では、八つのβ−サブユニット(β
1 −β8 )(6)および十六のα−サブユニット(α1 −α9 、αV 、αM 、α
L 、αX 、αIIb 、αE およびαD )が特徴付けられており(6−21)、これ
らのサブユニットは会合して20を超す異種のインテグリンを生ずる。β1 サブ
ユニットは10種の異なったα−サブユニットα1 −α9 およびαV と会合する
ことが証明され、かつ、コラーゲン、ラミニンおよびフィブロネクチン等の細胞
外マトリックスタンパク質との相互反応を仲介することが証明されている。主た
るコラーゲン結合インテグリンはα1 β1 およびα2 β1 (22−25)である
(22−25)。インテグリンα3 β1 およびα9 β1 もコラーゲンと相互反応
すると報告されているが(26,27)、この相互反応については充分に理解さ
れていない(28)。α−およびβーインテグリンサブユニットの細胞外N−末
端領域はリガンドの結合に重要である(29,30)。このα−サブユニットの
末端領域はFGおよびGAP共通配列を含む7回折畳み繰り返し配列(12,3
1)からなる。この繰り返しは、推定2価カチオン結合サイト含む最後の3回ま
たは4回繰り返し部分を伴ったβープロペラー領域(32)へと折り畳むことが
予見される。α−インテグリンサブユニットα1 、α2 、αD 、αE 、αL 、α
M 、αX は〜200アミノ酸挿入領域であるI−領域(A〜領域)を含み、この
ことは von Willebrand 因子、軟骨マトリックスタンパク質および補体因子C2
およびB(33,34)中の配列に対する類似性を示す。このI−領域は、第2
および第3FG−GAP繰り返し体間に局在し、金属依存性付着サイト(MIDAS)
を含み、かつ、このものはリガンドの結合に関与する(35−38)。
【0003】 軟骨中の唯一の細胞型である軟骨細胞は、α1 β1 、α2 β1 、α3 β1 、α
5 β1 、α6 β1 、αV β3 およびαV β5 (39−41)を包含する多数の異
なったインテグリンを発現する。α1 β1 およびα2 β1 は軟骨の主成分の一つ
であるII型コラーゲン(25)との軟骨細胞相互反応を仲介することが判明し
ている。またα2 β1 は軟骨マトリックスタンパク質 コンドロアドヘリン(4
2)に対する受容体である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明はサブユニットα10を、サブユニットβ特にサブユニットβ1 と会合
した形態で含む新規コラーゲン型II結合インテグリンに関するものであるが、
他のβ−サブユニットも顧慮に値する。好ましい実施対様では、このインテグリ
ンはヒトまたはウシの間接軟骨細胞ならびにヒト軟骨肉腫細胞から単離されてい
る。
【0005】 またこの発明は、サブユニットβ好ましくはサブユニットβ1 と会合したサブ
ユニットα10を含むウシインテグリンヘテロ二量体等の、他の種から単離した上
記インテグリンのインテグリン相同体、ならびにヒト細胞の他の型からまたは他
の種由来の細胞から単離した相同体も包含する。
【0006】 この発明は具体的には、SEQ ID No.1 または SEQ ID No.2 で示されるアミノ
酸配列を含む組み換え体または単離インテグリンサブユニットα10に関し、かつ
、同じ生物学的活性を示す、その相同体またはフラグメントに関する。
【0007】 この発明はさらに、SEQ ID No.1 または SEQ ID No.2 で示されるアミノ酸配
列を含む組み換えインテグリンサブユニットα10、または類似の生物学的活性を
示すその相同体もしはフラグメントの生産方法に関し、この方法は次の工程: a)インテグリンサブユニットα10をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌ
クレオチド、または類似の生物学的活性を示すその相同体もしはフラグメントを
単離し; b)単離したポリヌクレオチドを含む発現ベクターを構築し; c)上記発現ベクターを用いて宿主細胞をトランスフオームし; d)トランスフオームされた宿主細胞を、インテグリンサブユニットα10 の発
現に適する条件下の培地中で、または類似の生物学的活性をトランフオームされ
た宿主細胞中で示すそれらの相同体もしくはフラグメントの発現に適する条件下
の培地中で培養し;かつ任意に、 e)インテグリンサブユニットα10、または類似の生物学的活性を示すその相同
体もしくはフラグメントを上記トランスフオームされ宿主主細胞または上記培地
から単離する工程; を包含する。 このインテグリンα10、または類似活性を示すそれらの相同体もしくはフラグ
メントも、それらが天然に存在する細胞からの単離により提供され得る。
【0008】 この発明はまた、インテグリンサブユニットα10、または類似の生物学的活性
を示すそれらの相同体もしくはフラグメントをコードするヌクレオチドを含む単
離ポリヌクレオチドにも関し、このポリヌクレオチドは SEQ ID No.1または SEQ
ID No.2 で示されるポリヌクレオチド配列、またはその一部を含む。
【0009】 この発明はさらに、 SEQ ID No.1または SEQ ID No.2 で示されるアミノ酸配
列を示すインテグリンサブユニットα10、またはそれらの相同体もしくはフラグ
メントをコードするDNAまたはRNAに交配する単離ポリヌクレオチドまたは
オリゴヌクレオチドにも関し、この場合、上記ポリヌクレオチドまたはオリゴヌ
クレオチドはインテグリンサブユニットα1 をコードするDNAまたはRNAと
交配する素質がない。
【0010】 さらなる観点において、この発明は上記ポリヌクレオチドを含むベクターに関
し、かつ、上記ベクターを含む細胞および SEQ ID No.1または SEQ ID No.2 で
示されるような、これらゲノム中に統合されたポリヌクレオチドまたはオリゴヌ
クレオチドを有する細胞に関する。
【0011】 この発明はまた、タンパク質、ペプチド、炭水化物、脂質、天然リガンド、ポ
リクローナル抗体またはモノクローナル抗体等の、インテグリンサブユニットα
10またはそれらの相同体もしくはフラグメントへの特異的結合能力を有する結合
実体にも関する。
【0012】 さらなる観点でこの発明は、サブユニットα10およびサブユニットβを含む組
み換え体または単離インテグリンヘテロ二量体に関し、この場合、サブユニット
α10は SEQ ID No.1または SEQ ID No.2 で示されるようなアミノ酸配列または
類似の生物学的活性を示す相同体またはフラグメントを含む。好ましい実施態様
では、このサブユニットβはβ1 である。
【0013】 またこの発明は、サブユニットα10およびサブユニットβを含む組み換え体イ
ンテグリンヘテロ二量体の生成方法にも関し、この場合、このサブユニットα10
は SEQ ID No.1または SEQ ID No.2 で示されるようなアミノ酸配列を含み、こ
の方法は次の工程: a)インテグリンヘテロ二量体のサブユニットα10をコードするヌクレオチド配
列を含む一つのポリヌクレオチド、および任意に、インテグリンヘテロ二量体の
サブユニットβまたは類似の生物学的活性を示すその相同体またはフラグメント
をコードするヌクレオチド配列を含む他のポリヌクレオチドを単離し; b)上記サブユニットβをコードする上記単離ヌクレオチドを含む発現ベクター
との組み合わせで、上記サブユニットα10をコードする上記単離ポリヌクレオチ
ドを含む発現ベクターを構築し; c)上記発現ベクターを用いて宿主細胞をトランスフオームし; d)トランスフオームされた上記宿主細胞を、サブユニットα10およびβを含む
インテグリンヘテロ二量体の発現に適する条件下の培地中で、または類似の生物
学的活性を上記トランスフオームされた宿主細胞中で示すその相同体またはフラ
グメントの発現に適する条件下の培地中で培養し;かつ任意に、 e)サブユニットα10 おょびβを含むインテグリンヘテロ二量体、または同じ
生物学的活性を示すその相同体またはフラグメントを上記トランスフオームされ
た宿主細胞または上記培地から単離する工程; を包含する。
【0014】 このインテグリンヘテロ二量体、または類似の生物学的活性を示す相同体もし
くはフラグメントもまた、これらが天然に存在する細胞からの単離により提供さ
れ得る。
【0015】 さらにこの発明は、第1ベクターを含む細胞に関し、この第1ベクターは、イ
ンテグリンヘテロ二量体のサブユニットα10をコードする、または類似の生物学
的活性を示すそれらの相同体もしは部分をコードするポリヌクレオチドを含み、
このポリヌクレオチドは、 SEQ ID No.1または SEQ ID No.2 で示されるような
ヌクレオチド配列もしくはそれらの部分、および、任意に第2ベクターを含み、
上記第2ベクターは、インテグリンヘテロ二量体のサブユニットβまたはその相
同体もしくはフラグメントをコードするポリヌクレオチドを含む。
【0016】 さらなる他の観点では、この発明はサブユニットα10およびサブユニットβを
含むインテグリンヘテロ二量体に特異結合し得る、または類似の生物学的活性を
示す相同体もしくはフラグメントに特異結合する能力を有する結合実体に関し、
この場合のサブユニットはβ1 である。好ましい結合実体はタンパク質、ペプチ
ド、炭水化物、脂質、天然リガンド、ポリクロ−ナル抗体およびモノクローナル
抗体である。
【0017】 さらなる観点で、この発明はインテグリンサブユニットα10のフラグメントに
関し、この場合のフラグメントは細胞質領域、I−領域およびスプライスド領域
のペプチドを含む群から選択されたペプチドである。
【0018】 一つの実施態様では、上記フラグメントはアミノ酸配列 KLGFFAHKKIPEEEKREEK
LEQ を含むペプチドである。
【0019】 他の実施態様では、上記フラグメントは SEQ ID No.1 のアミノ酸約952か
らアミノ酸約986のアミノ酸配列を含む。
【0020】 さらなる実施態様では、上記フラグメントは SEQ ID No.1 のアミノ酸約14
0からアミノ酸約337のアミノ酸配列を含む。
【0021】 この発明の他の実施態様は、ヒトインテグリンサブユニットα10のフラグメン
トをコードするポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドに関する。一つの実
施態様ではオリゴヌクレオチドのこのポリヌクレオチドは、細胞質領域、I−領
域およびスプライスド領域のペプチドを含む群から選択されたペプチドであるフ
ラグメントをコードする。さらなる実施態様では、このポリヌクレオチドまたは
オリゴヌクレオチドは上記定義のフラグメントをコードする。
【0022】 この発明はまた、上記定義のインテグリンサブユニットα10のフラグメントに
特異的に結合し得る能力を有する結合性実体に関する。
【0023】 またこの発明は、 SEQ ID No.1 または SEQ ID No.2 で示されるアミノ酸配
列を含むインテグリンサブユニットα10、または上記サブユニットα10 および
サブユニットβを含むインテグリンヘテロ二量体、または類似の生物学的活性を
示す上記インテグリンの相同体もしくはフラグメントを、上記インテグリンサブ
ユニットα10を発現する細胞もしくは組織のマーカーまたは標的分子として含む
インテグリンサブユニットα10を使用する方法に関し、この場合の細胞もしくは
組織はヒト由来のものを包含する動物細胞もしくは組織である。
【0024】 この方法の実施態様におけるフラグメントは、細胞質領域、I−領域およびス
プライスド領域のペプチドを含む群から選択されたペプチドである。
【0025】 この方法のさらなる実施態様では、このフラグメントはアミノ酸配列 KLGFFAH
KKIPEEEKREEKLEQ を含むペプチド、または SEQ ID No.1 のアミノ酸No.約9
52からアミノ酸No.約986のアミノ酸配列を含むフラグメント、またはS
EQ ID No.1のアミノ酸No.約140からアミノ酸約337のアミノ
酸配列を含むフラグメントを含むペプチドである。
【0026】 サブユニットβは好ましくはβ1 である。この細胞は、軟骨細胞、平滑筋細胞
、内皮細胞、骨芽細胞または繊維芽細胞からなる群から選択するのが好ましい。
【0027】 上記方法は、軟骨損傷、トラウマ、慢性間節リウマチおよび骨間節炎を包含す
る病理的症状等の、上記サブユニットα10が関与する病離的症状の間に使用でき
る。
【0028】 上記方法は、胎児性発生期間の軟骨の形成の検出または軟骨の生理学的もしく
は治療的修復の検出に使用できる。上記方法はまた、軟骨細胞の選択および分析
