JP2002514385A - COMPOSITIONS DERIVED FROM MYCOBACTERIUM BACKEY AND USE THEREOF - Google Patents

COMPOSITIONS DERIVED FROM MYCOBACTERIUM BACKEY AND USE THEREOF

Info

Publication number
JP2002514385A
JP2002514385A JP2000525553A JP2000525553A JP2002514385A JP 2002514385 A JP2002514385 A JP 2002514385A JP 2000525553 A JP2000525553 A JP 2000525553A JP 2000525553 A JP2000525553 A JP 2000525553A JP 2002514385 A JP2002514385 A JP 2002514385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
polypeptide
cells
seq
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000525553A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ポール タン、
ジェームズ ワトソン、
エリザベス エス ビサー、
マーゴット エイ スキナー、
ロス エル プレスティジ、
Original Assignee
ジェネシス リサーチ アンド デベロップメント コーポレイション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/997,080 external-priority patent/US5968524A/en
Priority claimed from US08/997,362 external-priority patent/US5985287A/en
Priority claimed from US09/095,855 external-priority patent/US6160093A/en
Priority claimed from US09/205,426 external-priority patent/US6406704B1/en
Application filed by ジェネシス リサーチ アンド デベロップメント コーポレイション リミテッド filed Critical ジェネシス リサーチ アンド デベロップメント コーポレイション リミテッド
Publication of JP2002514385A publication Critical patent/JP2002514385A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/35Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Mycobacteriaceae (F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/04Mycobacterium, e.g. Mycobacterium tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ミコバクテリウム・バッケーに存在するか、またはそれに由来する組成物を、感染症、免疫疾患および癌を含む疾患の、治療、予防および検出におけるその使用法と共に提供する。エム.バッケー培養濾液、脱脂質エム.バッケー細胞、ミコール酸を除いた脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー細胞、ミコール酸およびアラビノガラクタンを除いた脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー細胞の投与を含む、抗原に対する免疫応答を増強する方法も提供する。   (57) [Summary] The present invention provides compositions that are present in or derived from Mycobacterium bakey, as well as their use in treating, preventing and detecting diseases, including infectious diseases, immune diseases and cancer. M. Bucket culture filtrate, delipidated M. Bucket cells, delipidated and deglycolipidated M without mycolic acid. Delipidated and deglycolipidated M. with the exception of bucke cell, mycolic acid and arabinogalactan. Also provided is a method of enhancing an immune response to an antigen, comprising the administration of a bucket cell.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 技術分野 本発明は、一般に、ミコバクテリウム・バッケー(Mycobacteriu vaccae)に存在するか、またはそれに由来しうる組成物、並びに、感
染症、免疫疾患および癌を含む疾患の、治療、予防および検出におけるその使用
に関する。特に、本発明は、ミコバクテリア感染、喘息、サルコイドーシスおよ
び肺癌などの呼吸器系の疾病、並びに、乾癬、アトピー性皮膚炎、アレルギー性
接触皮膚炎、円形脱毛症、および皮膚癌である基底細胞癌、扁平上皮細胞癌およ
び黒色腫などの皮膚疾患を治療するための化合物および方法に関する。本発明は
さらに、非特異的免疫応答増幅因子として機能する化合物、並びに、この非特異
的免疫応答増幅因子を、アジュバントとして、感染症に対する予防接種または免
疫療法に、並びにある種の免疫疾患および癌の治療に使用することに関する。
[0001] Technical Field The present invention relates generally to either present in Mycobacterium Bakke (Mycobacteriu m vaccae), or compositions can be derived from it, as well as infections, diseases including immune diseases and cancer, treatment, It relates to its use in prevention and detection. In particular, the present invention relates to respiratory diseases such as mycobacterial infection, asthma, sarcoidosis and lung cancer, and basal cell carcinoma which is psoriasis, atopic dermatitis, allergic contact dermatitis, alopecia areata and skin cancer , Squamous cell carcinomas and melanomas. The present invention further provides compounds that function as non-specific immune response amplifiers, and the use of these non-specific immune response amplifiers as adjuvants, for vaccination or immunotherapy against infectious diseases, and for certain immune diseases and cancers. For use in the treatment of

【0002】 発明の背景 結核は、慢性の感染症であり、これはミコバクテリウム・ツベルクローシス( Mycobacterium tuberculosis、(エム.ツベルクロ
ーシス))が感染して起こる。それは発展途上国では主要な疾病であり、また世
界中の先進国でもこの問題は増しており、毎年約800万人が新たに罹患し、3
00万人が死亡している。かなり長期間感染の症候が現れないこともあるが、こ
の疾病は、熱および呼吸器の症候をもたらす慢性的な肺の炎症となって疾病が顕
現することが最も多い。治療しないで放置すれば、罹病状態が極めて悪くなった
り死亡することがある。
BACKGROUND OF THE INVENTION Tuberculosis is a chronic infectious disease, which is a mycobacterium tuberculosis ( Mycobacterium tubeculosis, (M. Tuberclo
-))) Is caused by infection. It is a major disease in developing countries and
This problem is also increasing in developed countries around the world, with about 8 million new cases each year and 3
One million people have died. There may be no signs of infection for a very long time,
The disease manifests itself as chronic lung inflammation resulting in fever and respiratory symptoms.
Most often manifest. If left untreated, the morbidity was significantly worse
Or death.

【0003】 結核は、一般に、広範な抗生物質療法を使用して抑制できるが、そのような治
療法ではこの疾病の蔓延を十分に防ぐことができない。感染した個体は、ときに
、無症候性でも、伝染性であることがある。さらに、治療方式に従うことは必須
であるが、患者の挙動を監視するのは困難である。治療コースを履行しない患者
もおり、その結果、治療が無効となったり、薬剤耐性ミコバクテリアが発生し得
る。
[0003] Tuberculosis can generally be controlled using a wide range of antibiotic therapies, but such treatments do not adequately prevent the spread of the disease. Infected individuals are sometimes asymptomatic or contagious. Furthermore, it is essential to follow the treatment regime, but it is difficult to monitor the behavior of the patient. Some patients do not follow the course of treatment, resulting in ineffective treatment or the development of drug-resistant mycobacteria.

【0004】 結核の蔓延を阻止するには、効果的な予防接種および疾病の正確な早期診断が
必要である。現在、皮下または皮内注射による生細菌の予防接種が、最も効果的
な感染防御免疫の誘導法である。この目的のために使用される最も一般的なミコ
バクテリウムは、ミコバクテリウム.ボービス(bovis、(エム.ボー
ビス))の無毒株である、バチルス・カルメット‐ゲラン(BCG)である。し
かし、BCGの安全性および効力には論争があり、米国などいくつかの国では一
般大衆に予防接種されていない。エム.ツベルクローシス感染の診断は、一般に
、ツベルクリンPPD(タンパク質精製誘導体)に皮内曝露させることを含んで
なる、皮膚試験を使用して行われる。注射後48−72時間までに、抗原特異的
T細胞応答により、注射部位に測定可能な硬化が生じ、これによりミコバクテリ
ア抗原への曝露が示唆される。しかし、この試験には感度および特異性について
問題があり、BCGを予防接種した個体と、感染した個体とを区別できない。
[0004] Stopping the spread of tuberculosis requires effective vaccination and accurate early diagnosis of the disease. Currently, live bacterial vaccination by subcutaneous or intradermal injection is the most effective method of inducing protective immunity. The most common Mycobacterium used for this purpose is Mycobacterium. Bobisu (. M bovis, (M Bobisu).) Is a non-toxic strain of Bacillus Calmette - a Guerin (BCG). However, the safety and efficacy of BCG is controversial, and some countries, such as the United States, have not been vaccinated by the general public. M. Diagnosis of tuberculosis infection is generally made using a skin test, which involves intradermal exposure to tuberculin PPD (a purified protein derivative). By 48-72 hours post-injection, the antigen-specific T cell response results in measurable sclerosis at the injection site, suggesting exposure to mycobacterial antigen. However, this test has problems with sensitivity and specificity and cannot distinguish between individuals vaccinated with BCG and those infected.

【0005】 結核およびまた癩病の免疫療法に皮下または皮内注射により使用されてきた、
別のあまりよく知られていないミコバクテリアは、ヒトに病原性のない、ミコバ
クテリウム・バッケー(vaccae、エム.バッケー)である。しかし、
BCGと比べてエム.バッケーの効力に関する情報は少なく、また一般大衆への
予防接種にも広くは使用されてこなかった。エム.ボービスBCGおよびエム.
バッケーは、エム.ツベルクローシスによる感染に曝露された個体の免疫系によ
り認識される抗原性化合物を含むと信じられている。
[0005] It has been used by subcutaneous or intradermal injection in immunotherapy of tuberculosis and also leprosy.
Another less well-known mycobacterium is M. vaccae , M. vaccae , which is not pathogenic to humans. But,
M. compared to BCG. There is little information on the effectiveness of buckets and it has not been widely used for vaccination of the general public. M. Bovis BCG and M.
Bucket is M. It is believed to contain antigenic compounds that are recognized by the immune system of individuals exposed to infection by tuberculosis.

【0006】 いくつかの特許および他の文献が、エム.バッケーを含むミコバクテリア、ま
たはある種のミコバクテリア画分の投与による様々な症状の治療法を開示してい
る。米国特許第4,716,038号は、エム.バッケーを含むミコバクテリア
の投与による、関節炎疾病を含む様々な種類の自己免疫疾患の診断、それに対す
る予防接種および治療法を開示する。米国特許第4,724,144号は、ミコ
バクテリア疾病、特に結核および癩病の治療用の、および化学療法のアジュバン
トとしての、エム.バッケー由来の抗原性物質を含む免疫療法剤を開示する。国
際特許公開公報WO91/01751は、エイズの発症を遅延および/または抑
止する免疫予防薬としての、エム.バッケーに由来する抗原性および/または免
疫調節性物質の使用を開示する。国際特許公開公報WO94/06466は、エ
イズを発症または発症していない、および関連した結核を伴うまたは伴わない、
HIV感染治療における、エム.バッケーに由来する抗原性および/または免疫
調節性物質の使用を開示する。
[0006] Several patents and other references are disclosed in M. Disclosed are methods of treating various conditions by administration of mycobacteria, including buckets, or certain mycobacterial fractions. U.S. Pat. No. 4,716,038 is disclosed in US Pat. Disclosed are methods of diagnosing, vaccinating and treating various types of autoimmune diseases, including arthritic diseases, by administration of mycobacteria, including buckets. U.S. Patent No. 4,724,144 discloses M. M. for treating mycobacterial diseases, particularly tuberculosis and leprosy, and as an adjuvant for chemotherapy. Disclosed is an immunotherapeutic agent comprising an antigenic substance derived from a bucket. International Patent Publication No. WO 91/01751 discloses that M.I. Disclosed is the use of antigenic and / or immunomodulatory substances derived from buckets. International Patent Publication No. WO 94/06466 describes that AIDS has or has not developed AIDS, and with or without associated tuberculosis,
M. in the treatment of HIV infection. Disclosed is the use of antigenic and / or immunomodulatory substances derived from buckets.

【0007】 米国特許第5,599,545号は、エム.バッケーに内在していない抗原と
共に投与するためのアジュバントとして、ミコバクテリア、特に完全に不活性化
したエム.バッケーの使用を開示する。この公報は、アジュバントとしての有益
な効果は、熱ショックタンパク質65(hsp65)に起因し得ると理論づけて
いる。国際特許公開公報WO92/08484は、ブドウ膜炎治療のための、エ
ム.バッケー由来の抗原性および/または免疫調節性物質の使用を開示する。国
際特許公開公報WO93/16727は、感染により始まる自己免疫反応と関連
した精神病の治療のための、エム.バッケー由来の抗原性および/または免疫調
節性物質の使用を開示する。国際特許公開公報WO95/26742は、腫瘍の
成長または広がりを遅延または抑止する、エム.バッケー由来の抗原性および/
または免疫調節性物質の使用を開示する。国際特許公開公報WO91/0254
2は、患者が異常に高いIL−6および/またはTNFの放出を示す、または患
者のIgGが異常に高率の無ガラクトシルIgGを示す、慢性炎症性疾患の治療
における、オートクレーブにかけたエム.バッケーの使用を開示する。この公報
に記述された疾患には、乾癬、慢性関節リウマチ、ミコバクテリア疾病、クロー
ン病、原発性胆汁性肝硬変症、サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、全身性エリテ
マトーデス、多発性硬化症、ギラン‐バレ症候群、一次糖尿病、およびある局面
の移植片拒絶がある。
[0007] US Pat. No. 5,599,545 discloses M.S. As adjuvants for administration with antigens not endogenous to the bucket, mycobacteria, especially M. inactivated completely. Disclose the use of a bucket. This publication theorizes that the beneficial effect as an adjuvant may be due to heat shock protein 65 (hsp65). International Patent Publication No. WO 92/08484 discloses M.E. for the treatment of uveitis. Disclosed is the use of antigenic and / or immunomodulatory substances from a bucket. International Patent Publication No. WO 93/16727 discloses M.E. Disclosed is the use of antigenic and / or immunomodulatory substances from a bucket. International Patent Publication No. WO 95/26742 discloses M.E., which slows or prevents tumor growth or spread. Antigenicity and / or
Alternatively, the use of an immunomodulator is disclosed. International Patent Publication WO 91/0254
2 autoclaved M. in the treatment of chronic inflammatory diseases where the patient exhibits abnormally high release of IL-6 and / or TNF, or the patient's IgG exhibits an abnormally high rate of galactosyl-free IgG. Disclose the use of a bucket. The diseases described in this publication include psoriasis, rheumatoid arthritis, mycobacterial disease, Crohn's disease, primary biliary cirrhosis, sarcoidosis, ulcerative colitis, systemic lupus erythematosus, multiple sclerosis, Guillain-Barre syndrome , Primary diabetes, and certain aspects of graft rejection.

【0008】 エム.バッケーは、熱で死滅させた製剤がワクチンおよび免疫治療特性を保持
している点で、公知のミコバクテリア種の中で明らかに特殊である。例えば、結
核に対する予防接種に使用する、エム.ツベルクローシスBCGワクチンは、生
菌株を利用する。熱で死滅させたエム.ボービスBCGおよびエム.ツベルクロ
ーシスを、ワクチンに使用した場合、全く感染防御特性がない。多くの化合物が
、アジュバント特性を有する一連のミコバクテリア種から単離されてきた。かか
るアジュバントの効果は、本質的に、別種由来の抗原に対する特定の免疫応答機
構を刺激することである。
[0008] M. Buckets are clearly unique among known mycobacterial species in that heat killed formulations retain vaccine and immunotherapeutic properties. For example, M. used for vaccination against tuberculosis. Tuberculosis BCG vaccine utilizes live strains. Em killed by heat. Bovis BCG and M. Tuberculosis has no protective properties when used in vaccines. Many compounds have been isolated from a range of mycobacterial species with adjuvant properties. The effect of such adjuvants is to essentially stimulate a specific immune response mechanism against antigens from another species.

【0009】 アジュバント特性を示すミコバクテリア種から単離された化合物には、一般に
2つのクラスがある。第一は、水溶性ワックスD画分である(アール・ジー・ホ
ワイト(R.G.White)、アイ・バーンストック(I.Bernstoc
k)、アール・ジー・エス・ジョーンズ(R.G.S.Johns)およびイー
・レーデラー(E.Lederer)、Immunology、1:54、19
58;米国特許第4,036,953号)。第二は、米国特許第3,956,4
81号および同第4,036,953号に記載の、ムラミルジペプチドベースの
物質(ほぼ等モル量のN−アセチルグルコサミンおよびN−グリコリルムラミン
酸)である。これらの化合物は、本発明の脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッ
ケー(DD‐エム.バッケー)とは、その組成物が以下の点において異なる: 1.それらは水溶性の剤であるが、DD‐エム.バッケーは水性溶液には不溶性
である。 2.それらは、様々な溶媒により細菌から抽出されるか、または酵素により細胞
壁から消化された、ミコバクテリア細胞壁単位の一連の小オリゴマーからなる。
これに対し、DD‐エム.バッケーは高度に重合した細胞壁を含む。 3.全てのタンパク質が、タンパク質分解酵素による消化でその調剤から除去さ
れている。その調剤の唯一の構成成分は、細胞壁ペプチドグリカン構造の成分、
すなわち、アラニン、グルタミン酸、ジアミノピメリン酸、N−アセチルグルコ
サミン、およびN−グリコリルムラミン酸である。これに対し、DD‐エム.バ
ッケーは、多くの別種のタンパク質種を含む、タンパク質50%w/wを含む。
[0009] There are generally two classes of compounds isolated from mycobacterial species that exhibit adjuvant properties. The first is the water-soluble wax D fraction (RG White, I. Bernstock).
k), RGS Johns and E. Lederer, Immunology, 1: 54,19.
58; U.S. Patent No. 4,036,953). Second, U.S. Pat.
No. 81 and 4,036,953, a muramyl dipeptide-based substance (substantially equimolar amounts of N-acetylglucosamine and N-glycolylmuramic acid). These compounds are used in the lipidation and deglycolipidation of the present invention. It differs from DD (DD-M. BACKET) in that its composition is as follows: Although they are water-soluble agents, DD-M. Buckets are insoluble in aqueous solutions. 2. They consist of a series of small oligomers of mycobacterial cell wall units, either extracted from bacteria by various solvents or digested from cell walls by enzymes.
In contrast, DD-M. Buckets contain highly polymerized cell walls. 3. All proteins have been removed from the preparation by digestion with proteolytic enzymes. The only components of the formulation are components of the cell wall peptidoglycan structure,
That is, alanine, glutamic acid, diaminopimelic acid, N-acetylglucosamine, and N-glycolylmuramic acid. In contrast, DD-M. Buckets contain 50% w / w protein, including many different protein species.

【0010】 鼻用エアゾールにより肺組織に、または経口送達により胃腸管にワクチンを送
達することは、一般に、弱毒株のウイルスに限定されてきた。例えば、ポリオウ
イルスに対する予防接種には、セービン・ワクチンの開発以後、このウイルスの
弱毒株の経口送達が使用されてきた。アビロン・インコーポレイテッド(Avi
ron Incorporated)および米国のアレルギーおよび感染症国立
研究所は、最近、鼻用噴霧剤で投与したインフルエンザワクチンの使用に成功し
たことを報告した。この場合、生の弱毒化したインフルエンザ菌株は、小児にお
いてインフルエンザを93%感染防御した。死滅ウイルスまたは細菌からなる、
または組換えタンパク質からなるワクチンは、鼻用エアゾールまたは経口送達に
より未だ送達されたことがない。これにはいくつかの理由がある。これらの剤を
鼻腔投与して、T細胞免疫または抗体合成が生じるような免疫化に成功したとい
う報告はほとんどない。さらに、タンパク質および死滅微生物の経口投与により
耐性が生じることが多く、これは免疫化の成功とは全く逆の結果である。
[0010] Delivery of vaccines to lung tissue by nasal aerosol or to the gastrointestinal tract by oral delivery has generally been limited to attenuated strains of the virus. For example, vaccination against poliovirus has used oral delivery of attenuated strains of the virus since the development of the Sabin vaccine. Avilon Incorporated (Avi
ron Incorporated) and the National Institute of Allergy and Infectious Diseases in the United States recently reported the successful use of a flu vaccine administered in a nasal spray. In this case, the live attenuated influenza strain protected 93% of the influenza in children. Consisting of dead viruses or bacteria,
Or vaccines consisting of recombinant proteins have not yet been delivered by nasal aerosol or oral delivery. There are several reasons for this. There are few reports of successful intranasal administration of these agents to produce T cell immunity or antibody synthesis. In addition, oral administration of proteins and dead microorganisms often results in resistance, which is the exact opposite result of successful immunization.

【0011】 サルコイドーシスは、生体の多くの器官、特に肺、リンパ節、および肝臓に悪
影響を及ぼす肉芽腫性炎症を特徴とする原因不明の疾病である。サルコイド肉芽
腫は、単核食細胞、その中心部に類上皮細胞および巨細胞、およびTリンパ球を
含む。CD4 Tリンパ球は、類上皮細胞と緊密に関連しているが、CD4およ
びCD8 Tリンパ球は両方共、末梢に蓄積する。サルコイドーシスの特徴的な
免疫学的異常は、末梢血および気管支肺胞洗浄液の高グロブリン血症、並びにツ
ベルクリンおよび他の類似抗原、例えばカンジダ(Candida)およびおた
ふくかぜウイルスなどに対する皮膚の「遅延型」過敏症反応の減退を含む。末梢
血リンパ球数は減少し、末梢血のCD4:CD8比は、約1−1.5:1に減少
する。これは一般的な免疫欠損の徴候ではなく、むしろ、高まった免疫学的活性
が疾病活性の部位に「区分化」した結果である。肺サルコイドーシスの患者では
、気管支肺胞洗浄により回収した全細胞数は、5−10倍増加し、リンパ球の比
率は正常の10−14%未満から15%ないし50%に増加した。回収されたリ
ンパ球の90%より多くがTリンパ球であり、CD4:CD8比は、正常対照の
1.8:1の数値から10.5:1に増加したと報告されている。このTリンパ
球は、主に、Th2クラスではなく、IFN−γおよびIL−2サイトカインを
産生するTh1クラスである。治療後、サルコイド肺のTh1リンパ球の増加は
修正される。
[0011] Sarcoidosis is an unexplained disease characterized by granulomatous inflammation that affects many organs of the body, especially the lungs, lymph nodes, and liver. Sarcoid granulomas contain mononuclear phagocytes, epithelioid and giant cells in the center, and T lymphocytes. Although CD4 T lymphocytes are closely associated with epithelioid cells, both CD4 and CD8 T lymphocytes accumulate in the periphery. The characteristic immunological abnormalities of sarcoidosis, hyperglobulinemia of peripheral blood and bronchoalveolar lavage fluid, and tuberculin and other similar antigens, for example Candida (Candida) and "delayed" of the skin to such mumps virus hypersensitivity Including a diminished response. The peripheral blood lymphocyte count is reduced and the peripheral blood CD4: CD8 ratio is reduced to about 1-1.5: 1. This is not a sign of general immune deficiency, but rather the result of the increased immunological activity "segmenting" into sites of disease activity. In patients with pulmonary sarcoidosis, the total number of cells recovered by bronchoalveolar lavage increased 5-10 fold and the proportion of lymphocytes increased from less than 10-14% of normal to 15% to 50%. More than 90% of the recovered lymphocytes are T lymphocytes, and the CD4: CD8 ratio is reported to have increased from a normal control of 1.8: 1 to 10.5: 1. These T lymphocytes are mainly of the Th1 class, which produces IFN-γ and IL-2 cytokines, rather than the Th2 class. After treatment, the increase in Th1 lymphocytes in the sarcoid lung is corrected.

【0012】 サルコイドーシスは、ほぼ全ての症例において肺に併発する。病変が主に他の
器官でみられる場合でさえ、通常無症候に肺に併発している。サルコイドーシス
が自然に消滅する場合もあるが、約50%の患者が少なくとも軽度の永久的器官
機能不全となる。重症の場合、肺繊維症が生じ、肺移植が必要となる肺不全へと
進行する。サルコイドーシスの主な治療剤はコルチコステロイド類である。初期
にコルチコステロイド類に応答する患者は再発することが多く、メトトレキサー
トまたはシクロスポリンなどの他の免疫抑制薬による治療が必要となる。
[0012] Sarcoidosis is involved in the lung in almost all cases. Even when the lesions are found primarily in other organs, they usually accompany the lungs asymptomatically. Although sarcoidosis may disappear spontaneously, about 50% of patients have at least mild permanent organ dysfunction. In severe cases, pulmonary fibrosis develops and progresses to lung failure requiring lung transplantation. The main treatment for sarcoidosis is corticosteroids. Patients who respond early to corticosteroids often relapse and require treatment with other immunosuppressive drugs such as methotrexate or cyclosporine.

【0013】 喘息は一般的な疾病であり、先進世界に多い。喘息は、様々な刺激に対する気
管気管支樹の応答性の亢進を特徴とし、初期の生理学的な障害は可逆的に気流が
制限されることであり、これは自然発生的に、または薬物に関連して生じ得るが
、顕著な病理学的特徴は気道の炎症である。臨床的には、喘息は外因性と内因性
のものとにさらに分類できる。
[0013] Asthma is a common disease, common in the developed world. Asthma is characterized by increased responsiveness of the tracheobronchial tree to a variety of stimuli, an early physiological impairment of which is reversible airflow restriction, which occurs spontaneously or is drug-related. A prominent pathological feature, though likely to occur, is inflammation of the airways. Clinically, asthma can be further divided into extrinsic and endogenous.

【0014】 外因性喘息は、同定できる沈降物を有し、アトピー性、職業性、および薬物誘
導性と考えることができる。アトピー性喘息は、特異的免疫グロブリンE(Ig
E)の産生、一般的な空気アレルゲンに対する皮膚試験陽性および/またはアト
ピー性症候を伴う、Th2型の免疫応答の増強に関連する。症候の時節によって
、時節的なものと通年的なものにさらに分類できる。外因性喘息の気流閉塞は、
気道の炎症により起こる非特異的な気管支過敏症に起因する。この炎症は、肥満
細胞、好酸球およびリンパ球を含む様々な炎症性細胞により放出される化学物質
により媒介される。これらのメディエーターの作用により、血管透過、粘液分泌
および気管支平滑筋収縮が起こる。アトピー性喘息では、気道の炎症を発生させ
る免疫応答は、IL−4、IL−5およびIL−10を分泌するT細胞のTh2
クラスによりもたらされる。アトピー性喘息の肺のリンパ球は、活性化するとI
L−4およびIL−5を産生することが示されている。IL−4およびIL−5
は両方共、Th2クラスのサイトカインであり、IgEの産生および喘息におけ
る好酸球の関与に必要である。職業性喘息は、プラスチック労働者における酸無
水物、および西洋赤スギ誘導喘息におけるプリケート酸(plicatic a
cid)などのタンパク質ハプテンに対するIgEの発生に関連していたり、ま
たはトルエンジイソシアネート誘導喘息に見られるように非IgE関連機構に関
連していたりする。薬物誘導喘息は、アスピリンまたは他の非ステロイド性抗炎
症薬の投与後に見られ、鼻ポリープ症および副鼻腔炎などの他の特徴を示し得る
ある種の患者のサブセットに最もよく見られる。内因性または潜源性の喘息は、
上気道感染後に発生することが報告されているが、中年または高齢の人に新たに
生じることがあり、その場合外因性喘息よりも治療がより困難である。
Extrinsic asthma has identifiable sediments and can be considered atopic, occupational, and drug-induced. Atopic asthma has specific immunoglobulin E (Ig
E), associated with enhanced Th2-type immune response with positive skin tests for common air allergens and / or atopic symptoms. The symptom can be further classified as seasonal or year-round. Airflow obstruction in extrinsic asthma
Due to non-specific bronchial hypersensitivity caused by inflammation of the airways. This inflammation is mediated by chemicals released by various inflammatory cells, including mast cells, eosinophils and lymphocytes. The action of these mediators results in vascular penetration, mucus secretion and bronchial smooth muscle contraction. In atopic asthma, the immune response that causes inflammation of the airways is due to the Th2 of T cells secreting IL-4, IL-5 and IL-10.
Brought by the class. Lymphocytes in the lungs of atopic asthma activate I
It has been shown to produce L-4 and IL-5. IL-4 and IL-5
Are both Th2 class cytokines and are required for IgE production and eosinophil involvement in asthma. Occupational asthma is caused by acid anhydrides in plastic workers and by plicatic acid in western red cedar-induced asthma.
cid) or related to non-IgE related mechanisms as seen in toluene diisocyanate induced asthma. Drug-induced asthma is seen after administration of aspirin or other non-steroidal anti-inflammatory drugs and is most common in certain subsets of patients who may exhibit other features such as nasal polyposis and sinusitis. Endogenous or latent asthma
It has been reported to occur after upper respiratory tract infections, but may occur newly in middle-aged or elderly people, and is more difficult to treat than exogenous asthma.

【0015】 喘息は、引き金となるアレルゲンを回避することで予防するのが理想的である
が、これは必ずしも常に可能ではなく、また、引き金となるアレルゲンの同定も
必ずしも常に容易ではない。喘息の治療法は、炎症を減少させ、気道閉塞を回復
する、コルチコステロイド類および気管支拡張薬の使用を基本とする。慢性喘息
では、コルチコステロイド類を用いる治療で許容不可能な副作用が生じる。
[0015] Ideally, asthma is prevented by avoiding the triggering allergen, but this is not always possible, and identifying the triggering allergen is not always easy. Treatment of asthma is based on the use of corticosteroids and bronchodilators to reduce inflammation and relieve airway obstruction. In chronic asthma, treatment with corticosteroids produces unacceptable side effects.

【0016】 喘息と類似した免疫異常性を有する別の疾患は、アレルギー性鼻炎である。ア
レルギー性鼻炎はよくみられる疾患であり、人口の少なくとも10%は罹患して
いると推定されている。アレルギー性鼻炎は、花粉に対するアレルギーにより起
こる時節的(花粉症)なものであることがある。時節的でないまたは通年性の鼻
炎は、ハウスダストダニまたは動物のふけなどの抗原に対するアレルギーにより
生じる。
[0016] Another disease that has immunological abnormalities similar to asthma is allergic rhinitis. Allergic rhinitis is a common disease and it is estimated that at least 10% of the population is affected. Allergic rhinitis can be occasional (hay fever) caused by an allergy to pollen. Occasional or perennial rhinitis results from allergy to antigens such as house dust mites or animal dander.

【0017】 アレルギー性鼻炎の異常な免疫応答は、アレルゲンに特異的なIgE抗体の過
剰産生を特徴とする。炎症応答は、喘息のように気道の下部からではなく、鼻粘
膜で生じる。喘息と同様、罹患組織の局所的好酸球が、主なアレルギー性鼻炎の
特徴である。この炎症の結果、患者はくしゃみをし、鼻から分泌物を出し、充血
する。より重症の場合、炎症は眼(結膜炎)、口蓋および外耳にまで広がる。生
命の危険はないが、アレルギー性鼻炎は、人を非常に無能化させたり、正常な活
動を妨げたり、その人の仕事能力を妨げたりすることがある。現在の治療には、
抗ヒスタミン薬、鼻充血除去薬、および喘息にはクロモグリク酸ナトリウムおよ
びコルチコステロイド類の使用を含む。
The abnormal immune response of allergic rhinitis is characterized by overproduction of allergen-specific IgE antibodies. The inflammatory response occurs in the nasal mucosa rather than from the lower airways as in asthma. Similar to asthma, local eosinophils in the affected tissue are the main hallmark of allergic rhinitis. As a result of this inflammation, the patient sneezes, discharges secretions from the nose and becomes hyperemic. In more severe cases, the inflammation spreads to the eyes (conjunctivitis), palate and outer ear. Although not life-threatening, allergic rhinitis can render a person very incapacitated, interfere with normal activity, or impair their ability to work. Current treatments include:
Antihistamines, nasal decongestants, and asthma include the use of sodium cromoglycate and corticosteroids.

【0018】 肺癌は、癌による死亡の第一原因である。肺癌発生率は上昇し続け、世界保健
機構は西暦2000年までに毎年新たに200万人が罹患すると推定している。
肺癌は、大きく2つのカテゴリーに分類し得る:全肺癌の20−25%を占める
小細胞肺癌(SCLC)および残りの75%を占める非小細胞肺癌(NSCLC
)である。SCLCの大部分はタバコの煙により起こる。SCLCは早く広がる
傾向があり、診断した90%の患者に胸部の縦隔リンパ節に併発がみられる。S
CLCは、化学療法または化学療法と放射線療法の併用により治療する。完全応
答率は10%から50%まで変化する。リンパ節の併発していない稀な患者では
、化学療法後の手術により治癒率は60%を超えることがある。NSCLCの予
後はさらに悪く、ほとんどの患者は診断時までに疾病が進行している。腫瘍の手
術による除去は、非常に少数の患者でしか可能ではなく、NSCLCの5年間生
存率は僅か5−10%である。
[0018] Lung cancer is the leading cause of cancer death. Lung cancer incidence continues to rise and the World Health Organization estimates that by the year 2000, 2 million new cases will be affected each year.
Lung cancer can be divided into two broad categories: small cell lung cancer (SCLC), which accounts for 20-25% of all lung cancers, and non-small cell lung cancer (NSCLC), which accounts for the remaining 75%.
). The majority of SCLC is caused by tobacco smoke. SCLC tends to spread quickly, and 90% of diagnosed patients have complications in the mediastinal lymph nodes of the chest. S
CLC is treated with chemotherapy or a combination of chemotherapy and radiation therapy. The complete response rate varies from 10% to 50%. In rare patients without lymph node involvement, surgery after chemotherapy can result in a cure rate greater than 60%. The prognosis of NSCLC is worse, with most patients progressing to disease by the time of diagnosis. Surgical removal of the tumor is only possible in a very small number of patients, and the 5-year survival rate of NSCLC is only 5-10%.

【0019】 肺癌の発生を引き起こす因子は複雑で多重である。環境的および遺伝的因子が
相互作用し、連続的および漸増的異常性を引き起こし、無制限の細胞増殖、隣接
組織の浸潤および遠隔部位への広がり(転移)が起こる。
The factors that cause the development of lung cancer are complex and multiple. Environmental and genetic factors interact, causing continuous and incremental abnormalities, resulting in unlimited cell proliferation, infiltration of adjacent tissues and spread to distant sites (metastasis).

【0020】 細胞性免疫および体液性免疫の両方が、肺癌患者では損傷していることが示さ
れた。放射線療法および化学療法はさらに患者の免疫機能を障害する。ホストの
抗腫瘍応答を増強させるために、不活性化した腫瘍細胞または腫瘍抗原を用いて
患者を免疫化することが試みられてきた。バチルス・カルメット‐ゲラン(BC
G)が、非特異的免疫を高めるために、肺癌手術後の胸腔に投与されてきた。イ
ンターロイキン−2を用いて生体外で(ex vivo)処理したリンパ球を患
者に投与することにより、抗腫瘍免疫を増強することが試みられてきた。これら
のリンホカインで活性化されたリンパ球は、腫瘍細胞を殺滅する能力を獲得して
いる。肺癌の現在の免疫療法は、依然として開発段階にあり、標準的な肺癌治療
技術としての効力はまだ確立されていない。
[0020] Both cellular and humoral immunity have been shown to be impaired in lung cancer patients. Radiation therapy and chemotherapy further impair the patient's immune function. Attempts have been made to immunize patients with inactivated tumor cells or tumor antigens to enhance the host's anti-tumor response. Bacillus Calmette-Guerin (BC
G) has been administered to the thoracic cavity after lung cancer surgery to enhance non-specific immunity. Attempts have been made to enhance anti-tumor immunity by administering to patients lymphocytes treated ex vivo with interleukin-2. Lymphocytes activated with these lymphokines have acquired the ability to kill tumor cells. Current immunotherapy of lung cancer is still in development and its efficacy as a standard lung cancer treatment technique has not yet been established.

【0021】 1つの局面において、本発明は、Th1およびTh2として知られる胸腺由来
(T)免疫細胞の平衡に影響を及ぼす因子に関連しているとみられる皮膚疾患の
治療に関する。これらのT細胞はそのサイトカイン分泌表現型により同定する。
共通した治療の特徴は、これらのT細胞並びに他の免疫細胞の活性の平衡を変化
させる免疫調節特性を有するエム.バッケーから調製した化合物の使用である。
In one aspect, the present invention relates to the treatment of skin diseases that appear to be related to factors affecting the balance of thymus-derived (T) immune cells known as Th1 and Th2. These T cells are identified by their cytokine secretion phenotype.
A common therapeutic feature is that M. et al. Have immunomodulatory properties that alter the balance of activity of these T cells as well as other immune cells. The use of a compound prepared from a cake.

【0022】 乾癬は、一般的な慢性の炎症性皮膚病であり、少数の患者では様々な形の関節
炎と関連していることがある。乾癬の欠損は、角化細胞の過度に急速な成長およ
び皮膚表面からの鱗屑の脱離を示す。薬物療法はこのプロセスの速度を落とすこ
とに向けられている。この疾病は何歳でも発生し得る。自然に減退することは比
較的稀で、通常長期間の治療が必要である。乾癬では、皮膚表面上に慢性の鱗屑
状の紅斑が生じる。乾癬は非常に可視的な疾病であり、しばしば顔面、頭皮、体
幹、四肢を冒す。この疾病は、患者を精神的にも肉体的にも弱らせ、生活の質を
大きく低下させる。米国で100万ないし300万人が乾癬に罹患し、毎年ほぼ
25万人が新たに罹患している。控えめに見積もっても米国で乾癬治癒にかけら
れている費用は現在年間2億4800万ドルである。
[0022] Psoriasis is a common chronic inflammatory dermatosis and may be associated with various forms of arthritis in a small number of patients. Defects in psoriasis indicate excessively rapid growth of keratinocytes and detachment of scales from the skin surface. Pharmacotherapy is aimed at slowing down this process. The disease can occur at any age. Spontaneous decline is relatively rare and usually requires long-term treatment. In psoriasis, chronic scale-like erythema develops on the skin surface. Psoriasis is a very visible disease, often affecting the face, scalp, trunk, and extremities. The disease weakens the patient, both mentally and physically, and greatly reduces the quality of life. One to three million people in the United States suffer from psoriasis, and nearly 250,000 new cases each year. The conservative estimate of psoriasis cure in the United States is currently $ 248 million annually.

【0023】 乾癬の病因に関して主に2つの仮説がある。第一は、遺伝的要因が表皮角化細
胞の異常増殖を決定づけるというものである。細胞はもはや、表皮恒常性を維持
している刺激などの外的刺激に正常に応答しない。細胞膜サイトカインレセプタ
ーの異常発現または異常なトランスメンブランシグナル変換が、細胞過増殖の根
底にあるのかもしれない。乾癬に関連した炎症が、過増殖角化細胞から前炎症性
分子の放出後に起こる。
There are two main hypotheses regarding the etiology of psoriasis. First, genetic factors determine the abnormal growth of epidermal keratinocytes. Cells no longer respond normally to external stimuli, such as those that maintain epidermal homeostasis. Abnormal expression of cell membrane cytokine receptors or abnormal transmembrane signal transduction may underlie cell hyperproliferation. Inflammation associated with psoriasis occurs after release of proinflammatory molecules from hyperproliferating keratinocytes.

【0024】 第二の仮説は、皮膚で抗原提示細胞と相互作用するT細胞が、前炎症性および
角化細胞刺激サイトカインを放出するというものである(ハンコック、ジー・イ
ー(Hancock,G.E.)ら、J.Exp.Med.168:1395−
1402、1988)。遺伝子的に前以て決定された個体のT細胞のみが、かか
る環境下で活性化される能力を有する。角化細胞自体が抗原提示細胞であっても
よい。乾癬病変の細胞性浸潤物は、CD4+T細胞、より顕著にはCD8+T細
胞の流入を示す(ボス、ジェイ・ディー(Bos,J.D.)ら、Arch.D
ermatol.Res.281:23−3、1989;ベーカー、ビー・エス
(Baker,B.S.)、Br.J.Dermatol.110:555−5
64、1984)。
The second hypothesis is that T cells that interact with antigen presenting cells in the skin release proinflammatory and keratinocyte stimulating cytokines (Hancock, GE). ), Et al., J. Exp.
1402, 1988). Only genetically predetermined T cells of an individual have the ability to be activated in such an environment. Keratinocytes themselves may be antigen presenting cells. Cellular infiltrates of psoriatic lesions show an influx of CD4 + T cells, more notably CD8 + T cells (Boss, JD, et al., Arch. D.
ermatol. Res. 281: 23-3, 1989; Baker, BS, Br. J. Dermatol. 110: 555-5
64, 1984).

【0025】 大部分(90%)の乾癬患者の、疾病形は限定されているため、ジトラノール
、タール製剤、コルチコステロイドおよび近年導入されたビタミンD3同族体(
カルシポトリオール、カルシトリオール)を含む局所的治療を使用できる。少数
(10%)の乾癬患者はより重度の状態であり、これには多くの全身的な治療様
式を利用する。特異的な全身性治療には、UVB、PUVA、メトトレキセート
、ビタミンA誘導体(アシトレチン)、およびシクロスポリンAなどの免疫抑制
剤を含む。シクロスポリンおよびFK−506の乾癬治療効力は、この疾病の第
一原因としてT細胞仮説を支持する(ボス、ジェイ・ディーら、Lancet
II:1500−1502、1989;アッカーマン、シー(Ackerman
,C)ら、J.Invest.Dermatol.96:536[アブストラク
ト]、1991)。
Due to the limited form of disease in most (90%) patients with psoriasis, dithranol, tar formulations, corticosteroids and recently introduced vitamin D3 homologs (
Topical treatments including calcipotriol (calcitriol) can be used. A small number (10%) of psoriasis patients are more severe and utilize many systemic treatment modalities. Specific systemic treatments include immunosuppressants such as UVB, PUVA, methotrexate, vitamin A derivatives (acytretin), and cyclosporin A. The efficacy of cyclosporine and FK-506 in treating psoriasis supports the T cell hypothesis as the primary cause of the disease (Boss, J. D. et al., Lancet.
II: 1500-1502, 1989; Ackerman, Ackerman
, C) et al. Invest. Dermatol. 96: 536 [abstract], 1991).

【0026】 アトピー性皮膚炎は、慢性掻痒炎症性皮膚病であり、アレルギー性鼻炎および
喘息などの様々なアレルギー性疾患の遺伝的素因のある家族に通常起こる。アト
ピー性皮膚炎は総人口の約10%に生じている。主な症候は、乾燥肌、顔面、首
および四肢の屈曲側および伸展側に主に局在する皮膚炎(湿疹)でありひどい痒
みを伴う。典型的には2歳までに始まる。約90%の患者で、この皮膚病は小児
期に消失するが、症候は成人まで継続することもある。世界中で最も多い皮膚炎
の形である。アトピーおよびアトピー性皮膚炎では、T細胞異常が初めに起こり
、IgEの産生を正常に調節するT細胞の機能不全が、この免疫グロブリンの過
剰産生の原因であることが一般に認められている。
Atopic dermatitis is a chronic pruritic inflammatory dermatosis that usually occurs in families with a genetic predisposition to various allergic diseases such as allergic rhinitis and asthma. Atopic dermatitis occurs in about 10% of the total population. The main symptom is dermatitis (eczema) mainly localized on the flexed and extended sides of dry skin, face, neck and limbs, with severe itching. Typically starts by the age of two. In about 90% of patients, the skin disease resolves in childhood, but symptoms may persist into adults. It is the most common form of dermatitis worldwide. In atopy and atopic dermatitis, it is generally accepted that T cell abnormalities occur first, and dysfunction of T cells that normally regulates IgE production is responsible for this overproduction of immunoglobulins.

【0027】 アレルギー性接触皮膚炎は、よくみられる皮膚の非感染性炎症疾患である。接
触皮膚炎では、身体が特定の抗原に感作を受けるまで免疫学的反応は生じない。
皮膚を抗原に曝露し、これらの抗原がT細胞により認識されると、様々なサイト
カインが放出され、T細胞の増殖および補充がなされ、最終的に皮膚炎(湿疹)
が生じる。
[0027] Allergic contact dermatitis is a common non-infectious inflammatory disease of the skin. In contact dermatitis, no immunological reaction occurs until the body is sensitized to a particular antigen.
When the skin is exposed to antigens, and these antigens are recognized by T cells, various cytokines are released, allowing T cells to proliferate and recruit, ultimately leading to dermatitis (eczema)
Occurs.

【0028】 アレルギー性接触皮膚炎の病変ではほんの僅かな比率のT細胞のみが、関連抗
原に特異性である。活性化T細胞はおそらく、抗原特異性に関係なく炎症部位に
移動する。遅延型過敏症は、MHC II型抗原を有するT細胞(CD4細胞
)によってのみ伝達され得る。接触アレルゲンへの「応答」は、MHCI型(C
D8細胞)またはII型(CD4細胞)分子のいずれかを有するT細胞によ
り伝達され得る(サンデー、エム・イー(Sunday,M.E.)ら、J.I
mmunol.125:1601−1605、1980)。角化細胞は、インタ
ーロイキン−1を産生し得るが、これはT細胞への抗原提示を促進し得る。表面
抗原細胞間接着分子−1(ICAM−1)の発現が、サイトカイン、腫瘍壊死因
子(TNF)およびインターフェロン−ガンマ(IFN−γ)により、角化細胞
および内皮の両方に誘導される。
In allergic contact dermatitis lesions, only a small percentage of T cells are specific for the relevant antigen. Activated T cells probably migrate to sites of inflammation regardless of antigen specificity. Delayed type hypersensitivity can only be transmitted by T cells (CD4 + cells) that have MHC type II antigens. The "response" to the contact allergen is MHCI type (C
D8 + cells) or T cells with either type II (CD4 + cells) molecules (Sunday, ME, et al., J.I.
mmunol. 125: 1601-1605, 1980). Keratinocytes can produce interleukin-1, which can facilitate antigen presentation to T cells. Surface antigen-cell adhesion molecule-1 (ICAM-1) expression is induced on both keratinocytes and endothelium by cytokines, tumor necrosis factor (TNF) and interferon-gamma (IFN-γ).

【0029】 原因が同定できれば、除去するだけでアレルギー性接触皮膚炎は治癒される。
炎症が活発な間は、局所的なコルチコステロイドが有用である。シクロスポリン
の阻止効果は、インビトロ(in vitro)で、感作されたT細胞の前炎症
性機能(群)に対する遅延型過敏症で観察された(シダニ、ビー(Shidan
i,B.)ら、Eur.J.Immunol.14:314−318、1984
)。マウスのT細胞活性化の初期相に対するシクロスポリンの阻止効果も報告さ
れている(ミロン、ジー(Milon,G)ら、Ann.Immunol.(パ
スツール研究所)135d:237−245、1984)。
If the cause can be identified, allergic contact dermatitis can be cured only by removing the cause.
During periods of inflammation, topical corticosteroids are useful. The inhibitory effect of cyclosporin was observed in vitro with delayed-type hypersensitivity of sensitized T cells to proinflammatory function (s) (Shidani, Shidan).
i, B. ) Et al., Eur. J. Immunol. 14: 314-318, 1984
). The inhibitory effect of cyclosporine on the early phase of T cell activation in mice has also been reported (Milon, G. et al., Ann. Immunol. (Pastur Institute) 135d: 237-245, 1984).

【0030】 円形脱毛症は、一般的な髪の疾病であり、米国の皮膚科外来患者診療所の診察
の約2%を占める。この疾病の顕著な特徴は、境界明確な、円形または楕円形の
瘢痕のない脱毛斑の形成であり、これは身体の体毛のあるどの領域にも起こり得
る。この疾病は何歳でも発生し得る。通常その発症は突然であり、臨床的経緯は
様々である。
Alopecia areata is a common hair disorder, accounting for approximately 2% of consultations in dermatological outpatient clinics in the United States. A prominent feature of the disease is the formation of demarcated, round or oval scarless alopecia, which can occur in any area of the body's hair. The disease can occur at any age. Its onset is usually sudden, and its clinical history varies.

【0031】 現在、全てのまたは実際にどの例の円形脱毛症も1つの原因に起因させること
は不可能である(ルーク、エー(Rook,A)およびダウバー、アール(Da
wber,R)、髪および頭皮の疾病;ブラックウェル科学出版(Blackw
ell Scientific Publications)1982:272
−30)。多くの因子が関与していると考えられる。それは、遺伝的因子、アト
ピー、想定される自己免疫病因の疾患との関連、ダウン症候群および情動的スト
レスを含む。円形脱毛症患者のアトピー罹患率は高い。円形脱毛症は自己免疫疾
患であるという証拠がある。この証拠は、ランゲルハンス細胞数の増加を伴う、
毛包内またはその周辺におけるリンパ球性T細胞浸潤物の一貫した組織病理学的
所見、円形脱毛症は免疫調節剤による治療に応答するという観察、および円形脱
毛症と多種多様な自己免疫疾患の間に統計的に有意な関連がみられることに基づ
いている(ミッチェル、エー・ジェイ(Mitchell,A.J.)ら、J.
Am.Acad.Dermatol.11:763−775、1984)。
At present, it is not possible to attribute all or virtually all cases of alopecia areata to a single cause (Look, A. and Dauber, R. (Da)
wber, R), Hair and Scalp Diseases; Blackwell Science Press (Blackw
ell Scientific Publications) 1982: 272.
-30). Many factors are thought to be involved. It includes genetic factors, atopy, associations with diseases of putative autoimmune etiology, Down syndrome and emotional stress. Patients with alopecia areata have a high prevalence of atopy. There is evidence that alopecia areata is an autoimmune disease. This evidence is associated with an increased number of Langerhans cells,
Consistent histopathological findings of lymphocytic T-cell infiltrates in and around hair follicles, observation that alopecia areata responds to treatment with immunomodulators, and that of alopecia areata and a wide variety of autoimmune diseases (Mitchell, AJ) et al., J. Mol.
Am. Acad. Dermatol. 11: 763-775, 1984).

【0032】 頭皮生検標本の免疫表現型研究により、活発な円形脱毛症の病変の発生予定の
皮質および毛包における上皮細胞上でのHLA−DRの発現、並びに、毛包内お
よびその周辺でのヘルパー/インデューサーT細胞の高い割合、ランゲルハンス
細胞数の増加およびICAM−1の発現を伴う、T細胞浸潤が示される(メッセ
ンジャー、エー・ジー(Messenger,A.G.)ら、J.Invest
.Dermatol.85:569−576、1985;グプタ、エー・ケー(
Gupta,A.K.)ら、J.Am.Acad.Dermatol.22:2
42−250、1990)。
[0032] Immunophenotypic studies of scalp biopsy specimens show that expression of HLA-DR on epithelial cells in the cortex and hair follicles where active alopecia areata lesions are likely to develop, and in and around the hair follicle T cell infiltration is shown with a high percentage of helper / inducer T cells, increased Langerhans cell number and expression of ICAM-1 (Messenger, AG, et al., J. Invest.
. Dermatol. 85: 569-576, 1985; Gupta, AK (
Gupta, A .; K. ) Et al. Am. Acad. Dermatol. 22: 2
42-250, 1990).

【0033】 多種類の円形脱毛症の治療薬剤は4つのカテゴリーに分類できる:(i)非特
異的局所刺激剤;(ii)全身性コルチコステロイドおよびPUVAなどの「免
疫調節剤」;(iii)接触皮膚炎誘発剤、シクロスポリンおよびイノシプレッ
クス(inosiplex)などの「免疫増強剤」;および(iv)ミノキシジ
ルなどの作用機構の不明な薬物(ダウバー、アール・ピー・アール(Dawbe
r,R.P.R.)ら、皮膚科学のテキストブック、ブラックウェル科学出版、
第5版、1982:2533−2638)。ジトラノールなどの非特異的局所刺
激剤は、髪を再生させるのに、局所的な刺激ではなく、依然として同定されてい
ない機構により作用しているのかもしれない。局所的なコルチコステロイドは効
果があり得るが、しばしば長期間の治療が必要である。病変内ステロイドがより
効果があることが判明したが、その使用は、あまり重くない疾病の境界のある斑
、または全頭脱毛症の眉の再生の維持に限定されている。光化学療法が効果があ
ることが判明したが、これはおそらくT細胞の機能的亜集合が変化したためであ
る。頭皮へのアレルギー性接触皮膚炎の誘導および維持による局所的免疫療法に
よって、円形脱毛症患者の70%に毛髪が再生し得る。ジフェンサイプロン(d
iphencyprone)は、変異誘発活性のない強力な増感剤である。経口
シクロスポリンは、短期間で有効であり得る(グプタ、エー・ケー(Gupta
,A.K.)ら、J.Am.Acad.Dermatol.22:242−25
0、1990)。免疫刺激剤であるイノシプレックスは、公開試験で使用され効
果のあることが明らかである。局所的5%ミノキシジル溶液は、円形脱毛症患者
においていくらか毛髪の発育を誘導できたことが報告されている。その作用機構
は不明である。
The various types of therapeutic agents for alopecia areata can be divided into four categories: (i) non-specific local stimulants; (ii) "immunomodulators" such as systemic corticosteroids and PUVA; (iii) B.) Contact dermatitis-inducing agents, "immunopotentiators" such as cyclosporine and inosiplex; and (iv) drugs of unknown mechanism of action, such as minoxidil (Dawbe, R.P.
r, R. P. R. ) Et al., A dermatology textbook, Blackwell Science Publishing,
Fifth Edition, 1982: 2533-2638). Non-specific local irritants such as dithranol may act by hair regrowth, rather than local irritation, by an as-yet unidentified mechanism. Topical corticosteroids can be effective, but often require long-term treatment. Intralesional steroids have been found to be more effective, but their use has been limited to maintaining less severe disease border plaques or eyebrow regeneration in alopecia areata. Photochemotherapy proved effective, probably due to an altered functional subset of T cells. Local immunotherapy by inducing and maintaining allergic contact dermatitis to the scalp can regenerate hair in 70% of alopecia areata patients. Diphencypron (d
iphencyprone) is a potent sensitizer without mutagenic activity. Oral cyclosporine may be effective in a short period of time (Gupta, Gupta
, A. K. ) Et al. Am. Acad. Dermatol. 22: 242-25
0, 1990). Inosiplex, an immunostimulant, has been shown to be effective in open trials. It has been reported that a topical 5% minoxidil solution was able to induce some hair growth in alopecia areata patients. Its mechanism of action is unknown.

【0034】 皮膚の癌は、それが頻繁であること、およびそれが引き起こす不都合および醜
さから、主要な公衆衛生問題である。皮膚の癌は、主として、壮年の個体、特に
大量の日光に曝露された色白の皮膚の個体に見られる。年間の治療費用および仕
事からの時間的損失は、米国のみで年間2億5000万ドルを超える。3つの主
な種類の、基底細胞癌、扁平上皮細胞癌および黒色腫は、明らかに日光曝露に関
連している。
[0034] Skin cancer is a major public health problem because of its frequency and the inconvenience and ugliness it causes. Skin cancer is mainly found in mature individuals, especially those with fair skin that have been exposed to large amounts of sunlight. Annual treatment costs and time lost from work exceed $ 250 million annually in the United States alone. Three main types of basal cell carcinoma, squamous cell carcinoma and melanoma are clearly associated with sun exposure.

