JP2002513882A - バルブの開閉時期が可変なポペットバルブ装置 - Google Patents

バルブの開閉時期が可変なポペットバルブ装置

Info

Publication number
JP2002513882A
JP2002513882A JP2000547350A JP2000547350A JP2002513882A JP 2002513882 A JP2002513882 A JP 2002513882A JP 2000547350 A JP2000547350 A JP 2000547350A JP 2000547350 A JP2000547350 A JP 2000547350A JP 2002513882 A JP2002513882 A JP 2002513882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
camshafts
gears
engine
driven gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000547350A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョゼフ ベントリー,ポール
Original Assignee
ジョゼフ ベントリー,ポール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョゼフ ベントリー,ポール filed Critical ジョゼフ ベントリー,ポール
Publication of JP2002513882A publication Critical patent/JP2002513882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft
    • F01L1/34406Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft the helically teethed sleeve being located in the camshaft driving pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0047Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction the movement of the valves resulting from the sum of the simultaneous actions of at least two cams, the cams being independently variable in phase in respect of each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 各々がバルブ(1)を交互に作動させるロッカーアセンブリを作動させる、少なくとも2本のカムシャフト(14、15)を回転させるための駆動手段(13、16、17)を有する、内燃機関の少なくとも2つのバルブ(1)のための作動装置。該駆動手段は、エンジンのクランクシャフト(8)により動作可能に回転される駆動歯車(13)を具備し、各々が少なくとも2本のカムシャフト(14、15)の各々の一つに備えられた2つの被駆動歯車(16、17)と動作可能に係合している。被駆動歯車(16、17)の各々が、サーボ手段によりそれらの各々のカムシャフトに沿ってスライドして移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の属する技術分野 本発明は、内燃機関の燃焼シリンダの吸入と排出の双方のバルブの開閉時期と
開弁期間を変化させるための装置と方法に関する。
【0002】 従来の技術 1976年以降の大多数の自動車用内燃機関は、燃料の特性を理由に「過早点
火」を防止するために物理的な圧縮を低下させる、吸気弁の開閉時期の遅角を必
要としている。普通には過早点火の問題は、他の内部の部品にとっては好ましか
らぬ時点で爆発が起こるときのように、燃焼シリンダの温度と圧縮が空気/燃料
混合体の燃焼の前のある点に達した時に発生する。近年燃料のオクタン価はずっ
と低下されつつあり、それは過早点火の問題を含んでいる。
【0003】 早過ぎる点火を避けるためのバルブの開閉時期の遅角についての2つの欠点は
、「ガスの還流」と低速時のトルクの減少である。ガスの還流は、エンジンの回
転が低速である時に発生する問題である。低速回転時には燃焼室の圧力は、ガス
フローの慣性「ラム効果」を阻止する吸入管(吸入マニフォールド)のそれより
も高くなっている。エンジン製造者はこの問題を解決するため、エンジンの滑ら