、または軟骨細胞の仕分け、単離もしくは精製のために使用できる。
【0029】 この方法のさらなる実施態様は、軟骨または軟骨細胞の移植期間中に軟骨また
は軟骨細胞の再生を検出する方法である。
【0030】 この方法のさらなる実施態様は、軟骨細胞の分化を in vitro で研究するため
の方法である。
【0031】 またこの発明は、SEQ ID No.1 または SEQ ID No.2に見られるアミノ酸配列を
含むインテグリンサブユニットα10 に対する特異結合能力を有する結合実体、
または上記サブユニットα10およびサブユニットβを含むインテグリンヘテロ二
量体に対する特異結合能力を有する結合実体、または、類似の生物学的活性を示
すそれらの相同体もしくはフラグメントに対する特異結合能力を有する結合実体
を、上記インテグリンサブユニットα10を発現する細胞もしくは組織のマーカま
たは標的分子として使用する方法にも関し、この場合の細胞または組織はヒト由
来を包含する動物からのものである。
【0032】 上記方法におけるフラグメントは、細胞質領域、I−領域およびスプライス
ド領域のペプチドを含む群から選択されたペプチドであってもよい。好ましい実
施態様における上記フラグメントはアミノ酸配列 KLGFFAHKKIPEEEKREEKLEQ 、ま
たは SEQ No. 1 のアミノ酸配列 約No. 952 からアミノ酸配列 約No. 986 を
含むフラグメント、または SEQ No. 1 のアミノ酸配列 約No. 140 からアミノ
酸配列 約No. 337 を含むフラグメントを含むペプチドである。
【0033】 この方法は、SEQ ID No.1 または SEQ ID No.2に見られるアミノ酸配列を含む
インテグリンサブユニットα10の存在、または上記サブユニットα10およびサブ
ユニットβを含むインテグリンヘテロ二量体の存在、または類似の生物学的活性
を示すその相同体もしくはフラグメントの存在を検出する目的でも使用できる。
【0034】 この方法のさらなる実施態様では、上記方法は胚発生、血管形成、または癌の
発生期間中に細胞の分化状態を決定するための方法である。
【0035】 さらなる実施態様におけるこの方法は、インテグリンサブユニットα10の細胞
上での存在、または類似生物学的活性を示す上記インテグリンサブユニットの相
同体もしくはフラグメントの細胞上での存在を検出する方法であり、この方法で
はSEQ ID No.1 に見られるヌクレオチド配列から選択されたポリヌクレオチドも
しくはオリゴポリヌクレオチドを含む群から選択されたポリヌクレオチドもしく
はオリゴポリヌクレオチドが、交配条件下にマーカーとして使用され、この場合
、上記ポリヌクレオチドもしくはオリゴポリヌクレオチドはインテグリンサブユ
ニットα1をコードするDNAもしくはRNAと交配する素質がない。上記細胞
は、軟骨細胞、平滑筋細胞、内皮細胞、骨芽細胞および繊維芽細胞からなる群か
ら選択されてもよい。上記インテグリンフラグメントは、細胞質領域、I−領域
およびスプライスド領域から選択された、アミノ酸配列 KLGFFAHKKIPEEEKREEKLE
Q を含むペプチド等のペプチド、または SEQ ID No.1 のアミノ酸約 No.9
52からアミノ酸約 No.986、または SEQ ID No.1 のアミノ酸約 No
.140からアミノ酸約 No.337を含むフラグメントを包含する群から選
択されたペプチドでる。
【0036】 さらなる実施態様におけるこの方法は、病理学的症状における、組織再生にお
ける、または軟骨の治療もしくは病理学的修復における、発生期間中の細胞の分
化状態を決定するための方法である。この病理学的症状は、間節リウマチ、骨間
節炎または癌を包含する病理学的症状のいずれでもよい。この細胞は、軟骨細胞
、平滑筋細胞、内皮細胞、骨芽細胞および繊維芽細胞を包含する群から選択でき
る。
【0037】 さらなる実施態様におけるこの方法は、病理学的症状における、組織再生にお
ける、および軟骨の治療もしくは病理学的修復における、発生期間中の細胞の分
化状態を決定するための方法であり、この場合、 SEQ ID No.1に見られるポリヌ
クレオチド配列から選択されたポリヌクレオチドもしくはオリゴポリヌクレオチ
ドが交配条件下のマーカーとして使用され、この場合の上記ポリヌクレオチドも
しくはオリゴポリヌクレオチドはインテグリンサブユニットα1をコードするD
NAもしくはRNAと交配する素質がない。この観点における実施態様は方法を
含み、この場合、上記ポリヌクレオチドもしくはオリゴポリヌクレオチドは、細
胞質領域、I−領域およびスプライスド領域のペプチドを含む群から選択された
ペプチドをコードするポリヌクレオチドもしくはオリゴポリヌクレオチドであり
、例えば、アミノ酸配列 KLGFFAHKKIPEEEKREEKLEQ を含むペプチドをコードする
ポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドまたは SEQ ID No.1 のアミノ酸約
No. 952 からアミノ酸約No. 986 から選択されたアミノ酸配列または SEQ ID
No.1 のアミノ酸約 No. 140 からアミノ酸約No. 337 のアミノ酸配列を含むペ
プチドをコードするポリヌクレオチドもしくはオリゴポリヌクレオチドである。
上記病理学的症状は、間節リウマチ、骨間節炎または癌を包含する病理学的症状
のいずれでもよい。この細胞は、軟骨細胞、平滑筋細胞、内皮細胞、骨芽細胞お
よび繊維芽細胞を包含する群から選択できる。
【0038】 さらなる観点でこの発明は、サブユニットα10およびサブユニットβを含むイ
ンテグリンヘテロ二量体;またはそのサブユニットα10;または類似の生物学的
活性を示す上記インテグリンもしくはサブユニットα10の相同体もしくはフラグ
メント;を使用できる医薬的作因もしくは抗体を活性成分として含む医薬組成物
に関する。上記医薬組成物の実施態様は、軟骨、骨もしくは血液導管の形成を刺
激、阻害または阻止する目的における組成物の使用である。さらなる実施態様は
、感染、炎症後および外科的介入後の腱/靭帯間および組織周辺間の癒着防止に
使用する医薬組成物を包含する。
【0039】 この発明はまた、サブユニットα10およびサブユニットβを含むインテグリン
ヘテロ二量体、またはそのサブユニットα10、または上記インテグリンもしくは
サブユニットα10の相同体またはフラグメント、または上記インテグリンサブユ
ニットα10をコードするDNAもしはRNAを活性成分として含むワクチンニ関
する。
【0040】 この発明のさらなる観点は、軟骨または軟骨細胞の移植におけるマーカーまた
は標的としての、上記定義のインテグリンサブユニットα10の使用に関する。
【0041】 この発明のさらなる観点は、オセオ組み込みを刺激するための移植組織片表面
への軟骨細胞および/または骨芽細胞の付着促進目的の、SEQ ID No.1 または S
EQ ID No.2 に見られるアミノ酸配列を含むインテグリンサブユニットα10に特
異結合する能力を有する結合実体の使用方法、または上記サブユニットα10およ
びサブユニットβを含むインテグリンヘテロ二量体に特異結合する能力を有する
結合実体の使用方法、または類似生物学的活性を示すその相同体もしくはフラグ
メントに特異結合する能力を有する結合実体の使用方法に関する。
【0042】 この発明はまた、インテグリンサブユニットα10または上記サブユニットα10
およびサブユニットβを含むインテグリンヘテロ二量体を、癒着で組織機能を損
なった腱、靭帯、骨格筋における抗癒着薬剤もしくは分子に対する標的として使
用することに関する。
【0043】 この発明には、軟骨形成もしくは骨形成の刺激、阻害または阻止のための方法
に関し、この方法は、サブユニットα10およびサブユニットβを含むインテグリ
ンヘテロ二量体、またはそのサブユニットα10、または類似の生物学的活性を示
す上記インテグリンまたはサブユニットα10の相同体もしくはフラグメントを標
的分子として使用し得る医薬作因または抗体の適当量を、被験者に投与すること
が包含される。
【0044】 他の実施態様におるこの発明は、癒着が組織機能を損なった場合の感染後、炎
症後、および外科的介入後の腱/靭帯間および周辺組織の癒着防止方法に関する
ものであり、この方法は、サブユニットα10およびサブユニットβを含むインテ
グリンヘテロ二量体、またはそのサブユニットα10、または類似の生物学的活性
を示す上記インテグリンまたはサブユニットα10の相同体もしくはフラグメント
を標的分子として使用し得る医薬作因または抗体の適当量を、被験者に投与する
ことを包含する。
【0045】 この発明はまた、サブユニットα10よびサブユニットβを含むインテグリンヘ
テロ二量体、またはそれのサブユニットα10、または類似の生物学的活性を示す
上記インテグリンの相同体またはフラグメントの活性化または遮断により、細胞
外マトリックス合成および修復を刺激する方法に関するものである。
【0046】 さらなる観点でこの発明は、サブユニットα10およびサブユニットβを含むイ
ンテグリンヘテロ二量体、またはそのサブユニットα10、または上記インテグリ
ンまたはサブユニットの相同体もしくはフラグメントの相互反応を包含する、イ
ンテグリン結合性実体の存在を in vitro で検出するための方法に関し、この方
法では、上記インテグリン、サブユニットα10、または類似生物学的活性を示す
その相同体もしはフラグメントをして、その天然リガンドへの結合性または試料
中に存在する他のインテグリン結合性タンパク質への結合性を変調せしめるため
の試料を使用する。
【0047】 この発明はまた、サブユニットα10およびサブユニットβ、またはそのサブユ
ニットα10、または上記インテグリンまたはサブユニットの相同体もしくはフラ
グメントを含むヒトヘテロ二量体インテグリンの相互反応の結果を in vitro で
研究する方法に関し、この方法では、インテグリン結合性実体を用いて細胞性反
応を開始させる。上記結果は細胞機能における改変として測定され得る。
【0048】 この発明のさらなる観点は、インテグリンサブユニットα10またはそれらの相
同体もしくはフラグメントをコードするDNAもしくはRNAを標的分子として
使用する方法に関する。この観点での実施態様では、ポリヌクレオチドもしくは
オリゴポリヌクレオチドが、インテグリンサブユニットα10またはそれらの相同
体もしくはフラグメントをコードするDNAもしくはRNAと交配し、それによ
って上記ポリヌクレオチドもしくはオリゴポリヌクレオチドはインテグリンサブ
ユニットα1をコードするDNAもしくはRNAとの交配ができない。
【0049】 この発明はまた、サブユニットα10およびサブユニットβ、またはそのサブユ
ニットα10、または上記インテグリンもしくはサブユニットの相同体もしくはフ
ラグメント、またはインテグリンサブユニットα10またはその相同体もしくはフ
ラグメントをコードするDNAもしくはRNAを含むヒトヘテロ二量体インテグ
リンを、脈管形成期間中のマーカーまたは標的分子として使用する方法にも関す
る。
【0050】
【発明の具体的な説明】
この発明は、ヒトおよびウシ軟骨細胞がβ1 フアミリーにおける新規II型コ
ラーゲン結合性インテグリンを発現することを証明する。以前の研究では、ヒト
の軟骨肉腫細胞もまたインテグリンを発現することに対するいくつかの証拠が提
出された(25)。インテグリンサブユニットβ1 に対する抗体を用いた免疫沈
殿実験では、この新規αインテグリンサブユニットは還元性条件下に約160k
Daの見掛け分子量を示し、かつ、α 2インテグリンサブユニットよりも分子量
が僅かに大きかったことを明らかにした。これを単離する目的で、αサブユニッ
トII型コラーゲン結合性タンパク質をウシ軟骨細胞から親和精製した。先ずこ
の軟骨細胞リゼイトをフィブロネクチン−「Sepharpse 」プレカラムに塗布し、
次で流動物をII型コラーゲン「Sepharose 」カラムに塗布した。約 160 kD
のMr を示すタンパク質が、コラーゲンカラムからEDTAを用いて特異溶離さ
れたが、フィブロネクチンカラムからは溶離されなかった。このMr は未確認β
1 関連インテグリンサブユニットのMr と一致した。この 160 kDタンパク質
バンドを SDS-PAGE ゲルから切除し、トリプシンで消化し、、単離ペプチドのア
ミノ酸配列を分析した。
【0051】 単離ペプチドに対応するプライマーがウシcDNAからの 900 bpPCRフ
ラグメントを増幅し、このcDNAをクーロン化し、配列決定し、かつヒトイン