【0035】 基底細胞癌は皮膚の上皮腫瘍である。それらは曝露された皮膚領域に優先的に
現れる。最近のあるオーストラリア人の研究で、基底細胞癌の発症率は、年間、
100,000人の人口あたり、新たに罹患した652人であった。これは扁平
上皮細胞癌の160例または悪性黒色腫の19症例に相当する(ギルス、ジー(
Giles,G)ら、Br.Med.J.296:13−17、1988)。基
底細胞癌は、全ての癌の中で最も一般的である。病変は通常手術で切除する。他
の治療法は、レチノイド類、5−フルオロウラシル、寒冷療法および放射線療法
を含む。アルファまたはガンマインターフェロンもまた、基底細胞癌の治療に有
効であることが示され、手術に不適切な患者または手術のあとを残したくない患
者に価値ある代替療法を提供する(コーネル(Cornell)ら、J.Am.
Acad.Dermatol.23:694−700、1990;エドワーズ、
エル(Edwards,L)ら、J.Am.Acad.Dermatol.22
:496−500、1990)。
[0035] Basal cell carcinoma is an epithelial tumor of the skin. They appear preferentially in exposed skin areas. In a recent Australian study, the incidence of basal cell carcinoma was
There were 652 new cases per 100,000 population. This corresponds to 160 cases of squamous cell carcinoma or 19 cases of malignant melanoma (Gills, G
Giles, G) et al., Br. Med. J. 296: 13-17, 1988). Basal cell carcinoma is the most common of all cancers. Lesions are usually removed by surgery. Other treatments include retinoids, 5-fluorouracil, cryotherapy and radiation therapy. Alpha or gamma interferons have also been shown to be effective in treating basal cell carcinoma and provide a valuable alternative to patients who are inappropriate for surgery or who do not want to leave surgery (Cornell et al.) J. Am.
Acad. Dermatol. 23: 694-700, 1990; Edwards,
Edwards, L. et al. Am. Acad. Dermatol. 22
: 496-500, 1990).

【0036】 扁平上皮細胞癌(SCC)は、二番目に多い皮膚の悪性疾患であり、その頻度
は増加している。多くの根底にある因子に関連した進行症例および転移症例の数
が増加している。現在、転移SCCにより、米国で年間2000人以上が死亡し
、5年間生存率は35%であり、90%の転移が3年以内に生じている。転移は
ほとんど常に最初のリンパ排液部位で生じる。進行症例に医学的治療法が必要と
されていることは明らかである。皮膚の初期SCCを成功裡に治療する方法があ
れば、術痕や他の副作用を伴う可能性のある手術切除を行う必要がなくなるだろ
う。この開発は特に顔面の病変に対して特に望ましいものであろう。
[0036] Squamous cell carcinoma (SCC) is the second most common skin malignancy and is increasing in frequency. The number of advanced and metastatic cases associated with many underlying factors is increasing. Currently, metastatic SCC causes more than 2000 deaths annually in the United States, with a 5-year survival rate of 35% and 90% metastasis within 3 years. Metastasis almost always occurs at the site of the first lymphatic drainage. Clearly, medical treatment is needed for advanced cases. A way to successfully treat early SCC of the skin would eliminate the need for surgical resection with possible scars and other side effects. This development may be particularly desirable for facial lesions.

【0037】 インターフェロン類(IFN)は、インビドロ(in vitro)での抗増
殖および免疫調節作用から、黒色腫の治療にも使用されてきた(カークウッド、
ジェイ・エム(Kirkwood,J.M.)ら、J.Invest.Derm
atol.95:180S−4S、1990)。転移黒色腫で、高または低用量
の全身性IFN−αを用いて達成された応答率は、5−30%の範囲であった。
最近、IFN−αとDTICの併用で有望な結果(30%応答)が得られた。前
観察により、危険性の高い黒色腫の患者においてアジュバント設定したIFN−
αの有益な効果が示唆される。転移疾病ではIFN単独療法の効力は低いにもか
かわらず、アジュバントとして、または化学療法と併用してIFNを用いた、無
作為化された見込みのある研究が現在いくつか行われている(マックレオド、ジ
ー・アール(McLeod,G.R.)ら、J.Invest.Dermato
l.95:185S−7S、1990;ホ、ヴィー・シー(Ho,V.C.)ら
、J.Invest.Dermatol.22:159−76、1990)。
Interferons (IFNs) have also been used in the treatment of melanoma due to their anti-proliferative and immunomodulatory effects in vitro (Kirkwood,
JK (Kirkwood, JM) et al. Invest. Derm
atol. 95: 180S-4S, 1990). In metastatic melanoma, response rates achieved with high or low doses of systemic IFN-α ranged from 5-30%.
Recently, promising results (30% response) have been obtained with a combination of IFN-α and DTIC. Preliminary observations indicated that adjuvanted IFN-
A beneficial effect of α is suggested. Despite the low efficacy of IFN monotherapy in metastatic disease, several prospective randomized studies using IFN as adjuvants or in combination with chemotherapy are currently being conducted (Macleod, McLeod, GR, et al., J. Invest. Dermato.
l. 95: 185S-7S, 1990; Ho, VC, et al. Invest. Dermatol. 22: 159-76, 1990).

【0038】 全ての利用可能な皮膚ウイルス病変治療法の中で、インターフェロンのみが、
感染に対する生体の免疫応答の再生によるという、特殊な抗ウイルス作用機序を
有する。インターフェロン治療ではウイルスを根治できないが、数種の感染の症
候には役立つことがある。インターフェロン治療は全身性副作用にも関連し、1
つ1つのいぼに数回注射することが必要で、かなり経済的費用がかかる(クラウ
ス、エス・ジェイ(Kraus,S.J.)ら、Review of Infe
ctious Disease 2(6):S620−S632、1990;フ
レーザー、アイ・エイチ(Frazer,I.H.)、Current Opi
nion in Immunology 8(4):484−491、1996
)。
Of all available skin virus lesion treatments, only interferon is
It has a special mechanism of antiviral action that regenerates the body's immune response to infection. Interferon treatment does not cure the virus, but may help with the symptoms of some infections. Interferon therapy is also associated with systemic side effects,
It requires several injections into each wart, which is quite economical (Kraus, SJ, et al., Review of Infe.
ctious Disease 2 (6): S620-S632, 1990; Fraser, IH, Current Opi.
nion in Immunology 8 (4): 484-491, 1996.
).

【0039】 発明の要約 簡単に説明すると、本発明は、エム.バッケーに存在するか、またはそれに由
来する組成物、並びにミコバクテリア感染、呼吸器系の免疫疾患および皮膚疾患
を含む疾病の、予防、治療および診断におけるその使用法を提供する。本法は、
抗原性および/またはアジュバント特性を有する組成物を投与することを含む。
本発明の組成物を使用して治療し得る呼吸器系の疾病は、ミコバクテリア感染(
例えば、エム.ツベルクローシスおよび/またはエム.アビウム(aviu )による感染)、喘息、サルコイドーシスおよび肺癌を含む。本発明の組成物
を使用して治療し得る皮膚の疾患は、乾癬、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接
触皮膚炎、円形脱毛症、および皮膚癌である基底細胞癌、扁平上皮細胞癌および
黒色腫を含む。ワクチンまたは感染症および癌の免疫療法に使用するアジュバン
トも提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION Briefly stated, the present invention relates to M. Compositions present or derived from a bucket are provided and their use in the prevention, treatment and diagnosis of diseases including mycobacterial infections, respiratory immune disorders and skin disorders. This law
Administering a composition having antigenic and / or adjuvant properties.
Respiratory diseases that can be treated using the compositions of the present invention include mycobacterial infections (
For example, M. Tuberculosis and / or M. Avium infection by (M. Aviu m)), including asthma, sarcoidosis and lung cancers. Skin diseases that can be treated using the compositions of the present invention include psoriasis, atopic dermatitis, allergic contact dermatitis, alopecia areata, and skin cancers, basal cell carcinoma, squamous cell carcinoma and melanoma including. Also provided are vaccines or adjuvants for use in immunotherapy of infectious diseases and cancer.

【0040】 第一の局面において、ミコバクテリウム・バッケー由来の単離ポリペプチドが
提供され、これには抗原の免疫原性部分または該抗原の変種が含まれる。具体的
な実施形態において、該抗原は、下記のように、コンピュターアルゴリズムBL
ASTPにより作成したアラインメントを使用して測定したところ、 (a)配列番号143、145、147、152、154、156、158、1
60、162、165、166、170、172、174、177、178、1
81、182、184、186、187、192、194、196、197、1
99、201、203、205および207に列挙した配列; (b)配列番号143、145、147、152、154、156、158、1
60、162、165、166、170、172、174、177、178、1
81、182、184、186、187、192、194、196、197、1
99、201、203、205および207に列挙した配列に対して少なくとも
約50%同一残基を有する配列; (c)配列番号143、145、147、152、154、156、158、1
60、162、165、166、170、172、174、177、178、1
81、182、184、186、187、192、194、196、197、1
99、201、203、205および207に列挙した配列に対して少なくとも
約75%同一残基を有する配列;および (d)配列番号143、145、147、152、154、156、158、1
60、162、165、166、170、172、174、177、178、1
81、182、184、186、187、192、194、196、197、1
99、201、203、205および207に列挙した配列に対して少なくとも
約95%同一残基を有する配列 からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む。
[0040] In a first aspect, there is provided an isolated polypeptide from Mycobacterium bakke, comprising an immunogenic portion of an antigen or a variant of said antigen. In a specific embodiment, the antigen is a computer algorithm BL as described below.
When measured using an alignment prepared by ASTP, (a) SEQ ID NOs: 143, 145, 147, 152, 154, 156, 158, 1
60, 162, 165, 166, 170, 172, 174, 177, 178, 1
81, 182, 184, 186, 187, 192, 194, 196, 197, 1
Sequences listed in 99, 201, 203, 205 and 207; (b) SEQ ID NOs: 143, 145, 147, 152, 154, 156, 158, 1
60, 162, 165, 166, 170, 172, 174, 177, 178, 1
81, 182, 184, 186, 187, 192, 194, 196, 197, 1
Sequences having at least about 50% identical residues to the sequences listed in 99, 201, 203, 205 and 207; (c) SEQ ID NOs: 143, 145, 147, 152, 154, 156, 158, 1
60, 162, 165, 166, 170, 172, 174, 177, 178, 1
81, 182, 184, 186, 187, 192, 194, 196, 197, 1
Sequences having at least about 75% identical residues to the sequences listed in 99, 201, 203, 205 and 207; and (d) SEQ ID NOs: 143, 145, 147, 152, 154, 156, 158, 1
60, 162, 165, 166, 170, 172, 174, 177, 178, 1
81, 182, 184, 186, 187, 192, 194, 196, 197, 1
99, 201, 203, 205 and 207 comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of sequences having at least about 95% identical residues to the sequences recited in

【0041】 本発明のポリペプチドをコード化するDNA配列、これらのDNA配列を含む
発現ベクター、およびこの発現ベクターで形質転換またはトランスフェクトされ
たホスト細胞も提供される。別の局面において、本発明は、少なくとも1つの本
発明のポリペプチドを含む融合タンパク質を提供する。
[0041] Also provided are DNA sequences encoding the polypeptides of the present invention, expression vectors containing these DNA sequences, and host cells transformed or transfected with the expression vectors. In another aspect, the present invention provides a fusion protein comprising at least one polypeptide of the present invention.

【0042】 その他の局面において、本発明は、本発明のポリペプチド、または該ポリペプ
チドをコード化するDNA分子、および生理学的に許容される担体の少なくとも
1つを含む薬学的組成物を提供する。本発明はまた、少なくとも1つの上記ポリ
ペプチド、または該ポリペプチドをコード化するDNA配列、および非特異的免
疫応答増幅物質(エンハンサー)の少なくとも1つを含むワクチンも提供する。
ある実施形態において、非特異的免疫応答増強物質は、脱脂質化および脱糖脂質
化エム.バッケー細胞;不活性化エム.バッケー細胞;ミコール酸を除いた脱脂
質化および脱糖脂質化エム.バッケー細胞;ミコール酸およびアラビノガラクタ
ンを除いた脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー細胞;およびエム.バッケ
ー培養濾液からなる群から選択される。
In another aspect, the present invention provides a pharmaceutical composition comprising the polypeptide of the present invention, or a DNA molecule encoding the polypeptide, and at least one physiologically acceptable carrier. . The invention also provides a vaccine comprising at least one of the above polypeptides, or a DNA sequence encoding the polypeptide, and at least one non-specific immune response enhancer (enhancer).
In certain embodiments, the non-specific immune response enhancer is a delipidated and deglycolipidated MM. Bucket cells; inactivated M. Bucket cells; delipidated and deglycolipidated M without mycolic acid. Bucket cells; delipidated and deglycolipidated M. except for mycolic acid and arabinogalactan. Bucket cells; and M. It is selected from the group consisting of bakey culture filtrates.

【0043】 さらに別の局面において、1つ以上の上記薬学的組成物および/またはワクチ
ン有効量を患者に投与することを含む、患者の免疫応答を増強することが提供さ
れる。1つの実施形態において、免疫応答はTh1応答である。さらなる本発明
の局面において、本発明の薬学的組成物またはワクチンを患者に投与することを
含む、患者の疾患の治療法が提供される。ある実施形態において、疾患は、免疫
疾患、感染症、皮膚病および呼吸器系の疾病からなる群から選択される。このよ
うな疾病の例は、ミコバクテリア感染、喘息および乾癬を含む。
In yet another aspect, it is provided to enhance a patient's immune response comprising administering to the patient an effective amount of one or more of the above pharmaceutical compositions and / or vaccines. In one embodiment, the immune response is a Th1 response. In a further aspect of the invention there is provided a method of treating a disease in a patient, comprising administering to the patient a pharmaceutical composition or vaccine of the invention. In certain embodiments, the disease is selected from the group consisting of an immune disease, an infectious disease, a skin disease, and a respiratory disease. Examples of such diseases include mycobacterial infections, asthma and psoriasis.

【0044】 別の局面において、本発明は、不活性化エム.バッケー細胞、脱脂質化および
脱糖脂質化エム.バッケー細胞またはエム.バッケー培養濾液を含む組成物を投
与することを含む、免疫疾患、感染症、皮膚病または呼吸器系の疾病の治療法を
提供する。
[0044] In another aspect, the present invention provides an inactivated M.p. Bucket cells, delipidated and deglycolipidated M. Bucket cells or M. Provided is a method for treating an immune disease, an infectious disease, a dermatological disease or a disease of the respiratory system, comprising administering a composition comprising a baket culture filtrate.

【0045】 抗原に対する免疫応答を増強する方法も提供される。1つの実施形態において
、この方法は、配列番号89または201の配列を含むエム.バッケー抗原の免
疫原性部分またはその変種を含むポリペプチドを投与することを含む。さらなる
実施形態において、この方法は、ミコール酸を除いた脱脂質化および脱糖脂質化
エム.バッケー細胞;ミコール酸およびアラビノガラクタンを除いた脱脂質化お
よび脱糖脂質化エム.バッケー細胞からなる群から選択された成分を含む組成物
を投与することを含む。
[0045] Also provided are methods of enhancing an immune response to an antigen. In one embodiment, the method comprises the steps of: Administering a polypeptide comprising an immunogenic portion of a bucke antigen or a variant thereof. In a further embodiment, the method comprises the steps of delipidating and deglycolipidating MM. Bucket cells; delipidated and deglycolipidated M. except for mycolic acid and arabinogalactan. Administering a composition comprising a component selected from the group consisting of bucke cells.

【0046】 本発明のさらなる局面において、患者のミコバクテリア感染を検出する方法お
よび診断キットが提供される。第一の実施形態において、この方法は、患者の皮
膚細胞を、1つ以上の上記ポリペプチドと接触させ、患者の皮膚の免疫応答を検
出することを含む。第二の実施形態において、この方法は、生物学的サンプルを
、少なくとも1つの上記ポリペプチドと接触させ、該ポリペプチド又は該ポリペ
プチド群と結合する抗体の存在をサンプル中で検出し、よって生物学的サンプル
のエム.ツベルクローシス感染を検出することを含む。適切な生物学的サンプル
は、全血、喀痰、血清、血漿、唾液、脳脊髄液および尿を含む。
In a further aspect of the present invention, there are provided methods and diagnostic kits for detecting a mycobacterial infection in a patient. In a first embodiment, the method comprises contacting a patient's skin cells with one or more of the above polypeptides and detecting an immune response in the patient's skin. In a second embodiment, the method comprises contacting a biological sample with at least one of the above polypeptides and detecting in the sample the presence of an antibody that binds the polypeptide or the group of polypeptides, and M of biological sample. Detecting a tuberculosis infection. Suitable biological samples include whole blood, sputum, serum, plasma, saliva, cerebrospinal fluid and urine.

【0047】 上記ポリペプチドを患者の皮膚細胞と接触できる装置と組合せた1つ以上の該
ポリペプチドを含む診断キットが提供される。本発明はまた、検出試薬と組合せ
た1つ以上の本発明のポリペプチドを含む診断キットを提供する。
A diagnostic kit comprising one or more of the above polypeptides in combination with a device capable of contacting the polypeptide with the skin cells of a patient is provided. The invention also provides a diagnostic kit comprising one or more polypeptides of the invention in combination with a detection reagent.

【0048】 さらに別の局面において、本発明は、上記ポリペプチドと結合する抗体(ポリ
クローナルおよびモノクローナル両方)、並びにミコバクテリア感染の検出にお
けるその使用法が提供される。
[0048] In yet another aspect, the invention provides antibodies (both polyclonal and monoclonal) that bind to the above polypeptides and their use in detecting mycobacterial infections.

【0049】 本発明のこれらおよび他の局面は、以下の詳細な説明および添付図面を参照し
て明らかとなろう。本明細書で開示した全ての参考文献は、個々に援用するのと
同じように全体を参照してここに本明細書の記載の一部とする。
[0049] These and other aspects of the invention will become apparent with reference to the following detailed description and accompanying drawings. All references disclosed herein are hereby incorporated by reference in their entirety as if individually incorporated by reference.

【0050】 発明の詳細な説明 上記したように、本発明は、一般に、感染症および免疫疾患を予防、治療およ
び診断する組成物および方法に関する。本発明の組成物を使用して効果的に治療
し得る疾患は、呼吸器系の疾病、例えば、ミコバクテリア感染、喘息、サルコイ
ドーシスおよび肺癌、および皮膚疾患、例えば乾癬、アトピー性皮膚炎、アレル
ギー性接触皮膚炎、円形脱毛症、および皮膚癌である基底細胞癌、扁平上皮細胞
癌および黒色腫を含む。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION As noted above, the present invention generally relates to compositions and methods for preventing, treating and diagnosing infectious and immune diseases. Diseases that can be effectively treated using the compositions of the present invention include respiratory diseases such as mycobacterial infections, asthma, sarcoidosis and lung cancer, and skin disorders such as psoriasis, atopic dermatitis, allergic Includes contact dermatitis, alopecia areata, and skin cancers, basal cell carcinoma, squamous cell carcinoma and melanoma.

【0051】 感染性微生物に対する感染防御を行う効果的なワクチンは、少なくとも2つの
機能的に異なる成分を含む。第一は、抗原であり、これは天然のポリペプチドま
たは炭水化物であり得、これはマクロファージおよび他の抗原提示細胞により処
理され、CD4T細胞またはCD8T細胞が示される。この抗原は、免疫応
答の「特異的な」標的となる。ワクチンの第二成分は、アジュバントと呼ばれる
、非特異的免疫応答増幅物質であり、これと抗原と混合するか、または抗原をこ
の中に取り込む。アジュバントは、構造的に関連のない化合物またはポリペプチ
ドに対する、細胞性免疫応答または抗体免疫応答を増幅する。いくつかの既知の
アジュバントが、百日咳菌、エム.ツベルクローシスおよびエム.ボービスBC
Gなどの微生物から調製されている。アジュバントはまた、水酸化アルミニウム
または鉱物油などの、ポリペプチド抗原を分解から保護するために設計された成
分を含み得る。ワクチンの抗原性成分は、エム.ツベルクローシスなどの特定の
病原体に対して免疫攻撃を指令するポリペプチドを含んでいるが、アジュバント
は、多くの異なるワクチン製剤で幅広く使用できることが多い。細菌性エンテロ
トキシンなどのある既知のタンパク質は、特異的な免疫応答を顕現させる抗原と
して、また、関連のないタンパク質に対する免疫応答を増強させるアジュバント
として機能できる。
[0051] Effective vaccines that provide protection against infectious microorganisms include at least two functionally distinct components. The first is an antigen, which can be a naturally occurring polypeptide or carbohydrate, which is processed by macrophages and other antigen presenting cells to show CD4 + or CD8 + T cells. This antigen becomes the "specific" target of the immune response. The second component of the vaccine is a non-specific immune response enhancer, called an adjuvant, which mixes with or incorporates the antigen. Adjuvants amplify a cellular or antibody immune response to structurally unrelated compounds or polypeptides. Some known adjuvants are B. pertussis, M. et al. Tuberculosis and M. Bovis BC
It is prepared from microorganisms such as G. Adjuvants can also include components designed to protect the polypeptide antigen from degradation, such as aluminum hydroxide or mineral oil. The antigenic component of the vaccine is M. Although containing polypeptides that direct an immune attack against certain pathogens, such as tuberculosis, adjuvants are often widely available in many different vaccine formulations. Certain known proteins, such as bacterial enterotoxins, can function as antigens to elicit a specific immune response and as adjuvants to enhance the immune response to unrelated proteins.

【0052】 エム.ツベルクローシスなどのある病原体並びにある癌は、細胞性免疫として
知られるCD4およびCD8T細胞により指令される免疫攻撃により効果的
に封じ込められる。ポリオウイルスなどの他の病原体はまた、封じ込めには、B
細胞により産生される抗体も必要とする。これらの異なるクラスの免疫攻撃(T
細胞またはB細胞)は、通常Th1およびTh2細胞と称されるCD4T細胞
の異なる亜集合により調節される。アジュバントの望ましい特性は、CD4
細胞のTh1またはTh2集合の機能を選択的に増幅させる能力である。乾癬、
アトピー性皮膚炎、脱毛症および皮膚癌を含む多くの皮膚疾患は、これらのTh
細胞サブセットの活性の差により影響を受けるようである。
M. Certain pathogens, such as tuberculosis, and some cancers are effectively contained by an immune attack directed by CD4 + and CD8 + T cells known as cellular immunity. Other pathogens, such as poliovirus, also contain B
It also requires antibodies produced by the cells. These different classes of immune attacks (T
Cells or B cells) are regulated by different subsets of CD4 + T cells, commonly referred to as Th1 and Th2 cells. A desirable property of the adjuvant is CD4 + T
The ability to selectively amplify the function of Th1 or Th2 assembly in a cell. psoriasis,
Many skin disorders, including atopic dermatitis, alopecia and skin cancer, are associated with these Th
It appears to be affected by differences in cell subset activity.

【0053】 2つの型のTh細胞サブセットは、ネズミモデルでよく特徴づけられ、活性化
時に放出するサイトカインにより規定される。Th1サブセットは、IL−2、
IFN−γおよび腫瘍壊死因子を分泌し、マクロファージ活性化および遅延型過
敏症応答を媒介する。Th2サブセットは、IL−4、IL−5、IL−6およ
びIL−10を放出し、これはB細胞活性化を刺激する。Th1およびTh2サ
ブセットは、互いに阻害し合い、IL−4はTh1型応答を阻害し、IFN−γ
はTh2型応答を阻害する。類似のTh1およびTh2サブセットが、ヒトでも
見られ、ネズミモデルで観察されたものと同じサイトカインを放出する。特に、
アトピー性ヒトリンパ球の大半のT細胞クローンは、IL−4を産生するネズミ
Th2細胞と類似し、一方、IFN−γを産生するクローンはほとんどない。そ
れ故、Th2サブセットが選択的に発現され、続けてIL−4が産生され、IF
N−γ産生細胞のレベルが減少することにより、IgEの産生は選択的に増強し
得る。Th1型免疫応答の増幅は、呼吸器系の疾患、例えば、結核、サルコイド
ーシス、喘息、アレルギー性鼻炎および肺癌を含む多くの疾患の疾病状態の回復
の中心となる。
The two types of Th cell subsets are well characterized in murine models and are defined by cytokines that release on activation. The Th1 subset is IL-2,
Secretes IFN-γ and tumor necrosis factor and mediates macrophage activation and delayed-type hypersensitivity responses. The Th2 subset releases IL-4, IL-5, IL-6 and IL-10, which stimulates B cell activation. Th1 and Th2 subsets inhibit each other, IL-4 inhibits Th1-type responses, IFN-γ
Inhibits Th2-type responses. Similar Th1 and Th2 subsets are found in humans and release the same cytokines as observed in murine models. In particular,
Most T cell clones of atopic human lymphocytes are similar to murine Th2 cells that produce IL-4, while few clones produce IFN-γ. Therefore, the Th2 subset is selectively expressed, followed by the production of IL-4 and the IF
By reducing the levels of N-γ producing cells, IgE production can be selectively enhanced. Amplification of Th1-type immune responses is central to the reversal of the disease state of many diseases including respiratory diseases, such as tuberculosis, sarcoidosis, asthma, allergic rhinitis and lung cancer.

【0054】 不活性化エム.バッケーおよびエム.バッケー由来の多くの化合物は、抗原特
性並びにアジュバント特性の両方を有し、これはTh1型免疫応答を増強するよ
うに機能する。本発明の方法は、患者のT細胞の免疫活性を再度誘導するために
、エム.バッケーおよび/またはその培養濾液由来の1つ以上のこれら抗原およ
びアジュバント化合物を利用する。かかる化合物の混合物は、本明細書で開示し
た方法には特に効果的である。全てのミコバクテリアが、多くの交差反応性抗原
を含むことは公知であるが、それらが共通してアジュバント化合物を含むかどう
かは知られていない。下記に示すように、不活性化エム.バッケーおよび修飾(
脱脂質化および脱糖脂質化)形の不活性化エム.バッケーは、Th1型のアジュ
バント特性を示すことが判明し、これは多くの他のミコバクテリア種ではみられ
ない。さらに、エム.バッケーは、それ自体の培養濾液に、他の起源の抗原に対
してだけでなく、培養濾液に見られるエム.バッケー抗原に対しても免疫応答を
増幅する化合物を産生することが判明した。
Inactivated M. Bakke and M. Many compounds from buckets have both antigenic as well as adjuvant properties, which function to enhance a Th1-type immune response. The method of the present invention may be used to re-induce the immune activity of T cells in a patient. Utilize one or more of these antigens and adjuvant compounds from a bucket and / or its culture filtrate. Mixtures of such compounds are particularly effective for the methods disclosed herein. It is known that all mycobacteria contain many cross-reactive antigens, but it is not known whether they commonly contain adjuvant compounds. As shown below, inactivated M.A. Bucket and decoration (
Delipidated and deglycolipidated) forms of inactivated M. Bucket was found to exhibit the Th1 type of adjuvant properties, which is not found in many other mycobacterial species. Furthermore, M. Bucket is not only suitable for antigens of other origin, but also for M.L. It has been found that it also produces compounds that amplify the immune response against the buckeet antigen.

【0055】 1つの局面において、本発明は、Th1型免疫応答を増強するために、患者に
おける、結核、サルコイドーシス、喘息、アレルギー性鼻炎および肺癌を含む呼
吸器および/または肺疾患の免疫療法を提供する。1つの実施形態において、組
成物を、肺に至るおよび/または肺内の気道の粘膜表面に直接送達する。しかし
、組成物はまた、皮内または皮下経路により投与してもよい。かかる方法に有用
に利用され得る組成物は、以下の成分の少なくとも1つを含む:不活性化エム.
バッケー細胞;エム.バッケー培養濾液;脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッ
ケー細胞(DD‐エム.バッケー);およびエム.バッケーおよび/またはその
培養濾液に存在するか、またはそれに由来する化合物。下記に説明するように、
かかる組成物の投与により、特異的T細胞免疫応答およびエム.ツベルクローシ
ス感染に対する感染防御の増強がもたらされ、また、喘息の治療にも効果がある
。喘息などの疾病の治療におけるこれらの組成物の正確な作用機序は不明である
が、喘息誘導Th2免疫応答を抑制するためであると信じられている。
In one aspect, the invention provides immunotherapy of respiratory and / or pulmonary disease, including tuberculosis, sarcoidosis, asthma, allergic rhinitis and lung cancer in a patient to enhance a Th1-type immune response. I do. In one embodiment, the composition is delivered directly to the mucosal surface of the airways to and / or within the lung. However, the compositions may also be administered by the intradermal or subcutaneous route. A composition that may be usefully employed in such a method comprises at least one of the following components:
Bucket cells; M. Bucket culture filtrate; delipidated and deglycolipidated M. M. Bucket cells (DD-M. Bakke); A compound present in or derived from a bucket and / or its culture filtrate. As explained below,
Administration of such compositions results in specific T cell immune responses and M. It provides enhanced protection against tuberculosis infection and is also effective in treating asthma. The exact mechanism of action of these compositions in treating diseases such as asthma is unknown, but is believed to be to suppress the asthma-induced Th2 immune response.

【0056】 本明細書で使用した「呼吸器系」なる語は、肺、鼻路、気管および気管支路を
意味する。
The term “respiratory system” as used herein refers to the lungs, nasal tract, trachea and bronchial tract.

【0057】 本明細書で使用した「肺に至るまたは肺に位置する気道」なる語は、鼻路、口
、扁桃組織、気管および気管支路を含む。
The term “airways to or located in the lungs” as used herein includes the nasal tract, mouth, tonsil tissue, trachea and bronchial tract.

【0058】 本明細書で使用した「患者」なる語は、恒温動物、好ましくはヒトを意味する
。かかる患者は疾病に罹患していても、または検出可能な疾病がなくてもよい。
言い換えれば、本発明の方法は、疾病の予防または治療のための感染防御免疫の
誘導に利用し得る。
The term “patient” as used herein refers to a homeothermic animal, preferably a human. Such a patient may be suffering from the disease or may be free of a detectable disease.
In other words, the method of the present invention can be used for inducing protective immunity for preventing or treating a disease.

【0059】 別の局面において、本発明は、免疫療法薬を、T細胞の機能をTh1型の免疫
応答に変化させることにより、現存の免疫活性状態を変化または再指向するため
に利用する、患者の、乾癬、アトピー性皮膚炎、脱毛症、および皮膚癌を含む、
皮膚疾患の免疫療法を提供する。本発明の方法に有用に利用され得る組成物は、
以下の成分の少なくとも1つを含む:不活性化エム.バッケー細胞;エム.バッ
ケー培養濾液;修飾エム.バッケー細胞;およびエム.バッケーおよび/または
その培養濾液に存在するか、またはそれに由来する構成成分および化合物。下記
に詳述のように、該組成物の、好ましくは皮内注射による複数回投与は、乾癬の
治療に非常に有効であることが示された。
In another aspect, the invention relates to the use of an immunotherapeutic agent to alter or redirect existing immune activity by altering the function of T cells into a Th1-type immune response. Including psoriasis, atopic dermatitis, alopecia, and skin cancer;
Provide immunotherapy for skin diseases. Compositions that can be usefully employed in the methods of the present invention include:
Contains at least one of the following components: inactivated M. Bucket cells; M. Bucket culture filtrate; modified M. Bucket cells; and M. Components and compounds present in or derived from the cake and / or its culture filtrate. As detailed below, multiple administrations of the composition, preferably by intradermal injection, have been shown to be very effective in treating psoriasis.

【0060】 本明細書で使用した「不活性化エム.バッケー」なる語は、下記の例7に詳述
したように、熱により死滅させるか、または2.5メガラッドの線量の60コバ
ルトなどで照射した、エム.バッケーを意味する。本明細書で使用した「修飾エ
ム.バッケー」なる語は、脱脂質化エム.バッケー細胞、脱糖脂質化エム.バッ
ケー細胞、並びに脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー細胞(DD‐エム.
バッケー)を含む。
As used herein, the term “inactivated M. bakke” is used to kill by heat or with a 2.5 megarad dose of 60 cobalt, as detailed in Example 7 below. Irradiated, M. Means Bucket. As used herein, the term "modified M. bakey" refers to delipidated M. Bucket cells, deglycolipidated M. Bucket cells, and delipidated and deglycolipidated M. Bucket cells (DD-M.
Bakey).

【0061】 DD‐エム.バッケーの調製およびその化学的組成は、例7に下記する。下記
に詳述のように、本発明者は、エム.バッケーから糖脂質成分を除くことにより
、ナチュラルキラー(NK)細胞のインターフェロン−ガンマ産生を刺激する分
子成分が除去され、よって、数多くの有害な副作用を有するサイトカインの非特
異的産生が顕著に減少することを示した。
DD-M. The preparation of the bucket and its chemical composition is described below in Example 7. As described in detail below, the present inventor has described M. Removing the glycolipid component from the bucket removes the molecular component that stimulates natural killer (NK) cell interferon-gamma production, thus significantly reducing non-specific production of cytokines that have a number of deleterious side effects. That was shown.

【0062】 さらに別の局面において、本発明は、少なくとも1つのエム.バッケー抗原の
免疫原性部分またはその変種、または少なくとも1つのエム.バッケータンパク
質のアジュバント部分を含む、単離されたポリペプチドを提供する。具体的な実
施形態において、該ポリペプチドは、抗原の免疫原性部分またはその変種を含み
、ここでの該抗原は、配列番号1−4、9−16、18−21、23、25、2
6、28、29、44、45、47、52−55、63、64、70、75、8
9、94、98、100−105、109、110、112、121、124、
125、134、135、140、141、143、145、147、152、
154、156、158、160、165、166、170、172、174、
177、178、181、182、184、186、187、192、194、
201、203、205および207からなる群から選択された配列を含む。
In yet another aspect, the present invention relates to at least one M.p. An immunogenic portion of a Bucket antigen or a variant thereof, or at least one M.p. Provided is an isolated polypeptide comprising an adjuvant portion of a bucke protein. In specific embodiments, the polypeptide comprises an immunogenic portion of an antigen or a variant thereof, wherein the antigen comprises SEQ ID NOs: 1-4, 9-16, 18-21, 23, 25, 2,
6, 28, 29, 44, 45, 47, 52-55, 63, 64, 70, 75, 8
9, 94, 98, 100-105, 109, 110, 112, 121, 124,
125, 134, 135, 140, 141, 143, 145, 147, 152,
154, 156, 158, 160, 165, 166, 170, 172, 174,
177, 178, 181, 182, 184, 186, 187, 192, 194,
201, 203, 205 and 207.

【0063】 本明細書で使用した「ポリペプチド」なる語は、全長タンパク質(すなわち抗
原)を含む、任意の鎖長のアミノ酸鎖を包含し、ここでのアミノ酸残基は、共有
ペプチド結合により連結している。従って、上記抗原の1つの免疫原性部分を含
むポリペプチドは、全体が免疫原性部分から構成されていても、または追加の配
列を含んでいてもよい。追加の配列は、エム.バッケー野生株抗原由来であって
も、または異種であってもよく、この配列は免疫原性であってもよい(が必ずし
もその必要はない)。下記に詳述するように、本発明のポリペプチドは、エム.
バッケー細胞または培養濾液から単離しても、または合成または組換え手段によ
り調製してもよい。
The term “polypeptide” as used herein encompasses amino acid chains of any length, including full-length proteins (ie, antigens), wherein the amino acid residues are linked by covalent peptide bonds. are doing. Thus, a polypeptide comprising one immunogenic portion of the antigen may be composed entirely of the immunogenic portion or may include additional sequences. Additional sequences can be found in M.E. The sequence may be derived from a Bucket wild-type antigen or heterologous, and the sequence may (but need not) be immunogenic. As described in detail below, the polypeptides of the present invention can be obtained from M.I.
It may be isolated from bucke cells or culture filtrate, or prepared by synthetic or recombinant means.

【0064】 本明細書で使用した「免疫原性」は、ヒトなどの患者に、または生物学的サン
プルにおいて、免疫応答を顕現させる能力を意味する。特に、免疫原性抗原は、
T細胞、NK細胞、B細胞およびマクロファージ(ここでの細胞はエム.ツベル
クローシス免疫個体由来である)からなる群から選択された1つ以上の細胞群を
含む生物学的サンプルにおいて、細胞増殖、インターロイキン−12産生または
インターフェロン−γ産生を刺激できる。免疫原性抗原に曝露すると一般に、免
疫記憶が形成され、抗原に再び曝露すると、増強した、より迅速な応答が起きる
“Immunogenic” as used herein refers to the ability to elicit an immune response in a patient, such as a human, or in a biological sample. In particular, immunogenic antigens
Cell proliferation in a biological sample comprising one or more cell groups selected from the group consisting of T cells, NK cells, B cells and macrophages, where the cells are from an M. tuberculosis immunized individual. , Can stimulate interleukin-12 production or interferon-γ production. Exposure to immunogenic antigens generally forms immune memory, and re-exposure to antigens results in an enhanced, faster response.

【0065】 本明細書で記載した抗原の免疫原性部分は、ポール(Paul)、免疫学の基
礎(Fundamental Immunology)、第3版、ラーベン・プ
レス(Raven Press)、1993、pp.243−247に要約して
あるように、公知の技術を使用して調製および同定され得る。この技術は、免疫
学的特性について、天然抗原またはタンパク質のポリペプチド部分をスクリーニ
ングすることを含む。本明細書で記載した代表的な増殖およびサイトカイン産生
アッセイを、これらのスクリーニングに利用し得る。抗原の免疫原性部分は、か
かる代表的なアッセイにおいて、全長の抗原により産生されるのと実質的に類似
した、免疫応答(例えば、細胞増殖、インターフェロン−γ産生またはインター
ロイキン−12産生)を産生する部分である。言い換えれば、抗原の免疫原性部
分は、本明細書に記載したモデル増殖アッセイにおいて、全長抗原により誘導さ
れる増殖の、少なくとも約20%、好ましくは約65%、最も好ましくは約10
0%を産生し得る。免疫原性部分はまた、またはそれとは別に、本明細書に記載
したモデルアッセイにおいて、全長抗原により誘導されるインターフェロン−γ
および/またはインターロイキン−12の、少なくとも約20%、好ましくは約
65%、最も好ましくは約100%の産生を刺激し得る。
The immunogenic portions of the antigens described herein can be found in Paul, Fundamental Immunology, Third Edition, Raven Press, 1993, pp. 147-146. It can be prepared and identified using known techniques, as summarized in 243-247. This technique involves screening a polypeptide portion of a natural antigen or protein for immunological properties. Representative proliferation and cytokine production assays described herein can be utilized for these screens. The immunogenic portion of the antigen, in such representative assays, elicits an immune response (eg, cell proliferation, interferon-γ production or interleukin-12 production) substantially similar to that produced by the full-length antigen. It is the part that produces. In other words, the immunogenic portion of the antigen will be at least about 20%, preferably about 65%, and most preferably about 10%, of the proliferation induced by the full-length antigen in the model proliferation assays described herein.
0% can be produced. The immunogenic portion may also, or alternatively, be capable of interferon-γ induced by the full-length antigen in the model assays described herein.
And / or may stimulate at least about 20%, preferably about 65%, most preferably about 100% production of interleukin-12.

【0066】 エム.バッケーアジュバントは、非特異的に免疫応答を刺激する、エム.バッ
ケー細胞またはエム.バッケー培養濾液に見られる化合物である。アジュバント
は、免疫原性抗原に対する免疫応答および記憶形成のプロセスを増強する。エム
.バッケータンパク質の場合、これらの記憶応答は、Th1型免疫に助力する。
アジュバントはまた、T細胞、NK細胞、B細胞およびマクロファージ(ここで
の細胞は健康な個体由来である)からなる群から選択された1つ以上の細胞群を
含む生物学的サンプルにおいて、インターロイキン−12産生またはインターフ
ェロン−γ産生を刺激できる。アジュバントはまた、細胞増殖を刺激し得る、ま
たはし得ない。このエム.バッケーアジュバントは、例えば、配列番号89、1
17、160、162または201に列挙した配列を含むポリペプチドを含む。
M. Backey's adjuvant non-specifically stimulates the immune response. Bucket cells or M. It is a compound found in the culture filtrate of a bakey culture. Adjuvants enhance the immune response to immunogenic antigens and the process of memory formation. M. In the case of bucke proteins, these memory responses assist in Th1-type immunity.
The adjuvant can also be used in a biological sample comprising one or more cells selected from the group consisting of T cells, NK cells, B cells and macrophages, wherein the cells are from a healthy individual, in an interleukin. -12 production or interferon-γ production can be stimulated. Adjuvants may also or may not stimulate cell proliferation. This M. Bacquet adjuvants include, for example, SEQ ID NOs: 89, 1
17, 160, 162 or 201.

【0067】 本明細書で使用した「ポリヌクレオチド」なる語は、デオキシリボヌクレオチ
ドまたはリボヌクレオチド塩基の一本鎖または二本鎖ポリマーを意味し、センス
およびアンチセンス鎖両方の、HnRNAおよびmRNA分子を含む、DNAお
よび対応するRNA分子を含み、cDNA、ゲノムDNAおよび組換えDNA、
並びに全体または部分合成ポリヌクレオチドを含蓄する。HnRNA分子は、イ
ントロンを含み、一般に1対1でDNA分子に対応する。mRNA分子は、イン
トロンを切断したHnRNAおよびDNA分子に対応する。ポリヌクレオチドは
、全遺伝子、またはその任意の部分からなり得る。操作可能なアンチセンスポリ
ヌクレオチドは、対応するポリヌクレオチドのフラグメントを含み、それ故、「
ポリヌクレオチド」の定義は、全てのかかる操作可能なアンチセンスフラグメン
トを含む。
The term “polynucleotide” as used herein refers to a single-stranded or double-stranded polymer of deoxyribonucleotide or ribonucleotide bases, and includes HnRNA and mRNA molecules, both sense and antisense strands. , DNA and the corresponding RNA molecules, cDNA, genomic DNA and recombinant DNA,
As well as fully or partially synthetic polynucleotides. HnRNA molecules contain introns and generally correspond to DNA molecules on a one-to-one basis. mRNA molecules correspond to HnRNA and DNA molecules with truncated introns. A polynucleotide may consist of the entire gene, or any portion thereof. Operable antisense polynucleotides include fragments of the corresponding polynucleotides, and thus include "
The definition of "polynucleotide" includes all such operable antisense fragments.

【0068】 本発明の組成物および方法はまた、上記ポリペプチドおよびポリヌクレオチド
の変種をも包含する。本明細書で使用した「変種」なる語は、本発明の配列に対
して、少なくとも約40%、より好ましくは少なくとも約60%、さらにより好
ましくは少なくとも約75%、最も好ましくは少なくとも約90%の同一残基(
ヌクレオチドまたはアミノ酸)を有する任意の配列を含む。同一残基%は、比較
する2つの配列をアラインさせ、アラインした部分の同一残基の数を決定し、そ
の数を、本発明のまたは検索配列の全長で割り、その結果を100倍することに
より決定する。
The compositions and methods of the present invention also include variants of the above polypeptides and polynucleotides. As used herein, the term "variant" refers to at least about 40%, more preferably at least about 60%, even more preferably at least about 75%, and most preferably at least about 90% of the sequence of the invention. The same residue (
Nucleotides or amino acids). Percent identical residues is to align the two sequences to be compared, determine the number of identical residues in the aligned portion, divide that number by the total length of the invention or search sequence, and multiply the result by 100. Determined by

【0069】 ポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列をアラインさせ、特定領域の同一ヌ
クレオチド%を、公共に利用できるコンピューターアルゴリズムを使用して、別
のポリヌクレオチドに対して決定し得る。ポリヌクレオチド配列をアラインさせ
、その類似性を同定する2つの例示的なアルゴリズムは、BLASTNおよびF
ASTAアルゴリズムである。ポリペプチド配列の類似性は、BLASTPアル
ゴリズムを使用して調べ得る。BLASTNおよびBLASTPソフトの両方が
、/blast/実行(executable)/でNCBIアノニマスFTP
サーバー上(ftp://ncbi.nlm.nih.gov)で入手できる。
BLASTNアルゴリズムバージョン2.0.4[1998年2月24日]を、
文書に記載のデフォールトパラメーターに設定し、アルゴリズムで分配すること
が、本発明に記載の変種の測定に使用するのに好ましい。BLASTNおよびB
LASTPを含むアルゴリズムのBLASTファミリーの使用は、NCBIのウ
ェブサイトのURL http://www.ncbi.nlm.nih.go v/BLAST/newblast.html 、およびアルツシュール、ステェ
ファン・エフ(Altschul,Stephen F.)ら、(1997)、
「ギャップを入れたBLASTおよびPSI−BLAST:新世代のタンパク質
データベース探索プログラム」(a new generation of p
rotein database search programs)、Nuc
leic Acids Res.25:3389−3402に記載されている。
コンピューターアルゴリズムFASTAは、インターネット上のftpサイト tp://ftp.virginia.edu/pub/fasta/ で入手で
きる。1996年2月のバージョン2.0u4を、文書に記載のデフォールトパ
ラメーターに設定し、アルゴリズムで分配することが、本発明に記載の変種の測
定に使用するのに好ましい。FASTAアルゴリズムの使用は、ダブリュー、ア
ール・ピアソン(W.R.Pearson)およびディー、ジェイ・リップマン
(D.J.Lipman)、「改善された生物学的配列解析の手段」(Impr
oved Tools for Biological Sequence A
nalysis)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2
444−2448(1988)およびダブリュー、アール・ピアソン(W.R.
Pearson)、「FASTPおよびFASTAによる迅速で高感度な配列比
較」(Rapid and Sensitive Sequence Comp
arison with FASTP and FASTA)、Methods
in Enzymology 183:63−98(1990)に記載されて
いる。
The polynucleotide or polypeptide sequences are aligned, and the percent identical nucleotides in a particular region can be determined relative to another polynucleotide using publicly available computer algorithms. Two exemplary algorithms for aligning polynucleotide sequences and identifying their similarity are BLASTN and FLASTN.
This is the ASTA algorithm. Polypeptide sequence similarity can be determined using the BLASTP algorithm. Both BLASTN and BLASTP software are NCBI anonymous FTP at / blast / executable /
Available on the server (ftp://ncbi.nlm.nih.gov).
BLASTN algorithm version 2.0.4 [February 24, 1998]
Setting the default parameters described in the document and distributing by algorithm is preferred for use in determining variants according to the invention. BLASTN and B
Use of the BLAST family of algorithms, including LASTTP, is available at the NCBI website at URL http: // www. ncbi. nlm. nih. go v / BLAST / newblast. html and Altschul, Stephen F. et al. (1997).
"Gapped BLAST and PSI-BLAST: A New Generation of Protein Database Search Program" (a new generation of p
protein database search programs), Nuc
leic Acids Res. 25: 3389-3402.
Computer algorithm FASTA is, on the Internet ftp site f tp: // ftp. virginia. Available at edu / pub / fasta / . Version 2.0u4, February 1996, set to the default parameters described in the document and distributed algorithmically is preferred for use in determining variants according to the invention. The use of the FASTA algorithm has been described by W. R. Pearson and D. J. Lipman, "An Improved Means of Biological Sequence Analysis" (Impr.
overed Tools for Biological Sequence A
analysis, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 2
444-2448 (1988) and W. R. Pearson (WR
Pearson), "Rapid and Sensitive Sequence Comparison with FASTP and FASTA" (Rapid and Sensitive Sequence Comp).
arison with FASTP and FASTA), Methods
in Enzymology 183: 63-98 (1990).

【0070】 以下の作動パラメーターが、E値および同一%を出すBLASTNを使用する
アラインメントおよび類似性の決定に好ましい:Unix作動コマンド:bla
stall ‐p blastn ‐d embldb‐e 10 ‐G 1‐
E 1‐r 2‐v 50‐b 50‐i queryseq ‐o 結果(result);およびパラメーターデフォールト値: ‐p プログラム名[文字列] ‐d データベース[文字列] ‐e 期待値(E)[実数] ‐G ギャップを開けるコスト(ゼロはデフォールト行動となる)[整数] ‐E ギャップを伸張するコスト(ゼロはデフォールト行動となる)[整数] ‐r ヌクレオチドマッチ獲得(blastnのみ)[整数] ‐v 一本線の記載数(V)[整数] ‐b 示されるアラインメントの数(B)[整数] ‐i 検索ファイル[ファイル読み込み] ‐o BLASTレポート出力ファイル[ファイル読み出し]任意選択。 BLASTPでは、以下の作動パラメーターが好ましい:blastall ‐
p blastp ‐d swissprotdb‐e 10 ‐G 1‐E
1‐v 50‐b 50‐i queryseq‐o results ‐p プログラム名[文字列] ‐d データベース[文字列] ‐e 期待値(E)[実数] ‐G ギャップを開けるコスト(ゼロはデフォールト行動となる)[整数] ‐E ギャップを伸張するコスト(ゼロはデフォールト行動となる)[整数] ‐v 一本線の記載数(v)[整数] ‐b 示されるアラインメントの数(b)[整数] ‐I 検索ファイル[ファイル読み込み] ‐o BLASTレポート出力ファイル[ファイル読み出し]任意選択。
The following operating parameters are preferred for alignment and similarity determination using BLASTN that gives an E value and% identity: Unix Operating Command: bla
stall -p blastn -d embldb-e 10 -G 1-
E 1-r 2-v 50-b 50-i queryseq -o result (result); and parameter default value: -p program name [string] -d database [string] -e expected value (E) [real number -Cost of opening G gap (zero is default behavior) [integer]-Cost of extending E gap (zero is default behavior) [integer] -r Nucleotide match acquisition (blastn only) [integer] -v Number of lines described (V) [integer] -b Number of alignments shown (B) [integer] -i Search file [read file] -o BLAST report output file [read file] Optional. For BLASTP, the following operating parameters are preferred: blastall-
p blastp -d swissprotdb-e 10 -G 1-E
1-v 50-b 50-i queryseq-o results -p program name [string] -d database [string] -e expected value (E) [real number] -G cost of opening a gap (zero means default action and ) [Integer]-Cost of extending E gap (zero is default behavior) [integer] -v Number of single lines described (v) [integer] -b Number of alignments shown (b) [integer]- I Search file [File read] -o BLAST report output file [File read] Optional.

【0071】 BLASTN、BLASTP、FASTA、または類似のアルゴリズムにより
出される検索配列による1つ以上のデータベース配列に対する「ヒット」は、配
列の類似部分をアラインおよび同定する。ヒットは、類似度および配列重複の長
さの順に並べられる。データベース配列へのヒットは一般に検索配列の長さの一
部分の配列のみとの重複を示す。
A “hit” to one or more database sequences by a search sequence issued by BLASTN, BLASTP, FASTA, or a similar algorithm aligns and identifies similar parts of the sequence. Hits are ordered by similarity and length of sequence overlap. Hits to database sequences generally indicate overlap with only a portion of the length of the search sequence.

【0072】 BLASTNおよびFASTAアルゴリズムはまた、アラインメントに関する
「期待」値を算出する。期待値(E)は、あるサイズのデータベースを探索する
場合に、ある数の連続した配列に偶然に出会うことが「期待」できるヒットの数
を示す。期待値は、データベース、例えば好適なEMBLデータベースに対する
ヒットが真の類似性を示すかどうかを決定するための有意閾値として使用する。
例えば、ヒットに割り当てられたE値が0.1ということは、EMBLデータベ
ースのサイズのデータベースでは、類似のスコアを有する配列のアラインメント
部分上に0.1のマッチングを偶然に認めることが期待されるという意味と解釈
する。この基準により、配列のアラインおよびマッチング部分は、90%程度同
一である確率を有する。アラインおよびマッチング部分上のE値が0.01また
はそれ以下の配列では、EMBLデータベースで偶然にマッチングを発見する確
率は、BLASTNまたはFASTAアルゴリズムを使用すると1%またはそれ
以下である。
The BLASTN and FASTA algorithms also calculate “expected” values for the alignment. The expected value (E) indicates the number of hits that can be "expected" to accidentally encounter a certain number of contiguous sequences when searching a database of a certain size. The expected value is used as a significance threshold to determine if a hit against a database, eg, a preferred EMBL database, indicates true similarity.
For example, an E value assigned to a hit of 0.1 would mean that a database of the size of the EMBL database would inadvertently find a match of 0.1 on alignments of sequences with similar scores. Interpret with the meaning. By this criterion, the aligned and matching portions of the sequence have a probability of being about 90% identical. For sequences with an E value of 0.01 or less on the aligned and matched portions, the probability of accidentally finding a match in the EMBL database is 1% or less using the BLASTN or FASTA algorithms.

【0073】 1つの実施形態によると、「変種」ポリヌクレオチドは、本発明の各ポリヌク
レオチドに関して、好ましくは、本発明の各ポリヌクレオチドと同数または少な
い核酸を有し、本発明のポリヌクレオチドと比較した場合、E値が0.01また
はそれ以下である配列を含む。すなわち、変性ポリヌクレオチドは、本発明のポ
リヌクレオチドと少なくとも99%同一である確率を有し、デフォールトパラメ
ーターに設定したBLASTNまたはFASTAアルゴリズムを使用して測定す
るとE値が0.01またはそれ以下を有する、任意の配列である。好ましい実施
形態では、変種ポリヌクレオチドは、本発明のポリヌクレオチドと同数または少
ない核酸を有する配列であり、本発明のポリヌクレオチドと少なくとも99%同
一である確率を有し、デフォールトパラメーターに設定したBLASTNまたは
FASTAアルゴリズムを使用して測定するとE値が0.01またはそれ以下を
有する配列である。
According to one embodiment, the “variant” polynucleotide, for each polynucleotide of the invention, preferably has the same number or fewer nucleic acids as each polynucleotide of the invention, compared to the polynucleotide of the invention. Include sequences with an E value of 0.01 or less. That is, a denatured polynucleotide has a probability of being at least 99% identical to the polynucleotide of the present invention, and has an E value of 0.01 or less when measured using the BLASTN or FASTA algorithm set as default parameters. , Any array. In a preferred embodiment, the variant polynucleotide is a sequence having the same number or fewer nucleic acids as the polynucleotide of the present invention, has a probability of being at least 99% identical to the polynucleotide of the present invention, and has BLASTN or the default parameter set. Sequences with an E value of 0.01 or less as measured using the FASTA algorithm.

【0074】 変種ポリヌクレオチド配列は、一般に、ストリンジェントな条件下で列挙した
ポリヌクレオチド配列とハイブリダイズする。本明細書で使用した「ストリンジ
ェントな条件」は、6×SSC、0.2%SDS溶液で前洗浄し;65℃で、6
×SSC、0.2%SDS溶液中で一晩ハイブリダイズし;その後、30分間6
5℃で2回各1×SSC、0.1%SDSで洗浄し;30分間65℃で2回各0
.2×SSC、0.1%SDSで洗浄することを意味する。
The variant polynucleotide sequences will generally hybridize under stringent conditions to the recited polynucleotide sequences. As used herein, “stringent conditions” refers to pre-washing with 6 × SSC, 0.2% SDS solution;
XSSC, hybridized overnight in 0.2% SDS solution;
Wash twice with 1.times.SSC, 0.1% SDS each at 5.degree. C .;
. Washing with 2 × SSC, 0.1% SDS is meant.

