JP2002514203A - 皮膚又は毛髪の増進用組成物 - Google Patents

皮膚又は毛髪の増進用組成物

Info

Publication number
JP2002514203A
JP2002514203A JP53514398A JP53514398A JP2002514203A JP 2002514203 A JP2002514203 A JP 2002514203A JP 53514398 A JP53514398 A JP 53514398A JP 53514398 A JP53514398 A JP 53514398A JP 2002514203 A JP2002514203 A JP 2002514203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
skin
compound
hair
enhancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53514398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002514203A5 (ja
Inventor
シー、ディーン
Original Assignee
コンレックス・ファーマスーティカル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンレックス・ファーマスーティカル・コーポレーション filed Critical コンレックス・ファーマスーティカル・コーポレーション
Publication of JP2002514203A publication Critical patent/JP2002514203A/ja
Publication of JP2002514203A5 publication Critical patent/JP2002514203A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (A)皮膚処理用化合物又は毛髪処理用化合物、(B)構造: (式中、X及びYは酸素、硫黄、又は構造=N−Rからなるイミノ基である。ただし、Yがイミノ基の場合、Xはイミノ基であり、Yが硫黄の場合、Xは硫黄又はイミノ基である。Aは構造

Description

【発明の詳細な説明】 皮膚又は毛髪の増進用組成物 発明の分野 本発明は、身体の生理学的状態を改善するための手段に関する。より詳しくは 、本発明は、皮膚又は毛髪の特質の増進に有効な組成物に関する。 皮膚の種々の特性、例えば、皮膚の滑らかさ及び皮膚のきめのような特性の増 進に有効な材料には様々な種類のものが存在することが知られている。そのよう な材料としては、例えば、ビタミン、酸化防止剤、増殖因子及びステロイドが挙 げられる。同様に、毛髪の種々の特性を増進するのに有効な材料にも様々な種類 のものがあることは知られており、例えば、ヘアーコンディショナーとして作用 する材料及び毛髪の扱いやすさを改善するように作用する材料が挙げられる。 本発明は、皮膚又は毛髪の特質を増進するための改良型組成物の提供に関する 。 発明の概要 本発明によれば、(A)皮膚処理用化合物又は毛髪処理用化合物、(B)下記に 示したような増進剤、(C)担体、及び場合によっては(D)化粧用添加剤を含む、 皮膚又は毛髪の特質の増進に有効な組成物が提供される。 本発明の別の観点では、皮膚又は毛髪に本発明の組成物を塗布することを含む 、皮膚又は毛髪の1つ以上の特性を増進する方法が提供される。好ましい態様に おいては、組成物は、クリーム又はローションの状態で身 体部分に塗布される。 本発明によって提供される多くの利点は、下記の実施例から明らかになるであ ろう。 発明の詳細な説明 上記のように、本発明の組成物は、皮膚処理用化合物又は毛髪処理用化合物、 増進剤、担体、及び場合によっては化粧用添加剤を含む。 「皮膚処理用化合物」という用語は、皮膚の1つ以上の特性を増進するのに有効 な材料を意味するものであり、これは、当業者に公知の標準的な評価方法を用い て、処理されていない皮膚の特質と前記材料で処理された皮膚の特質の間の、信 頼度95%での統計学的有意差によって証明される。皮膚処理用化合物によって改 善することができる皮膚の特徴又は特性としては、例えば、(A)皮膚の滑らかさ 、(B)皮膚の表皮層の厚さ、(C)皮膚の細胞密度の増大、(D)骨間のくぼみの深 さの減少、(E)皮膚の弾性、及び(F)皮膚のきめが挙げられる。上記タイプの皮 膚特性を客観的に評価する方法は当業者には周知である。そのような方法として は、例えば、臨床評価、写真評価、シラスチックのキャスティング、超音波評価 、組織学的検査、パンチ生検、及びテープストリッピングの使用が挙げられる。 本発明の実施において皮膚処理用化合物として使用するための材料の種類とし ては、例えば、栄養分、改質剤、若返り剤(回春剤)、ホルモン、調節因子、免疫 モジュレーター、加湿剤、及び刺激剤が挙げられる。本発明の実施において使用 するための皮膚処理用材料としては、例えば栄養分、すなわちビタミン、アミノ 酸、及び炭水化物;改質剤、すなわちメラニン及び酸化防止剤;若返り剤、すなわ ち増殖因子及びヒト成長ホルモン;ホルモン、すなわちエストロゲン、プロゲス テロン及びその他のステロイド、並びに成長ホルモン:調節因子、すなわちペプ チド、タンパク質、及び抗センス変異 体(aniti−sense Variations);免疫モジュレーター、すなわちβ−1,3−グルカ ン及びファルネソール(farnesol);加湿剤、すなわち植物油、密ろう、及びその 他のろう、ラノリン、脂肪酸エステル、鉱物油、並びにその他の疎水性材料;並 びに刺激剤、すなわちニコチン酸トコフェリル、レチノイド及びα−ヒドロキシ 酸が挙げられる。組成物には複数の皮膚処理用化合物を使用することができる。 皮膚処理用化合物によって皮膚に付与され、上記のように統計学的有意差を構 成する改善の最小パーセントは、評価される皮膚特性並びに標本の大きさ及び分 布によって変化する。例えば、表皮厚を評価する場合、当業者は、10%以上の改 善を統計学的有意差とみなす。一方、皮膚の弾性を評価する場合、当業者は、少 なくとも約30%の改善を統計学的有意差を構成するものとみなす。 皮膚処理用化合物は、下記の式Iの範囲に含まれる化合物である増進剤ととも に使用される。 式中、X及びYは酸素、硫黄、又は構造=N−Rからなるイミノ基である。 ただし、Yがイミノ基の場合、Xはイミノ基であり、Yが硫黄の場合、Xは硫黄 びYは前記のとおりである。m及びnは1〜20の整数であり、m+nの合計は25以下 である。pは0又は1の整数である。qは0又は1の整数である。rは0 又は1の整数である。Rは水素又は1〜6の炭素原子を有するアルキル基であって 直鎖状でも分枝状でもよい。ただし、p、q及びrが0であって、Yが酸素の場合に は、m+nは少なくとも11である。Rがアルキルの場合、Rは、例えば、メチル、 エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、アミル 、ヘキシルなどであり得る。複数の増進剤を使用することができる。本発明の実 施において使用するための増進剤は、非毒性であり、本発明の組成物を含む皮膚 /毛髪処理用化合物と相溶性がある。皮膚処理用化合物とともに増進剤を使用す ることによって皮膚の特質がさらに改善される。そのような改善は、皮膚処理用 化合物に関して上記したものと同じ方法論を使用することによって特定され、評 価される。 好ましくは、増進剤は、環状ラクトン化合物(XとYが両方とも酸素であり、q が1であり、rが0である化合物)、環状ジエステル(XとYが両方とも酸素であり 、qとrが両方とも1である化合物)、及び環状ケトン(qとrが両方とも0であり、Y が酸素である化合物)である。増進剤が環状ジエステルである場合、m+nは好ま しくは少なくとも3である。増進剤が環状ケトンである場合、m+nは好ましくは1 1〜15であり、pは好ましくは0である。本発明の実施における使用に特に好まし い増進剤としては、上記(式I)の大環状ケトン及びラクトンが挙げられる。非常 に好ましい増進剤はシクロペンタデカノリドである。 皮膚処理用化合物又は皮膚処理用化合物の混合物は、皮膚の特質を改善するの に有効な量で使用される。改善を得るのに必要な最小量は、使用される特定の皮 膚処理用化合物又は皮膚処理用化合物の混合物によって変化する。一般的に、皮 膚処理用化合物は組成物の少なくとも約0.01重量%で含まれるものと考えられる 。典型的には、皮膚処理用化合物は組成物の約0.1〜約10重量%で含まれる。好 ましくは、皮膚処理用化合物は、組成物の約0.5〜約3重量%で含まれる。 増進剤又は増進剤の混合物は、少なくとも、皮膚のさらなる改善、すな わち、皮膚処理用化合物によってもたらされる改善以上の改善を付与するのに有 効な量で使用され得る。大部分の用途に対して、増進剤は組成物の約0.1〜約30 重量%で含まれ、好ましくは約0.5〜約10重量%であり、特に好ましくは組成物 の約2〜約5重量%で含む範囲であると考えられる。 本発明の皮膚改善用組成物は、一般的には、組成物を構成するその他の成分を 溶解するか、又は固体粒子又は液体粒子の状態で分散させる担体も含む。任意の 適当な材料、例えば、医薬組成物及び化粧組成物における使用に適する材料を担 体として使用することができる。担体としては、例えば、水、アルコール、グリ セリン、ソルビトール、プロピレングリコール、植物及び動物からの油類、ろう 類、酸類、アルコール類、エステル類、エーテル類、アミド類、エトキシレート 類及びプロポキシレート類、エチレン類及びプロピレングリコールエーテル類、 鉱油類及び鉱ろう類、シリコーン油類及びシリコーンワックス類、並びに界面活 性剤が挙げられる。担体は、1つ以上の化合物を含むこともある。一般的に、担 体は、組成物の約10〜約95重量%になる。 場合によっては、典型的に、組成物には、組成物にその他の所望の特性を付与 する1つ以上の化合物も含まれる。そのような化合物は、典型的には、化粧組成 物において添加剤として使用される種類の材料を含む。かかる材料としては、例 えば、芳香剤、顔料又は染料などの着色剤、防腐剤、増粘剤、pH調節剤、安定 剤、界面活性剤、及び乳化剤が挙げられる。 組成物の性状は液体、半固体、又は固体であり得る。組成物は、エアゾール容 器から散塗できるように処方することができる。塗布の利便及び簡便さのため、 組成物をクリーム又はローション状で使用することが推奨される。 皮膚改善組成物は、所望の改善を得るのに必要な頻度で皮膚に塗布することが できる。塗布の回数は、組成物の性質及び対象となる皮膚の状態によって左右さ れる。一般的には、組成物を1日2回(例えば、朝と晩)塗 布することが多くの状態を処理するのに適しており、所望の結果を得るのに必要 な期間、例えば、数週間、数ヶ月間又は永久的に継続することができる。一部の 状態に対しては、組成物は2日又は3日毎に塗布することもできる。手の皮膚を処 理する場合、洗浄後毎回組成物を塗布することを考慮に入れるべきである。 毛髪を処理するための組成物も本発明の範囲に含まれる。そのような組成物は 、例えば、毛髪処理用化合物、例えば、ヘアコンディショナーとして作用する材 料及び毛髪の扱いやすさを改善する化合物を含むこともある。かかる組成物は、 毛髪処理用化合物及び上記の(式I)の増進剤、並びにその他の成分を、皮膚改善 組成物に関して上記したような量で含むこともできる。 本発明の増進剤は、皮膚の上皮バリアに容易に又は簡単には浸透しない1つ以 上の皮膚処理用化合物を含むいかなるタイプの皮膚増進組成物において有利に使 用できることも認識されるべきである。そのような組成物は、当業者には周知で ある。かかる組成物の代表的なものは、酸化防止用組成物である。そのような組 成物は、典型的には、種々の天然栄養分を含み、例えばビタミンが挙げられ、こ れは皮膚を回春させ、皮膚の老化徴候を遅延させ、皮膚細胞の活力を維持するよ うに作用する。本発明の範囲に含まれる酸化防止用組成物と、レチンA(Retln A )、すなわちそのしわ防止特性が十分に記録されている材料とを使用した場合の 生体内での比較研究において、本発明の組成物の効能は、上皮の厚さの増大を引 き起こすという点でレチンAの効能と等しいが、レチンAで経験した副作用が無 いということが確認された。 下記の実施例1〜3は、皮膚細胞に有益な天然栄養分を与えることによって天然 修復プロセスを促進し、皮膚の老化を遅延させる酸化防止用組成物の実例である 。この組成物で用いた増進剤はシクロペンタデカノリドで ある。増進剤は、皮膚細胞にそれらの滋養のために栄養分を効率的に送達するこ とを促進するように作用するものと考えられている。これにより、皮膚の若返り が生じ、皮膚に輝くような若々しい外観が付与される。組成物の中での主な差違 は成分の粘性及び濃度の相違に関係する。そのような相違は、例えば、日中の反 復使用のために、特に身体又は手などの身体の一部を洗浄又はきれいにした後毎 回使用するために、あるいは夜就寝前の塗布のために、塗布の簡便さ及び有効性 に合せて組成物を調整することができることを示すものである。 実施例1−ハンド兼ボディローション ビタミンAパルミチン酸エステル 0.38重量% アスコルビン酸リン酸マグネシウム 0.75 ビタミンE酢酸エステル 0.38 α−ビスアボロール(Bisabolol) 0.38 パンテノール(パントテニルアルコール) 0.25 エデテート二ナトリウム 0.10 クエン酸ナトリウム 0.60 トロラミン(トリエタノールアミン) 1.70 ジエタノールアミンメトキシ桂皮酸エステル 2.00 (DEAメトキシ桂皮酸エステル) アロエヴェラゲル(Aloe Vera Gel)濃縮物 1.00 白密ろう 0.50 軽鉱油 4.00 パルミチン酸セチル 1.00 大豆ステロール 1.00 セチルアルコール 2.00 ステアリン酸 3.00 カルボメル934(Carbomer 934) 0.10 ビニルピロリドン/1−エイコセンコポリマー 1.00 メチルパラベン 0.20 プロピルパラベン 0.10 イミダゾリジニル尿素(イミドウレア) 0.30 ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT) 0.20 シクロペンタデカノリド 4.00 芳香剤 QS(適量) 水 QS(適量) 合計 100.00重量% 実施例2−ハンド兼ボディクリーム ビタミンAパルミチン酸エステル 0.50重量% アスコルビン酸リン酸マグネシウム 0.75 ビタミンE酢酸エステル 1.50 α−ビスアボロール(Bisabolol) 1.00 パンテノール(パントテニルアルコール) 1.00 エデテート二ナトリウム 0.10 クエン酸ナトリウム 0.60 トロラミン(トリエタノールアミン) 0.50 ジエタノールアミンメトキシ桂皮酸エステル 2.00 (DEAメトキシ桂皮酸エステル) アロエヴェラゲル濃縮物 1.00 スクアレン 3.00 セチルエステル 2.00 ステアリルアルコール 4.00 PEG−40ステアレート 4.00 モノステアリン酸グリセリン 3.00 メチルパラベン 0.20 プロピルパラベン 0.10 イミダゾリジニル尿素(イミドウレア) 0.30 ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT) 0.20 シリコーン油 5.50 シクロペンタデカノリド 4.00 芳香剤 QS(適量) 水 QS(適量) 合計 100.00重量% 実施例3−ナイトクリーム ビタミンAパルミチン酸エステル 0.375重量% アスコルビン酸リン酸マグネシウム 3.000 ビタミンE酢酸エステル 1.500 α−ビサボロール(Bisabolol) 1.000 パンテノール(パントテニルアルコール) 1.000 エデテート二ナトリウム 0.100 クエン酸ナトリウム 0.600 トロラミン(トリエタノールアミン) 0.500 ジエタノールアミンメトキシ桂皮酸エステル 2.000 (DEAメトキシ桂皮酸エステル) アロエヴェラゲル濃縮物 1.000 スクアレン 3.000 セチルエステル 2.000 軽鉱油 4.000 ステアリルアルコール 4.000 PEG−40ステアレート 2.500 モノステアリン酸グリセリン 4.500 メチルパラベン 0.200 プロピルパラベン 0.100 イミダゾリジニル尿素(イミドウレア) 0.300 ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT) 0.200 シリコーン油 5.000 シクロペンタデカノリド 4.000 芳香剤 QS(適量) 水 QS(適量) 合計 100.00重量% 実施例1〜3の組成物の成分を、高剪断ミキサー、静止ミキサー又はその他のミ キサーなどの標準的な混合装置、攪拌装置又は剪断装置を用いて、例えば室温〜 90℃にて実質的に均一な組成物になるように配合することにより滑らかな感じの クリーム状のエマルション又はローションを形成させる。得られた組成物は、適 宜、プラスチックもしくはアルミニウム製のチューブ、ガラスもしくはプラスチ ック製のジャー、又はガラスもしくはプラスチック製のボ トルに包装することができる。この組成物は、極端な条件下、例えば、60℃で3 ヶ月間という条件でさえ全体としての物理安定性を示すものである。 実施例2のハンド兼ボディクリームを、ヒト(白人15人、年齢50歳以上)ヲ対象 とした試験において、その有効性について評価する。被験者は、最初の2ヶ月間 、ブラインドコードにしたがって実施例2の組成物又はプラシーボクリームを使 用し、その後被験者全てが実施例2の組成物を使用する。被験者は毎晩就寝する 前に試験組成物を手に擦り込む。下記の技術:(A)写真;(B)シラスチックのキャ スティング;(C)超音波B−モードスキャン;(D)組織学的検査のためのバイオプ シー;及び、(E)バリストメトリー(ballistometry)を用いて、手の甲におけるこ の組成物の効能を評価する。実施例2の組成物の評価において、それを使用した 結果観察された全体的な効果を下記に要約する。 上記の写真による評価(A)に基づき被験者を比較することにより、実施例2の 組成物の使用の結果、手の甲の表面の外観が徐々に改善されていることがわかる 。写真を検討することにより、線の数が減少し、骨間のくぼみの深さが減少し、 皮膚の滑らかさが全般的に改善されていることがわかる。実施例2の組成物の使 用により、角質層の特質並びに表皮及び真皮の水分補給の両方が改善されること は明らかである。深さの減少によって示されたような骨間のくぼみの深さの改善 は、皮膚の改善を示すものである。 上記(B)のシラスチックのキャスティングは、2つの別々の箇所の評価値によ って評価し比較する。皮膚の外形における変化は、下記のスケールにしたがって 評価する。すなわち、陽性反応;反応無し又は変化無し;並びに、陰性反応又は悪 化である。次いで、これらの結果を平均する。30日目には、皮膚の外形に有意差 はなかった。90日目に、シラスチックのキャスティングによる評価では、被験者 の60%が皮膚の外形に陽性反応を示し、180日目には、被験者の73%が陽性反応 を示すことがわかる。 上記(C)の超音波評価に基づき、実施例2の組成物の使用によって得られる全 体的な効果は、3つの観察結果、すなわち(1)被験者の大部分において表皮が厚く なっており、水分補強が良好になっていること、(2)乳頭状真皮の密度が増大し ていること、及び(3)網状真皮の密度が増大していること、に要約することがで きる。事象の時間進行を見ると、最大3ヶ月又は4ヶ月までは厚さ及び密度が緩や かに増大していることがわかる。この期間後は、増大は定常状態に到達するか又 はわずかに低下する。これらの知見は、その組成物の表皮における初期増殖作用 、その後の皮膚再構成を示唆するものである。 上記(D)の組織学的検査によって、染色された部分を下記のパラメーターにつ いて検査し評価する。(1)表皮の厚さ;(2)顆粒層の大きさ;(3)角質層の外観;及 び、(4)真皮の外観。表皮の厚さは、調査の全過程に亘って19%増大し、何人か の被験者においては表皮の厚さの50%の増大が観察された。顆粒層は被験者全て において、厚さが少なくとも2倍増大している。この増大は顆粒細胞の数によっ て評価される。角質層の外観は、大部分の被験者において著しく異なっている。 角質層は、引き締まった初期の外観から、より若い表皮と関連しているバスケッ トを織ったようなパターンを呈する。特別な染色を用いない皮膚評価は、評価す るのが難しい。全体的に大部分の被験者は真皮の細胞充実性の増大を示す。この 知見は、真皮の再構成過程と一致するものである。 上記(E)のバリストメーターの評価によれば、10人の被験者が陽性反応を示し ており、4人の被験者では有意な変化を示していない。1人の被験者では、陰性反 応を示している。この試験は、皮膚変化(表皮変化ではない)を測定するものであ り、真皮の再構成が多少生じていることを示唆するものである。 実施例2の組成物の使用の評価で得られたデータに基づいて、実施例 2の組成物の使用に関して、(1)この組成物は表皮の厚さの増大に有効であり、(2 )この組成物は滑らかで十分に組織化された角質の生成に有効であり、(3)この組 成物は表皮増殖を増大させ、(4)この組成物は皮膚弾性を増大させ、(5)この組成 物は皮膚構造の修復を助け、そして(6)この組成物は老化した手をより若い外観 になるまで回復させるのに有効であると結論付けることができる。 次の2つの実施例は、遮光用組成物における本発明の増進剤の使用を例示する ものである。そのような組成物は、典型的には、複数の遮光剤、すなわち潜在的 に有害な紫外線の種々の波長を吸収するその能力によって皮膚を保護するように 作用する化合物を含む。遮光用組成物は、例えば、(A)関係する紫外線を吸収す る基本的能力、(B)長期間紫外線を吸収し続ける能力、及び、(C)水及び/又は 汗に曝された場合に除去されにくいという能力などの特性を組み合わせて有する べきである。種々の遮光剤は比較的急速に皮膚に浸透し、その後下方の皮膚層( 真皮)に、最終的に全身系循環に消失することが知られている。本発明の開発に おいては、本発明の組成物中の遮光剤は表皮に長期間高濃度で保持されることが 観察された。表皮における遮光剤の濃縮は、物理的接触及び汗などの水分への曝 露による除去に対する自然抵抗性を付与するのを助長するものと考えられる。こ の「保持」の有効性の程度は、用いられる特定の遮光剤及び担体並びに増進剤の濃 度に依存する。実施例4及び5の組成物のそれぞれに用いられる増進剤はシクロペ ンタデカノリドである。 実施例4−遮光用ローション ベンゾフェノン−3(オキシベンゾン) 3.0重量% ジエタノールアミンメトキシ桂皮酸エステル 3.0 (DEAメトキシ桂皮酸エステル) シクロペンタデカノリド 4.0 シリコーン油 5.0 モノステアリン酸グリセリン 5.0 PEG−40ステアレート 1.0 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 ステアリルアルコール 7.1 セチルエステル 5.0 プロピルパラベン 0.2 ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT) 0.2 ジエチレングリコールモノメチルエーテル 30.0 水 QS(適量) 合計 100.00重量% 実施例5−遮光剤ローション ベンゾフェノン−3(オキシベンゾン) 3.00重量% ジエタノールアミンメトキシ桂皮酸エステル 3.00 (DEAメトキシ桂皮酸エステル) シクロペンタデカノリド 4.00 シリコーン油 1.00 グリセリン(グリセロール) 5.00 プロピレングリコール 5.00 カルボメル941 0.25 スクアレン 3.00 ステアリン酸 1.50 セチルエステル 0.50 セチルアルコール 0.50 モノステアリン酸グリセリン 3.00 PEG−40ステアレート 1.50 トロラミン(トリエタノールアミン) 0.50 メチルパラベン 0.20 プロピルパラベン 0.10 イミダゾリジニル尿素(イミドウレア) 0.30 芳香剤 QS(適量) 水 QS(適量) 合計 100.00重量% 本発明は、身体に有益な効果を有する種々のタイプの材料を身体へ供給するこ とを改善するための有効な手段を提供するものであることを認識すべきであろう 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/48 A61K 7/48 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (A)皮膚又は毛髪の性質を増進するにあたって有効な組成物であって、 皮膚処理用化合物又は毛髪処理用化合物、(B)構造: (式中、X及びYは酸素、硫黄、又は構造=N−Rからなるイミノ基である。 ただし、Yがイミノ基の場合、Xはイミノ基であり、Yが硫黄の場 あり、ここでX及びYは前記のとおりである。m及びnは1〜20の整数であり、m+ nの合計は25以下である。pは0又は1の整数である。qは0又は1の整数である。rは 0又は1の整数である。Rは水素又は1〜6の炭素原子を有するアルキル基であって 直鎖状でも分枝状でもよい。ただし、p、q及びrが0であって、Yが酸素の場合に は、m+nは少なくとも11である。) を有する増進剤、(C)担体、及び場合によって(D)化粧用添加剤を含むことを 特徴とする組成物。 2. 前記組成物中の前記化合物の量が少なくとも約0.01重量%であることを 特徴とする請求の範囲1に記載の組成物。 3. 前記化合物を約0.1〜約10重量%と、前記増進剤を約0.1〜約30重量%と を含むことを特徴とする請求の範囲1に記載の組成物。 4. 前記化合物を約0.5〜約3重量%と、前記増進剤を約0.5〜約10重量%とを 含むことを特徴とする請求の範囲3に記載の組成物。 5. 前記増進剤を約2〜約5重量%含むことを特徴とする請求の範囲3に記載の 組成物。 6. 請求の範囲2に記載の組成物が酸化防止組成物であり、前記化合物が酸化 防止材料を含むことを特徴とする請求の範囲2に記載の組成物。 7. 前記増進剤が実質的にシクロペンタデカノリドからなることを特徴とす る請求の範囲1に記載の組成物。 8. 前記増進剤が実質的にシクロペンタデカノリドからなることを特徴とす る請求の範囲2に記載の組成物。 9. 前記増進剤が実質的にシクロペンタデカノリドからなることを特徴とす る請求の範囲3に記載の組成物。 10. 前記増進剤が実質的にシクロペンタデカノリドからなることを特徴とする 請求の範囲4に記載の組成物。 11. 前記増進剤が実質的にシクロペンタデカノリドからなることを特徴と する請求の範囲5に記載の組成物。 12. 前記増進剤が実質的にシクロペンタデカノリドからなることを特徴とする 請求の範囲6に記載の組成物。 13. 前記皮膚処理用化合物を含むことを特徴とする請求の範囲1に記載の組成 物。 14. 前記皮膚処理用化合物を含むことを特徴とする請求の範囲7に記載の組成 物。 15. 前記皮膚処理用化合物が遮光剤を含むことを特徴とする請求の範囲13に記 載の組成物。 16. 皮膚又は毛髪に請求の範囲1に記載の組成物を塗布することを含む皮膚又 は毛髪の性質を増進する方法。 17. 皮膚処理用化合物を含む組成物であって、請求の範囲1に記載の組成物を 皮膚に塗布することを含むことを特徴とする請求の範囲16に記載の方法。 18. 毛髪処理用化合物を含む組成物であって、請求の範囲1に記載の組成物を 毛髪に塗布することを含むことを特徴とする請求の範囲16に記載の方法。
JP53514398A 1997-01-09 1997-01-09 皮膚又は毛髪の増進用組成物 Pending JP2002514203A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1997/000154 WO1998030198A1 (en) 1997-01-09 1997-01-09 Composition for enhancing skin or hair

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367082A Division JP2006124399A (ja) 2005-11-24 2005-11-24 皮膚又は毛髪の増進用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002514203A true JP2002514203A (ja) 2002-05-14
JP2002514203A5 JP2002514203A5 (ja) 2004-11-11

Family

ID=22260188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53514398A Pending JP2002514203A (ja) 1997-01-09 1997-01-09 皮膚又は毛髪の増進用組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0964672A4 (ja)
JP (1) JP2002514203A (ja)
KR (1) KR100521787B1 (ja)
AU (1) AU731269B2 (ja)
CA (1) CA2275971C (ja)
IL (1) IL130663A (ja)
WO (1) WO1998030198A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19826499A1 (de) * 1998-06-13 1999-12-16 Beiersdorf Ag Gegen Bakterien, Mycota, Viren, Parasiten und Protozoen wirksame Substanzen
US6503894B1 (en) 2000-08-30 2003-01-07 Unimed Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical composition and method for treating hypogonadism
US20050112084A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 The Gillette Company Topical cosmetic composition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0248885B1 (en) * 1985-12-04 1992-08-05 HSIEH, Dean Transdermal delivery of drugs
AU618517B2 (en) * 1986-12-23 1992-01-02 Eugene J. Van Scott Additives enhancing topical actions of therapeutic agents
DE4121364A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-07 Haarmann & Reimer Gmbh Ether von 1-hydroxy-hex-5-en-2-on, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als riechstoffe
JPH05310543A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Kao Corp 染毛剤組成物
AU3677995A (en) * 1994-10-20 1996-05-15 Procter & Gamble Company, The Personal treatment compositions and/or cosmetic compositions containing enduring perfume
US5540853A (en) * 1994-10-20 1996-07-30 The Procter & Gamble Company Personal treatment compositions and/or cosmetic compositions containing enduring perfume
JPH08259444A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Earth Chem Corp Ltd 殺菌効力増強剤及びそれを配合した口腔用組成物
CN1142776C (zh) * 1996-06-11 2004-03-24 曾田香料株式会社 抗菌剂及使用它的化妆品以及衣料

Also Published As

Publication number Publication date
CA2275971C (en) 2008-04-29
CA2275971A1 (en) 1998-07-16
WO1998030198A1 (en) 1998-07-16
AU731269B2 (en) 2001-03-29
IL130663A0 (en) 2000-06-01
EP0964672A4 (en) 2001-03-21
KR20000069832A (ko) 2000-11-25
KR100521787B1 (ko) 2005-10-14
AU1823897A (en) 1998-08-03
EP0964672A1 (en) 1999-12-22
IL130663A (en) 2005-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843863B2 (ja) (ポリ)グリセロールの少なくとも2つの脂肪酸エステルを含む組成物、および化粧品におけるその使用
JP3112436B2 (ja) 特に、皮膚の顔貌の明るさを改良し、皺を処置するための角質溶解剤としての蜂蜜の使用
AU697389B2 (en) Skin-conditioning composition its application and manufacture
EA023290B1 (ru) Косметический способ и топическая композиция для омоложения, регенерации и упрочнения кожи во время сна
CN111529438A (zh) 一种虾青素抗氧化精华液及其制备方法
CN110934763A (zh) 一种用于保湿滋润的护肤组合物
EP1069883B1 (en) Self-tanning compositions comprising cholesterol sulphate and DHA
JP2983517B2 (ja) 新規なサリチル酸誘導体及びその化粧用及び/または皮膚用組成物における使用
CN114796024B (zh) 用于皮肤屏障修复的仿生皮脂组合物及其制备方法和应用
JP2002514203A (ja) 皮膚又は毛髪の増進用組成物
JP2021004237A (ja) N−アシルジペプチド誘導体及びグリコール酸を含有する局所用組成物
CN111840157A (zh) 一种山茶花复方组合物
JPH09255546A (ja) 皮膚外用剤
JP2001278768A (ja) 皮膚外用剤
JP2000026269A (ja) 化粧料
CN114533584B (zh) 一种胶原蛋白酶抗皱面霜
JP2006124399A (ja) 皮膚又は毛髪の増進用組成物
JP2010059115A (ja) スキンケア方法
JP3826132B2 (ja) シワ改善剤
JP4456918B2 (ja) シワ改善剤
JP2024046365A (ja) トランスグルタミナーゼ産生促進剤およびその用途
CN112675070A (zh) 一种保湿型抗氧化护肤凝胶及其制备工艺
MXPA99006422A (en) Composition for enhancing skin or hair
JP3553309B6 (ja) 化粧料
JP3553309B2 (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060413

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061228