テグリンαサブユニット相同体を得る目的でヒト間節軟骨細胞λZapIIcD
NAライブラリーのスクリーニング用に使用した。二つの重複クローン hcl お
よび hc2 を単離し、サブクローン化し、配列決定した。これらのクローンは、
cDNAの3’末端を包含するポリヌクレオチド配列の2/3を含んでいた。α
10cDNAの5’末端を含む第3クローンを RACE 手法を用いて得た。160 kD
タンパク質配列の配列分析によれば、このものはインテグリンαサブユニットフ
アミリーの1員であることを示し、かつ、このタンパク質は通称α10であること
が判明した。
【0052】 α10の推定アミノ酸配列は、以前刊行された報告書(6−12)に記載のイン
テグリンαサブユニットの一般的構造を共有することが判明した。α10の大きな
細胞外N末端部分は、βプロペラー領域(32)へと折り畳まれることが最近予
見された7回折畳み繰り返し配列を含んでいる。このインテグリンサブユニット
α10は、三つの推定2価のカチオン結合性サイト(DxD/NxD/NxxxD )(53)、
単一スパントランスメンブラン領域および短い細胞質領域を含む。大半のαイン
テグリンサブユニットとは反対に、α10の細胞質領域は保守配列KxGFF (R/K) R
を含まない。α10中に予見されたアミノ酸配列は KLGFFAH である。いくつかの
報告が、このインテグリン細胞質領域が信号トランスダクションに必須であり(
54)、また、α−およびβ−インテグリン細胞質領域の膜−近位領域がインテ
グリンの立体構造および親和状態を変調するのに関与することを示す(55−5
7)。α鎖中の GFFKR モチーフはインテグリンサブユニットの会合に重要であ
り、また血漿膜へのインテグリンの輸送に対して重要であることが暗示される(
58)。この KXGFFKR 領域は、細胞内タンパク質カルレチクリン(59)と相
互反応し、興味あることには、カルレチクリンが存在しない胚幹細胞は、インテ
グリン仲介細胞付着性に欠けることが判った(60)。したがってα10の配列 K
XGFFKR はα10β1 およびマトリックスタンパク質間の親和性を調節するための
重要な因子を有する可能性がある。
【0053】 インテグリンαサブユニットは20〜40%の総体的同一性を共有することは
既知である(61)。配列決定によれば、このα10サブユニットは、最高の同一
性α1 (37%)およびα2 (35%)をもってαサブユニット含有I領域と最
も密接に関連することを示す。インテグリンα1 β1 および α2 β1 はコラー
ゲンおよびラミニン両方に対する受容体であり(24;62;63)、また出願
人らは最近、α2 β1 が軟骨マトリックスタンパク質コンドロアドヘリンと相互
反応することも証明した(42)。II型コラゲーン−「Sepharoses」上でα10
β1 が単離されたので、出願人らは、II型コラーゲンはα10β1 に対するリガ
ンドであることを知った。同時に出願人らは親和精製実験により、α10β1 はI
型コラーゲンとは相互反応するが、ラミニンまたはコンドロアドヘリンもまたこ
のインテグリンに対するリガンドであるか否かの問題解決はこれららである。
【0054】 還元型および非還元型の両条件下にα10会合β鎖は、β1 インテグリンサブユ
ニットのように移動した。α10会合β鎖がβ1 であるか否かを証明する目的で、
軟骨細胞リゼイトをα10またはβ1 に対する抗体を用いて免疫沈殿させ、次いで
β1 サブユニットに対する抗体を用いてウエスターンブロットに処した。これら
の結果は、α10がβ1 インテグリンのフアミリーであることを明瞭に証明した。
しかし、α10が同時に他のβ鎖と結合する可能性は排除できない。
【0055】 α10の細胞質領域に対して高めたポリクローナルペプチド抗体は二つのタンパ
ク質バンドMr 約 160 kD(α10)および 125 kD(β1 )を還元型条件下
に沈殿した。α10抗体を用いた免疫組織化学によれば、ヒト間節軟骨の組織部分
中での軟骨細胞の染色を示した。この抗体染色は、α10ペプチドを用いた抗体の
予備保温が染色を完全に廃止させたので、この抗体染色は明らかに特異的であっ
た。胚組織からのマウス手足部分の免疫組織化学的染色は、間葉組織の縮合期間
中にアップレギュレーションされることを証明した。このことは、このインテグ
リンサブユニットα10が軟骨形成期間中に重要であることを示す。生後3日のマ
ウスでは、α10が圧倒的コラーゲン結合性インテグリンサブユニットであること
が分かり、このことはα10が正常の軟骨機能の維持に重要な機能を有することを
示す。
【0056】 タンパク質およびmRNAレベルでの発現研究によれば、α10の部分は寧ろ限
定的であることを示す。免疫組織化学分析によれば、α10インテグリンサブユニ
ットは軟骨中で主として発現されるが、このものは同時に軟骨膜、骨膜、Ranvie
r の骨化溝、間節周辺の筋膜おょび骨格筋ならびに心臓弁の間節様構造中にも見
いだされる。この分布はα10インテグリンサブユニットが繊維芽細胞および骨芽
細胞上にも存在することを指摘する。異なった細胞型からのcDNAのPCR増
幅によれば、交互にスプライスされたα10インテグリンサブユニットの存在が明
になった。このスプライスドα10は繊維芽細胞中に圧倒的であり、繊維芽細胞中
のα10は軟骨細胞に存在するα10に比べて異なった機能を有する可能性があるこ
とを示唆する。
【0057】 インテグリンサブユニットα10の発現は、軟骨細胞を単層中で培養すると低減
するように見られた。これとは対照的にα10の発現は、この細胞をアルギン酸塩
ビーズ中で培養すると増加するのが見られた。後者の培養モデルは軟骨細胞の表
現型を保持するすることが知られているので、上記結果はα10が分化軟骨細胞に
対するマーカーとして機能できることを暗示している。
【0058】 腱/靭帯間および周辺組織の癒着は感染、傷害後、および外科的介入後の公知
問題点である。間節および間節シート間の癒着は滑走機能を損ない、かつ、例え
ば手指の間節の治癒中に著しい問題点を引き起こし、その結果、機能不全に至る
。間節および骨格筋の筋膜中へのα10インテグリンサブユニットの局在化は、α
10をして、腱/靭帯の機能の損失を防止し得る抗癒着性を有する医薬物質または
分子に対する可能性ある標的となさしめ得る。またインテグリンサブユニットα
10は、癒着が問題になる他の組織における抗癒着性を有する医薬物質もしくは分
子に対する標的ともなり得る。
【0059】
【実施例】
実施例1 II型コラーゲン−「Sepharose 」上でのα10インテグリンサブユニットの親
和精製 材料および方法 ウシ軟骨細胞、ヒト軟骨細胞またはヒト軟骨腫瘍細胞を前記のように単離した
[Holmval らの Exp Cell Res, 221, 496-503 (1995), Camper らの JBC, 273,
20383-20389 (1998) ]。ウシ軟骨細胞の「Triton X-100」リゼイトを、フイブ
ロネクチン−「Sepharose 」プレカラム、次いでII型コラーゲン−「Sepharos
e 」上に施し、このインテグリンサブユニットα10をII型コラーゲンカラムか
ら EDTA により溶離した(Camper らの JBC, 273, 20383-20389(1998)。溶離
タンパク質をメタノール/クロロホルムで沈殿させ、還元型条件下に SDS-PAGE
により分離し、クーマシーブルーで染色した(Camper らの JBC, 273, 20383-2
0389 (1998) 。α10 タンパク質バンドからのペプチドをトリプシンおよび相液
クロマトグラフイーを用いた in-gel 消化により単離し、Edman 分解(Camper
らの JBC, 273, 20383-20389 (1998)により配列決定した。
【0060】 結果 図1は、フイブロネクチン−「Sepharose 」からの EDTA 溶離タンパク質(A
)、II型コラーゲン−「Sepharose 」カラムからの 流動物(B)およびII
型コラーゲン−「Sepharose 」からの EDTA 溶離タンパク質(C)を示す。II
型コラーゲン−「Sepharose 」カラムから特異的に溶離したα10インテグリンサ
ブユニット(160 kDa) を矢印で示す。図2は、ウシインテグリンサブユニット
α10から溶離した6種のペプチドのアミノ酸配列を示す。図3a、bおよびcは
,α10インテグリンサブユニットがウシ軟骨細胞(3a)、ヒト軟骨細胞(3b
)上に存在することを示す。 II型コラーゲンに対する親和性、β1 インテグリンサブユニットとの共沈殿
および還元型条件下の分子量 160 kDaにより、異なった細胞上でのα10インテグ
リンサブユニットを確認する。これらの結果は、α10が軟骨細胞および軟骨肉腫
細胞から単離され得ることを示す。
【0061】 実施例2 ウシα10インテグリンサブユニットに対応するPCRフラグメントの増幅 材料および方法 ウシペプチド1(図2)に対応するポリヌクレオチド配列を増幅するために、
縮重プライマー GAY AAY ACI GCI CAR AC ( DNTAQT, forward ) および TIA T
IS WRT GRT GIG GYT (EPHHSI, reverse) をPCRに用いた (Camper らの JBC
, 273, 20383-20389 (1998) 。次いで ペプチド1のクローン化ヌクレオチド配
列に対応する内部特異プライマー TCA GCC TAC ATT CAG TAT (SAYIQY, forward)
をウシペプチド2(図2) に対応するICK RTC CC, RTG ICC IGG (PGHWDR, rev
erse) と共に用いて 900 bp PCRフラグメントをウシcDNAから増幅した。
2倍縮重の位置には混合塩基を使用し、3または4倍縮重の位置にはイノシンを
使用した。mRNA単離およびcDNA合成を文献記載(Camper らの
JBC, 273, 20383-20389 (1998) に準拠して実施した。精製フラグメントをクー
ローン化し、精製し、文献記載に従って配列決定した(Camper らの JBC, 273,
20383-20389 (1998) )。 結果 ペプチド1のヌクレオチド配列(図2)が、ウシcDNAのPCR増幅、クロ
ーン化および配列決定により得られた。このヌクレオチド配列から正確なプライ
マーを設計し、ペプチド2−6に対応する縮重プライマーを用いるPCR増幅に
応用した。ペプチド1および2に対応するプライマーがウシcDNAからの 900
bp フラグメントを増幅した(図4)。
【0062】 実施例3 ヒトα10インテグリンサブユニットのクローン化および配列分析 材料および方法 ウシα10インテグリンに対応するクローン化 900 bp PCRフラグメントを、
DIG DNA ラベル化キット(Boehringer Mannheim) に準拠してジゴキシゲニン−
ラベル化し、ヒト間節軟骨細胞λ ZapII cDNAライブラリー(Michael Bayl
iss, TheRoyal Veterinary Basic Sciences, London, UK により提供)(52) の
スクリーニング用のプローブとして用いた。cDNA挿入断片を伴う pBluescri
pt SK + プラスミドを含むポジテイブクローンを、ZAP-cDNA R合成キット(Stra
tagene) 記載のように in vivo で切除することにより ZAP ベクターからレス
キユーした。選択プラスミドを精製し、文献に準拠して、T3 、T7 および内部
特異プライマーを用いて配列決定した(Camper らの JBC, 273, 20383-20389
(1998)。α10の5’末端をコードするcDNAを得る目的で、出願人らはプライ
マー AAC TCG TCT TCC AGT GCC ATT CGT GGG (reverse; α10 cDNAにおけ
る残基 1254-1280)を設計し、これを 「MarathonTM」cDNA増幅キット(Clo
ntech INC., Palo Alto, CA) の記載に準拠してcDNA5’末端(RACE) の急
速増幅に用いた。
【0063】 結果 二つの重複クローン hc1 および hc2 (図5)を単離し、サブクローン化し
、配列決定した。これらのクローンは、cDNAの3’末端を含むヌクレオチド
配列の2/3を含んでいた。α10cDNAの5’末端を含む第3クローン(race
1; 図5)が RACE 技法を用いて得られた。α10 cDNA、3884 ヌクレオチ
ドの三つの重複クローンを配列決定した。このポリヌクレオチド配列および推定
アミノ酸配列を図6に示す。この配列は、1167 アミノ酸成熟タンパク質をコー