【0075】 エム.バッケーポリペプチドの一部および他の変種は、合成または組換え手段
により調製し得る。約100未満のアミノ酸、一般には約50未満のアミノ酸を
有する合成ポリペプチドは、当分野における通常の当業者には公知の技術を使用
して製造し得る。例えば、該ポリペプチドは、アミノ酸を連続的に伸長している
アミノ酸鎖に加えていく、メリフィールド固相合成法などの市販で入手可能な固
相技術のいずれかを使用して合成し得る。メリフィールド(Merrifiel
d)、J.Am.Chem.Soc.85:2149−2146、1963参照
。ポリペプチドの自動合成装置は、パーキンエルマー/アプライドバイオシステ
ムズ社(Perkin Elmer/Applied BioSystems,
Inc.)(フォスター市、カリフォルニア(Foster City, CA
))などの業者から市販で入手でき、製造業者の指示に従って操作し得る。天然
抗原またはアジュバントの変種は、オリゴヌクレオチド部位特異的変異誘発など
の標準的な変異誘発技術を使用して調製し得る。DNA配列の区分もまた、切断
ポリペプチドの調製が可能な標準的な技術を使用して除去し得る。
M. Some and other variants of the Bucket polypeptide may be prepared by synthetic or recombinant means. Synthetic polypeptides having less than about 100 amino acids, generally less than about 50 amino acids, can be prepared using techniques known to those of ordinary skill in the art. For example, the polypeptide may be synthesized using any of the commercially available solid phase techniques, such as the Merrifield solid phase synthesis method, which adds amino acids to a continuously extending chain of amino acids. Merrifield
d). Am. Chem. Soc. 85: 2149-2146, 1963. An automated polypeptide synthesizer is available from Perkin Elmer / Applied BioSystems, Inc.
Inc. ) (Foster City, CA
)) And can be obtained commercially and operated according to the manufacturer's instructions. Variants of the natural antigen or adjuvant can be prepared using standard mutagenesis techniques, such as oligonucleotide site-directed mutagenesis. Sections of the DNA sequence may also be removed using standard techniques that allow for the preparation of truncated polypeptides.

【0076】 本発明のポリペプチドは、翻訳と同時に、または翻訳後にタンパク質の転移を
指令するタンパク質のN末端のシグナル(またはリーダー)配列にコンジュゲー
ト(共役的に結合)させ得る。該ポリペプチドはまた、ポリペプチド(例えばポ
リHis)の合成、精製または同定を容易にするために、またはポリペプチドの
固体支持体への結合を増強させるために、リンカーまたは他の配列にコンジュゲ
ートさせ得る。例えば、ポリペプチドは免疫グロブリンFc領域にコンジュゲー
トさせ得る。
The polypeptides of the present invention may be conjugated (covalently linked) to a signal (or leader) sequence at the N-terminus of the protein that directs translocation of the protein simultaneously or post-translationally. The polypeptide can also be conjugated to a linker or other sequence to facilitate the synthesis, purification or identification of the polypeptide (eg, poly-His) or to enhance binding of the polypeptide to a solid support. I can make it. For example, a polypeptide can be conjugated to an immunoglobulin Fc region.

【0077】 一般に、エム.バッケー抗原、および該抗原をコード化するDNA配列は、様
々な方法のいずれかを使用して調製し得る。例えば、可溶性抗原は、下記のよう
にエム.バッケー培養濾液から単離し得る。抗原はまた、抗原をコード化するD
NA配列を発現ベクターに挿入し、抗原を適当なホストで発現させることにより
組換え産生し得る。当分野の通常の当業者には公知の様々な発現ベクターのいず
れかを使用し得る。発現は、組換えポリペプチドをコード化するDNA分子を含
む発現ベクターを用いて形質転換またはトランスフェクトされた適当なホスト細
胞で達成され得る。適切なホスト細胞は、原核細胞、酵母および高等真核細胞を
含む。好ましくは、使用したホスト細胞は、大腸菌(E.coli)、ミコバク
テリア、昆虫、酵母または哺乳動物細胞系、例えばCOSまたはCHOである。
このように発現されたDNA配列は、天然に存在する抗原、天然に存在する抗原
の一部、またはその変種をコード化し得る。
In general, M. Bucket antigen, and the DNA sequence encoding the antigen, may be prepared using any of a variety of methods. For example, soluble antigens can be obtained as described below. It can be isolated from the bakey culture filtrate. The antigen may also be a D that encodes the antigen.
It can be produced recombinantly by inserting the NA sequence into an expression vector and expressing the antigen in an appropriate host. Any of a variety of expression vectors known to those of ordinary skill in the art may be used. Expression can be achieved in a suitable host cell, which has been transformed or transfected with an expression vector containing a DNA molecule encoding the recombinant polypeptide. Suitable host cells include prokaryotic cells, yeast and higher eukaryotic cells. Preferably, the host cell used is E. coli , mycobacteria, insect, yeast or a mammalian cell line such as COS or CHO.
The DNA sequence so expressed may encode a naturally occurring antigen, a portion of a naturally occurring antigen, or a variant thereof.

【0078】 エム.バッケー抗原をコード化するDNA配列は、単離した可溶性抗原の部分
的アミノ酸配列由来の変性オリゴヌクレオチドとハイブリダイズする、適当なエ
ム.バッケーcDNAまたはゲノムDNAライブラリーをDNA配列についてス
クリーニングすることにより得られ得る。適切な変性オリゴヌクレオチドを設計
し合成し得、スクリーニングは、例えば、サムブルック(Sambrook)ら
、分子クローニング:実験室マニュアル(Molecular Cloning
:A Laboratory Manual)、コールド・スプリング・ハーバ
ー・ラボラトリー(Cold Spring Harbor Laborato
ries)、コールド・スプリング・ハーバー、ニューヨーク、1989に記載
のように実施し得る。下記のように、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用し
て、ゲノムDNA、またはcDNAまたはゲノムDNAライブラリーから核酸プ
ローブを単離し得る。次いで、ライブラリースクリーニングを、単離したプロー
ブを使用して実施し得る。エム.バッケー抗原をコード化するDNA分子は、エ
ム.バッケー抗原に対して特異的に産生された抗血清(例えばウサギまたはサル
)を用いて、適当なエム.バッケー発現ライブラリーをスクリーニングすること
により単離し得る。
M. The DNA sequence encoding the bucke antigen is amplified by a suitable M.C. hybridizing with a modified oligonucleotide derived from the partial amino acid sequence of the isolated soluble antigen. It can be obtained by screening a bucke cDNA or genomic DNA library for DNA sequences. Appropriate degenerate oligonucleotides can be designed and synthesized, and screening can be performed as described, for example, in Sambrook et al., Molecular Cloning: Molecular Cloning.
: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory
ries), Cold Spring Harbor, New York, 1989. As described below, a nucleic acid probe can be isolated from genomic DNA, or a cDNA or genomic DNA library, using the polymerase chain reaction (PCR). Library screening can then be performed using the isolated probes. M. A DNA molecule encoding a bucke antigen is described in M. et al. Using an antiserum (e.g., rabbit or monkey) specifically raised against a Bucket antigen, the appropriate M.p. It can be isolated by screening a bucket expression library.

【0079】 調製法に関係なく、本明細書に記載した抗原は、免疫原性応答を誘導する能力
を有する。より具体的には、抗原は、エム.ツベルクローシス免疫個体由来のT
細胞、NK細胞、B細胞またはマクロファージにおいて、細胞増殖および/また
はサイトカイン産生(例えば、インターフェロン−γおよび/またはインターロ
イキン−12産生)を誘導する能力を有する。エム.ツベルクローシス免疫個体
は、エム.ツベルクローシスに対する効果的なT細胞応答を示すため、結核の発
生に抵抗性があると考えられる個体である。かかる個体は、結核タンパク質(P
PD)に対して強い陽性(すなわち硬化の直径が約10mm以上)の皮内皮膚試
験応答、および結核感染の徴候が全くないことに基づき同定し得る。T細胞、N
K細胞、B細胞またはマクロファージにおける細胞増殖またはサイトカイン産生
のアッセイは、例えば、下記の方法を使用して実施し得る。抗原に対する免疫原
性応答の評価に使用する細胞型の選択は、所望の応答に依存する。例えば、イン
ターロイキン−12産生は、当分野で公知の方法を使用して調製し得るエム.ツ
ベルクローシス免疫個体由来のT細胞、NK細胞、B細胞およびマクロファージ
を含む調製物を使用して最も容易に評価される。例えば、末梢血単核細胞(PB
MCs)の調製物は、さらに成分細胞を分離することなく使用してよい。PBM
Csは、例えば、フィコール(Ficoll)(登録商標)(ウィンスロップ・
ラボラトリーズ(Winthrop Laboratories)、ニューヨー
ク)による密度遠心分離を使用して調製し得る。本明細書に記載のアッセイに使
用するT細胞は、PBMCsから直接精製し得る。別法として、ミコバクテリア
タンパク質に対して反応性である強化T細胞系、または個々のミコバクテリアタ
ンパク質に反応性のT細胞クローンを使用してもよい。このT細胞クローンは、
例えば、2−4週間、ミコバクテリアタンパク質と共にエム.ツベルクローシス
免疫個体由来のPBMCsを培養することにより産生し得る。これにより、ミコ
バクテリアタンパク質に特異的なT細胞のみが増殖し、その結果、該細胞のみか
らなる系ができる。次いで、これらの細胞を、当分野で公知の方法を使用して、
クローン化し、個々のタンパク質を用いて試験し、個々のT細胞特異性をより正
確に定義し得る。
[0079] Regardless of the method of preparation, the antigens described herein have the ability to induce an immunogenic response. More specifically, the antigen is M. T from tuberculosis-immunized individuals
It has the ability to induce cell proliferation and / or cytokine production (eg, interferon-γ and / or interleukin-12 production) in cells, NK cells, B cells or macrophages. M. Tuberculosis immunized individuals are M. An individual who is considered to be resistant to the development of tuberculosis because it shows an effective T cell response to tuberculosis. Such an individual has a tuberculosis protein (P
It can be identified on the basis of a strongly positive intradermal skin test response to PD) (ie, a sclerosis diameter of about 10 mm or more) and no signs of tuberculosis infection. T cells, N
Assays for cell proliferation or cytokine production in K cells, B cells or macrophages can be performed, for example, using the methods described below. The choice of cell type to use in assessing the immunogenic response to the antigen depends on the desired response. For example, interleukin-12 production can be prepared using the methods described in M. et al. It is most easily evaluated using preparations containing T cells, NK cells, B cells and macrophages from tuberculosis immunized individuals. For example, peripheral blood mononuclear cells (PB
The preparation of MCs) may be used without further separating the constituent cells. PBM
Cs is, for example, Ficoll (registered trademark) (Winthrop.
Laboratories (Winthrop Laboratories, New York). T cells used in the assays described herein can be purified directly from PBMCs. Alternatively, an enhanced T cell line that is reactive to mycobacterial proteins, or a T cell clone that is reactive to individual mycobacterial proteins, may be used. This T cell clone is
For example, for 2-4 weeks, M.P. It can be produced by culturing PBMCs derived from tuberculosis-immunized individuals. As a result, only T cells specific to the mycobacterial protein proliferate, and as a result, a system consisting only of the cells is formed. These cells are then transformed using methods known in the art.
It can be cloned and tested with individual proteins to more precisely define individual T cell specificity.

【0080】 一般に、調製法に関係なく、本明細書で開示したポリペプチドは、かなり純粋
な単離形で調製される。好ましくは、該ポリペプチドは、少なくとも約80%純
粋、より好ましくは少なくとも約90%純粋、最も好ましくは少なくとも約99
%純粋である。下記に詳述したある好ましい実施形態において、実質的に純粋な
ポリペプチドを、本明細書で開示した1つ以上の方法に使用するために、薬学的
組成物またはワクチンに取り込む。
In general, regardless of preparation method, the polypeptides disclosed herein are prepared in a fairly pure isolated form. Preferably, the polypeptide is at least about 80% pure, more preferably at least about 90% pure, most preferably at least about 99% pure.
% Pure. In certain preferred embodiments detailed below, a substantially pure polypeptide is incorporated into a pharmaceutical composition or vaccine for use in one or more of the methods disclosed herein.

【0081】 本発明はまた、第一および第二の本発明のポリペプチド、または別に、本発明
のポリペプチドおよび既知のエム.ツベルクローシス抗原、例えばアンデルセン
(Andersen)およびハンセン(Hansen)、Infect.Imm
un.57:2481−2488、1989に記載の38kDa、抗原、を含む
融合タンパク質を、該融合タンパク質の変種と共に提供する。本発明の融合タン
パク質はまた、第一および第二ポリペプチドの間のリンカーペプチドを含み得る
The present invention also provides first and second polypeptides of the present invention, or alternatively, a polypeptide of the present invention and a known polypeptide as described in M.E. Tuberculosis antigens such as Andersen and Hansen, Infect. Imm
un. 57: 2481-2488, 1989. A fusion protein comprising a 38 kDa antigen is provided along with a variant of the fusion protein. A fusion protein of the invention can also include a linker peptide between the first and second polypeptides.

【0082】 本発明の融合タンパク質をコード化するDNA配列は、第一および第二のポリ
ペプチドをコード化する別々のDNA配列を適当な発現ベクターに会合させる公
知の組換えDNA技術を使用して構築する。第一ポリペプチドをコード化するD
NA配列の3’末端を、ペプチドリンカーを用いてまたは用いずに、第二ポリペ
プチドをコード化するDNA配列の5’末端に連結させることにより、配列のリ
ーディングフレームは同相となり、2つのDNA配列のmRNAの翻訳により、
第一および第二ポリペプチドの両方の生物学的活性を保持する単一の融合タンパ
ク質が得られる。
[0082] The DNA sequence encoding the fusion protein of the present invention can be prepared using known recombinant DNA techniques to associate the separate DNA sequences encoding the first and second polypeptides with an appropriate expression vector. To construct. D encoding the first polypeptide
By linking the 3 'end of the NA sequence to the 5' end of the DNA sequence encoding the second polypeptide, with or without a peptide linker, the reading frame of the sequence is in phase and the two DNA sequences Translation of the mRNA
A single fusion protein is obtained that retains the biological activity of both the first and second polypeptides.

【0083】 ペプチドリンカー配列は、各ポリペプチドが二次および三次構造に確実に折り
たたまれるのに十分な距離で、第一ポリペプチドと第二ポリペプチドを離すため
に使用し得る。該ペプチドリンカー配列は、当分野で公知の標準的な技術を使用
して融合タンパク質に取り込む。適切なペプチドリンカー配列は、以下の因子に
基づき選択され得る:(1)柔軟で伸展したコンフォメーションをとれること;
(2)第一および第二ポリペプチド上の機能的エピトープと相互作用し得る二次
構造をとれないこと;および(3)ポリペプチド機能性エピトープと反応し得る
疎水性または荷電残基がないことである。好ましいペプチドリンカー配列は、G
ly、AsnおよびSer残基を含む。他のほぼ中性のアミノ酸、例えばThr
およびAlaもまたリンカー配列に使用してよい。リンカーとして有用に利用し
得るアミノ酸配列は、マラテア(Maratea)ら、Gene 40:39−
46、1985;マーフィー(Murphy)ら、Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA 83:8258−8262、1986;米国特許第4,9
35,233号および米国特許第4,751,180号に開示されたものを含む
。リンカー配列の長さは、1−約50アミノ酸であり得る。ペプチドリンカー配
列は、第一および第二ポリペプチドが、機能的ドメインを分離し、立体障害を防
ぐために使用できる、非必須N末端アミノ酸領域を有する場合には必要でない。
融合タンパク質をコード化する連結DNA配列は、当分野の通常の当業者には公
知の技術を使用して適切な発現システムにクローン化する。
[0083] A peptide linker sequence may be used to separate the first and second polypeptides a sufficient distance to ensure that each polypeptide folds into its secondary and tertiary structure. The peptide linker sequence is incorporated into the fusion protein using standard techniques known in the art. Suitable peptide linker sequences can be selected based on the following factors: (1) be able to assume a flexible and extended conformation;
(2) no secondary structure capable of interacting with functional epitopes on the first and second polypeptide; and (3) no hydrophobic or charged residues capable of reacting with the functional epitope on the polypeptide. It is. A preferred peptide linker sequence is G
Includes ly, Asn and Ser residues. Other nearly neutral amino acids, such as Thr
And Ala may also be used for the linker sequence. Amino acid sequences that can be usefully used as linkers are described in Maratea et al., Gene 40: 39-.
46, 1985; Murphy et al., Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 83: 8258-8262, 1986; U.S. Pat.
35,233 and U.S. Pat. No. 4,751,180. The length of the linker sequence can be 1 to about 50 amino acids. A peptide linker sequence is not required if the first and second polypeptides have a non-essential N-terminal amino acid region that can be used to separate functional domains and prevent steric hindrance.
The ligated DNA sequence encoding the fusion protein is cloned into an appropriate expression system using techniques known to one of ordinary skill in the art.

【0084】 下記に詳述のように、本発明者は、本発明の熱で死滅させたエム.バッケー、
DD‐エム.バッケーおよび組換えエム.バッケータンパク質を使用して、T細
胞およびNK細胞を活性化し;ヒトPBMCのサイトカイン(特にTh1クラス
のサイトカイン)の産生を刺激し;樹状細胞および単核細胞上の共刺激分子の発
現を増強し(よって活性化増強);樹状細胞成熟および機能を増強し得ることを
実証した。さらに、本発明者は、本発明のエム.バッケータンパク質GV−23
の免疫学的特性と、2つの公知のTh1誘導アジュバントの免疫学的特性との間
の類似性を実証した。従って、GV−23は、Th1免疫応答の増強に関与する
疾病治療に利用されうる。かかる疾病の例は、アレルギー性疾患(例えば喘息お
よび湿疹)、自己免疫疾患(例えば全身性エリテマトーデス)および感染症(例
えば結核および癩病)を含む。さらに、GV−23は、樹状細胞またはNK細胞
増強物質としてエイズなどの免疫不全症の治療に、および例えば癌の悪性細胞に
対する免疫応答および細胞障害性応答を増強するために、および化学療法などの
免疫抑制抗癌療法に利用し得る。
As described in detail below, the inventor has determined that the heat-killed M. of the present invention. Bucket,
DD-M. Bucket and recombinant M. Activate T cells and NK cells using the Bucket protein; stimulate the production of human PBMC cytokines (particularly Th1 class cytokines); enhance expression of costimulatory molecules on dendritic cells and mononuclear cells (And thus enhanced activation); demonstrated that dendritic cell maturation and function could be enhanced. Further, the present inventor has confirmed that M.I. Bucket protein GV-23
Demonstrated the similarity between the immunological properties of the two known Th1-derived adjuvants. Thus, GV-23 can be used for treating diseases involving enhanced Th1 immune response. Examples of such diseases include allergic diseases (eg, asthma and eczema), autoimmune diseases (eg, systemic lupus erythematosus) and infectious diseases (eg, tuberculosis and leprosy). In addition, GV-23 is used as a dendritic cell or NK cell enhancer in the treatment of immunodeficiencies such as AIDS, and for example to enhance the immune and cytotoxic responses to cancerous malignant cells, and in chemotherapy and the like. For immunosuppressive anticancer therapy.

【0085】 本発明の治療法に使用するために、不活性化エム.バッケー、エム.バッケー
培養濾液、修飾エム.バッケー細胞、エム.バッケーポリペプチド、融合タンパ
ク質(または該ポリペプチドまたは融合タンパク質をコード化するポリヌクレオ
チド)は、一般に、薬学的組成物またはワクチン中に存在させる。薬学的組成物
は、不活性化エム.バッケー細胞、エム.バッケー培養濾液、修飾エム.バッケ
ー細胞、およびエム.バッケーおよび/またはその培養濾液に存在するか、また
はそれに由来する化合物からなる群から選択された1つ以上の成分を、生理学的
に許容される担体と共に含み得る。ワクチンは、不活性化エム.バッケー細胞、
エム.バッケー培養濾液、修飾エム.バッケー細胞、およびエム.バッケーおよ
び/またはその培養濾液に存在するか、またはそれに由来する化合物からなる群
から選択された1つ以上の成分を、非特異的免疫応答増幅物質と共に含み得る。
該薬学的組成物およびワクチンはまた、上記したように、融合タンパク質に取込
まれた、または別々のポリペプチドに存在する、他のミコバクテリア抗原を含み
得る。
For use in the methods of treatment of the present invention, an inactivated M.A. Bucket, M. Bucket culture filtrate, modified M. Bucket cells, M. The bakey polypeptide, fusion protein (or polynucleotide encoding the polypeptide or fusion protein) is generally present in a pharmaceutical composition or vaccine. Pharmaceutical compositions may contain inactivated M.p. Bucket cells, M. Bucket culture filtrate, modified M. Buckey cells, and M. The one or more components selected from the group consisting of compounds present in or derived from the bucket and / or culture filtrate thereof may be included with a physiologically acceptable carrier. The vaccine is inactivated M.V. Bucket cells,
M. Bucket culture filtrate, modified M. Buckey cells, and M. One or more components selected from the group consisting of compounds present in or derived from the bucket and / or its culture filtrate may be included with the non-specific immune response amplifying agent.
The pharmaceutical compositions and vaccines may also include other mycobacterial antigens incorporated into the fusion protein or present on separate polypeptides, as described above.

【0086】 別法として、本発明のワクチンは、上記の1つ以上のポリペプチドをコード化
するDNAを含み得、該ポリペプチドはイン シトウ(in situ)で産生
される。該ワクチンにおいて、DNAは、核酸発現系、細菌およびウイルス発現
系を含む、当分野の通常の当業者には公知の様々な送達系に存在し得る。適当な
核酸発現系は、患者内で発現するための必要なDNA配列を含む(例えば、適切
なプロモーターおよびターミネーターシグナル)。細菌送達系は、細胞表面にポ
リペプチドの免疫原性部分を発現する細菌(例えば、バチルス・カルメット‐ゲ
ラン)の投与を含む。好ましい実施形態において、DNAは、ウイルス発現系(
例えば、ワクシニアまたは他のポックスウイルス、レトロウイルス、またはアデ
ノウイルス)を使用して導入し得、これは非病原性、すなわち欠損、複製コンピ
テントウイルスの使用を含み得る。DNAを該発現系に取り込む技術は、当分野
で公知である。DNAは、例えば、ウルマー(Ulmer)ら、Science
259:1745−1749、1993に記載され、コーエン(Cohen)
、Science 259:1691−1692、1993に記載されたように
、「裸」でもよい。裸DNAの取り込みは、細胞に効率的に輸送される、生物分
解可能なビーズでDNAを覆膜することにより増加し得る。
[0086] Alternatively, a vaccine of the invention may comprise DNA encoding one or more of the polypeptides described above, wherein the polypeptide is produced in situ. In the vaccine, the DNA can be in a variety of delivery systems known to those of ordinary skill in the art, including nucleic acid expression systems, bacterial and viral expression systems. Suitable nucleic acid expression systems contain the necessary DNA sequences for expression in the patient (eg, a suitable promoter and terminator signal). Bacterial delivery systems involve the administration of bacteria (eg, Bacillus Calmette-Guerin) that express the immunogenic portion of the polypeptide on the cell surface. In a preferred embodiment, the DNA comprises a viral expression system (
(Eg, vaccinia or other poxvirus, retrovirus, or adenovirus), which may include the use of non-pathogenic, ie, defective, replication competent viruses. Techniques for incorporating DNA into the expression system are known in the art. DNA is described, for example, in Ulmer et al., Science.
259: 1745-1749, 1993; Cohen
, Science 259: 1691-1692, 1993. Uptake of naked DNA can be increased by coating the DNA with biodegradable beads, which are efficiently transported to cells.

【0087】 上記DNAワクチンは、本発明のポリペプチドまたは公知のミコバクテリア抗
原、例えば上記の38kDa抗原と同時に、または連続的に投与してもよい。例
えば、本発明のポリペプチドをコード化するDNAの投与後に、ワクチンの感染
防御免疫効果を増強させるために、抗原を投与してもよい。
The DNA vaccine may be administered simultaneously or sequentially with a polypeptide of the invention or a known mycobacterial antigen, such as the 38 kDa antigen described above. For example, after administration of the DNA encoding the polypeptide of the present invention, an antigen may be administered to enhance the protective immunity effect of the vaccine.

【0088】 投与の経路および回数並びに用量は個体により変化し、BCGを使用した免疫
化に現在使用されているものと近似し得る。一般に、薬学的組成物およびワクチ
ンは、注射(例えば、皮内、筋肉内、静脈内または皮下)、鼻腔内(例えば、吸
引)または経口投与し得る。1ないし3用量を、1−36週間投与し得る。好ま
しくは、3用量を3−4ヶ月間隔で投与し、その後、ブースター予防接種を周期
的に投与し得る。個々の患者に合わせたプロトコルが適当であり得る。適切な用
量は、上記のように投与した場合、少なくとも1−2年間患者をミコバクテリア
感染から防御するに十分な程、患者の免疫応答を上昇させることのできる、ポリ
ペプチドまたはDNA量である。一般に、1回量に存在する(または1回量でD
NAによりイン シトウで産生される)ポリペプチドの量は、ホストのkgあた
り、約1pgから約100mg、典型的には約10pgから約1mg、好ましく
は約100pgから約1μgの範囲である。適切な用量サイズは、患者のサイズ
により変化するが、典型的には約0.1mlから約5mlの範囲である。
The route and frequency of administration and dosage will vary from individual to individual and may be similar to those currently used for immunization with BCG. Generally, the pharmaceutical compositions and vaccines may be administered by injection (eg, intradermal, intramuscular, intravenous or subcutaneous), intranasally (eg, by inhalation) or orally. 1-3 doses may be administered for 1-36 weeks. Preferably, three doses are administered at 3-4 month intervals, followed by periodic booster vaccinations. Protocols tailored to individual patients may be appropriate. A suitable dose is a polypeptide or DNA amount that, when administered as described above, is capable of raising the patient's immune response enough to protect the patient from mycobacterial infection for at least 1-2 years. Generally, it is present in a single dose (or D
The amount of polypeptide (produced in situ by NA) ranges from about 1 pg to about 100 mg per kg of host, typically from about 10 pg to about 1 mg, preferably from about 100 pg to about 1 μg. Suitable dose sizes will vary with the size of the patient, but will typically range from about 0.1 ml to about 5 ml.

【0089】 1つの実施形態において、薬学的組成物またはワクチンは、肺に至るまたは肺
内の気道の粘膜表面への送達に適切な形である。例えば、薬学的組成物またはワ
クチンは、エアゾール形で、または喘息治療で現在使用されているものと類似し
た噴霧装置を用いて患者に送達するために、液体製剤中に懸濁してもよい。他の
実施形態において、薬学的組成物またはワクチンは、注射(皮内、筋肉内、静脈
内または皮下)または経口投与に適切な形である。当分野の通常の当業者には公
知の任意の適切な担体を本発明の薬学的組成物に使用してもよいが、担体の型は
、選択された投与経路への適合性によって変更する。皮下注射などの非経口投与
では、担体は、好ましくは、水、食塩水、アルコール、脂質、ワックスまたは緩
衝液を含む。経口投与では、任意の上記担体または固体担体、例えば、マンニト
ール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウ
ム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、および炭酸マグネシウムを
使用し得る。生物分解可能なマイクロスフェア(例えば、ポリラクチック ガラ
クチドも本発明の薬学的組成物の担体として使用し得る。適切な生物分解可能な
マイクロスフェアは、例えば、米国特許第4,897,268号および第5,0
75,109号に開示されている。
In one embodiment, the pharmaceutical composition or vaccine is in a form suitable for delivery to the mucosal surface of the airways to or within the lungs. For example, a pharmaceutical composition or vaccine may be suspended in a liquid formulation for delivery to a patient in aerosol form or using a spray device similar to those currently used in asthma treatment. In other embodiments, the pharmaceutical compositions or vaccines are in a form suitable for injection (intradermal, intramuscular, intravenous or subcutaneous) or oral administration. Although any suitable carrier known to those of ordinary skill in the art may be used in the pharmaceutical compositions of the invention, the type of carrier will vary depending on the suitability for the chosen route of administration. For parenteral administration, such as subcutaneous injection, the carrier preferably includes water, saline, alcohol, lipids, waxes or buffers. For oral administration, any of the above or solid carriers may be employed, for example, mannitol, lactose, starch, magnesium stearate, sodium saccharine, talc, cellulose, glucose, sucrose, and magnesium carbonate. Biodegradable microspheres (eg, polylactic galactide may also be used as carriers in the pharmaceutical compositions of the present invention. Suitable biodegradable microspheres are described, for example, in US Pat. Nos. 4,897,268 and 5). , 0
No. 75,109.

【0090】 様々なアジュバントのいずれかを、本発明のワクチンに使用して、非特異的に
免疫応答を増強し得る。ほとんどのアジュバントには、水酸化アルミニウムまた
は鉱物油などの、抗原を急速な異化から保護するように設計された物質、および
脂質A、百日咳菌、エム.ツベルクローシス、または下記で議論したエム.バッ
ケーなどの、非特異的免疫応答刺激物質が含まれる。適切なアジュバントは、例
えば、フロイント不完全アジュバントおよびフロイント完全アジュバント(ディ
フコ・ラボラトリーズ(Difco Laboratories)、デトロイト
、ミシガン)およびメルクアジュバント65(メルク・アンド・カンパニー社(
Merc and Compony)、ローウェー、ニュージャーシー)などの
ように市販で入手できる。他の適切なアジュバントは、アルミニウム、生物分解
可能なマイクロスフェア、モノホスホリル脂質Aおよびクイル(Quil)Aを
含む。
Any of a variety of adjuvants can be used in the vaccines of the invention to non-specifically enhance an immune response. Most adjuvants include substances designed to protect antigens from rapid catabolism, such as aluminum hydroxide or mineral oil, and lipid A, B. pertussis, M. et al. Tuberculosis, or M. discussed below. Non-specific immune response stimulators, such as buckets, are included. Suitable adjuvants include, for example, Freund's incomplete adjuvant and Freund's complete adjuvant (Difco Laboratories, Detroit, Michigan) and Merck Adjuvant 65 (Merck & Company, Inc.).
Merc and Company), Lowway, New Jersey). Other suitable adjuvants include aluminum, biodegradable microspheres, monophosphoryl lipid A and Quil A.

【0091】 別の局面において、本発明は、皮膚試験を使用して結核を診断するために、1
つ以上の本発明のポリペプチドを使用する方法を提供する。本明細書で使用した
「皮膚試験」は、患者に直接実施する任意のアッセイであり、ここでは、遅延型
過敏症(DTH)反応(例えば、腫脹、赤色化または皮膚炎)を、上記の1つ以
上のポリペプチドを皮内注射した後に測定する。好ましくは、反応は、注射の少
なくとも48時間後、より好ましくは48−72時間後に測定する。
In another aspect, the present invention provides a method for diagnosing tuberculosis using a skin test.
Methods for using one or more polypeptides of the invention are provided. As used herein, a "skin test" is any assay performed directly on a patient, wherein a delayed type hypersensitivity (DTH) response (eg, swelling, redness or dermatitis) is determined by one of the methods described above. It is measured after intradermal injection of one or more polypeptides. Preferably, the response is measured at least 48 hours after injection, more preferably 48-72 hours.

【0092】 DTH反応は、細胞性免疫応答であり、これは試験抗原(すなわち、使用した
ポリペプチドの免疫原性部分、またはその変種)に前以て曝露されていた患者で
より大きい。応答は、定規を使用して眼で測定してよい。一般に、直径が約0.
5cm以上、好ましくは直径が約1.0cm以上の応答が、結核感染を示す陽性
応答である。
The DTH response is a cellular immune response that is greater in patients who have been previously exposed to the test antigen (ie, the immunogenic portion of the polypeptide used, or a variant thereof). The response may be measured visually using a ruler. Generally, a diameter of about 0.
A response of 5 cm or more, preferably about 1.0 cm or more in diameter, is a positive response indicating a tuberculosis infection.

【0093】 皮膚試験に使用するために、本発明のポリペプチドは、好ましくは、上記のよ
うに、ポリペプチドおよび生理学的に許容される担体を含む薬学的組成物として
製剤化し得る。該組成物は、典型的には、容量0.1ml中、約1μgから約1
00μg、好ましくは約10μgから約50μgの範囲の量の1つ以上の上記ポ
リペプチドを含む。好ましくは、該薬学的組成物で使用した担体は、フェノール
および/またはTween80(登録商標)などの適当な保存剤を含む食塩水で
ある。
For use in skin tests, the polypeptides of the invention may preferably be formulated as pharmaceutical compositions comprising the polypeptide and a physiologically acceptable carrier, as described above. The composition typically comprises from about 1 μg to about 1 μg in a volume of 0.1 ml.
It contains an amount of one or more of the above polypeptides in an amount ranging from 00 μg, preferably from about 10 μg to about 50 μg. Preferably, the carrier used in the pharmaceutical composition is a saline solution containing a suitable preservative, such as phenol and / or Tween 80®.

【0094】 好ましい実施形態において、皮膚試験で使用したポリペプチドは、反応する間
、注射部位に留まるに十分なサイズである。一般に、長さが少なくとも9アミノ
酸のポリペプチドで十分である。ポリペプチドはまた、好ましくは、注射後数時
間以内にマクロファージまたは樹状細胞により分解され、T細胞に提示される。
該ポリペプチドは、1つ以上の上記配列または他の免疫原性または非免疫原性配
列の繰返しを含み得る。
[0094] In a preferred embodiment, the polypeptide used in the skin test is of a size sufficient to remain at the injection site during the reaction. Generally, a polypeptide of at least 9 amino acids in length is sufficient. The polypeptide is also preferably degraded by macrophages or dendritic cells within hours after injection and presented to T cells.
The polypeptide may comprise a repeat of one or more of the above sequences or other immunogenic or non-immunogenic sequences.

【0095】 別の局面において、1つ以上の本発明のポリペプチドを、単独で用いるか、ま
たは併用し、生物学的サンプルにおける、ミコバクテリア感染を検出する方法が
提供される。複数のポリペプチドを使用する実施形態において、上記の38kD
a抗原などの本明細書で特記したもの以外のポリペプチドも含まれ得る。本明細
書で使用した「生物学的サンプル」は、患者から得られた任意の抗体含有サンプ
ルである。好ましくは、サンプルは、全血、喀痰、血清、血漿、唾液、脳脊髄液
または尿である。より好ましくは、サンプルは、患者または血液供給から得られ
た、血液、血清または血漿サンプルである。ポリペプチド(群)は、前以て決定
したカットオフ値に関して、ポリペプチドに対する抗体の有無をサンプル中で決
定するために、下記のようにアッセイに使用する。該抗体の存在は、ミコバクテ
リア感染の存在を示唆する。
In another aspect, there is provided a method for detecting a mycobacterial infection in a biological sample, using one or more of the polypeptides of the invention, alone or in combination. In embodiments using multiple polypeptides, the 38 kD
Polypeptides other than those specifically noted herein, such as the a antigen, may also be included. As used herein, a "biological sample" is any antibody-containing sample obtained from a patient. Preferably, the sample is whole blood, sputum, serum, plasma, saliva, cerebrospinal fluid or urine. More preferably, the sample is a blood, serum or plasma sample obtained from a patient or a blood supply. The polypeptide (s) are used in an assay as described below to determine the presence or absence of antibodies to the polypeptide in a sample with respect to a predetermined cutoff value. The presence of the antibody indicates the presence of a mycobacterial infection.

【0096】 1つ以上のポリペプチドを使用する実施形態において、使用するポリペプチド
は、好ましくは、相補性である(すなわち、ある成分のポリペプチドはサンプル
中の感染を検出するが、感染は別の成分のポリペプチドでは検出されない)。相
補性ポリペプチドは、一般に、各ポリペプチドを個々に使用して、ミコバクテリ
アで感染されたことが知られている一連の患者から得られた血清サンプルを評価
することにより、同定され得る。各ポリペプチドを用いてどのサンプルの試験が
陽性(下記)であったかを決定した後、試験したサンプルの大半または全部にお
いて、感染を検出できる2つ以上のポリペプチドの組合せを製剤化し得る。例え
ば、結核感染個体由来の血清の約25−30%は、上記した38kDa抗原など
の任意の単一のタンパク質に対する抗体については陰性である。それ故、相補性
ポリペプチドを、診断試験の感度を向上させるために、38kDa抗原と併用し
得る。
In embodiments that use one or more polypeptides, the polypeptides used are preferably complementary (ie, one component of the polypeptide detects an infection in a sample, while the other Is not detected by the polypeptide of the component (1). Complementary polypeptides can generally be identified by using each polypeptide individually to evaluate serum samples from a series of patients known to be infected with mycobacteria. After each polypeptide has been used to determine which sample tested positive (described below), a combination of two or more polypeptides capable of detecting infection can be formulated in most or all of the samples tested. For example, about 25-30% of sera from tuberculosis infected individuals are negative for antibodies to any single protein, such as the 38 kDa antigen described above. Therefore, a complementary polypeptide can be used in combination with a 38 kDa antigen to increase the sensitivity of a diagnostic test.

【0097】 サンプル中の抗体を検出するために1つ以上のポリペプチドを使用した様々な
アッセイ形式が当分野で公知である。例えば、ハーロー(Harlow)および
レーン(Lane)、Antibodies:実験マニュアル、コールド・スプ
リング・ハーバー・ラボラトリー、1988参照。好ましい実施形態において、
アッセイは、抗体と結合しサンプルから抗体を取り除く固体支持体に固定化した
ポリペプチドの使用を含む。その後、結合した抗体を、リポーター基を含む検出
試薬を使用して検出し得る。適切な検出試薬は、抗体/ポリペプチド複合体に結
合する抗体およびリポーター基で標識された遊離ポリペプチドを含む(例えば、
半競合的アッセイ)。別法として、ポリペプチドに結合する抗体をリポーター基
で標識し、抗原をサンプルと共にインキュベートした後に固定化抗原に結合させ
る、競合的アッセイを使用してもよい。サンプルの成分がどの程度ポリペプチド
への標識抗体の結合を阻止するかが、固定化ポリペプチドとサンプルの反応性の
指標となる。
Various assay formats are known in the art that use one or more polypeptides to detect antibodies in a sample. See, for example, Harlow and Lane, Antibodies: Experimental Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, 1988. In a preferred embodiment,
The assay involves the use of a polypeptide immobilized on a solid support that binds to the antibody and removes the antibody from the sample. Thereafter, the bound antibody can be detected using a detection reagent that includes a reporter group. Suitable detection reagents include antibodies that bind to the antibody / polypeptide complex and free polypeptide labeled with a reporter group (eg,
Semi-competitive assay). Alternatively, a competitive assay may be used in which antibodies that bind to the polypeptide are labeled with a reporter group and the antigen is incubated with the sample and then bound to the immobilized antigen. The extent to which the components of the sample block the binding of the labeled antibody to the polypeptide is an indicator of the reactivity of the sample with the immobilized polypeptide.

【0098】 固体支持体は、抗原が付着し得る任意の固体材料であり得る。適切な材料は、
当分野で公知である。例えば、固体支持体は、マイクロタイタープレートの試験
ウェル、またはニトロセルロース、または他の適切な膜であり得る。一方、支持
体は、ビーズまたはディスク、例えば、ガラス、ガラス繊維、ラテックスまたは
プラスチック材料、例えばポリスチレンまたはポリビニルクロライドでもよい。
支持体はまた、磁気粒子または繊維光センサー、例えば、米国特許第5,359
,681号に開示されたものであり得る。
[0098] The solid support can be any solid material to which the antigen can be attached. Suitable materials are
It is known in the art. For example, the solid support can be a test well in a microtiter plate, or nitrocellulose, or other suitable membrane. Alternatively, the support may be a bead or a disc, for example, glass, glass fiber, latex or a plastic material, for example, polystyrene or polyvinyl chloride.
The support may also be a magnetic particle or fiber optic sensor, for example, US Pat.
, 681.

【0099】 ポリペプチドは、当分野で公知の様々な技術を使用して固体支持体に結合し得
る。本発明の内容において、「結合」なる語は、吸着などの非共有結合的会合、
および、抗原と支持体上の官能基の間の直接的な連結または架橋剤を用いた連結
であり得る共有結合的付着の両方を意味する。マイクロタイタープレートのウェ
ルまたは膜への吸着による結合が好ましい。かかる場合、吸着は、適切な緩衝液
中、ポリペプチドを適切な時間、固体支持体と接触させることにより達成され得
る。接触時間は、温度によって変化するが、典型的には約1時間ないし1日間で
ある。一般に、プラスチックマイクロタイタープレートのウェル(例えばポリス
チレンまたはポリビニルクロリド)を、約10ngから約1μg、好ましくは約
100ngの範囲のポリペプチド量を接触させることで、適当量の抗原の結合に
は十分である。
[0099] Polypeptides can be attached to a solid support using various techniques known in the art. In the context of the present invention, the term "bound" refers to non-covalent associations such as adsorption,
And both covalent attachment, which can be a direct link between the antigen and the functional group on the support or a link using a cross-linking agent. Binding by adsorption to the wells or membranes of a microtiter plate is preferred. In such cases, adsorption can be achieved by contacting the polypeptide with the solid support in a suitable buffer for a suitable time. Contact time varies with temperature, but is typically about 1 hour to 1 day. Generally, contacting the wells (eg, polystyrene or polyvinyl chloride) of a plastic microtiter plate with an amount of polypeptide in the range of about 10 ng to about 1 μg, preferably about 100 ng, is sufficient for binding the appropriate amount of antigen. .

【0100】 ポリペプチドの固体支持体への共有結合的付着は、一般に、最初に支持体を、
支持体および官能基(例えばヒドロキシルまたはアミノ基)の両方と反応する二
官能性試薬とポリペプチド上で反応させることにより達成され得る。例えば、ポ
リペプチドは、ベンゾキノンを使用して、適当なポリマー覆膜を有する支持体に
結合させ得るか、または支持体上のアルデヒド基と、ポリペプチド上のアミンお
よび活性水素との縮合により結合させ得る(例えば、ピアス(Pierce)免
疫工学カタログおよびハンドブック、1991、A12−A13参照)。
Covalent attachment of a polypeptide to a solid support generally involves first attaching the support to a solid support.
It can be achieved by reacting the polypeptide with a bifunctional reagent that reacts with both the support and the functional group (eg, a hydroxyl or amino group). For example, a polypeptide can be attached to a support with a suitable polymer coating using benzoquinone, or by condensation of an aldehyde group on the support with an amine and active hydrogen on the polypeptide. (See, for example, Pierce Immunology Catalog and Handbook, 1991, A12-A13).

【0101】 ある実施形態において、アッセイは、エンザイム−リンクド イムノソルベン
トアッセイ(エリザ)である。このアッセイは、最初に、固体支持体に固定化し
ておいたポリペプチド抗原を、サンプルと接触させ、サンプル内のポリペプチド
に対する抗体を、固定化ポリペプチドに結合させることにより実施し得る。次い
で、非結合サンプルを、固定化ポリペプチドから除去し、固定化抗体−ポリペプ
チド複合体に結合できる検出試薬を加える。次いで、固体支持体に結合したまま
の検出試薬の量を、固有の検出試薬に適当な方法を使用して決定する。
[0101] In one embodiment, the assay is an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). The assay can be performed by first contacting a polypeptide antigen, which has been immobilized on a solid support, with a sample, and binding an antibody against a polypeptide in the sample to the immobilized polypeptide. The unbound sample is then removed from the immobilized polypeptide and a detection reagent capable of binding to the immobilized antibody-polypeptide complex is added. The amount of detection reagent that remains bound to the solid support is then determined using methods appropriate for the specific detection reagent.

【0102】 より具体的には、一旦ポリペプチドが上記のように支持体上に固定化すれば、
支持体上の残りのタンパク質結合部位を典型的には遮断する。ウシ血清アルブミ
ンまたはTween20(登録商標)(シグマケミカル社、セントルイス、ミズ
ーリ)などの当分野の通常の当業者には公知の任意の適切な遮断剤を使用し得る
。次いで、固定化ポリペプチドをサンプルと共にインキュベートし、抗体を抗原
と結合させる。サンプルを、インキュベートする前に、リン酸緩衝食塩水(PB
S)などの適切な希釈剤で希釈してもよい。一般に、適当な接触時間すなわちイ
ンキュベート時間は、エム.ツベルクローシス感染サンプル内の抗体の存在が検
出されるに十分な時間である。好ましくは、接触時間は、結合抗体と非結合抗体
の間の平衡時に達成される結合レベルの少なくとも95%の結合レベルを達成す
るに十分な時間である。平衡を達成するに必要な時間は、一定時間に生じる結合
レベルをアッセイすることにより容易に決定し得る。室温で、約30分間のイン
キュベート時間で一般に十分である。
More specifically, once the polypeptide is immobilized on a support as described above,
The remaining protein binding sites on the support are typically blocked. Any suitable blocking agent known to one of ordinary skill in the art, such as bovine serum albumin or Tween 20® (Sigma Chemical Co., St. Louis, Mo.) may be used. The immobilized polypeptide is then incubated with the sample, allowing the antibody to bind to the antigen. Prior to incubating the samples, phosphate buffered saline (PB
It may be diluted with a suitable diluent such as S). In general, a suitable contact or incubation time is determined by M.E. The time is sufficient to detect the presence of the antibody in the tuberculosis infected sample. Preferably, the contact time is sufficient to achieve a binding level of at least 95% of the binding level achieved at equilibrium between the bound and unbound antibodies. The time required to achieve equilibrium can be readily determined by assaying the level of binding that occurs over a period of time. An incubation time of about 30 minutes at room temperature is generally sufficient.

【0103】 非結合サンプルは、0.1%Tween20(登録商標)含有PBSなどの適
当な緩衝液で固体支持体を洗浄することにより除去し得る。次いで、検出試薬を
固体支持体に加え得る。適当な検出試薬は、固定化抗体−ポリペプチド複合体に
結合し、当分野で公知の様々な方法のいずれかにより検出できる任意の化合物で
ある。好ましくは、検出試薬は、リポーター基にコンジュゲートした結合剤(例
えば、プロテインA、プロテインG、免疫グロブリン、レクチンまたは遊離抗原
)を含む。好ましいリポーター基は、酵素(例えばホースラディッシュペルオキ
シダーゼ)、基質、補因子、阻害剤、色素、放射性核種、発光基、蛍光基および
ビオチンを含む。リポーター基への結合剤のコンジュゲートは、当分野の標準的
な方法を使用して達成され得る。様々なリポーター基にコンジュゲートした一般
的な結合剤もまた、多くの業者(例えば、ザイムド・ラボラトリーズ(Zyme
d Laboratories)、サンフランシスコ、カリフォルニア、および
ピエルス、ロックフォード、イリノイ)から購入し得る。
[0103] Unbound sample may be removed by washing the solid support with a suitable buffer, such as PBS containing 0.1% Tween20®. The detection reagent can then be added to the solid support. Suitable detection reagents are any compounds that bind to the immobilized antibody-polypeptide complex and can be detected by any of a variety of methods known in the art. Preferably, the detection reagent comprises a binding agent (eg, protein A, protein G, immunoglobulin, lectin or free antigen) conjugated to a reporter group. Preferred reporter groups include enzymes (eg, horseradish peroxidase), substrates, cofactors, inhibitors, dyes, radionuclides, luminescent groups, fluorescent groups and biotin. Conjugation of the binding agent to the reporter group can be achieved using standard methods in the art. Common binders conjugated to various reporter groups are also available from many vendors (eg, Zyme Laboratories (Zyme)
d Laboratories), San Francisco, California, and Pierce, Rockford, Ill.).

【0104】 検出試薬は、結合抗体を検出するに十分な時間、固定化抗体−ポリペプチド複
合体と共にインキュベートする。適当な時間は、一般に、製造業者の指示または
一定時間に生じる結合レベルをアッセイすることにより決定し得る。次いで、非
結合試薬を除去し、結合した検出試薬をリポーター基を使用して検出する。リポ
ーター基の検出に使用した方法は、リポーター基の性質により異なる。放射性基
では、シンチレーションカウントまたはオートラジオグラフィー法が一般に適当
である。色素、発光基および蛍光基の検出には分光法を使用し得る。ビオチンは
、異なるリポーター基(普通、放射性または蛍光基または酵素)に連結したアビ
ジンを使用して検出し得る。酵素リポーター基は、基質を加え(一般に特定時間
)、その後反応生成物の分光分析または他の分析により検出し得る。
The detection reagent is incubated with the immobilized antibody-polypeptide complex for a time sufficient to detect the bound antibody. A suitable time can generally be determined by the manufacturer's instructions or by assaying the level of binding that occurs over a period of time. The unbound reagent is then removed and the bound detection reagent is detected using a reporter group. The method used to detect the reporter group depends on the nature of the reporter group. For radioactive groups, scintillation counting or autoradiographic methods are generally suitable. Spectroscopy can be used to detect dyes, luminescent and fluorescent groups. Biotin can be detected using avidin linked to different reporter groups (usually radioactive or fluorescent groups or enzymes). Enzyme reporter groups can be detected by adding a substrate (generally at a specific time), followed by spectroscopic or other analysis of the reaction product.

【0105】 サンプル中の抗ミコバクテリア抗体の有無を決定するために、固体支持体に結
合したままのリポーター基から検出されたシグナルを、一般に、前以て決定した
カットオフ値に対応するシグナルと比較する。1つの好ましい実施形態において
、カットオフ値は、固定化抗原を非感染患者のサンプルと共にインキュベートし
た場合に得られる平均シグナルである。別の好ましい実施形態において、カット
オフ値は、サケット(Sackett)ら、Clinical Epidemi
ology:臨床医学の基本的な科学 (A Basic Science f
or Clinical Medicine)、リトルブラウン・アンド・カン
パニー(Little Brown and Co.)、1985、p.106
−107の方法に従って、レシーバー オペレーター曲線を使用して決定する。
一般に、前以て決定したカットオフ値よりも高いシグナルを、ミコバクテリア感
染陽性と考える。
To determine the presence or absence of anti-mycobacterial antibodies in a sample, the signal detected from the reporter group that remains attached to the solid support is generally compared to the signal corresponding to the predetermined cut-off value. Compare. In one preferred embodiment, the cut-off value is the average signal obtained when the immobilized antigen is incubated with a sample from a non-infected patient. In another preferred embodiment, the cutoff value is determined by the method of Sackett et al., Clinical Epidemi.
ology: Basic Science of Clinical Medicine (A Basic Science f)
or Clinical Medicine), Little Brown and Co., 1985, p. 106
Determined using the receiver operator curve according to the method of -107.
Generally, a signal that is higher than a predetermined cutoff value is considered positive for mycobacterial infection.

【0106】 アッセイはまた、迅速なフロースルー試験またはストリップ試験型式で実施し
得、ここでの抗原はニトロセルロースなどの膜に固定化されている。フロースル
ー試験では、サンプル内の抗体は、サンプルが膜を通過すると固定化ポリペプチ
ドに結合する。その後、検出試薬(例えばプロテインA−コロイド状金)は、検
出試薬を含む溶液が膜を通過し流れると、抗体−ポリペプチド複合体に結合する
。その後、結合した検出試薬の検出を、上記の通りに実施し得る。ストリップ試
験型式では、ポリペプチドが結合している膜の一端を、サンプル含有溶液に液浸
させる。サンプルは、膜に沿って検出試薬含有領域を通り、固定化ポリペプチド
の場所にまで移動する。ポリペプチドでの検出試薬の濃度は、サンプル中のミコ
バクテリア抗体の存在を示す。典型的には、その部位での検出試薬の濃度は、眼
で確認できる、たとえば線のようなパターンを示す。このようなパターンがなけ
れば結果は陰性である。一般に、膜上に固定化されたポリペプチドの量は、生物
学的サンプルが、上記で議論したように、エリザで陽性シグナルを産生するに十
分なレベルの抗体を含む場合、眼で識別可能なパターンが産生されるように選択
される。好ましくは、膜上に固定化するポリペプチドの量は、約25ngから約
1μg、より好ましくは約50ngから約500ngの範囲である。かかる試験
は、典型的には、非常に少量(例えば一滴)の患者の血清または血液を用いて実
施できる。
The assay can also be performed in a rapid flow-through test or strip test format, where the antigen is immobilized on a membrane such as nitrocellulose. In a flow-through test, the antibodies in the sample bind to the immobilized polypeptide as the sample passes through the membrane. Thereafter, the detection reagent (eg, protein A-colloidal gold) binds to the antibody-polypeptide complex as the solution containing the detection reagent flows through the membrane. Thereafter, detection of the bound detection reagent can be performed as described above. In the strip test format, one end of the membrane to which the polypeptide is attached is immersed in a sample-containing solution. The sample travels along the membrane, through the area containing the detection reagent, to the location of the immobilized polypeptide. The concentration of the detection reagent in the polypeptide indicates the presence of the mycobacterial antibody in the sample. Typically, the concentration of the detection reagent at the site shows a pattern, such as a line, that can be confirmed with the eye. Without such a pattern, the result is negative. Generally, the amount of polypeptide immobilized on the membrane will be identifiable by eye if the biological sample contains sufficient levels of antibody to produce a positive signal in Eliza, as discussed above. The pattern is selected to be produced. Preferably, the amount of polypeptide immobilized on the membrane ranges from about 25 ng to about 1 μg, more preferably from about 50 ng to about 500 ng. Such tests can typically be performed with a very small amount (eg, a drop) of patient serum or blood.

【0107】 本発明のポリペプチドの使用に適している、数多くの他のアッセイプロトコル
が存在する。上記の記載は単に例示的なものである。
There are a number of other assay protocols that are suitable for using the polypeptides of the present invention. The above description is exemplary only.

【0108】 本発明はまた、本発明のポリペプチドに対する抗体を提供する。抗体は、当分
野の通常の当業者には公知の様々な技術のいずれかにより調製し得る。例えば、
ハーローおよびレーン、Antibodies:実験室マニュアル、コールド・
スプリング・ハーバー・ラボラトリー、1988参照。1つのこのような技術に
おいて、初めに、抗原性ポリペプチドを含む免疫原を、多種多様な哺乳動物(例
えば、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジおよびヤギ)のいずれかに注射する。免
疫原は、好ましくは、1回以上のブースター免疫を取込んだ前以て決定した計画
に従って、動物ホストに注射し、動物から周期的に採血する。その後、ポリペプ
チドに特異的なポリクローナル抗体を、例えば、適切な固体支持体に連結させた
ポリペプチドを使用したアフィニティークロマトグラフィーにより、該血清から
精製し得る。
[0108] The present invention also provides antibodies to the polypeptides of the invention. Antibodies can be prepared by any of a variety of techniques known to those of ordinary skill in the art. For example,
Harlow and Lane, Antibodies: Laboratory Manual, Cold
See Spring Harbor Laboratory, 1988. In one such technique, an immunogen comprising an antigenic polypeptide is first injected into any of a wide variety of mammals (eg, mice, rats, rabbits, sheep, and goats). The immunogen is injected into the animal host and blood is periodically bled from the animal, preferably according to a predetermined schedule that has incorporated one or more booster immunizations. Thereafter, a polyclonal antibody specific for the polypeptide can be purified from the serum, for example, by affinity chromatography using the polypeptide linked to a suitable solid support.