かなアイドリングを保証するために、アイドリング速度を増加しなければならな
かった。これは、燃料消費と排出物の増大およびエンジン損耗の増大の問題を代
わりに生じた。
【0004】 製造者は、過早点火の問題を制御するために物理的圧縮を低減する、吸気弁の
開閉時期を遅角したカムシャフトを開発した。そのようなよく知られたカムシャ
フトは、エンジンの性能を妥協して低下させた。
【0005】 ある内燃機関の燃焼シリンダの動作過程において、カムシャフトがバルブを開
けるように作動する点とバルブを閉まるようにする点との間に「ドエル」が生じ
る。
【0006】 「バルブオーバーラップ角度」として同様に知られた「バルブオーバーラップ
期間」は、エンジンの回転サイクル中で吸入と排出の双方のバルブが開いている
シーケンスである。 「開弁期間」とは、それらのバルブが開いたままの期間である。 高性能エンジンは、クランクシャフトが高速の時にピストンが著しい量の空気
と燃料を吸入出来るように、大きな「ドエル」と「バルブオーバーラップ期間」
を必要とするが、低速時には「ガス還流」はエンジンの性能を低下させる。低速
トルクは、ガスの還流を低減するためにドエルとバルブオーバーラップ期間を削
減することを必要とする。物理的圧縮を増大するために、吸気弁の閉止がシリン
ダの圧縮ストロークの早期に起こることが、同様に必要とされる。
【0007】 いくつかの自動車製造者は、「開弁期間」は可変ではないもののバルブの開閉
時期は可変である機構を開発した。開弁期間は可変でない可変のバルブの開閉時
期に関わる問題点は、「ドエル」が一定にとどまるので、バルブが開いている時
点がバルブ閉止の時点に等しく影響することである。この一定のドエルは、実際
にはバルブの開閉時期の進角または遅角により得られる利点のいくつかを不利な
ものにする。
【0008】 オーストラリア特許第695596号(ベントレイ)はポペットバルブを操作
する装置を開示し、それによってドエル、バルブの開閉時期およびオーバーラッ
プを可変に出来るようにした。その装置は、2本のカムシャフトを回転させる手
段、吸入カムシャフトおよび排出カムシャフトから構成されている。バルブの開
閉時期は、各々が各々のカムシャフトに関連し双方がサーボ機構と動作可能に接
続された、2つの太陽歯車の組により変化される。サーボ機構は、遊星歯車アセ
ンブリと動作可能に接続された環に作用する。このデバイスの欠点は、太陽歯車
アセンブリとサーボ機構はクランクシャフトとベルト(またはチェーン)ハブの
間に配置されアイドル歯車と動作可能に関連しているので、その装置をかなり複
雑化しコスト高とすることである。本発明の目的は、内燃機関の動作を改善する
ことである。
【0009】 発明の概要 第一の態様では本発明は、内燃機関の少なくとも2つのバルブを作動させる装
置において、前記装置は少なくとも2本のカムシャフトを回転させるための駆動
手段を具備しており、前記2本のカムシャフトの各々は前記バルブを交互に作動
させるロッカーアセンブリを動作させ、前記駆動手段はエンジンクランクシャフ
トにより動作可能に回転される2つの駆動歯車を具備し、前記2つの駆動歯車は
前記少なくとも2本のカムシャフトの各々に取り付けられた2つの被駆動歯車と
動作可能に係合し、前記被駆動歯車の各々がサーボ手段により各々のカムシャフ
トに沿ってスライドして移動するようにされたバルブ作動装置からなる。
【0010】 ある実施形態では、前記駆動歯車および前記2つの被駆動歯車がヘリカル歯車
であり、前記2つの被駆動歯車の各々のカムシャフトに沿ってのスライド移動が
それらの各々の回転の軸に平行である。
【0011】 第二の態様では本発明は、内燃機関の少なくとも2つのバルブを作動させる装
置において、前記装置は少なくとも2本のカムシャフトを回転させるための駆動
手段を具備しており、前記2本のカムシャフトの各々は前記バルブを交互に作動
させるロッカーアセンブリを動作させ、前記駆動手段はエンジンクランクシャフ
トにより動作可能に回転される2つのヘリカル駆動歯車を具備し、前記2つのヘ
リカル駆動歯車は前記少なくとも2本のカムシャフトの各々に取り付けられた2
つのヘリカル被駆動歯車と動作可能に係合し、前記ヘリカル被駆動歯車の各々が
サーボ手段により各々のカムシャフトに沿って移動するようになっているバルブ
作動装置からなる。 望ましくは該サーボ手段は、電子制御ユニットにより動作可能に制御されてい
る。
【0012】 望ましくは前記電子制御ユニットは、マニフォールド空気圧、エンジン温度、
クランクシャフト角度(回転位置)、カムシャフト角度(回転位置)および点火
等のエンジンのパラメータをモニターするようになっている多数のエンジンセン