ドすると予測される 3504 ヌクレオチドオープンリーデイング枠を含む。シグナ
ルペプチド開裂サイトは矢印で示し、ウシペプチド配列に対するヒト相同体は下
線を施し、I領域は四角で囲んだ(boxed) 。金属イオン結合サイトは下波線で
示し、潜在的N−グリコシル化サイトは星印で示し、推定トランスメンブラン領
域は2重下線で示す。正常に保存された細胞質配列はドットおよびダッシュ下波
線で示す。
【0064】 実施例4 α10のスプライス変種を含むクローンの確認 ヒト軟骨細胞ライブラリー(実施例3参照)から単離した一つのクローンは nt 位置 2942 および 3055 間のヌクレオチドが削除さた以外は,α10インテグ
リンサブユニットの配列と同一の配列を含んでいた。α10のスプライス変種は、
このスプライス領域をフランキングするプライマーを用いたPCR実験において
証明された(図14参照)。
【0065】 実施例5 ノーザンブロットによるα10インテグリンサブユニットの同定 材料および方法 ウシ軟骨細胞 mRNAを 「QuickPrep R Micro 」mRNA精製キット(Pha
rmacia Biotech, Uppsala, Sweden )を用いて精製し、1%アガロース−ホルム
アルデヒドゲル上で分離し、ナイロン膜に移し、IV架橋により固定化した。Ra
ndom Primed DNAラベル化キット(Boehringer Mannheim) を用いてcDNA
プローブを32Pラベル化した。フイルターを 5x SSE, 5X Denharts 溶液、0.
1% SDS, 50μg/mlサケ精子DNAおよび50%ホルムアミド中、42℃で
2〜4時間予備交配し、次いで特異プローブ(0.5〜1 × 106 cpm/ml)
を含む同一溶液を用いて42℃で一昼夜交配した。特異的に結合したcDNAプ
ローブをリン光イメージャー装置(Fuji)を用いて分析した。再プローブに先立
ちフイルターを0.1% SDS 中、80℃で1間洗浄してストリップした。この
α10インテグリンcDNAプローブを、制限酵素 BamHI (GIBCO BRL) および N
coI (Boehringer Mannheim) を用いて racel含有プラスミドから単離した。ラッ
トβ1 インテグリンcDNAプローブは Staffan Johansson, Uppsala, Sweden
から寄贈された。
【0066】 結果 ウシ軟骨細胞からのmRNAのノーザンブロット分析によれば、ヒトα10 c
DNAプローブが約 5.4 kb (図7)の単一mRNAと交配した。比較として、
インテグリンサブユニットα1に対応するcDNAプローブを用いた。このcD
NAプローブは同一フイルター上の約 3.5 kb のmRNAバンドと交配した。こ
れらの結果は、α10に対するcDNAプローブがmRNAレベルでα10インテグ
リンサブユニットを同定するのに使用できることを示す。
【0067】 実施例6 インテグリンサブユニットα10に対する抗体の調製 α10細胞質領域の一部 Ckkipeeekreekle に対応するペプチド(図6参照)を
合成し、鍵穴カサガイヘモシアニン(KLH) に複合させた。ペプチド/KLH 複合
体を用いてラビットを免疫化しインテグリンサブユニットα10に対する抗血清を
生じさせた。α10を認識する抗体はペプチド結合カラム(Innovagen AB) 上で親
和精製した。
【0068】 実施例7 軟骨細胞からのインテグリンサブユニットα10の免疫沈殿 材料および方法 ヒト軟骨細胞を 125 Iラベル化し「Triton X-100」 を用いて溶菌し、文献
(Holmvall らの Exp. Cell Res, 221, 496-503 (1995) 、Camper らの JBC,
273, 20383-20389 (1998) )記載のように免疫沈殿した。125I ラベル化ヒト軟
骨細胞の「Triton X-100」 リゼイトを、インテグリンサブユニットβ1 、α1
、α2 、α3 、α10に対するポリクローナル抗体を用いて免疫沈殿した。この免
疫沈殿タンパク質を非還元型条件下に SDS-PAGE (4−12%)により分離し、
リン光イメージャーにより肉視した。α10またはβ1 で免疫沈殿したヒト軟骨細
胞の「Triton X-100」 リゼイトを非還元型条件下に SDS-PAGE (8%)により
分離し、ポリクローナルβ1 抗体を使用するウエスターンブロットおよび Campe
r らによる JBC, 273, 20383-20389 (1998) 記載のように化学発光検出法を用い
て分析した。
【0069】 結果 α10の細胞質領域に対して高めたポリクローナルペプチド抗体は、 Mr が約 1
60 kD (α10)および 125 kD (β1 )を有する二つのタンパク質バンドを非還
元型条件下に沈殿した。α10会合β鎖はβ1 インテグリンサブユニットのように
移動した(図8a)。軟骨細胞におけるα10会合β鎖が実際にβ1 であることを
実証するために、軟骨細胞ライゼイトをα10 orb β1 に対する抗体を用いて免
疫沈殿し、次いでβ1 サブユニットに対する抗体を用いたウエスターンブロット
に処した(図8b)。これらの結果は、α10がβ1 インテグリンフアミリーの1
員であることを明瞭に示した。しかし、これらの結果は、α10が他の状況下に他
のβ鎖と会合できる可能性を排除はしない。
【0070】 実施例8 ヒトおよびマウス軟骨におけるインテグリンサブユニットα10の免疫組織化学
的染色 手術期間に得られた成人軟骨(trochlear groove ) の凍結部分(Anders Lin
dahl, Salgrenska Hospital, Gothenburg, Sweden 提供)および生後3日のマウ
ス手足からの凍結部分を固定し、文献記載(Camper らの JBC, 273, 20383-203
89 (1998) のように免疫組織かがく用に調製した。α10インテグリンサブユニッ
トの発現は一次抗体(実施例6参照)およびペルオキシダーゼに複合した二次
抗体として、細胞質領域に対するポリクローナル抗体を用いて分析した。
【0071】 結果 図9はヒト成人間節の軟骨の染色を示す。 α10の細胞質領域を認識するα10抗体は、ヒト間節軟骨の組織部分における軟
骨細胞を染色した(A)。この染色は、α10ペプチドを用いて抗体を予備保温す
ると減少した(B)。α10インテグリンサブユニットを認識する対照抗体は軟骨
細胞に結合しなかった(C)。
【0072】 図10は、α10抗体が、成長期の骨原基における軟骨細胞の大半を染色するこ
とを示す(aおよびb)。このα10抗体も Ranvierの骨化溝中の細胞を認識し、
metaphys における軟骨をライニングしている骨樹皮中の骨芽細胞はα10に対し
て特に高度にポジテイブである。Ranvier の骨化溝中の細胞は、骨の直径方向の
成長に重要であると信じられる。このインテグリンサブユニットα10もまた軟骨
膜および骨膜中に高度に発現される。これらの組織中の細胞は軟骨組織の修復に
重要であるらしい。インテグリンサブユニットα10の上記局在化は、軟骨組織の
機能に対して重要であることを暗示している。
【0073】 実施例9 マウスの発生期におけるインテグリンサブユニットα10の免疫組織化学的染色
材料および方法 マウス胚(13.5日)からの凍結部分を、 Camper らの JBC, 273, 20383-20389
(1998) 記載に準拠して免疫組織化学によるα10発現用に研究した。α10インテ
グリンサブユニットの発現は、一次抗体(実施例6参照)およびペルオキシダー
ゼに複合した二次抗体としての細胞質領域に対するポリキローナル抗体を用いて
分析した。この胚部分もインテグリンサブユニットα10(Pharmingen からのモ
ノクローナル抗体)およびII型コラーゲン(モノクローナル抗体、Dr John Mo
, Lund University, Sweden から寄贈)の発現のために研究した。
【0074】 図11は、α10インテグリンサブユニットが、間葉細胞が縮合を受て軟骨を形
成する際には手足中で調節されないことを示す(a)。特に新規に形成された軟
骨の端部はα10の高度発現を示す。軟骨形成は軟骨特異II型コラーゲンの高度
発現により証明される(b)。α10インテグリンサブユニットに対する対照抗体
は、軟骨上で弱い発現のみを示した(c)。他の実験では、α10の発現が、手足
、肋骨、脊椎を包含する全ての軟骨含有組織中に見いだされた。軟骨形成期間中
のα10のアップレギュレーションは、このインテグリンサブユニットが軟骨およ
び骨の発生ならびに損傷軟骨の修復の両方に重要であることを暗示する。
【0075】 実施例10 間節軟骨以外の組織におけるα10のmRNA発現 材料および方法 α10インテグリンサブユニットの発現を、異なったヒト組織中でのmRNAレ
ベルで試験した。図12に示した組織からの固定化mRNAを用いるノーザンド
ットブロットを、制限酵素 BamH1 およびNcol を用いて race 1-含有プラスミ
ドから単離したα10インテグリンcDNAプローブを用いて交配した。交配の程
度をリン発光イマージヤーを用いて分析した。次の記号は増加順序:−、+、+
+、+++、++++で表示するmRNAレベルを示す。
【0076】 結果 交配mRNAの分析によれば、α10は大動脈、気管、心臓、肺、および腎臓に
発現された(図2)。他の全ての組織はα10発現に対しネガテイブのように見え
た。これらの結果は、α10インテグリンサブユニットの制限的分布を暗示する。
【0077】 実施例11 腱および骨格筋周りの筋膜および心臓弁内の腱構築体におけるα10の免疫組織
化学的染色 材料および方法 手術期中に得られた成人軟骨(trochlear groove )の凍結部分(Anders Linda
hl, Salgrenska Hospital, Gothenburg, Sweden により提供)および生後3日マ
ウス手足からの凍結部分を固定し、文献記載のように免疫組織化学用に調製した
(Camper らの JBC, 273, 20383-20389 (1998)。α10インテグリンサブユニッ
トの発現は、一次抗体(実施例6参照)およびペルオキシザーゼに複合した第二
抗体としての細胞質領域に対するポリクローナル抗体を用いて分析した。
【0078】 結果 図13に見られるように、α10の発現は腱を取り巻く筋膜(a)および骨格筋
(b)中および心臓弁の腱構造(c)に見いだされた。この局在化は、α10が軟
骨特異的II型コラーゲン以外にも他のマトリックス分子にも結合し得ることを
暗示する。腱表面上へのインテグリンα10の局在化は、α10が、感染、障害後ま
たは手術後の腱/靭帯間および組織周辺にしばしば起きる好ましからぬ癒着に関
与し得ることを示す。
【0079】 実施例12 軟骨細胞、内皮細胞および繊維芽細胞におけるα10インテグリンサブユニット
のmRNA発現 材料および方法 mRNAの単離、cDNAの合成およびPCR増幅は文献記載のように行った
(Camper らの JBC, 273, 20383-20389 (1998) ) 。 結果 図14は、ヒト間節軟骨細胞(レーンA6 およびB1 )、ヒトへその緒静脈内
皮細胞(レーンA2)、ヒト繊維芽細胞(レーンA4 )、およびラット腱(図14
b、レーンB2 )からのα10cDNAのPCR増幅を示す。レーン1、3および
5(図14A)は、内皮細胞、繊維芽細胞および軟骨細胞それぞれにおけるイン
テグリンサブユニットα10に対応する増幅フラグメントを示す。α10配列位置 n
t 2919-2943 (forward) および nt 3554-3578 (reverse) (図6参照)の対応す
るcDNAプライマーは異なった細胞からのα10cDNAの増幅に使用された。
この図は、α10が三種の全ての細胞型で増幅されたことを示す。α10の二つのフ
ラグメントは増幅され、このものはα10の元来の形態で(一層大きなフラグメン
ト)、かつスプライス変異(一層小さなフラグメント)の形態で存在した。この
一層大きなフラグメントは軟骨細胞中で大勢を占め、一方、一層小さなフラグメ
ントは腱中に一層顕著であった(B2 )。
【0080】 実施例13 α10哺乳類発現ベクターの構築 α10の等身大タンパク質コード配列(三つのクローンからの併合;図6参照)
を哺乳類発現ベクターpcDNA3.1/Zeo (Invitrogen) 中に挿入た。このベク
ターは SV40 プロモーターおよび Zeosin 選択配列を含む。このα10含有発現ベ
クターを、β1 インテグリンサブユニットは発現するがα10サブユニットの発現
