JP2002516162A - 固有レートよりも少し高い平均レートによる周期ペーシングを可能にする方法 - Google Patents

固有レートよりも少し高い平均レートによる周期ペーシングを可能にする方法

Info

Publication number
JP2002516162A
JP2002516162A JP2000550556A JP2000550556A JP2002516162A JP 2002516162 A JP2002516162 A JP 2002516162A JP 2000550556 A JP2000550556 A JP 2000550556A JP 2000550556 A JP2000550556 A JP 2000550556A JP 2002516162 A JP2002516162 A JP 2002516162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pacing
rate
ventricular
stimulus
cardiac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000550556A
Other languages
English (en)
Inventor
モウアー、モートン、エム.
Original Assignee
モウアー、モートン、エム.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モウアー、モートン、エム. filed Critical モウアー、モートン、エム.
Publication of JP2002516162A publication Critical patent/JP2002516162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36592Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by the heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3621Heart stimulators for treating or preventing abnormally high heart rate
    • A61N1/3622Heart stimulators for treating or preventing abnormally high heart rate comprising two or more electrodes co-operating with different heart regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/371Capture, i.e. successful stimulation
    • A61N1/3712Auto-capture, i.e. automatic adjustment of the stimulation threshold
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 固有心房放電レートよりもほんの少し高いレートで開始し(オーバードライブ・ペーシング)、続いて固有心房レートよりもほんの少し低いレートに弛緩する(心室逸脱)周期的な心室ペーシングのための方法および装置。この方法および装置は、一方または両方の心室に適用することができ、心室ごとに1つまたは複数の電極を使用することができる。電極は、心室の内部表面または外部表面に付けることができる。時間の関数としての弛緩プロトコルは、線形、指数関数的を含めた曲線、またはそれらの混合とすることができる。さらに、弛緩プロトコルは、ペーシング・レートが一定に保たれる1つまたは複数の期間を含むことができる。通常、本発明を使用した平均心室ペーシング・レートは、固有心房放電レートよりもわずかに大きいことになるが、固有心房放電レートと等しいかまたはそれよりもわずかに小さい平均心室ペーシング・レートを包含する代替実施形態も考えられる。この方法および装置が必要な場合にこれらを心臓に適用すれば、最適に最小化されたエネルギー出力要件を有する心臓がもたらされることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は一般に、心臓の鼓動を制御するペースメーカに関する。特に、本発明
は、両室ペーシング、二相性パルシング、および/または多部位心室ペーシング
などの心室同期化技術との関連で特に、固有心臓(心房)レートをわずかに上回
るレートで心室ペーシングをオーバードライブすることによって心房放電の心室
トラッキングを周期的に促進し、続いて心室刺激のレートが、心室鼓動が心房放
電から分離される点まで徐々に弛緩するようにするのに使用されるペースメーカ
に関する。
【0002】 (発明の背景) 心臓病患者に頻繁に見られるAVブロックは、伝導束に沿ってSA結節から流
れる電気インパルスがAV接合部/AV結節に到達するときに遅延されるときに
起こる。いくつかの病状では、AV遅延が十分に大きい場合に、心室はそれら自
体に固有の、より遅いレートで鼓動することになる。他の病状におけるAVブロ
ックによれば、心室が様々な、かつ/または断続的なレートで鼓動するか、また
は異所性始点が表れる可能性があり、これは生命を脅かす心室細動に至る可能性
がある。
【0003】 AVブロックの生理的悪影響を克服するために、様々な戦略がペースメーカに
採用されてきた。そのような戦略の1つは、オーバードライビングまたはオーバ
ーペーシングであり、ペースメーカは、心房鼓動レートよりも速いレートで心室
を刺激する。このような戦略にみられる問題は、心房および心室の鼓動を最適な
ポンピング効率に調整できないことである。もう1つの問題は、生理的および生
化学的な機能が一般に最適化されないために、このような速い心室ペーシング・
レートが心臓を疲労させることである。さらに、このような追加の疲労は、通常
の心臓病患者のすでに制限されたライフ・スタイルに、より大きな制約を与える
だけである。したがって、すでに弱まった心臓を有する患者が現在のペースメー
キング・プロトコルを適用する結果、不必要な過剰刺激を受け、圧迫されてさら
に弱まる可能性がある。
【0004】 ペーシングをオーバードライブし、続いてペーシング・レートを弛緩させるこ
とに関する特許技術には、Kieval他に譲渡された米国特許第562662
0号があり、これは、誘発されたQRSの特徴における変化を監視することによ
って融合収縮および/または融合収縮に近い状態が検出されるペースメーカ刺激
プロトコルを開示する。このプロトコルは、許容できる割合の融合収縮の選択を
可能にするように調節可能である。許容できない融合割合が測定されると、AV
遅延が自動的に低減されて、ペースメーカの同期ペース・パルス(心室「捕捉」
)から、より高い心室鼓動レートになる。心室捕捉が、許容できないレートの融
合なしに所定の時間間隔または周期数にわたって維持された後で、AV間隔がイ
ンクリメンタルに増加されて、前に融合が起こったときのレートに向けた鼓動レ
ートが生み出される。再び許容できない融合割合がみられたとき、AV遅延は自
動的に低減され、周期は、融合の回避と両立しながら最長のAV間隔(すなわち
最も遅い心室鼓動レート)に近くなるように継続する。
【0005】 Shelton他に譲渡された米国特許第5527347号は、ペースメーカ
心室刺激プロトコルを開示し、ここでは、融合が起こるまでAV遅延がゆっくり
と増加され、その時点でAV遅延がわずかに低減される。次いで、周期が繰り返
される。したがって、AV遅延は、融合に対応する範囲を中心とした狭い範囲で
、わずかに低い値(すなわちより高い心室鼓動レート)に周期的に維持される。
【0006】 van der Veenに譲渡された米国特許第5522858号は、心房
放電の心室トラッキングが起こるまでAV遅延が徐々に低減されるペースメーカ
刺激プロトコルを開示する。特に、心室は、心房脱分極インパルスが心室に達し
た後で刺激されるが、心室不応期の間は刺激されない。この正味効果は、延長さ
れたAV遅延期間を縮小し、したがって心室鼓動レートを増加させることである
。次いでAV遅延期間は、小さなインクリメントで、心室トラッキングが見られ
るまでさらに縮小される。
【0007】 Greenhut他に譲渡された米国特許第5480413号は、心室細動/
頻脈性不整脈がある場合にペースメーカを使用して心室鼓動レート不安定性を補
正する手段を開示する。まず、適切に間隔を空けられた電気刺激を介して心室鼓
動レートを徐々に増加させることによって、心室鼓動が心房鼓動から分離される
(デュアルチャンバまたはマルチチャンバ・ペースメーカがシングルチャンバ・
ペーシング・モードに切り替えられる)。より高い心室鼓動レートで安定した鼓
動レートが達成された後で、心室刺激のレートが、心室レート安定性をもたらす
最低のレートにゆっくりと低減され、心房頻脈性不整脈/細動が消えるまでこの
レートで維持される。次いで、デュアルチャンバまたはマルチチャンバ(心房お
よび心室)ペースメーキングが再開される。
【0008】 Schullerに譲渡された米国特許第5441522号は、心室刺激から
の逆行伝導がペースメーカによって正常にタイミングを合わせられた刺激に心房
不応を与えるときにAV間隔が2つの値の間で循環される、デュアルチャンバ・
ペースメーカ刺激プロトコルを開示する。このような条件が感知されると、AV
間隔は一方の値に短縮される。所定時間または所定数のパルスが起こった後で、
または短縮されたAV間隔内で自発的な心室反応が感知された後で、長い方のA
V間隔が回復される。
【0009】 Sholderに譲渡された米国特許第5340361号は、AV間隔が、固
有の(かつ病的な)リズムに対する間隔よりもほんの少し小さくなるように自動
的に調節されて、固有の心室放電時間よりもわずかに進んだ心室放電を生み出す
心室刺激プロトコルを開示する。この発明は、最適でない心房−心室同期化のせ
いで心臓効率を低下させる異常なAV遅延の問題を克服する。この発明では、心
房放電および心室放電のレートは等しい。
【0010】 Sholderに譲渡された米国特許第5334220号は、内因性心室刺激
との融合が(交差点で)生じることになる時点での心室刺激を回避するようにA
V間隔が自動的に調節される心室刺激プロトコルを開示する。最終AV値は、交
差点に達するまでAV間隔をR波に関してインクリメンタルに調節することによ
って選択される。設定される最終AV値は、小差で調節されて決定された交差点
に基づく。したがって、この手順は、固有リズムをオーバードライブして、普通
なら心臓ポンピング効率を低下させることになる適度に短いAV間隔/遅延を確
実なものにする。この手順が(自動的に)あまり頻繁に呼び出されると、それは
、所定期間にわたって一時停止する。
【0011】 Collins他に譲渡された米国特許第5105810号は、ペースメーカ
中で使用される電池の寿命を延ばす目的で心室ペーシングに対する最低電圧を達
成するための周期的プロトコルを開示する。このプロトコルは、一連の徐脈サポ
ート・ペーシング・パルスを所定の電圧で使用し、心室内圧の測定値がパルス列
の間に分析されて、捕捉が起こったかどうかが決定される。パルス列の間に捕捉
が起こった場合、刺激電圧が1ステップ低下された後で、徐脈サポート・ペーシ
ング・パルスが再び送られる。結果が捕捉である場合、デクリメンタルな電圧ス
テッピングおよび捕捉評価が、捕捉がなくなるまで継続し、その時点で、捕捉が
発生するまで電圧がインクリメンタルに増加される。
【0012】 Boute他に譲渡された米国特許第4503857号は、まず自発的な徐脈
または頻脈が心室捕捉によって改変され、続いて、通常のプログラミング済ペー
シング・レートに達するまでパルス・ペーシングのレートをそれぞれ徐々に増加
または低減させる心室ペーシング・プロトコルを開示する。
【0013】 先行する発明から分かるように、ペースメーカは、融合を回避する方式でAV
間隔/遅延を調節し、かつ課されるペーシング・インパルスによってのみ心室放
電を制御するオーバードライブ心室ペーシングを利用する。しかし、このような
プロトコルは、すでに傷つけられた患者の心臓のエネルギー消費を最小限にとど
めるように最適に設計されてはこなかった。一般に、上記の参照は、所定のレー
トまたは生理的基準を達成するために、AV間隔/遅延の調節によって刺激レー
トを変更するように設計されている。
【0014】 収縮/ポンピング作業に使用される心臓のエネルギーを最小限にする心室放電
プロトコルを有するペースメーカが必要とされている。さらに、プロトコルの最
初の周期の開始時に最大オーバードライブ・ペーシング・レートが心房放電レー