サに動作可能に接続されている。 望ましくは該サーボ手段は、前記被駆動歯車の各々の一つと関連している少な
くとも2つのサーボユニットからなる。
【0013】 望ましくは前記サーボユニットの各々は、互いに独立に前記ヘリカル被駆動歯
車をスライドして移動させるようにされている。 望ましくは該ヘリカル被駆動歯車は、スプラインを手段として該カムシャフト
の各々の両端またはその付近にスライド可能に備えられている。
【0014】 第三の態様では本発明は、少なくとも2つのバルブを作動させる装置を有する
内燃機関において、前記装置は少なくとも2本のカムシャフトを回転させるため
の駆動手段を具備しており、前記2本のカムシャフトの各々は前記バルブを交互
に作動させるロッカーアセンブリを動作させ、前記駆動手段はエンジンクランク
シャフトにより動作可能に回転される2つの駆動歯車を具備し、前記2つの駆動
歯車は前記少なくとも2本のカムシャフトの各々に取り付けられた2つの被駆動
歯車と動作可能に係合し、前記被駆動歯車の各々がサーボ手段により各々のカム
シャフトに沿って移動するようになっている内燃機関からなる。
【0015】 望ましくは本発明は、エンジンのトルク、出力、燃料消費および排出物を改善
するために、バルブの一つまたはそれ以上のカムシャフト作動の変更によりバル
ブの開閉時期と開弁期間を可変に出来るようにする。 望ましくは本発明は、バルブ操作の制御により「容積効率」の改善を提供する
。容積効率は、吸入サイクル過程で燃焼室へ導入された空気/燃料混合体を測定
してパーセントで表示したものである。
【0016】 発明の実施の態様 内燃機関のロッカーアセンブリ2による吸入ポペットバルブ1の作動が図1に
示されている。このロッカーアセンブリ2は、ロッカー3と2つのラッシュパッ
ド(またはローラ)4、5を具備している。ロッカー3は、ロッカー3に設けら
れたスラストピン7がバルブ1を作動させられるように、ピボット点6周りに軸
支されている。
【0017】 図2は、エンジンの駆動機構を示している。エンジンの回転駆動手段はクラン
クシャフト8であり、ピストン9に接続して示されている。参照を容易にするた
めに、エンジンブロック、ヘッドその他の備品は図示されていない。回転駆動力
は、クランクシャフト8から歯付きタイミングベルト11を経由してカムシャフ
トハブ10に伝達されるが、他の実施形態ではベルトはチェーンまたは歯車ドラ
イブ等の他の手段であってもよい。カムシャフトハブ10は、シャフト12を経
由してヘリカル駆動歯車13に接続されており、ここでヘリカル駆動歯車は2つ
のカムシャフト14、15のための駆動歯車である。
【0018】 カムシャフト14、15の位相は、クランクシャフト8のタイミングシーケン
スに従っている。ヘリカル被駆動歯車16、17の各々は、カムシャフト14、
15の各々の端部に設けられた各スプライン18、19にスライド可能に設けら
れている。被駆動歯車16、17は駆動歯車13に係合している。バルブ1の開
閉時期と開弁期間は、駆動歯車13に対する矢印Aに平行な方向の、カムシャフ
ト14、15の各々の直線のスプライン18、19に沿った被駆動歯車16、1
7の軸位置を変えることにより変更する。直線のスプライン18、19は、被駆
動歯車16、17が、各々のカムシャフト14、15の一部に沿って移動可能と
することを確実にすると共に、歯車とカムシャフトの間の径方向への動作を禁止
する。
【0019】 被駆動歯車16、17は、図3に示されているように、サーボ機構(またはサ
ーボユニット)20、21によりそれぞれ互いに独立にスライドして移動させる
ことができよう。サーボ機構20、21は、クランクシャフト7に対する定タイ
ミングフェイズにある駆動歯車13に関して、被駆動歯車16、17の配置を制
御する。駆動歯車13と関連した被駆動歯車16、17の位置の変化は、2本の
カムシャフト14、15の位相を変更する。これは、被駆動歯車16、17の螺
旋に対するヘリカル駆動歯車13の反対の螺旋により実行される。駆動歯車13
の螺旋は右ネジであり、一方被駆動歯車16、17の螺旋は左ネジである。被駆
動歯車16、17が駆動歯車13に対して回転されると、対向する歯角がその歯
車を互いに対し数度回転させる。これはカムシャフト14、15の配置、即ちカ
ムシャフト14、15の進角または遅角が、互いにおよびクランクシャフト8に
対し独立に変化できるようにする。
【0020】 図4に示されているようにサーボ機構20、21は、電子制御ユニット(EC
U)24を経由して制御されており、マニフォールド気圧、エンジン温度、クラ
ンクシャフト角度(回転位置)、カムシャフト角度(回転位置)および点火等の
パラメータをモニターする多数のエンジンセンサユニット25に電子制御ユニッ
ト24が動作できるように接続されている。ECU24は、現代の自動車エンジ