に欠く細胞中にトランスフエクトした。細胞表面上のα10インテグリンサブユニ
ットの発現は、免疫沈殿法および/またはα10に対して特異的な抗体を用いたフ
ロー血球計算により分析できる。リガンド結合能力および挿入されたα10インテ
グリンサブユニットの機能は細胞付着実験およびシグナル化実験で実証できる。
【0081】 実施例14 α10のスプライス変種を含む哺乳類発現ベクターの構築 α10のスピライス変種の等身大タンパク質コード配列を哺乳類発現ベクター p
c DNA3 (実施例13参照)中に挿入した。このスプライス変種の発現および
機能は実施例13記載のように分析でき、かつ、無傷のα10インテグリンサブユ
ニットと比較できる。
【0082】 実施例15 α10インテグリンゲノムDNAの部分単離および特性化 材料および方法 制限酵素 EamHI (GIBCO BRI) およびNcoI(Boehringer Mannheim ) を用い
たracel 含有プラスミドから単離したヒトαcDNAを、32Pラベル化し、マウ
ス 129 コスミドライブラリー(Reinhard Fassler, Lund University 提供)の
スクリーニン用プローブとして用いた。ポジテイブクローンを単離し、サブクロ
ーンした。選択プラスミドを精製し、文献(Camper らの JBC,273, 20383-2038
9 (1998) に準拠してT3 、T7 および内部特異プライマーを用いて配列決定し
た。次いでマウスゲノムDNAに対応するプライマーを構築し、PCRに用いて
増幅し、コスミドクローンからα10のゲノム配列を同定した。
【0083】 図15は、α10遺伝子の 7958 nt を示す。α10インテグリンの上記部分ゲノ
ムDNA配列はエクソン8および Kozak 配列を含む。このマウスゲノムα10配
列を用いてノックアウト実験用の標的ベクターを生じさせた。
【0084】 実施例16 アルギン酸塩(alginate)ビーズ中で培養したα10インテグリンサブユニット
のアップレギュレーション(upregulation) 単層で2週間培養したヒト軟骨細胞をトリプシン−EDTAで脱離し、アルギン酸
塩ビーズ中に導入した。アルギン酸塩ビーズ中で培養した軟骨細胞は、単層中で
培養された軟骨細胞の脱分化間、それらの表現型を保存することは既知である。
アルギン酸塩もしくは単層中いずれかで培養した軟骨細胞を11日後に単離し、 125 Iで表面ラベル化した。このα10インテグリンサブユニットを次いで細胞質
領域を認識するポリクローナル抗体を用いて免疫沈殿した(実施例6参照および
Camper らの JBC, 273, 20383-20389 (1989) ) 。
【0085】 結果 図16に見られるように、アルギン酸塩ビーズ中で培養した軟骨細胞(レーン
3および4)はα10 β1 のそれらのタンパク質発現を上方調節アップレギュレ
ーションした。このことは、極めて低いα10β1 発現を示す、単層中で培養(レ
ーン1および2)した軟骨細胞とは対照的であった。ab対照抗体を用いた免疫
沈殿をレーン1および3に示す。軟骨細胞はアルギン酸塩中でそれらの軟骨特異
的マトリクス生産を保持するが、単層中で培養したものは保持せず、この事実は
アルギン酸塩が軟骨細胞の表現型を保持することを示す。これらの結果は、α10
インテグリンサブユニットが分化軟骨細胞に対するマーカーとして使用できるこ
とを支持する。
【0086】 実施例17 ヒト平滑筋細胞からのα10インテグリンサブユニットの免疫沈殿 材料および方法 ヒト平滑筋細胞をヒト大動脈から単離した。培養1週間後、細胞を125 Iラベ
ル化し、溶菌し、かつインテグリンサブユニットβ1 (レーン1)、α1 (レー
ン2)、α2 (レーン3)、α10(レーン4)、α 3(レーン5)、対照(レー
ン6)’図17)に対する抗体を用いて免疫沈殿させた。この実験は実施例7記
載のように実施した。α10抗体は、α10およびβ1 インテグリンサブユニットに
対応する平滑菌細胞から二つのバンドを沈殿した(図17)。
【0087】 実施例18 α10スライス領域に対する配列を含む細菌性発現ベクターの構築 交互スプライスド領域(アミノ酸 pos. 952-986, SEQ. ID 1) の E.coli
中での細胞内発現のためのプラスミドを文献記載のように構築した。この交互ス
プライスド領域をE. coli 高頻度コドンテーブルを用いてバック翻訳し、元の
配列(SEQ. ID 1 ヌクレオチド pos. 2940-3044) と96%同一性のcDNA配
列を創った。配列重複エクステンシン(Horon らの Biotechniques 8:528, 199
0) を用いてプライマーα10pfor (表I)およびα10prev (表I)を、α10
アミノ酸配列をコードする2重鎖フラグメントの創造に用いた。ブドウ状球菌タ
ンパク質AのZ領域を含むPETベクター中でサブクローンするための制限酵素
サイトを創る目的で、このフラグメントをプライマ−α10pfor2 (表I)および
α10prev2 (表I)を用いるPCR鋳型として用て、トロンビン開裂サイトを中
間に有するZ領域のアミノ末端とα10スプライスド領域との融合体を創った。第
2PCR反応で生じたフラグメントを示し(SEQ ID No. 3)、また発現ベクター
中でのサブクローンに使用した新規制限酵素も示す。
【0088】
【表1】
【0089】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【0090】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 II型コラーゲン−「Sepharose 」上でのα10インテグリンサブユニットの親
和精製を示す。
【図2】 ウシα10インテグリンサブユニットからのペプチドのアミノ酸配列を示す。
【図3】 Aは、ウシ軟骨細胞からのインテグリンサブユニットα10の親和精製および免
疫沈殿を示す。 Bは、ヒト軟骨細胞からのインテグリンサブユニットα10の親和精製および免
疫沈殿を示す。 Cは、ヒト軟骨肉腫細胞からのインテグリンサブユニットα10の親和精製およ
び免疫沈殿を示す。
【図4】 ウシインテグリンサブユニットα10に対応する 900bpPCRフラグメントを
示す。
【図5】 3種の重複クローンの線図である。
【図6】 ヒロα10インテグリンサブユニットのヌクレオチド配列および推定アミノ酸配
列を示す。
【図7】 インテグリンα10mRNAのノーザンブロットを示す。
【図8】 α10の細胞質領域に対する抗体を用いたヒト軟骨細胞からのα10インテグリン
サブユニットの免疫沈殿を示す(a)。α10 会合β鎖のウエスターンブロット
(b)。
【図9】 ヒト間節軟骨中のα10インテグリンの染色を示す。
【図10】 生後3日マウスの手足軟骨におけるα10インテグリンの染色を示す。
【図11】 生後13.5日マウスの胚におけるα10インテグリンの染色を示す。
【図12】 各種ヒト組織中のα10mRNAの交配を示す。
【図13】 生後3日マウスの手足における間節周りの靭帯(a)、骨格筋(b)および心
臓弁(c)の染色をシスプラチン。
【図14】 ヒト軟骨細胞、ヒト内皮細胞。ヒト繊維芽細胞およびラット間節からのα10イ
ンテグリンサブユニットに対応するPCRフラグメントを示す。
【図15】 ヒトインテグリンサブユニットα10の部分ゲノムヌクレオチド配列を示す。
【図16】 アルギン酸塩中で培養した軟骨細胞におけるα10インテグリンサブユニットの
アップレギュレーションを示す。
【図17】 ヒト平滑筋細胞からのα10インテグリンサブユニットの染色を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月29日(2000.5.29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 16/28 C12N 1/19 4H045 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 21/08 5/10 C12Q 1/68 A C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA 21/08 A61K 37/02 C12Q 1/68 C12N 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA53 BA63 CA04 CA20 DA02 DA06 EA04 FA10 GA11 GA18 HA03 HA12 HA17 4B063 QA01 QA13 QA18 QQ08 QQ42 QQ53 QR32 QR56 QR66 QS25 QS34 QX02 4B064 AG20 AG27 CA02 CA10 CC24 DA01 DA13 4B065 AA26X AA90X AA90Y AA93X AA93Y AB01 AC14 BA02 4C084 AA02 AA06 AA07 BA01 BA02 BA19 BA22 CA53 DA40 ZA962 ZB152 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 BA17 CA40 DA50 DA75 DA76 EA20 EA50 FA72 FA73 FA74 HA06

Claims (86)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号1もしくは配列番号2で示されるアミノ酸配列を含んでなる組換え型
    または単離型インテグリンサブユニットα10、または同等の生物学的活性を有
    するその相同体もしくは断片。
  2. 【請求項2】 配列番号1もしくは配列番号2で示されるアミノ酸配列を含んでなる組換えイ
    ンテグリンサブユニットα10、または同等の生物学的活性を有するその相同体
    もしくは断片の製造方法であって、 a)インテグリンサブユニットα10をコードするヌクレオチド配列を含んで
    なるポリヌクレオチド、または同等の生物学的活性を有するその相同体もしくは
    断片を単離し、 b)単離されたポリヌクレオチドを含んでなる発現ベクターを構築し、 c)宿主細胞をその発現ベクターで形質転換し、 d)形質転換宿主細胞においてインテグリンサブユニットα10、または同等
    の生物学的活性を有するその相同体もしくは断片を発現するに好適な条件下の培
    地で形質転換宿主細胞を培養し、さらに所望により、 e)形質転換宿主細胞または培養培地からインテグリンサブユニットα10、
    または同等の生物学的活性を有するその相同体もしくは断片を単離する工程を含
    んでなる方法。
  3. 【請求項3】 インテグリンサブユニットα10、または同等の生物学的活性を有するその相
    同体もしくは断片を製造し、それによりサブユニットがそれが天然に存在する細
    胞から単離される方法。
  4. 【請求項4】 インテグリンサブユニットα10、またはその相同体もしくは断片をコードす
    るヌクレオチド配列を含んでなり、ポリヌクレオチドが配列番号1もしくは配列
    番号2で示されるヌクレオチド配列またはその好適な一部を含んでなる、単離ポ
    リヌクレオチド。
  5. 【請求項5】 インテグリンサブユニットα10、またはその相同体もしくは断片をコードす
    るDNAまたはRNAとハイブリダイズするが、インテグリンサブユニットα1
    をコードするDNAまたはRNAとはハイブリダイズできない、単離ポリヌクレ
    オチドまたはオリゴヌクレオチド。
  6. 【請求項6】 インテグリンサブユニットα10、またはその相同体もしくは断片をコードし
    、配列番号1もしくは配列番号2で示されるヌクレオチド配列またはその一部を
    含むポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドを含んでなるベクター。
  7. 【請求項7】 インテグリンサブユニットα10、またはその相同体もしくは断片をコードす
    るDNAまたはRNAとハイブリダイズするが、インテグリンサブユニットα1
    をコードするDNAまたはRNAとはハイブリダイズできない、ポリヌクレオチ
    ドまたはオリゴヌクレオチドを含んでなるベクター。
  8. 【請求項8】 請求項6および7のいずれか1項で定義されたベクターを含む細胞。
  9. 【請求項9】 インテグリンサブユニットα10、またはその相同体もしくは断片をコードし
    、配列番号1もしくは配列番号2で示されるヌクレオチド配列またはその一部を