トよりもわずかだけ(すなわち毎分数拍の鼓動だけ、理想的には毎分2拍または
3拍)大きい心室放電プロトコルを有するペースメーカが必要とされている。加
えて、すでに弱まった状態にある可能性のある心臓に対して最低量の圧迫を生じ
るように再同期化/融合を達成するペーシング・プロトコルを使用する心室放電
用のペースメーカが必要とされている。
【0015】 最後に、誘発された収縮が強められ、電極に隣接する組織への損傷が減少する
、改良型の筋肉組織刺激手段もまた望まれている。
【0016】 本発明の二相性ペーシングを通して、向上した心筋機能が得られる。刺激と調
和のどちらかの性質の陰極パルスと陽極パルスの結合は、刺激しきい値が増加す
る欠点を除去しつつも、改善された陽極ペーシングの伝導および収縮性を保持す
る。この結果、伝播速度の増加した脱分極波が得られる。この増加した伝播速度
により、血流の改善につながる優れた心臓収縮が得られる。電圧レベルがより低
い改善型の刺激もまた、電力消費の削減およびペースメーカ電池の寿命の増加を
もたらす。
【0017】 (発明の概要) したがって、本発明の目的は、心臓病患者の心臓の収縮およびポンピングに必
要なエネルギーを最小限にとどめる心室放電プロトコルを有するペースメーカを
提供することである。
【0018】 本発明の他の目的は、オーバードライブ・ペーシングを最小限だけ使用した、
すなわちオーバードライブ・ペーシングが固有の心房放電レートよりも毎分ほん
の数拍大きい心室放電プロトコルを有するペースメーカを提供することである。
【0019】 本発明の他の目的は、次の周期の開始前に心室ペーシング・レートが固有の心
房放電レートよりもわずかに(すなわち毎分ほんの1〜2拍)小さいレートにゆ
っくりと低減されるペーシング弛緩期間を有する心室放電プロトコルを有するペ
ースメーカを提供することである。
【0020】 本発明の他の目的は、AV遅延ではなく心室ペーシング周期長を直接に調節す
ることである。
【0021】 本発明の他の目的は、多部位心室ペーシングに関してレート変調を提供するこ
とである。
【0022】 本発明は、心電図のQRSコンプレックスとの同期化によって開始される心室
放電プロトコルを提供することによって、上記の目標を達成する。あるQRSコ
ンプレックスから次のQRSコンプレックスへの時間は、心臓レート動の長さの
実際的な定義を形成し、したがって、心室への最初の電気インパルスの放電トリ
ガのタイミングに対するタイミング・マークとして働く容易かつ強力な基準点を
制御回路に提供する。理論的には、適切な時間間隔を有するP波でも機能するこ
とができる。しかし、弱いP波は、心房細動などの条件がある場合に消える可能
性がある。これは、病的な心臓の場合には特にそうである。したがってQRSコ
ンプレックスが、その振幅が大きいために、心電図中で利用可能な最良の基準点
として働く。しかし、本発明の初期段階の実施は、心房放電および収縮に対して
間接的なタイミング/調和となることに留意されたい。というのは、最適な心機
能全体のためにこれが必要とされるからである。
【0023】 心室放電プロトコルは、QRSコンプレックスの検出時にアクティブにされ、
固有心房放電レートよりも毎分数拍だけ(すなわち毎分3〜5拍未満)大きいオ
ーバードライブ・レートに設定される。次に、心室放電レートは、固有心房放電
レートよりも毎分ほんの数拍(すなわち毎分2〜3拍未満、理想的には毎分1〜
2拍だけ)低いレートにゆっくりと低減(「弛緩」)され、これは、心室逸脱に
至る(すなわち、心房放電および収縮がもはや心室放電および収縮と完全に調和
しない)。
【0024】 続いて、新しい周期が開始される。
【0025】 したがって本発明は、固有の心房放電レートよりもほんのわずかに高い最高の
レートから固有の心房放電レートよりもほんのわずかに低いレートに連続して循
環される刺激レートを使用する。このような刺激プロトコルは、最小のエネルギ
ーを必要とする最適プロトコルを適切に見積もることができることがアプリオリ
に予想される。したがって、心臓病患者の限られたエネルギーを、賢明に、かつ
、すでに傷つけられた患者の利益にとって最適に利用することができる。要約す
ると、この技術は、最小限の心臓レートで変力性ペーシング効果を最大限にする
ために、固有心臓レートよりもほんの少し高い平均レートでペーシングできるよ
うにし、それによって患者の心臓の貴重なエネルギーを温存する。
【0026】 さらに、本発明の心室放電プロトコルは、二相性ペーシングと共に使用するこ
ともできる。二相性ペーシングに関係する方法および装置は、第1および第2の
刺激位相を含み、各刺激位相は極性、振幅、形状、および持続時間を有する。好
ましい一実施形態では、第1および第2の位相は異なる極性を有する。ある代替
実施形態では、2つの位相は異なる振幅を有する。第2の代替実施形態では、2
つの位相は異なる持続時間を有する。第3の代替実施形態では、第1の位相は断
続的な波形をとる。第4の代替実施形態では、第1の位相の振幅は傾斜している
。第5の代替実施形態では、第1の位相は、心臓鼓動/ポンピング周期が完了し
た後で200ミリ秒にわたって施行される。好ましい代替実施形態では、刺激の
第1の位相は、長い持続時間にわたる最大サブスレショルドの振幅の陽極パルス
であり、刺激の第2の位相は、短い持続時間および高い振幅の陰極パルスである
。前述の代替実施形態は、異なる方式で組み合わせることができることに留意さ
れたい。また、これらの代替実施形態は例として呈示するものであり、限定する
ものではないことにも留意されたい。
【0027】 (好ましい実施形態の説明) 本発明の基礎は、心室ペーシング用の2つの周期的刺激−弛緩プロトコルを示
す図1および2を参照することによって理解することができ、これらのプロトコ
ルでは、最大レートの心室オーバードライブ・ペーシングの後に、固有の心房放
電レートよりもほんの少し小さいレートへの弛緩(心室逸脱に対応する)が続く
。図1に、周期的な鋸歯状(線形減衰)の刺激−弛緩プロトコルを示す。図2に
、周期的な指数関数的減衰の刺激−弛緩プロトコルを示す。
【0028】 図1を参照すると、心室ペーシング用の周期的な鋸歯状の刺激弛緩プロトコル
が、最大ペーシング・レートAでの心室オーバードライブ・ペーシングの開始と
、それに続く最小ペーシング・レートCへのペーシング・レートの線形減衰/弛
緩を示す時点102、106、および108と共に示されている。各周期は総時
間長さ110を有する。固有心房放電レートBを、破線の基準線として示す。こ
の例では、レート差A−Bはレート差B−Cよりも大きい。心室ペーシング・レ
ートの線形弛緩過程の間に、心室ペーシング・レートが固有心房放電レートBと
等しいときに交差点104に達する。したがって、時点102と交差点104の
間の期間は、線形心室オーバードライブ・ペーシング期間112を表し、交差点
104と時点106との間の期間は、線形心室逸脱期間114を表す。線形心室
オーバードライブ期間112が線形心室逸脱期間114よりも長い期間であるこ
とは明白である。したがって、上に挙げた相対パラメータによる、このプロトコ
ルに対する平均心室放電レートは、常に固有心房放電レートBよりもわずかに大
きいことになる。
【0029】 図2を参照すると、周期的な指数関数的減衰の刺激−弛緩心室ペーシング・プ
ロトコルが示されており、最大ペーシング・レートAへの心室オーバードライブ
・ペーシングが時点202、206、208で開始され、最小ペーシング・レー
トCへのペーシング・レートの指数関数的弛緩が後に続いている。各周期は総時
間長さ210を有する。弛緩位相の間のペーシング・レートの時間過程は、最大
ペーシング・レートAに比例e1/τを掛けて得られる積(またはAから選択され
た「ファクタ」を引いた量)の時間過程に比例することになり、τは時定数であ
る。選択される「ファクタ」は通常、Cよりも小さい値をとることになる。図1
におけるように、破線Bは固有心房放電レートの基準線を表す。図1と比較する
と、図2では2つのパラメータが調節されている。第1に、ペーシング・レート
の弛緩は、時間の一次関数の代わりに時間の指数関数である。第2に、最小心室
ペーシング・レートCは、固有心房放電レートBにより近くなっている。
【0030】 図1におけるように、時点202と交差点204の間の期間は、指数関数的心
室オーバードライブ・ペーシング期間212を表し、交差点204と時点206
の間の期間は、指数関数的な心室逸脱期間214を表す。レート差A−Bは図1
と2で同じであり、周期長110と210も同じである。このパラメータの組合
せは、図2の指数関数的心室オーバードライブペーシング期間212が図1の線
形心室オーバードライブペーシング期間112よりも短いというプロトコルを生
み出す。
【0031】 周期長210を有する曲線(指数関数的を含む)弛緩プロトコルの場合、図2
の心室オーバードライブ・ペーシング期間212と心室逸脱期間214を比較す
ると、それらの規模が2つのパラメータ、すなわち(A−B)/(B−C)およ
び心室オーバードライブ・ペーシング期間212の変化によって制御されるのが
効果的であることが明らかとなる。
【0032】 再び図1を参照すると、周期長110を有する線形弛緩プロトコルの場合、線
形心室オーバードライブペーシング期間112と線形心室逸脱期間114を比較
すると、それらの規模が単一のパラメータ(A−B)/(B−C)、または(1
02−104)/(104−106)などの任意の数学的等価物の変化によって
制御されることが明らかとなる。
【0033】 異なる病状および異なる医療状況には、異なる弛緩プロトコルが必要となるこ
とが予期される。さらに、理論的には、ほぼ無限の弛緩プロトコル・アレイが可
能である。したがって、本発明の好ましい実施形態は、どんな単調弛緩プロトコ
ルも企図し、「単調」とは、適用される心室ペーシング・レートの単向性変化を
示す。さらに、「単向性変化」とは、減少する心室ペーシング・レートに向かう
心室ペーシング・レートの変化を指し、心室ペーシング・レートに変化がない期
間を含むものと理解されたい。
【0034】 したがって、本発明の好ましい実施形態は、図1および2に示した2つ以外の
弛緩プロトコルを、その弛緩プロトコルが上に定義したように心室ペーシング・
レート中に単向性変化を組み入れている限り企図する。したがって、弛緩曲線の
形状は一般に、減少線形、減少曲線、指数関数的な減少とすることができ、ペー
シング・レートが一定である1つまたは複数の期間を含むこともでき、これらの
組合せとすることもできる。例えば、図1を参照すると、時点102と104の
間に小さな時間区分があり、その区分にわたり電圧が一定であり、その後に最初
の弛緩レートと比較して同じまたは異なる弛緩レートで(すなわち同じまたは異
なる勾配で)線形弛緩が続くプロトコルを想像することができる。一実施形態で
は、一定電圧の短い期間の後に続く同じまたは異なる弛緩レートは、ある周期の
終わりおよび次のサイクルの最初をマークしている点106まで維持される。
【0035】 代替実施形態は、心室ペーシング・レートが単調でない弛緩プロトコルを包含
する。すなわち、心室ペーシング・レートが所与の周期で低下するときに、心室
ペーシング・レートがわずかに増加する期間を含めることができる。他の代替実
施形態は、単一周期内、例えば時間区分102−106内または202−206
内で異なる弛緩レートの組合せを使用することを含むことができる。
【0036】 通常、状況がそのように求める場合に周期的ペーシング・プロトコルを開始す
るために、1つまたは複数の感知電極(ペーシングと感知の両方を行う電極を含
む)からの生理的データを使用して、「動作基準」を満たすかどうかが決定され
る。こうした感知は、異常なまたは許容できないほど長いAV遅延、心房放電が
左心室と右心室の両方を同調させるかどうか、QRSコンプレックスの長さ、Q
RSコンプレックスの大きさ、心臓レート、動脈および/または静脈血圧、心室
細動、心房細動、確率密度関数(「PDF」)などの、限定されない生理的パラ
メータの検出に向けることができる。このような周期的ペーシング・プロトコル
の終わりに、感知が再度行われて、追加のペーシングが必要かどうかが判定され
る。別法として、周期的ペーシング・プロトコルと同時に感知を行ってもよい。
【0037】 心室放電プロトコルは、QRSコンプレックスの検出時にアクティブにされ、
固有心房放電レートよりも毎分数拍だけ(すなわち毎分3〜5拍未満)大きいオ
ーバードライブ・レートに設定される。次に、心室放電レートは、心室放電レー
トよりも毎分ほんの数拍(すなわち毎分2〜3秒未満、理想的には毎分1〜2拍
だけ)低いレートにゆっくりと低減(「弛緩」)され、これは心室逸脱に至る(
すなわち、心房放電および収縮がもはや心室放電および収縮と完全に調和しない
)。心臓レートは、毎分約40拍から120拍までの差がある可能性があり、こ