ンを制御しモニターするために用いられる普通の種類のものであればよい。
【0021】 ラッシュパッド4、5に対するカムシャフト14の進角およびカムシャフト1
5の遅角は開弁期間を増加させる。2本のカムシャフト14、15が回転するの
で、進角しているカムシャフト14はロッカー3を経由してバルブ1を開き、か
つ、ローブ22がラッシュパッド4から離れるときに、遅角したカムシャフト1
5のローブ23はラッシュパッド5とまだ接触している。
【0022】 開弁期間を短くするために、2つのカムシャフトのローブ22、23は各々の
ラッシュパッド4、5と同時に接触すると共に、離反して最短のドエルでバルブ
1を閉弁可能となるように、2つのカムシャフトローブ22、23の位相が合わ
せられている。 駆動歯車13に関する被駆動歯車16、17の配置により、バルブの開閉時期
を進角したり遅角させたりするために、同じ原理を用いることができる。
【0023】 上記の実施形態では、簡単にするために吸気弁の動作可能な制御に関して説明
したが、然しながら同じ原理が排気弁の開閉時期と開弁期間を動作可能に制御す
るために採用できることは理解されよう。 上記の実施形態では、右ネジ螺旋のヘリカル駆動歯車14と左ネジ螺旋の被駆
動歯車16、17について記載しかつ図示しているが、右ネジ螺旋の被駆動歯車
16、17を伴った左ネジのヘリカル駆動歯車13を用いた、別の図示しない実
施形態が可能であることも同様に理解されよう。
【0024】 別の図示しない実施形態では、ヘリカル駆動歯車13と被駆動歯車16、17
を平歯歯車に変更し、或いは、駆動歯車16、17を備え付けるためのカムシャ
フト14、15の直線のスプライン18、19を螺旋のスプラインに変更しても
よい。サーボ機構による螺旋のスプラインに沿った平歯の被駆動歯車の動作は軸
方向と同様に径方向にも可能で、それによりカムシャフトの動作がバルブの開閉
時期、開弁期間およびオーバーラップの制御を行えるようにする。
【0025】 上記の実施形態のサーボ機構がECUにより動作可能に制御される一方で、別
の実施形態のサーボ機構の動作が油圧または機構的な手段により制御され遂行さ
れてもよい。 歯車、カムシャフト、ローブ、サーボ機構およびその他の部品の形状と配置は
、発明の範囲を逸脱することなく変更可能であることが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ポペットバルブ/ロッカー機構およびロッカーを作動する2本のカムシャフト
の立面の模式図である。
【図2】 本発明に従うポペットを動作させる装置の一実施形態の概観模式図である。
【図3】 図2に示された装置の駆動歯車と動作可能に係合されたサーボ機構の概観模式
図である。
【図4】 本発明の装置を動作可能に制御するためのサーボ機構とセンサに接続された電
子制御ユニットの模式図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月23日(2000.2.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 発明の概要 第一の態様では本発明は、内燃機関の少なくとも2つのバルブを作動させる装
置において、前記装置は少なくとも2本のカムシャフトを回転させるための駆動
手段を具備しており、前記2本のカムシャフトの各々は前記バルブを交互に作動
させるロッカーアセンブリを動作させ、前記駆動手段はエンジンクランクシャフ
トにより動作可能に回転される2つの駆動歯車を具備し、前記2つの駆動歯車は
前記少なくとも2本のカムシャフトの各々にスライド自在に取り付けられた2つ
の被駆動歯車と動作可能に係合し、前記被駆動歯車の各々がサーボ手段により各
々のカムシャフトに沿ってスライドして移動するようになっているバルブ作動装
置からなる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 ある実施形態では、前記駆動歯車および前記2つの被駆動歯車がヘリカル歯車
であり、前記2つの被駆動歯車の各々のカムシャフトに沿ってのスライド移動が
それらの各々の回転の軸に平行である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 第二の態様では本発明は、内燃機関の少なくとも2つのバルブを作動させる装
置において、前記装置は少なくとも2本のカムシャフトを回転させるための駆動
手段を具備しており、前記2本のカムシャフトの各々は前記バルブを交互に作動
させるロッカーアセンブリを動作させ、前記駆動手段はエンジンクランクシャフ
トにより動作可能に回転される2つのヘリカル駆動歯車を具備し、前記2つのヘ
リカル駆動歯車は前記少なくとも2本のカムシャフトの各々にスライド自在に取