    含んでなるポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドが細胞ゲノムに安定的に
    組み込まれている、請求項2の方法により作出される細胞。
  10. 【請求項10】 配列番号1もしくは配列番号2のアミノ酸配列を含んでなるインテグリンサブ
    ユニットアミノ酸10、またはその相同体もしくは断片に特異的に結合する能力
    を有する結合物。
  11. 【請求項11】 タンパク質、ペプチド、炭水化物、脂質、天然のインテグリン結合リガンド、
    ポリクローナルおよびモノクローナル抗体、ならびにその断片からなる群から選
    択される、請求項10記載の結合物。
  12. 【請求項12】 サブユニットα10およびサブユニットβを含んでなり、サブユニットα10
    が配列番号1または配列番号2で示されるアミノ酸配列、ならびに同等の生物学
    的活性を有するその相同体および断片を含んでなる、組換え型または単離型イン
    テグリンヘテロ二量体。
  13. 【請求項13】 サブユニットβがβ1である、請求項12記載の組換え型または単離型インテ
    グリンヘテロ二量体。
  14. 【請求項14】 サブユニットα10およびサブユニットβを含んでなり、サブユニットα10
    が配列番号1または配列番号2で示されるアミノ酸配列、およびその相同体およ
    び断片を含んでなる組換えインテグリンヘテロ二量体の製造方法であって、 a)インテグリンヘテロ二量体のサブユニットα10をコードするヌクレオチ
    ド配列と、所望によりインテグリンヘテロ二量体のサブユニットβをコードする
    ヌクレオチド配列を含むもう1つのポリヌクレオチド、または同等の生物学的活
    性を有する相同体もしくは断片をコードするポリヌクレオチドもしくはオリゴヌ
    クレオチドとを含んでなる1つのポリヌクレオチドを単離し、 b)サブユニットα10をコードする単離ポリヌクレオチドを含んでなる発現
    ベクターを、所望によりサブユニットβをコードする単離ヌクレオチドを含んで
    なる発現ベクターと組み合わせて構築し、 c)宿主細胞を発現ベクターで形質転換し、 d)形質転換宿主細胞においてサブユニットα10およびサブユニットβ、ま
    たは同等の生物学的活性を有するその相同体もしくは断片を含んでなるインテグ
    リンヘテロ二量体を発現させるのに好適な条件下の培地で形質転換宿主細胞を培
    養し、さらに所望により、 e)形質転換宿主細胞または培地から、サブユニットα10およびサブユニッ
    トβ、または同等の生物学的活性を有するその相同体もしくは断片を含んでなる
    インテグリンヘテロ二量体、あるいはそのα10サブユニットを単離する工程を
    含んでなる方法。
  15. 【請求項15】 サブユニットα10およびサブユニットβ、または同等の生物学的活性を有す
    るその相同体もしくは断片を含んでなるインテグリンヘテロ二量体を製造し、そ
    れによりインテグリンヘテロ二量体がそれが天然に存在する細胞から単離される
    方法。
  16. 【請求項16】 インテグリンヘテロ二量体のサブユニットα10、または同等の生物学的活性
    を有するその相同体もしくは断片をコードし、配列番号1もしくは配列番号2で
    示されるヌクレオチド配列またはその一部を含むポリヌクレオチドもしくはオリ
    ゴヌクレオチドを含んでなる第1のベクターと、インテグリンヘテロ二量体のサ
    ブユニットβ、またはその相同体もしくは断片をコードするポリヌクレオチドも
    しくはオリゴヌクレオチドを含む第2のベクターとを含む細胞。
  17. 【請求項17】 サブユニットα10およびサブユニットβ、またはその相同体もしくは断片、
    または同等の生物学的活性を有するそのサブユニットα10を含んでなるインテ
    グリンヘテロ二量体と特異的に結合する能力を有する結合物。
  18. 【請求項18】 サブユニットβがβ1である、請求項17記載の結合物。
  19. 【請求項19】 タンパク質、ペプチド、炭水化物、脂質、天然のインテグリン結合リガンド、
    およびその断片からなる群から選択される、請求項17または18記載の結合物
  20. 【請求項20】 細胞質ドメイン、Iドメインおよびスプライシングドメインのペプチドからな
    る群から選択されるペプチドである、インテグリンサブユニットα10の断片。
  21. 【請求項21】 アミノ酸配列KLGFFAHKKIPEEEKREEKLEQを含んでなるペ
    プチドである、請求項20記載の断片。
  22. 【請求項22】 配列番号1のアミノ酸952番付近からアミノ酸986番付近までのアミノ酸
    配列を含んでなる、請求項20記載の断片。
  23. 【請求項23】 配列番号1のアミノ酸140番付近からアミノ酸337番付近までのアミノ酸
    配列を含んでなるペプチドである、請求項20記載の断片。
  24. 【請求項24】 請求項20〜23のいずれか1項で定義されたインテグリンサブユニットα1
    0の断片の製造方法であって、保護基を含むアミノ酸の一連の付加を含んでなる
    方法。
  25. 【請求項25】 請求項20〜23のいずれか1項で定義されたインテグリンサブユニットα1
    0の断片をコードするポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド。
  26. 【請求項26】 請求項20〜23のいずれか1項で定義されたヒトインテグリンサブユニット
    α10の断片と特異的に結合する能力を有する結合物。
  27. 【請求項27】 タンパク質、ペプチド、炭水化物、脂質、天然のインテグリン結合リガンド、
    およびその断片からなる群から選択される、請求項26記載の結合物。
  28. 【請求項28】 配列番号1もしくは配列番号2で示されるアミノ酸配列を含んでなるインテグ
    リンサブユニットα10、またはサブユニットα10およびサブユニットβ、ま
    たは同等の生物学的活性を有するそのインテグリンもしくはサブユニットの相同
    体もしくは断片を含んでなるインテグリンヘテロ二量体を、インテグリンサブユ
    ニットα10を発現する細胞または組織(この細胞またはヒトをはじめとする動
    物起源のものである)のマーカーもしくは標的分子として使用する方法。
  29. 【請求項29】 断片が細胞質ドメイン、Iドメインおよびスプライシングドメインのペプチド
    からなる群から選択されるペプチドである、請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 断片がアミノ酸配列KLGFFAHKKIPEEEKREEKLEQを含んで
    なるペプチドである、請求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】 断片が配列番号1のアミノ酸952番付近からアミノ酸986付近までのアミ
    ノ酸配列を含んでなる、請求項29記載の方法。
  32. 【請求項32】 断片が配列番号1のアミノ酸140番付近からアミノ酸337付近までのアミ
    ノ酸配列を含んでなる、請求項29記載の方法。
  33. 【請求項33】 サブユニットβがβ1である、請求項28記載の方法。
  34. 【請求項34】 細胞が軟骨細胞、平滑筋細胞、内皮細胞、骨芽細胞および繊維芽細胞からなる
    群から選択される、請求項28記載の方法。
  35. 【請求項35】 サブユニットα10に関与する病状の際に使用される、請求項28〜34のい
    ずれか1項に記載の方法。
  36. 【請求項36】 病状が軟骨の損傷を含む、請求項35記載の方法。
  37. 【請求項37】 病状が外傷、慢性関節リウマチおよび変形性関節症を含む、請求項36記載の
    方法。
  38. 【請求項38】 胚発達中の軟骨の形成を検出する方法である、請求項28〜34のいずれか1
    項に記載の方法。
  39. 【請求項39】 軟骨の生理学上または治療上の修復を検出する方法である、請求項28〜34
    のいずれか1項に記載の方法。
  40. 【請求項40】 軟骨細胞の選択および分析、または選別、単離もしくは精製する方法である、
    請求項28〜34のいずれか1項に記載の方法。
  41. 【請求項41】 軟骨または軟骨細胞の移植の際の軟骨または軟骨細胞の再生を検出する方法で
    ある、請求項28〜34のいずれか1項に記載の方法。
  42. 【請求項42】 軟骨細胞の分化のin vitro研究のための方法である、請求項28〜34のいず
    れか1項に記載の方法。
  43. 【請求項43】 配列番号1もしくは配列番号2で示されるアミノ酸配列を含んでなるインテグ
    リンサブユニットα10、またはサブユニットα10およびサブユニットβを含
    んでなるインテグリンヘテロ二量体、または同等の生物学的活性を有するその相
    同体もしくは断片と特異的に結合する能力を有する結合物を、インテグリンサブ
    ユニットα10を発現する細胞または組織(この細胞またはヒトをはじめとする
    動物起源のものである)のマーカーもしくは標的として使用する方法。
  44. 【請求項44】 断片が細胞質ドメイン、Iドメインおよびスプライシングドメインのペプチド
    からなる群から選択されるペプチドである、請求項43記載の方法。
  45. 【請求項45】 断片がアミノ酸配列KLGFFAHKKIPEEEKREEKLEQを含んで
    なるペプチドである、請求項43記載の方法。
  46. 【請求項46】 断片が配列番号1のアミノ酸952番付近からアミノ酸986番付近までのア
    ミノ酸配列を含んでなる、請求項43記載の方法。
  47. 【請求項47】 断片が配列番号1のアミノ酸140番付近からアミノ酸337番付近までのア
    ミノ酸配列を含んでなる、請求項43記載の方法。
  48. 【請求項48】 サブユニットβがβ1である、請求項43記載の方法。
  49. 【請求項49】 配列番号1もしくは配列番号2で示されるアミノ酸配列を含んでなるインテグ
    リンサブユニットα10、またはサブユニットα10およびサブユニットβ、も
    しくは同等の生物学的活性を有するその相同体もしくは断片を含んでなるインテ
    グリンヘテロ二量体の存在を検出する方法である、請求項43〜48のいずれか
    1項に記載の方法。
  50. 【請求項50】 胚発達、血管形成または癌の発達中の細胞の分化段階を決定する方法である、
    請求項43〜48のいずれか1項に記載の方法。
  51. 【請求項51】 インテグリンサブユニットα10、または同等の生物学的活性を有するそのイ
    ンテグリンサブユニットの相同体もしくは断片の存在を細胞において検出する方
    法であって、配列番号1で示されるポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド
    からなる群から選択されるポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドが、これ
    らがインテグリンサブユニットα1をコードするDNAもしくはRNAとはハイ
    ブリダイズできないハイブリダイゼーション条件下でマーカーとして使用される
    方法。
  52. 【請求項52】 細胞が軟骨細胞、平滑筋細胞、内皮細胞、骨芽細胞および繊維芽細胞からなる
    群から選択される、請求項51記載の方法。
  53. 【請求項53】 断片が細胞質ドメイン、Iドメインおよびスプライシングドメインのペプチド
    からなる群から選択されるペプチドである、請求項51記載の方法。
  54. 【請求項54】 断片がアミノ酸配列KLGFFAHKKIPEEEKREEKLEQを含んで
    なるペプチドである、請求項53記載の方法。
  55. 【請求項55】 断片が配列番号1のアミノ酸952番付近からアミノ酸986番付近までのア
    ミノ酸配列を含んでなる、請求項53記載の方法。
  56. 【請求項56】 断片が配列番号1のアミノ酸140番付近からアミノ酸337番付近までのア
    ミノ酸配列を含んでなる、請求項53記載の方法。
  57. 【請求項57】 組織の再生または治療上の、また生理学上の軟骨の再生における病状において
    、発達中の細胞の分化段階を決定する方法である、請求項43〜48のいずれか