れらのレートは、心臓の固有生理機能によっておおむね決定される。この毎分4
0拍から120拍までの範囲で大きく差があるレートは、生理的に有利ではない
ことになる。
【0038】 本発明の中心をなすのは、心室ペーシング・レートが固有心房放電レートから
遠くない辺りにあり、したがって心筋のエネルギー要件を最小限にとどめること
である。一般に、本発明の実施によれば、固有心房放電レートよりもほんのわず
かに大きい平均心室鼓動レートがもたらされる。しかし、いくつかの病理学的/
医学的条件は、固有心房放電レートと等しいかまたはそれよりもほんのわずかに
小さい平均心室鼓動レートをもたらす弛緩プロトコルによって、心臓エネルギー
要件を最小限にとどめるであろうことが予期され、そのような弛緩プロトコルは
、本発明の範囲に十分に含まれる。
【0039】 上記の範囲の弛緩プロトコルのいずれかを周期的な心室ペーシングに適用する
ことは、単室ペーシングだけでなく両室ペーシングおよび/または多部位からの
ペーシングにも適する。両室ペーシングの場合、右心室と左心室を同じまたは類
似の時間プロトコルで、あるいは相互に独立して、周期的にペーシングすること
ができる。さらに、心室ごとに1つのペーシング電極または複数のペーシング電
極を採用することができ、ペーシング電極は、心室の外部表面および/または内
部表面に付けることができる。通常、内部ペーシング電極は、大静脈および右心
房を介して右心室だけに付けられることになるが、左心室用に複数の内部ペーシ
ング電極を企図することもできる。
【0040】 追加の実施形態は、単相性刺激ならびに二相性刺激の使用を包含する。さらに
、単相性刺激および二相性刺激は、心房にも心室にも加えることができる。単相
性刺激は陰極性でも陽極性でもよく、当業者には周知である。二相性心臓刺激は
、Mowerに譲渡された米国特許出願第08/699552号に開示されてお
り、この全体を参照により本明細書に組み込む。
【0041】 通常、周期的ペーシング/弛緩期間は、3秒〜30秒の範囲におさまることに
なるが、特により「困難な」病状の患者に対しては、より長い期間を企図するこ
ともできる。
【0042】 図3に、振幅304および持続期間306を有する陽極刺激302を含む第1
の刺激位相が施行される二相性電気刺激を示す。この第1の刺激位相の後すぐに
、等しい強さおよび持続時間の陰極刺激308を含む第2の刺激位相が続く。
【0043】 図4に、振幅404および持続時間406を有する陰極刺激402を含む第1
の刺激位相が施行される二相性電気刺激を示す。この第1の刺激位相の後すぐに
、等しい強さおよび持続時間の陽極刺激408を含む第2の刺激位相が続く。
【0044】 図5に二相性刺激の好ましい一実施形態を示すが、ここでは、振幅504およ
び持続時間506を有する低レベルかつ持続時間の長い陽極刺激502を含む第
1の刺激位相が施行される。この第1の刺激位相の後すぐに、通常の強さおよび
持続時間の陰極刺激508を含む第2の刺激位相が続く。異なる代替実施形態で
、陽極刺激502は、1)最大サブスレショルド振幅にあり、2)3ボルト未満
であり、3)持続時間が約2〜8ミリ秒であり、かつ/または4)心拍動後20
0ミリ秒にわたって施行される。最大サブスレショルド振幅は、収縮を誘発せず
に施行できる最大刺激振幅の平均と理解される。異なる代替実施形態で、陰極刺
激508は、1)持続時間が短く、2)約0.3〜1.5ミリ秒であり、3)振
幅が高く、4)約3〜20ボルトの範囲にあり、かつ/または5)持続時間が0
.3ミリ秒未満で、電圧が20ボルトよりも大きい。好ましい一実施形態では、
陰極刺激は約0.8ミリ秒である。これらの実施形態ならびに本明細書を読めば
自明となり得る改変および修正によって開示する方式で、第1の刺激位相で興奮
のない最大膜電位が達成される。
【0045】 図6に二相性刺激の好ましい代替実施形態を示すが、ここでは、期間604に
わたって上昇する強さレベル606を有する陽極刺激602を含む第1の刺激位
相が施行される。上昇する強さレベル606の傾斜は線形の場合も非線形の場合
もあり、勾配は様々であることがある。陽極刺激のすぐ後に、通常の強さおよび
持続時間の陰極刺激608を含む第2の刺激位相が続く。代替実施形態では、陽
極刺激602は、(1)3ボルト未満の最大サブスレショルド振幅まで上昇し、
(2)持続時間が約2〜8ミリ秒であり、かつ/または(3)心拍動後200ミ
リ秒にわたって施行される。他の代替実施形態では、陰極刺激608は、(1)
持続時間が短く、(2)約0.3〜1.5ミリ秒であり、(3)振幅が高く、(
4)約3〜20ボルトの範囲にあり、かつ/または(5)持続時間が0.3ミリ
秒未満で、電圧が20ボルトよりも大きい。これらの実施形態ならびに本明細書
を読めば自明となり得る改変および修正によって開示する方式で、第1の刺激位
相で興奮のない最大膜電位が達成される。
【0046】 図7に、陽極パルスの連続702を含む第1の刺激位相が振幅704で施行さ
れる二相性電気刺激を示す。一実施形態では、休止期間706は、刺激期間70
8と同じ持続時間を有し、基線振幅で施行される。代替実施形態では、休止期間
706は、刺激期間708と異なる持続時間を有し、基線振幅で施行される。各
刺激期間708の後に休止期間706が発生するが、例外として、連続702の
完了後すぐに、通常の強さおよび持続時間を有する陰極刺激710を含む第2の
刺激位相が続く。代替実施形態では、(1)陽極刺激の連続702を通して搬送
される総電荷は最大サブスレショルド・レベルであり、かつ/または(2)連続
702の第1の刺激パルスは心拍動後200ミリ秒にわたって施行される。他の
代替実施形態では、陰極刺激710は、(1)持続時間が短く、(2)約0.3
〜1.5ミリ秒であり、(3)振幅が高く、(4)約3〜20ボルトの範囲にあ
り、かつ/または(5)持続時間が0.3ミリ秒未満で、電圧が20ボルトより
も大きい。
【0047】 本発明の好ましい実施は、ペーシング・レートが、固有心房ペーシング・レー
トのすぐ上および下に沿い、最適に調和した心機能を達成するために固有心房放
電に対して相対的にタイミングを(間接的にでも)合わせられる心室ペーシング
を対象とする。しかし、心室ペーシングが固有心房放電から独立して引き起こさ
れるような刺激も予期することができる。
【0048】 さらに、心房律動性が病的であるとき、本発明は、ペースメーカによってペー
シングされる心房の律動性に関して実施することができる。心房が外因性ペース
メーカによってペーシングされる実施形態では、臨床医師は第1に、心房ペーシ
ングのレートを設定し、これは固定でもよいが、心臓レートの変化を必要とする
身体活動の変化またはその他の変化、例えば発熱期間中の心臓レートの増加など
に対して適切に応答することを可能にするために、可変とすることもできる。第
2に、本明細書に記載および開示した原理に従って心室放電プロトコルが選択さ
れる。心室放電プロトコルの選択は一般に心房鼓動パターンから独立して行われ
る選択となり、心房鼓動パターンは内因性としてまたは外因性として、例えばペ
ースメーカによって設定されることを強調しておく。しかし、外因性として制御
される心房と心室の鼓動プロトコルに関する決定が連携的かつ統合的な方式で検
討される場合に本明細書の教示を適用することは、本発明の範囲内である。
【0049】 さらに、テスト用プロシージャを適用して、特定の型の病状を有する所与の患
者にとって最適なパラメータを達成することもできる。したがって、代替刺激パ
ルス波形、例えば所与の時に特定の患者にとって最適な生理的パラメータに達す
るために必要とされる様々な波形の持続時間、振幅、形状をテストして変えるこ
とは、本発明の範囲内である。さらに、様々な測定可能パラメータを使用して、
刺激波形における変化の影響、例えばわずかながら挙げると、脈圧、QRSコン
プレックスの持続時間、最大融合、最小固有心臓レートの生成への影響を見積も
ることもできる。
【0050】 本発明の基本的な概念をこのように述べたが、前述の詳細な開示が、例として
のみ呈示したものであって限定するものではないことは、当業者には容易に明ら
かとなろう。様々な改変、改良、および修正を当業者なら思いつき、意図するで
あろうが、本明細書では特に述べていない。これらの修正、改変、および改良は
、本明細書によって提案されるものとし、本発明の範囲内とする。したがって、
本発明は、頭記の特許請求の範囲およびその等価物によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 心室ペーシング用の周期的な鋸歯状(線形減衰)の刺激−弛緩プロトコルを示
す図である。
【図2】 心室ペーシング用の周期的な指数関数的減衰の刺激−弛緩プロトコルを示す図
である。
【図3】 陽極二相性刺激の先頭の概略図である。
【図4】 陰極二相性刺激の先頭の概略図である。
【図5】 低レベルかつ持続時間の長い陽極刺激の先頭と、それに続く陰極刺激の概略図
である。
【図6】 傾斜した低レベルかつ持続時間の長い陽極刺激の先頭と、それに続く陰極刺激
の概略図である。
【図7】 連続して管理される低レベルかつ持続時間の短い陽極刺激の先頭と、それに続
く陰極刺激の概略図である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月11日(2000.12.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項56】 前記ペーシング刺激が複数の電極を介して少なくとも一方
の心室に加えられる、請求項44に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激
器。
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月10日(2001.1.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 固有心房放電レートを有する心臓のペーシングを行うための
植込み型心臓刺激器であって、 前記心臓にペーシング刺激を加えるように適合された複数の電極と、 前記複数の電極に接続され、ペーシング刺激として電気パルスを生成するよう
に適合されたパルス生成回路とを備え、 前記固有心房放電レートよりもわずかに大きい初期ペーシング・レートを有す
る少なくとも一方の心室にペーシング刺激の連続が加えられ、 前記ペーシング・レートが、前記初期ペーシング・レートから前記固有心房放
電レートよりもわずかに小さい最小ペーシング・レートに徐々に低減される心臓
刺激器。
【請求項】 追加の心臓ペーシングが必要かどうかを判定するための生理
的パラメータ・センサをさらに備える、請求項に記載の心臓ペーシングを行う
ための心臓刺激器。
【請求項】 前記生理的パラメータが、AV間隔、左心室および右心室の
心房同調化、QRSコンプレックスの長さ、QRSコンプレックスの大きさ、動
脈血圧、静脈血圧、心臓レート、心室細動、心房細動、および確率密度関数から
なるグループから選択される、請求項に記載の心臓ペーシングを行うための心
臓刺激器。
【請求項】 前記ペーシング刺激を加えること、および前記ペーシング・
レートを低減することが周期的パターンで繰り返される、請求項に記載の心臓
ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項】 前記ペーシング・レートを徐々に低減するためのプロトコル
が、線形、曲線、指数関数的、およびそれらの組合せからなるグループから選択
される、請求項に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項】 前記ペーシング・レートを低減するためのプロトコルが、前
記ペーシング・レートが一定に保たれる1つまたは複数の期間を含む、請求項
に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項】 前記ペーシング・レートを低減するためのプロトコルが、前
記ペーシング・レートが一定に保たれる1つまたは複数の期間を含む、請求項
に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項】 前記初期ペーシング・レートから前記固有心房放電レートを
引いた差が、前記固有心房放電レートから前記最小ペーシング・レートを引いた
差よりも大きい、請求項に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項】 前記初期ペーシング・レートから前記固有心房放電レートを
引いた差が、前記固有心房放電レートから前記最小ペーシング・レートを引いた
差と等しい、請求項に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項10】 前記初期ペーシング・レートから前記固有心房放電レート