【0109】 目的の抗原性ポリペプチドに特異的なモノクローナル抗体は、例えば、コーラ
ー(Kohler)およびミルシュタイン(Milstein)、Eur.J.
Immunol.6:511−519、1976の技術およびそれを改善したも
のを使用して調製し得る。簡単にいえば、これらの方法は、所望の特異性(すな
わち、目的のポリペプチドとの反応性)を有する抗体を産生できる不死化細胞系
の調製を含む。該細胞系は、例えば、上記のように免疫化した動物から得られた
脾臓細胞から産生し得る。その後、脾臓細胞は、当分野で公知の様々な技術の1
つを使用して、ミエローマ細胞融合パートナー、好ましくは免疫化動物と同系の
ものとの融合により不死化し得る。
Monoclonal antibodies specific for the antigenic polypeptide of interest are described, for example, in Kohler and Milstein, Eur. J.
Immunol. 6: 511-519, 1976 and modifications thereof. Briefly, these methods involve the preparation of immortalized cell lines that can produce antibodies with the desired specificity (ie, reactivity with the polypeptide of interest). The cell line can be produced, for example, from spleen cells obtained from an animal immunized as described above. Thereafter, the spleen cells are derived from one of various techniques known in the art.
One can be used to immortalize by fusion of a myeloma cell fusion partner, preferably an immunized animal and a syngeneic one.

【0110】 モノクローナル抗体は、得られたハイブリドーマコロニーの上清から単離され
得る。加えて、収量を高めるために、ハイブリドーマ細胞系を、マウスなどの適
切な脊椎動物ホストの腹腔に注射するなどの様々な技術を使用し得る。その後、
モノクローナル抗体を、腹水液または血液から収集し得る。
[0110] Monoclonal antibodies can be isolated from the supernatant of the resulting hybridoma colonies. In addition, various techniques may be used to increase the yield, such as injecting the hybridoma cell line into the peritoneal cavity of a suitable vertebrate host, such as a mouse. afterwards,
Monoclonal antibodies may be collected from ascites fluid or blood.

【0111】 抗体は、詳細に上記したものと類似のアッセイまたは当業者に公知の他の技術
を使用してミコバクテリア抗原の存在を検出する診断試験に使用し得、よって、
患者におけるエム.ツベルクローシス感染などのミコバクテリア感染を検出する
方法が提供される。
The antibodies may be used in diagnostic tests to detect the presence of mycobacterial antigen using assays similar to those described in detail above or other techniques known to those of skill in the art,
M in the patient. Methods are provided for detecting mycobacterial infections, such as tuberculosis infection.

【0112】 本発明の診断試薬はまた、1つ以上の上記ポリペプチドをコード化するポリヌ
クレオチド、または1つ以上のその一部も含み得る。例えば、本発明のポリヌク
レオチドの少なくとも10個のコンジュゲートしたオリゴヌクレオチドを含むプ
ライマーを、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を基本とする試験に使用し得る。
同様に、本発明のポリヌクレオチドの少なくとも18個のコンジュゲートしたオ
リゴヌクレオチドを含むプローブを、特異的配列へのハイブリダイズに使用し得
る。PCRを基本とする試験およびハイブリッド形成試験の両方の技術は、当分
野で公知である。従って、プライマーまたはプローブは、生物学的サンプル、好
ましくは喀痰、血液、血清、唾液、脳脊髄液または尿中のエム.ツベルクローシ
スまたは他のミコバクテリア感染の検出に使用し得る。上記のオリゴヌクレオチ
ド配列を含む、DNAプローブまたはプライマーは、単独で使用し得るか、また
は互いに併用し得るか、または上記で議論した38kDa抗原などの以前に同定
された配列と共に使用し得る。
The diagnostic reagents of the present invention may also include a polynucleotide encoding one or more of the above polypeptides, or one or more portions thereof. For example, primers comprising at least 10 conjugated oligonucleotides of a polynucleotide of the invention can be used in a polymerase chain reaction (PCR) based test.
Similarly, probes comprising at least 18 conjugated oligonucleotides of a polynucleotide of the present invention can be used for hybridizing to specific sequences. Techniques for both PCR-based and hybridisation tests are known in the art. Thus, the primers or probes may be used in biological samples, preferably in sputum, blood, serum, saliva, cerebrospinal fluid or urine. It can be used to detect tuberculosis or other mycobacterial infections. DNA probes or primers comprising the above oligonucleotide sequences can be used alone or in combination with each other, or can be used with previously identified sequences such as the 38 kDa antigen discussed above.

【0113】 組成物の重量%に関して本明細書で使用する場合の「約」なる語は、記載の%
から10%単位までの変動を考える。同一%または確率%に関して使用する場合
、「約」なる語は、記載の%から1%単位までの変動を考える。
The term “about,” as used herein with respect to weight percent of the composition, refers to the percentage of the stated percent.
From 10% to 10%. When used in terms of% identity or% probability, the term "about" contemplates variations from the stated% to the 1% unit.

【0114】 以下の例は、限定するためではなく、説明するために提供するものである。 例1 結核に対するエム.バッケーを用いたマウスの免疫化の効果 本例は、生エム.ツベルクローシスで試験する前の、マウスでの、熱で死滅さ
せたエム.バッケーまたはエム.バッケー培養濾液を用いた免疫化の効果を説明
する。
The following examples are provided for purposes of illustration, not limitation. Example 1 M for tuberculosis. Effect of Immunization of Mice Using Bucket Heat killed M. in mice before testing in tuberculosis. Bucket or M. The effect of immunization using the culture filtrate of a bucket cake will be described.

【0115】 エム.バッケー(ATCC番号15483)を、無菌培地90(酵母抽出物、
2.5g/l;トリプトン、5g/l;グルコース、1g/l)中37℃で培養
した。細胞を遠心分離により集菌し、グルコースを含む無菌ミドルブルック(M
iddlebrook)7H9培地(ディフコ・ラボラトリーズ(Difco
Laboratories)、デトロイト、ミシガン、米国)に37℃で1日間
移した。次いで、培地を遠心分離し、細菌をペレット化し、培養濾液を除去した
。細菌ペレットを、リン酸緩衝食塩水中に、1mlあたり1010個のエム.バ
ッケー微生物に等価の、10mg/mlの濃度で再懸濁した。次いで、細胞懸濁
液を15分間120℃でオートクレーブにかけた。培養濾液を0.45μmフィ
ルターに通し無菌ボトルに入れた。
M. Bucket (ATCC No. 15483) was added to sterile medium 90 (yeast extract,
2.5 g / l; tryptone, 5 g / l; glucose, 1 g / l) at 37 ° C. The cells are harvested by centrifugation and sterile Middlebrook containing glucose (M
idlebrook 7H9 medium (Difco Laboratories (Difco
Laboratories), Detroit, Michigan, USA) at 37 ° C. for 1 day. The medium was then centrifuged to pellet the bacteria and the culture filtrate was removed. Bacterial pellet was placed in phosphate buffered saline at 10 10 em. Resuspended at a concentration of 10 mg / ml, equivalent to a Bucket microorganism. The cell suspension was then autoclaved at 120 ° C. for 15 minutes. The culture filtrate was passed through a 0.45 μm filter into a sterile bottle.

【0116】 図1Aに示されるように、マウスを1mg、100μgまたは10μgのエム
.バッケーを用いて免疫化し、3週間後に5×10コロニー形成単位(CFU
)の生エム.ツベルクローシスH37Rvで感染させると、感染からの有意な防
御が認められた。本例において、脾臓、肝臓および肺組織をマウスから感染の3
週間後に収集し、生桿菌を確定した(CFUで表す)。非免疫化対照マウスの組
織と比較すると、桿菌数の減少は、肝臓および肺組織では2対数、脾臓組織では
1対数以上であった。熱で死滅させたエム.ツベルクローシスH37Rvを用い
たマウスの免疫化は、その後生エム.ツベルクローシスH37Rvでの感染時に
、マウスに全く有意な感染防御効果をもたらさなかった。
As shown in FIG. 1A, mice were injected with 1 mg, 100 μg or 10 μg of M.M. Immunization was performed using a bucket, and 3 weeks later, 5 × 10 5 colony forming units (CFU)
) Raw em. Infection with tuberculosis H37Rv resulted in significant protection from infection. In this example, spleen, liver and lung tissue were
After a week, live bacilli were determined (expressed as CFU). Compared to the tissues of non-immunized control mice, the number of bacilli was reduced by 2 logs in liver and lung tissues and 1 log or more in spleen tissues. Em killed by heat. Immunization of mice with tuberculosis H37Rv was subsequently performed on live M. When infected with tuberculosis H37Rv, the mice did not have any significant protective effects on the mice.

【0117】 図1Bは、マウスをエム.バッケー培養濾液100μgを用いて免疫化し、3
週間後に5×10CFUのエム.ツベルクローシスH37Rvで感染した場合
、有意な感染防御が見られたことを示す。脾臓、肝臓および肺組織を、感染の3
週間後にマウスから収集し、生桿菌数(CFU)を確定すると、非免疫化対照マ
ウスと比較して1−2の対数の減少が観察された。
FIG. 1B shows that mice were em. Immunization was carried out using 100 μg of the culture filtrate of the basket, 3
After a week, 5 × 10 5 CFU M. Infection with tuberculosis H37Rv indicates that significant protection was obtained. Spleen, liver and lung tissues were
When collected from mice after a week and the viable bacterial count (CFU) was determined, a 1-2 log reduction was observed compared to non-immunized control mice.

【0118】 例2 シノモルグスサルにおける、結核に対するエム.バッケーワクチンを用いた皮内
および肺内経路の免疫化の効果 本例は、生エム.ツベルクローシスで攻撃する前の、シノモルグスサルにおけ
る、皮内および肺内経路による、熱で死滅させたエム.バッケーまたはエム.バ
ッケー培養濾液を用いた免疫化の効果を説明する。
Example 2 M. tuberculosis in Sinomolgus monkeys. Effect of Immunization of Intradermal and Intrapulmonary Routes Using Bucket Vaccine Heat-killed M. by intradermal and pulmonary routes in cynomolgus monkeys before attack with tuberculosis. Bucket or M. The effect of immunization using the culture filtrate of a bucket cake will be described.

【0119】 熱で死滅させたエム.バッケーおよびエム.バッケー培養濾液は、例1に上記
したように調製した。5つの群のシノモルグスサルを使用し、各群は2匹のサル
を含む。2つの群のサルを、皮内または肺内により熱で死滅させた全エム.バッ
ケーを用いて免疫化し、2つの群のサルを皮内または肺内によりエム.バッケー
培養濾液を用いて免疫化し、対象群には、免疫化は行わなかった。全ての免疫原
はリン酸緩衝食塩水に溶かした。各群のサルで、免疫化に使用した組成物、免疫
原の量、および投与形路は表1に提供する。免疫化する前に、全てのサルの体重
を測定し(重量kg)、体温を測定し(温度)、赤血球沈降速度(ESR mm
/時間)およびミコバクテリウム.ボービスから調製した精製タンパク質(PP
D)によるインビトロ攻撃に対するリンパ球増殖(LPA)を決定するために血
液サンプルを採取した。ESRおよびLPAは、炎症性T細胞応答の指標として
使用されてきた。免疫化後33日目に、これらの測定を繰返した。34日目に、
全てのサルに、初回の免疫化と同量のエム.バッケーおよび免疫化経路を使用し
て二回目の免疫化を行った。62日目に、体重、温度、ESRおよびPPDに対
するLPAを測定し、次いで、全てのサルを、免疫化動物の右肺に直接微生物を
挿入することにより、10コロニー形成単位のミコバクテリウム・ツベルクロ
ーシスのエルトマン株で感染した。注射の28日後に、体重、温度、ESRおよ
びPPDに対するLPAを全サルについて測定し、肺をX線にかけ、生エム.ツ
ベルクローシスでの感染により肺炎が発症したかを決定した。
M. killed by heat. Bakke and M. Bucket culture filtrate was prepared as described above in Example 1. Five groups of cynomolgus monkeys are used, each group containing two monkeys. Two groups of monkeys were killed by heat either intradermally or intrapulmonarily by heat. Immunized with a bucket, two groups of monkeys were injected intradermally or pulmonarily. Immunization was carried out using the culture filtrate of the basket, and the control group was not immunized. All immunogens were dissolved in phosphate buffered saline. For each group of monkeys, the composition used for immunization, the amount of immunogen, and the route of administration are provided in Table 1. Before immunization, all monkeys were weighed (weight kg), body temperature was measured (temperature), and erythrocyte sedimentation rate (ESR mm
/ Hr) and Mycobacterium. Purified protein (PP
Blood samples were taken to determine lymphocyte proliferation (LPA) upon in vitro challenge by D). ESR and LPA have been used as indicators of inflammatory T cell responses. These measurements were repeated 33 days after immunization. On day 34,
All monkeys received the same amount of em. A second immunization was performed using the bucket and immunization routes. To day 62, body weight, temperature, measuring the LPA on ESR and PPD, then all monkeys, by inserting the microorganisms directly to the right lung of immunized animals, Mycobacterium of 10 3 colony forming units Infected with the Ertman strain of tuberculosis. Twenty-eight days after injection, LPA for body weight, temperature, ESR and PPD was measured for all monkeys, the lungs were X-rayed and live M.p. It was determined whether infection with tuberculosis caused pneumonia.

【0120】[0120]

【表1】 [Table 1]

【0121】 これらの研究の結果は、表2A−Eに下記し、以下に要約する。 表2A−エム.ツベルクローシスエルドマンによる感染の28日後、対照(非免
疫化)サルの胸部X線により、両方の動物の右上肺門領域に影が認められ、これ
は肺炎の発症を示唆する。この症状は進行し、感染後56日目までに、X線によ
り両方の肺に疾病が示された。予期した通り、疾病が進行するにつれて、両方の
対照動物の体重は減少し、PPDに対する有意なLPAを示し、これはエム.ツ
ベルクローシスに対する強いT細胞反応性を示唆する。ESR測定値は変動した
が、強い免疫反応性は一貫していた。 表2B−500μgのエム.バッケーを用いて2回皮内免疫化した2匹のサルは
、エム.ツベルクローシスによる感染後84日目に全く肺疾患の兆しを示さなか
った。PPDに対するLPA応答により、エム.ツベルクローシスに対する免疫
反応性はあるが、どちらの動物も体重は増加し続け、一貫して疾病のないことが
示された。 表2C−500μgのエム.バッケーを用いて2回肺内免疫化した2匹のサルは
、表2Bの動物の結果とほとんど同じ結果を示した。エム.ツベルクローシスに
よる感染後84日目に全く肺疾患の兆しはなく、一貫して体重も増えた。どちら
の動物も、免疫期(0−62日間)および感染後に、PPDに対するLPA応答
を示し、これは、肺を免疫化およびその後の感染の経路として使用した結果、強
いT細胞応答性が生じたことを示唆する。
The results of these studies are set forth below in Tables 2A-E and are summarized below. Table 2A-M. Twenty-eight days after infection with tuberculosis Erdman, chest x-rays of control (non-immunized) monkeys showed a shadow in the upper right hilar region of both animals, suggesting the development of pneumonia. The condition progressed, and by 56 days after infection, x-ray showed disease in both lungs. As expected, as the disease progressed, both control animals lost weight and showed significant LPA for PPD, which was the It suggests strong T cell reactivity to tuberculosis. ESR measurements varied, but strong immunoreactivity was consistent. Table 2B-500 [mu] g of em. Two monkeys immunized twice intradermally with a bucket were em. 84 days after infection with tuberculosis, there were no signs of lung disease. The LPA response to PPD allows M.P. Although immunoreactive for tuberculosis, both animals continued to gain weight, indicating that they were consistently disease free. Table 2C-500 μg em. Two monkeys immunized twice with lungs using a bucket showed almost the same results as the animals in Table 2B. M. At 84 days after infection with tuberculosis, there were no signs of lung disease and there was consistent weight gain. Both animals exhibited an LPA response to PPD during the immunization phase (0-62 days) and after infection, which resulted in strong T cell responsiveness as a result of using the lung as a route of immunization and subsequent infection. Suggest that.

【0122】 500μgの全エム.バッケーを用いて2回免疫化することにより、生エム.
ツベルクローシスによるその後の感染に対する感染防御効果が一貫して示された
。表2Dおよび2Eで提示したデータは、100μgのエム.バッケー培養濾液
を用いて免疫化した効果を示す。皮内免疫化したサルは、感染後84日目に疾病
の発生の兆しを示したが、一方、肺内免疫化したサルでは、1匹の動物が56日
後に疾病を示し、1匹の動物が感染後84日目に疾病を示した。疾病発症が有意
に遅延しており、これは免疫化プロセスにより感染防御免疫ができたことを示唆
する。
500 μg of total em. Two immunizations with a bucket were used to give live M.
The protective effect against subsequent infection by tuberculosis was consistently demonstrated. The data presented in Tables 2D and 2E represent 100 μg em. The effect of immunization using the culture filtrate of the basket was shown. Intradermally immunized monkeys showed signs of disease at 84 days post-infection, while intrapulmonary immunized monkeys showed one animal showing disease after 56 days and one animal Showed disease 84 days after infection. The onset of the disease was significantly delayed, suggesting that the immunization process provided protective immunity.

【0123】[0123]

【表2】 [Table 2]

【0124】[0124]

【表3】 [Table 3]

【0125】[0125]

【表4】 [Table 4]

【0126】[0126]

【表5】 [Table 5]

【0127】[0127]

【表6】 [Table 6]

【0128】 例3 マウスでの喘息に対するエム.バッケーを用いた免疫化の効果 本例は、熱で死滅させたエム.バッケーおよびDD‐エム.バッケーは両方共
、鼻腔内経路によりマウスに投与した場合、肺のアレルギー性免疫応答の発生を
阻止できることを実証する。これは、喘息様アレルゲン特異的肺疾患のマウスモ
デルで実証された。このアレルギー性疾患の重度は、肺に蓄積する大量の好酸球
に反映される。
Example 3 M. against asthma in mice. Effect of Immunization with Bucket In this example, M. was killed by heat. Bucket and DD-M. Both buckets demonstrate that when administered to mice by the intranasal route, they can prevent the development of a pulmonary allergic immune response. This has been demonstrated in a mouse model of asthma-like allergen-specific lung disease. The severity of this allergic disease is reflected in the massive eosinophil accumulation in the lungs.

【0129】 C57BL/6Jマウスに、0および14日目に、腹腔内投与により100μ
lのアルミニウムアジュバント中2μgオボアルブミンを投与し、その後、28
日目に、鼻腔内経路により50μlリン酸緩衝食塩水(PBS)中の100μg
オボアルブミンを投与した。マウスは肺に好酸球を蓄積し、これは、麻酔したマ
ウスの気道を食塩水で洗浄し、洗浄液(気管支肺胞洗浄すなわちBAL)を集め
、好酸球数を計測することにより検出された。
[0129] C57BL / 6J mice were challenged with 100 μl by intraperitoneal administration on days 0 and 14.
1 μl of ovalbumin in aluminum adjuvant, followed by 28 μl
On day 100 μg in 50 μl phosphate buffered saline (PBS) by intranasal route
Ovalbumin was administered. Mice accumulate eosinophils in the lungs, which were detected by washing the airways of anesthetized mice with saline, collecting the lavage fluid (bronchoalveolar lavage or BAL) and counting the number of eosinophils. .

【0130】 図2AおよびBに示されるように、オボアルブミンで鼻腔内攻撃する4週間前
に、10または1000μgの熱で死滅させたエム.バッケー(図2A)、また
は下記のように調製した10、100または200μgのDD‐エム.バッケー
(図2B)のいずれかを鼻腔内投与した7匹のマウスの群は、対照マウスと比較
して、オボアルブミンによる攻撃の5日後に集めたBAL細胞の好酸球%が低か
った。対照マウスにはPBSを鼻腔内投与した。2×10コロニー形成単位の
用量の生エム.ボービスBCGも、肺好酸球を減少させた。図2AおよびBのデ
ータは、1群のマウスあたりの平均および標準誤差を示す。
As shown in FIGS. 2A and B, M. killed with 10 or 1000 μg of heat four weeks prior to intranasal challenge with ovalbumin. Bucket (FIG. 2A), or 10, 100 or 200 μg of DD-M. Groups of 7 mice that received either of the buckets (FIG. 2B) intranasally had a lower percentage of eosinophils in BAL cells collected 5 days after ovalbumin challenge compared to control mice. Control mice received PBS intranasally. Raw M. at a dose of 2 × 10 5 colony forming units. Bovis BCG also reduced pulmonary eosinophils. The data in FIGS. 2A and B show the average and standard error per group of mice.

【0131】 図2CおよびDは、オボアルブミンで攻撃する1週間前という遅い時期に10
00μgの熱で死滅させたエム.バッケー(図2C)または200μgのDD‐
エム.バッケー(図2D)のいずれかを鼻腔内投与したマウスは、対照マウスと
比較して、好酸球%が低かったことを示す。これに対し、オボアルブミンで攻撃
する1週間前の生BCGによる処置では、対照マウスと比較した場合、肺好酸球
の発生を阻止しなかった。
FIGS. 2C and D show 10 weeks later, one week prior to the ovalbumin challenge.
M killed by 00 μg heat. Bucket (FIG. 2C) or 200 μg DD-
M. Mice given either of the buckets (FIG. 2D) intranasally show lower eosinophil percentage compared to control mice. In contrast, treatment with live BCG one week before challenge with ovalbumin did not prevent the development of pulmonary eosinophils when compared to control mice.

【0132】 図2Eで示されるように、1mgの熱で死滅させたエム.バッケーまたは20
0μgのDD‐エム.バッケーを用いて、鼻腔内(i.n.)または皮下(s.
c.)免疫化すると、PBSを投与した対照動物と比較して、オボアルブミンに
よる攻撃後の肺好酸球は低かった。同実験で、オボアルブミンで攻撃する前に、
パスツール(BCG−P)およびコノート(Connought)(BCG−C
)株のBCGを用いて免疫化しても、マウスのBALの好酸球%は減少した。
As shown in FIG. 2E, M. killed with 1 mg of heat. Bucket or 20
0 μg DD-M. Intranasal (in) or subcutaneous (s.
c. ) Upon immunization, pulmonary eosinophils were lower after challenge with ovalbumin compared to control animals receiving PBS. In the same experiment, before attacking with ovalbumin,
Pasteur (BCG-P) and Connaught (BCG-C)
) Immunization with strain BCG also reduced the eosinophil percentage of BAL in mice.

【0133】 好酸球は、アレルギー性喘息の気道に顕著な血液細胞である。好酸球の分泌産
物が、アレルギー性喘息の気道の粘膜線の腫脹および炎症の原因である。図2A
−Eに示されるデータは、熱で死滅させたエム.バッケーまたはDD‐エム.バ
ッケーによる処置は、肺好酸球の蓄積を減少させることを示し、気道、鼻粘膜お
よび上気道の好酸球に関連した炎症の寛解に有用であり得る。 ミコール酸およびアラビノガラクタンを除いたDD‐エム.バッケー ミコール酸は、37℃で48時間、水酸化カリウム(0.5%KOH)のエタ
ノール溶液で処理することにより、DD‐エム.バッケーから除去した。次いで
、ミコール酸を除いたDD‐エム.バッケー細胞を、エタノールおよびエーテル
で洗浄し、乾燥させた。アラビノガラクタンは、3%酢酸中1%過ヨウ素酸で1
時間室温でさらに処理し、その後、水素化ホウ素ナトリウム0.1Mで1時間室
温で処理することにより、KOH処理DD‐エム.バッケーから除去した。アラ
ビノガラクタンを除いた後、サンプルを、水で洗浄し、凍結乾燥させた。表3に
示されるように、オボアルブミンで感作したマウスに鼻腔内投与した、ミコール
酸を除いたDD‐エム.バッケー並びにミコール酸およびアラビノガラクタンを
除いたDD‐エム.バッケーの両方共、オボアルブミンで攻撃後の気管支肺胞洗
浄液の好酸球の蓄積を減少させた。
[0133] Eosinophils are prominent blood cells in the airways of allergic asthma. Eosinophil secretion products are responsible for swelling and inflammation of mucosal lines in the airways of allergic asthma. FIG. 2A
Data shown in -E are heat killed M.E. Bucket or DD-M. Treatment with buckets has been shown to reduce pulmonary eosinophil accumulation and may be useful in ameliorating inflammation associated with eosinophils in the respiratory tract, nasal mucosa and upper respiratory tract. DD-M. Excluding mycolic acid and arabinogalactan. Bacquet mycolic acid was treated with a solution of potassium hydroxide (0.5% KOH) in ethanol at 37 ° C. for 48 hours to give DD-M. Removed from the bucket. Then, DD-M. Bucket cells were washed with ethanol and ether and dried. Arabinogalactan is 1% periodic acid in 3% acetic acid.
KOH treated DD-M. By further treatment at room temperature for 1 hour and then at room temperature for 1 hour with 0.1 M sodium borohydride. Removed from the bucket. After removing the arabinogalactan, the samples were washed with water and lyophilized. As shown in Table 3, DD-M. Minus mycolic acid was administered intranasally to mice sensitized with ovalbumin. DD-M. Excluding bucke and mycolic acid and arabinogalactan. Both buckets reduced eosinophil accumulation in bronchoalveolar lavage fluid after challenge with ovalbumin.

【0134】 それ故、熱で死滅させたエム.バッケー、DD‐エム.バッケーまたはミコー
ル酸およびアラビノガラクタンを除いたDD‐エム.バッケーの投与により、喘
息並びにアレルギー性鼻炎などの類似の免疫異常に関与する疾病の重度は減少し
得る。さらに、血清サンプルを、図2Eに示した実験のマウスから集め、オボア
ルブミンに対する抗体を標準的な固相酵素結合アッセイ(EIA)により測定し
た。下記の表3Aに示されるように、BCGで感染させたマウス由来の血清は、
PBS対照由来の血清よりもオボアルブミン特異的IgG1のレベルが高かった
。これに対し、エム.バッケーまたはDD‐エム.バッケーを用いて免疫化した
マウスは、オボアルブミン特異的IgG1のレベルは同じかまたは低かった。I
gG1抗体はTh2免疫応答に特徴的であるので、これらの結果は、喘息誘導T
h2免疫応答に対する熱で死滅させたエム.バッケーおよびDD‐エム.バッケ
ーの抑制効果と一致する。
Therefore, M. killed by heat. Bucket, DD-M. DD-M. Without basket or mycolic acid and arabinogalactan. Administration of the bucket may reduce the severity of diseases involving similar immune disorders, such as asthma and allergic rhinitis. In addition, serum samples were collected from the mice of the experiment shown in FIG. 2E, and antibodies to ovalbumin were measured by a standard enzyme-linked enzyme-linked assay (EIA). As shown in Table 3A below, serum from mice infected with BCG was:
Ovalbumin-specific IgG1 levels were higher than sera from PBS controls. In contrast, M. Bucket or DD-M. Mice immunized with the bucket had the same or lower levels of ovalbumin-specific IgG1. I
Since the gG1 antibody is characteristic of the Th2 immune response, these results indicate that the asthma-induced T
heat killed M. h2 immune response. Bucket and DD-M. This is consistent with the effect of suppressing basketball.

【0135】[0135]

【表7】 [Table 7]

【0136】[0136]

【表8】 [Table 8]

【0137】 例4 結核に対する、マウスでの、エム.バッケー、DD‐エム.バッケーまたは組換
えエム.バッケータンパク質を用いた免疫化の効果 本例は、アジュバントを加えずに、熱で死滅させたエム.バッケー、DD‐エ
ム.バッケーまたは組換えエム.バッケータンパク質を用いて、またはエム.バ
ッケー由来組換えタンパク質のプールと熱で死滅させたエム.バッケーの併用に
よる免疫化の効果を示す。
Example 4 M. in Mice against Tuberculosis Bucket, DD-M. Bucket or recombinant M. Effect of Immunization with Bucket Protein In this example, M. was killed by heat without adding an adjuvant. Bucket, DD-M. Bucket or recombinant M. Using the Bucket protein or M.P. M. Pool killed by heat with heat from a pool of recombinant proteins from bucket. The effect of immunization by the combination of a bucket is shown.

【0138】 マウスに、以下の製剤のうちの1つを、3週間離して2回腹腔内注射した: a)リン酸緩衝食塩水(PBS、対照); b)熱で死滅させたエム.バッケー(500μg); c)DD‐エム.バッケー(50μg); d)GV4P、GV7、GV9、GV27B、GV33タンパク質を各々15μ
g含む組換えタンパク質のプール(下記のように調製);および e)熱で死滅させたエム.バッケーと組換えタンパク質のプール。
Mice were injected twice ip three times apart with one of the following formulations: a) phosphate buffered saline (PBS, control); b) heat killed M. Bucket (500 μg); c) DD-M. D) 15 μg each of GV4P, GV7, GV9, GV27B and GV33 proteins
g) a pool of recombinant proteins (prepared as described below); and e) heat-killed M. Bucket and pool of recombinant proteins.

【0139】 最後の腹腔内免疫化から3週間後に、マウスを、5×10の生H37Rvエ
ム.ツベルクローシスで感染させた。さらに3週間後、マウスを殺滅し、その脾
臓をホモジナイズし、感染の重度の指標であるエム.ツベルクローシスのコロニ
ー形成単位(CFU)についてアッセイした。
Three weeks after the last intraperitoneal immunization, mice were challenged with 5 × 10 5 live H37RvM. Infected with tuberculosis. After an additional three weeks, the mice were sacrificed and their spleens homogenized to give M. p. Tuberculosis was assayed for colony forming units (CFU).

【0140】 図3Aおよび3Bは、各点が個々のマウスを示すデータを示す。PBSのみを
用いて免疫化した対照マウスから回収したCFU数を基線量とした。実験マウス
の全データは、対照マウスの基線量以下であるCFUの対数(すなわちlog感
染防御)として表現する。図3Aで示されるように、熱で死滅させたエム.バッ
ケーまたはDD‐エム.バッケーを用いて免疫化したマウスは、それぞれ、平均
してCFUの対数は>1または0.5の減少を示した。
FIGS. 3A and 3B show data where each point represents an individual mouse. The number of CFUs recovered from control mice immunized with PBS alone was taken as the base dose. All data from experimental mice are expressed as the log of CFU that is below the baseline of control mice (ie, log protection). As shown in FIG. 3A, heat killed M.E. Bucket or DD-M. Mice immunized with the bucket showed on average a log reduction in CFU of> 1 or 0.5, respectively.

【0141】 図3Bに示すように、GV4P、GV7、GV9、GV27BおよびGV33
を含む組換えタンパク質のプールを用いて免疫化したマウスの脾臓は、対照マウ
スよりもCFUが僅かに低かった。しかし、GV4P、GV7、GV9、GV2
7BおよびGV33を、熱で死滅させたエム.バッケーと併用した場合、CFU
の対数の減少は、平均して>1.5を上回っていた。
As shown in FIG. 3B, GV4P, GV7, GV9, GV27B and GV33
Spleens from mice immunized with a pool of recombinant proteins containing CFU had slightly lower CFU than control mice. However, GV4P, GV7, GV9, GV2
7B and GV33 were heat killed. When used together with a backpack, CFU
The log reduction of was> 1.5 on average.

【0142】 このデータは、その後の結核による感染に対する、エム.バッケー、DD‐エ
ム.バッケーまたはエム.バッケー由来組換えタンパク質を用いた免疫化の効果
を実証し、さらに、エム.バッケー、DD‐エム.バッケーおよび組換えタンパ
ク質は、結核に対するワクチンとして開発し得ることを示唆する。
[0142] This data is based on M.E. Bucket, DD-M. Bucket or M. The effect of immunization using a recombinant protein derived from a bucket was demonstrated. Bucket, DD-M. It suggests that buckets and recombinant proteins could be developed as vaccines against tuberculosis.

【0143】 例5 ヒト患者における乾癬に対する、熱で死滅させたミコバクテリウム・バッケーの
皮内注射の効果 本例は、ヒト患者における乾癬に対する、熱で死滅させたミコバクテリウム・
バッケーの2回の皮内注射の効果を示す。
Example 5 Effect of Intradermal Injection of Heat Killed Mycobacterium Bacquet on Psoriasis in Human Patients This example demonstrates the heat killed Mycobacterium
Figure 3 shows the effect of two intradermal injections of a bucket.

【0144】 エム.バッケー(ATCC番号15483)を、無菌培地90(酵母抽出物、
2.5g/l;トリプトン、5g/l;グルコース、1g/l)中37℃で培養
した。細胞を遠心分離により収集し、グルコースを含む無菌ミドルブルック7H
9培地(ディフコ・ラボラトリーズ、デトロイト、ミシガン、米国)に37℃で
1日間移した。次いで、培地を遠心分離し、細菌をペレット化し、培養濾液を除
去した。細菌ペレットを、リン酸緩衝食塩水中に、1mlあたり1010個のエ
ム.バッケー微生物に等価の、10mg/mlの濃度で再懸濁した。次いで、細
胞懸濁液を15分間120℃でオートクレーブにかけ、−20℃で冷凍貯蔵した
。使用前に、エム.バッケー懸濁液を解凍し、リン酸緩衝食塩水中5mg/ml
の濃度に希釈し、15分間120℃でオートクレーブにかけ、患者に使用するた
めバイアルに無菌条件下で0.2mlずつ分けた。
M. Bucket (ATCC No. 15483) was added to sterile medium 90 (yeast extract,
2.5 g / l; tryptone, 5 g / l; glucose, 1 g / l) at 37 ° C. Cells are harvested by centrifugation and sterile Middlebrook 7H containing glucose.
Nine media (Difco Laboratories, Detroit, Michigan, USA) at 37 ° C for 1 day. The medium was then centrifuged to pellet the bacteria and the culture filtrate was removed. Bacterial pellet was placed in phosphate buffered saline at 10 10 em. Resuspended at a concentration of 10 mg / ml, equivalent to a Bucket microorganism. The cell suspension was then autoclaved at 120 ° C for 15 minutes and stored frozen at -20 ° C. Before use, M. Thaw the bucket suspension and add 5 mg / ml in phosphate buffered saline.
And autoclaved at 120 ° C. for 15 minutes and dispensed 0.2 ml into sterile vials under sterile conditions for use by patients.

【0145】 全く他の全身性疾病のない15−61才の男性および女性の24人の志願乾癬
患者に処置の許可を受けた。妊娠患者は含まれていなかった。患者のPASIス
コアは12−35であった。PASIスコアは、生体の乾癬病変の位置、サイズ
、および皮膚鱗屑度を測定したものである。上記の12人のPASIスコアは、
生体上の疾病病変が広範囲であることを反映する。研究は4週間の洗い出し期間
で始まり、この間、患者は全身的な抗乾癬治療または効果的な局所療法を受けな
かった。
Twenty-four volunteer volunteer psoriasis men and women aged 15-61 years without any other systemic illness were licensed for treatment. Pregnant patients were not included. The patient's PASI score was 12-35. The PASI score measures the location, size, and degree of skin scaling of a psoriatic lesion in a living body. The above 12 PASI scores are:
It reflects the wide range of disease lesions on the living body. The study began with a 4-week washout period, during which patients did not receive systemic anti-psoriatic treatment or effective local therapy.

【0146】 次いで、24人の患者に、0.1mlのエム.バッケー(500μgに等しい
)を皮内注射した。この3週間後に、同量のエム.バッケー(500μg)を用
いて二回目の皮内注射を行った。乾癬を、熱で死滅させたエム.バッケーの一回
目の注射の4週間前から、一回目の注射の12週間後まで以下のように評価した
: A.PASIスコアを、−4、0、3、6および12週間目に決定し; B.患者の問診を、0、3、6および12週間目に履行し; C.乾癬病変および各患者の写真を、0、3、6、9および12週間目にとった
。 表4に示されるデータには、各患者の年齢、性、および病歴を記載されている。
The 24 patients were then given 0.1 ml em. Buckets (equivalent to 500 μg) were injected intradermally. Three weeks later, the same amount of M. A second intradermal injection was performed using a bucket (500 μg). M. killed psoriasis with heat. From four weeks before the first injection of the bucket to twelve weeks after the first injection, the evaluation was as follows: PASI scores were determined at -4, 0, 3, 6, and 12 weeks; B. Patient interviews are performed at weeks 0, 3, 6, and 12; Pictures of psoriatic lesions and each patient were taken at 0, 3, 6, 9, and 12 weeks. The data shown in Table 4 describes the age, sex, and medical history of each patient.

【0147】[0147]

【表9】 [Table 9]

【0148】 全患者が、注射部位に、潰瘍化していない局所的な紅斑性軟硬化反応を示した
。副作用は全く認められず、患者からも訴えはなかった。下記の表5に示したデ
ータは、熱で死滅させたエム.バッケーの一回目および二回目の注射の48時間
、72時間、および7日間後に、注射部位で測定した皮膚反応である。下記の表
6に示したデータは、エム.バッケーの一回目の注射時(0日目)およびその3
、6、9、12および24週間後の患者のPASIスコアである。
All patients had a localized, non-ulcerated erythematous soft-sclerosis reaction at the injection site. No side effects were noted and no patient complained. The data shown in Table 5 below shows the heat killed M.E. Skin reactions measured at the injection site 48 hours, 72 hours, and 7 days after the first and second injections of the bucket. The data shown in Table 6 below are from M.E. At the time of the first injection of the bucket (day 0) and part 3
Is the PASI score of the patient after 6, 9, 12, and 24 weeks.

【0149】 エム.バッケーの一回目の注射の9週間後までに、24人中16人の患者に、
PASIスコアの有意な改善が示されことが明らかに認められる。24週間の追
跡調査を履行した14人中7人の患者は、重度の疾病が再発する臨床的兆しも全
くなく安定であった。これらの結果は、乾癬の治療における不活性化エム.バッ
ケーの複数回の皮内注射の効力を実証する。10以下のPASIスコアは、広範
な病変治癒を反映する。皮膚生検の組織病理学により、正常な皮膚構造が回復さ
れていることが示唆された。28週間の追跡調査を履行した最初の7人の患者の
中、再発したのは唯1人であった。
M. By 9 weeks after the first injection of the bucket, 16 of 24 patients had
It is clearly observed that a significant improvement in the PASI score is shown. Seven of 14 patients who performed a 24-week follow-up were stable with no clinical signs of a relapse of severe disease. These results indicate that inactivated M. in the treatment of psoriasis. 8 demonstrates the efficacy of multiple intradermal injections of a bucket. A PASI score of 10 or less reflects extensive lesion healing. Histopathology of skin biopsy suggested that normal skin structure had been restored. Of the first seven patients who performed a 28-week follow-up, only one relapsed.

【0150】[0150]

【表10】 [Table 10]

【0151】[0151]

【表11】 [Table 11]

【0152】 エム.バッケーで処置した患者は、寛解が起こり得る(PASIスコア=0)
。PASIの寛解または改善は、長く続くことがある。例として、患者PS−0
03は20週間目までに寛解が見られ、80週間目でも依然として寛解が見られ
た。24人中全体で13人において、PASIスコアは50%以上改善した。
M. Bucket-treated patients may have remissions (PASI score = 0)
. Remission or improvement of PASI can be long lasting. As an example, the patient PS-0
03 had a remission by the 20th week and still remained in the 80th week. In a total of 13 of the 24 patients, the PASI score improved by more than 50%.

【0153】 患者PS−001は、16週間目に寛解が見られ、48週間目(PASI2.
7)に再発し、エム.バッケーの注射液で再度予防接種し、その後、PASIが
17.8(60週間目)から0.8(84週間目)に下降し改善された。従って
、反復処置は患者に有益であり得る。
Patient PS-001 showed remission at week 16 and at week 48 (PASI 2.
7). The vaccination was vaccinated again with the injection of the bucket, after which the PASI dropped from 17.8 (60 weeks) to 0.8 (84 weeks) and improved. Thus, repeated treatment can be beneficial to the patient.

【0154】 例6 ヒト患者における乾癬に対するDD‐エム.バッケーの皮内注射の効果 本例は、乾癬に対するDD‐エム.バッケーの2回皮内注射の効果を示す。Example 6 DD-M. For psoriasis in human patients. Effect of Intradermal Injection of Bucket This example demonstrates DD-M. Figure 3 shows the effect of two intradermal injections of a bucket.

【0155】 他の全身性疾病が全くない18−45才の男性および女性の7人の志願乾癬患
者に、処置の許可を受けた。妊娠患者は含まれていなかった。患者のPASIス
コアは12−24であった。上記で議論したように、PASIスコアは、生体の
乾癬病変の位置、サイズ、および皮膚鱗屑度を測定したものである。上記の12
人のPASIスコアは、生体上の疾病病変が広範囲であることを反映する。研究
は4週間の洗い出し期間で始まり、この間、4人の患者は全身的な抗乾癬治療ま
たは効果的な局所療法を受けなかった。次いで、7人の患者に、0.1mlのD
D‐エム.バッケー(100μgに等しい)を皮内注射をした。この3週間後に
、同量のDD‐エム.バッケー(100μg)を用いて二回目の皮内注射を行っ
た。
Seven volunteer psoriasis patients, 18-45 years old, men and women without any other systemic disease were licensed for treatment. Pregnant patients were not included. The patient's PASI score was 12-24. As discussed above, the PASI score measures the location, size, and skin scale of psoriatic lesions in a living organism. 12 above
A person's PASI score reflects the wide range of disease pathology in vivo. The study began with a 4-week washout period, during which four patients did not receive systemic anti-psoriatic treatment or effective local therapy. Then, 7 patients were given 0.1 ml of D
D-M. Buckets (equivalent to 100 μg) were injected intradermally. Three weeks later, the same amount of DD-M. A second intradermal injection was performed using a bucket (100 μg).

【0156】 乾癬を、エム.バッケーの一回目の注射の4週間前から、一回目の注射の12
週間後まで以下のように評価した: A.PASIスコアを、−4、0、3および6週間目に決定し; B.患者の問診を、0、3および6週間目に履行し; C.乾癬病変および各患者の写真を、0および3週間目にとった。 表7に示されるデータには、各患者の年齢、性、および病歴が記載されている。
Psoriasis was administered to M. From 4 weeks before the first injection of the bucket, 12 weeks after the first injection
Up to a week later, the following was evaluated: A. PASI scores were determined at -4, 0, 3, and 6 weeks; B. Patient interviews are performed at weeks 0, 3, and 6; Pictures of psoriatic lesions and each patient were taken at 0 and 3 weeks. The data shown in Table 7 describes the age, gender, and medical history of each patient.

【0157】[0157]

【表12】 [Table 12]

【0158】 全患者が、注射部位に、潰瘍化していない局所的な紅斑性軟硬化反応を示した
。副作用は全く認められず、患者からも訴えはなかった。表8に示したデータは
、DD‐エム.バッケーの一回目の注射の48時間、72時間、および7日間後
に、および二回目の注射の48時間および72時間後に注射部位で測定した皮膚
反応である。
All patients had a localized, non-ulcerated erythematous soft-sclerotic response at the injection site. No side effects were noted and no patient complained. The data shown in Table 8 is for DD-M. Skin reactions measured at the injection site 48 hours, 72 hours, and 7 days after the first injection of the bucket and 48 hours and 72 hours after the second injection.

【0159】[0159]

【表13】 [Table 13]

【0160】 下記の表9に示したデータは、DD−エム.バッケーの一回目の注射時(0日
目)その3、6、12および24週間後の7人の患者のPASIスコアである。
The data shown in Table 9 below was obtained from DD-M. PASI scores of 7 patients 3, 6, 12 and 24 weeks after the first injection of the bucket (day 0).

【0161】[0161]

【表14】 [Table 14]

【0162】 DD‐エム.バッケーの一回目の注射の3週間後までに、5人の患者に、PA
SIスコアの有意な改善が示されたことが明らかに認められる。24週間目まで
に、7人中6人の患者がPASIスコアの有意な改善を示した。
DD-M. By three weeks after the first injection of the bucket, five patients were given PA
It can clearly be seen that a significant improvement in the SI score was shown. By week 24, 6 out of 7 patients had a significant improvement in PASI score.

【0163】 例として、患者PS−031が32週間目に寛解し(PASIスコア=0)、
48週間目に観察した場合も寛解したままであった。患者PS−025のPAS
Iスコアは、12週間以上1以下に低下した。48週間目に乾癬が再燃した時に
(PASI=15.8)、患者にDD‐エム.バッケーを再度処置すると、PA
SIスコアは52および56週間目にそれぞれ、6.8および0.6に急速に下
降し改善された。
As an example, patient PS-031 remitted at 32 weeks (PASI score = 0),
It also remained in remission when observed at 48 weeks. PAS of patient PS-025
The I-score dropped below 1 for more than 12 weeks. When psoriasis recurred at 48 weeks (PASI = 15.8), patients received DD-M. When the bucket is treated again, PA
The SI score rapidly dropped to 6.8 and 0.6 at 52 and 56 weeks, respectively, and improved.

【0164】 従って、DD‐エム.バッケーによる乾癬の処置は、疾病を寛解し得るか、ま
たは長期の利点を付与し得る。また反復処置も患者に有益であり得る。
Accordingly, DD-M. Treatment of psoriasis with a bucket can ameliorate the disease or confer long-term benefits. Repeat treatments may also be beneficial to the patient.

【0165】 例7 エム.バッケー由来組成物の調製 本例は、エム.バッケーの異なる構成成分の処理を示す。Example 7 Preparation of a Bucket-Derived Composition 4 illustrates the processing of the different components of the bucket.

【0166】 脱脂質化および脱糖脂質化(DD‐)エム.バッケーの調製および組成分析 熱で死滅させたエム.バッケーは、例1に上記のように調製した。脱脂質化エ
ム.バッケーを調製するために、オートクレーブにかけたエム.バッケーを、遠
心分離によりペレット化し、ペレットを水で洗浄し、遠心分離により再度集め、
次いで凍結乾燥させた。この凍結乾燥エム.バッケーのアリコートを片側におき
、これを凍結乾燥エム.バッケーと呼ぶ。実験に使用する場合、PBSに再懸濁
して所望の濃度とした。凍結乾燥エム.バッケーを、脂質を抽出するため、室温
で60分間クロロホルム/メタノール(2:1)で処理し、抽出をさらに1回繰
返した。クロロホルム/メタノール抽出した脱脂質化残渣を、さらに、50%エ
タノールで処理し、2時間還流することにより糖脂質を除去した。この50%エ
タノール抽出を2回繰返した。プールした50%エタノール抽出物を、エム.バ
ッケー糖脂質源として使用した(下記参照)。50%エタノール抽出した残渣を
凍結乾燥し重量を測定した。調製した脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー
の量は、使用したエム.バッケーの初期湿潤重量の11.1%であった。バイオ
アッセイ用に、脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー(DD‐エム.バッケ
ー)を、超音波にかけてリン酸緩衝食塩水に再懸濁し、オートクレーブで滅菌し
た。
Delipidation and Deglycolipidation (DD-) M. Preparation of Bucket and Composition Analysis Heat-killed M. The bucket was prepared as described in Example 1 above. Delipidated M. M. autoclaved to prepare a bucket. The bucket is pelletized by centrifugation, the pellet is washed with water, collected again by centrifugation,
It was then freeze-dried. This freeze-dried M. An aliquot of the bucket was placed on one side and this was lyophilized. Called a bucket. When used in experiments, resuspended in PBS to desired concentration. Lyophilized M. The bucket was treated with chloroform / methanol (2: 1) for 60 minutes at room temperature to extract lipids, and the extraction was repeated one more time. The delipidated residue extracted with chloroform / methanol was further treated with 50% ethanol, and refluxed for 2 hours to remove glycolipids. This 50% ethanol extraction was repeated twice. The pooled 50% ethanol extract was combined with M.E. It was used as a source of bakee glycolipids (see below). The residue extracted with 50% ethanol was lyophilized and weighed. Prepared delipidated and deglycolipidated M. The amount of the bucket was determined by the em. This was 11.1% of the initial wet weight of the bucket. For bioassays, delipidated and deglycolipidated M. The buckets (DD-M. Bucket) were resuspended in phosphate buffered saline under sonication and sterilized in an autoclave.

【0167】 熱で死滅させたエム.バッケーおよびDD‐エム.バッケーの組成分析は、表
9に提示する。熱で死滅させたエム.バッケーの不溶性画分と比較すると、DD
‐エム.バッケーの脂肪酸組成およびアミノ酸組成に大きな変化が見られた。表
9に提示したデータにより、熱で死滅させたエム.バッケーの不溶性画分は、1
0%w/wの脂質を含み、全アミノ酸含量は、2750nmol/mg、すなわ
ち約33%w/wであることが示される。DD‐エム.バッケーは、1.3%w
/wの脂質および4250nmol/mg、すなわち約51%w/wのアミノ酸
を含む。
M. killed by heat. Bucket and DD-M. The composition analysis of the bucket is presented in Table 9. Em killed by heat. Compared to the insoluble fraction of the cake, DD
-M. There were significant changes in the fatty acid and amino acid compositions of the buckeet. According to the data presented in Table 9, M. killed by heat. The insoluble fraction of the bucket was 1
It contains 0% w / w lipid and the total amino acid content is shown to be 2750 nmol / mg, or about 33% w / w. DD-M. Bucket is 1.3% w
/ W lipids and 4250 nmol / mg, or about 51% w / w amino acids.

【0168】[0168]

【表15】 [Table 15]

【0169】 熱で死滅させたエム.バッケーの不溶性画分は、10%w/wの脂質を含み、
DD‐エム.バッケーは1.3%w/wの脂質を含む。
M. killed by heat. The insoluble fraction of the cake contains 10% w / w lipid,
DD-M. The bucket contains 1.3% w / w lipid.

【0170】[0170]

【表16】 [Table 16]

【0171】 熱で死滅させたエム.バッケーの不溶性画分の全アミノ酸含量は、2750n
mol/mg、すなわち約33%w/wである。DD‐エム.バッケーの全アミ
ノ酸含量は、4250nmol/mg、すなわち約51%w/wである。
M. killed by heat. The total amino acid content of the insoluble fraction of the cake was 2750 n
mol / mg, ie about 33% w / w. DD-M. The total amino acid content of the bucket is 4250 nmol / mg, or about 51% w / w.

【0172】 脱脂質化および脱糖脂質化形のエム.ツベルクローシスおよびエム.スメグマ( M.smegmatis )のDD‐エム.バッケーの組成の比較 脱脂質化および脱糖脂質化エム.ツベルクローシスおよびエム.スメグマは、
脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケーに上記した方法を使用して調製した。
表10に示したように、DD‐エム.バッケー、DD‐エム.ツベルクローシス
およびDD‐エム.スメグマのアミノ酸組成%のプロフィルに有意な差は示され
なかった。しかし、タンパク質の全量は異なり、DD‐エム.バッケーの2つの
バッチは34%および55%タンパク質を含んでいたが、一方、DD‐エム.ツ
ベルクローシスおよびDD‐エム.スメグマはそれぞれ79%および72%のタ
ンパク質を含んでいた。
M. in delipidated and deglycolipidated forms. Tuberculosis and M. Smegma ( M. smegmatis ) DD-M. Comparison of Bucket Composition Delipidated and Deglycolipidated M. Tuberculosis and M. Smegma,
Delipidation and deglycolipidation M. Prepared using the method described above for the bucket.
As shown in Table 10, DD-M. Bucket, DD-M. Tuberculosis
And DD-M. Significant difference in smegma amino acid composition% profile is shown
Did not. However, the total amount of protein is different, DD-M. Two of the bucket
The batch contained 34% and 55% protein, while DD-M. Tsu
Velcrosis and DD-M. Smegma has 79% and 72%
It contained protein.

【0173】[0173]

【表17】 [Table 17]

【0174】 単糖組成の分析により、DD‐エム.バッケー、およびDD‐エム.ツベルク
ローシスおよびDD‐エム.スメグマの間に有意な差が示される。DD‐エム.
バッケーの2つのバッチの単糖組成は同一であったが、DD‐エム.ツベルクロ
ーシスおよびエム.スメグマの単糖組成とは異なっていた。特に、表11に示さ
れるように、DD‐エム.バッケーは遊離グルコースを含むが、DD‐エム.ツ
ベルクローシスおよびエム.スメグマは両方共、グリセロールを含むことが判明
した。
Analysis of the monosaccharide composition indicated that DD-M. Bucket, and DD-M. Tuberculosis and DD-M. Significant differences are shown between smegma. DD-M.
The monosaccharide composition of the two batches of Bucket was identical, but DD-M. Tuberculosis and M. It was different from the monosaccharide composition of smegma. In particular, as shown in Table 11, DD-M. The bucket contains free glucose, but DD-M. Tuberculosis and M. Both smegmas were found to contain glycerol.

【0175】[0175]

【表18】 [Table 18]

【0176】 エム.バッケー糖脂質 上記のプールした50%エタノール抽出物を回転蒸発器で乾燥させ、水中に再
溶解し、凍結乾燥させた。回収された糖脂質の量は、使用したエム.バッケーの
初期湿潤重量の1.2%であった。バイオアッセイ用に、糖脂質をリン酸緩衝食
塩水に溶解した。
M. Backey Glycolipids The pooled 50% ethanol extracts were dried on a rotary evaporator, redissolved in water and lyophilized. The amount of glycolipids recovered was determined by the em. 1.2% of the initial wet weight of the bucket. Glycolipids were dissolved in phosphate buffered saline for bioassays.

【0177】 例8 脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケーおよびエム.バッケー由来組換えタン
パク質の免疫調節特性 本例は、異なる構成成分のエム.バッケーの免疫調節特性を示す。 マクロファージからのインターロイキン−12の産生 熱で死滅させた全エム.バッケーおよびDD‐エム.バッケーは、サイトカイ
ン刺激特性が異なることが示された。Th1免疫応答の刺激は、マクロファージ
からのインターロイキン−12(IL−2)の産生により増強する。異なるエム
.バッケー調製物のIL−12刺激能を下記に示した。
Example 8 Delipidation and Deglycolipidation M. Bakke and M. Immunomodulatory Properties of Recombinant Proteins from Bucket This example demonstrates the different components M.M. Figure 4 shows the immunomodulatory properties of a bucket. Production of interleukin-12 from macrophages All M. killed by heat. Bucket and DD-M. Buckets were shown to have different cytokine stimulating properties. Stimulation of the Th1 immune response is enhanced by the production of interleukin-12 (IL-2) from macrophages. A different M. The IL-12 stimulating ability of the bucket preparations is shown below.