り付けられた2つのヘリカル被駆動歯車と動作可能に係合し、前記ヘリカル被駆
動歯車の各々がサーボ手段により各々のカムシャフトに沿ってスライドして移動
するようになっているバルブ作動装置からなる。 望ましくは該サーボ手段は、電子制御ユニットにより動作可能に制御されてい
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 望ましくは前記電子制御ユニットは、マニフォールド空気圧、エンジン温度、
クランクシャフト角度(回転位置)、カムシャフト角度(回転位置)および点火
等のエンジンのパラメータをモニターするようになっている多数のエンジンセン
サに動作可能に接続されている。 望ましくは該サーボ手段は、前記被駆動歯車の各々の一つと関連している少な
くとも2つのサーボユニットを具備している。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 望ましくは前記サーボユニットの各々は、互いに独立に前記ヘリカル被駆動歯
車をスライドして移動させるようにされている。 望ましくは該ヘリカル被駆動歯車は、スプラインを手段として該カムシャフト
の各々の両端またはその付近にスライド可能に備えられている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 第三の態様では本発明は、少なくとも2つのバルブを作動させる装置を有する
内燃機関において、前記装置は少なくとも2本のカムシャフトを回転させるため
の駆動手段を具備しており、前記2本のカムシャフトの各々は前記バルブを交互
に作動させるロッカーアセンブリを動作させ、前記駆動手段はエンジンクランク
シャフトにより動作可能に回転される2つの駆動歯車を具備し、前記2つの駆動
歯車は前記少なくとも2本のカムシャフトの各々にスライド自在に取り付けられ
た2つの被駆動歯車と動作可能に係合し、前記被駆動歯車の各々がサーボ手段に
より各々のカムシャフトに沿ってスライドして移動するようになっている内燃機
関からなる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 望ましくは本発明は、エンジンのトルク、出力、燃料消費および排出物を改善
するために、バルブの一つまたはそれ以上のカムシャフト作動の変更によりバル
ブの開閉時期と開弁期間が可変となるようにする。 望ましくは本発明は、バルブ操作の制御により「容積効率」の改善を提供する
。容積効率は、吸入サイクル過程で燃焼室へ導入された空気/燃料混合体を測定
してパーセントで表示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G016 AA06 AA19 BA22 BA28 BA30 BB11 BB22 CA25 DA04 DA08 DA22 DA23 GA01 3G018 AB04 AB05 AB16 BA34 CA06 DA04 DA05 DA10 DA21 DA75 EA02 EA17 EA22 EA26 EA31 EA32 FA07 FA08 FA09 GA14 GA18 3G092 AA11 DA01 DA02 DA10 DG05 DG07 EA03 EA04 EA25 FA50 HA05Z HA13Z HC09Z HE03Z HE08Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の少なくとも2つのバルブを作動させる装置におい
    て、 前記装置は少なくとも2本のカムシャフトを回転させるための駆動手段を具備
    しており、前記2本のカムシャフトの各々は前記バルブを交互に作動させるロッ
    カーアセンブリを動作させ、前記駆動手段はエンジンクランクシャフトにより動
    作可能に回転される2つの駆動歯車を具備し、前記2つの駆動歯車は前記少なく
    とも2本のカムシャフトの各々に取り付けられた2つの被駆動歯車と動作可能に
    係合し、前記被駆動歯車の各々がサーボ手段により各々のカムシャフトに沿って
    スライドして移動するようにされたバルブ作動装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動歯車および前記2つの被駆動歯車がヘリカル歯車で
    あり、前記2つの被駆動歯車の各々のカムシャフトに沿ってのスライド移動がそ
    れらの各々の回転の軸に平行である、請求項1に記載のバルブ作動装置。
  3. 【請求項3】 該サーボ手段が電子制御ユニットにより動作可能に制御され
    ている、請求項1に記載のバルブ作動装置。
  4. 【請求項4】 前記電子制御ユニットが、エンジンのパラメータをモニター
    するようになっている多数のエンジンセンサに動作可能に接続されている、請求