を引いた差が、前記固有心房放電レートから前記最小ペーシング・レートを引い
た差よりも小さい、請求項に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項11】 前記ペーシング刺激が単相性刺激および二相性刺激からな
るグループから選択される、請求項に記載の心臓ペーシングを行うための心臓
刺激器。
【請求項12】 前記単相性刺激が陰極刺激および陽極刺激からなるグルー
プから選択される、請求項11に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器
【請求項13】 前記二相性刺激が陽極刺激位相とそれに続く陰極刺激位相
を含む、請求項11に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項14】 前記陽極刺激位相が、最大サブスレショルド振幅と等しい
かまたはそれよりも小さい規模を有し、方形波、増加傾斜、および持続時間の短
い一連の方形波からなるグループから選択される形状をおおむね有する、請求項 13 に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項15】 前記ペーシング刺激が複数の電極を介して少なくとも一方
の心室に加えられる、請求項に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器
【請求項16】 ペーシングされた心房放電レートを有する心臓のペーシン
グを行うための植込み型心臓刺激器であって、 前記心臓にペーシング刺激を加えるように適合された複数の電極と、 前記複数の電極に接続され、ペーシング刺激として電気パルスを生成するよう
に適合されたパルス生成回路とを備え、 前記ペーシングされた心房放電レートよりもわずかに大きい初期ペーシング・
レートを有する少なくとも一方の心室にペーシング刺激の連続が加えられ、 前記ペーシング・レートが、前記初期ペーシング・レートから前記ペーシング
された心房放電レートよりもわずかに小さい最小ペーシング・レートに徐々に低
減される心臓刺激器。
【請求項17】 前記ペーシング刺激を加えること、および前記ペーシング
・レートを低減することが周期的パターンで繰り返される、請求項16に記載の
心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項18】 前記初期心室ペーシング・レートを徐々に低減するための
プロトコルが、線形、曲線、指数関数的、およびそれらの組合せからなるグルー
プから選択される、請求項16に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器
【請求項19】 前記初期ペーシング・レートを低減するためのプロトコル
が、前記ペーシング・レートが一定に保たれる1つまたは複数の期間を含む、請
求項18に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項20】 前記ペーシング・レートを低減するためのプロトコルが、
前記ペーシング・レートが一定に保たれる1つまたは複数の期間を含む、請求項 16 に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項21】 前記初期心室ペーシング・レートから前記ペーシングされ
た心房放電レートを引いた差が、前記ペーシングされた心房放電レートから前記
最小心室ペーシング・レートを引いた差よりも大きい、請求項16に記載の心臓
ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項22】 前記初期心室ペーシング・レートから前記ペーシングされ
た心房放電レートを引いた差が、前記ペーシングされた心房放電レートから前記
最小心室ペーシング・レートを引いた差と等しい、請求項16に記載の心臓ペー
シングを行うための心臓刺激器。
【請求項23】 前記初期心室ペーシング・レートから前記ペーシングされ
た心房放電レートを引いた差が、前記ペーシングされた心房放電レートから前記
最小心室ペーシング・レートを引いた差よりも小さい、請求項16に記載の心臓
ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項24】 前記ペーシング刺激が単相性刺激および二相性刺激からな
るグループから選択される、請求項16に記載の心臓ペーシングを行うための心
臓刺激器。
【請求項25】 前記単相性刺激が陰極刺激および陽極刺激からなるグルー
プから選択される、請求項24に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器
【請求項26】 前記二相性刺激が陽極刺激位相とそれに続く陰極刺激位相
を含む、請求項24に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項27】 前記陽極刺激位相が、最大サブスレショルド振幅と等しい
かまたはそれよりも小さい規模を有し、方形波、増加傾斜、および持続時間の短
い一連の方形波からなるグループから選択される形状をおおむね有する、請求項 26 に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激器。
【請求項28】 前記ペーシング刺激が複数の電極を介して少なくとも一方
の心室に加えられる、請求項16に記載の心臓ペーシングを行うための心臓刺激
器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固有心房放電レートを有する心臓に向けた心臓ペーシング方
    法であって、 少なくとも一方の心室に、初期ペーシング・レートを有するペーシング刺激の
    連続を加えることを含み、 前記初期ペーシング・レートが前記固有心房放電レートよりもわずかに大きく
    、 さらに、前記ペーシング・レートを、前記初期ペーシング・レートから前記固
    有心房放電レートよりもわずかに小さい最小ペーシング・レートに徐々に低減す
    ることを含む心臓ペーシング方法。
  2. 【請求項2】 生理的パラメータを感知して、追加の心臓ペーシングが必要
    かどうかを判定することをさらに含む、請求項1に記載の心臓ペーシング方法。
  3. 【請求項3】 前記生理的パラメータが、AV間隔、左心室および右心室の
    心房同調化、QRSコンプレックスの長さ、QRSコンプレックスの大きさ、動
    脈血圧、静脈血圧、心臓レート、心室細動、心房細動、および確率密度関数から
    なるグループから選択される、請求項2に記載の心臓ペーシング方法。
  4. 【請求項4】 前記ペーシング刺激を加えること、および前記ペーシング・
    レートを低減することが周期的パターンで繰り返される、請求項1に記載の心臓
    ペーシング方法。
  5. 【請求項5】 前記ペーシング・レートを徐々に低減するためのプロトコル
    が、線形、曲線、指数関数的、およびそれらの組合せからなるグループから選択
    される、請求項1に記載の心臓ペーシング方法。
  6. 【請求項6】 前記ペーシング・レートを低減するためのプロトコルが、前
    記ペーシング・レートが一定に保たれる1つまたは複数の期間を含む、請求項5
    に記載の心臓ペーシング方法。
  7. 【請求項7】 前記ペーシング・レートを低減するためのプロトコルが、前
    記ペーシング・レートが一定に保たれる1つまたは複数の期間を含む、請求項1
    に記載の心臓ペーシング方法。
  8. 【請求項8】 前記初期ペーシング・レートから前記固有心房放電レートを
    引いた差が、前記固有心房放電レートから前記最小ペーシング・レートを引いた
    差よりも大きい、請求項1に記載の心臓ペーシング方法。
  9. 【請求項9】 前記初期ペーシング・レートから前記固有心房放電レートを
    引いた差が、前記固有心房放電レートから前記最小ペーシング・レートを引いた
    差と等しい、請求項1に記載の心臓ペーシング方法。
  10. 【請求項10】 前記初期ペーシング・レートから前記固有心房放電レート
    を引いた差が、前記固有心房放電レートから前記最小ペーシング・レートを引い
    た差よりも小さい、請求項1に記載の心臓ペーシング方法。
  11. 【請求項11】 前記ペーシング刺激が単相性刺激および二相性刺激からな
    るグループから選択される、請求項1に記載の心臓ペーシング方法。
  12. 【請求項12】 前記単相性刺激が陰極刺激および陽極刺激からなるグルー
    プから選択される、請求項11に記載の心臓ペーシング方法。
  13. 【請求項13】 前記二相性刺激が陽極刺激位相とそれに続く陰極刺激位相
    を含む、請求項11に記載の心臓ペーシング方法。
  14. 【請求項14】 前記陽極刺激位相が、 最大サブスレショルド振幅と等しいかまたはそれよりも小さい規模を有し、 方形波、増加傾斜、および持続時間の短い一連の方形波からなるグループから
    選択される形状をおおむね有する、請求項13に記載の心臓ペーシング方法。
  15. 【請求項15】 前記ペーシング刺激が複数の電極を介して少なくとも一方
    の心室に加えられる、請求項1に記載の心臓ペーシング方法。
  16. 【請求項16】 ペーシングされた心房放電レートを有する心臓に向けた心
    臓ペーシング方法であって、 少なくとも一方の心室にペーシング刺激の連続を加えることを含み、初期心室
    ペーシング・レートが前記ペーシングされた心房放電レートよりもわずかに大き
    く、 さらに、前記初期心室ペーシング・レートを、前記ペーシングされた心房放電
    レートよりもわずかに小さい最小ペーシング・レートに徐々に低減することを含
    む心臓ペーシング方法。
  17. 【請求項17】 前記ペーシング刺激を加えること、および前記ペーシング
    ・レートを低減することが周期的パターンで繰り返される、請求項16に記載の
    心臓ペーシング方法。
  18. 【請求項18】 前記初期心室ペーシング・レートを徐々に低減するための
    プロトコルが、線形、曲線、指数関数的、およびそれらの組合せからなるグルー
    プから選択される、請求項16に記載の心臓ペーシング方法。
  19. 【請求項19】 前記初期ペーシング・レートを低減するためのプロトコル
    が、前記ペーシング・レートが一定に保たれる1つまたは複数の期間を含む、請
    求項18に記載の心臓ペーシング方法。
  20. 【請求項20】 前記ペーシング・レートを低減するためのプロトコルが、
    前記ペーシング・レートが一定に保たれる1つまたは複数の期間を含む、請求項
    16に記載の心臓ペーシング方法。
  21. 【請求項21】 前記初期心室ペーシング・レートから前記ペーシングされ
    た心房放電レートを引いた差が、前記ペーシングされた心房放電レートから前記
    最小心室ペーシング・レートを引いた差よりも大きい、請求項16に記載の心臓
    ペーシング方法。
  22. 【請求項22】 前記初期心室ペーシング・レートから前記ペーシングされ
    た心房放電レートを引いた差が、前記ペーシングされた心房放電レートから前記
    最小心室ペーシング・レートを引いた差と等しい、請求項16に記載の心臓ペー
    シング方法。
  23. 【請求項23】 前記初期心室ペーシング・レートから前記ペーシングされ
    た心房放電レートを引いた差が、前記ペーシングされた心房放電レートから前記
    最小心室ペーシング・レートを引いた差よりも小さい、請求項16に記載の心臓
    ペーシング方法。
  24. 【請求項24】 前記ペーシング刺激が単相性刺激および二相性刺激からな
    るグループから選択される、請求項16に記載の心臓ペーシング方法。
  25. 【請求項25】 前記単相性刺激が陰極刺激および陽極刺激からなるグルー
    プから選択される、請求項24に記載の心臓ペーシング方法。
  26. 【請求項26】 前記二相性刺激が陽極刺激位相とそれに続く陰極刺激位相
    を含む、請求項24に記載の心臓ペーシング方法。
  27. 【請求項27】 前記陽極刺激位相が、 最大サブスレショルド振幅と等しいかまたはそれよりも小さい規模を有し、 方形波、増加傾斜、および持続時間の短い一連の方形波からなるグループから
    選択される形状をおおむね有する、請求項26に記載の心臓ペーシング方法。
  28. 【請求項28】 前記ペーシング刺激が複数の電極を介して少なくとも一方
    の心室に加えられる、請求項16に記載の心臓ペーシング方法。