【0178】 C57BL/6Jマウスの群に、DIFCOチオグリコレートを腹腔内注射し
、3日後、腹膜マクロファージを集め、3時間インターフェロンγと共に細胞培
養液に置いた。培養培地を取り換え、上記のように調製した、様々な濃度の熱で
死滅させた(オートクレーブにかけた)全エム.バッケー、凍結乾燥エム.バッ
ケー、DD‐エム.バッケーおよびエム.バッケー糖脂質を加えた。37℃でさ
らに3日後、培養上清を、マクロファージにより産生されたIL−12の存在に
ついてアッセイした。図4に示すように、エム.バッケー調製物は、マクロファ
ージからのIL−12の産生を刺激した。
A group of C57BL / 6J mice was injected intraperitoneally with DIFCO thioglycolate, and three days later, peritoneal macrophages were collected and placed in cell culture with interferon-γ for 3 hours. The culture medium was replaced and all the M. killed (autoclaved) heat-killed (autoclaved) prepared as described above. Bucket, freeze-dried em. Bucket, DD-M. Bakke and M. Backey glycolipid was added. After an additional 3 days at 37 ° C, culture supernatants were assayed for the presence of IL-12 produced by macrophages. As shown in FIG. Bucket preparations stimulated the production of IL-12 from macrophages.

【0179】 これに対し、これらの同エム.バッケー調製物を、ナチュラルキラー(NK)
細胞からのインターフェロンγ産生刺激能について調べた。脾臓細胞を、重症複
合免疫不全(SCID)マウスから調製した。これらの集合は、75−80%の
NK細胞を含む。脾臓細胞を、37℃で、様々な濃度の熱で死滅させたエム.バ
ッケー、DD‐エム.バッケーまたはエム.バッケー糖脂質と共に、培養液中イ
ンキュベートした。図5で示すデータにより、熱で死滅させたエム.バッケーお
よびエム.バッケー糖脂質は、インターフェロンγの産生を刺激するが、DD‐
エム.バッケーは、インターフェロンγを比較的弱く刺激することが実証される
。図4および5を合わせたデータにより、熱で死滅させた全エム.バッケーと比
べ、DD‐エム.バッケーはインターフェロンγよりもIL−12をより刺激す
ることが示される。
On the other hand, these M. Use the natural killer (NK)
The ability to stimulate interferon gamma production from cells was examined. Spleen cells were prepared from severe combined immunodeficiency (SCID) mice. These populations contain 75-80% of NK cells. Spleen cells were killed at 37 ° C. with various concentrations of heat. Bucket, DD-M. Bucket or M. The cells were incubated in a culture solution together with the backey glycolipid. According to the data shown in FIG. Bakke and M. Backey glycolipids stimulate the production of interferon gamma, but DD-
M. Bucket is demonstrated to stimulate interferon gamma relatively weakly. The combined data of FIGS. 4 and 5 show that all heat-killed M. DD-M. Bucket is shown to stimulate IL-12 more than interferon gamma.

【0180】 これらの所見は、エム.バッケーからの脂質糖脂質構成成分の除去により、N
K細胞からのインターフェロンγを刺激する分子成分が除去されることになり、
よって、数多くの有害な副作用を有するサイトカインの重要な細胞源が効果的に
排除されることを示す。従って、DD‐エム.バッケーは、IL−12産生を刺
激することによりTh1免疫増強能を保持するが、NK細胞からのインターフェ
ロンγ産生の刺激により生じ得る非特異的効果は失っている。
These observations are based on M. The removal of lipid glycolipid components from the
The molecular components that stimulate interferon γ from K cells will be removed,
Thus, it indicates that an important cellular source of cytokines with numerous adverse side effects is effectively eliminated. Therefore, DD-M. Bucket retains the ability to enhance Th1 immunity by stimulating IL-12 production, but loses the non-specific effects that can be produced by stimulating interferon gamma production from NK cells.

【0181】 下記のように調製した、本発明のDD‐エム.バッケーおよび多くのエム.バ
ッケー組換え抗原のアジュバント効果は、ネズミ腹膜マクロファージからのIL
−12分泌の刺激を測定することにより決定した。図6A、BおよびCは、C5
7BL/6マウス(図6A)、BALB/cマウス(図6B)またはC3H/H
eJマウス(図6C)の群にDIFCOチオグリコレートを腹腔内投与した別々
の実験データを示す。3日後、腹膜マクロファージを集め、3時間インターフェ
ロンγと共に培養液中に置いた。培養培地を取り換え、様々な濃度のエム.バッ
ケー組換えタンパク質GVs−3(GV−3)、GV−4P(GV−4P)、G
Vc−7(GV−7)、GV−23、GV−27、熱で死滅させたエム.バッケ
ー、DD‐エム.バッケー(図6A、BおよびCでは脱脂質化エム.バッケーと
呼ぶ)、エム.バッケー糖脂質またはリポ多糖を加えた。37℃で3日後、培養
上清を、マクロファージにより産生されたIL−12の存在についてアッセイし
た。図6A、BおよびCで示すように、組換えタンパク質およびエム.バッケー
調製物は、マクロファージからのIL−12の産生を刺激した。
The DD-M. Of the invention, prepared as follows: Bucket and many em. The adjuvant effect of the Bucket recombinant antigen was that IL from murine peritoneal macrophages
Determined by measuring stimulation of -12 secretion. 6A, B and C show C5
7BL / 6 mouse (FIG. 6A), BALB / c mouse (FIG. 6B) or C3H / H
10 shows separate experimental data of intraperitoneally administering DIFCO thioglycolate to a group of eJ mice (FIG. 6C). Three days later, peritoneal macrophages were collected and placed in culture with interferon gamma for 3 hours. Replace the culture medium with various concentrations of M. Bucket recombinant proteins GVs-3 (GV-3), GV-4P (GV-4P), G
Vc-7 (GV-7), GV-23, GV-27, M. killed by heat. Bucket, DD-M. Bakey (referred to as delipidated M. bakey in FIGS. 6A, B and C); Backey glycolipid or lipopolysaccharide was added. After 3 days at 37 ° C., culture supernatants were assayed for the presence of IL-12 produced by macrophages. As shown in FIGS. 6A, B and C, the recombinant protein and M.A. Bucket preparations stimulated the production of IL-12 from macrophages.

【0182】 その後の実験で、BALB/cマウス由来のIFNγで感作した腹膜マクロフ
ァージを、3日間培養液中で40μg/mlのエム.バッケー組換えタンパク質
で刺激し、マクロファージにより産生されたIL−12の存在をアッセイした。
図7に示すように、これらの実験において、IFNγで感作したマクロファージ
は、対照タンパク質、オボアルブミンと共に培養した場合、IL−12を産生し
た。しかし、組換えタンパク質GV24B、38BP、38AP、27、5、2
7B、3、23および22Bは、対照マクロファージ培養物で検出されたIL−
12の量の2倍以上刺激した。
In a subsequent experiment, peritoneal macrophages sensitized with IFNγ from BALB / c mice were cultured at 40 μg / ml em. Stimulation with the Bucket recombinant protein and assayed for the presence of IL-12 produced by macrophages.
As shown in FIG. 7, in these experiments, macrophages sensitized with IFNγ produced IL-12 when cultured with the control protein, ovalbumin. However, the recombinant proteins GV24B, 38BP, 38AP, 27, 5, 2
7B, 3, 23 and 22B show IL- detected in control macrophage cultures.
More than twice the amount of 12 was stimulated.

【0183】 全エム.バッケーおよびエム.バッケーの培養濾液由来の非特異的免疫増幅物質
の検出 上記のように調製した、エム.バッケー培養上清(S/N)、死滅エム.バッ
ケー、脱脂質化エム.バッケーおよび脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー
(DD‐エム.バッケー)を、マウスにおいて、構造的に関連性のないタンパク
質であるオボアルブミンに対する細胞障害性T細胞免疫応答の発生におけるアジ
ュバント活性について試験した。この抗オボアルブミン特異的細胞障害性応答は
以下のように検出した。C57BL/6マウス(1群あたり2匹)を、以下の試
験アジュバント:オートクレーブにかけたエム.バッケー;脱脂質化エム.バッ
ケー;糖脂質も抽出した脱脂質エム.バッケー(DD‐エム.バッケー)および
SDSで抽出したタンパク質;プロナーゼ(タンパク質分解酵素)で処理したS
DSタンパク質抽出物;全エム.バッケー培養濾液;および熱死滅エム.ツベル
クローシスまたは熱死滅エム.ボービスBCG、エム.フレイ(M.phlei )またはエム.スメグマまたはエム.バッケー培養濾液と共に、100μgオボ
アルブミンを腹腔内注射により免疫化した。10日後、脾臓細胞を、オボアルブ
ミン遺伝子でトランスフェクトさせたEL4細胞(C57BL/6由来T細胞リ
ンパ球)であり、従ってオボアルブミンを発現するE.G7細胞を用いてさらに
6日間インビトロで刺激した。次いで、脾臓細胞を、非特異的EL4標的細胞ま
たは特異的なE.G7オボアルブミン発現細胞を殺滅する能力についてアッセイ
した。殺滅活性は、殺滅活性の前にEL4およびE.G7細胞を標識したクロム
51(2×10あたり100μCi)の放出により検出した。殺滅または細胞
溶解活性は、式
All M. Bakke and M. Detection of non-specific immunoamplifying substance from culture filtrate of M. Bucket Bucket culture supernatant (S / N), dead M. Bucket, delipidated M. Bucket and delipidated and deglycolipidated M. Bucket (DD-M. Buckey) was tested in mice for adjuvant activity in developing a cytotoxic T cell immune response to ovalbumin, a structurally unrelated protein. This anti-ovalbumin-specific cytotoxic response was detected as follows. C57BL / 6 mice (2 per group) were tested in the following test adjuvant: Autoclaved M.M. Bucket; delipidated M. Bucket; delipidated M from which glycolipids were also extracted. Protein extracted with Bucket (DD-M. Bucket) and SDS; S treated with pronase (proteolytic enzyme)
DS protein extract; Bucket culture filtrate; and heat killed M. Tuberculosis or heat-killed M. Bovis BCG, M. M. phlei or M. Smegma or M. 100 μg ovalbumin was immunized by intraperitoneal injection, along with the bucke culture filtrate. Ten days later, the spleen cells were EL4 cells (C57BL / 6-derived T-cell lymphocytes) transfected with the ovalbumin gene, and thus E. coli expressing ovalbumin. G7 cells were used to stimulate in vitro for an additional 6 days. The spleen cells are then transformed into non-specific EL4 target cells or specific E. coli cells. The cells were assayed for their ability to kill cells expressing G7 ovalbumin. Killing activity was determined prior to killing activity by EL4 and E. coli. G7 cells were detected by the release of labeled chromium 51 (100 μCi per 2 × 10 6 ). Killing or cytolytic activity is determined by the formula

【0184】[0184]

【数1】 (Equation 1)

【0185】 を使用して比溶解%として表す。And expressed as% specific dissolution.

【0186】 一般に、オボアルブミン特異的細胞障害性細胞は、アジュバントと共にオボア
ルブミンを用いて免疫化したマウスのみに産生し、オボアルブミンのみを用いて
免疫化したマウスでは産生されないことが知られている。
In general, ovalbumin-specific cytotoxic cells are known to be produced only in mice immunized with ovalbumin with an adjuvant, but not in mice immunized with ovalbumin alone. .

【0187】 図7の図式は、C57BL/6マウスにおけるオボアルブミンに対する細胞障
害性T細胞の産生に対する、様々なエム.バッケー由来アジュバント調製物の効
果を示す。図7Aに示したように、細胞障害性細胞は、(i)10μg、(ii
)100μgまたは(iii)1mgのオートクレーブにかけたエム.バッケー
または(iv)75μgのエム.バッケー培養濾液を用いて免疫化したマウスに
おいて産生された。図7Bは、細胞障害性細胞が、(i)1mgのオートクレー
ブにかけた全エム.バッケーまたは(ii)1mgの脱脂質化および脱糖脂質化
(DD‐)エム.バッケーを用いて免疫化したマウスに産生されたことを示す。
図7C(i)に示したように、細胞障害性細胞は、1mgのオートクレーブにか
けた全エム.バッケーを用いて免疫化したマウスに産生され;図7C(ii)は
、DD‐エム.バッケーからSDSで抽出したエム.バッケー可溶性タンパク質
の活性成分を示す。図7C(iii)は、図7C(ii)のアジュバント調製物
の活性物質は、タンパク質分解酵素プロナーゼによる処理により分解されたこと
を示す。比べると、100μgのSDS抽出タンパク質(図7C(ii))は、
1mgのオートクレーブにかけた全エム.バッケー(図7C(i))よりも有意
に強力な免疫増強能を示した。
[0187] The schematic in Figure 7 shows the various M. pneumoniae cells for the production of cytotoxic T cells against ovalbumin in C57BL / 6 mice. Fig. 4 shows the effect of the adjuvant preparation derived from a bucket. As shown in FIG. 7A, cytotoxic cells consisted of (i) 10 μg, (ii)
) 100 μg or (iii) 1 mg of autoclaved M. Bucket or (iv) 75 μg em. Produced in mice immunized with the Bucket culture filtrate. Figure 7B shows that cytotoxic cells were (i) 1 mg of autoclaved whole M. Bucket or (ii) 1 mg of delipidated and deglycolipidated (DD-) M. This shows that the protein was produced in mice immunized with a bucket.
As shown in FIG. 7C (i), the cytotoxic cells were 1 mg of autoclaved whole M.V. Produced in mice immunized with a bucket; FIG. 7C (ii) shows DD-M. M. extracted from Sakae by SDS. Figure 2 shows the active ingredients of the Bucket soluble protein. FIG. 7C (iii) shows that the active substance of the adjuvant preparation of FIG. 7C (ii) was degraded by treatment with protease pronase. By comparison, 100 μg of SDS extracted protein (FIG. 7C (ii))
1 mg of all emc autoclaved. It showed a significantly stronger immunopotentiating ability than the bucket (FIG. 7C (i)).

【0188】 1mgの熱死滅エム.バッケーを用いて免疫化したマウス(図7D(i))は
、オボアルブミンに対する細胞障害性細胞を産生したが、1mgの熱死滅エム.
ツベルクローシス(図7D(ii))、1mgのエム.ボービスBCG(図7D
(iii))、1mgのエム.フレイ(図7D(iv))、または1mgのエム
.スメグマ(図7D(v))を用いて別々に免疫化したマウスは、細胞障害性細
胞を産生しなかった。
1 mg heat killed M. Mice immunized with a bucket (FIG. 7D (i)) produced cytotoxic cells to ovalbumin, but 1 mg of heat-killed M.L.
Tuberculosis (FIG. 7D (ii)), 1 mg em. Bovis BCG (Fig. 7D
(Iii)) 1 mg em. Frey (FIG. 7D (iv)), or 1 mg of M.D. Mice immunized separately with smegma (FIG. 7D (v)) did not produce cytotoxic cells.

【0189】 これらの所見は、熱死滅エム.バッケーおよびDD‐エム.バッケーは、他の
ミコバクテリアで見られないアジュバント特性を有することを実証する。さらに
、脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケーは、NK細胞刺激活性が除去される
が、T細胞刺激活性は欠なわない。
These findings indicate that heat killed M. Bucket and DD-M. Buckets demonstrate that they have adjuvant properties not found in other mycobacteria. In addition, delipidated and deglycolipidated M. Buckets remove NK cell stimulating activity but do not lack T cell stimulating activity.

【0190】 別々の実験において、オボアルブミンおよびミコール酸およびアラビノガラク
タンを除いたDD‐エム.バッケー200μgを用いて免疫化したマウスもまた
、細胞障害性細胞を産生できた(オボアルブミンのみを用いて免疫化した対照マ
ウスの<8%の比溶解に比べ、28%−46%の最大比溶解)。
In a separate experiment, DD-M.O.D. Was excluded from ovalbumin and mycolic acid and arabinogalactan. Mice immunized with 200 μg of buckets were also able to produce cytotoxic cells (28% -46% maximum lysis compared to <8% specific lysis of control mice immunized with ovalbumin alone). Dissolution).

【0191】 上記したエム.バッケー培養濾液は等電点電気泳動により分画し、画分を、上
記C57BL/6マウスにおける抗オボアルブミン特異的細胞障害性応答アッセ
イで、アジュバント活性についてアッセイした。ピークアジュバント活性は、p
Iが4.2−4.32(画分番号7−9)、4.49−4.57(画分番号13
−17)および4.81−5.98(画分番号23−27)に対応する画分で示
された。 抗体によるDD‐エム.バッケー中のタンパク質の同定 BALB/cマウスを、1週間に1回を5週間、50μgのDD‐エム.バッ
ケーを用いて腹腔内免疫化した。6週間目にマウスを殺滅し、その血清を集めた
。血清を、下記のように調製した組換えエム.バッケー由来タンパク質に対する
抗体について、標準的な酵素結合免疫アッセイで試験した。
The above M. Bucket culture filtrates were fractionated by isoelectric focusing and fractions were assayed for adjuvant activity in the anti-ovalbumin-specific cytotoxic response assay in C57BL / 6 mice described above. Peak adjuvant activity is p
I is 4.2-4.32 (fraction number 7-9), 4.49-4.57 (fraction number 13)
-17) and 4.81-5.98 (fractions 23-27). DD-M. Identification of Proteins in Bucket BALB / c mice were challenged with 50 μg of DD-M. Immunization was performed intraperitoneally using a bucket. Mice were killed at 6 weeks and their sera were collected. Serum was prepared from recombinant M.A. Antibodies to the Bucket-derived proteins were tested in a standard enzyme-linked immunoassay.

【0192】 抗血清は、酵素結合アッセイにおいて、いくつかのエム.バッケー組換えタン
パク質にも、また関連性のない陰性対照タンパク質として使用したオボアルブミ
ンにも反応しなかった(データは示していない)。DD‐エム.バッケーを用い
て免疫化したマウス由来の抗血清は、12個のエム.バッケー由来GV抗原と反
応した。結果は下記の表12に示す。従って、抗血清は、GV3、5P、5、7
、9、22B、24、27、27A、27B、33および45をDD‐エム.バ
ッケーに存在するとして同定した。
The antisera was tested in several enzyme-linked assays by several M. Neither did the Bucket recombinant protein react to ovalbumin, which was used as an unrelated negative control protein (data not shown). DD-M. Antisera from mice immunized with the backpack contained 12 em. Reacted with GV antigen from Bucket. The results are shown in Table 12 below. Therefore, the antiserum was GV3,5P, 5,7
, 9, 22B, 24, 27, 27A, 27B, 33 and 45 as DD-M. Identified as present in the bucket.

【0193】[0193]

【表19】 [Table 19]

【0194】 T細胞応答により同定したDD‐エム.バッケーのタンパク質 BALB/cマウスの各足蹠に、不完全フロイントアジュバントと併用した1
00μgのDD.エム.バッケーを注射し、10日後殺滅し、膝窩リンパ節細胞
を得た。免疫化および非免疫化対照マウスの細胞を、組換えエム.バッケー由来
GVタンパク質を用いてインビトロで刺激した。3日後、細胞増殖およびIFN
γ産生を評定した。
DD-M. Identified by T cell response. Bucket protein BALB / c mice in each footpad, combined with incomplete Freund's adjuvant 1
00 μg DD. M. Buckets were injected and killed 10 days later to obtain popliteal lymph node cells. Cells from immunized and non-immunized control mice were transformed with recombinant M.D. Stimulated in vitro with GV protein from Bucket. Three days later, cell proliferation and IFN
Gamma production was assessed.

【0195】 GVタンパク質に対するDD‐エム.バッケー免疫化マウス由来のリンパ節細胞
のT細胞増殖応答 DD‐エム.バッケー免疫化マウス由来のリンパ節細胞は、関連性のないタン
パク質であるオボアルブミンに応答して増殖しなかった(データは示していない
)。表13に示したように、免疫化マウス由来のリンパ節細胞は、GV3、7、
9、23、27、27Bおよび33に応答して増殖を示した。非免疫化マウス由
来の対応する細胞は、これらのGVタンパク質に応答して増殖せず、このことは
、DD‐エム.バッケーを用いて免疫化したマウスはこれらのタンパク質により
免疫化されていることを示唆する。従って、エム.バッケー由来タンパク質GV
3、7、9、23、27、27Bおよび33はDD‐エム.バッケーに存在して
いるようである。
DD-M. For GV protein. T cell proliferative response of lymph node cells from Bucket immunized mice DD-M. Lymph node cells from Bucket immunized mice did not proliferate in response to an unrelated protein, ovalbumin (data not shown). As shown in Table 13, lymph node cells from immunized mice were GV3,7,
Proliferated in response to 9, 23, 27, 27B and 33. Corresponding cells from non-immunized mice did not proliferate in response to these GV proteins, indicating that DD-M. Mice immunized with the bucket suggest that they have been immunized with these proteins. Therefore, M. Bucket-derived protein GV
3, 7, 9, 23, 27, 27B and 33 are DD-M. It appears to be in the bucket.

【0196】[0196]

【表20】 [Table 20]

【0197】 インビトロでGVタンパク質で攻撃した後の、DD‐エム.バッケー免疫化マウ
ス由来リンパ節細胞によるIFNγ産生
After challenge with GV protein in vitro, DD-M. IFNγ production by lymph node cells from Bucket-immunized mice

【0198】 非免疫化マウス由来のリンパ節細胞は、GVタンパク質での刺激時にIFNγ
を産生しなかった。下記の表14に示されるように、DD‐エム.バッケー免疫
化マウス由来のリンパ節細胞は、GV3、5、23、27A、27B、33、4
5または46での刺激時に、IFNγを用量依存的に分泌し、このことは、マウ
スはこれらのタンパク質を用いて免疫化されていることを示唆する。免疫化マウ
ス由来細胞を関連性のないタンパク質であるオボアルブミンで刺激した場合、I
FNγ産生は全く検出されなかった(データは示していない)。従って、タンパ
ク質GV3、5、23、27A、27B、33、45および46は、DD‐エム
.バッケーに存在しているようである。
Lymph node cells from non-immunized mice were stimulated with IFNγ upon stimulation with GV protein.
Did not produce As shown in Table 14 below, DD-M. Lymph node cells from Bucket immunized mice were GV3, 5, 23, 27A, 27B, 33, 4
Upon stimulation with 5 or 46, IFNγ was secreted in a dose-dependent manner, suggesting that mice were immunized with these proteins. When cells from immunized mice were stimulated with an unrelated protein, ovalbumin, I
No FNγ production was detected (data not shown). Thus, the proteins GV3, 5, 23, 27A, 27B, 33, 45 and 46 were produced by DD-M. It appears to be in the bucket.

【0199】[0199]

【表21】 [Table 21]

【0200】 非特異的免疫増幅物質としてのDD‐エム.バッケー中のタンパク質 その後の実験で、5つのタンパク質GV27、27A、27B、23および4
5を、非特異的免疫増幅物質としてオボアルブミン抗原と共に使用し、例6に上
記したようにマウスを免疫化した。図12に示すように、組換えタンパク質GV
27、27A、27B、23および45のいずれか1つの50μgを、50−1
00μgのオボアルブミンと共に注射した場合、オボアルブミンに対する細胞障
害性細胞を産生できるアジュバント特性が示された。
DD-M. As a non-specific immunoamplifier Proteins in Bucket In subsequent experiments, five proteins GV27, 27A, 27B, 23 and 4
5 was used with the ovalbumin antigen as a non-specific immunoamplifier and mice were immunized as described above in Example 6. As shown in FIG. 12, the recombinant protein GV
50 μg of any one of 27, 27A, 27B, 23 and 45 was added to 50-1
When injected with 00 μg ovalbumin, it showed adjuvant properties capable of producing cytotoxic cells to ovalbumin.

【0201】 例9 オートクレーブにかけたエム.バッケーは、エム.ツベルクローシス感染マクロ
ファージに対して、細胞障害性CD8細胞を産生する 本例は、死滅エム.バッケーが、エム.ツベルクローシスで感染したマクロフ
ァージを優先的に殺滅する細胞障害性CD8T細胞を刺激できることを示す。
Example 9 M. Autoclaved. Bucket is M. Producing cytotoxic CD8 cells against tuberculosis-infected macrophages. Bucket is M. 9 shows that it can stimulate cytotoxic CD8 T cells that preferentially kill macrophages infected with tuberculosis.

【0202】 マウスを、例1に記載のように調製した死滅エム.バッケー500μgの腹腔
内注射により免疫化した。免疫化の2週間後、免疫化マウスの脾臓細胞を、CD
8T細胞濃縮カラム(R&Dシステムズ、セントポール、ミネソタ、米国)を通
過させた。カラムから回収した脾臓細胞は、CD8T細胞が90%にまで濃縮さ
れていることが示された。これらのT細胞、並びに非免疫化マウスの脾臓由来の
CD8T細胞を、非感染マクロファージまたはエム.ツベルクローシスで感染し
たマクロファージを殺滅する能力について試験した。
[0202] Mice were killed M. prepared as described in Example 1. Immunization was performed by intraperitoneal injection of 500 μg of a bucket. Two weeks after immunization, the spleen cells of the immunized mice were replaced with CD
Passed through an 8T cell enrichment column (R & D Systems, St. Paul, Minnesota, USA). Spleen cells recovered from the column showed that CD8 T cells were enriched to 90%. These T cells, as well as CD8 T cells from the spleen of a non-immunized mouse, were transfected into uninfected macrophages or M. mori. The ability to kill macrophages infected with tuberculosis was tested.

【0203】 マクロファージは、1mlの3%チオグリコレートを腹腔内投与した5日後に
、マウスの腹腔から得た。マクロファージを、2ミコバクテリア/1マクロファ
ージの比で、エム.ツベルクローシスを用いて一晩感染させた。全マクロファー
ジ調製物を、10マクロファージあたり、2μCiのクロム51で標識した。
次いで、マクロファージを、CD8T細胞と共に一晩(16時間)、殺滅物質対
標的の比を30:1にして培養した。比殺滅は、クロム51の放出により検出し
、例5のように計算し比溶解%として表した。
Macrophages were obtained from the peritoneal cavity of mice 5 days after intraperitoneal administration of 1 ml of 3% thioglycolate. Macrophages were expressed at a ratio of 2 mycobacteria / 1 macrophage by M. Infected overnight using tuberculosis. All macrophage preparation per 10 4 macrophages were labeled with chromium 51 2 .mu.Ci.
Macrophages were then cultured with CD8 T cells overnight (16 hours) at a killer to target ratio of 30: 1. Specific kill was detected by the release of chromium 51, calculated as in Example 5 and expressed as% specific dissolution.

【0204】 マクロファージと共にCD8T細胞を共培養した3日後の、IFN−γの産生
および培地へのその放出を、固相酵素結合免疫アッセイ(ELISA)を使用し
て測定した。ELISAプレートは、4℃で4時間PBS中、マウスIFN−γ
に指向するラットモノクローナル抗体(ファーミゲン(Pharmigen)、
サンディエゴ、カリフォルニア、米国)で覆膜した。ウェルを、室温で1時間、
0.2%Tween20含有PBSで遮断した。次いで、プレートを、0.2%
Tween20含有PBS中で4回洗浄し、ELISAプレートの培養培地で1
:2に希釈したサンプルを、室温で一晩インキュベートした。プレートを再度洗
浄し、PBS中1μg/mlに希釈した、ビオチニル化モノクロ−ナルラット抗
マウスIFN−γ抗体(ファーミゲン)を各ウェルに加えた。次いで、プレート
を室温で1時間インキュベートし、洗浄し、セイヨウワサビペルオキシダーゼ連
結アビジンD(シグマA−3151)をPBS中1:4,000希釈で加えた。
さらに1時間室温でインキュベートした後、プレートを洗浄し、OPD基質を加
えた。反応は、10%(v/v)HClで10分後に停止した。光学密度は、4
90nmで決定した。その結果、反復実験とも培地のみで培養した細胞の平均O
Dよりも2倍高いODを与える画分を、陽性と考えた。
The production of IFN-γ and its release into the medium three days after co-culturing CD8 T cells with macrophages was measured using a solid-phase enzyme-linked immunoassay (ELISA). ELISA plates were incubated with mouse IFN-γ in PBS at 4 ° C. for 4 hours.
Rat monoclonal antibody (Pharmigen) directed against
(San Diego, California, USA). Wells are allowed to stand for 1 hour at room temperature
Blocked with PBS containing 0.2% Tween20. The plate is then reduced to 0.2%
Wash four times in PBS containing Tween 20 and add 1 to the culture medium of the ELISA plate.
: 2 diluted samples were incubated overnight at room temperature. Plates were washed again and a biotinylated monoclonal rat anti-mouse IFN-γ antibody (Pharmigen), diluted to 1 μg / ml in PBS, was added to each well. The plates were then incubated at room temperature for 1 hour, washed and horseradish peroxidase-linked avidin D (Sigma A-3151) was added at a 1: 4,000 dilution in PBS.
After an additional hour of incubation at room temperature, the plates were washed and OPD substrate was added. The reaction was stopped after 10 minutes with 10% (v / v) HCl. Optical density is 4
Determined at 90 nm. As a result, the average O of the cells cultured only in the medium in the repeated experiments was
Fractions giving OD twice higher than D were considered positive.

【0205】 表15に示すように、エム.バッケーを用いて免疫化したマウスの脾臓由来C
D8T細胞は、エム.ツベルクローシスで感染したマクロファージに対して細胞
障害性であり、非感染マクロファージは溶解しなかった。非免疫化マウス由来の
CD8T細胞はマクロファージを溶解しなかった。天然すなわち非免疫化マウス
由来のCD8T細胞は、感染マクロファージと共に培養した場合、IFN−γを
産生するが、共培養液中に産生されたIFN−γの量は、エム.バッケー免疫化
マウス由来のCD8T細胞で多かった。
As shown in Table 15, M. C from spleen of mouse immunized with a bucket
D8T cells were obtained from M. Cytotoxic to macrophages infected with tuberculosis, uninfected macrophages did not lyse. CD8 T cells from non-immunized mice did not lyse macrophages. CD8 T cells from native, ie, non-immunized mice, produce IFN-γ when cultured with infected macrophages, but the amount of IFN-γ produced in the co-culture was determined by M. et al. It was more abundant in CD8 T cells from bucket-immunized mice.

【0206】[0206]

【表22】 [Table 22]

【0207】 例10 エム.バッケー培養濾液由来ポリペプチドの精製および特徴づけ 本例は、培養濾液からのエム.バッケー可溶性タンパク質の調製を示す。特記
しない限り、以下の例の全ての%は、容量あたりの重量である。
Example 10 Purification and Characterization of a Polypeptide Derived from a Bucket Culture Filtrate 3 shows the preparation of a bagley soluble protein. Unless otherwise specified, all percentages in the following examples are by weight per volume.

【0208】 エム.バッケー(ATCC番号15483)は、無菌培地90中37℃で培養
した。細胞を遠心分離により収集し、グルコースを含む無菌ミドルブルック7H
9培地に37℃で1日間移した。次いで、培地を遠心分離し(細胞のかさをとる
)、0.45μmフィルターを通して無菌ボトルに入れた。
M. Buckets (ATCC No. 15483) were cultured in sterile medium 90 at 37 ° C. Cells are harvested by centrifugation and sterile Middlebrook 7H containing glucose.
Transferred to medium 9 at 37 ° C. for 1 day. The medium was then centrifuged (removing the cells) and placed in a sterile bottle through a 0.45 μm filter.

【0209】 培養濾液を凍結乾燥により濃縮し、逆浸透水(MilliQ)に溶解した。少
量の不溶性物質を、0.45μm膜を通した濾過により除去した。培養濾液を、
3kDa分子量カットオフ(MWCO)膜を含む400mlアミコン撹拌セル中
、膜濾過により脱塩した。圧力は、窒素ガスを使用して50プサイに維持した。
培養濾液を、膜濾過により繰り返し濃縮し、サンプルの伝導度が1.0mS以下
になるまで水で希釈した。この方法により、20lの容量が約50mlに減少し
た。タンパク質濃度は、ブラッドフォードタンパク質アッセイにより決定した(
バイオ−ラッド(Bio−Rad)、ハークルズ(Hercules)、カリフ
ォルニア、米国)。
The culture filtrate was concentrated by freeze-drying and dissolved in reverse osmosis water (MilliQ). Small amounts of insoluble material were removed by filtration through a 0.45 μm membrane. The culture filtrate is
Desalting was performed by membrane filtration in a 400 ml Amicon stirred cell containing a 3 kDa molecular weight cut off (MWCO) membrane. The pressure was maintained at 50 psi using nitrogen gas.
The culture filtrate was repeatedly concentrated by membrane filtration and diluted with water until the conductivity of the sample was less than 1.0 mS. In this way, the volume of 20 l was reduced to about 50 ml. Protein concentration was determined by the Bradford protein assay (
Bio-Rad, Hercules, California, USA.

【0210】 脱塩培養濾液は、10mMトリスHCl緩衝液(pH8.0)で平衡化したQ
−セファロースのカラム(ファルマシア・バイオテック、ウプサラ、スウェーデ
ン)(16×100mm)でイオン交換クロマトグラフィーにより分画した。ポ
リペプチドは、上記緩衝系で0−1.0MのNaClの線形勾配で溶出した。カ
ラム溶離液は、280nmの波長で監視した。
[0210] The desalted culture filtrate was Q-equilibrated with 10 mM Tris-HCl buffer (pH 8.0).
-Fractionation by ion-exchange chromatography on a Sepharose column (Pharmacia Biotech, Uppsala, Sweden) (16 x 100 mm). The polypeptide eluted with a linear gradient of 0-1.0 M NaCl in the above buffer system. The column eluent was monitored at a wavelength of 280 nm.

【0211】 イオン交換カラムから溶出したポリペプチドのプールは、3kDaMWCO膜
を含む400mlアミコン撹拌セル中濃縮した。圧力は窒素ガスを使用して50
プサイに維持した。ポリペプチドは、膜濾過により繰り返し濃縮し、サンプルの
伝導度が0.1mS以下になるまで1%グリシンで希釈した。
The polypeptide pool eluted from the ion exchange column was concentrated in a 400 ml Amicon stirred cell containing a 3 kDa MWCO membrane. The pressure is 50 using nitrogen gas.
Maintained in Psi. The polypeptide was repeatedly concentrated by membrane filtration and diluted with 1% glycine until the conductivity of the sample was below 0.1 mS.

【0212】 次いで、精製したポリペプチドを、ロートフォア(Rotofor)装置(バ
イオ−ラッド、ハークルズ、カリフォルニア、米国)で分取等電点電気泳動によ
り分画した。pH勾配は、1.6%pH3.5−5.0両性電解質および0.4
%pH5.0−7.0両性電解質を含む両性電解質の混合物(ファルマシア・バ
イオテック)を使用して確立した。酢酸(0.5M)を陽極液として、0.5M
のエタノールアミンを陰極液として使用した。等電点電気泳動は、製造業者の指
示に従って、12Wの一定電力で6時間行った。20個の画分を得た。
Next, the purified polypeptide was fractionated by preparative isoelectric focusing on a Rotofor apparatus (Bio-Rad, Hercules, CA, USA). The pH gradient was 1.6% pH 3.5-5.0 ampholyte and 0.4%
The pH was established using a mixture of amphoteric electrolytes (Pharmacia Biotech) containing 5.0-7.0 ampholytes. Acetic acid (0.5M) as anolyte, 0.5M
Of ethanolamine was used as the catholyte. Isoelectric focusing was performed at a constant power of 12 W for 6 hours according to the manufacturer's instructions. 20 fractions were obtained.

【0213】 等電点電気泳動の画分を合わせ、ポリペプチドをビダック(Vydac)C4
カラム(セパレーションズ・グループ(Separations Group)
、ヘスペリア(Hesperia)、カリフォルニア、米国)孔サイズ300Å
、粒子サイズ5μ(10×250mm)で精製した。ポリペプチドを、0.05
%(v/v)トリフルオロ酢酸(TFA)中アセトニトリルの線形勾配(0−8
0%v/v)でカラムから溶出した。流速は、2.0ml/分であり、HPLC
溶離液は220nmで監視した。ポリペプチドを含む画分を集め、個々のサンプ
ルの純度を最大とした。
The isoelectric focusing fractions were combined and the polypeptide was converted to Vydac C4
Columns (Separations Group)
Hesperia, California, USA) Pore size 300Å
And a particle size of 5 μ (10 × 250 mm). The polypeptide is expressed as 0.05
% (V / v) linear gradient of acetonitrile in trifluoroacetic acid (TFA) (0-8
(0% v / v). The flow rate is 2.0 ml / min, HPLC
The eluent was monitored at 220 nm. Fractions containing the polypeptide were collected to maximize the purity of individual samples.

【0214】 比較的多量のポリペプチド画分を、ビダックC4カラム(セパレーションズ・
グループ)孔サイズ300Å、粒子サイズ5μ(4.6×250mm)で再度ク
ロマトグラフィーにかけた。ポリペプチドを、流速1.0ml/分で、0.05
%(v/v)TFA中アセトニトリルの20−60%(v/v)の線形勾配でカ
ラムから溶出した。カラム溶離液は220nmで監視した。溶出したポリペプチ
ドを含む画分を集め、個々のサンプルの純度を最大とした。約20個のポリペプ
チドサンプルを得、それらをレムリ(Laemmli)の方法に従って、ポリア
クリルアミドゲルで純度について分析した(レムリ・ユー・ケー(Laemml
i,U.K)、Nature 277:680−685 1970)。
A relatively large amount of the polypeptide fraction was applied to a Vidak C4 column (Separations
Group) Chromatography again with a pore size of 300 ° and a particle size of 5μ (4.6 × 250 mm). The polypeptide was treated at a flow rate of 1.0 ml / min with a flow rate of 0.05 ml / min.
The column was eluted with a linear gradient of 20-60% (v / v) acetonitrile in% (v / v) TFA. The column eluent was monitored at 220 nm. Fractions containing the eluted polypeptide were collected to maximize individual sample purity. Approximately 20 polypeptide samples were obtained and analyzed for purity on polyacrylamide gels according to the method of Laemmli (Laemml
i, U. K), Nature 277 : 680-685 1970).

【0215】 顕著な汚染を含むことが示されたポリペプチド画分は、さらに、モノQカラム
(ファルマシア・バイオテック)粒子サイズ10μ(5×50mm)またはビダ
ックジフェニルカラム(セパレーションズ・グループ)孔サイズ300Å、粒子
サイズ5μ(4.6×250mm)を使用して精製した。モノQカラムから、ポ
リペプチドを、10mMトリスHClpH8.0中、0−0.5M NaClの
線形勾配で溶出した。ビダックジフェニルカラムから、ポリペプチドを、0.1
%TFA中、アセトニトリルの線形勾配(20−60%v/v)で溶出した。流
速は、1.0ml/分であり、カラム溶離液は、どちらのカラムも220nmで
監視した。ポリペプチドピーク画分を集め、上記したように15%ポリアクリル
アミドゲル上で純度を分析した。
[0215] The polypeptide fractions that were shown to contain significant contaminants were further subjected to Mono Q column (Pharmacia Biotech) particle size 10μ (5 x 50 mm) or Vidak diphenyl column (Separations Group) pores. Purification was performed using a size of 300 mm and a particle size of 5μ (4.6 × 250 mm). From the Mono Q column, the polypeptide was eluted with a linear gradient of 0-0.5 M NaCl in 10 mM Tris HCl pH 8.0. From the Vidak diphenyl column, the polypeptide was
Eluted with a linear gradient of acetonitrile in 20% TFA (20-60% v / v). The flow rate was 1.0 ml / min and the column eluent was monitored at 220 nm for both columns. The polypeptide peak fractions were collected and analyzed for purity on a 15% polyacrylamide gel as described above.

【0216】 シークエンス用に、ポリペプチドを、バイオブレン(Biobrene)(登
録商標)(パーキンエルマー/アプライドバイオシステムズ部門、フォスター市
、カリフォルニア)処理ガラス繊維フィルター上で個々に乾燥させた。ポリペプ
チドのついたフィルターを、パーキンエルマー/アプライドバイオシステムズプ
ロサイス(Procise)492タンパク質シークエンサーにのせ、ポリペプ
チドを、慣例的なエドマン化学を使用して、アミノ末端からシークエンスした。
アミノ酸配列は、適当なPTH誘導体標準物質に対する、PTHアミノ酸誘導体
の保持時間を比較することにより各ポリペプチドについて決定した。
For sequencing, polypeptides were individually dried on Biobrene® (PerkinElmer / Applied Biosystems Division, Foster City, Calif.) Treated glass fiber filters. Filters with polypeptides were loaded onto a Perkin Elmer / Applied Biosystems Procise 492 protein sequencer and polypeptides were sequenced from the amino terminus using conventional Edman chemistry.
The amino acid sequence was determined for each polypeptide by comparing the retention time of the PTH amino acid derivative against the appropriate PTH derivative standard.

【0217】 抗原をエンドプロテアーゼLys−Cによる消化により、または抗原を臭化シ
アンで化学的に開裂することにより、抗原上の内部配列も決定した。これらの方
法のいずれかにより得られたペプチドは、0.05%(v/v)TFA含むアセ
トニトリルの勾配を有する0.05%(v/v)トリフルオロ酢酸の移動相を使
用して、ビダックC18カラムで逆相HPLCにより分離した(1%/分)。溶
離液は214nmで監視した。主な内部ペプチドはそのUV吸収により同定し、
そのN末端配列は、上記の通りに決定した。
Internal sequences on the antigen were also determined by digestion of the antigen with the endoprotease Lys-C or by chemically cleaving the antigen with cyanogen bromide. Peptides obtained by either of these methods were purified on a Vidac using a 0.05% (v / v) trifluoroacetic acid mobile phase with a gradient of acetonitrile containing 0.05% (v / v) TFA. Separation by reverse phase HPLC on a C18 column (1% / min). The eluent was monitored at 214 nm. The major internal peptides are identified by their UV absorption,
Its N-terminal sequence was determined as described above.

【0218】 上記の方法を使用して、GVc−1、GVc−2、GVc−7、GVc−13
、GVc−20およびGVc−22と称される6つの可溶性エム.バッケー抗原
を単離した。GVc−1の決定N末端および内部配列は、それぞれ配列番号1、
2および3に示し;GVc−2のN末端配列は配列番号4に示し;GVc−7の
内部配列は配列番号5−8に示し;GVc−13の内部配列は配列番号9−11
に示し;GVc−20の内部配列は配列番号12に示し;およびGVc−22の
N末端および内部配列はそれぞれ配列番号56−59に示す。本明細書に提示し
た各内部ペプチドは、臭化シアンの既知の開裂特異性に基づき、ポリペプチドの
この位置に(Met)またはLys−C(Lys)が存在すると推定されるアミ
ノ酸残基から始まる。
Using the above method, GVc-1, GVc-2, GVc-7, GVc-13
, GVc-20 and GVc-22. The Bucket antigen was isolated. The determined N-terminal and internal sequences of GVc-1 are SEQ ID NO: 1,
2 and 3; the N-terminal sequence of GVc-2 is shown in SEQ ID NO: 4; the internal sequence of GVc-7 is shown in SEQ ID NOs: 5-8; the internal sequence of GVc-13 is SEQ ID NOs: 9-11
The internal sequence of GVc-20 is shown in SEQ ID NO: 12; and the N-terminal and internal sequence of GVc-22 are shown in SEQ ID NOs: 56-59, respectively. Each of the internal peptides presented herein starts at an amino acid residue that is predicted to have (Met) or Lys-C (Lys) at this position in the polypeptide based on the known cleavage specificity of cyanogen bromide. .

【0219】 GVc−16、GVc−18およびGVc−21と称される3つの追加ポリペ
プチドが、上記の分取等電点電気泳動法に加えて、分取ドデシル硫酸ナトリウム
−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)精製段階を使用して単
離された。具体的には、前記した分取等電点電気泳動精製段階からのポリペプチ
ドの混合物を含む画分を、15%ポリアクリルアミドゲルで分取SDS−PAG
Eにより精製した。サンプルは還元サンプル緩衝液に溶かし、ゲルに適用した。
分離したタンパク質を、10%(v/v)メタノールを含む10mM 3−(シ
クロヘキシルアミノ)−1−プロパンスルホン酸(CAPS)緩衝液pH11中
でエレクトロブロッテングすることによりポリビニリデンジフルオライド(PV
DF)膜に移した。移したタンパク質バンドは、クーマシーブルーによるPVD
F膜の染色により同定した。最も豊富なポリペプチド種を含むPVDF膜の領域
を切出し、パーキンエルマー/アプライドバイオシステムズプロサイス492タ
ンパク質シークエンサーのサンプルカートリッジに直接導入した。タンパク質配
列は上記の通り決定した。GVc−16、GVc−18およびGVc−21のN
末端配列は、それぞれ、配列番号13、14および15で提供される。
[0219] Three additional polypeptides, termed GVc-16, GVc-18 and GVc-21, were added to the preparative isoelectric focusing method described above, followed by preparative sodium dodecyl sulfate-polyacrylamide gel electrophoresis. (SDS-PAGE) isolated using a purification step. Specifically, the fraction containing the mixture of polypeptides from the preparative isoelectric focusing electrophoresis purification step described above was subjected to preparative SDS-PAGE on a 15% polyacrylamide gel.
Purified by E. Samples were dissolved in reducing sample buffer and applied to the gel.
The separated proteins were electroblotted in 10 mM 3- (cyclohexylamino) -1-propanesulfonic acid (CAPS) buffer pH 11 containing 10% (v / v) methanol to produce polyvinylidene difluoride (PV).
DF) Transferred to membrane. The transferred protein band was PVD by Coomassie Blue.
Identified by staining of F membrane. The region of the PVDF membrane containing the most abundant polypeptide species was excised and introduced directly into the sample cartridge of the PerkinElmer / Applied Biosystems Procise 492 protein sequencer. The protein sequence was determined as described above. N of GVc-16, GVc-18 and GVc-21
The terminal sequences are provided in SEQ ID NOs: 13, 14 and 15, respectively.

【0220】 GVc−12、GVc−14、GVc−15、GVc−17およびGVc−1
9と称される追加の抗原は、上記のクロマトグラフィー法に加え、分取SDS−
PAGE精製段階を使用して単離した。具体的には、前記したビダックC4HP
LC精製段階からの抗原の混合物を含む画分を、ポリアクリルアミドゲル上で分
取SDS−PAGEにより分画した。サンプルを、非還元サンプル緩衝液に溶か
し、ゲルに適用した。分離したタンパク質を、10%(v/v)メタノールを含
む10mM CAPS緩衝液pH11中でエレクトロブロッテングすることによ
りPVDF膜に移した。移したタンパク質バンドを、クーマシーブルーによるP
VDF膜の染色により同定した。最も豊富なポリペプチド種を含むPVDF膜の
領域を切出し、パーキンエルマー/アプライドバイオシステムズプロサイス49
2タンパク質シークエンサーのサンプルカートリッジに直接導入した。タンパク
質配列は上記の通り決定した。GVc−12、GVc−14、GVc−15、G
Vc−17およびGVc−19の決定N末端配列は、それぞれ、配列番号16−
20に提供される。
GVc-12, GVc-14, GVc-15, GVc-17 and GVc-1
An additional antigen, designated No. 9, was added to the chromatographic method described above, plus preparative SDS-
Isolated using a PAGE purification step. Specifically, the above-mentioned Vidak C4HP
Fractions containing the mixture of antigens from the LC purification step were fractionated on a polyacrylamide gel by preparative SDS-PAGE. Samples were dissolved in non-reducing sample buffer and applied to the gel. The separated proteins were transferred to a PVDF membrane by electroblotting in 10 mM CAPS buffer pH 11 containing 10% (v / v) methanol. Transfer the transferred protein band to Coomassie Blue P
Identified by staining of VDF membrane. A region of the PVDF membrane containing the most abundant polypeptide species was excised and analyzed by PerkinElmer / Applied Biosystems Procise 49.
Two protein sequencers were introduced directly into the sample cartridge. The protein sequence was determined as described above. GVc-12, GVc-14, GVc-15, G
The determined N-terminal sequences of Vc-17 and GVc-19 are SEQ ID NO: 16-
20.

【0221】 上記のアミノ酸配列全てを、ジーンアシスト・システム(GeneAssis
t System)を使用してスイスプロット(SwissProt)データベ
ース(バージョンR32)の既知のアミノ酸配列と比較した。アミノ酸配列GV
c−2からGVc−22に対する有意な相同性は得られなかった。GVc−1の
アミノ酸配列は、エム.ボービスおよびエム.ツベルクローシスから以前に同定
された配列に幾分類似性を有することが判明した。特に、GVc−1は、細胞表
面タンパク質のエム.ツベルクローシスMPT83、並びにMPT70と幾分相
同性を有することが判明した。これらのタンパク質は、タンパク質ファミリーの
一部を形成する(ハーボー(Harboe)ら、Scand.Immunol.
42:46−51、1995)。
All of the above amino acid sequences were converted to the Gene Assist System (GeneAssists).
t System) was used to compare to the known amino acid sequence of the SwissProt database (version R32). Amino acid sequence GV
No significant homology from c-2 to GVc-22 was obtained. The amino acid sequence of GVc-1 is described in M. Bovis and M. Tuberculosis was found to have some similarity to previously identified sequences. In particular, GVc-1 is a cell surface protein, M.C. Tuberculosis MPT83, and was found to have some homology to MPT70. These proteins form part of a protein family (Harboe et al., Scand. Immunol.
42: 46-51, 1995).

【0222】 その後の研究により、GVc−13、GVc−14およびGVc−22のDN
A配列が単離された(それぞれ配列番号142、107および108)。GVc
−13、GVc−14およびGVc−22の対応する予測アミノ酸配列は、配列
番号143、109および110にそれぞれ提供する。GVc−13をコード化
する全長遺伝子の決定DNA配列は配列番号195に提供し、対応する予測アミ
ノ酸配列は配列番号196で提供する。
Subsequent studies have shown that GVc-13, GVc-14 and GVc-22 DN
The A sequence was isolated (SEQ ID NOs: 142, 107 and 108, respectively). GVc
The corresponding predicted amino acid sequences for -13, GVc-14 and GVc-22 are provided in SEQ ID NOs: 143, 109 and 110, respectively. The determined DNA sequence of the full length gene encoding GVc-13 is provided in SEQ ID NO: 195, and the corresponding predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 196.

【0223】 GVc−22のさらなる研究により、GVc−22をコード化する遺伝子のほ
んの一部がクローン化されたことが示唆された。発現ベクターpET16にサブ
クローニングした場合、全くタンパク質は発現されなかった。その後不完全な遺
伝子フラグメントを用いたエム.バッケーBamHIゲノムDNAライブラリー
のスクリーニングにより、GVc−22をコード化する完全な遺伝子の単離がな
された。全長クローンと部分的GVc−22を区別するために、全長遺伝子によ
り発現される抗原をGV−22Bと称した。GV−22Bをコード化する遺伝子
の決定ヌクレオチド配列および予測アミノ酸配列は、配列番号144および14
5にそれぞれ提供する。
Further studies of GVc-22 suggested that only a portion of the gene encoding GVc-22 was cloned. When subcloned into the expression vector pET16, no protein was expressed. Then, M. using the incomplete gene fragment. Screening of the Backey BamHI genomic DNA library resulted in the isolation of the complete gene encoding GVc-22. To distinguish full-length clones from partial GVc-22, the antigen expressed by the full-length gene was designated GV-22B. The determined nucleotide sequence and predicted amino acid sequence of the gene encoding GV-22B are SEQ ID NOs: 144 and 14
5 respectively.

【0224】 増幅プライマーAD86およびAD112(それぞれ配列番号60および61
)は、GVc−1のアミノ酸配列(配列番号1)およびエム.ツベルクローシス
MPT70遺伝子配列から設計した。これらのプライマーを使用して、310b
pフラグメントを、エム.バッケーゲノムDNAから増幅し、EcoRV消化ベ
クターpBluescript II SK(ストラタジーン(Strata
gene))にクローン化した。クローン化した挿入断片配列は、配列番号62
に提供する。このクローンの挿入断片を使用して、γZAP−エキスプレス(ス
トラタジーン、ラ・ジョラ(La Jolla)、カリフォルニア)に構築した
エム.バッケーゲノムDNAライブラリーをスクリーニングした。単離したクロ
ーンは、エム.ツベルクローシス抗原MPT83に相同性を有するオープンリー
ディングフレームを含み、GV−1/83と再度命名した。この遺伝子はまた、
エム.ボービス抗原MPB83にも相同性を示した。決定ヌクレオチド配列およ
び予測アミノ酸配列は、配列番号146および147にそれぞれ提供する。
Amplification primers AD86 and AD112 (SEQ ID NOs: 60 and 61, respectively)
) Is the amino acid sequence of GVc-1 (SEQ ID NO: 1) and M. A tuberculosis MPT70 gene sequence was designed. Using these primers, 310b
p fragment was prepared using the M.p. Amplified from bucke genomic DNA and digested with EcoRV digested vector pBluescript II SK + (Stratagene
gene)). The cloned insert sequence was SEQ ID NO: 62.
To provide. The insert of this clone was used to construct M. ZAP-Express (Stratagene, La Jolla, CA). The Bucket genomic DNA library was screened. The clone isolated was M.E. It contained an open reading frame homologous to the tuberculosis antigen MPT83 and was renamed GV-1 / 83. This gene also
M. Bovis antigen MPB83 also showed homology. The determined nucleotide sequence and predicted amino acid sequence are provided in SEQ ID NOs: 146 and 147, respectively.

【0225】 配列番号1および2に提供されたアミノ酸配列から、変性オリゴヌクレオチド
EV59およびEV61(それぞれ配列番号148および149)を設計した。
PCRを使用して、100bpフラグメントを増幅し、プラスミドpBlues
cript II SKにクローン化し、標準的な方法(サムブルックら、上
記)に従って、シークエンスを行った(配列番号150)。クローン化挿入断片
を使用して、γZAP−エクスプレスに構築したエム.バッケーゲノムDNAラ
イブラリーをスクリーニングした。単離したクローンは、エム.ツベルクローシ
ス抗原MPT70およびエム.ボービス抗原MPB70に相同性を有し、GV−
1/70と命名した。GV−1/70の決定ヌクレオチド配列および予測アミノ
酸配列は、配列番号151および152にそれぞれ提供する。
From the amino acid sequences provided in SEQ ID NOs: 1 and 2, degenerate oligonucleotides EV59 and EV61 (SEQ ID NOs: 148 and 149, respectively) were designed.
The 100 bp fragment was amplified using PCR and the plasmid pBlues
Crypt II SK + was cloned and sequenced according to standard methods (Sambrook et al., supra) (SEQ ID NO: 150). Using the cloned insert, the M.A. The Bucket genomic DNA library was screened. The clone isolated was M.E. Tuberculosis antigen MPT70 and M. It has homology to Bovis antigen MPB70 and has GV-
It was named 1/70. The determined nucleotide sequence and predicted amino acid sequence of GV-1 / 70 are provided in SEQ ID NOS: 151 and 152, respectively.