    項3に記載のバルブ作動装置。
  5. 【請求項5】 前記エンジンのパラメータが、マニフォールド空気圧、エン
    ジン温度、クランクシャフト角度、カムシャフト角度および点火を含む、請求項
    4に記載のバルブ作動装置。
  6. 【請求項6】 該サーボ手段が、前記被駆動歯車の各々の一つと関連してい
    る少なくとも2つのサーボユニットからなる、請求項1に記載のバルブ作動装置
  7. 【請求項7】 前記サーボユニットの各々が、互いに独立に前記ヘリカル被
    駆動歯車をスライドして移動させるようにされた、請求項6に記載のバルブ作動
    装置。
  8. 【請求項8】 該ヘリカル被駆動歯車が、スプラインを手段として該カムシ
    ャフトの各々の両端またはその付近にスライド可能に備えられている、請求項1
    に記載のバルブ作動装置。
  9. 【請求項9】 少なくとも一つの作動装置を有する内燃機関であって、前記
    装置は前記バルブを交互に作動させるロッカーアセンブリを各々が作動させる少
    なくとも2本のカムシャフトを回転させるための駆動手段を具備し、前記駆動手
    段は前記エンジンの該クランクシャフトにより動作可能に回転されるヘリカル駆
    動歯車を具備し、各々が前記少なくとも2本のカムシャフトの各々の一つに備え
    られた2つのヘリカル被駆動歯車と動作可能に係合するものにおいて、各々の前
    記被駆動歯車はサーボ手段により各々のカムシャフトに沿ってスライドして移動
    するようにされた、少なくとも2つのバルブを作動させる少なくとも一つの作動
    装置を有する内燃機関。
JP2000547350A 1998-05-04 1999-05-03 バルブの開閉時期が可変なポペットバルブ装置 Pending JP2002513882A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU3309 1998-05-04
AUPP3309A AUPP330998A0 (en) 1998-05-04 1998-05-04 Variable duration, overlap and cam timing
PCT/AU1999/000325 WO1999057422A1 (en) 1998-05-04 1999-05-03 Variable timing poppet valve apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002513882A true JP2002513882A (ja) 2002-05-14

Family

ID=3807563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547350A Pending JP2002513882A (ja) 1998-05-04 1999-05-03 バルブの開閉時期が可変なポペットバルブ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6352060B1 (ja)
EP (1) EP1108119A4 (ja)
JP (1) JP2002513882A (ja)
AU (1) AUPP330998A0 (ja)
WO (1) WO1999057422A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE522629C2 (sv) * 2000-06-05 2004-02-24 Volvo Lastvagnar Ab Anordning för reglering av fasvinkel mellan en första och en andra vevaxel
JP4188158B2 (ja) * 2003-07-03 2008-11-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
DE10357083A1 (de) * 2003-12-06 2005-06-30 Ina-Schaeffler Kg Variabler Ventiltrieb
US7036483B2 (en) * 2003-12-18 2006-05-02 General Motors Corporation Diesel engine with dual-lobed intake cam for compression ratio control
ES2352488B1 (es) * 2005-11-16 2011-12-29 Pedro A. Plasencia Marichal Dispositivo variador del árbol de levas.
US8443774B2 (en) * 2005-11-16 2013-05-21 Pedro A. Plasencia Marichal Camshaft variator device
US7743749B1 (en) 2009-07-21 2010-06-29 Ford Global Technologies, Llc Fuel pump drive system
KR102417382B1 (ko) * 2016-12-14 2022-07-06 현대자동차주식회사 가변 밸브 타이밍 기구 및 가변 밸브 듀레이션 기구를 이용한 밸브 타이밍 및 밸브 듀레이션 제어 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2456752A1 (de) * 1974-11-30 1976-08-12 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Ventilsteuerung fuer hubkolbenbrennkraftmaschinen
DE3217203A1 (de) * 1981-05-15 1982-12-02 Honda Giken Kogyo K.K., Tokyo Variable ventilsteuerung
GB9018558D0 (en) * 1990-08-23 1990-10-10 Ricardo Group Plc Valve gear for internal combustion engines
US5052350A (en) * 1990-11-02 1991-10-01 King Brian T Device to combine the motions of two camlobes differentially phased
JP3362227B2 (ja) * 1992-12-30 2003-01-07 メタ モトーレン‐ ウント エネルギー‐テヒニク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の弁を可変制御するための装置、特に火花点火機関を非絞り負荷制御するための装置
DE4322480C2 (de) * 1993-07-06 1996-05-02 Meta Motoren Energietech Vorrichtung zur variablen Ventilsteuerung von Brennkraftmaschinen
DE19501386C2 (de) * 1995-01-18 1998-12-10 Meta Motoren Energietech Verfahren zum Steuern einer fremdgezündeten, mit einer Kraftstoffeinspritzanlage ausgerüsteten Kolbenbrennkraftmaschine
DE19547101A1 (de) * 1995-12-16 1997-06-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Verstellen einer Nockenwelle einer Brenkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1108119A4 (en) 2003-04-16
EP1108119A1 (en) 2001-06-20
AUPP330998A0 (en) 1998-05-28
US6352060B1 (en) 2002-03-05
WO1999057422A1 (en) 1999-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5205251A (en) Rotary valve for internal combustion engine
US8235015B2 (en) Internal combustion engine with variable valve gear
EP2639415B1 (en) Variable valve device for internal combustion engine
KR101169856B1 (ko) 가변 밸브 기어를 구비한 내연 기관
JP4804384B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置及び制御装置
US11118521B2 (en) Method for operating an internal combustion engine, and internal combustion engine
EP1643086B1 (en) Multi-cylinder internal combustion engine
CN110494638B (zh) 用于运行内燃机的方法和内燃机
JPH05508463A (ja) 可変バルブタイミング
AU2006321140B2 (en) Variable valve timing apparatus
US6386155B2 (en) Internal combustion engine variable valve characteristic control apparatus and three-dimensional cam
JP2002513882A (ja) バルブの開閉時期が可変なポペットバルブ装置
JPH05118208A (ja) 内燃機関の連続可変バルブタイミング機構
CN107407210B (zh) 内燃机的控制单元
JPH1193710A (ja) 過給機付2ストロークディーゼル機関の排気弁制御装置
WO2009124043A1 (en) Low cost variable swirl
AU741608B2 (en) Variable timing poppet valve apparatus
JP2003161129A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH06346711A (ja) 気筒数制御エンジン
US11859520B1 (en) Extended phaser range of authority for reduced effective compression ratio during engine starting
EP2917541A1 (en) Internal combustion engine and control method for internal combustion engine
JP2000110527A (ja) 内燃機関用バルブタイミング可変制御装置
JP2002242626A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2001065317A (ja) 内燃機関用バルブタイミング装置
JPS6210411A (ja) 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置