    1項に記載の方法。
  58. 【請求項58】 病状がインテグリンサブユニットα10に関与するいずれかの病状である、請
    求項57記載の方法。
  59. 【請求項59】 病状が慢性関節リウマチ、変形性関節炎および癌である、請求項58記載の方
    法。
  60. 【請求項60】 細胞が軟骨細胞、平滑筋細胞、内皮細胞、骨芽細胞および繊維芽細胞からなる
    群から選択される、請求項57記載の方法。
  61. 【請求項61】 組織の再生および治療上の、また生理学上の軟骨の再生における病状において
    、発達中の細胞の分化段階を決定する方法であって、配列番号1で示されるヌク
    レオチド配列から選択されるポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドが、そ
    れらがインテグリンサブユニットα10をコードするDNAまたはRNAとはハ
    イブリダイズできないハイブリダイゼーション条件下でマーカーとして使用され
    る方法。
  62. 【請求項62】 ポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドが、細胞質ドメイン、Iドメイン
    およびスプライシングドメインのペプチドからなる群から選択されるペプチドを
    コードするポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドである、請求項61記載
    の方法。
  63. 【請求項63】 ポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドがアミノ酸配列KLGFFAHK
    KIPEEEKREEKLEQを含んでなるペプチドをコードするポリヌクレオ
    チドまたはオリゴヌクレオチドである、請求項62記載の方法。
  64. 【請求項64】 ペプチドが配列番号1のアミノ酸952番付近からアミノ酸986番付近まで
    のアミノ酸配列を含んでなる、請求項62記載の方法。
  65. 【請求項65】 ペプチドが配列番号1のアミノ酸140番付近からアミノ酸337番付近まで
    のアミノ酸配列を含んでなる、請求項62記載の方法。
  66. 【請求項66】 病状がインテグリンサブユニットα10に関与するいずれかの病状である、請
    求項61記載の方法。
  67. 【請求項67】 病状が慢性関節リウマチ、変形性関節炎または癌である、請求項66記載の方
    法。
  68. 【請求項68】 病状がアテローム性動脈硬化症または炎症である、請求項66記載の方法。
  69. 【請求項69】 細胞が軟骨細胞、平滑筋細胞、内皮細胞、骨芽細胞および繊維芽細胞からなる
    群から選択される、請求項61〜68のいずれか1項に記載の方法。
  70. 【請求項70】 サブユニットα10およびサブユニットβを含んでなるインテグリンヘテロ二
    量体、またはそのサブユニットα10、または同等の生物学的活性を有するイン
    テグリンまたはサブユニットα10の相同体もしくは断片を標的分子として使用
    できる医薬剤または抗体を有効成分として含んでなる医薬組成物。
  71. 【請求項71】 軟骨、骨および血管の形成を刺激、阻害またはブロックするのに用いられる、
    請求項70記載の医薬組成物。
  72. 【請求項72】 癒着が組織の機能を損なう感染、炎症および外科手術的介入後の腱/靱帯と周
    辺組織との間の癒着を防ぐのに用いられる、請求項70記載の医薬組成物。
  73. 【請求項73】 サブユニットα10およびサブユニットβを含んでなるインテグリンヘテロ二
    量体、またはそのサブユニットα10、またはインテグリンもしくはサブユニッ
    トα10の相同体もしくは断片、またはインテグリンサブユニットα10をコー
    ドするDNAもしくはRNAを有効成分として含んでなるワクチン。
  74. 【請求項74】 軟骨または軟骨細胞の移植におけるインテグリンサブユニットα10の、マー
    カーまたは標的としての使用。
  75. 【請求項75】 軟骨細胞および/または骨芽細胞の、移植片の表面への接着を促進して骨の組
    み込みを刺激するために、配列番号1もしくは配列番号2で示されるアミノ酸配
    列を含んでなるインテグリンサブユニットα10、またはサブユニットα10お
    よびサブユニットβ、または同等の生物学的活性を有するその相同体もしくは断
    片を含んでなるインテグリンヘテロ二量体と特異的に結合する能力を有する結合
    物を使用する方法。
  76. 【請求項76】 腱、靱帯、骨格筋または癒着が組織の機能を損なうその他の組織における、イ
    ンテグリンサブユニットα10およびサブユニットβを含んでなるインテグリン
    ヘテロ二量体、またはそのサブユニットα10、または同等の生物学的活性を有
    するインテグリンもしくはサブユニットα10の相同体もしくは断片の、抗癒着
    薬または分子の標的としての使用。
  77. 【請求項77】 軟骨または骨の形成を刺激、阻害またはブロックする方法であって、サブユニ
    ットα10およびサブユニットβを含んでなるインテグリンヘテロ二量体、また
    はそのサブユニットα10、または同等の生物学的活性を有するインテグリンも
    しくはサブユニットα10の相同体もしくは断片を標的分子として使用できる医
    薬または抗体の好適量を患者に投与することを含んでなる方法。
  78. 【請求項78】 癒着が組織の機能を損なう感染、炎症および外科手術的介入後の腱/靱帯およ
    び周辺組織間の癒着を防ぐ方法であって、サブユニットα10およびサブユニッ
    トβを含んでなるインテグリンヘテロ二量体、またはそのサブユニットα10、
    または同等の生物学的活性を有するインテグリンもしくはサブユニットα10の
    相同体もしくは断片を標的分子として使用できる医薬または抗体の好適量を患者
    に投与することを含んでなる方法。
  79. 【請求項79】 サブユニットα10およびサブユニットβを含んでなるインテグリンヘテロ二
    量体、またはそのサブユニットα10、または同等の生物学的活性を有するイン
    テグリンもしくはサブユニットα10の相同体もしくは断片の活性化または阻害
    により細胞マトリックス合成および修復を刺激する方法。
  80. 【請求項80】 インテグリン結合物の存在をin vitroで検出する方法であって、サブユニット
    α10およびサブユニットβを含んでなるインテグリンヘテロ二量体、またはそ
    のサブユニットα10、またはインテグリンもしくはサブユニットの相同体もし
    くは断片とサンプルとを相互作用させ、それによりインテグリン、サブユニット
    α10、または同等の生物学的活性を有する相同体もしくは断片を活性化させて
    、サンプル中に存在するその天然のリガンドまたはその他のインテグリン結合タ
    ンパク質への結合を変調することを含んでなる方法。
  81. 【請求項81】 サブユニットα10およびサブユニットβを含んでなるヒトヘテロ二量体イン
    テグリン、またはそのサブユニットα10、またはインテグリンもしくはサブユ
    ニットの相同体もしくは断片とインテグリン結合物との相互作用の結果をin vit
    roで研究し、それにより細胞反応を誘導する方法。
  82. 【請求項82】 相互作用の結果が細胞機能の変化として測定される、請求項81記載の方法。
  83. 【請求項83】 インテグリンサブユニットα10またはその相同体もしくは断片をコードする
    DNAまたはRNAを標的分子として使用する方法。
  84. 【請求項84】 ポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドが、インテグリンサブユニットα
    10またはその相同体もしくは断片をコードするDNAまたはRNAとハイブリ
    ダイズするが、インテグリンサブユニットα1をコードするDNAまたはRNA
    とはハイブリダイズできない、請求項83記載の方法。
  85. 【請求項85】 サブユニットα10およびサブユニットβを含んでなるヒトヘテロ二量体イン
    テグリン、またはそのサブユニットα10、またはインテグリンもしくはサブユ
    ニットの相同体もしくは断片、またはインテグリンサブユニットα10またはそ
    の相同体もしくは断片をコードするDNAもしくはRNAを血管形成の際の標的
    分子として使用する方法。
  86. 【請求項86】 サブユニットα10およびサブユニットβを含んでなるインテグリンヘテロ二
    量体、またはそのサブユニットα10、または同等の生物学的活性を有するイン
    テグリンもしくはサブユニットα10の相同体もしくは断片の細胞表面発現を刺
    激することができる医薬または抗体を有効成分として含んでなる医薬組成物。
JP2000542360A 1998-04-02 1999-03-31 インテグリンヘテロ二量体およびそのサブユニット Expired - Fee Related JP4912528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9801164A SE9801164D0 (sv) 1998-04-02 1998-04-02 Integrin subinit alfa10
SE9801164-6 1998-04-02
SE9900319-6 1999-01-28
SE9900319A SE9900319D0 (sv) 1999-01-28 1999-01-28 The integrin subunit alfa10, an antiadhesive target
PCT/SE1999/000544 WO1999051639A1 (en) 1998-04-02 1999-03-31 An integrin heterodimer and a subunit thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011076144A Division JP5650038B2 (ja) 1998-04-02 2011-03-30 インテグリンヘテロ二量体およびそのサブユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517182A true JP2002517182A (ja) 2002-06-18
JP4912528B2 JP4912528B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=26663256

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000542360A Expired - Fee Related JP4912528B2 (ja) 1998-04-02 1999-03-31 インテグリンヘテロ二量体およびそのサブユニット
JP2011076144A Expired - Lifetime JP5650038B2 (ja) 1998-04-02 2011-03-30 インテグリンヘテロ二量体およびそのサブユニット
JP2014132644A Pending JP2014221055A (ja) 1998-04-02 2014-06-27 インテグリンヘテロ二量体およびそのサブユニット

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011076144A Expired - Lifetime JP5650038B2 (ja) 1998-04-02 2011-03-30 インテグリンヘテロ二量体およびそのサブユニット
JP2014132644A Pending JP2014221055A (ja) 1998-04-02 2014-06-27 インテグリンヘテロ二量体およびそのサブユニット

Country Status (8)

Country Link
US (5) US7029858B1 (ja)
EP (1) EP1068238B1 (ja)
JP (3) JP4912528B2 (ja)
AU (1) AU761430B2 (ja)
CA (1) CA2324381C (ja)
DK (1) DK1068238T3 (ja)
ES (1) ES2396693T3 (ja)