【0226】 発現および精製のために、GV1/83、GV1/70、GVc−13、GV
c−14およびGV−22Bをコード化する遺伝子を、発現ベクターpET16
(ノバゲン(Novagen)、マジソン、ウィスコンシン)にサブクローニン
グした。発現および精製は製造業者のプロトコルに従って実施した。
For expression and purification, GV1 / 83, GV1 / 70, GVc-13, GV
The genes encoding c-14 and GV-22B were transformed into the expression vector pET16
(Novagen, Madison, Wis.). Expression and purification were performed according to the manufacturer's protocol.

【0227】 精製ポリペプチドを、免疫ヒトドナー由来末梢血細胞におけるT細胞増殖およ
びIFN−γの誘導能についてスクリーニングした。これらのドナーは、PPD
(エム.ツベルクローシス由来精製タンパク質)皮膚試験陽性であることが知ら
れ、そのT細胞はPPDに応答して増殖を示した。ドナーPBMCおよびエム.
バッケー培養濾液由来粗可溶性タンパク質を、10%(v/v)自己由来血清、
ペニシリン(60μg/ml)、ストレプトマイシン(100μg/ml)およ
びグルタミン(2mM)を補充したRPMI1640を含む培地で培養した。
Purified polypeptides were screened for their ability to induce T cell proliferation and IFN-γ in peripheral blood cells from immunized human donors. These donors are
(Purified protein derived from M. tuberculosis) It was known that the skin test was positive, and the T cells showed proliferation in response to PPD. Donor PBMC and M.
10% (v / v) autologous serum,
The cells were cultured in a medium containing RPMI1640 supplemented with penicillin (60 μg / ml), streptomycin (100 μg / ml) and glutamine (2 mM).

【0228】 3日後、培地50μlを、下記のように、IFN−γレベルの決定のため各ウ
ェルから取り出した。プレートをさらに4日間培養し、その後、さらに18時間
トリチウム化チミジン1μCi/ウェルを適用し、収集し、シンチレーションカ
ウンターを使用してトリチウム取り込みを測定した。培地のみで培養した細胞に
観察された増殖と比べ、両方の同型培養で増殖を2倍以上刺激した画分を陽性と
考えた。
After three days, 50 μl of medium was removed from each well for determination of IFN-γ levels as described below. Plates were cultured for an additional 4 days, after which 1 μCi / well of tritiated thymidine was applied for an additional 18 hours, collected, and tritium incorporation was measured using a scintillation counter. Fractions that stimulated growth more than twice in both homogenous cultures were considered positive compared to growth observed in cells cultured in medium alone.

【0229】 IFN−γは、固相酵素結合免疫アッセイ(ELISA)を使用して測定した
。ELISAプレートを、ヒトIFN−γ(エンドゲン(Endogen)、ウ
ォブラル(Wobural)、マサチューセッツ)に指向するマウスモノクロー
ナル抗体を用いて1μg/mlリン酸緩衝食塩水(PBS)中4時間4℃で覆膜
した。ウェルを、0.2%Tween20含有PBSで1時間室温で遮断した。
次いで、プレートを、PBS/0.2%Tween20中で4回洗浄し、ELI
SAプレートの培養培地で1:2に希釈したサンプルを、一晩室温でインキュベ
ートした。プレートを再度洗浄し、PBS中1μg/mlに希釈した、ビオチニ
ル化ポリクローナルウサギ抗ヒトIFN−γ血清(エンドゲン)を各ウェルに加
えた。次いで、プレートを室温で1時間インキュベートし、洗浄し、セイヨウワ
サビペルオキシダーゼ連結アビジンA(ベクター・ラボラトリーズ(Vecto
r Laboratories)、バーリンゲーム(Burlingame)、
カリフォルニア)をPBS中1:4,000希釈で加えた。さらに1時間インキ
ュベートした後、プレートを洗浄し、オルトフェニレンジアミン(OPD)基質
を加えた。反応は、10%(v/v)HClで10分後に停止した。光学密度(
OD)は、490nmで決定した。その結果、反復実験とも培地のみで培養した
細胞の平均ODよりも2倍高いODを与える画分を、陽性と考えた。
[0230] IFN-γ was measured using an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). ELISA plates were coated with 1 μg / ml phosphate buffered saline (PBS) for 4 hours at 4 ° C. using a mouse monoclonal antibody directed against human IFN-γ (Endogen, Wobral, Mass.). . Wells were blocked with PBS containing 0.2% Tween 20 for 1 hour at room temperature.
The plate was then washed four times in PBS / 0.2% Tween 20 and the ELI
Samples diluted 1: 2 in SA plate culture medium were incubated overnight at room temperature. Plates were washed again and biotinylated polyclonal rabbit anti-human IFN-γ serum (endogen), diluted to 1 μg / ml in PBS, was added to each well. The plate is then incubated at room temperature for 1 hour, washed, and washed with horseradish peroxidase-linked avidin A (Vector Laboratories (Vecto)
r Laboratories), Burlingame,
(California) at a 1: 4,000 dilution in PBS. After an additional hour of incubation, the plates were washed and orthophenylenediamine (OPD) substrate was added. The reaction was stopped after 10 minutes with 10% (v / v) HCl. Optical density (
OD) was determined at 490 nm. As a result, the fraction giving an OD twice higher than the average OD of the cells cultured in the medium alone in all the repeated experiments was considered positive.

【0230】 末梢血単核細胞(PBMC)T細胞を刺激し、IFN−γを増殖および産生す
る配列を含むポリペプチドの例を表16に示し、ここで、(−)は活性がないこ
とを示し、(+/−)は対照培地のバックグラウンド活性と比べ2倍以下の高さ
の結果を有するポリペプチドを示し、(+)は上記バックグランドの2―4倍の
活性を有するポリペプチドを示し、(++)は上記バックグラウンドよりも4倍
以上高い活性を有するポリペプチドを示す。
Examples of polypeptides containing sequences that stimulate peripheral blood mononuclear cells (PBMC) T cells and proliferate and produce IFN-γ are shown in Table 16, where (-) indicates no activity. (+/-) indicates a polypeptide having a result of 2 times or less the background activity of the control medium, and (+) indicates a polypeptide having 2 to 4 times the activity of the background. (++) indicates a polypeptide having an activity at least 4 times higher than the background.

【0231】[0231]

【表23】 [Table 23]

【0232】 例11 2次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動によるエム.バッケー培養濾液由来ポリ
ペプチドの精製および特徴づけ エム.バッケー可溶性タンパク質を、上記2次元ポリアクリルアミドゲル電気
泳動を使用して培養濾液から単離した。特記しない限り、以下の例の全ての%は
、容量あたりの重量である。
Example 11 M. by two-dimensional polyacrylamide gel electrophoresis. Purification and Characterization of Polypeptides from Bucket Culture Filtrate Bucket soluble protein was isolated from the culture filtrate using two-dimensional polyacrylamide gel electrophoresis as described above. Unless otherwise specified, all percentages in the following examples are by weight per volume.

【0233】 エム.バッケー(ATCC番号15483)は、無菌培地90中37℃で培養
した。エム.ツベルクローシス株H37Rv(ATCC番号27294)を、T
ween80およびオレイン酸/アルブミン/デキストロース/カタラーゼ添加
剤(ディフコ・ラボラトリーズ、デトロイト、ミシガン)を含む無菌ミドルブル
ック7H9培地で培養した。細胞を遠心分離により収集し、グルコースを含む無
菌ミドルブルック7H9培地に37℃で1日間移した。次いで、培地を遠心分離
し(細胞のかさをとる)、0.45μmフィルターを通して滅菌ボトルに入れた
。培養濾液を凍結乾燥により濃縮し、逆浸透水(MilliQ)に溶解した。少
量の不溶性物質を、0.45μmメンブランフィルターを通した濾過により除去
した。
M. Buckets (ATCC No. 15483) were cultured in sterile medium 90 at 37 ° C. M. Tuberculosis strain H37Rv (ATCC No. 27294)
Cultures were performed in sterile Middlebrook 7H9 medium containing ween 80 and an oleic acid / albumin / dextrose / catalase additive (Difco Laboratories, Detroit, Michigan). Cells were collected by centrifugation and transferred to sterile Middlebrook 7H9 medium containing glucose at 37 ° C. for 1 day. The medium was then centrifuged (removing the cells) and placed in a sterile bottle through a 0.45 μm filter. The culture filtrate was concentrated by freeze-drying and dissolved in reverse osmosis water (MilliQ). A small amount of insoluble material was removed by filtration through a 0.45 μm membrane filter.

【0234】 培養濾液を、3kDa MWCO膜を含む400mlアミコン撹拌セル中、膜
濾過により脱塩した。圧力は、窒素ガスを使用して60プサイに維持した。培養
濾液を膜濾過により繰り返し濃縮し、サンプルの伝導度が1.0mS以下になる
まで水で希釈した。この方法により、20lの容量が約50mlに減少した。タ
ンパク質濃度は、ブラッドフォードタンパク質アッセイ(バイオ−ラッド、ハー
クルズ、カリフォルニア、米国)により決定した。
The culture filtrate was desalted by membrane filtration in a 400 ml Amicon stirred cell containing a 3 kDa MWCO membrane. The pressure was maintained at 60 psi using nitrogen gas. The culture filtrate was repeatedly concentrated by membrane filtration and diluted with water until the conductivity of the sample was less than 1.0 mS. In this way, the volume of 20 l was reduced to about 50 ml. Protein concentration was determined by the Bradford protein assay (Bio-Rad, Hercules, CA, USA).

【0235】 脱塩培養濾液は、10mMトリスHCl緩衝液(pH8.0)で平衡化したQ
−セファロースのカラム(ファルマシア・バイオテック)(16×100mm)
でイオン交換クロマトグラフィーにより分画した。ポリペプチドは、上記緩衝系
で0−1.0MのNaClの線形勾配で溶出した。カラム溶離液は、280nm
の波長で監視した。
[0235] The desalted culture filtrate was Q-equilibrated with 10 mM Tris-HCl buffer (pH 8.0).
-Sepharose column (Pharmacia Biotech) (16 x 100 mm)
And fractionated by ion exchange chromatography. The polypeptide eluted with a linear gradient of 0-1.0 M NaCl in the above buffer system. Column eluent is 280 nm
Was monitored at the wavelength.

【0236】 イオン交換カラムから溶出したポリペプチドのプールを、分取2Dゲル電気泳
動により分画した。200−500μgのポリペプチドを含むサンプルを尿素中
8Mとし、ポリアクリルアミド等電点電気泳動棒ゲル(直径2mm、長さ150
mm、pH5−7)に適用した。等電点電気泳動段階後、1次元ゲルを還元緩衝
液で平衡化し、2次元ゲル(16%ポリアクリルアミド)に適用した。2次元分
離からのポリペプチドを、10%(v/v)メタノールを含む10mMCAPS
緩衝液pH11中でエレクトロブロッティングすることによりPVDF膜に移し
た。PVDF膜は、クーマシーブルーでタンパク質を染色した。目的のポリペプ
チドを含むPVDF領域を切出し、パーキンエルマー/アプライドバイオシステ
ムズプロサイス492タンパク質シークエンサーのサンプルカートリッジに直接
導入した。ポリペプチドは、慣例的なエドマン化学を使用してアミノ酸末端から
シークエンスした。アミノ酸配列は、適当なPTH誘導体標準物質に対する、P
THアミノ酸誘導体の保持時間を比較することにより各ポリペプチドについて決
定した。これらの方法を使用して、GVs−1、GVs−3、GVs−4、GV
s−5、GVs−6、GVs−8、GVs−9、GVs−10、GVs−11、
GV−34およびGV−35と称される11個のポリペプチドを単離した。これ
らのポリペプチドの決定N末端配列は、配列番号21−29、63および64に
それぞれ示す。上記の精製法を使用して、GVs−9で以前に得られたアミノ酸
配列を伸張するために、さらに多くのタンパク質を精製した。GVs−9の伸張
アミノ酸配列は配列番号65に提供する。さらなる研究により、GVs−9(配
列番号111)およびGV−35(配列番号155)のDNA配列が単離された
。対応する予測アミノ酸配列は配列番号112および156でそれぞれ提供する
。GVs−9の伸張DNA配列は配列番号153で提供し、対応する予測アミノ
酸配列は配列番号154で提供する。GVs−9の予測アミノ酸配列は配列番号
197で修正されている。
The pool of polypeptides eluted from the ion exchange column was fractionated by preparative 2D gel electrophoresis. A sample containing 200-500 μg of the polypeptide was made 8 M in urea and subjected to polyacrylamide isoelectric focusing gel (diameter 2 mm, length 150 mm).
mm, pH 5-7). After the isoelectric focusing step, the one-dimensional gel was equilibrated with a reducing buffer and applied to a two-dimensional gel (16% polyacrylamide). The polypeptides from the two-dimensional separation were combined with 10 mM CAPS containing 10% (v / v) methanol.
Transferred to PVDF membrane by electroblotting in buffer pH11. PVDF membrane stained proteins with Coomassie blue. The PVDF region containing the polypeptide of interest was excised and directly introduced into a sample cartridge of a Perkin Elmer / Applied Biosystems Procise 492 protein sequencer. Polypeptides were sequenced from the amino acid termini using conventional Edman chemistry. The amino acid sequence is the P
Each polypeptide was determined by comparing the retention times of the TH amino acid derivatives. Using these methods, GVs-1, GVs-3, GVs-4, GVs
s-5, GVs-6, GVs-8, GVs-9, GVs-10, GVs-11,
Eleven polypeptides, designated GV-34 and GV-35, were isolated. The determined N-terminal sequences of these polypeptides are shown in SEQ ID NOs: 21-29, 63 and 64, respectively. Using the purification method described above, more proteins were purified to extend the amino acid sequence previously obtained with GVs-9. The extended amino acid sequence of GVs-9 is provided in SEQ ID NO: 65. Further studies have isolated the DNA sequences of GVs-9 (SEQ ID NO: 111) and GV-35 (SEQ ID NO: 155). The corresponding predicted amino acid sequences are provided in SEQ ID NOs: 112 and 156, respectively. The extended DNA sequence for GVs-9 is provided in SEQ ID NO: 153, and the corresponding predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 154. The predicted amino acid sequence of GVs-9 has been modified by SEQ ID NO: 197.

【0237】 これらのアミノ酸配列全てを、スイスプロットデータベース(アップデートを
加えたバージョンR35)の既知のアミノ酸配列と比較した。GVs−3、GV
s−4、GVs−5およびGVs−9を除いて有意な相同性は得られなかった。
GVs−9は2つの以前に同定されたエム.ツベルクローシスタンパク質、すな
わち、エム.ツベルクローシス・クチナーゼ(cutinase)前駆体および
エム.ツベルクローシス推定22.6kDaタンパク質に幾分相同性を有するこ
とが判明した。GVs−3、GVs−4およびGVs−5は、エム.レプレ(M
.leprae)(それぞれ配列番号30および31)、エム.ツベルクローシ
ス(それぞれ配列番号32および33)およびエム.ボービス(それぞれ配列番
号34および35)由来の抗原85Aおよび85Bタンパク質に、並びにエム.
レプレ(配列番号36)およびエム.ツベルクローシス(配列番号37)由来の
抗原85Cタンパク質に幾分類似性を有することが判明した。
All of these amino acid sequences were compared to known amino acid sequences in the Swiss Plot Database (updated version R35). GVs-3, GV
No significant homology was obtained except for s-4, GVs-5 and GVs-9.
GVs-9 is one of two previously identified M. Tuberculosis protein, ie, M. Tuberculosis cutinase precursor and M. Tuberculosis was found to have some homology to the putative 22.6 kDa protein. GVs-3, GVs-4 and GVs-5 are available from M.S. Repre (M
. leprae) (SEQ ID NOs: 30 and 31, respectively); Tuberculosis (SEQ ID NOs: 32 and 33, respectively) and M. Antigens 85A and 85B proteins from Bovis (SEQ ID NOs: 34 and 35, respectively), and M.
Repre (SEQ ID NO: 36) and M.E. It was found to have some similarity to the antigen 85C protein from tuberculosis (SEQ ID NO: 37).

【0238】 例12 エム.バッケー抗原85系列のDNAクローニング戦略 抗原85A、85Bおよび85C用のプローブを、既定のミコバクテリア種の
ファミリーのメンバー間、およびミコバクテリア種間に保存されている抗原85
ゲノム配列の領域に対して設計された変性オリゴヌクレオチド(配列番号38お
よび39)を使用して複製連鎖反応(PCR)により調製した。これらのオリゴ
ヌクレオチドを低ストリンジェンシー条件下で使用して、エム.バッケーゲノム
DNA由来の目標配列を増幅した。適切なサイズである485bpのバンドを同
定し、精製し、T尾を有するpBluescript II SK(ストラタジ
ーン、ラ・ジョラ、カリフォルニア)にクローン化した。24個の個々のコロニ
ーを抗原85PCR産物の存在について無作為にスクリーニングし、その後、パ
ーキンエルマー/アプライドバイオシステムズモデル377自動シークエンサー
およびM13をもとにしたプライマーであるT3およびT7を使用してシークエ
ンスした。遺伝子バンクデータベースの相同性探索により、23個のクローンが
、公表されているエム.ツベルクローシスおよびエム.ボービス由来の抗原85
遺伝子に対して有意な相同性を有する挿入断片を含むことが示された。約半分が
、抗原85C遺伝子配列に対してほとんど相同性であり、残りは抗原85B配列
により類似している。加えて、これらの2つの推定エム.バッケー抗原85ゲノ
ム配列は、互いに80%相同性であった。この高い類似性から、抗原85C P
CRフラグメントが、全3つの抗原85遺伝子について、低ストリンジェンシー
でエム.バッケーゲノムライブラリーをスクリーニングするために選択された。
Example 12 M.P. DNA Cloning Strategy for Bucket Antigen 85 Series Probes for antigens 85A, 85B, and 85C are used to identify antigen 85 conserved between members of a given family of mycobacterial species and between mycobacterial species.
Prepared by replication chain reaction (PCR) using degenerate oligonucleotides designed for regions of the genomic sequence (SEQ ID NOs: 38 and 39). Using these oligonucleotides under low stringency conditions, M.P. The target sequence from the bucky genomic DNA was amplified. An appropriately sized 485 bp band was identified, purified, and cloned into pBluescript II SK with T tail (Stratagene, La Jolla, CA). Twenty-four individual colonies were randomly screened for the presence of the antigen-85 PCR product and then sequenced using a PerkinElmer / Applied Biosystems model 377 automatic sequencer and M3 based primers T3 and T7. . By homology search of the gene bank database, 23 clones were published in M. Tuberculosis and M. Bovis-derived antigen 85
It was shown to contain an insert with significant homology to the gene. About half are almost homologous to the antigen 85C gene sequence, and the rest are more similar to the antigen 85B sequence. In addition, these two putative em. Bucket antigen 85 genomic sequences were 80% homologous to each other. Due to this high similarity, the antigen 85C P
The CR fragment was low in stringency for all three antigen 85 genes. Selected to screen the Bucket Genomic Library.

【0239】 エム.バッケーゲノムライブラリーは、BamHIで部分消化したエム.バッ
ケーゲノムDNAを、同じように消化したλベクターにクローニングすることに
より、λZap−エキスプレス(ストラタジーン、ラ・ジョラ、カリフォルニア
)に創製し、3.4×10個の独立したプラーク形成単位が得られた。スクリ
ーニングするために、この非増幅ライブラリーからの2万7000個のプラーク
を、8個の100cmプレート上に低密度で塗布した。各プレートについて、
複製したプラークを拾い上げてハイボンド(Hybond)−Nナイロン膜(
アマシャム・インターナショナル、英国)にのせ、低ストリンジェンシー条件下
(55℃)で放射標識抗原85C PCR産物にハイブリッド化させた。オート
ラジオグラフィーにより、79個のプラークが、これらの条件下で抗原85Cプ
ローブに堅くハイブリッド化したことが実証された。さらに分析するために13
個の陽性のハイブリッド化プラークが無作為に選択され、ライブラリープレート
から取り出し、各陽性クローンを使用して、約200個のプラークを含む二次ス
クリーニングプレートを作成した。各プレートの複製物の拾い上げは、ハイボン
ド−Nナイロン膜を使用して行い、一次スクリーニングに使用した条件下でハ
イブリッド化させた。多数の陽性のハイブリッド化プラークを、スクリーニング
した各13個のプレート上で同定した。さらに分析するために、各二次プレート
のよく単離された2つの陽性のファージを拾った。インビトロ切出しを使用して
、26個のプラークをファージミドに変換し、制限酵素地図を作成した。この地
図に基づいてクローンを4つのクラスに分類できた。各群の数個の代表例の挿入
断片の5’および3’末端の配列データが、パーキンエルマー/アプライドバイ
オシステムズモデル377自動シークエンサー並びにT3およびT7プライマー
を使用して得られた。配列相同性を、EMBLデータベースのBLASTN解析
を使用して決定した。これらのクローンのセットの2つが、エム.ボービスおよ
びエム.ツベルクローシス抗原85A遺伝子に相同性であり、各々エム.バッケ
ー遺伝子(この遺伝子は内部BamHI部位を含むので、ライブラリー構築中に
切断された)の5’または3’末端を含むことが判明した。残りのクローンは、
多くのマイコバクテリア種の抗原85Bおよび85Cに相同的な配列を含むこと
が判明した。各遺伝子の残りのヌクレオチド配列を決定するために、適当なサブ
クローンを構築し、シークエンスした。重複配列は、DNA歩行(stride
r)ソフトを使用してアラインした。エム.バッケー抗原85A、85Bおよび
85Cの決定DNA配列は、配列番号40−42にそれぞれ示し、予測アミノ酸
配列は配列番号43−45にそれぞれ示す。
M. The Backey genomic library was obtained from M. partially digested with BamHI. By cloning the bucky genomic DNA into a similarly digested lambda vector, it was created in lambda Zap-Express (Stratagene, La Jolla, Calif.), Giving 3.4 × 10 5 independent plaque forming units. Was. For screening, 27,000 plaques from this unamplified library were spread at low density on eight 100 cm 2 plates. For each plate,
The duplicated plaque is picked up and Hybond-N + nylon membrane (
(Amersham International, UK) and hybridized to the radiolabeled antigen 85C PCR product under low stringency conditions (55 ° C). Autoradiography demonstrated that 79 plaques hybridized tightly to the antigen 85C probe under these conditions. 13 for further analysis
Positive hybridized plaques were randomly selected, removed from the library plate, and each positive clone was used to generate a secondary screening plate containing approximately 200 plaques. Picking up of duplicates of each plate was performed using a Hybond-N + nylon membrane and hybridized under the conditions used for the primary screening. A number of positive hybridized plaques were identified on each of the 13 plates screened. Two well-isolated positive phages on each secondary plate were picked for further analysis. Using in vitro excision, 26 plaques were converted to phagemids and restriction maps were made. Clones could be classified into four classes based on this map. Sequence data at the 5 'and 3' ends of several representative inserts in each group were obtained using a Perkin Elmer / Applied Biosystems model 377 automated sequencer and T3 and T7 primers. Sequence homology was determined using BLASTN analysis of the EMBL database. Two of the sets of these clones were M.E. Bovis and M. H. tuberculosis antigen 85A gene. It was found to contain the 5 'or 3' end of the bucke gene, which was truncated during library construction as it contains an internal BamHI site. The remaining clones
It was found to contain sequences homologous to antigens 85B and 85C of many mycobacterial species. Appropriate subclones were constructed and sequenced to determine the remaining nucleotide sequence of each gene. Duplicate sequences are based on DNA walking (stride).
r) Aligned using software. M. The determined DNA sequences of the Bucket antigens 85A, 85B and 85C are shown in SEQ ID NOs: 40-42, respectively, and the predicted amino acid sequences are shown in SEQ ID NOs: 43-45, respectively.

【0240】 エム.バッケー抗原GVs−3およびGVs−5は以下のように発現させ精製
した。増幅プライマーは、クローンの推定リーダー配列の下流および3’末端の
配列データを使用して、GVs−3およびGVs−5(それぞれ配列番号40お
よび42)の挿入断片配列から設計した。GVs−3のプライマー配列は、配列
番号66および67に提供し、GVs−5のプライマー配列は配列番号66およ
び67に提供する。クローニングを簡便にするために、XhoI制限部位をGV
s−3のプライマーに加え、EcoRIおよびBamHI制限部位をGVs−5
のプライマーに加えた。ゲノムエム.バッケーDNAから増幅させた後、フラグ
メントをpProEX HT原核細胞発現ベクター(ギブコBRL、ライフ・テ
クノロジーズ、ガイサーズバーグ(Gaithersburg)、メリーランド
)の適当な部位にクローン化し、シークエンスにかけて正しいリーディングフレ
ームおよび配向を確認した。組換えタンパク質の発現および精製は、製造業者の
プロトコルに従って実施した。
M. Bucket antigens GVs-3 and GVs-5 were expressed and purified as follows. Amplification primers were designed from the insert sequences of GVs-3 and GVs-5 (SEQ ID NOS: 40 and 42, respectively) using sequence data downstream and 3 'of the putative leader sequence of the clone. The primer sequences for GVs-3 are provided in SEQ ID NOs: 66 and 67, and the primer sequences for GVs-5 are provided in SEQ ID NOs: 66 and 67. To facilitate cloning, an XhoI restriction site was added to GV
In addition to the s-3 primer, EcoRI and BamHI restriction sites were added to GVs-5.
Of primers. Genome M. After amplification from bucke DNA, the fragment was cloned into the appropriate site of the pProEX HT prokaryotic expression vector (Gibco BRL, Life Technologies, Gaithersburg, MD) and sequenced for the correct reading frame and orientation. confirmed. Expression and purification of the recombinant protein was performed according to the manufacturer's protocol.

【0241】 エム.バッケー抗原GVs−4(抗原85B相同体)のフラグメントの発現は
以下の通り実施した。上記したプライマーAD58およびAD59を使用して、
エム.バッケーゲノムDNAから485bpフラグメントを増幅した。このフラ
グメントは、標準的な技術を使用してゲル精製し、添加dTTP残基を含むEc
oRV消化pBluescriptにクローン化した。5個のクローンの挿入断
片の塩基配列を決定し、互いに同一であることが判明した。これらの挿入断片は
、エム.ツベルクローシス由来のAg85Bに高い相同性を示した。これらクロ
ーンの1つの挿入断片を、pProEX HT原核細胞発現ベクター(ギブコB
RL)のEcoRI/XhoI部位にサブクローニングし、発現させ、製造業者
のプロトコルに従って精製した。このクローンは、遺伝子の一部のみしか発現し
なかったのでGV−4Pと改名した。部分的クローンであるGV−4Pのアミノ
酸およびDNA配列は、配列番号70および106にそれぞれ提供する。
M. Expression of a fragment of the Bucket antigen GVs-4 (antigen 85B homolog) was performed as follows. Using the primers AD58 and AD59 described above,
M. A 485 bp fragment was amplified from bucke genomic DNA. This fragment was gel purified using standard techniques and Ec containing added dTTP residues.
It was cloned into oRV digested pBluescript. The nucleotide sequences of the inserts of the five clones were determined and found to be identical to each other. These inserts are provided by M.E. It showed high homology to Ag85B from tuberculosis. The insert of one of these clones was transferred to the pProEX HT prokaryotic expression vector (Gibco B
RL) at the EcoRI / XhoI site, expressed and purified according to the manufacturer's protocol. This clone was renamed GV-4P because it expressed only part of the gene. The amino acid and DNA sequences of the partial clone GV-4P are provided in SEQ ID NOs: 70 and 106, respectively.

【0242】 GV−4Pのクローニングと同じように、増幅プライマーAD58およびAD
59を使用して、GVs−5(配列番号42)を含むクローンから485bpフ
ラグメントを増幅した。このフラグメントは、発現ベクターpET16にクロー
ン化し、GV−5Pと称した。GV−5Pの決定ヌクレオチド配列および予測ア
ミノ酸配列は、配列番号157および158にそれぞれ提供する。
As with the cloning of GV-4P, amplification primers AD58 and AD58
A 485 bp fragment was amplified from a clone containing GVs-5 (SEQ ID NO: 42) using 59. This fragment was cloned into the expression vector pET16 and named GV-5P. The determined nucleotide sequence and predicted amino acid sequence of GV-5P are provided in SEQ ID NOs: 157 and 158, respectively.

【0243】 その後の研究で、上記と類似の方法を使用して、GVs−3、GV−4Pおよ
びGVs−5を別のベクターpET16(ノバゲン、マジソン、ウィスコンシン
)に再度クローン化した。
In a subsequent study, GVs-3, GV-4P and GVs-5 were recloned into another vector pET16 (Novagen, Madison, Wis.) Using methods similar to those described above.

【0244】 PPD陽性の健康ドナーのヒトPBL(末梢血リンパ球)でのT細胞およびイ
ンターフェロン−γ産生の増殖の刺激を、精製組換えGVs−3、GV−4Pお
よびGVs−5が刺激する能力を、上記のようにアッセイした。このアッセイの
結果は表17に示し、ここで、(−)は活性がないことを示し、(+/−)は対
照培地のバックグラウンド活性の2倍以下の高さの結果を有するポリペプチドを
示し、(+)は上記バックグランドの2―4倍の活性を有するポリペプチドを示
し、(++)は上記バックグラウンドよりも4倍以上高い活性を有するポリペプ
チドを示し、NDは決定しなかったことを示す。
The ability of purified recombinant GVs-3, GV-4P and GVs-5 to stimulate the proliferation of T cells and interferon-γ production in human PBL (peripheral blood lymphocytes) of PPD positive healthy donors Was assayed as described above. The results of this assay are shown in Table 17, where (-) indicates no activity and (+/-) indicates a polypeptide with a result less than twice the background activity of the control medium. In the table, (+) indicates a polypeptide having 2-4 times the activity of the background, (++) indicates a polypeptide having an activity 4 times or more higher than the background, and ND was not determined. Indicates that

【0245】[0245]

【表24】 [Table 24]

【0246】 例13 エム.バッケー抗原のDNAクローニング戦略 エム.バッケー抗原GVc−7の84bpのプローブを、GVc−7(配列番
号5−8)の決定アミノ酸配列に対して設計された変性オリゴヌクレオチドを使
用して増幅させた。このプローブを使用して、例12に記載のように、エム.バ
ッケーゲノムDNAライブラリーをスクリーニングした。GVc−7の決定ヌク
レオチド配列は配列番号46に、予測アミノ酸配列は配列番号47に示す。これ
らの配列をデータバンクの配列と比較すると、エム.ツベルクローシスの推定1
5.8kDa膜タンパク質に対する相同性が判明した。
Example 13 M.P. DNA Cloning Strategy for Bucket Antigen M. An 84 bp probe of the Bucket antigen GVc-7 was amplified using a degenerate oligonucleotide designed against the determined amino acid sequence of GVc-7 (SEQ ID NOS: 5-8). Using this probe, M.I. The Bucket genomic DNA library was screened. The determined nucleotide sequence of GVc-7 is shown in SEQ ID NO: 46, and the predicted amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 47. When these sequences are compared with those in the data bank, M. Estimation of tuberculosis 1
Homology to the 5.8 kDa membrane protein was found.

【0247】 配列番号46の配列を使用して、推定リーダー配列の下流の配列データを使用
し、GVc−7遺伝子の発現クローニング用の、増幅プライマー(配列番号71
および72に提供)を設計した。クローニングを簡便にするために、XhoI制
限部位を加えた。ゲノムエム.バッケーDNAから増幅させた後、フラグメント
を、pProEX HT原核細胞発現ベクター(ギブコBRL)のXhoI部位
にクローン化し、シークエンスにかけて正しいリーディングフレームおよび配向
を確認した。融合タンパク質の発現および精製は、製造業者のプロトコルに従っ
て実施した。その後の研究で、GVc−7を、ベクターpET16(ノバゲン)
に再クローン化した。
Using the sequence of SEQ ID NO: 46, an amplification primer (SEQ ID NO: 71) for expression cloning of the GVc-7 gene using sequence data downstream of the putative leader sequence
And 72). An XhoI restriction site was added to facilitate cloning. Genome M. After amplification from bucke DNA, the fragment was cloned into the XhoI site of the pProEX HT prokaryotic expression vector (Gibco BRL) and sequenced to confirm the correct reading frame and orientation. Expression and purification of the fusion protein was performed according to the manufacturer's protocol. In a subsequent study, GVc-7 was converted to the vector pET16 (Novagen).
Recloned.

【0248】 PPD陽性の健康ドナーのヒトPBLでのT細胞増殖およびインターフェロン
−γ産生の刺激を、精製組換えGVc−7が刺激する能力を、上記のようにアッ
セイした。結果は表18に示し、ここで、(−)は活性がないことを示し、(+
/−)は対照培地のバックグラウンド活性の2倍以下の高さの結果を有するポリ
ペプチドを示し、(+)は上記バックグランドの2―4倍の活性を有するポリペ
プチドを示し、(++)は上記バックグラウンドよりも4倍以上高い活性を有す
るポリペプチドを示す。
Stimulation of T cell proliferation and interferon-γ production in human PBLs of PPD positive healthy donors was assayed for the ability of purified recombinant GVc-7 to stimulate as described above. The results are shown in Table 18, where (-) indicates no activity and (+)
(/-) Indicates a polypeptide having a result of not more than twice the background activity of the control medium, (+) indicates a polypeptide having 2-4 times the activity of the background, and (++) Indicates a polypeptide having an activity at least 4 times higher than the background.

【0249】[0249]

【表25】 [Table 25]

【0250】 重複オリゴヌクレオチドプローブ(配列番号73;MPG15と称する)を、
配列番号26に示すGVs−8ペプチド配列に対して設計し、標準的なプロトコ
ルを使用してエム.バッケーゲノムDNAライブラリーをスクリーニングするた
めに使用した。4個の異なる抗原をコード化する遺伝子を含む2つのゲノムクロ
ーンを単離した。GVs−8A(GV30と改名)、GVs−8B(GV−31
と改名)、GVs−8C(GV−32と改名)およびGVs−8D(GV−33
と改名)の決定DNA配列は配列番号48−51にそれぞれ示し、対応するアミ
ノ酸配列は配列番号52−55にそれぞれ示す。GV−30は、既知の原核細胞
バリル−tRNAシンターゼに対して幾分類似性を示す領域を含み;GV31は
、エム.スメグマ・アスパルテートセミアルデヒドデヒドロゲナーゼに幾分類似
性を示し;GV−32は、エイチ.インフルエンザ・ホリルポリグルタメート(
folylpolyglutamate)シンターゼ遺伝子に幾分類似性を示す
。GV−33は、エム.ツベルクローシスおよびエム.レプレで以前に同定され
たがその機能は同定されていない配列に幾分類似性を示すオープンリーディング
フレームを含む。
The overlapping oligonucleotide probe (SEQ ID NO: 73; referred to as MPG15)
Designed against the GVs-8 peptide sequence set forth in SEQ ID NO: 26 and em. It was used to screen a bucke genomic DNA library. Two genomic clones containing genes encoding four different antigens were isolated. GVs-8A (renamed GV30), GVs-8B (GV-31
GVs-8C (renamed GV-32) and GVs-8D (GV-33).
And the corresponding amino acid sequences are shown in SEQ ID NOs: 52-55, respectively. GV-30 contains a region that shows some similarity to known prokaryotic valyl-tRNA synthase; Shows some similarity to Smegma aspartate semialdehyde dehydrogenase; Influenza / Horyl polyglutamate (
Folylpolyglutamate) shows some similarity to the synthase gene. GV-33 is available from M.M. Tuberculosis and M. It contains an open reading frame previously identified in the reprep, but whose function is somewhat similar to unidentified sequences.

【0251】 GV−33の決定部分的DNA配列は配列番号74に提供し、対応する予測ア
ミノ酸配列は配列番号75に提供する。クローンの3’末端の配列データは、以
前に同定されたエム.ツベルクローシスの40.6kDaの外膜タンパク質に相
同性を示した。その後の研究により、GV−33(配列番号193)の全長DN
A配列が単離された。対応する予測アミノ酸配列は配列番号194に提供する。
The determined partial DNA sequence of GV-33 is provided in SEQ ID NO: 74, and the corresponding predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 75. Sequence data for the 3 'end of the clone was obtained from the previously identified M.V. It showed homology to a 40.6 kDa outer membrane protein of tuberculosis. Subsequent studies indicated that the full-length DN of GV-33 (SEQ ID NO: 193)
The A sequence was isolated. The corresponding predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 194.

【0252】 GV−33をコード化する遺伝子は、決定ヌクレオチド配列に基づくプライマ
ーを用いてエム.バッケーゲノムDNAから増幅した。このDNAフラグメント
をEcoRV消化pBluescript II SK(ストラタジーン)に
クローン化し、その後pET16発現ベクターに移した。組換えタンパク質を製
造業者のプロトコルに従って精製した。
The gene encoding GV-33 was prepared using the primers based on the determined nucleotide sequence as described in M.E. Amplified from bucky genomic DNA. This DNA fragment was cloned into EcoRV digested pBluescript II SK + (Stratagene) and then transferred to a pET16 expression vector. Recombinant protein was purified according to the manufacturer's protocol.

【0253】 ヒトPBLでのT細胞増殖およびインターフェロン−γ産生の刺激を、精製組
換えGV−33が刺激する能力を、上記のようにアッセイした。結果は表19に
示し、ここで、(−)は活性がないことを示し、(+/−)は対照培地のバック
グラウンド活性の2倍以下の高さの結果を有するポリペプチドを示し、(+)は
上記バックグランドの2―4倍の活性を有するポリペプチドを示し、(++)は
上記バックグラウンドよりも4倍以上高い活性を有するポリペプチドを示す。
Stimulation of T cell proliferation and interferon-γ production on human PBL was assayed for the ability of purified recombinant GV-33 to stimulate as described above. The results are shown in Table 19, where (-) indicates no activity, (+/-) indicates a polypeptide with a result less than twice the background activity of the control medium, and ( (+) Indicates a polypeptide having an activity 2 to 4 times the background, and (++) indicates a polypeptide having an activity 4 times or more higher than the background.

【0254】[0254]

【表26】 [Table 26]

【0255】 例14 エム.バッケー由来タンパク質の単離 エム.バッケー細菌を、例1に記載のように、培養し、ペレット化し、オート
クレーブにかけた。生エム.バッケーの培養濾液は、グルコース含有7H9培地
でエム.バッケーを24時間培養したものの上清を意味する。エム.バッケーの
脱脂質化形は、ビルソニック(Virsonic)超音波処理器(バーティス(
Virtis)、ディサ(Disa)、米国)を使用して、氷上で30秒間、4
回、オートクレーブにかけたエム.バッケーを超音波処理することにより調製し
た。次いで、物質を遠心分離した(9000rpm、20分間、JA10ロータ
ー、ブレーキ=5)。得られたペレットを、100mlのクロロホルム/メタノ
ール(2:1)に懸濁し、室温で1時間インキュベートし、再度遠心分離し、ク
ロロホルム/メタノール抽出を繰返した。ペレットを遠心分離により得、真空乾
燥し、秤量し、脱脂質化エム.バッケーとして1mlあたり50mg(乾燥重量
)でPBS中に再懸濁した。
Example 14 M.P. Isolation of Bucket-Derived Protein M. Bucket bacteria were cultured, pelleted, and autoclaved as described in Example 1. Raw M. The culture filtrate of the Bucket was em. It means the supernatant obtained by culturing the bucket for 24 hours. M. The delipidated form of the bucket is a Virsonic sonicator (Vertis (
Virtis), Disa, USA) for 30 seconds on ice.
M. autoclaved once. It was prepared by sonicating the bucket. The material was then centrifuged (9000 rpm, 20 minutes, JA10 rotor, brake = 5). The obtained pellet was suspended in 100 ml of chloroform / methanol (2: 1), incubated at room temperature for 1 hour, centrifuged again, and chloroform / methanol extraction was repeated. The pellet was obtained by centrifugation, vacuum dried, weighed and delipidated. Resuspended in PBS at 50 mg per ml (dry weight) as a bucket.

【0256】 糖脂質は、2時間、50%v/vエタノール中で還流することにより脱脂質化
エム.バッケー調製物から除去した。不溶性物質を、遠心分離により集めた(1
0,000rpm、JA20ローター、15分間、ブレーキ=5)。還流下50
%v/vエタノールによる抽出をさらに2回繰返した。不溶性物質を遠心分離に
より集め、PBS中で洗浄した。タンパク質を、ペレットを56℃で2時間PB
S中2%SDSに再懸濁することにより抽出した。不溶性物質を遠心分離により
集め、56℃で2%SDS/PBSによる抽出をさらに2回繰り返した。プール
したSDS抽出物を4℃に冷却し、沈降SDSを遠心分離により除去した(10
,000rpm、JA20ローター、15分間、ブレーキ=5)。タンパク質は
、等量のアセトンを添加し、−20℃で2時間インキュベートすることにより上
清から沈降させた。沈降タンパク質を遠心分離により集め、50%v/vアセト
ンで洗浄し、真空乾燥し、PBSに再溶解した。
Glycolipids were re-lipidated by refluxing in 50% v / v ethanol for 2 hours. Removed from the bucket preparation. Insoluble material was collected by centrifugation (1
0,000 rpm, JA20 rotor, 15 minutes, brake = 5). Under reflux 50
The extraction with% v / v ethanol was repeated two more times. Insoluble material was collected by centrifugation and washed in PBS. Pellets protein at 56 ° C for 2 hours
Extracted by resuspension in 2% SDS in S. The insoluble material was collected by centrifugation and extraction with 56% 2% SDS / PBS was repeated twice more. The pooled SDS extract was cooled to 4 ° C and the precipitated SDS was removed by centrifugation (10
2,000 rpm, JA20 rotor, 15 minutes, brake = 5). The protein was precipitated from the supernatant by adding an equal volume of acetone and incubating at -20 ° C for 2 hours. The precipitated protein was collected by centrifugation, washed with 50% v / v acetone, dried in vacuo and redissolved in PBS.

【0257】 DD.エム.バッケー由来のSDSで抽出したタンパク質をポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動により分析した。3つの主要なバンドが、銀染色後に観察された
。その後の実験で、DD.エム.バッケー由来のより大量のSDS抽出タンパク
質をポリアクリルアミドゲル電気泳動により分析した。クーマシーブルーでの染
色時にタンパク質は数個のバンドを示した。分子量約30kDaのバンドにより
提示されるタンパク質をGV−45と称した。GV−45の決定N末端配列は配
列番号187に提供する。分子量約14kDaのタンパク質はGV−46と称し
た。GV−46の決定N末端アミノ酸配列は配列番号208に提供する。
DD. M. Proteins extracted with SDS from the bucket were analyzed by polyacrylamide gel electrophoresis. Three major bands were observed after silver staining. In subsequent experiments, DD. M. Larger amounts of SDS-extracted proteins from the bucket were analyzed by polyacrylamide gel electrophoresis. The protein showed several bands when stained with Coomassie Blue. The protein presented by a band with a molecular weight of about 30 kDa was called GV-45. The determined N-terminal sequence of GV-45 is provided in SEQ ID NO: 187. The protein having a molecular weight of about 14 kDa was designated as GV-46. The determined N-terminal amino acid sequence of GV-46 is provided in SEQ ID NO: 208.

【0258】 その後の研究で、上記以外のSDS抽出タンパク質を、バイオラッド・プレッ
プ・セル(BioRad Prep Cell)(ハークルズ、カリフォルニア
)での分取SDS−PAGEにより調製した。分子量範囲に対応する画分を、ト
リクロロ酢酸により沈降させ、上記のC57BL/6マウスの抗オボアルブミン
特異的細胞障害応答アッセイのアジュバント活性についてアッセイする前に、S
DSを除去した。アジュバント活性は、60−70kDa画分で最も高かった。
このサイズの範囲で最も豊富なタンパク質をSDS−PAGEにより精製し、ポ
リビニリデンジフルオリド(PVDF)膜にブロットし、次いでシークエンスし
た。最初の10個のアミノ酸残基の配列は配列番号76に提供する。この配列を
上記の遺伝子バンクの配列と比較すると、エム.ツベルクローシス由来の熱ショ
ックタンパク質65(GroEL)遺伝子に対する相同性が判明し、これは、こ
のタンパク質がGroELファミリーのエム.バッケーメンバーであることを示
唆する。
In subsequent studies, other SDS-extracted proteins were prepared by preparative SDS-PAGE on a BioRad Prep Cell (Hercules, CA). Fractions corresponding to the molecular weight range were precipitated with trichloroacetic acid, and assayed for C57BL / 6 mouse anti-ovalbumin-specific cytotoxic response assay for adjuvant activity as described above.
DS was removed. Adjuvant activity was highest in the 60-70 kDa fraction.
The most abundant proteins in this size range were purified by SDS-PAGE, blotted onto polyvinylidene difluoride (PVDF) membrane, and then sequenced. The sequence of the first 10 amino acid residues is provided in SEQ ID NO: 76. When this sequence is compared with the sequence of the above gene bank, M. Homology to the heat shock protein 65 (GroEL) gene from tuberculosis was found, indicating that this protein is a member of the GroEL family M.E. Suggests that you are a buckeet member.

【0259】 BamHI−λZAP−エキスプレス(ストラタジーン)中のエム.バッケー
ゲノムDNAの発現ライブラリーを、上記のように調製したエム.バッケー分泌
タンパク質を用いて免疫化したシノモルグスサル由来の血清を使用してスクリー
ニングした。陽性プラークを、比色系を使用して同定した。これらのプラークは
、プラークが標準的な方法により純粋となるまで再度スクリーニングした。挿入
断片を含むpBK−CMVファージミド2−1を、製造業者の指示に従って、エ
キスアシスト(ExAssist)ヘルパーファージの存在下でλZAPエキス
プレス(ストラタジーン)ベクターから切出した。このクローン(これは以後G
V−27と呼ぶ)の挿入断片の5’末端の塩基配列は、パーキンエルマー/アプ
ライドバイオシステムズ部門自動シークエンサーで蛍光プライマーと共にサンガ
ーシークエンス法を使用して決定した。部分的エム.バッケーGroELに相同
的なクローンGV−27の決定ヌクレオチド配列は配列番号77に、予測アミノ
酸配列は配列番号78に提供する。このクローンは、エム.ツベルクローシスG
roELに対して相同性を有することが判明した。エム.バッケーの65kDa
熱ショックタンパク質の部分的配列は、カパー(Kapur)ら(Arch.P
athol.Lab.Med.119:131−138、1995)により公表
されている。カパーらのフラグメントのヌクレオチド配列は配列番号79に、予
測アミノ酸配列は配列番号80に示す。
M. in BamHI-λZAP-Express (Stratagene). The expression library of bucke genomic DNA was prepared as described above. Screening was performed using serum from cynomolgus monkeys immunized with the Bucket secreted protein. Positive plaques were identified using a colorimetric system. These plaques were rescreened until the plaques were pure by standard methods. The pBK-CMV phagemid 2-1 containing the insert was excised from the λZAP Express (Stratagene) vector in the presence of ExAssist helper phage according to the manufacturer's instructions. This clone (hereinafter G
V-27) was determined using the Sanger sequencing method with a fluorescent primer on a Perkin Elmer / Applied Biosystems Division automated sequencer. Partial M. The determined nucleotide sequence of clone GV-27, homologous to Buckey GroEL, is provided in SEQ ID NO: 77, and the predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 78. This clone was obtained from M.E. Tuber Closis G
It was found to have homology to roEL. M. Bucket 65kDa
The partial sequence of the heat shock protein is described in Kapur et al. (Arch.
atol. Lab. Med. 119: 131-138, 1995). The nucleotide sequence of the fragment of Kappa et al. Is shown in SEQ ID NO: 79, and the predicted amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 80.

【0260】 その後の研究で、GV−27の伸張(予測51末端ヌクレオチド以外は全長)
DNA配列が得られた(配列番号113)。対応する予測アミノ酸配列は配列番
号114で提供する。さらなる研究により、GV−27の全長DNA配列が単離
された(配列番号159)。対応する予測アミノ酸配列は配列番号160に提供
する。GV−27は、アミノ酸レベルで、エム.ツベルクローシスGroELに
対して93.7%同一であることが判明した。
In a subsequent study, the extension of GV-27 (full length except for the predicted 51 terminal nucleotide)
The DNA sequence was obtained (SEQ ID NO: 113). The corresponding predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 114. Further studies have isolated the full length DNA sequence of GV-27 (SEQ ID NO: 159). The corresponding predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 160. GV-27 is expressed at the amino acid level by M.E. Tuberculosis was found to be 93.7% identical to GroEL.

【0261】 GV−27のN末端配列(以後GV−27Aと称する)およびカルボキシ末端
配列(以後GV−27Bと称する)を含む2つのペプチドフラグメントを、当分
野で公知の技術を使用して調製した。GV−27AおよびGV−27Bのヌクレ
オチド配列は、配列番号115および116でそれぞれ提供し、対応するアミノ
酸配列は配列番号117および118で提供する。その後の研究により、GV−
27Bの伸張DNA配列が単離された。この配列は配列番号161で提供し、対
応するアミノ酸配列は配列番号162で提供する。GV−27Aの配列は、エム
.ツベルクローシスGroEL配列に対して95.8%同一であり、上記で議論
したカパーらより短いエム.バッケー配列を含む。GV−27Bの配列は、エム
.ツベルクローシスHSP65の対応する領域に対して約92.2%の同一性を
示す。GV−27の単離と同じプロトコルに従って、pBK−CMVファージミ
ド3−1を単離した。このDNAによりコード化される抗原は、GV−29と命
名した。遺伝子の5’および3’末端の決定ヌクレオチド配列は、配列番号16
3および164にそれぞれ提供し、対応する予測アミノ酸配列は配列番号165
および166でそれぞれ提供する。GV−29は酵母尿素アミドリアーゼに対し
て相同性を示した。GV−29をコード化する全長遺伝子の決定DNA配列は配
列番号198に、対応する予測アミノ酸配列は配列番号199に提供する。GV
−29をコード化するDNAは、標準的なプロトコルに従って発現および精製す
るために、ベクターpET16(ノバゲン、マジソン、ウィスコンシン)にサブ
クローニングした。
Two peptide fragments containing the N-terminal sequence of GV-27 (hereinafter GV-27A) and the carboxy-terminal sequence (hereinafter GV-27B) were prepared using techniques known in the art. . The nucleotide sequences of GV-27A and GV-27B are provided in SEQ ID NOs: 115 and 116, respectively, and the corresponding amino acid sequences are provided in SEQ ID NOs: 117 and 118. Subsequent research has shown that GV-
An extended DNA sequence of 27B was isolated. This sequence is provided in SEQ ID NO: 161, and the corresponding amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 162. The sequence of GV-27A is described in M. The M. tuberculosis GroEL sequence is 95.8% identical and has a shorter M.E. Includes bucke array. The sequence of GV-27B is described in M. It shows about 92.2% identity to the corresponding region of the tuberculosis HSP65. Following the same protocol as for the isolation of GV-27, pBK-CMV phagemid 3-1 was isolated. The antigen encoded by this DNA was named GV-29. The determined nucleotide sequence at the 5 ′ and 3 ′ ends of the gene is SEQ ID NO: 16.
3 and 164, respectively, and the corresponding predicted amino acid sequence is SEQ ID NO: 165
And 166 respectively. GV-29 showed homology to yeast urea amidolyase. The determined DNA sequence of the full length gene encoding GV-29 is provided in SEQ ID NO: 198, and the corresponding predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 199. GV
DNA encoding -29 was subcloned into the vector pET16 (Novagen, Madison, Wis.) For expression and purification according to standard protocols.

【0262】 例15 エム.バッケー抗原であるGV−23、GV−24、GV−25、GV−26、
GV−38AおよびGV−38BのDNAクローニング戦略 エム.バッケー(ATCC番号15483)を、無菌培地90中37℃で4日
間増殖させ、遠心分離により収集した。細胞を1mlトリゾール(Trizol
)(ギブコBRL、ライフ・テクノロジーズ、ガイサーズバーグ、メリーランド
)に再懸濁し、標準的な製造業者のプロトコルに従ってRNAを抽出した。エム
.ツベルクローシス株H37Rv(ATCC番号27294)を、Tween8
0(登録商標)およびオレイン酸/アルブミン/デキストロース/カタラーゼ添
加剤(ディフコ・ラボラトリーズ、デトロイト、ミシガン)を含む無菌ミドルブ
ルック7H9培地で37℃で増殖させ、適当な実験的に安全な条件下で収集した
。細胞を1mlトリゾール(ギブコBRL)に再懸濁し、製造業者の標準的なプ
ロトコルに従ってRNAを抽出した。
Example 15 M.E. GV-23, GV-24, GV-25, GV-26, which are
DNA cloning strategy for GV-38A and GV-38B Buckets (ATCC No. 15483) were grown in sterile medium 90 at 37 ° C. for 4 days and collected by centrifugation. Transfer cells to 1 ml Trizol
(Gibco BRL, Life Technologies, Gaithersburg, MD) and RNA extracted according to standard manufacturer's protocols. M. Tuberculosis strain H37Rv (ATCC No. 27294) was transformed into Tween8.
0.RTM. And sterile Middlebrook 7H9 medium containing oleic acid / albumin / dextrose / catalase additive (Difco Laboratories, Detroit, Mich.) At 37.degree. C. and harvest under appropriate experimentally safe conditions did. Cells were resuspended in 1 ml Trizol (Gibco BRL) and RNA was extracted according to the manufacturer's standard protocol.

【0263】 全てのエム.ツベルクローシスおよびエム.バッケーRNAから、全RNA画
分を、エム.ツベルクローシスrRNAに相補的なオリゴヌクレオチドAD10
およびAD11(配列番号81および82)にハイブリッド形成させることによ
り、16Sおよび23SリボソームRNA(rRNA)を除去した。これらのオ
リゴヌクレオチドは、ボットガー(Bottger)(FEMS Microb
iol.Lett.65:171−176、1989)により公表されたミコバ
クテリア16SrRNA配列から、およびデータバンクに寄託された配列から設
計した。除去は、全RNAを、ナイロン膜(ハイボンドN、アマシャム・インタ
ーナショナル、英国)に固定したオリゴヌクレオチドAD10およびAD11に
ハイブリッド形成させることにより行った。ハイブリッド形成は、rRNAバン
ドが、エチジウムブロミド染色アガロースゲル上で見えなくなるまで繰返した。
20個のdATP残基からなるオリゴヌクレオチドのAD12(配列番号83)
を、RNAリガーゼを使用して濃縮mRNA画分の3’末端に連結させた。第一
鎖のcDNA合成は、ポリ(dT)配列を含むオリゴヌクレオチドAD7(配列
番号84)を使用して標準的なプロトコルに従って実施した。
All M. Tuberculosis and M. From the bucke RNA, the total RNA fraction was purified by M.E. Oligonucleotide AD10 complementary to tuberculosis rRNA
And by hybridization to AD11 (SEQ ID NOs: 81 and 82), 16S and 23S ribosomal RNA (rRNA) was removed. These oligonucleotides are available from Botger (FEMS Microb)
iol. Lett. 65: 171-176, 1989), and from the sequences deposited in the databank, and from the mycobacterial 16S rRNA sequence. Removal was performed by hybridizing total RNA to oligonucleotides AD10 and AD11 immobilized on a nylon membrane (Hybond N, Amersham International, UK). Hybridization was repeated until no rRNA band was visible on ethidium bromide stained agarose gel.
AD12 of an oligonucleotide consisting of 20 dATP residues (SEQ ID NO: 83)
Was ligated to the 3 'end of the enriched mRNA fraction using RNA ligase. First strand cDNA synthesis was performed according to standard protocols using oligonucleotide AD7 (SEQ ID NO: 84) containing a poly (dT) sequence.

【0264】 エム.ツベルクローシスおよびエム.バッケーcDNAは、片側特異的PCR
(3S−PCR)の鋳型として使用した。このプロトコル用に、変性オリゴヌク
レオチドAD1(配列番号85)を、保存リーダー配列および膜タンパク質配列
に基づいて設計した。5’−プライマーとしてプライマーAD1および3’−プ
ライマーとしてAD7を使用して、30サイクル増幅した後、産物を尿素/ポリ
アクリルアミドゲル上で分離した。エム.バッケーに独特なDNAバンドを切出
し、プライマーAD1およびAD7を使用して再度増幅した。ゲル精製後、バン
ドをpGEM−T(プロメガ)にクローン化し、塩基配列を決定した。
M. Tuberculosis and M. Bucket cDNA is one-sided specific PCR
(3S-PCR) was used as a template. For this protocol, a degenerate oligonucleotide AD1 (SEQ ID NO: 85) was designed based on the conserved leader sequence and the membrane protein sequence. After 30 cycles of amplification using primer AD1 as the 5'-primer and AD7 as the 3'-primer, the products were separated on a urea / polyacrylamide gel. M. DNA bands unique to the bucket were excised and re-amplified using primers AD1 and AD7. After gel purification, the band was cloned into pGEM-T (Promega) and the nucleotide sequence was determined.

【0265】 バンド12B21の決定ヌクレオチドおよび予測アミノ酸配列(それぞれ配列
番号86および87)を用いた探索により、フルチ(Furuchi)ら(Jn
l.Biol.Chem.266:20928−20933、1991)により
公表されたスペルミジン/プトレシンABC輸送体複合体のATP結合タンパク
質をコード化するE.coliのpota遺伝子に対する相同性が示された。E
.coliのスペルミジン/プトレシン輸送体複合体は、4つの遺伝子からなり
、ABC輸送体ファミリーのメンバーである。ABC(ATP結合カセット)輸
送体は、典型的には、4つの遺伝子からなる:ATP結合遺伝子、周辺質遺伝子
、または基質結合遺伝子、および2つのトランスメンブラン遺伝子。トランスメ
ンブラン遺伝子は、各々特徴的に6つの膜横断領域を有するタンパク質をコード
化する。このABC輸送体の相同体(類似性による)が、ヘモフィルス・インフ
ルエンザ(Haemophilus influenza)(フライシュマン(
Fleischmann)ら、Science 269:496−512、19
95)およびマイコプラズマ・ゲニタリウム(Mycoplasma geni
talium)(フレーザー(Fraser)ら、Science、270:3
97−403、1995)のゲノムで同定された。
A search using the determined nucleotides and predicted amino acid sequence of band 12B21 (SEQ ID NOs: 86 and 87, respectively) revealed Furuchi et al. (Jn.
l. Biol. Chem. 266: 20928-20933, 1991), which encodes the ATP binding protein of the spermidine / putrescine ABC transporter complex. E. coli showed homology to the pota gene. E
. The E. coli spermidine / putrescine transporter complex is composed of four genes and is a member of the ABC transporter family. The ABC (ATP binding cassette) transporter typically consists of four genes: an ATP binding gene, a periplasmic or substrate binding gene, and two transmembrane genes. The transmembrane gene encodes a protein that each characteristically has six transmembrane regions. A homologue of this ABC transporter (by similarity) is Haemophilus influenza (Fleischmann).
Fleischmann) et al., Science 269: 496-512,19.
95) and Mycoplasma genitalium
talium) (Fraser et al., Science, 270: 3).
97-403, 1995).

【0266】 BamHI消化λZAPエキスプレス(ストラタジーン)で構築されたエム.
バッケーゲノムDNAライブラリーを、標準的なプロトコルに従って、放射標識
238bpバンド12B21を用いて探索した。プラークを反復スクリーニング
により純粋に精製し、4.5kb挿入断片を含むファージミドをサザンブロット
およびハイブリッド形成により同定した。pota(ATP結合タンパク質)の
全長エム.バッケー相同体のヌクレオチド配列は、4.5kbフラグメントのサ
ブクローニングおよび塩基シークエンスにより同定した。遺伝子は、推定−10
および−35プロモーターエレメントを含む320bpの非翻訳5’領域を含む
1449bpからなっていた。エム.バッケーpota相同体のヌクレオチドお
よび予測アミノ酸配列は、配列番号88および89にそれぞれ提供する。
M. constructed with BamHI digested λZAP Express (Stratagene).
The Bucket genomic DNA library was searched using radiolabeled 238 bp band 12B21 according to standard protocols. Plaques were purified pure by repeated screening and phagemids containing the 4.5 kb insert were identified by Southern blot and hybridization. pota (ATP binding protein). The nucleotide sequence of the Bucket homolog was identified by subcloning a 4.5 kb fragment and by base sequencing. The gene has an estimated -10
And 1449 bp containing a 320 bp untranslated 5 'region containing the -35 promoter element. M. The nucleotide and predicted amino acid sequences of the Bucket pota homolog are provided in SEQ ID NOs: 88 and 89, respectively.

【0267】 エム.バッケーpota遺伝子のヌクレオチド配列を使用して、発現クローニ
ング用のプライマーEV24およびEV25(配列番号90および91)を設計
した。増幅DNAフラグメントを、pProEX HT原核細胞発現系(ギブコ
BRL)にクローン化し、適当なE.coliホストでの発現を、0.6mMイ
ソプロピルチオ−β−ガラクトシド(IPTG)の添加により誘導した。組換え
タンパク質はGV−23と命名し、製造業者のプロトコルに従って封入体から精
製した。その後の研究で、GV−23(配列番号88)を別のベクターpET1
6(ノバゲン)に再度クローン化した。配列番号89のアミノ酸配列は、34−
41残基にATP結合部位を含む。配列番号89の116−163残基に、タン
パク質のATP輸送体ファミリーに見られる保存領域がある。これらの所見は、
GV−23がATP結合タンパク質であることを示唆する。
M. Primers EV24 and EV25 (SEQ ID NOs: 90 and 91) for expression cloning were designed using the nucleotide sequence of the Bucket pota gene. The amplified DNA fragment was cloned into the pProEX HT prokaryotic expression system (Gibco BRL) and Expression in the E. coli host was induced by the addition of 0.6 mM isopropylthio-β-galactoside (IPTG). The recombinant protein was named GV-23 and was purified from inclusion bodies according to the manufacturer's protocol. In a subsequent study, GV-23 (SEQ ID NO: 88) was transferred to another vector, pET1.
6 (Novagen). The amino acid sequence of SEQ ID NO: 89 is 34-
The ATP binding site is contained at residue 41. At residues 116-163 of SEQ ID NO: 89 there is a conserved region found in the ATP transporter family of proteins. These findings are
This suggests that GV-23 is an ATP binding protein.

【0268】 上記の4.5kb挿入断片の3’末端の322bpのSalI−BamHIサ
ブクローンは、E.coliのスペルミジン/プトレシンABC輸送体複合体の
potd遺伝子(周辺質タンパク質)、に相同性を示した。このサブクローンの
ヌクレオチド配列は配列番号92に示す。遺伝子を同定するために、このサブク
ローンの放射標識挿入断片を使用して、標準的なプロトコルに従って、λZap
エキスプレス(ストラタジーン)のSalI部位に構築したエム.バッケーゲノ
ムDNAライブラリーを探索した。1342bpがE.coliのpotd遺伝
子と相同性を示したクローンを同定した。エム.バッケーのpotd相同体は、
サブクローニングおよび塩基シークエンスにより同定した。決定ヌクレオチドお
よび予測アミノ酸配列は配列番号93および94に示す。
The 322 bp SalI-BamHI subclone at the 3 ′ end of the 4.5 kb insert described above was obtained from E. coli. E. coli showed homology to the potd gene (periplasmic protein) of the spermidine / putrescine ABC transporter complex. The nucleotide sequence of this subclone is shown in SEQ ID NO: 92. To identify the gene, the radiolabeled insert of this subclone was used and λZap
M. constructed at the SalI site of Express (Stratagene). The Bucket genomic DNA library was searched. 1342 bp is E. coli. A clone showing homology to the E. coli potd gene was identified. M. Bucket's potd homologue is
Identified by subcloning and base sequencing. The determined nucleotides and predicted amino acid sequences are shown in SEQ ID NOs: 93 and 94.

【0269】 発現クローニング用のプライマーEV−26およびEV−27(配列番号95
−96)を、決定エム.バッケーpotd相同体から設計した。増幅フラグメン
トを、pProEX HT原核細胞発現系(ギブコBRL)にクローン化した。
適当なE.coliホストでの発現は、0.6mM IPTGの添加により誘導
し、組換えタンパク質をGV−24と命名した。組換え抗原は、業者のプロトコ
ルに従って、封入体から精製した。その後の研究で、GV−24(配列番号93
)を別のベクターpET16(ノバゲン)に再度クローン化した。
Primers EV-26 and EV-27 for expression cloning (SEQ ID NO: 95)
-96) is determined. Designed from the Bucket potd homolog. The amplified fragment was cloned into the pProEX HT prokaryotic expression system (Gibco BRL).
Appropriate E. Expression in the E. coli host was induced by the addition of 0.6 mM IPTG, and the recombinant protein was named GV-24. Recombinant antigen was purified from inclusion bodies according to the manufacturer's protocol. In a subsequent study, GV-24 (SEQ ID NO: 93)
) Was recloned into another vector pET16 (Novagen).

【0270】 精製組換えタンパク質の溶解度を上げるために、増幅プライマーEV101お
よびEV102(配列番号167および168)を使用して、GV−24はコー
ド化するが、シグナルペプチドは含まない遺伝子を、発現ベクターに再度クロー
ン化した。構築物はGV−24Bと称した。GV−24Bのヌクレオチド配列は
配列番号169に、予測アミノ酸配列は配列番号170に提供する。このフラグ
メントは、製造業者の指示に従って、GV−24Bの発現および精製のためにp
ET16にクローン化した。
To increase the solubility of the purified recombinant protein, the amplification primers EV101 and EV102 (SEQ ID NOs: 167 and 168) were used to convert a gene encoding GV-24 but without the signal peptide into an expression vector. Again. The construct was called GV-24B. The nucleotide sequence of GV-24B is provided in SEQ ID NO: 169, and the predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 170. This fragment was used for expression and purification of GV-24B according to the manufacturer's instructions.
It was cloned into ET16.

【0271】 ヒトPBLでのT細胞およびインターフェロン−γ産生の増殖を、精製組換え
タンパク質GV−23およびGV−24が刺激する能力を、上記のようにアッセ
イした。これらのアッセイの結果は表20に示し、ここで、(−)は活性がない
ことを示し、(+/−)は対照培地のバックグラウンド活性の2倍以下の高さの
結果を有するポリペプチドを示し、(+)は上記バックグランドの2―4倍の活
性を有するポリペプチドを示し、(++)は上記バックグラウンドよりも4倍以
上高い活性を有するポリペプチドを示し、(ND)は決定しなかったことを示す
The ability of purified recombinant proteins GV-23 and GV-24 to stimulate proliferation of T cells and interferon-γ production on human PBL was assayed as described above. The results of these assays are shown in Table 20, where (-) indicates no activity and (+/-) indicates a polypeptide with a result less than twice the background activity of the control medium. (+) Indicates a polypeptide having an activity 2 to 4 times the background, (++) indicates a polypeptide having an activity 4 times or more higher than the background, and (ND) indicates a determination. Indicates that it did not.

【0272】[0272]

【表27】 [Table 27]

【0273】 エム.バッケーpotd遺伝子相同体に隣接した塩基配列が、ABC輸送体複
合体の2つのトランスメンブランタンパク質の中の1つである、E.coliの
スペルミジン/プトレシンABC輸送体複合体のpotb遺伝子に対して相同性
を示すことが判明した。エム.バッケーpotb相同体(GV−25と称する)
を、さらなるサブクローニングおよび塩基シークエンスにより同定した。GV−
25の決定ヌクレオチドおよび予測アミノ酸配列は、配列番号97および98に
それぞれ示す。
M. The nucleotide sequence adjacent to the Bucket potd gene homolog is one of the two transmembrane proteins of the ABC transporter complex, E. coli. It was found to show homology to the potb gene of the E. coli spermidine / putrescine ABC transporter complex. M. Bucket potb homolog (designated GV-25)
Was identified by further subcloning and base sequencing. GV-
The 25 determined nucleotide and predicted amino acid sequences are shown in SEQ ID NOs: 97 and 98, respectively.

【0274】 隣接509bpをさらにサブクローニングおよび塩基配列解析にかけたが、E
.coliの第二のトランスメンブランタンパク質であるPotCに対する有意
な相同性は見られず、これは、第二トランスメンブランタンパク質はABC輸送
体のエム.バッケー相同体には存在しないことを示唆する。しかし、エム.ツベ
ルクローシスアセチル−CoAアセチルトランスフェラーゼに対して相同性を有
するオープンリーディングフレームは、トランスメンブランタンパク質の530
bp下流で開始すると同定され、翻訳されたタンパク質はGV−26と命名した
。GV−26の決定部分的ヌクレオチド配列および予測アミノ酸配列は、配列番
号99および100にそれぞれ示す。
The flanking 509 bp was further subcloned and sequenced.
. No significant homology to PotC, a second transmembrane protein of E. coli, was observed, indicating that the second transmembrane protein was the ABC transporter, M.C. It suggests that it is not present in the Bucket homolog. However, M. An open reading frame with homology to the tuberculosis acetyl-CoA acetyltransferase is found in the 530 transmembrane protein.
The translated protein, identified as beginning bp downstream, was designated GV-26. The definitive partial nucleotide sequence and predicted amino acid sequence of GV-26 are shown in SEQ ID NOs: 99 and 100, respectively.

【0275】 GV−23の単離で上記した方法と類似のプロトコルを使用し、3S−PCR
バンド12B28(配列番号119)を使用して、λZAPエキスプレス(スト
ラタジーン)のBamHI部位に構築したエム.バッケーゲノムライブラリーを
スクリーニングした。ライブラリーから単離したクローンは、新規なオープンリ
ーディングフレームを含み、この遺伝子によりコード化された抗原はGV−38
Aと命名した。GV−38Aの決定ヌクレオチド配列および予測アミノ酸配列は
、配列番号120および121にそれぞれ示す。その後の研究により、GV−3
8Aの伸張DNA配列が単離され、配列番号171に提供する。対応するアミノ
酸配列は、配列番号172で提供する。これらの配列を遺伝子バンクの配列と比
較すると、以前にコスミドMTCY428.12(SPTREMBL:P719
15)で同定した未知のエム.ツベルクローシスタンパク質に対する相同性が判
明した。
Using a protocol similar to that described above for the isolation of GV-23, 3S-PCR
M. constructed using the band 12B28 (SEQ ID NO: 119) at the BamHI site of λZAP Express (Stratagene). The Bucket genomic library was screened. Clones isolated from the library contain a novel open reading frame, the antigen encoded by this gene being GV-38.
A. The determined nucleotide sequence and predicted amino acid sequence of GV-38A are shown in SEQ ID NOs: 120 and 121, respectively. Subsequent research has shown that GV-3
The 8A extended DNA sequence was isolated and provided in SEQ ID NO: 171. The corresponding amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 172. Comparing these sequences with the sequences in the gene bank, previously the cosmid MTCY428.12 (SPTREMBL: P719)
Unknown M identified in 15). Homology to the tuberculosis protein was determined.

【0276】 GV−38A遺伝子の上流で、第二の新規オープンリーディングフレームを同
定し、この遺伝子によりコード化される抗原をGV−38Bと命名した。GV−
38Bの決定5’および3’ヌクレオチド配列は、配列番号122および123
にそれぞれ提供し、対応する予測アミノ酸配列は、配列番号124および125
にそれぞれ提供する。さらなる研究により、GV−38Bの全長DNA配列が単
離され、配列番号173に提供する。対応するアミノ酸配列は配列番号174に
提供する。このタンパク質は、コスミドMTCY428.11(SPTREMB
L:P71914)で同定した未知のエム.ツベルクローシスタンパク質に対す
る相同性が判明した。
Upstream of the GV-38A gene, a second novel open reading frame was identified, and the antigen encoded by this gene was named GV-38B. GV-
The determined 5 'and 3' nucleotide sequences of 38B are shown in SEQ ID NOs: 122 and 123.
And the corresponding predicted amino acid sequences are set forth in SEQ ID NOs: 124 and 125, respectively.
To each. Further studies have isolated the full length DNA sequence of GV-38B and provide it in SEQ ID NO: 173. The corresponding amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 174. This protein is cosmid MTCY428.11 (SPTREMB
L: P71914). Homology to the tuberculosis protein was determined.

【0277】 GV−38AおよびGV−38Bの抗原の両方を、pET16(ノバゲン)へ
の発現クローニング用に増幅した。GV−38Aは、プライマーKR11および
KR12(配列番号126および127)を用いて、GV−38Bは、プライマ
ーKR13およびKR14(配列番号128および129)を用いて増幅した。
ホスト細胞BL21(DE3)でのタンパク質発現を、1mM IPTGを用い
て誘導したが、これらの構築物から全くタンパク質は発現されなかった。疎水性
領域が、抗原GV−38AおよびGV−38BのN末端で同定され、これが、こ
れらの構築物の発現を阻止しているのかもしれない。GV−38Aに存在する疎
水性領域は、6つの膜横断領域を有する可能性のあるトランスメンブランモチー
フとして同定された。疎水性領域を含まない抗原を発現させるために、GV−3
8A用にプライマーKR20(配列番号130)およびGV−38B用にKR2
1(配列番号131)を設計した。切断短縮GV−38A遺伝子は、プライマー
KR20およびKR12を用いて、切断短縮GV−38B遺伝子はKR21およ
びKR14を用いて増幅した。切断短縮GV38AおよびGV−38Bの決定ヌ
クレオチド配列は、配列番号132および133にそれぞれ示し、対応する予測
アミノ酸配列は配列番号134および135にそれぞれ示す。切断短縮GV−3
8AおよびGV−38Bの伸張DNA配列は、配列番号175および176にそ
れぞれ提供し、対応するアミノ酸配列は、配列番号177および178にそれぞ
れ提供する。
[0277] Both GV-38A and GV-38B antigens were amplified for expression cloning into pET16 (Novagen). GV-38A was amplified using primers KR11 and KR12 (SEQ ID NOS: 126 and 127), and GV-38B was amplified using primers KR13 and KR14 (SEQ ID NOs: 128 and 129).
Protein expression in host cell BL21 (DE3) was induced with 1 mM IPTG, but no protein was expressed from these constructs. A hydrophobic region has been identified at the N-terminus of the antigens GV-38A and GV-38B, which may prevent the expression of these constructs. The hydrophobic region present in GV-38A has been identified as a potential transmembrane motif with six transmembrane regions. To express an antigen that does not contain a hydrophobic region, GV-3
Primer KR20 (SEQ ID NO: 130) for 8A and KR2 for GV-38B
1 (SEQ ID NO: 131) was designed. The truncated GV-38A gene was amplified using primers KR20 and KR12, and the truncated GV-38B gene was amplified using KR21 and KR14. The determined nucleotide sequences of truncated truncated GV38A and GV-38B are shown in SEQ ID NOs: 132 and 133, respectively, and the corresponding predicted amino acid sequences are shown in SEQ ID NOs: 134 and 135, respectively. Cutting shortened GV-3
The extended DNA sequences for 8A and GV-38B are provided in SEQ ID NOs: 175 and 176, respectively, and the corresponding amino acid sequences are provided in SEQ ID NOs: 177 and 178, respectively.

【0278】 例16 分取等電点電気泳動および分取ポリアクリルアミドゲル電気泳動によるエム.バ
ッケー培養濾液由来ポリペプチドの精製および特徴づけ エム.バッケー可溶性タンパク質は、下記のように、分取等電点電気泳動およ
び分取ポリアクリルアミドゲル電気泳動を使用して、培養濾液から単離した。特
記しない限り、以下の例の全ての%は、容量あたりの重量である。
Example 16 M.P. by preparative isoelectric focusing and preparative polyacrylamide gel electrophoresis. Purification and Characterization of Polypeptides from Bucket Culture Filtrate Bucket soluble proteins were isolated from the culture filtrate using preparative isoelectric focusing and preparative polyacrylamide gel electrophoresis as described below. Unless otherwise specified, all percentages in the following examples are by weight per volume.

【0279】 エム.バッケー(ATCC番号15483)は、限外濾過により分画し、分子
量が10kDa以上の全てのタンパク質を除去しておいた、250lの無菌培地
90中で培養した。培地を遠心分離して細菌を除去し、0.45μmフィルター
を通した濾過により滅菌した。無菌濾液を、10kDa分子量カットオフ膜上で
限外濾過して濃縮した。
M. The bucket (ATCC No. 15483) was fractionated by ultrafiltration and cultured in 250 l of sterile medium 90 from which all proteins having a molecular weight of 10 kDa or more had been removed. The medium was centrifuged to remove bacteria and sterilized by filtration through a 0.45 μm filter. The sterile filtrate was concentrated by ultrafiltration on a 10 kDa molecular weight cutoff membrane.

【0280】 タンパク質を、10%トリフルオロ酢酸により沈降させて濃縮培養濾液から単
離した。沈降したタンパク質を、100mMトリスHClpH8.0に再溶解し
、等量のアセトンを加えて再沈降させた。アセトン沈降物を水中に溶解し、タン
パク質を等量のクロロホルム:メタノール2:1(v/v)の添加により再沈降
させた。クロロホルム:メタノール沈降物を水中に溶解し、溶液を凍結乾燥した
The protein was isolated from the concentrated culture filtrate by precipitation with 10% trifluoroacetic acid. The precipitated protein was redissolved in 100 mM Tris HCl pH 8.0, and reprecipitated by adding an equal volume of acetone. The acetone precipitate was dissolved in water and the protein was reprecipitated by addition of an equal volume of chloroform: methanol 2: 1 (v / v). The chloroform: methanol precipitate was dissolved in water and the solution was lyophilized.

【0281】 凍結乾燥タンパク質を、8M脱イオン化尿素、2%トライトン(Triton
)X−100、10mMジチオトレイトールおよび2%両性電解質(pH2.5
−5.0)を含む等電点電気泳動緩衝液に溶解した。サンプルを、16時間、8
ワットの一定電力で、ウルトロデックス(Ultrodex)ゲルの水平床で分
取等電点電気泳動により分画した。タンパク質は、水を用いてゲル床画分から溶
出し、10%トリクロロ酢酸による沈降させて濃縮した。
The lyophilized protein was purified using 8M deionized urea, 2% Triton.
) X-100, 10 mM dithiothreitol and 2% ampholyte (pH 2.5
-5.0) in a buffer solution containing isoelectric focusing. Samples were taken for 16 hours, 8
Fractionation was performed by preparative isoelectric focusing on a horizontal bed of Ultrodex gel at a constant power of watts. The protein was eluted from the gel bed fraction with water and precipitated by 10% trichloroacetic acid and concentrated.

【0282】 目的のタンパク質を含む画分のプールを、定性ポリアクリルアミドゲル電気泳
動により同定し、分取ポルアクリルアミドゲル電気泳動により分画した。サンプ
ルは、12.5%SDS−PAGEゲル上で分画し、ニトロセルロース膜にエレ
クトロブロットした。タンパク質は、ポンソーレッドで染色することにより膜上
の位置を決定し、水で脱色して、40%アセトニトリル/0.1M重炭酸アンモ
ニウムpH8.9で膜から溶出し、次いで、凍結乾燥により濃縮した。
The pool of the fraction containing the protein of interest was identified by qualitative polyacrylamide gel electrophoresis and fractionated by preparative poracrylamide gel electrophoresis. Samples were fractionated on a 12.5% SDS-PAGE gel and electroblotted onto a nitrocellulose membrane. The protein was located on the membrane by staining with Ponceau Red, decolorized with water, eluted from the membrane with 40% acetonitrile / 0.1 M ammonium bicarbonate pH 8.9, and then concentrated by lyophilization .

【0283】 溶出したタンパク質は、詳細に上記したように免疫ドナーの末梢血リンパ球か
ら増殖およびインターフェロン−γ分泌を誘導する能力についてアッセイした。
これらのアッセイで強い応答を誘導するタンパク質がさらなる研究のために選択
された。
The eluted proteins were assayed for their ability to induce proliferation and interferon-γ secretion from peripheral blood lymphocytes of immunized donors as described in detail above.
Proteins that elicit a strong response in these assays were selected for further study.

【0284】 選択されたタンパク質は、トリフルオロ酢酸−アセトニトリル系を使用して、
ビダックタンパク質C4カラムでの逆相クロマトグラフィーによりさらに精製し
た。精製タンパク質を、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動による、タンパ
ク質配列決定のために調製し、PVDF膜にエレクトロブロットした。タンパク
質配列は例3の通り決定した。タンパク質は、GV−40、GV−412、GV
−42、GV−43およびGV−44と命名した。これらのポリペプチドの決定
N末端配列は、配列番号101−105にそれぞれ示す。その後の研究により、
GV−42の、5’、中間フラグメント、および3’DNA配列(それぞれ配列
番号136、137および138)が単離された。対応する予測アミノ酸配列は
、配列番号139、140および141にそれぞれ提供する。
The selected proteins were prepared using the trifluoroacetic acid-acetonitrile system
Further purification was achieved by reverse phase chromatography on a Vidak protein C4 column. Purified proteins were prepared for protein sequencing by SDS polyacrylamide gel electrophoresis and electroblotted onto PVDF membrane. The protein sequence was determined as in Example 3. Proteins are GV-40, GV-412, GV
-42, GV-43 and GV-44. The determined N-terminal sequences of these polypeptides are shown in SEQ ID NOs: 101-105, respectively. Through subsequent research,
The 5 ', intermediate fragment and 3' DNA sequences of GV-42 (SEQ ID NOs: 136, 137 and 138, respectively) were isolated. The corresponding predicted amino acid sequences are provided in SEQ ID NOs: 139, 140 and 141, respectively.

【0285】 例13に記載した標準的なDNA増幅およびクローニング法に従って、GV−
41およびGV−42をコード化する遺伝子をクローン化した。決定ヌクレオチ
ド配列はそれぞれ配列番号179および180に、予測アミノ酸配列は配列番号
181および182に提供する。さらなる実験により、GV−41をコード化す
る全長遺伝子がクローニングされ、これをGV−41Bと命名した。GV−41
Bの決定ヌクレオチド配列および予想アミノ酸配列は、配列番号202および2
03にそれぞれ提供する。GV−41は、エム.ツベルクローシスおよびエム.
レプレのリボソーム再循環因子に対して相同性を示し、GV−42は、エム.ア
ビウムフィブロネクチン付着タンパク質FAP−Aに対する相同性を示した。G
V−42の全長配列内に、GV−43(配列番号104)で決定したアミノ酸配
列が同定され、これは、GV−42およびGV−43のアミノ酸配列は同タンパ
ク質から得られたことを示唆する。
According to the standard DNA amplification and cloning methods described in Example 13, GV-
The genes encoding 41 and GV-42 were cloned. The determined nucleotide sequences are provided in SEQ ID NOs: 179 and 180, respectively, and the predicted amino acid sequences are provided in SEQ ID NOs: 181 and 182, respectively. Further experiments cloned the full-length gene encoding GV-41 and named it GV-41B. GV-41
The determined nucleotide sequence and predicted amino acid sequence of B are SEQ ID NOs: 202 and 2
03 respectively. GV-41 is a M.V. Tuberculosis and M.
Shows homology to replisome ribosome recycling factor, and GV-42 is It showed homology to avium fibronectin adhesion protein FAP-A. G
Within the full length sequence of V-42, the amino acid sequence determined by GV-43 (SEQ ID NO: 104) was identified, suggesting that the amino acid sequences of GV-42 and GV-43 were obtained from the same protein. .

【0286】 ネズミポリクローナル抗血清を、標準的な方法に従って、GV−40およびG
V−44に対して調製した。これらの抗血清を使用して、無作為に剪断したDN
Aフラグメントからなるエム.バッケーゲノムDNAライブラリーをスクリーニ
ングした。GV−40およびGV−44をコード化するクローンを、同定しシー
クエンスした。GV−40をコード化する部分的な遺伝子の決定ヌクレオチド配
列は配列番号183に、予想アミノ酸配列は配列番号184に提供する。GV−
40をコード化する完全な遺伝子はクローン化されず、この部分的な遺伝子によ
りコード化された抗原はGV−40Pと命名した。GV−40Pの伸張DNA配
列は配列番号206に提供し、対応する予測アミノ酸配列は配列番号207に提
供する。GV−44をコード化する遺伝子の決定ヌクレオチド配列は配列番号1
85に、予想アミノ酸配列は配列番号186に提供する。さらなるシークエンス
により、GV−44をコード化する全長遺伝子の決定DNA配列が得られ、配列
番号204に提供し、対応する予測アミノ酸配列を配列番号205に提供する。
GV40のエム.レプレ延長因子Gに対する相同性が判明し、GV−44は、エ
ム.レプレグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼに対する相同性を有し
ていた。
The murine polyclonal antiserum was prepared according to standard methods using GV-40 and GV-40.
Prepared for V-44. Using these antisera, randomly sheared DN
A consisting of the A fragment. The Bucket genomic DNA library was screened. Clones encoding GV-40 and GV-44 were identified and sequenced. The determined nucleotide sequence of the partial gene encoding GV-40 is provided in SEQ ID NO: 183, and the predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 184. GV-
The complete gene encoding 40 was not cloned, and the antigen encoded by this partial gene was designated GV-40P. The extended DNA sequence for GV-40P is provided in SEQ ID NO: 206, and the corresponding predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 207. The determined nucleotide sequence of the gene encoding GV-44 is SEQ ID NO: 1.
85, the predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 186. Further sequencing yields the determined DNA sequence of the full length gene encoding GV-44, provided in SEQ ID NO: 204, and the corresponding predicted amino acid sequence in SEQ ID NO: 205.
GV40 M. Homology to repli elongation factor G was determined, and GV-44 was identified as M. It had homology to repreglyceraldehyde triphosphate dehydrogenase.

【0287】 例17 DD‐エム.バッケー抗原GV−45およびGV−46の単離 タンパク質を、10mlの2%SDS/PBSに懸濁し、50℃で2時間加熱
することにより、DD‐エム.バッケー(500mg;上記のように調製)から
抽出した。不溶性残渣を、遠心分離により除去し、タンパク質を、等量のアセト
ンを添加し、−20℃で1時間インキュベートすることにより上清から沈降させ
た。沈降タンパク質を、遠心分離により集め、還元サンプル緩衝液に溶解し、分
取SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動により分画した。分離したタンパク質
は、10mM CAPS/0.01%SDS pH11.0中でPVDF膜にエ
レクトロブロットし、N末端配列を気相シークエンサーで決定した。
Example 17 DD-M. Isolation of Bucket antigens GV-45 and GV-46 Proteins were suspended in 10 ml of 2% SDS / PBS and heated at 50 ° C. for 2 hours to obtain DD-M. Extracted from bucket (500 mg; prepared as described above). The insoluble residue was removed by centrifugation and the protein was sedimented from the supernatant by adding an equal volume of acetone and incubating at -20 ° C for 1 hour. Precipitated proteins were collected by centrifugation, dissolved in reducing sample buffer, and fractionated by preparative SDS polyacrylamide gel electrophoresis. The separated proteins were electroblotted onto PVDF membrane in 10 mM CAPS / 0.01% SDS pH 11.0, and the N-terminal sequence was determined with a gas phase sequencer.

【0288】 これらの実験から、GV−45と称した、分子量約30kDaのバンドにより
示されるタンパク質を単離した。GV−45の決定N末端配列は配列番号187
に提供する。同実験から、GV−46と称した、分子量約14kDaのタンパク
質が得られた。GV−46の決定N末端アミノ酸配列は配列番号208に提供す
る。GV−46は、エム.ツベルクローシスおよびエム.スメグマの高度に保存
されたミコバクテリアホスト組込み因子に対して相同性である。
From these experiments, a protein designated as GV-45 and isolated by a band with a molecular weight of approximately 30 kDa was isolated. The determined N-terminal sequence of GV-45 is SEQ ID NO: 187
To provide. The same experiment yielded a protein called GV-46 with a molecular weight of about 14 kDa. The determined N-terminal amino acid sequence of GV-46 is provided in SEQ ID NO: 208. GV-46 is a M.V. Tuberculosis and M. Homology to Smegma's highly conserved mycobacterial host integration factor.

【0289】 GV−45のアミノ酸配列から、変性オリゴヌクレオチドKR32およびKR
33(それぞれ配列番号188および189)を設計した。100bpフラグメ
ントを増幅し、プラスミドpBluescript II SK+(ストラタジ
ーン、ラ・ジョラ、カリフォルニア)にクローン化し、標準的な方法(サムブル
ック、上記)に従ってシークエンス(配列番号190)した。クローン化挿入断
片を使用して、λZAP−エキスプレス(ストラタジーン)のBamHI部位に
構築したエム.バッケーゲノムDNAライブラリーをスクリーニングした。単離
したクローンは、N末端に細菌性ヒストン様モチーフおよび5つのアミノ酸の基
本的な反復からなる独特なC末端を含む、35kDaエム.ツベルクローシスお
よび22kDaエム.レプレタンパク質に対する相同性を示した。GV−45の
決定ヌクレオチド配列は配列番号191に提供し、対応する予測アミノ酸配列は
配列番号192に提供する。さらなるシークエンスにより、GV−45をコード
化する全長遺伝子の決定DNA配列が得られ、これは配列番号200に提供し、
対応する予測アミノ酸配列は配列番号201に提供する。
From the amino acid sequence of GV-45, the modified oligonucleotides KR32 and KR32
Thirty-three (SEQ ID NOs: 188 and 189, respectively) were designed. The 100 bp fragment was amplified, cloned into plasmid pBluescript II SK + (Stratagene, La Jolla, CA) and sequenced (SEQ ID NO: 190) according to standard methods (Sambrook, supra). Em. Constructed at the BamHI site of λZAP-Express (Stratagene) using the cloned insert. The Bucket genomic DNA library was screened. The isolated clone is a 35 kDa M.p. containing a unique C-terminus consisting of a bacterial histone-like motif at the N-terminus and a basic repeat of 5 amino acids. Tuberculosis and 22 kDa M. Shows homology to the repreprotein. The determined nucleotide sequence of GV-45 is provided in SEQ ID NO: 191, and the corresponding predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 192. Further sequencing yielded the determined DNA sequence of the full length gene encoding GV-45, which is provided in SEQ ID NO: 200,
The corresponding predicted amino acid sequence is provided in SEQ ID NO: 201.

【0290】 例18 エム.バッケー由来組換えタンパク質の免疫原性および免疫調節特性 A.T細胞増殖およびIFN−γ産生の誘導 ミコバクテリウム・バッケー組換えタンパク質(GV組換えタンパク質)の免
疫原性を、雌BALB/cByJマウスの各後足蹠に、不完全フロイントアジュ
バント(IFA)中で乳化させた10μgの組換えGVタンパク質を注射するこ
とより試験した。対照マウスにはIFA中リン酸緩衝食塩水を投与した。排液膝
窩リンパ節細胞を10日後に切除し、それから得た細胞を免疫化するGVタンパ
ク質で刺激し、トリチウム化チミジンの取り込み測定により増殖についてアッセ
イした。これらの細胞により産生され、培養上清中に分泌されたインターフェロ
ンγ(IFNγ)の量を、標準的な酵素結合免疫アッセイによりアッセイした。
Example 18 Immunogenicity and immunomodulatory properties of recombinant proteins from bucke A. Induction of T Cell Proliferation and IFN-γ Production The immunogenicity of the Mycobacterium bucke recombinant protein (GV recombinant protein) was determined in female BALB / cByJ mice in each hind footpad in incomplete Freund's adjuvant (IFA). Tested by injecting 10 μg of recombinant GV protein emulsified in 1. Control mice received phosphate buffered saline in IFA. Drained popliteal lymph node cells were excised 10 days later, and cells obtained therefrom were stimulated with immunizing GV protein and assayed for proliferation by measuring tritiated thymidine incorporation. The amount of interferon gamma (IFNγ) produced by these cells and secreted into the culture supernatant was assayed by a standard enzyme-linked immunoassay.

【0291】 増殖応答を要約した表21に示すように、全てのGVタンパク質が、T細胞増
殖応答を誘導することが判明した。免疫化マウス由来リンパ節T細胞は、免疫化
に使用した特異的GVタンパク質に応答して増殖した。非免疫化マウス由来のリ
ンパ節細胞は、GVタンパク質に応答して増殖しなかった。IFNγ産生を示す
表22のデータは、ほとんどのGVタンパク質が、対応するGVタンパク質を用
いて免疫化したマウス由来のリンパ節細胞によるIFNγ産生を刺激したことを
示唆する。非免疫化マウス由来のリンパ節細胞を、個々のGVタンパク質と共に
培養した場合、IFNγ産生は検出できなかった。
As shown in Table 21, which summarizes the proliferative response, all GV proteins were found to induce a T cell proliferative response. Lymph node T cells from immunized mice proliferated in response to the specific GV protein used for immunization. Lymph node cells from non-immunized mice did not proliferate in response to GV protein. The data in Table 22 showing IFNγ production suggest that most GV proteins stimulated IFNγ production by lymph node cells from mice immunized with the corresponding GV protein. IFNγ production was not detectable when lymph node cells from non-immunized mice were cultured with individual GV proteins.

【0292】 よって、GVタンパク質は、皮下注射により投与した場合、T細胞増殖および
/またはIFNγ産生を刺激できる点で免疫原性である。T細胞増殖およびIF
Nγ産生に対する抗原特異的刺激効果は、2つの結核ワクチンの候補に有益な特
性である。
Thus, GV proteins are immunogenic in that when administered by subcutaneous injection, they can stimulate T cell proliferation and / or IFNγ production. T cell proliferation and IF
The antigen-specific stimulatory effect on Nγ production is a beneficial property for two tuberculosis vaccine candidates.

【0293】[0293]

【表28】 [Table 28]

【0294】[0294]

【表29】 [Table 29]

【0295】 B.リンパ球亜集合の活性化 本発明の組換えエム.バッケータンパク質、熱で死滅させたエム.バッケーお
よびDD‐エム.バッケーの、リンパ球亜集合を活性化する能力を、CD69(
活性化細胞上に発現する表面タンパク質)の発現のアップレギュレーションを調
べることにより決定した。
B. Activation of Lymphocyte Subassembly The recombinant M. of the present invention. Bucket protein, heat killed M. Bucket and DD-M. The ability of Buckey to activate lymphocyte subpopulations was demonstrated by CD69 (
It was determined by examining the up-regulation of expression of surface protein (expressed on activated cells).

【0296】 正常ドナー由来PBMC(5×10細胞/ml)を、20μg/mlの熱で
死滅させたエム.バッケー細胞、DD‐エム.バッケーまたは組換えGV−22
B(配列番号145)、GV−23(配列番号89)、GV−27(配列番号1
60)、GV27A(配列番号117)、GV−27B(配列番号162)また
はGV−45(配列番号201)で24時間刺激した。CD69発現は、CD5
6、αβT細胞またはγδT細胞に対するモノクローナル抗体を、CD69に対
するモノクローナル抗体と併用して培養細胞を染色し、その後、フローサイトメ
トリー分析して決定した。
PBMCs from normal donors (5 × 10 6 cells / ml) were treated with 20 μg / ml heat killed M. Bucket cells, DD-M. Bucket or recombinant GV-22
B (SEQ ID NO: 145), GV-23 (SEQ ID NO: 89), GV-27 (SEQ ID NO: 1)
60), GV27A (SEQ ID NO: 117), GV-27B (SEQ ID NO: 162) or GV-45 (SEQ ID NO: 201) for 24 hours. CD69 expression is CD5
6. Cultured cells were stained using a monoclonal antibody against αβ T cells or γδ T cells in combination with a monoclonal antibody against CD69, and then determined by flow cytometry analysis.

【0297】 表23は、熱で死滅させたエム.バッケー、DD‐エム.バッケーまたは組換
えエム.バッケータンパク質で刺激後、CD69を発現するαβT細胞、γδT
細胞およびNK細胞の%を示す。これらの結果は、熱で死滅させたエム.バッケ
ー、DD‐エム.バッケーおよびGV−23は、対照(非刺激細胞)と比較して
、試験したリンパ球亜集合においてCD69の発現を刺激することを実証し、特
に高いCD69発現レベルがNK細胞に見られた。GV−45は、αβT細胞の
CD69発現をアップレギュレートすることが判明した。
Table 23 shows heat-killed M.E. Bucket, DD-M. Bucket or recombinant M. Αβ T cells expressing CD69, γδ T after stimulation with
% Of cells and NK cells. These results indicate that M. killed by heat. Bucket, DD-M. Bucket and GV-23 demonstrated that they stimulated CD69 expression in the tested lymphocyte subsets compared to controls (unstimulated cells), with particularly high CD69 expression levels being found in NK cells. GV-45 was found to up-regulate CD69 expression on αβ T cells.

【0298】[0298]

【表30】 [Table 30]

【0299】 上記の方法を使用して、組換えタンパク質GV−23(20μg/ml)が、
リンパ球亜集合のCD69発現を誘導できる能力を、既知のTh1誘導アジュバ
ントのMPL/TDM/CWS(モノホスホリル脂質A/トレハロース6’6’
ジミコレート;シグマ、セントルイス、ミズーリ;最終希釈1:20)およびC
pG ODN(プロメガ、マジソン、ウィスコンシン;20μg/ml)、およ
び既知のTh2誘導アジュバントの酸化アルミニウム(スーパーホス・バイオセ
クター(Superfos Biosector)、クビストガード(Kvis
tgard)、デンマーク;最終希釈1:400)およびコレラ毒素(20μg
/ml)の能力と比較した。MPL/TDM/CWSおよび酸化アルミニウムは
、細胞障害性を起こさない最大濃度で使用した。図8A−Cは、それぞれ、αβ
T細胞、γδT細胞およびNK細胞に対するCD69発現の刺激を示す。GV−
23、MPL/TDM/CWSおよびCpG ODNは、CD69発現をNK細
胞に誘導したが、酸化アルミニウムおよびコレラ毒素は誘導しなかった。 C.サイトカイン産生の刺激 本発明の組換えエム.バッケータンパク質が、PBMCでのサイトカイン産生
を刺激する能力は、以下のように調べた。正常ドナー由来PBMC(5×10 細胞/ml)を、20μg/mlの熱で死滅させたエム.バッケー、DD‐エム
.バッケーまたは組換えGV−22B(配列番号145)、GV−23(配列番
号89)、GV−27(配列番号160)、GV27A(配列番号117)、G
V−27B(配列番号162)またはGV−45(配列番号201)で24時間
刺激した。培養上清を収集し、標準的なELISAキット(ゲンザイム(Gen
zyme)、ケンブリッジ、マサチューセッツ)を使用して、製造業者の指示に
従って、IL−1β、TNF−α、IL−12およびIFN−γの産生刺激につ
いて試験した。図9A−Dは、それぞれ、IL−1β、TNF−α、IL−12
およびIFN−γ産生の刺激を示す。熱で死滅させたエム.バッケーおよびDD
‐エム.バッケーは、調べた4つ全てのサイトカインの産生を刺激することが判
明し、一方、組換えGV−23およびGV−45は、IL−1β、TNF−αお
よびIL−12の産生を刺激することが判明した。図10A−Cは、様々な濃度
のGV−23およびGV−45による、ヒトPBMC(上記のように決定)での
、それぞれ、IL−1β、TNF−αおよびIL−12産生の刺激を示す。
Using the method described above, recombinant protein GV-23 (20 μg / ml)
The ability of lymphocyte subpopulations to induce CD69 expression was assessed using the known Th1-inducing adjuvant MPL / TDM / CWS (monophosphoryl lipid A / trehalose 6′6 ′).
Dimycolate; Sigma, St. Louis, MO; final dilution 1:20) and C
pG ODN (Promega, Madison, Wis .; 20 μg / ml), and the known Th2-derived adjuvant aluminum oxide (Superfos Biosector), Kvistguard (Kvis)
tgard), Denmark; final dilution 1: 400) and cholera toxin (20 μg)
/ Ml). MPL / TDM / CWS and aluminum oxide were used at the highest concentration that did not cause cytotoxicity. 8A-C show αβ
FIG. 9 shows stimulation of CD69 expression on T cells, γδ T cells and NK cells. GV-
23, MPL / TDM / CWS and CpG ODN induced CD69 expression in NK cells, but not aluminum oxide and cholera toxin. C. Stimulation of cytokine production The recombinant M. of the present invention. The ability of the buckeet protein to stimulate cytokine production in PBMC was examined as follows. PBMCs from normal donors (5 × 10 6 cells / ml) were killed with 20 μg / ml heat. Bucket, DD-M. Bucket or recombinant GV-22B (SEQ ID NO: 145), GV-23 (SEQ ID NO: 89), GV-27 (SEQ ID NO: 160), GV27A (SEQ ID NO: 117), G
The cells were stimulated with V-27B (SEQ ID NO: 162) or GV-45 (SEQ ID NO: 201) for 24 hours. The culture supernatant is collected and standard ELISA kit (Genzyme (GenGen)
zyme) (Cambridge, Mass.) according to the manufacturer's instructions for the stimulation of production of IL-1β, TNF-α, IL-12 and IFN-γ. 9A-D show IL-1β, TNF-α, and IL-12, respectively.
And stimulation of IFN-γ production. Em killed by heat. Bucket and DD
-M. Bucket was found to stimulate the production of all four cytokines examined, while recombinant GV-23 and GV-45 stimulated the production of IL-1β, TNF-α and IL-12. There was found. FIGS. 10A-C show stimulation of IL-1β, TNF-α and IL-12 production in human PBMC (as determined above) by various concentrations of GV-23 and GV-45, respectively.

【0300】 図11A−Dは、GV−23によるPBMCでの、それぞれ、IL−1β、T
NF−α、IL−12およびINF−γ産生の刺激を、アジュバントのMPL/
TDM/CWS(最終希釈1:20)、CpG ODN(20μg/ml)、酸
化アルミニウム(最終希釈1:400)およびコレラ毒素(20μg/ml)に
よるものと比較したものを示す。GV−23、MPL/TDM/CWSおよびC
pG ODNは、調べた4つのサイトカインを有意なレベルで誘導し、任意の既
知のアジュバントを用いるよりもGV−23を用いた方がIL−1β産生レベル
は高いことが示された。酸化アルミニウムおよびコレラ毒素は、4つのサイトカ
インをごく僅かにしか誘導しなかった。 D.抗原提示細胞の活性化 熱で死滅させたエム.バッケー、DD‐エム.バッケーおよび組換えエム.バ
ッケータンパク質の、B細胞、単核細胞および樹状細胞上の共刺激分子CD40
、CD80およびCD86の発現を増強する能力は、以下のように調べた。
FIGS. 11A-D show IL-1β and T, respectively, in PBMC by GV-23.
The stimulation of NF-α, IL-12 and INF-γ production was stimulated with the adjuvant MPL /
Shown are those compared with TDM / CWS (final dilution 1:20), CpG ODN (20 μg / ml), aluminum oxide (final dilution 1: 400) and cholera toxin (20 μg / ml). GV-23, MPL / TDM / CWS and C
pG ODN induced significant levels of the four cytokines examined, indicating that IL-1β production levels were higher with GV-23 than with any of the known adjuvants. Aluminum oxide and cholera toxin induced very little of the four cytokines. D. Activation of antigen presenting cells. M. killed by heat. Bucket, DD-M. Bucket and recombinant M. Bucket protein co-stimulatory molecule CD40 on B cells, mononuclear cells and dendritic cells
, CD80 and CD86 were tested for their ability to enhance expression as follows.

【0301】 T細胞を除去し、主にB細胞、単核細胞および樹状細胞のみを含む末梢血単核
細胞を、20μg/mlの熱で死滅させたエム.バッケー細胞、DD‐エム.バ
ッケー、または組換えGV−22B(配列番号145)、GV−23(配列番号
89)、GV−27(配列番号160)、GV27A(配列番号117)、GV
−27B(配列番号162)またはGV−45(配列番号201)で48時間刺
激した。刺激した細胞を収集し、3色のフローサイトメトリー分析を使用して、
CD40、CD80およびCD86のアップレギュレーションについて分析した
。表24、25および26は、それぞれ、樹状細胞、単核細胞、およびB細胞に
おける、対照(非刺激細胞)からの平均蛍光強度の増加倍率を示す。
Peripheral blood mononuclear cells containing T cells removed and predominantly containing only B cells, mononuclear cells and dendritic cells were killed by heat at 20 μg / ml. Bucket cells, DD-M. Bucket or recombinant GV-22B (SEQ ID NO: 145), GV-23 (SEQ ID NO: 89), GV-27 (SEQ ID NO: 160), GV27A (SEQ ID NO: 117), GV
The cells were stimulated with -27B (SEQ ID NO: 162) or GV-45 (SEQ ID NO: 201) for 48 hours. Collect the stimulated cells and use three-color flow cytometry analysis
CD40, CD80 and CD86 were analyzed for upregulation. Tables 24, 25 and 26 show the fold increase in mean fluorescence intensity from control (unstimulated cells) in dendritic cells, mononuclear cells, and B cells, respectively.

【0302】[0302]

【表31】 [Table 31]

【0303】[0303]

【表32】 [Table 32]

【0304】[0304]

【表33】 [Table 33]

【0305】 上記で示したように、CD40、CD80およびCD86の発現レベルの増加
は、試験した全ての組成物の、樹状細胞、単核細胞およびB細胞で見られた。発
現レベルは、樹状細胞で最も高く、最も高い発現レベルは、熱で死滅させたエム
.バッケー、DD‐エム.バッケー、GV−23およびGV−45で得られた。
図12A−Cは、様々な濃度のGV−23およびGV−45による、樹状細胞の
、それぞれ、CD40、CD80およびCD86の発現の刺激を示す。
As indicated above, increased expression levels of CD40, CD80 and CD86 were seen in dendritic cells, mononuclear cells and B cells of all compositions tested. The expression levels are highest in dendritic cells, with the highest expression levels in heat-killed M. aureus. Bucket, DD-M. Obtained with Bucket, GV-23 and GV-45.
FIGS. 12A-C show stimulation of dendritic cell expression of CD40, CD80 and CD86, respectively, by varying concentrations of GV-23 and GV-45.

【0306】 樹状細胞でCD40、CD80およびCD86発現を刺激するGV−23の能
力を、Th1誘導アジュバントのMPL/TDM/CWS(最終希釈1:20)
およびCpG ODN(20μg/ml)、および既知のTh2誘導アジュバン
トの酸化アルミニウム(最終希釈1:400)およびコレラ毒素(20μg/m
l)の能力と比較した。GV23、MPL/TDM/CWSおよびCpG OD
Nは、CD40、CD80およびCD86の有意なアップレギュレーションを引
き起こしたが、コレラ毒素および酸化アルミニウムは、それぞれ、少ないまたは
ごく僅かな樹状細胞活性化を誘導した。 E.樹状細胞成熟および機能 組換えエム.バッケータンパク質GV−23の、樹状細胞の成熟および機能に
対する効果を以下のように調べた。
The ability of GV-23 to stimulate CD40, CD80 and CD86 expression on dendritic cells was determined by the Th1 inducing adjuvant MPL / TDM / CWS (final dilution 1:20).
And CpG ODN (20 μg / ml), and the known Th2-derived adjuvant aluminum oxide (final dilution 1: 400) and cholera toxin (20 μg / m2).
l). GV23, MPL / TDM / CWS and CpG OD
N caused significant up-regulation of CD40, CD80 and CD86, while cholera toxin and aluminum oxide induced little or negligible dendritic cell activation, respectively. E. FIG. Dendritic cell maturation and function The effect of the Bucket protein GV-23 on maturation and function of dendritic cells was examined as follows.

【0307】 精製樹状細胞(5×10−10細胞/ml)を、陽性対照のGV−23(
20μg/ml)またはリポ多糖(LPS)(10μg/ml)で刺激した。細
胞を20時間培養し、その後、CD83(成熟マーカー)およびCD80発現に
ついてフローサイトメトリーにより分析した。非刺激細胞を陰性対照として使用
した。結果は表27に示す。
The purified dendritic cells (5 × 10 4 -10 5 cells / ml) were added to the positive control GV-23 (
(20 μg / ml) or lipopolysaccharide (LPS) (10 μg / ml). Cells were cultured for 20 hours and then analyzed by flow cytometry for CD83 (maturation marker) and CD80 expression. Unstimulated cells were used as a negative control. The results are shown in Table 27.

【0308】[0308]

【表34】 [Table 34]

【0309】 抗原提示細胞としての樹状細胞の機能を増強するGV−23の能力は、混合リ
ンパ球反応(MLR)アッセイにより決定した。精製樹状細胞を、単独で、また
はGV−23(20μg/ml)と共に、培地中で18−20時間培養し、次い
で、同種T細胞(2×10細胞/ウェル)で刺激した。インキュベートの3日
後、(H)−チミジンを加えた。細胞を1日後に収集し、放射活性の取り込み
を測定した。図13は、樹状細胞対T細胞の比の増加と共に、(H)−チミジ
ンの取り込みが増加することを示す。有意に高いレベルの放射活性の取り込みが
、非刺激細胞と比較して、GV−23刺激樹状細胞で見られ、これは、GV−2
3が樹状細胞混合リンパ球反応を増強することを示す。
The ability of GV-23 to enhance the function of dendritic cells as antigen presenting cells was determined by a mixed lymphocyte reaction (MLR) assay. Purified dendritic cells, alone or with GV-23 (20 μg / ml), were cultured in media for 18-20 hours and then stimulated with allogeneic T cells (2 × 10 5 cells / well). Three days after incubation, (< 3 > H) -thymidine was added. Cells were harvested one day later and radioactivity uptake was measured. FIG. 13 shows that as the ratio of dendritic cells to T cells increases, ( 3 H) -thymidine incorporation increases. Significantly higher levels of radioactivity uptake were seen in GV-23 stimulated dendritic cells compared to unstimulated cells, indicating that GV-2
3 shows that dendritic cell mixed lymphocyte reaction is enhanced.

【0310】 本発明を明確に理解させるために、例示および例を用いて幾分詳細に記載した
が、本発明の範囲から逸脱することなく、変更や修飾を施すことができ、本発明
の範囲は添付の請求の範囲の範囲によってのみ限定されるべきものである。
Although the present invention has been described in some detail by way of illustration and example in order to provide a clear understanding of the invention, changes and modifications may be made without departing from the scope of the invention and the scope of the invention Should be limited only by the scope of the appended claims.

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1A】 図1Aおよび1Bは、生エム.ツベルクローシスH37Rvで感染させる前に
、それぞれ、オートクレーブにかけたエム.バッケーまたは非分画エム.バッケ
ー培養濾液を用いてマウス免疫化した感染防御効果を示す。
1A and 1B show raw M. Each of the autoclaved M. tuberculosis H37Rv-infected M. Bucket or unfractionated M. [Fig. 4] Fig. 4 shows the protective effect against mice immunized using a culture filtrate of a basket.

【図1B】 図1Aおよび1Bは、生エム.ツベルクローシスH37Rvで感染させる前に
、それぞれ、オートクレーブにかけたエム.バッケーまたは非分画エム.バッケ
ー培養濾液を用いてマウス免疫化した感染防御効果を示す。
1A and 1B show raw M. Each of the autoclaved M. tuberculosis H37Rv-infected M. Bucket or unfractionated M. [Fig. 4] Fig. 4 shows the protective effect against mice immunized using a culture filtrate of a basket.

【図2A】 図2AおよびBは、対照マウスと比較した、オボアルブミンの試験の4週間前
に、それぞれ、10または1000μgの熱で死滅させたエム.バッケーまたは
200−100μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内免疫化したマウスに
おける好酸球%を示す。図2CおよびDは、オボアルブミンの試験の1週間前と
いう遅い時期に、それぞれ、100μgの熱で死滅させたエム.バッケーまたは
200μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内免疫化したマウスにおける好
酸球%を示す。図2Eは、オボアルブミンの試験の前に、パスツール株のBCG
(BCG−P)、コノート株のBCG(BCG−C)、1mgの熱で死滅させた
エム.バッケー、または200μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内(i
.n.)または皮下(s.c.)免疫化したマウスにおける好酸球%を示す。
FIGS. 2A and 2B show that M. oryzae were killed with 10 or 1000 μg of heat, respectively, 4 weeks prior to ovalbumin testing, compared to control mice. Bucket or 200-100 μg DD-M. Figure 5 shows% eosinophils in mice immunized intranasally with a bucket. FIGS. 2C and 2D show that 100 μg each of heat-killed M. a.m., one week prior to the ovalbumin test. Bucket or 200 μg DD-M. Figure 5 shows% eosinophils in mice immunized intranasally with a bucket. FIG. 2E shows the BCG of the Pasteur strain before testing for ovalbumin.
(BCG-P), Connaught strain BCG (BCG-C), M. killed with 1 mg heat. Bucket, or 200 μg DD-M. Intranasal (i.
. n. ) Or subcutaneous (sc) immunized mice.

【図2B】 図2AおよびBは、対照マウスと比較した、オボアルブミンの試験の4週間前
に、それぞれ、10または1000μgの熱で死滅させたエム.バッケーまたは
200−100μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内免疫化したマウスに
おける好酸球%を示す。図2CおよびDは、オボアルブミンの試験の1週間前と
いう遅い時期に、それぞれ、100μgの熱で死滅させたエム.バッケーまたは
200μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内免疫化したマウスにおける好
酸球%を示す。図2Eは、オボアルブミンの試験の前に、パスツール株のBCG
(BCG−P)、コノート株のBCG(BCG−C)、1mgの熱で死滅させた
エム.バッケー、または200μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内(i
.n.)または皮下(s.c.)免疫化したマウスにおける好酸球%を示す。
FIGS. 2A and 2B show that M. aliquots were killed with 10 or 1000 μg of heat, respectively, 4 weeks prior to testing for ovalbumin compared to control mice. Bucket or 200-100 μg DD-M. Figure 5 shows% eosinophils in mice immunized intranasally with a bucket. FIGS. 2C and 2D show that 100 μg each of heat-killed M. a.m., one week prior to the ovalbumin test. Bucket or 200 μg DD-M. Figure 5 shows% eosinophils in mice immunized intranasally with a bucket. FIG. 2E shows the BCG of the Pasteur strain before testing for ovalbumin.
(BCG-P), Connaught strain BCG (BCG-C), M. killed with 1 mg heat. Bucket, or 200 μg DD-M. Intranasal (i.
. n. ) Or subcutaneous (sc) immunized mice.

【図2C】 図2AおよびBは、対照マウスと比較した、オボアルブミンの試験の4週間前
に、それぞれ、10または1000μgの熱で死滅させたエム.バッケーまたは
200−100μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内免疫化したマウスに
おける好酸球%を示す。図2CおよびDは、オボアルブミンの試験の1週間前と
いう遅い時期に、それぞれ、100μgの熱で死滅させたエム.バッケーまたは
200μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内免疫化したマウスにおける好
酸球%を示す。図2Eは、オボアルブミンの試験の前に、パスツール株のBCG
(BCG−P)、コノート株のBCG(BCG−C)、1mgの熱で死滅させた
エム.バッケー、または200μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内(i
.n.)または皮下(s.c.)免疫化したマウスにおける好酸球%を示す。
FIGS. 2A and 2B show that M. aliquots were killed with 10 or 1000 μg of heat, respectively, 4 weeks prior to ovalbumin testing, as compared to control mice. Bucket or 200-100 μg DD-M. Figure 5 shows% eosinophils in mice immunized intranasally with a bucket. FIGS. 2C and 2D show that 100 μg each of heat-killed M. a.m., one week prior to the ovalbumin test. Bucket or 200 μg DD-M. Figure 5 shows% eosinophils in mice immunized intranasally with a bucket. FIG. 2E shows the BCG of the Pasteur strain before testing for ovalbumin.
(BCG-P), Connaught strain BCG (BCG-C), M. killed with 1 mg heat. Bucket, or 200 μg DD-M. Intranasal (i.
. n. ) Or subcutaneous (sc) immunized mice.

【図2D】 図2AおよびBは、対照マウスと比較した、オボアルブミンの試験の4週間前
に、それぞれ、10または1000μgの熱で死滅させたエム.バッケーまたは
200−100μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内免疫化したマウスに
おける好酸球%を示す。図2CおよびDは、オボアルブミンの試験の1週間前と
いう遅い時期に、それぞれ、100μgの熱で死滅させたエム.バッケーまたは
200μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内免疫化したマウスにおける好
酸球%を示す。図2Eは、オボアルブミンの試験の前に、パスツール株のBCG
(BCG−P)、コノート株のBCG(BCG−C)、1mgの熱で死滅させた
エム.バッケー、または200μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内(i
.n.)または皮下(s.c.)免疫化したマウスにおける好酸球%を示す。
FIGS. 2A and 2B show that E. m., Killed with 10 or 1000 μg of heat, respectively, 4 weeks prior to testing for ovalbumin compared to control mice. Bucket or 200-100 μg DD-M. Figure 5 shows% eosinophils in mice immunized intranasally with a bucket. FIGS. 2C and 2D show that 100 μg each of heat-killed M. a.m., one week prior to the ovalbumin test. Bucket or 200 μg DD-M. Figure 5 shows% eosinophils in mice immunized intranasally with a bucket. FIG. 2E shows the BCG of the Pasteur strain before testing for ovalbumin.
(BCG-P), Connaught strain BCG (BCG-C), M. killed with 1 mg heat. Bucket, or 200 μg DD-M. Intranasal (i.
. n. ) Or subcutaneous (sc) immunized mice.

【図2E】 図2AおよびBは、対照マウスと比較した、オボアルブミンの試験の4週間前
に、それぞれ、10または1000μgの熱で死滅させたエム.バッケーまたは
200−100μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内免疫化したマウスに
おける好酸球%を示す。図2CおよびDは、オボアルブミンの試験の1週間前と
いう遅い時期に、それぞれ、100μgの熱で死滅させたエム.バッケーまたは
200μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内免疫化したマウスにおける好
酸球%を示す。図2Eは、オボアルブミンの試験の前に、パスツール株のBCG
(BCG−P)、コノート株のBCG(BCG−C)、1mgの熱で死滅させた
エム.バッケー、または200μgのDD‐エム.バッケーを用いて鼻腔内(i
.n.)または皮下(s.c.)免疫化したマウスにおける好酸球%を示す。
FIGS. 2A and 2B show 10 and 1000 μg of heat-killed Em. 4 weeks prior to ovalbumin testing, respectively, compared to control mice. Bucket or 200-100 μg DD-M. Figure 5 shows% eosinophils in mice immunized intranasally with a bucket. FIGS. 2C and 2D show that 100 μg each of heat-killed M. a.m., one week prior to the ovalbumin test. Bucket or 200 μg DD-M. Figure 5 shows% eosinophils in mice immunized intranasally with a bucket. FIG. 2E shows the BCG of the Pasteur strain before testing for ovalbumin.
(BCG-P), Connaught strain BCG (BCG-C), M. killed with 1 mg heat. Bucket, or 200 μg DD-M. Intranasal (i.
. n. ) Or subcutaneous (sc) immunized mice.

【図3A】 図3Aは、結核感染の前に、熱で死滅させたエム.バッケーまたは脱脂質化お
よび脱糖脂質化エム.バッケー(DD‐エム.バッケー)を用いてマウスを免疫
化した効果を示す。図3Bは、結核感染の前に、熱で死滅させたエム.バッケー
、組換えエム.バッケータンパク質、または熱で死滅させたエム.バッケーおよ
びエム.バッケー組換えタンパク質の組合せを用いてマウスを免疫化した効果を
示す。
FIG. 3A shows that heat-killed M. pneumoniae prior to tuberculosis infection. Bucket or delipidated and deglycolipidated M. The effect of immunizing a mouse with a bucket (DD-M. Bucket) is shown. FIG. 3B shows that heat-killed M. et al. Prior to tuberculosis infection. Bucket, recombinant M. M. killed by bakey protein or heat. Bakke and M. Figure 4 shows the effect of immunizing mice with a combination of the Bucket recombinant proteins.

【図3B】 図3Aは、結核感染の前に、熱で死滅させたエム.バッケーまたは脱脂質化お
よび脱糖脂質化エム.バッケー(DD‐エム.バッケー)を用いてマウスを免疫
化した効果を示す。図3Bは、結核感染の前に、熱で死滅させたエム.バッケー
、組換えエム.バッケータンパク質、または熱で死滅させたエム.バッケーおよ
びエム.バッケー組換えタンパク質の組合せを用いてマウスを免疫化した効果を
示す。
FIG. 3A shows that heat-killed M. et al. Prior to tuberculosis infection. Bucket or delipidated and deglycolipidated M. The effect of immunizing a mouse with a bucket (DD-M. Bucket) is shown. FIG. 3B shows that heat-killed M. et al. Prior to tuberculosis infection. Bucket, recombinant M. M. killed by bakey protein or heat. Bakke and M. Figure 4 shows the effect of immunizing mice with a combination of the Bucket recombinant proteins.

【図4】 図4は、オートクレーブにかけたエム.バッケー、凍結乾燥エム.バッケー、
脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケーおよびエム.バッケー糖脂質によるI
L−12の誘導を示す。
FIG. 4 shows autoclaved M.P. Bucket, freeze-dried em. Bucket,
Delipidation and deglycolipidation M. Bakke and M. I by Bucket glycolipid
4 shows induction of L-12.

【図5】 図5は、様々な濃度の、熱で死滅させた(オートクレーブにかけた)エム.バ
ッケー、脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー、およびエム.バッケー糖脂
質による、重症複合免疫不全(SCID)マウス由来の脾臓細胞でのインターフ
ェロン−γ産生のインビトロ刺激を比較する。
FIG. 5 shows heat-killed (autoclaved) M. at various concentrations. Bucket, delipidated and deglycolipidated M. Bucket, and M. FIG. 4 compares in vitro stimulation of interferon-γ production in spleen cells from severe combined immunodeficiency (SCID) mice by glycolipids in Buckey.

【図6A】 図6A、BおよびCは、C57BL/6マウス(図6A)、BALB/Cマウ
ス(図6B)またはC3H/HeJマウス(図6C)由来の腹腔マクロファージ
における、様々な濃度のエム.バッケー組換えタンパク質、熱で死滅させたエム
.バッケー、脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー(図では「脱脂質化エム
.バッケー」と称する)、エム.バッケー糖脂質およびリポ多糖による、インタ
ーフェロン−γ産生の刺激を示す。
FIGS. 6A, B and C show various concentrations of em. In peritoneal macrophages from C57BL / 6 mice (FIG. 6A), BALB / C mice (FIG. 6B) or C3H / HeJ mice (FIG. 6C). Bucket recombinant protein, heat killed M. Bucket, delipidated and deglycolipidated M. Bakey (referred to as "lipidated M. bakey" in the figure), M. FIG. 9 shows stimulation of interferon-γ production by baccay glycolipids and lipopolysaccharide.

【図6B】 図6A、BおよびCは、C57BL/6マウス(図6A)、BALB/Cマウ
ス(図6B)またはC3H/HeJマウス(図6C)由来の腹腔マクロファージ
における、様々な濃度のエム.バッケー組換えタンパク質、熱で死滅させたエム
.バッケー、脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー(図では「脱脂質化エム
.バッケー」と称する)、エム.バッケー糖脂質およびリポ多糖による、インタ
ーフェロン−γ産生の刺激を示す。
FIGS. 6A, B and C show various concentrations of em. In peritoneal macrophages from C57BL / 6 mice (FIG. 6A), BALB / C mice (FIG. 6B) or C3H / HeJ mice (FIG. 6C). Bucket recombinant protein, heat killed M. Bucket, delipidated and deglycolipidated M. Bakey (referred to as "lipidated M. bakey" in the figure), M. FIG. 9 shows stimulation of interferon-γ production by baccay glycolipids and lipopolysaccharide.

【図6C】 図6A、BおよびCは、C57BL/6マウス(図6A)、BALB/Cマウ
ス(図6B)またはC3H/HeJマウス(図6C)由来の腹腔マクロファージ
における、様々な濃度のエム.バッケー組換えタンパク質、熱で死滅させたエム
.バッケー、脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー(図では「脱脂質化エム
.バッケー」と称する)、エム.バッケー糖脂質およびリポ多糖による、インタ
ーフェロン−γ産生の刺激を示す。
FIGS. 6A, B and C show various concentrations of em. In peritoneal macrophages from C57BL / 6 mice (FIG. 6A), BALB / C mice (FIG. 6B) or C3H / HeJ mice (FIG. 6C). Bucket recombinant protein, heat killed M. Bucket, delipidated and deglycolipidated M. Bakey (referred to as "lipidated M. bakey" in the figure), M. FIG. 9 shows stimulation of interferon-γ production by baccay glycolipids and lipopolysaccharide.

【図7A】 図7A(i)−(iv)は、それぞれ、10μg、100μgおよび1mgの
、オートクレーブにかけたエム.バッケーおよび75μgのエム.バッケーの非
分画培養濾液の非特異的免疫増幅効果を示す。図7B(i)および(ii)は、
それぞれ、オートクレーブにかけたエム.バッケー、および脱脂質化および脱糖
脂質化エム.バッケーの非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(i)は、オート
クレーブにかけた全エム.バッケーの非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(i
i)は、脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケーからSDSで抽出した可溶性
エム.バッケータンパク質の非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(iii)は
、図7(ii)の調製物の非特異的免疫増幅効果は、タンパク質分解酵素プロナ
ーゼによる処理で分解することを示す。図7Dは、熱で死滅させたエム.バッケ
ー(図7D(i))の非特異的免疫増幅効果を示すが、非特異的免疫増幅効果は
、エム.ツベルクローシス(図7D(ii))、エム.ボービスBCG(図7D
(iii))、エム.フレイ(図7D(iv))およびエム.スメグマティス(
図7D(v))の熱で死滅させた調製物では見られなかった。
FIGS. 7A (i)-(iv) show 10 μg, 100 μg and 1 mg of autoclaved M.E. Bucket and 75 μg em. Fig. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of the non-fractionated culture filtrate of a basket. FIG. 7B (i) and (ii)
M. respectively autoclaved. Bucket, and delipidated and deglycolipidated M. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of a bucket. FIG. 7C (i) shows all autoclaved M.M. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of a bucket. FIG. 7C (i
i) is delipidated and deglycolipidated M. Soluble M. extracted from the cake by SDS. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of the Bucket protein. FIG. 7C (iii) shows that the non-specific immunoamplification effect of the preparation of FIG. 7 (ii) is degraded by treatment with protease pronase. FIG. 7D shows M. killed by heat. FIG. 7D shows the non-specific immunoamplification effect of the bucket (FIG. 7D (i)). Tuberculosis (FIG. 7D (ii)), M.C. Bovis BCG (Fig. 7D
(Iii)), M. Frey (FIG. 7D (iv)) and M.E. Smegmatis (
It was not found in the heat-killed preparation of FIG. 7D (v)).

【図7B】 図7A(i)−(iv)は、それぞれ、10μg、100μgおよび1mgの
オートクレーブにかけたエム.バッケーおよび75μgのエム.バッケーの非分
画培養濾液の非特異的免疫増幅効果を示す。図7B(i)および(ii)は、そ
れぞれ、オートクレーブにかけたエム.バッケー、および脱脂質化および脱糖脂
質化エム.バッケーの非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(i)は、オートク
レーブにかけた全エム.バッケーの非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(ii
)は、脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケーからSDSで抽出した可溶性エ
ム.バッケータンパク質の非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(iii)は、
図7(ii)の調製物の非特異的免疫増幅効果は、タンパク質分解酵素プロナー
ゼによる処理で分解することを示す。図7Dは、熱で死滅させたエム.バッケー
(図7D(i))の非特異的免疫増幅効果を示すが、非特異的免疫増幅効果は、
エム.ツベルクローシス(図7D(ii))、エム.ボービスBCG(図7D(
iii))、エム.フレイ(図7D(iv))およびエム.スメグマティス(図
7D(v))の熱で死滅させた調製物では見られなかった。
7A (i)-(iv) show 10 μg, 100 μg and 1 mg of autoclaved M. Bucket and 75 μg em. Fig. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of the non-fractionated culture filtrate of a basket. FIGS. 7B (i) and (ii) show autoclaved M.E. Bucket, and delipidated and deglycolipidated M. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of a bucket. FIG. 7C (i) shows all autoclaved M.M. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of a bucket. FIG. 7C (ii
) Are delipidated and deglycolipidated M. Soluble M. extracted from the cake by SDS. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of the Bucket protein. FIG. 7C (iii)
The non-specific immunoamplification effect of the preparation of FIG. 7 (ii) indicates that it is degraded by treatment with protease pronase. FIG. 7D shows M. killed by heat. FIG. 7D shows the non-specific immunoamplification effect of the bucket (FIG. 7D (i)).
M. Tuberculosis (FIG. 7D (ii)), M.C. Bovis BCG (Fig. 7D (
iii)), M. Frey (FIG. 7D (iv)) and M.E. It was not found in the heat killed preparation of Smegmatis (FIG. 7D (v)).

【図7C】 図7A(i)−(iv)は、それぞれ、10μg、100μgおよび1mgの
オートクレーブにかけたエム.バッケーおよび75μgのエム.バッケーの非分
画培養濾液の非特異的免疫増幅効果を示す。図7B(i)および(ii)は、そ
れぞれ、オートクレーブにかけたエム.バッケー、および脱脂質化および脱糖脂
質化エム.バッケーの非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(i)は、オートク
レーブにかけた全エム.バッケーの非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(ii
)は、脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケーからSDSで抽出した可溶性エ
ム.バッケータンパク質の非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(iii)は、
図7(ii)の調製物の非特異的免疫増幅効果は、タンパク質分解酵素プロナー
ゼによる処理で分解することを示す。図7Dは、熱で死滅させたエム.バッケー
(図7D(i))の非特異的免疫増幅効果を示すが、非特異的免疫増幅効果は、
エム.ツベルクローシス(図7D(ii))、エム.ボービスBCG(図7D(
iii))、エム.フレイ(図7D(iv))およびエム.スメグマティス(図
7D(v))の熱で死滅させた調製物では見られなかった。
7A (i)-(iv) show 10 μg, 100 μg and 1 mg of autoclaved em. Bucket and 75 μg em. Fig. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of the non-fractionated culture filtrate of a basket. FIGS. 7B (i) and (ii) show autoclaved M.E. Bucket, and delipidated and deglycolipidated M. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of a bucket. FIG. 7C (i) shows all autoclaved M.M. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of a bucket. FIG. 7C (ii
) Are delipidated and deglycolipidated M. Soluble M. extracted from the cake by SDS. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of the Bucket protein. FIG. 7C (iii)
The non-specific immunoamplification effect of the preparation of FIG. 7 (ii) indicates that it is degraded by treatment with protease pronase. FIG. 7D shows M. killed by heat. FIG. 7D shows the non-specific immunoamplification effect of the bucket (FIG. 7D (i)).
M. Tuberculosis (FIG. 7D (ii)), M.C. Bovis BCG (Fig. 7D (
iii)), M. Frey (FIG. 7D (iv)) and M.E. It was not found in the heat killed preparation of Smegmatis (FIG. 7D (v)).

【図7D】 図7A(i)−(iv)は、それぞれ、10μg、100μgおよび1mgの
オートクレーブにかけたエム.バッケーおよび75μgのエム.バッケーの非分
画培養濾液の非特異的免疫増幅効果を示す。図7B(i)および(ii)は、そ
れぞれ、オートクレーブにかけたエム.バッケー、および脱脂質化および脱糖脂
質化エム.バッケーの非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(i)は、オートク
レーブにかけた全エム.バッケーの非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(ii
)は、脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケーからSDSで抽出した可溶性エ
ム.バッケータンパク質の非特異的免疫増幅効果を示す。図7C(iii)は、
図7(ii)の調製物の非特異的免疫増幅効果は、タンパク質分解酵素プロナー
ゼによる処理で分解することを示す。図7Dは、熱で死滅させたエム.バッケー
(図7D(i))の非特異的免疫増幅効果を示すが、非特異的免疫増幅効果は、
エム.ツベルクローシス(図7D(ii))、エム.ボービスBCG(図7D(
iii))、エム.フレイ(図7D(iv))およびエム.スメグマティス(図
7D(v))の熱で死滅させた調製物では見られなかった。
7A (i)-(iv) show 10 μg, 100 μg and 1 mg of autoclaved M.E. Bucket and 75 μg em. Fig. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of the non-fractionated culture filtrate of a basket. FIGS. 7B (i) and (ii) show autoclaved M.E. Bucket, and delipidated and deglycolipidated M. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of a bucket. FIG. 7C (i) shows all autoclaved M.M. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of a bucket. FIG. 7C (ii
) Are delipidated and deglycolipidated M. Soluble M. extracted from the cake by SDS. 3 shows the non-specific immunoamplification effect of the Bucket protein. FIG. 7C (iii)
The non-specific immunoamplification effect of the preparation of FIG. 7 (ii) indicates that it is degraded by treatment with protease pronase. FIG. 7D shows M. killed by heat. FIG. 7D shows the non-specific immunoamplification effect of the bucket (FIG. 7D (i)).
M. Tuberculosis (FIG. 7D (ii)), M.C. Bovis BCG (Fig. 7D (
iii)), M. Frey (FIG. 7D (iv)) and M.E. It was not found in the heat killed preparation of Smegmatis (FIG. 7D (v)).

【図8】 図8AおよびBは、エム.バッケータンパク質GV23、Th1誘導アジュバ
ントのMPL/TDM/CWSおよびCpG ODN、およびTh2誘導アジュ
バントの水酸化アルミニウムおよびコレラ毒素による、それぞれ、αβT細胞、
γδT細胞およびNK細胞上のCD69発現の刺激を示す。
FIG. 8A and FIG. Αβ T cells, respectively, by the Bucket protein GV23, Th1 derived adjuvants MPL / TDM / CWS and CpG ODN, and Th2 derived adjuvants aluminum hydroxide and cholera toxin, respectively.
Figure 4 shows stimulation of CD69 expression on γδ T cells and NK cells.

【図9】 図9A−Dは、ヒトPBMCによる、それぞれ、IL−1β、TNF−α、I
L−12およびIFN−γの産生に対する、熱で死滅させたエム.バッケー、D
D−エム.バッケーおよびエム.バッケー組換えタンパク質の効果を示す。
FIGS. 9A-D show IL-1β, TNF-α, I by human PBMC, respectively.
Heat killed M. for production of L-12 and IFN-γ. Bucket, D
D-M. Bakke and M. 3 shows the effect of the buckeet recombinant protein.

【図10】 図10A−Cは、ヒトPBMCによる、それぞれ、IL−1β、TNF−αお
よびIL−12の産生に対する、様々な濃度のエム.バッケータンパク質GV−
23およびGV−45の効果を示す。
FIGS. 10A-C show various concentrations of M. pneumoniae for production of IL-1β, TNF-α and IL-12, respectively, by human PBMC. Bucket protein GV-
23 and 23 show the effects of GV-45.

【図11】 図11A−Dは、エム.バッケータンパク質GV−23、Th1誘導アジュバ
ントのMPL/TDM/CWSおよびCpG ODN、およびTh2誘導アジュ
バントの水酸化アルミニウムおよびコレラ毒素による、ヒトPBMCでの、それ
ぞれ、IL−1β、TNF−α、IL−12およびIFN−γ産生の刺激を示す
FIGS. 11A to 11D are views of M.E. IL-1β, TNF-α, IL-, respectively, on human PBMCs with the bucke protein GV-23, Th1 derived adjuvants MPL / TDM / CWS and CpG ODN, and Th2 derived adjuvants aluminum hydroxide and cholera toxin, respectively. 12 shows stimulation of 12 and IFN-γ production.

【図12】 図12A−Cは、樹状細胞による、それぞれ、CD40、CD80およびCD
86の発現に対する、様々な濃度の組換えエム.バッケータンパク質GV−23
およびGV−45の効果を示す。
FIGS. 12A-C show CD40, CD80 and CD by dendritic cells, respectively.
86 at various concentrations for the expression of recombinant M.86. Bucket protein GV-23
And the effects of GV-45.

【図13】 図13は、組換えエム.バッケータンパク質GV−23による樹状細胞混合リ
ンパ球反応の増強を示す。
FIG. 13 shows recombinant M. FIG. 9 shows enhancement of dendritic cell mixed lymphocyte reaction by the Bucket protein GV-23.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/06 A61P 17/00 4C084 17/00 17/06 4C085 17/06 31/00 4C086 31/00 31/06 4H045 31/06 37/04 37/04 C07K 14/35 C07K 14/35 16/12 16/12 19/00 19/00 C12N 1/19 C12N 1/19 1/21 1/21 C12P 21/08 5/10 C12Q 1/02 C12P 21/08 G01N 33/569 A C12Q 1/02 33/68 G01N 33/569 C12R 1:32) 33/68 C12N 15/00 ZNAA //(C12N 15/09 ZNA 5/00 B C12R 1:32) (31)優先権主張番号 08/996,624 (32)優先日 平成9年12月23日(1997.12.23) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/095,855 (32)優先日 平成10年6月11日(1998.6.11) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/156,181 (32)優先日 平成10年9月17日(1998.9.17) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/205,426 (32)優先日 平成10年12月4日(1998.12.4) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ビサー、 エリザベス エス ニュージーランド オークランド ブロッ クハウス ベイ リンブルック アヴェニ ュー 3 (72)発明者 スキナー、 マーゴット エイ ニュージーランド オークランド ウエス トミア ウエスト エンド ロード 113 (72)発明者 プレスティジ、 ロス エル ニュージーランド オークランド フリー マンズ ベイ ヘップバーン ストリート 20 Fターム(参考) 2G045 AA25 AA28 AA40 BB20 CB01 CB09 CB21 DA36 DA77 DA78 FB03 FB07 FB08 FB12 FB13 FB15 4B024 AA01 AA12 AA13 BA31 BA43 CA01 CA07 DA02 DA05 DA06 DA12 GA11 HA15 4B063 QA19 QQ02 QQ79 QQ96 QR48 QR75 QS24 QX01 4B064 AG27 AG31 CA19 CC24 DA01 DA15 4B065 AA26X AA36X AA36Y AA72X AA90X AC14 BA02 BD50 CA24 CA25 CA44 CA45 CA46 CA60 4C084 AA02 AA03 AA13 BA01 BA08 BA20 BA21 BA22 BA23 BA41 BA42 CA04 DA40 NA14 ZA591 ZA891 ZB021 ZB051 ZB071 ZB261 ZB351 4C085 AA03 AA14 AA15 BA09 DD62 EE06 FF13 FF24 4C086 AA01 AA02 EA16 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA59 ZA89 ZB02 ZB05 ZB07 ZB09 ZB35 4H045 AA10 AA11 BA10 BA41 CA11 CA40 DA76 DA86 EA31 EA52 FA74 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A61P 11/06 A61P 17/00 4C084 17/00 17/06 4C085 17/06 31/00 4C086 31/00 31 / 06 4H045 31/06 37/04 37/04 C07K 14/35 C07K 14/35 16/12 16/12 19/00 19/00 C12N 1/19 C12N 1/19 1/21 1/21 C12P 21/08 5/10 C12Q 1/02 C12P 21/08 G01N 33/569 A C12Q 1/02 33/68 G01N 33/569 C12R 1:32) 33/68 C12N 15/00 ZNAA // (C12N 15/09 ZNA 5 / (00B C12R 1:32) (31) Priority claim number 08 / 996,624 (32) Priority date December 23, 1997 (December 23, 1997) (33) Priority claim country United States (US) ( 31) Priority claim number 09 / 095,855 (32) Priority date Heisei 1 June 11, 1998 (June 11, 1998) (33) Priority claiming country United States (US) (31) Priority claim number 09 / 156,181 (32) Priority date September 17, 1998 (1998) (9.17) (33) Priority country United States (US) (31) Priority number 09 / 205,426 (32) Priority date December 4, 1998 (1998.12.4) (33) Priority country United States (US) (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD) , SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA , CH, C , CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL , TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZW (72) Inventor Bizer, Elizabeth S. New Zealand Auckland Blockhouse Bay Lynbrook Avenue 3 (72) Inventor Skinner, Margot A New Zealand Auckland West Tomia West End Road 113 (72) Inventor Prestige, Los El New Zealand Auckland Freemans Bay Head Baan Street 20 F-term (reference) 2G045 AA25 AA28 AA40 BB20 CB01 CB09 CB21 DA36 DA77 DA78 FB03 FB07 FB08 FB12 FB13 FB15 4B024 AA01 AA12 AA13 BA31 BA43 CA01 CA07 DA02 DA05 DA06 DA12 GA11 HA15 4B063 QA19 QQ02 QQ79 QQ96 QR48 QR75 QS24 QX01 4B064 AG27 AG31 CA19 CC24 DA01 DA15 4B065 AA26X AA36X AA36Y AA72X AA90X AC14 BA02 BD50 CA24 CA25 CA44 CA45 CA46 CA60 4C084 AA02 AA03 AA13 BA01 BA08 BA20 BA21 BA22 BA23 BA41 BA42 CA04 DA40 NA14 ZA591AZA1BZA1ZA1BZA1ZA1BZA1ZA1BZA1ZA1BA1 FF24 4C086 AA01 AA02 EA16 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA59 ZA89 ZB02 ZB05 ZB07 ZB09 ZB35 4H045 AA10 AA11 BA10 BA41 CA11 CA40 DA76 DA86 EA31 EA52 FA74

Claims (43)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 単離エム.バッケー抗原の免疫原性部分を含むポリペプチド
であって、該抗原は、配列番号143、145、147、152、154、15
6、158、160、162、165、166、170、172、174、17
7、178、181、182、184、186、187、192、194、19
6、197、199、201、203、205および207に列挙した配列から
なる群から選択された配列を含むものであるポリペプチド。
1. Isolated M. A polypeptide comprising an immunogenic portion of a bucke antigen, wherein the antigen comprises SEQ ID NOs: 143, 145, 147, 152, 154, 15
6, 158, 160, 162, 165, 166, 170, 172, 174, 17
7, 178, 181, 182, 184, 186, 187, 192, 194, 19
6, 197, 199, 201, 203, 205, and 207. A polypeptide comprising a sequence selected from the group consisting of:
【請求項2】 単離エム.バッケー抗原の免疫原性部分を含むポリペプチド
であって、該抗原は、 (a)コンピュターアルゴリズムBLASTPによる測定で、配列番号143、
145、147、152、154、156、158、160、162、165、
166、170、172、174、177、178、181、182、184、
186、187、192、194、196、197、199、201、203、
205および207に列挙した配列に対して少なくとも約50%同一残基を有す
る配列; (b)コンピュターアルゴリズムBLASTPによる測定で、配列番号143、
145、147、152、154、156、158、160、162、165、
166、170、172、174、177、178、181、182、184、
186、187、192、194、196、197、199、201、203、
205および207に列挙した配列に対して少なくとも約75%同一残基を有す
る配列;および (c)コンピュターアルゴリズムBLASTPによる測定で、配列番号143、
145、147、152、154、156、158、160、162、165、
166、170、172、174、177、178、181、182、184、
186、187、192、194、196、197、199、201、203、
205および207に列挙した配列に対して少なくとも約95%同一残基を有す
る配列 からなる群から選択された配列を含むものであるポリペプチド。
2. Isolated M. A polypeptide comprising an immunogenic portion of a bucke antigen, comprising: (a) SEQ ID NO: 143, as measured by the computer algorithm BLASTP;
145, 147, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 165,
166, 170, 172, 174, 177, 178, 181, 182, 184,
186, 187, 192, 194, 196, 197, 199, 201, 203,
A sequence having at least about 50% identical residues to the sequences listed in 205 and 207; (b) SEQ ID NO: 143, as measured by the computer algorithm BLASTP
145, 147, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 165,
166, 170, 172, 174, 177, 178, 181, 182, 184,
186, 187, 192, 194, 196, 197, 199, 201, 203,
A sequence having at least about 75% identical residues to the sequences recited in 205 and 207; and (c) SEQ ID NO: 143, as measured by the computer algorithm BLASTP.
145, 147, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 165,
166, 170, 172, 174, 177, 178, 181, 182, 184,
186, 187, 192, 194, 196, 197, 199, 201, 203,
A polypeptide comprising a sequence selected from the group consisting of: a sequence having at least about 95% identical residues to the sequences recited in 205 and 207.
【請求項3】 単離エム.バッケー抗原の免疫原性部分を含むポリペプチド
であって、該抗原は、 (a)配列番号142、144、146、151、153、155、157、1
59、161、163、164、169、171、173、175、176、1
79、180、183、185、191、193、195、198および200
に列挙した配列; (b)配列番号142、144、146、151、153、155、157、1
59、161、163、164、169、171、173、175、176、1
79、180、183、185、191、193、195、198および200
に列挙した配列の相補体;および (c)コンピュターアルゴリズムBLASTNによる測定で、(a)または(b
)の配列と同一である確率が少なくとも約99%である配列 からなる群から選択されたポリヌクレオチドによりコード化されるアミノ酸配列
を含むものである、ポリペプチド。
3. An isolated M. A polypeptide comprising an immunogenic portion of a Bucket antigen, comprising: (a) SEQ ID NOs: 142, 144, 146, 151, 153, 155, 157, 1
59, 161, 163, 164, 169, 171, 173, 175, 176, 1
79, 180, 183, 185, 191, 193, 195, 198 and 200
(B) SEQ ID NOs: 142, 144, 146, 151, 153, 155, 157, 1
59, 161, 163, 164, 169, 171, 173, 175, 176, 1
79, 180, 183, 185, 191, 193, 195, 198 and 200
(C) as determined by the computer algorithm BLASTN, (a) or (b)
A) a sequence that has at least about 99% probability of being identical to the sequence of (a). The polypeptide comprising an amino acid sequence encoded by a polynucleotide selected from the group consisting of:
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載のポリペプチドをコ
ード化するヌクレオチド配列を含む単離ポリヌクレオチド。
4. An isolated polynucleotide comprising a nucleotide sequence encoding a polypeptide according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 請求項4に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。5. An expression vector comprising the polynucleotide according to claim 4. 【請求項6】 請求項5に記載の発現ベクターで形質転換したホスト細胞。6. A host cell transformed with the expression vector according to claim 5. 【請求項7】 ホスト細胞が、大腸菌、ミコバクテリア、昆虫、酵母および
哺乳動物細胞からなる群から選択される、請求項6のホスト細胞。
7. The host cell of claim 6, wherein the host cell is selected from the group consisting of E. coli, mycobacteria, insects, yeast, and mammalian cells.
【請求項8】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の少なくとも1つの
ポリペプチドを含む融合タンパク質。
A fusion protein comprising at least one polypeptide according to any one of claims 1 to 3.
【請求項9】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載のポリペプチドおよ
び生理学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
9. A pharmaceutical composition comprising the polypeptide according to any one of claims 1 to 3 and a physiologically acceptable carrier.
【請求項10】 請求項4に記載のポリヌクレオチドおよび生理学的に許容
される担体を含む薬学的組成物。
10. A pharmaceutical composition comprising the polynucleotide according to claim 4 and a physiologically acceptable carrier.
【請求項11】 請求項8に記載の融合タンパク質および生理学的に許容さ
れる担体を含む薬学的組成物。
11. A pharmaceutical composition comprising the fusion protein according to claim 8 and a physiologically acceptable carrier.
【請求項12】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載のポリペプチドお
よび非特異的免疫応答増幅物質を含むワクチン。
A vaccine comprising the polypeptide according to any one of claims 1 to 3 and a non-specific immune response amplifying substance.
【請求項13】 請求項4に記載のポリヌクレオチドおよび非特異的免疫応
答増幅物質を含むワクチン。
13. A vaccine comprising the polynucleotide according to claim 4 and a non-specific immune response amplifying substance.
【請求項14】 請求項8に記載の融合タンパク質および非特異的免疫応答
増幅物質を含むワクチン。
14. A vaccine comprising the fusion protein according to claim 8 and a non-specific immune response amplifying substance.
【請求項15】 非特異的免疫応答増幅物質がアジュバントである、請求項
12ないし14のいずれか1項に記載のワクチン。
15. The vaccine according to any one of claims 12 to 14, wherein the non-specific immune response amplifying substance is an adjuvant.
【請求項16】 非特異的免疫応答増幅物質が、 (a)脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー細胞; (b)不活性化エム.バッケー細胞;および (c)エム.バッケー培養濾液 からなる群から選択される、請求項12ないし14のいずれか1項に記載のワク
チン。
16. A non-specific immune response amplifying substance comprising: (a) delipidated and deglycolipidated M. (B) inactivated M. B.c. cells; and (c) M. The vaccine according to any one of claims 12 to 14, wherein the vaccine is selected from the group consisting of:
【請求項17】 請求項9ないし11のいずれか1項に記載の薬学的組成物
を患者に投与することを含む、患者の免疫応答を増強させる方法。
17. A method of enhancing a patient's immune response, comprising administering a pharmaceutical composition according to any one of claims 9 to 11 to a patient.
【請求項18】 請求項12ないし14のいずれか1項に記載のワクチンを
患者に投与することを含む、患者の免疫応答を増強させる方法。
18. A method for enhancing an immune response in a patient, comprising administering to the patient the vaccine according to any one of claims 12 to 14.
【請求項19】 免疫応答がTh1応答である、請求項17および18のい
ずれか1項に記載の方法。
19. The method according to any one of claims 17 and 18, wherein the immune response is a Th1 response.
【請求項20】 請求項9ないし11のいずれか1項に記載の薬学的組成物
を患者に投与することを含む、患者の疾患の治療法。
20. A method for treating a disease in a patient, comprising administering the pharmaceutical composition according to any one of claims 9 to 11 to the patient.
【請求項21】 請求項12ないし14のいずれか1項に記載のワクチンを
患者に投与することを含む、患者の疾患の治療法。
21. A method for treating a disease in a patient, comprising administering the vaccine according to any one of claims 12 to 14 to the patient.
【請求項22】 疾患が、免疫疾患、感染症、皮膚病および呼吸器系の疾病
からなる群から選択される、請求項20および21のいずれか1項に記載の方法
22. The method according to any one of claims 20 and 21, wherein the disease is selected from the group consisting of an immune disease, an infectious disease, a skin disease and a respiratory disease.
【請求項23】 疾患が、ミコバクテリア感染、喘息および乾癬からなる群
から選択される、請求項23の方法。
23. The method of claim 23, wherein the disease is selected from the group consisting of mycobacterial infection, asthma and psoriasis.
【請求項24】 (a)不活性化エム.バッケー細胞; (b)脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー細胞; (c)ミコール酸が除去された、脱脂質化および脱糖脂質化エム.バッケー細胞
; (d)ミコール酸およびアラビノガラクタンが除去された、脱脂質化および脱糖
脂質化エム.バッケー細胞;および (e)エム.バッケー培養濾液 からなる群から選択された成分を含む組成物を投与することを含む、疾患が、免
疫疾患、感染症、皮膚病および呼吸器系の疾病からなる群から選択される、患者
の疾患の治療法。
(A) Inactivated M. (B) delipidated and deglycolipidated M. (C) Delipidated and deglycolipidated M. with mycolic acid removed. (D) Delipidated and deglycolipidated M. with mycolic acid and arabinogalactan removed. B. Cell; and (e) M. A disease of the patient, wherein the disease is selected from the group consisting of an immune disease, an infectious disease, a skin disease, and a disease of the respiratory system, which comprises administering a composition comprising a component selected from the group consisting of a bucke culture filtrate. Cure.
【請求項25】 疾患が、ミコバクテリア感染、喘息および乾癬からなる群
から選択される、請求項24の方法。
25. The method of claim 24, wherein said disease is selected from the group consisting of mycobacterial infection, asthma and psoriasis.
【請求項26】 ポリペプチドを投与することを含む、抗原に対する非特異
的免疫応答を増強させる方法であって、該ポリペプチドはエム.バッケー抗原の
免疫原性部分を含み、該エム.バッケー抗原は、 (a)配列番号89および201に列挙した配列;および (b)コンピュターアルゴリズムBLASTPによる測定で、配列番号89およ
び201に列挙した配列に対して少なくとも約80%同一の残基を有する配列 からなる群から選択された配列を含むものである方法。
26. A method of enhancing a non-specific immune response to an antigen, comprising administering a polypeptide, wherein the polypeptide comprises M. The immunogenic portion of a Bucket antigen. The Bucket antigen has (a) the sequences listed in SEQ ID NOs: 89 and 201; and (b) has at least about 80% identical residues to the sequences listed in SEQ ID NOs: 89 and 201, as measured by the computer algorithm BLASTP. A method comprising a sequence selected from the group consisting of:
【請求項27】 (a)患者の皮膚細胞を、請求項1ないし3のいずれか1
項に記載の1つ以上のポリペプチドと接触させ;そして (b)患者の皮膚の免疫応答を検出する; ことを含む、患者のミコバクテリア感染の検出法。
27. (a) skin cells of a patient according to any one of claims 1 to 3;
Contacting with one or more of the polypeptides of paragraphs above; and (b) detecting an immune response in the patient's skin.
【請求項28】 免疫応答が硬化である、請求項27の方法。28. The method of claim 27, wherein the immune response is sclerosis. 【請求項29】 (a)請求項1ないし3のいずれか1項に記載のポリペプ
チド;および (b)ポリペプチドを患者の皮膚細胞と十分に接触させる装置 を含む診断キット。
29. A diagnostic kit comprising: (a) the polypeptide according to any one of claims 1 to 3; and (b) a device for bringing the polypeptide into sufficient contact with skin cells of a patient.
【請求項30】 (a)生物学的サンプルを、請求項1ないし3のいずれか
1項に記載のポリペプチドと接触させ;そして (b)該ポリペプチドに結合する抗体の存在をサンプル中で検出する ことを含む、生物学的サンプルのミコバクテリア感染を検出する方法。
30. (a) contacting a biological sample with a polypeptide according to any one of claims 1 to 3; and (b) determining in the sample the presence of antibodies that bind to said polypeptide. A method of detecting a mycobacterial infection in a biological sample, comprising detecting.
【請求項31】 ポリペプチド(群)を固体支持体に結合させる、請求項3
0の方法。
31. The polypeptide (s) attached to a solid support.
0 method.
【請求項32】 生物学的サンプルが、全血、血清、血漿、唾液、脳脊髄液
および尿からなる群から選択される、請求項30の方法。
32. The method of claim 30, wherein the biological sample is selected from the group consisting of whole blood, serum, plasma, saliva, cerebrospinal fluid, and urine.
【請求項33】 (a)生物学的サンプルを、請求項1ないし3のいずれか
1項に記載のポリペプチドと結合可能な結合剤と接触させ;そして (b)該結合剤と結合するタンパク質またはポリペプチドをサンプル中で検出す
る ことを含む、生物学的サンプルのミコバクテリア感染を検出する方法。
33. (a) contacting a biological sample with a binding agent capable of binding to the polypeptide of any one of claims 1 to 3; and (b) a protein binding to the binding agent. Alternatively, a method for detecting a mycobacterial infection in a biological sample, comprising detecting the polypeptide in the sample.
【請求項34】 結合剤がモノクローナル抗体である、請求項33の方法。34. The method of claim 33, wherein said binding agent is a monoclonal antibody. 【請求項35】 結合剤がポリクローナル抗体である、請求項33の方法。35. The method of claim 33, wherein said binding agent is a polyclonal antibody. 【請求項36】 (a)請求項1ないし3のいずれか1項に記載の少なくと
も1つのポリペプチド;および (b)検出試薬 を含む診断キット。
36. A diagnostic kit comprising: (a) at least one polypeptide according to any one of claims 1 to 3; and (b) a detection reagent.
【請求項37】 ポリペプチドが固体支持体上に固定化されている請求項3
6のキット。
37. The polypeptide according to claim 3, wherein the polypeptide is immobilized on a solid support.
Kit of 6.
【請求項38】 検出試薬が、結合剤にコンジュゲートしたリポーター基を
含む、請求項36のキット。
38. The kit of claim 36, wherein the detection reagent comprises a reporter group conjugated to a binding agent.
【請求項39】 結合剤が、抗免疫グロブリン類、プロテインG、プロテイ
ンAおよびレクチン類からなる群から選択される、請求項38のキット。
39. The kit of claim 38, wherein said binding agent is selected from the group consisting of anti-immunoglobulins, protein G, protein A and lectins.
【請求項40】 リポーター基が、放射性同位体、蛍光基、発光基、酵素、
ビオチン、および色素粒子からなる群から選択される、請求項38のキット。
40. A reporter group comprising a radioisotope, a fluorescent group, a luminescent group, an enzyme,
39. The kit of claim 38, wherein the kit is selected from the group consisting of biotin, and dye particles.
【請求項41】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載のポリペプチドに
結合するモノクローナル抗体。
41. A monoclonal antibody that binds to the polypeptide according to any one of claims 1 to 3.
【請求項42】 請求項1ないし3のいずれか1項に記載のポリペプチドに
結合するポリクローナル抗体。
42. A polyclonal antibody that binds to the polypeptide according to any one of claims 1 to 3.
【請求項43】 (a)ミコール酸を除いた、脱脂質化および脱糖脂質化エ
ム.バッケー細胞;および (b)ミコール酸およびアラビノガラクタンを除いた、脱脂質化および脱糖脂質
化エム.バッケー細胞 からなる群から選択された成分を含む組成物を投与することを含む、抗原に対す
る非特異的免疫応答を増強させる方法。
43. (a) Delipidated and deglycolipidated em., Excluding mycolic acid. (B) delipidated and deglycolipidated M, excluding mycolic acid and arabinogalactan. A method of enhancing a non-specific immune response to an antigen, comprising administering a composition comprising a component selected from the group consisting of bucky cells.
JP2000525553A 1997-12-23 1998-12-23 COMPOSITIONS DERIVED FROM MYCOBACTERIUM BACKEY AND USE THEREOF Pending JP2002514385A (en)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99662497A 1997-12-23 1997-12-23
US08/997,362 1997-12-23
US08/997,080 1997-12-23
US08/996,624 1997-12-23
US08/997,080 US5968524A (en) 1997-12-23 1997-12-23 Methods and compounds for the treatment of immunologically-mediated psoriasis
US08/997,362 US5985287A (en) 1996-08-29 1997-12-23 Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US09/095,855 US6160093A (en) 1996-08-29 1998-06-11 Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US09/095,855 1998-06-11
US15618198A 1998-09-17 1998-09-17
US09/156,181 1998-09-17
US09/205,426 US6406704B1 (en) 1996-08-29 1998-12-04 Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US09/205,426 1998-12-04
PCT/NZ1998/000189 WO1999032634A2 (en) 1997-12-23 1998-12-23 Compositions derived from mycobacterium vaccae and methods for their use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002514385A true JP2002514385A (en) 2002-05-21

Family

ID=27557521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525553A Pending JP2002514385A (en) 1997-12-23 1998-12-23 COMPOSITIONS DERIVED FROM MYCOBACTERIUM BACKEY AND USE THEREOF

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1044273A2 (en)
JP (1) JP2002514385A (en)
CN (1) CN1294632A (en)
AU (1) AU746311B2 (en)
BR (1) BR9814432A (en)
CA (1) CA2315539A1 (en)
HU (1) HUP0100352A2 (en)
ID (1) ID26327A (en)
IL (1) IL136821A0 (en)
MX (1) MXPA00006168A (en)
NO (1) NO20003261L (en)
NZ (1) NZ505834A (en)
PL (1) PL341697A1 (en)
TR (1) TR200001948T2 (en)
WO (1) WO1999032634A2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517406A (en) * 2003-02-14 2006-07-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト HSP60 from Arthrobacter
JP2017505605A (en) * 2014-01-09 2017-02-23 トランスジェン・ソシエテ・アノニムTransgene S.A. Fusion of hetero-oligomeric mycobacterial antigen

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6569436B1 (en) 1998-10-05 2003-05-27 The Malaghan Institute Of Medical Research Method of using a vaccine
JP4415200B2 (en) * 1999-01-29 2010-02-17 大塚製薬株式会社 Late-growing mycobacterial polypeptide
GB9903539D0 (en) 1999-02-16 1999-04-07 Stanford Rook Ltd Therapy using M.Vaccae
US6350457B1 (en) * 1999-06-02 2002-02-26 Genesis Research & Development Corporation Limited Methods and compounds for the treatment of immunologically-mediated diseases using mycobacterium vaccae
MXPA01013097A (en) * 1999-07-12 2002-06-04 Genesis Res & Dev Corp Ltd Compounds for treatment of infectious and immune system disorders and methods for their use.
CA2381139A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-08 Michael Niederweis Method for the production of a channel forming protein
WO2001016285A2 (en) 1999-08-31 2001-03-08 Novozymes A/S Novel proteases and variants thereof
US7217554B2 (en) 1999-08-31 2007-05-15 Novozymes A/S Proteases and variants thereof
US6361776B1 (en) * 1999-12-06 2002-03-26 Genesis Research & Development Corp. Ltd. Compounds isolated from M. vaccae and their use in modulation of immune responses
US20030108527A1 (en) * 1999-12-28 2003-06-12 Tsukasa Seya Maturation-promoting agent for immature dendrtic cells
AUPQ761200A0 (en) * 2000-05-19 2000-06-15 Hunter Immunology Limited Compositions and methods for treatment of mucosal infections
WO2002094184A2 (en) * 2001-05-11 2002-11-28 Corixa Corporation Vaccines for the treatment of autoimmune disease
US20030147861A1 (en) * 2001-07-26 2003-08-07 Genesis Research And Development Corporation Limited Compounds and methods for the modulation of immune responses
AU2002353366A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-23 Bakulesh Mafatlal Khamar The process of manufacturing a pharmaceutical composition useful for management of cancer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8919321D0 (en) * 1989-08-25 1989-10-11 Univ London Treatment of chronic inflammatory conditions
GB9203814D0 (en) * 1992-02-21 1992-04-08 Univ London Treatment of long term auto-immune conditions
US6284255B1 (en) * 1996-08-29 2001-09-04 Genesis Research & Development Corporation Limited Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517406A (en) * 2003-02-14 2006-07-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト HSP60 from Arthrobacter
JP2017505605A (en) * 2014-01-09 2017-02-23 トランスジェン・ソシエテ・アノニムTransgene S.A. Fusion of hetero-oligomeric mycobacterial antigen

Also Published As

Publication number Publication date
AU1893699A (en) 1999-07-12
IL136821A0 (en) 2001-06-14
ID26327A (en) 2000-12-14
BR9814432A (en) 2000-10-10
PL341697A1 (en) 2001-04-23
NO20003261D0 (en) 2000-06-22
TR200001948T2 (en) 2001-02-21
NO20003261L (en) 2000-08-22
CA2315539A1 (en) 1999-07-01
HUP0100352A2 (en) 2001-06-28
MXPA00006168A (en) 2005-02-24
WO1999032634A3 (en) 1999-12-02
WO1999032634A2 (en) 1999-07-01
NZ505834A (en) 2002-12-20
CN1294632A (en) 2001-05-09
AU746311B2 (en) 2002-04-18
EP1044273A2 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6410720B1 (en) Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US8142797B2 (en) Therapeutic TB vaccine
JP5219808B2 (en) Improved tuberculosis vaccine
JP2002514385A (en) COMPOSITIONS DERIVED FROM MYCOBACTERIUM BACKEY AND USE THEREOF
US20020176867A1 (en) Hybrids of M. tuberculosis antigens
JP2001517069A (en) Compounds and methods for immunotherapy and diagnosis of tuberculosis
JP2001501832A (en) Compounds and methods for immunotherapy and diagnosis of tuberculosis
WO2007079684A1 (en) A mycobacterium tuberculosis fusion protein and uses thereof
US5985287A (en) Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
WO2005061534A2 (en) Improved tuberculosis vaccines
JP2003510018A (en) Mycobacterium tuberculosis esat-6 gene family-based tuberculosis vaccine and diagnostic method
US6406704B1 (en) Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
US20030007976A1 (en) Methods and compounds for the treatment of immunologically-mediated skin disorders
US6328978B1 (en) Methods for the treatment of immunologically-mediated skin disorders
EP1200459B1 (en) Compounds for treatment of infectious and immune system disorders and methods for their use
US6436898B1 (en) Compounds for treatment of infectious and immune system disorders and methods for their use
US7192590B2 (en) Compounds for treatment of infectious and immune system disorders and methods for their use
AU741016B2 (en) Compounds and methods for treatment and diagnosis of mycobacterial infections
CZ20002321A3 (en) Composition obtained from Mycobacterium vaccae and application methods thereof
KR20010033132A (en) Compositions derived from mycobacterium vaccae and methods for their use
US20020197265A1 (en) Methods and compounds for the treatment of immunologically - mediated diseases of the respiratory system using mycobacterium vaccae
AU2011203012A1 (en) Tuberculosis vaccines comprising antigens expressed during the latent infection phase