JP2000550556A 1998-05-26 1999-05-21 固有レートよりも少し高い平均レートによる周期ペーシングを可能にする方法 Pending JP2002516162A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/084,571 US6141586A (en) 1996-08-19 1998-05-26 Method and apparatus to allow cyclic pacing at an average rate just above the intrinsic heart rate so as to maximize inotropic pacing effects at minimal heart rates
US09/084,571 1998-05-26
PCT/US1999/011375 WO1999061101A1 (en) 1998-05-26 1999-05-21 Method allowing cyclic pacing with average rate just above the intrinsic rate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005082143A Division JP2005230566A (ja) 1998-05-26 2005-03-22 心臓刺激器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516162A true JP2002516162A (ja) 2002-06-04

Family

ID=22185823

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550556A Pending JP2002516162A (ja) 1998-05-26 1999-05-21 固有レートよりも少し高い平均レートによる周期ペーシングを可能にする方法
JP2005082143A Abandoned JP2005230566A (ja) 1998-05-26 2005-03-22 心臓刺激器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005082143A Abandoned JP2005230566A (ja) 1998-05-26 2005-03-22 心臓刺激器

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6141586A (ja)
EP (1) EP1079894B1 (ja)
JP (2) JP2002516162A (ja)
KR (1) KR100423964B1 (ja)
CN (2) CN1235651C (ja)
AT (1) ATE299736T1 (ja)
AU (1) AU755994B2 (ja)
BR (1) BR9910702A (ja)
CA (1) CA2333363C (ja)
CZ (1) CZ298479B6 (ja)
DE (1) DE69926232T2 (ja)
DK (1) DK1079894T3 (ja)
EA (1) EA003572B1 (ja)
ES (1) ES2245106T3 (ja)
GE (1) GEP20033047B (ja)
HU (1) HUP0102153A3 (ja)
ID (1) ID27797A (ja)
IL (1) IL139780A (ja)
NO (1) NO20005959L (ja)
NZ (1) NZ508495A (ja)
PL (1) PL193754B1 (ja)
SK (1) SK286403B6 (ja)
TR (1) TR200003358T2 (ja)
UA (1) UA49994C2 (ja)
WO (1) WO1999061101A1 (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343232B1 (en) 1966-08-19 2002-01-29 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust Augmentation of muscle contractility by biphasic stimulation
US8321013B2 (en) 1996-01-08 2012-11-27 Impulse Dynamics, N.V. Electrical muscle controller and pacing with hemodynamic enhancement
US9289618B1 (en) 1996-01-08 2016-03-22 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
IL125424A0 (en) * 1998-07-20 1999-03-12 New Technologies Sa Ysy Ltd Pacing with hemodynamic enhancement
US8825152B2 (en) 1996-01-08 2014-09-02 Impulse Dynamics, N.V. Modulation of intracellular calcium concentration using non-excitatory electrical signals applied to the tissue
US7167748B2 (en) 1996-01-08 2007-01-23 Impulse Dynamics Nv Electrical muscle controller
US9713723B2 (en) 1996-01-11 2017-07-25 Impulse Dynamics Nv Signal delivery through the right ventricular septum
US6411847B1 (en) 1996-08-19 2002-06-25 Morton M. Mower Apparatus for applying cyclic pacing at an average rate just above the intrinsic heart rate
US6341235B1 (en) 1996-08-19 2002-01-22 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust Augmentation of electrical conduction and contractility by biphasic cardiac pacing administered via the cardiac blood pool
US7840264B1 (en) 1996-08-19 2010-11-23 Mr3 Medical, Llc System and method for breaking reentry circuits by cooling cardiac tissue
US6337995B1 (en) 1996-08-19 2002-01-08 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust Atrial sensing and multiple site stimulation as intervention for atrial fibrillation
US6295470B1 (en) * 1996-08-19 2001-09-25 The Mower Family Chf Treatment Irrevocable Trust Antitachycardial pacing
US7908003B1 (en) 1996-08-19 2011-03-15 Mr3 Medical Llc System and method for treating ischemia by improving cardiac efficiency
US8447399B2 (en) 1996-08-19 2013-05-21 Mr3 Medical, Llc System and method for managing detrimental cardiac remodeling
RU2249039C2 (ru) 1999-02-04 2005-03-27 Текнион Рисерч Энд Дивелопмент Фаундейшн Лтд. Способ размножения/поддержания недифференцированных гемопоэтических стволовых клеток или клеток-предшественников (варианты), способ приготовления кондиционированной среды стромальных клеток, способ трансплантации недифференцированных гемопоэтических стволовых клеток или клеток-предшественников (варианты)
US6411845B1 (en) 1999-03-04 2002-06-25 Mower Chf Treatment Irrevocable Trust System for multiple site biphasic stimulation to revert ventricular arrhythmias
US8666495B2 (en) 1999-03-05 2014-03-04 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
WO2006073671A1 (en) 2004-12-09 2006-07-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8700161B2 (en) 1999-03-05 2014-04-15 Metacure Limited Blood glucose level control
US8019421B2 (en) 1999-03-05 2011-09-13 Metacure Limited Blood glucose level control
US8346363B2 (en) 1999-03-05 2013-01-01 Metacure Limited Blood glucose level control
US9101765B2 (en) 1999-03-05 2015-08-11 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
US6473644B1 (en) * 1999-10-13 2002-10-29 Cyberonics, Inc. Method to enhance cardiac capillary growth in heart failure patients
US6993385B1 (en) 1999-10-25 2006-01-31 Impulse Dynamics N.V. Cardiac contractility modulation device having anti-arrhythmic capabilities and a method of operating thereof
AU1049901A (en) 1999-10-25 2001-05-08 Impulse Dynamics N.V. Cardiac contractility modulation device having anti-arrhythmic capabilities and a method of operating thereof
US6519493B1 (en) 1999-12-23 2003-02-11 Pacesetter, Inc. Methods and apparatus for overdrive pacing heart tissue using an implantable cardiac stimulation device
US7308306B1 (en) 1999-12-23 2007-12-11 Pacesetter, Inc. System and method for dynamic ventricular overdrive pacing
US6510342B1 (en) 2000-04-12 2003-01-21 Pacesetter, Inc. Methods and apparatus for preventing atrial arrhythmias by overdrive pacing multiple heart tissue sites using an implantable cardiac stimulation device
US6606517B1 (en) 2000-04-12 2003-08-12 Pacesetter, Inc. Methods and apparatus for preventing atrial arrhythmias by overdrive pacing and prolonging atrial refractoriness using an implantable cardiac stimulation device
US6829504B1 (en) * 2000-09-14 2004-12-07 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for preventing recurrence of atrial tachyarrhythmia
US6622040B2 (en) 2000-12-15 2003-09-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic selection of stimulation chamber for ventricular resynchronization therapy
US7738955B2 (en) * 2000-12-21 2010-06-15 Medtronic, Inc. System and method for ventricular pacing with AV interval modulation
US7245966B2 (en) 2000-12-21 2007-07-17 Medtronic, Inc. Ventricular event filtering for an implantable medical device
US9931509B2 (en) 2000-12-21 2018-04-03 Medtronic, Inc. Fully inhibited dual chamber pacing mode
US7181285B2 (en) * 2000-12-26 2007-02-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Expert system and method
US6738667B2 (en) 2000-12-28 2004-05-18 Medtronic, Inc. Implantable medical device for treating cardiac mechanical dysfunction by electrical stimulation
US6438408B1 (en) 2000-12-28 2002-08-20 Medtronic, Inc. Implantable medical device for monitoring congestive heart failure
US7058443B2 (en) * 2001-04-26 2006-06-06 Medtronic, Inc. Diagnostic features in biatrial and biventricular pacing systems
US6804555B2 (en) * 2001-06-29 2004-10-12 Medtronic, Inc. Multi-site ventricular pacing system measuring QRS duration
US7383088B2 (en) 2001-11-07 2008-06-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Centralized management system for programmable medical devices
US7657482B1 (en) * 2002-07-15 2010-02-02 Paymentech, L.P. System and apparatus for transaction fraud processing
WO2004012810A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Japan As Represented By President Of National Cardiovascular Center 超小型一体化心臓ペースメーカ及び分散心臓ペーシングシステム
US7321794B2 (en) * 2002-11-15 2008-01-22 Advanced Bionics Corporation Method and system for treating atrial fibrillation
JP2006508791A (ja) 2002-12-04 2006-03-16 アイダホ リサーチ ファウンデーション インコーポレイテッド 反応ろ過作用
US7136707B2 (en) 2003-01-21 2006-11-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Recordable macros for pacemaker follow-up
ATE471501T1 (de) 2003-02-10 2010-07-15 N trig ltd Berührungsdetektion für einen digitalisierer
JP2006519663A (ja) 2003-03-10 2006-08-31 インパルス ダイナミックス エヌヴイ 心臓組織内の遺伝子発現を調節するための電気信号を送出する装置及び方法
US11439815B2 (en) 2003-03-10 2022-09-13 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8027721B2 (en) * 2003-03-24 2011-09-27 Physio-Control, Inc. Balanced charge waveform for transcutaneous pacing
US8792985B2 (en) 2003-07-21 2014-07-29 Metacure Limited Gastrointestinal methods and apparatus for use in treating disorders and controlling blood sugar
US20050055057A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Mirowski Famliy Ventures, L.L.C. Method and apparatus for providing ipselateral therapy
US7203540B2 (en) * 2003-12-22 2007-04-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for setting cardiac resynchronization therapy parameters
US7123960B2 (en) 2003-12-22 2006-10-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for delivering cardiac resynchronization therapy with variable atrio-ventricular delay
US7194307B2 (en) * 2003-12-22 2007-03-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Pacing method and device for preserving native conduction system
US8548583B2 (en) 2004-03-10 2013-10-01 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US8352031B2 (en) 2004-03-10 2013-01-08 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US11779768B2 (en) 2004-03-10 2023-10-10 Impulse Dynamics Nv Protein activity modification
US7248924B2 (en) * 2004-10-25 2007-07-24 Medtronic, Inc. Self limited rate response
US20060149184A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Orhan Soykan Myocardial stimulation
US7542799B2 (en) * 2005-01-21 2009-06-02 Medtronic, Inc. Implantable medical device with ventricular pacing protocol
US7593773B2 (en) * 2005-01-21 2009-09-22 Medtronic, Inc. Implantable medical device with ventricular pacing protocol including progressive conduction search
US9821158B2 (en) 2005-02-17 2017-11-21 Metacure Limited Non-immediate effects of therapy
US8244371B2 (en) 2005-03-18 2012-08-14 Metacure Limited Pancreas lead
US7650181B2 (en) 2005-09-14 2010-01-19 Zoll Medical Corporation Synchronization of repetitive therapeutic interventions
US7826897B2 (en) * 2005-12-22 2010-11-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacemaker with pacing rate monitoring
US7925344B2 (en) 2006-01-20 2011-04-12 Medtronic, Inc. System and method of using AV conduction timing
US8046063B2 (en) 2006-02-28 2011-10-25 Medtronic, Inc. Implantable medical device with adaptive operation
US7697987B2 (en) 2006-04-26 2010-04-13 Medtronic, Inc. Method and system for detecting cardiac arrhythmias during overdrive pacing
US8838244B2 (en) * 2006-06-02 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Cardiac pacemaker device with circuits for monitoring residual capacity of battery
US7565196B2 (en) * 2006-06-15 2009-07-21 Medtronic, Inc. System and method for promoting intrinsic conduction through atrial timing
US7894898B2 (en) * 2006-06-15 2011-02-22 Medtronic, Inc. System and method for ventricular interval smoothing following a premature ventricular contraction
US7869872B2 (en) * 2006-06-15 2011-01-11 Medtronic, Inc. System and method for determining intrinsic AV interval timing
US7783350B2 (en) * 2006-06-15 2010-08-24 Medtronic, Inc. System and method for promoting intrinsic conduction through atrial timing modification and calculation of timing parameters
US7715914B2 (en) * 2006-07-31 2010-05-11 Medtronic, Inc. System and method for improving ventricular sensing
US7720537B2 (en) 2006-07-31 2010-05-18 Medtronic, Inc. System and method for providing improved atrial pacing based on physiological need
US7856269B2 (en) 2006-07-31 2010-12-21 Medtronic, Inc. System and method for determining phsyiologic events during pacing mode operation
US7502646B2 (en) * 2006-07-31 2009-03-10 Medtronic, Inc. Pacing mode event classification with rate smoothing and increased ventricular sensing
US7689281B2 (en) 2006-07-31 2010-03-30 Medtronic, Inc. Pacing mode event classification with increased ventricular sensing
US7502647B2 (en) 2006-07-31 2009-03-10 Medtronic, Inc. Rate smoothing pacing modality with increased ventricular sensing
US7515958B2 (en) * 2006-07-31 2009-04-07 Medtronic, Inc. System and method for altering pacing modality
EP2197539A1 (en) * 2008-04-30 2010-06-23 Medtronic, Inc. Techniques for placing medical leads for electrical stimulation of nerve tissue
US9026206B2 (en) * 2008-10-31 2015-05-05 Medtronic, Inc. Therapy system including cardiac rhythm therapy and neurostimulation capabilities
US9192769B2 (en) * 2008-10-31 2015-11-24 Medtronic, Inc. Shunt-current reduction techniques for an implantable therapy system
US8260412B2 (en) 2008-10-31 2012-09-04 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8249708B2 (en) * 2008-10-31 2012-08-21 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8452394B2 (en) 2008-10-31 2013-05-28 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US9775987B2 (en) 2008-10-31 2017-10-03 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8611996B2 (en) 2008-10-31 2013-12-17 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8005539B2 (en) * 2008-10-31 2011-08-23 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8498698B2 (en) 2008-10-31 2013-07-30 Medtronic, Inc. Isolation of sensing and stimulation circuitry
US8688210B2 (en) * 2008-10-31 2014-04-01 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US9597505B2 (en) * 2008-10-31 2017-03-21 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
WO2010051486A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Medtronic, Inc. Shunt-current reduction housing for an implantable therapy system
US8532779B2 (en) * 2008-10-31 2013-09-10 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
US8560060B2 (en) 2008-10-31 2013-10-15 Medtronic, Inc. Isolation of sensing and stimulation circuitry
US8774918B2 (en) * 2008-10-31 2014-07-08 Medtronic, Inc. Implantable medical device crosstalk evaluation and mitigation
EP2403590B1 (en) * 2009-02-27 2016-07-13 Medtronic, Inc A system for conditional biventricular pacing
US8229558B2 (en) * 2009-02-27 2012-07-24 Medtronic, Inc. System and method for conditional biventricular pacing
US8244354B2 (en) * 2009-02-27 2012-08-14 Medtronic, Inc. System and method for conditional biventricular pacing
CN101612451B (zh) * 2009-07-31 2011-05-18 广东省医疗器械研究所 可充电的植入性心脏起搏器设备及其充电方法
WO2011092710A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Metacure Limited Gastrointestinal electrical therapy
US8600504B2 (en) 2010-07-02 2013-12-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Physiologic demand driven pacing
US8478407B2 (en) 2011-07-28 2013-07-02 Medtronic, Inc. Methods for promoting intrinsic activation in single chamber implantable cardiac pacing systems
US8543204B2 (en) * 2011-12-22 2013-09-24 Medtronic, Inc. Timing pacing pulses in single chamber implantable cardiac pacemaker systems
US20140323928A1 (en) 2013-04-30 2014-10-30 Zoll Medical Corporation Compression Depth Monitor with Variable Release Velocity Feedback
US9186516B2 (en) * 2013-05-22 2015-11-17 Mr3 Medical, Llc System for stimulating the heart via storage of multi-waveforms in a cardiac stimulation device
CN107480413B (zh) * 2016-06-07 2020-08-04 创领心律管理医疗器械(上海)有限公司 治疗心律失常的医疗设备及其房室间期搜索方法
CN111789590B (zh) * 2019-04-08 2022-04-12 四川锦江电子科技有限公司 一种人体心腔内刺激与电生理记录同步记录的方法和系统

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1459397A (en) * 1973-03-22 1976-12-22 Biopulse Co Ltd Apparatus for treating organisms by applying an electrical signal thereto
US3924641A (en) * 1974-08-19 1975-12-09 Axotronics Inc Bi-phasic current stimulation system
US4343312A (en) * 1979-04-16 1982-08-10 Vitafin N.V. Pacemaker output circuit
US4298007A (en) * 1980-07-21 1981-11-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Atrial rate sensitive cardiac pacer circuit
US4402322A (en) * 1981-03-25 1983-09-06 Medtronic, Inc. Pacer output circuit
DE3175940D1 (en) * 1981-10-26 1987-04-09 Vitafin Nv Programmable cardiac pacemaker
US4444195A (en) * 1981-11-02 1984-04-24 Cordis Corporation Cardiac lead having multiple ring electrodes
US4429697A (en) * 1982-04-12 1984-02-07 Telectronics Pty. Ltd. Dual chamber heart pacer with improved ventricular rate control
US4498478A (en) * 1982-09-13 1985-02-12 Medtronic, Inc. Apparatus for reducing polarization potentials in a pacemaker
DE3246266A1 (de) * 1982-12-14 1984-06-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren/einrichtung zur desinfektion von wasserwegen in medizinischen, insbesondere zahnmedizinischen, geraeten
US4903700A (en) * 1986-08-01 1990-02-27 Telectronics N.V. Pacing pulse compensation
US5105810A (en) * 1990-07-24 1992-04-21 Telectronics Pacing Systems, Inc. Implantable automatic and haemodynamically responsive cardioverting/defibrillating pacemaker with means for minimizing bradycardia support pacing voltages
EP0491649B1 (en) * 1990-12-18 1996-09-25 Ventritex Apparatus for producing configurable biphasic defibrillation waveforms
EP0594620A4 (en) * 1991-07-15 1994-11-02 Zmd Corp METHOD AND APPARATUS FOR TRANSCUTANEOUS CARDIAC STIMULATION.
US5534015A (en) * 1992-02-18 1996-07-09 Angeion Corporation Method and apparatus for generating biphasic waveforms in an implantable defibrillator
SE9202630D0 (sv) * 1992-09-14 1992-09-14 Hans Schueller Pacemaker
US5334220A (en) * 1992-11-13 1994-08-02 Siemens Pacesetter, Inc. Dual-chamber implantable pacemaker having an adaptive AV interval that prevents ventricular fusion beats and method of operating same
US5340361A (en) * 1992-11-13 1994-08-23 Siemens Pacesetter, Inc. Implantable pacemaker having adaptive AV interval adoptively shortened to assure ventricular pacing
US5350401A (en) * 1993-03-26 1994-09-27 Siemens Pacesetter, Inc. Implantable cardioverter/defibrillator device having means for determining and treating low amplitude ventricular fibrillation and method thereof
US5423868A (en) * 1994-04-12 1995-06-13 Telectronics Pacing Systems, Inc. Dual chamber pacemaker which detects, confirms and terminates pacemaker mediated tachycardia
US5522858A (en) 1994-10-26 1996-06-04 Vitatron Medical, B.V. Pacemaker with improved reaction to stable first degree atrio-ventricular block
US5480413A (en) * 1994-11-30 1996-01-02 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method for stabilizing the ventricular rate of a heart during atrial fibrillation
US5601608A (en) * 1995-02-02 1997-02-11 Pacesetter, Inc. Methods and apparatus for applying charge-balanced antiarrhythmia shocks
SE9500620D0 (sv) * 1995-02-20 1995-02-20 Pacesetter Ab Anordning för hjärtstimulering
US5527347A (en) * 1995-02-21 1996-06-18 Medtronic, Inc. Dual chamber pacing system and method with automatic adjustment of the AV escape interval for treating cardiomyopathy
US5514163A (en) * 1995-02-21 1996-05-07 Medtronic, Inc. Dual chamber pacing system and method with optimized adjustment of the AV escape interval for treating cardiomyopathy
US5626620A (en) * 1995-02-21 1997-05-06 Medtronic, Inc. Dual chamber pacing system and method with continual adjustment of the AV escape interval so as to maintain optimized ventricular pacing for treating cardiomyopathy
US5545186A (en) * 1995-03-30 1996-08-13 Medtronic, Inc. Prioritized rule based method and apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
US6317631B1 (en) * 1996-01-08 2001-11-13 Impulse Dynamics N.V. Controlling heart performance using a non-excitatory electric field
US5713929A (en) * 1996-05-03 1998-02-03 Medtronic, Inc. Arrhythmia and fibrillation prevention pacemaker using ratchet up and decay modes of operation
US5968081A (en) * 1996-05-15 1999-10-19 Pacesetter, Inc. System and method for providing improved fallback response in a dual-chamber cardiac pacemaker
US5800465A (en) * 1996-06-18 1998-09-01 Medtronic, Inc. System and method for multisite steering of cardiac stimuli
US5871506A (en) * 1996-08-19 1999-02-16 Mower; Morton M. Augmentation of electrical conduction and contractility by biphasic cardiac pacing
US5814079A (en) * 1996-10-04 1998-09-29 Medtronic, Inc. Cardiac arrhythmia management by application of adnodal stimulation for hyperpolarization of myocardial cells
FR2763247B1 (fr) * 1997-05-16 2000-02-18 Ela Medical Sa Dispositif medical implantable actif, notamment stimulateur cardiaque, defibrillateur et/ou cardioverteur a reduction des episodes d'arythmie, notamment d'arythmie auriculaire

Also Published As

Publication number Publication date
TR200003358T2 (tr) 2001-03-21
EP1079894B1 (en) 2005-07-20
DK1079894T3 (da) 2005-09-19
UA49994C2 (uk) 2002-10-15
NO20005959D0 (no) 2000-11-24
EA200001225A1 (ru) 2002-04-25
NO20005959L (no) 2001-01-25
SK18012000A3 (sk) 2001-08-06
CN1303310A (zh) 2001-07-11
KR20010070954A (ko) 2001-07-28
EP1079894A1 (en) 2001-03-07
GEP20033047B (en) 2003-08-25
EA003572B1 (ru) 2003-06-26
CA2333363A1 (en) 1999-12-02
WO1999061101A1 (en) 1999-12-02
NZ508495A (en) 2002-06-28
CN1803219A (zh) 2006-07-19
ATE299736T1 (de) 2005-08-15
SK286403B6 (sk) 2008-09-05
US6141586A (en) 2000-10-31
CA2333363C (en) 2004-05-04
KR100423964B1 (ko) 2004-03-24
JP2005230566A (ja) 2005-09-02
ID27797A (id) 2001-04-26
HUP0102153A3 (en) 2002-02-28
ES2245106T3 (es) 2005-12-16
CZ298479B6 (cs) 2007-10-17
CZ20004238A3 (cs) 2002-07-17
HUP0102153A2 (hu) 2001-10-28
CN1235651C (zh) 2006-01-11
DE69926232T2 (de) 2006-05-24
BR9910702A (pt) 2001-01-30
AU755994B2 (en) 2003-01-02
PL344392A1 (en) 2001-11-05
IL139780A0 (en) 2002-02-10
IL139780A (en) 2007-02-11
AU4198499A (en) 1999-12-13
PL193754B1 (pl) 2007-03-30
DE69926232D1 (de) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516162A (ja) 固有レートよりも少し高い平均レートによる周期ペーシングを可能にする方法
US6411847B1 (en) Apparatus for applying cyclic pacing at an average rate just above the intrinsic heart rate
US5800467A (en) Cardio-synchronous impedance measurement system for an implantable stimulation device
US6718206B2 (en) Permanent atrial-his-ventricular sequential pacing
US6804555B2 (en) Multi-site ventricular pacing system measuring QRS duration
US9233248B2 (en) Apparatus for terminating a high frequency arrhythmic electric state of a heart
US6292693B1 (en) Contractility enhancement using excitable tissue control and multi-site pacing
US6606517B1 (en) Methods and apparatus for preventing atrial arrhythmias by overdrive pacing and prolonging atrial refractoriness using an implantable cardiac stimulation device
JP2003159338A (ja) 心臓における刺激しきい値エネルギーを試験するための装置
SK10102001A3 (sk) Antitachykardiálna stimulácia
EA005662B1 (ru) Снятие данных о деятельности предсердия и множественная стимуляция в качестве воздействия на фибрилляцию предсердия
JPH09505504A (ja) 心房細動に対する処置
EP1923097B1 (en) Heart stimulator
JPH10503962A (ja) 細動除去器の細動サイクル時間内ショックタイミング
JPH09103501A (ja) 心臓補助システム
JP2021526394A (ja) 心臓リモデリングのための心臓ペーシング療法の送達
CN116133595A (zh) 用于心力衰竭治疗的起搏疗法选择
MXPA00011421A (en) Method allowing cyclic pacing with average rate just above the intrinsic rate
RU2169586C2 (ru) Способ двухкамерной электростимуляции сердца

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060707