WO (1) WO1999051639A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051639A1 (en) 1998-04-02 1999-10-14 Cartela Ab An integrin heterodimer and a subunit thereof
US20030055231A1 (en) 1998-10-28 2003-03-20 Jian Ni 12 human secreted proteins
SE9902056D0 (sv) * 1999-06-03 1999-06-03 Active Biotech Ab An integrin heterodimer and an alpha subunit thereof
EP1990350A1 (en) * 2002-06-14 2008-11-12 Cartela R&D AB Marker for mesenchymal stem cells and its use
EP1589986B1 (en) * 2002-06-17 2008-10-29 Cartela R & D AB Methods and uses of the integrin alpha 10 chain, for diagnosing and detecting atherosclerosis plaque formation in vitro
AU2004228605B2 (en) * 2003-04-14 2011-05-26 Xintela Ab New monoclonal antibody capable of binding integrin alpha 10 beta 1
SE0301087D0 (sv) 2003-04-14 2003-04-14 Cartela Ab New monoclonal antibody
JP2007535329A (ja) 2004-04-29 2007-12-06 ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル 細胞接着性を増強する方法および組成物
WO2008068481A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Cartela R & D Ab New compounds, methods and uses
WO2008072000A2 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Xintela Ab (Se) Use of integrin alpha 10 binding antibody to modulate extracellular matrix ( cartilage) turnover
LT3258964T (lt) 2015-02-16 2021-02-25 Xintela Ab Cns piktybinių navikų nustatymas ir gydymas
CN108341853B (zh) * 2017-01-22 2022-06-21 中国科学院化学研究所 人血清白蛋白特异性识别多肽及其应用
MA50546A (fr) 2017-06-07 2020-09-16 Regeneron Pharma Compositions et méthodes pour l'internalisation d'enzymes
CN111032859B (zh) 2017-06-29 2024-02-27 辛特拉股份公司 软骨细胞的质量保证
MX2020008274A (es) 2018-02-07 2020-11-11 Regeneron Pharma Metodos y composiciones para la administracion de proteinas terapeuticas.
CA3136840A1 (en) 2019-04-15 2020-10-22 Targinta Ab Integrin alpha10 and aggressive cancer forms

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992019647A1 (en) * 1991-05-03 1992-11-12 The Scripps Research Institute Integrin alpha subunit cytoplasmic domain polypeptides, antibodies and methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506126A (en) * 1988-02-25 1996-04-09 The General Hospital Corporation Rapid immunoselection cloning method
EP0330506A3 (en) * 1988-02-26 1990-06-20 Dana Farber Cancer Institute Vla proteins
GB9122820D0 (en) * 1991-10-28 1991-12-11 Wellcome Found Stabilised antibodies
CA2117780A1 (en) * 1992-04-10 1993-10-28 Paul F. Goetinck Cartillage matrix protein and methods for use
AU6639394A (en) * 1993-04-26 1994-11-21 Children's Medical Center Corporation A method for rapid formation and isolation of focal adhesion complexes
US5853987A (en) * 1995-04-24 1998-12-29 The Texas A & M University System Decorin binding protein compositions and methods of use
WO1997031653A1 (en) 1996-03-01 1997-09-04 Beth Israel Deaconess Medical Center Diagnosis and treatment of metastic breast carcinoma
US5843436A (en) 1996-04-22 1998-12-01 The Trustees Of Columbia University, In The City Of New York Method of preventing and treating bacterial infection of sutures and prosthetic devices, and promoting ingress of leukocytes into tumor foci
US6046316A (en) * 1997-12-09 2000-04-04 Wayne State University Nucleic acid encoding truncated integrins
WO1999051639A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-14 Cartela Ab An integrin heterodimer and a subunit thereof
JP2001354699A (ja) 2000-06-12 2001-12-25 Teijin Ltd アンギオテンシンiiと結合する抗体
US7153944B2 (en) 2000-07-31 2006-12-26 The General Hospital Corporation High affinity integrin polypeptides and uses thereof
US20060123495A1 (en) * 2002-04-12 2006-06-08 Donald Gullberg Knockout mice and their use
EP1990350A1 (en) * 2002-06-14 2008-11-12 Cartela R&D AB Marker for mesenchymal stem cells and its use
AU2004228605B2 (en) * 2003-04-14 2011-05-26 Xintela Ab New monoclonal antibody capable of binding integrin alpha 10 beta 1
SE0301087D0 (sv) * 2003-04-14 2003-04-14 Cartela Ab New monoclonal antibody

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992019647A1 (en) * 1991-05-03 1992-11-12 The Scripps Research Institute Integrin alpha subunit cytoplasmic domain polypeptides, antibodies and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CA2324381C (en) 2013-02-26
US7029858B1 (en) 2006-04-18
JP4912528B2 (ja) 2012-04-11
US20120136141A1 (en) 2012-05-31
JP2011217745A (ja) 2011-11-04
DK1068238T3 (da) 2013-01-14
JP5650038B2 (ja) 2015-01-07
US20130137118A1 (en) 2013-05-30
ES2396693T3 (es) 2013-02-25
US20170121386A1 (en) 2017-05-04
WO1999051639A1 (en) 1999-10-14
AU761430B2 (en) 2003-06-05
US10081666B2 (en) 2018-09-25
EP1068238A1 (en) 2001-01-17
JP2014221055A (ja) 2014-11-27
US8895253B2 (en) 2014-11-25
AU3738099A (en) 1999-10-25
US20180079795A9 (en) 2018-03-22
CA2324381A1 (en) 1999-10-14
US20060178503A1 (en) 2006-08-10
EP1068238B1 (en) 2012-10-03
US8048991B2 (en) 2011-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650038B2 (ja) インテグリンヘテロ二量体およびそのサブユニット
US7563596B2 (en) Method of modulating tissue growth using Frzb protein
EP0719330B1 (en) Protocadherin proteins and their uses
US20090185979A1 (en) Integrin Heterodimer and an Alpha Subunit Thereof
CN101389656A (zh) 抗骨膜素的抗体和含有该抗体的用于预防或治疗骨膜素相关疾病的药物组合物
CN1425066B (zh) 新的stra6多肽
CZ151696A3 (en) Bmp receptor encoding dna sequence
US20060149050A1 (en) Isolation and method of using tissue growth-inducing Frzb
US6884871B2 (en) Isolation and use of tissue growth-inducing Frzb protein
JPH05503288A (ja) フィビュリン
JP2006504397A (ja) テネイシンw組成物およびその使用
US20060024291A1 (en) Protocadherin materials and methods
WO2003001906A1 (fr) Procede de construction d'un modele animal de maladie des articulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees