JP2002513713A - motorcycle - Google Patents

motorcycle

Info

Publication number
JP2002513713A
JP2002513713A JP2000546984A JP2000546984A JP2002513713A JP 2002513713 A JP2002513713 A JP 2002513713A JP 2000546984 A JP2000546984 A JP 2000546984A JP 2000546984 A JP2000546984 A JP 2000546984A JP 2002513713 A JP2002513713 A JP 2002513713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
swing arm
frame
shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000546984A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002513713A5 (en
Inventor
マリオ エム ガラッソ
クリストファー ピー ダルイシオ
グレン エイ ライヴィンス
ケニス ティー ライヴィンス
ラース ニルソン
ウルバン ラーソン
Original Assignee
キャノンデイル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャノンデイル コーポレイション filed Critical キャノンデイル コーポレイション
Publication of JP2002513713A publication Critical patent/JP2002513713A/en
Publication of JP2002513713A5 publication Critical patent/JP2002513713A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、改良型エンジン(114)と、フレーム(112)と、燃料タンク(118)とを有するオフロード用オートバイ(100)に関するものである。フレーム(112)は、実施例では、一端においてメインフレーム(128)の下方にに回動可能に取り付けられ、他端においてメインフレーム(128)に取外し可能に取り付けられた可動エンジンフレーム(134)を含む。エンジンフレーム(134)は、その上にエンジン(114)を支持し、エンジンフレーム(134)がメインフレーム(128)から取り外されたときにエンジン(114)へのアクセスを許容する。これは、また、エンジンフレーム(134)に点検中のエンジン(114)を支持する。他の実施例では、フレームは、メインフレーム(128)に回動可能に取り付けられたスイングアーム46と、メインフレーム(128)及びスイングアーム(46)に回動可能に取り付けられたショック(204)とを有する。 (57) SUMMARY The present invention relates to an off-road motorcycle (100) having an improved engine (114), a frame (112), and a fuel tank (118). In one embodiment, the frame (112) comprises a movable engine frame (134) which is pivotally mounted at one end below the main frame (128) and which is removably mounted at the other end to the main frame (128). Including. The engine frame (134) supports the engine (114) thereon and allows access to the engine (114) when the engine frame (134) is removed from the mainframe (128). It also supports the engine (114) under service on the engine frame (134). In another embodiment, the frame comprises a swing arm 46 pivotally attached to the main frame (128) and a shock (204) pivotally attached to the main frame (128) and the swing arm (46). And

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 (技術分野) この発明は、二輪車に関し、特に、オートバイに関する。[0001] The present invention relates to a motorcycle, and more particularly, to a motorcycle.

【0002】 (発明の背景) オフロード用オートバイは荒れ地で使用するために作られた、周知の移動手段
であり、これに乗ることは、通常、数多くのカーブを操縦して通ることと、ジャ
ンプすることを含む。従って、バイクのライダーに対する応答性が、適正な性能
を有するバイクの評価基準になる。これらのオートバイは、頑丈で操縦し易いよ
うに作られている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Off-road motorcycles are a well-known mode of travel made for use in wastelands, and riding typically involves maneuvering through a number of curves and jumping. Including doing. Therefore, the responsiveness of the motorcycle to the rider is an evaluation criterion for a motorcycle having proper performance. These motorcycles are built to be sturdy and maneuverable.

【0003】 図1、図2を参照して、従来のオフロード用オートバイ10は、フレーム12
と、フロントサスペンション13と及び前輪16を含むステアリング組立体14
と、燃料タンク18と、2ストロークエンジン20と、シート21と、後輪24
を含むリアサスペンション組立体22とを有する。オートバイ10は、更に、前
後のブレーキシリンダ25を含むブレーキ組立体を有する。
Referring to FIG. 1 and FIG. 2, a conventional off-road motorcycle 10 includes a frame 12
Assembly 14 including a front suspension 13 and a front wheel 16
, Fuel tank 18, two-stroke engine 20, seat 21, rear wheel 24
And a rear suspension assembly 22 including: The motorcycle 10 further has a brake assembly including front and rear brake cylinders 25.

【0004】 図示のフレーム12は、アルミニウムフレームであり、ヘッド管28及びエン
ジン支持組立体30から延びる後方に分岐した桁(spar)26を有する。エンジ
ン支持組立体30は、桁26に固定されて下方に延び、エンジン20を収容する
空間32を形成する筒状部材で構成される。エンジン20は、空間32内で、エ
ンジン支持組立体30及び桁26にねじ止めされている。
[0004] The illustrated frame 12 is an aluminum frame having a head tube 28 and a rearward spar 26 extending from an engine support assembly 30. The engine support assembly 30 is formed of a cylindrical member fixed to the spar 26 and extending downward to form a space 32 for accommodating the engine 20. The engine 20 is screwed to the engine support assembly 30 and the spar 26 in a space 32.

【0005】 図1を参照して、燃料タンク18は、エンジン20で燃焼させる燃料を貯留す
る。一般に、従来の燃料タンク18は、ヘッド管28とシート21との間のフレ
ーム12上に配置されている。埃やゴミがエンジン20に吸引されてこれを傷つ
けるのを防止するには、エアフィルタ(図示せず)が必要である。
Referring to FIG. 1, a fuel tank 18 stores fuel to be burned by an engine 20. Generally, a conventional fuel tank 18 is located on the frame 12 between the head tube 28 and the seat 21. An air filter (not shown) is required to prevent dust and dirt from being sucked into the engine 20 and damaging it.

【0006】 エンジン20の背後の気化器及びエアボックス40の配置により、エアフィル
タは、通常、燃料タンク18の下且つ後方に配置される。Nomuraらに付与された
米国特許第4,577,719号に開示の燃料タンクは、エンジンの上方に配置されたメ
イン燃料タンクと、シートの下側のエンジン後方に形成された別体の補助タンク
とを開示している。補助タンクは、パイプによってメイン燃料タンクに接続され
ている。エアフィルタは燃料タンクの下に配置されている。
Due to the arrangement of the carburetor and the air box 40 behind the engine 20, the air filter is usually located below and behind the fuel tank 18. The fuel tank disclosed in U.S. Pat.No. 4,577,719 to Nomura et al. Discloses a main fuel tank located above the engine and a separate auxiliary tank formed behind the engine below the seat. ing. The auxiliary tank is connected to the main fuel tank by a pipe. The air filter is located below the fuel tank.

【0007】 この種のオートバイは埃の中で運転され、エアフィルタが余り汚れるとエンジ
ン性能が低下するので、エアフィルタの点検や交換を頻繁にする必要がある。従
って、エアフィルタへのアクセスを容易にすることが望ましい。
[0007] This type of motorcycle is driven in dust, and if the air filter becomes too dirty, the engine performance will deteriorate. Therefore, it is necessary to check and replace the air filter frequently. Therefore, it is desirable to facilitate access to the air filter.

【0008】 幾つかの形態は、エアフィルタへのアクセスの改善を可能にしている。例えば
、Shinozakiらに付与された米国特許第4,648,474号は、前方に向かってU字状の
キャビティを有する燃料タンクを開示している。エアフィルタは、メインフレー
ムの両側の上方且つ外側に配置されている。Nakamuraらに付与された米国特許第
4,653,762号は、メインフレームを跨いでエンジンに向かって下方に延びる、全
体としてU字状セクションのメイン燃料タンクを開示している。メイン燃料タン
クには、タンクを通って部分的に垂直方向に延びる後側上部分に開放空間が設け
られている。この空間には、エアクリーナが配置され、取外し可能なカバーで覆
われている。上述のいずれのタンクの形態も、ロード用オートバイのためのもの
であって、オフロード用オートバイのものではない。従って、これらのタンクは
、オフロード用オートバイに要求されるよりも大量の燃料を収容できるように形
作られており、オフロード用オートバイの場合は、操縦しにくくなる。
[0008] Some configurations allow for improved access to the air filter. For example, U.S. Pat. No. 4,648,474 to Shinozaki et al. Discloses a fuel tank having a forwardly U-shaped cavity. The air filters are arranged above and outside both sides of the main frame. U.S. Patent Granted to Nakamura et al.
U.S. Pat. No. 4,653,762 discloses a main fuel tank having a generally U-shaped section that extends across the main frame and downwards toward the engine. The main fuel tank is provided with an open space in a rear upper portion that extends partially vertically through the tank. An air cleaner is arranged in this space, and is covered with a removable cover. Any of the above tank configurations are for road motorcycles, not off-road motorcycles. Thus, these tanks are shaped to hold a larger amount of fuel than is required for off-road motorcycles, which makes them difficult to maneuver.

【0009】 図1、図2を参照して、典型的なオフロード用オートバイのエンジン20は、
シリンダ38と、気化器付きエアボックス40とを含み、その一つが図示されて
いる。気化器40は、燃料にエアを混合し、この混合気は、エンジン20に供給
されて燃焼される。気化器40は、エンジンシリンダ38の背後に配置される。
エンジン20の一側面の後側からは、エンジンを始動させるためのキック式スタ
ータ42が延びている。
Referring to FIGS. 1 and 2, a typical off-road motorcycle engine 20 includes:
It includes a cylinder 38 and an air box 40 with a carburetor, one of which is shown. The carburetor 40 mixes air with the fuel, and this mixture is supplied to the engine 20 and burned. The carburetor 40 is arranged behind the engine cylinder 38.
A kick-type starter 42 for starting the engine extends from the rear side of one side of the engine 20.

【0010】 オフロード用オートバイの最も本格的なものは、パワー出力に優れた2ストロ
ークエンジンを積んでいる。搭載されると、2ストロークエンジンのシリンダ3
8は、垂直方向に延び、桁26から間隔を隔てて終端している。その結果、エン
ジンの修理が必要になると、2ストロークエンジンはフレームから側方に取り外
される。
The most serious off-road motorcycle is equipped with a two-stroke engine with excellent power output. When installed, the cylinder 3 of a two-stroke engine
8 extends vertically and terminates at a distance from the spar 26. As a result, the two-stroke engine is removed laterally from the frame when engine repair is required.

【0011】 幾つかのオフロード用オートバイは、4ストロークエンジンを搭載しているが
、4ストロークエンジンは、通常、2ストロークエンジンよりも同一排気量あた
りのパワーが小さい。しかし、4ストロークエンジンの方が、遙かに清浄で、効
率的で、静かである。1950年代のモトクロスオートバイの大部分は、4スト
ロークエンジンを搭載していた。初期のオフロード用4ストロークオートバイの
一つは、Team YamahaとPro-Tecによって製造されたRick Johnsonのファクトリ・
チーム(1981-1984)のバイクであった。他の4ストロークオートバイとして、最
近紹介されたヤマハYZ400とATK350/605及び600である。これらの4ストロークバ
イクは、全て、スチールフレームを有し、燃料/エア混合用の気化器を使用して
いる。2ストロークエンジンと同じパワーを得るには、4ストロークエンジンの
シリンダはかなり大きくならざるを得ない。4ストロークエンジンの大きさと重
量のため、フレームは、背丈が高くなり、バイクの重量が増し、そのために、バ
イクは乗りにくくなる。
Some off-road motorcycles are equipped with a four-stroke engine, but the four-stroke engine typically has less power per displacement than a two-stroke engine. However, a four-stroke engine is much cleaner, more efficient, and quieter. Most motocross motorcycles of the 1950s were equipped with a four-stroke engine. One of the earliest off-road four-stroke motorcycles was the Rick Johnson factory manufactured by Team Yamaha and Pro-Tec.
It was a team (1981-1984) motorcycle. Other four-stroke motorcycles are the recently introduced Yamaha YZ400 and ATK350 / 605 and 600. These four-stroke bikes all have a steel frame and use a carburetor for fuel / air mixing. To get the same power as a two-stroke engine, the cylinders of a four-stroke engine must be quite large. Due to the size and weight of the four-stroke engine, the frame is taller and the bike is heavier, which makes the bike harder to ride.

【0012】 スチールのオフロード用フレームは、典型的には、ヘッド管から延出する一本
の桁を有する。エンジン支持組立体は、桁に固定され、その下方に延びて空間3
2を形成する。4ストロークエンジンを、この種のフレームに適合させるために
、桁をヘッド管28に対して上方に傾斜させ、空間32をエンジン全体を収容で
きる大きさにする。これによって、エンジンをフレームから側方に取り外すこと
ができる。しかし、空間32を拡大することは、他の形態よりもシート21が高
くなってしまう。シート21が高いと、オートバイをスタンディングしながらオ
ートバイに跨って操縦するのが難しくなるので、この形態は好ましくない。
[0012] Steel off-road frames typically have a single spar extending from the head tube. The engine support assembly is secured to the spar and extends below it to provide space 3
Form 2 In order to fit a four-stroke engine to this type of frame, the spar is inclined upwardly with respect to the head tube 28 so that the space 32 is large enough to accommodate the entire engine. This allows the engine to be removed laterally from the frame. However, enlarging the space 32 makes the seat 21 higher than in other forms. If the seat 21 is high, it is difficult to steer over the motorcycle while standing on the motorcycle, so this configuration is not preferable.

【0013】 オフロード用オートバイには、性能面での要請から、ライダーへの振動を和ら
げることのできる頑丈なリアサスペンション44が装備されている。典型的には
、オフロード用オートバイのリアサスペンション44は、フレーム12に回動自
在に取り付けられたスイングアーム46から構成される。後輪4は、スイングア
ーム46の自由端に回転可能に取り付けられる。スイングアーム46とフレーム
12との間には、ショック48が接続される。気化器/エアボックス40はエン
ジンの背後に配置されるので、これらの存在が、ショック48のスイングアーム
46及びメインフレームへの連結形態に大きな制限を課す。
[0013] The off-road motorcycle is equipped with a sturdy rear suspension 44 that can reduce vibration to the rider due to performance requirements. Typically, the rear suspension 44 of the off-road motorcycle includes a swing arm 46 that is rotatably attached to the frame 12. The rear wheel 4 is rotatably attached to a free end of the swing arm 46. A shock 48 is connected between the swing arm 46 and the frame 12. Since the carburetor / airbox 40 is located behind the engine, their presence places significant restrictions on the configuration of the connection of the shock 48 to the swing arm 46 and the main frame.

【0014】 所望の性能を得るために、或る構成では、スイングアーム46の下面とショッ
ク48との間にリンク50を設けている。スイングアーム46の自由端がフレー
ム12に向けて移動すると、リンク50が動いてショック48を圧縮する。その
結果、ショック48がスイングアーム46の自由端をフレーム12から遠ざける
方向に付勢する。リンク50は、ショック48のフレーム12への取付ポイント
とショック48自体とが、気化器/エアボックス40を避けてほぼ垂直方向上方
に延びるのを許容する。この構成はリンク50を必要とするので、ショックをス
イングアームに直接的に接続するのに比べて複雑であり、従って好ましくない。
In some configurations, a link 50 is provided between the underside of the swing arm 46 and the shock 48 to achieve the desired performance. As the free end of the swing arm 46 moves toward the frame 12, the link 50 moves to compress the shock 48. As a result, the shock 48 urges the free end of the swing arm 46 away from the frame 12. The link 50 allows the point of attachment of the shock 48 to the frame 12 and the shock 48 itself to extend substantially vertically upward, avoiding the carburetor / airbox 40. This arrangement requires a link 50, which is more complicated than connecting the shock directly to the swingarm and is therefore not preferred.

【0015】 他の構成は、ショック48をスイングアーム46に直接的に連結する。しかし
、気化器/エアボックス40を避けるために、ショック48はオートバイの中心
平面からオフセットしなければならない。ショック48はスイングアーム46の
右左のアームに連結されるので、スイングアーム46に負荷及び応力を不均衡に
かけることになる。従って、通常、スイングアーム46はこれらの条件に耐えら
れるように組み付ける必要がある。更に、この構成では、フレームがショックの
取付及びショック48による負荷の不均衡を補償するように設計することが必要
である。このことは、オートバイの操縦性を最良化することができない。更に他
のものは、スイングアーム46の各アームに接続した2つのショック48を使用
する。しかし、これは、フットレスト領域を通じてオートバイが幅広になりがち
であり、また、単純さの観点から、部品は少ない方が望ましい。
Another configuration connects the shock 48 directly to the swing arm 46. However, to avoid the carburetor / airbox 40, the shock 48 must be offset from the center plane of the motorcycle. Since the shock 48 is connected to the right and left arms of the swing arm 46, the load and stress are imbalanced on the swing arm 46. Therefore, the swing arm 46 usually needs to be assembled so as to withstand these conditions. Further, this configuration requires that the frame be designed to compensate for the imbalance in load due to the mounting of the shock and the shock 48. This cannot optimize the maneuverability of the motorcycle. Still others use two shocks 48 connected to each arm of a swing arm 46. However, this tends to make the motorcycle wider through the footrest area, and from a simplicity perspective, fewer parts are desirable.

【0016】 従って、従来技術の欠点を克服するために、本発明の目的は、改良されたオフ
ロード用オートバイ用のフレーム形態と4ストロークエンジンを提供することに
ある。
Therefore, in order to overcome the disadvantages of the prior art, it is an object of the present invention to provide an improved off-road motorcycle frame configuration and four-stroke engine.

【0017】 (発明の概要) これらの望ましく且つ有利な特徴は、改良されたフレーム構成及び4ストロー
クエンジンからなるオートバイに関する本発明によって提供される。
SUMMARY OF THE INVENTION These desirable and advantageous features are provided by the present invention for a motorcycle comprising an improved frame configuration and a four-stroke engine.

【0018】 本発明は、長手方向に延びる中心平面を有するオフロード用オートバイに関し
、シリンダを有するエンジンと、フレームと、燃料タンクとから構成される。フ
レームは、ヘッド管を含むメインフレームと、ヘッド管から延びる第1、第2の
桁と、桁上の第1、第2のスイングアームマウントとから構成される。フレーム
は、更に、エンジンが取り外し可能に搭載されたエンジンフレームを有する。エ
ンジンフレームは、スイングアームマウント自由端に回動又は取外し可能に連結
された第1端と、桁に取り外し可能に連結された第2端とを有し、エンジンフレ
ームは内方位置と外方位置との間で移動可能である。エンジンフレームは、更に
、第1、第2のボルトレールを有し、各ボルトレールは、第1端がそれぞれのス
イングアームマウントに回動又は取外し可能に取り付けられ、第2端がメインフ
レームに取り外し可能に取り付けられている。エンジンフレームは、更に、第1
、第2のダウン管を備えていてもよく、各ダウン管は、長手方向に離間した位置
で、それぞれの桁の下面に取り付けられる。各ボルトレールは、対応するスイン
グアームマウントから対応するダウン管まで延びる。更に、桁は水平平面に対し
て45°未満の角度を形成して長手方向に延びる中心平面を有する。
The present invention relates to an off-road motorcycle having a central plane extending in a longitudinal direction, and includes an engine having a cylinder, a frame, and a fuel tank. The frame includes a main frame including a head tube, first and second girders extending from the head tube, and first and second swing arm mounts on the girders. The frame further has an engine frame on which the engine is removably mounted. The engine frame has a first end pivotally or detachably connected to a free end of the swing arm mount, and a second end detachably connected to the spar. The engine frame has an inner position and an outer position. It is movable between and. The engine frame further has first and second bolt rails, each bolt rail having a first end pivotally or removably attached to a respective swing arm mount and a second end detachable from the main frame. Mounted as possible. The engine frame is also
, A second down tube, each down tube being attached to the lower surface of a respective girder at a longitudinally spaced position. Each bolt rail extends from a corresponding swing arm mount to a corresponding down tube. Further, the spar has a central plane extending longitudinally at an angle of less than 45 ° to the horizontal plane.

【0019】 フレームは、スイングアームと、ショックマウントを備えたショッククロスメ
ンバを更に有する。スイングアームは、スイングアームマウントに回動可能に取
り付けられた一端を有し、その他端は、後輪を回転可能に支持している。ショッ
クは、フレームショックマウント及びスイングアームショックマウントに回動可
能に連結され、オートバイの中心平面と一致している。ショックは、完全に伸長
した状態にあるときに、水平平面に対して45°未満の角度を形成する。ショッ
クは、完全に圧縮した位置にあるときに、水平平面に対して30°未満の角度を
形成する。また、フレームショックマウントは、望ましくは3インチよりも大き
な水平距離を隔ててスイングアームの回動軸の前方に位置し、且つ、垂直方向に
、その回動軸の上方12インチを超えない位置に位置している。更に、ショック
マウントは、垂直方向に回動軸から2インチを超えない位置に位置している。
The frame further has a swing arm and a shock cross member provided with a shock mount. The swing arm has one end rotatably attached to the swing arm mount, and the other end rotatably supports the rear wheel. The shock is pivotally connected to the frame shock mount and the swing arm shock mount, and coincides with the center plane of the motorcycle. The shock forms an angle of less than 45 ° with respect to the horizontal plane when in the fully extended state. The shock forms an angle of less than 30 ° with respect to the horizontal plane when in the fully compressed position. Also, the frame shock mount is preferably located in front of the pivot axis of the swing arm with a horizontal distance greater than 3 inches and vertically not more than 12 inches above the pivot axis. positioned. Further, the shock mount is positioned vertically no more than 2 inches from the pivot axis.

【0020】 燃料タンクは、その下方のエンジンと流体が連通する関係のエアフィルタと共
に使用される。燃料タンクは、上壁と、この上壁から離間した下壁と、上壁を下
壁に連結する側壁とを備える。燃料タンクは、燃料入口を備えた第1の中空部分
と、燃料出口及び戻り口を備えた第2の中空部分と、燃料が第1の中空部分から
第2の中空部分に流れるように第1の中空部分を第2の中空部分に連結するため
の少なくとも一つの中央中空部分とを形成している。これらの中空部分は、上壁
から下壁まで垂直方向に延びるキャビティを形成し、このキャビティがエアフィ
ルタを収容している。一実施例では、燃料タンクは互いに離れた2つの中央中空
部分を備え、それらの間にキャビティが形成されている。別の実施例では、燃料
タンクが1つの中央中空部分を備えてU字形状を形成し、キャビティが側方に面
した開口を形成する。燃料タンクは、更に、エンジンの後方に位置する第2の中
空部分を有する。また、第2の中空部分の容積は、第1の中空部分の容積よりも
大きい。燃料タンクは、更に、電子式コントローラに電気的に接続された少なく
とも1つのバッテリを備え、このバッテリは、第2の中空部分の上壁又はリアフ
ェンダに取り付けられている。一実施例では、燃料タンクの第2の中空部分は、
更に、燃料出口及び戻り口と連通する燃料ポンプを備える。燃料ポンプは、燃料
タンクの内部または外部に取り付けられる。
The fuel tank is used with an air filter in fluid communication with the engine below it. The fuel tank includes an upper wall, a lower wall separated from the upper wall, and a side wall connecting the upper wall to the lower wall. The fuel tank includes a first hollow portion having a fuel inlet, a second hollow portion having a fuel outlet and a return port, and a first hollow portion for allowing fuel to flow from the first hollow portion to the second hollow portion. At least one central hollow portion for connecting the hollow portion to the second hollow portion. These hollow portions form a cavity extending vertically from the upper wall to the lower wall, the cavity containing the air filter. In one embodiment, the fuel tank includes two central hollow portions spaced apart from each other, defining a cavity therebetween. In another embodiment, the fuel tank forms a U-shape with one central hollow portion and the cavity forms a side-facing opening. The fuel tank further has a second hollow portion located behind the engine. Further, the volume of the second hollow portion is larger than the volume of the first hollow portion. The fuel tank further includes at least one battery electrically connected to the electronic controller, the battery being mounted on an upper wall or a rear fender of the second hollow portion. In one embodiment, the second hollow portion of the fuel tank is
Further, a fuel pump communicating with the fuel outlet and the return port is provided. The fuel pump is mounted inside or outside the fuel tank.

【0021】 本発明は、更に、中心線が前輪及び後輪から等距離にあるオートバイの構成に
関する。オートバイは、その重量の50%未満、望ましくは45%〜49%が中
心線よりも前方に、そして50%超、望ましくは51%〜55%が中心線よりも
後方にある。
The invention further relates to a motorcycle configuration wherein the center line is equidistant from the front and rear wheels. A motorcycle has less than 50%, preferably 45% to 49%, of its weight ahead of the centerline and more than 50%, preferably 51% to 55%, behind the centerline.

【0022】 本発明の燃料タンクの1つの利点は、エアフィルタがタンクを取り外すことな
く点検及び交換可能であることにある。第2の利点は、エアフィルタが上方の高
い位置にあって、種々の物質、埃及び水の侵入範囲外にあるので、これをそれほ
ど働かせなくとも、エンジンへの異物の侵入が防げることにある。エアフィルタ
の位置と吸気を下方に導くバタフライハウスによって、ショックをスイングアー
ムに直接的に且つ中心に取り付けるための空間がエンジンの背後に作られる。従
って、ショックと水平平面との角度が小さいので、連結型サスペンションは不要
であり、連結無しで高いバネ率が得られる。更に、ショックはオートバイの中心
平面に位置しているので、負荷及び応力が最小限になる。
One advantage of the fuel tank of the present invention is that the air filter can be serviced and replaced without removing the tank. A second advantage is that since the air filter is located at a high position above and is out of the area where various substances, dust and water enter, it is possible to prevent foreign substances from entering the engine without exerting much effect. . The position of the air filter and the butterfly house that directs the intake air down creates a space behind the engine for mounting the shock directly and centrally on the swingarm. Therefore, since the angle between the shock and the horizontal plane is small, a connection type suspension is unnecessary, and a high spring rate can be obtained without connection. Further, since the shock is located in the center plane of the motorcycle, loading and stress are minimized.

【0023】 本発明は、また、オフロード用オートバイに特に有利な、4ストロークエンジ
ンの改良に関する。エンジンは、350cc〜700ccの内部容積を有する単
一のシリンダと、電子制御式燃料噴射弁を備えることが好ましい。4ストローク
モータは、また、吸気及び点火に対する燃料噴射の量及びタイミングを制御する
ために燃料噴射弁に電子的に接続された電子制御管理システムを有する。電子制
御管理システムは、プログラム可能な複数の制御マップを備え、ユーザが異なる
燃料噴射/吸気制御マップを選択できるようにするのが望ましい。
The present invention also relates to an improvement in a four-stroke engine that is particularly advantageous for off-road motorcycles. The engine preferably includes a single cylinder having an internal volume of 350 cc to 700 cc and an electronically controlled fuel injector. The four-stroke motor also has an electronic control and management system electronically connected to the fuel injectors to control the amount and timing of fuel injection for intake and ignition. Preferably, the electronic control management system includes a plurality of programmable control maps to allow a user to select different fuel injection / intake control maps.

【0024】 また、この改良型4ストロークエンジンは、電子式スタータを一つだけ備える
。好ましくは、スタータはエンジンモータのバランスシャフトの第1端に連結さ
れ、ウオータポンプはバランスシャフトの他端に取り付けられる。一般的なキッ
ク式スタータを除くことにより、以下に詳細に述べるように、フレーム桁が大幅
に改善される。
The improved four-stroke engine has only one electronic starter. Preferably, the starter is connected to the first end of the balance shaft of the engine motor, and the water pump is mounted on the other end of the balance shaft. By eliminating the common kick starter, the frame girder is greatly improved, as will be described in more detail below.

【0025】 好ましい実施例では、電子制御管理システムが、実質的にシリンダヘッドカム
のカバーとバタフライハウスに連結されたプレート上に配置されており、システ
ムをユニットとして取り外すことができ、エアフィルタをプレートに連結できる
ようになっている。
In a preferred embodiment, the electronic control and management system is located on a plate substantially connected to the cover of the cylinder head cam and the butterfly house, the system can be removed as a unit and the air filter can be removed from the plate. It can be connected to.

【0026】 本発明は、更に、4ストロークエンジンとアルミニウムフレームとから構成さ
れるオートバイに関する。4ストロークエンジンは垂直位置から30°未満の角
度だけ傾斜させるのが好ましく、250cc〜700ccの内部容積を有する単
一のシリンダと、シリンダ内を移動するようにシリンダ内に収容されたピストン
と、シリンダに連結されてピストンとの間に実質的に閉鎖された容積を形成する
シリンダヘッドとから構成される。シリンダヘッドは、閉鎖空間に燃料を導入す
るための対応する吸気バルブを備えた2つの入口と、閉鎖空間から排出ガスを排
出するための対応する排気バルブを備えた2つの出口とを有する。フレームは、
エンジンを支持しており、エンジンと前輪とを支持するためのアルミニウム製メ
インフレームと、メインフレームに回動可能に取り付けられて後輪を支持するス
イングアームとから構成される。エンジンには、シリンダヘッドにエアを導入す
るためのほぼ垂直なバタフライハウスを設けることが好ましい。フレームは、好
ましくは、一端がメインフレームに回動可能に取り付けられ、第2端がスイング
アームに回動可能に取り付けられたショックを有し、ショックはオートバイの中
心平面に配置される。ショックは、水平平面との角度が45゜未満になる完全に
伸長した位置と、30゜未満になる完全に圧縮した位置とを有する。
The present invention further relates to a motorcycle comprising a four-stroke engine and an aluminum frame. Preferably, the four-stroke engine is tilted by less than 30 degrees from a vertical position and has a single cylinder having an internal volume of 250 cc to 700 cc, a piston contained within the cylinder for movement within the cylinder, and a cylinder. And a cylinder head connected to the piston to form a substantially closed volume with the piston. The cylinder head has two inlets with corresponding intake valves for introducing fuel into the enclosed space and two outlets with corresponding exhaust valves for discharging exhaust gas from the enclosed space. The frame is
It is composed of an aluminum main frame that supports the engine and supports the engine and front wheels, and a swing arm that is rotatably mounted on the main frame and supports the rear wheels. Preferably, the engine is provided with a substantially vertical butterfly house for introducing air into the cylinder head. The frame preferably has a shock rotatably mounted at one end to the main frame and a second end rotatably mounted to the swing arm, the shock being located in a central plane of the motorcycle. The shock has a fully extended position at an angle of less than 45 ° with the horizontal plane and a fully compressed position at an angle of less than 30 °.

【0027】 (好ましい実施例の詳細な説明) 図3を参照して、本発明のオートバイ100は、フレーム112と、エンジン
114と、吸気組立体116(仮想線で示す)と、燃料タンク118と、燃料タ
ンク118に取り付けられたバッテリ120(仮想線で示す)又はリアボディパ
ネル124に配置されたバッテリ120’と、エンジンコントローラ122(仮
想線で示す)と、複数のボディパネル124と、シート125とを含む。フレー
ム112は、オートバイ100の他の構成要素を支持する。
Detailed Description of the Preferred Embodiment Referring to FIG. 3, the motorcycle 100 of the present invention includes a frame 112, an engine 114, an intake assembly 116 (shown in phantom lines), a fuel tank 118, A battery 120 (shown in phantom lines) attached to the fuel tank 118 or a battery 120 ′ arranged in the rear body panel 124, an engine controller 122 (shown in phantom lines), a plurality of body panels 124, and a seat 125. including. Frame 112 supports other components of motorcycle 100.

【0028】 図4及び図5を参照して、フレーム112は、フロントエンド126と、この
フロントエンド126から離間したリアエンド127と、フロントエンド126
とリアエンド127との間に長手方向に延びる中央パネルLとを含む。フレーム
112は、更に、メインフレーム128と、サブフレーム130と、サスペンシ
ョン組立体132と、エンジンフレーム134とを含む。メインフレーム128
は、静的及び動的な負荷の下で、オートバイ100の構成要素のための実質的な
支持を提供する。
Referring to FIGS. 4 and 5, frame 112 includes a front end 126, a rear end 127 separated from front end 126, and a front end 126.
And a center panel L extending longitudinally between the rear panel 127 and the rear end 127. The frame 112 further includes a main frame 128, a sub-frame 130, a suspension assembly 132, and an engine frame 134. Main frame 128
Provides substantial support for components of the motorcycle 100 under static and dynamic loads.

【0029】 図6を参照して、メインフレーム128は、ヘッド管136と、左右つまり第
1、第2の桁138a、138bと、右左つまり第1、第2のスイングアームマ
ウント140a、140bと、複数の間隔を隔てたクロスメンバ142、144
、146を含む。ヘッド管136は、その中にボア148を形成している。ヘッ
ド管148は、メインフレーム128の中心に位置している。ヘッド管136は
ステアリング組立体14を回転可能に支持しており(図1に図示の如く)、ステ
アリング組立体14は、一般的なものであり、ボア148を貫通して延びている
Referring to FIG. 6, the main frame 128 includes a head tube 136, left and right, ie, first and second girders 138a, 138b, and right and left, ie, first and second swing arm mounts 140a, 140b, Cross members 142 and 144 spaced apart from each other
, 146. The head tube 136 has a bore 148 formed therein. The head tube 148 is located at the center of the main frame 128. The head tube 136 rotatably supports the steering assembly 14 (as shown in FIG. 1), which is conventional and extends through a bore 148.

【0030】 図5を参照して、左右の桁138a、138bは、矩形断面を有し、また、互
いに鏡像である。左右の桁138a、138bは、ヘッド管136から後方に延
び分岐して、両者間に空間150を形成している。各桁138a、138bは、
ガゼットを含み、左側ガゼット152aが図示されている。右側ガゼット152
aは、ヘッド管136から左側桁138aの下方縁の一部に沿って後方に延びて
いる。左側ガゼットは、右側桁136bに同じように配置されている。これらガ
ゼットは、金属からなる開放チャンネル部品であり、メインフレーム128を強
化する。
Referring to FIG. 5, left and right girders 138a, 138b have rectangular cross sections and are mirror images of each other. The left and right girders 138a, 138b extend rearward from the head tube 136 and branch to form a space 150 therebetween. Each digit 138a, 138b is
A left gusset 152a is shown, including a gusset. Right gusset 152
a extends rearward from the head tube 136 along a part of the lower edge of the left girder 138a. The left gusset is similarly located on the right spar 136b. These gussets are open channel components made of metal and strengthen the mainframe 128.

【0031】 左側ガゼット152aは、ガゼットマウント154aを含む。左側ガゼットマ
ウント154aは、左側ガゼット152aに固定されて、この左側ガゼット15
2aから下方に延びている。左側ガゼットマウント154aは、横断方向に延び
るボア156aを形成するブラケットである。右側ガゼットマウントは、右側ガ
ゼットに同じように設けられている。
[0031] The left gusset 152a includes a gusset mount 154a. The left gusset mount 154a is fixed to the left gusset 152a.
It extends downward from 2a. The left gusset mount 154a is a bracket forming a transversely extending bore 156a. The right gusset mount is similarly provided on the right gusset.

【0032】 図6を参照すると、左右のスイングアームマウント140a、140bは、桁
138a、138bの後端から下方に延びており、桁138a、138bの後端
に取り付けられている。スイングアームマウント140a、140bはC−形状
に湾曲されている。各スイングアームマウント140a、140bの内面は、複
数のキャビティを含み、右側マウント138bのキャビティ158bが図示され
ている。キャビティ158bは、十分な強度を与えっつ、フレームの重量を最小
にするのに役立つ。
Referring to FIG. 6, the left and right swing arm mounts 140a, 140b extend downward from the rear ends of the beams 138a, 138b and are attached to the rear ends of the beams 138a, 138b. The swing arm mounts 140a, 140b are curved in a C-shape. The inner surface of each swing arm mount 140a, 140b includes a plurality of cavities, and a cavity 158b of the right mount 138b is shown. Cavity 158b helps to minimize frame weight while providing sufficient strength.

【0033】 右側スイングアームマウント140bの外側縁は、そこから上方に延びる下方
サブフレームマウント160bを含む。下方サブフレームマウント160bは、
横断方向に延びるボア162bを形成している。右側スイングアームマウント1
40bの内側縁は、その中心にボア164bを形成している。右側スイングアー
ムマウント140bの下端は、2つのオフセットした横断方向に延びるボア16
6bを形成し、その一つが図示されている。
The outer edge of the right swing arm mount 140b includes a lower sub-frame mount 160b extending upward therefrom. The lower sub-frame mount 160b
A transversely extending bore 162b is formed. Right swing arm mount 1
The inner edge of 40b forms a bore 164b at its center. The lower end of the right swing arm mount 140b has two offset transversely extending bores 16
6b, one of which is shown.

【0034】 右側スイングアームマウント140bの外側縁は、更に、2つの横断方向に延
びるボア170を備えたブラケット168と、2つの横断方向に延びるボア17
0を備えたブラケット172とを含む。ブラケット168、170は、(図1に
示すように)在来のリアブレーキシリンダ25を支持する。
The outer edge of the right swing arm mount 140 b further includes a bracket 168 with two transversely extending bores 170 and two transversely extending bores 17.
0 with a bracket 172. Brackets 168, 170 support a conventional rear brake cylinder 25 (as shown in FIG. 1).

【0035】 図5、図6を参照して、左側スイングアームマウント140aの外側縁は、下
方に延びる下方サブフレームマウント160aを含む。下方サブフレームマウン
ト160aは、横断方向に延びるボア162aを形成している。左側スイングア
ームマウント140aのボア162aは、右側スイングアームマウント140b
のボア162bと整列している。左側スイングアームマウント140aの内側縁
は、その中心いボア164aを形成している。このボア164aは、ボア164
bと整合して、サスペンション組立体132のピボット軸Pを形成している。ボ
ア164aは、補強のために厚い断面を備えている。左側スイングアームマウン
ト140aの下端は、ボア166bと整列した、2つのオフセットした横断方向
に延びるボア166aを形成している。
Referring to FIGS. 5 and 6, the outer edge of left swing arm mount 140a includes a lower sub-frame mount 160a extending downward. The lower sub-frame mount 160a defines a transversely extending bore 162a. The bore 162a of the left swing arm mount 140a is connected to the right swing arm mount 140b.
Is aligned with the bore 162b. An inner edge of the left swing arm mount 140a forms a center bore 164a. This bore 164a is
In alignment with b, the pivot axis P of the suspension assembly 132 is formed. The bore 164a has a thick cross section for reinforcement. The lower end of left swingarm mount 140a forms two offset transversely extending bores 166a that are aligned with bores 166b.

【0036】 クロスメンバ142、144、146は、メインフレーム128に剛性を加え
る。ヘッドクロスメンバ142は、桁138aと138bとの間に延び、ヘッド
管136に最も近くに位置している。ショッククロスメンバ144は、桁138
aと138bとの間に延び、ヘッドクロスメンバ142から離間して、桁138
a、138bの後端の近くに位置している。ペグクロスメンバ146は、スイン
グアームマウント140aと140bとの間に延び、下方湾曲端の近くに位置し
ている。ヘッドクロスメンバ142及びショッククロスメンバ144は、三角形
の断面を有する。ペグクロスメンバ146は、長円形の断面を有する。
The cross members 142, 144, 146 add rigidity to the main frame 128. The head cross member 142 extends between the girders 138a and 138b and is located closest to the head tube 136. The shock cross member 144 includes a beam 138.
a and 138b, spaced apart from the head cross member 142,
a, 138b are located near the rear end. Peg cross member 146 extends between swing arm mounts 140a and 140b and is located near the downwardly curved end. The head cross member 142 and the shock cross member 144 have a triangular cross section. The peg cross member 146 has an oval cross section.

【0037】 ショッククロスメンバ144は、左右の上方サブフレームマウント176a、
176bと、左右のショックマウント178a、178bとを含む。上方サブフ
レームマウント176a、176bの各々はタブであり、このタブは、ショック
クロスメンバ144の上面から上方に延び、左右の桁138a、138bに隣接
している。上方サブフレームマウント176a、176bの各々は、これを貫通
して横断方向に延びるボア180a、180bを形成している。
The shock cross member 144 includes left and right upper sub-frame mounts 176a,
176b and left and right shock mounts 178a, 178b. Each of the upper sub-frame mounts 176a, 176b is a tab that extends upwardly from the upper surface of the shock cross member 144 and is adjacent to the left and right spar 138a, 138b. Each of the upper sub-frame mounts 176a, 176b defines a bore 180a, 180b extending transversely therethrough.

【0038】 左右のショックマウント178a、178bは、互いに鏡像であり、また、サ
スペンション組立体132の一部を支持するための補強タブである。ショックマ
ウント178a、178bは、ショッククロスメンバ144の上面から上方に延
びている。ショックマウント178a、178bは、中心平面Lの各側に配置さ
れており、この中心平面Lから等距離に間隔が隔てられている。各ショックマウ
ント178a、178bは、これを貫通する横断方向に延びるボア182a、1
82bを形成している。
The left and right shock mounts 178 a, 178 b are mirror images of each other and are reinforcing tabs for supporting a portion of the suspension assembly 132. The shock mounts 178a and 178b extend upward from the upper surface of the shock cross member 144. The shock mounts 178a, 178b are located on each side of the center plane L and are equidistantly spaced from the center plane L. Each shock mount 178a, 178b has a transversely extending bore 182a, 1
82b.

【0039】 図3、図7を参照して、サブフレーム130は、シート125を支持しており
、また、左右の上方レール184a、184b、サブフレームメンバ186及び
左右の下方レール188a、188bを含んでいる。左右の上方レール184a
、184bは、互いに間隔を隔てられ且つ平行である。サブフレームクロスメン
バ186は、サブフレーム130に剛性を付与しており、また、左右のレール1
84a、184bをそれらの後端近くで互いに連結している。左右の上方レール
184a、184bは、下方且つそれぞれのレールに直角に延びる左右の上方サ
ブフレームタブ190a、190bを含む。各タブ190a、190bは、横断
方向に延びるボアを含み、ボア192bが図示されている。左側タブ190aの
ボア192aは、右側タブ190bのボア190bと整列している。
Referring to FIGS. 3 and 7, the sub-frame 130 supports the seat 125 and includes left and right upper rails 184 a and 184 b, a sub-frame member 186, and left and right lower rails 188 a and 188 b. In. Left and right upper rails 184a
, 184b are spaced apart and parallel to one another. The sub-frame cross member 186 imparts rigidity to the sub-frame 130, and the left and right rails 1
84a, 184b are connected together near their rear ends. The left and right upper rails 184a, 184b include left and right upper subframe tabs 190a, 190b extending downward and perpendicular to the respective rails. Each tab 190a, 190b includes a transversely extending bore, with bore 192b shown. Bore 192a of left tab 190a is aligned with bore 190b of right tab 190b.

【0040】 下方レール188a、188bは、上方レール184a、184bに溶接によ
り固着されており、また、それらから斜め下方に延びている。下方レール188
a、188bは、下方且つそれぞれのレールに直角に延びる下方サブフレームタ
ブ194a、194bを含む。各タブ194a、194bは、それらを貫通して
横断方向に延びるボア196a、196bを含む。左側タブ194aの左側ボア
196aは、右側タブ194bの右側ボア197bと整列している。
The lower rails 188a, 188b are fixed to the upper rails 184a, 184b by welding and extend obliquely downward therefrom. Lower rail 188
a, 188b include lower sub-frame tabs 194a, 194b extending downwardly and perpendicular to the respective rails. Each tab 194a, 194b includes a bore 196a, 196b extending transversely therethrough. The left bore 196a of the left tab 194a is aligned with the right bore 197b of the right tab 194b.

【0041】 上方及び下方のサブフレームタブ190a、190b、194a、194bは
、在来のマフラー(図示せず)を支持している。サブフレームレール184a、
184b、188a、188bの各々は、矩形断面を有し、また、サブフレーム
コネクター198a、198bで終わる狭い自由端とを有する。各サブフレーム
コネクター198a、198bは、これを貫通して横断方法に延びるボア200
a、200bを形成している。サブフレーム130は、左側の上下のレール18
4a、188の各端のコネクターボア200aが右側の上下のレール184b、
188bのコネクターボア200bと整列するように構成されている。
The upper and lower sub-frame tabs 190a, 190b, 194a, 194b support a conventional muffler (not shown). Sub-frame rail 184a,
Each of 184b, 188a, 188b has a rectangular cross-section and has a narrow free end ending in subframe connectors 198a, 198b. Each subframe connector 198a, 198b has a bore 200 extending therethrough in a transverse manner.
a and 200b. The sub-frame 130 is connected to the left and
4a, 188, the connector bore 200a at each end is the upper and lower right rail 184b,
188b is configured to be aligned with the connector bore 200b.

【0042】 図5〜図7を参照して、サブフレーム130は、レール184a、184b、
188a、188bがメインフレーム128から後方に延びるようにメインフレ
ーム128に連結されている。コネクター198a、198bが上方サブフレー
ムマウント176a、176bに連結されると、上方レール184a、184b
の前端がメインフレーム128に結合する。コネクター198a、198bが取
り付けられると、下方レール188a、188bがスイングアームマウント14
0a、140bに連続する。サブフレーム130をメインフレーム128に連結
するのに在来の締結具が用いられる。
Referring to FIGS. 5 to 7, subframe 130 includes rails 184a, 184b,
188a and 188b are connected to the main frame 128 so as to extend rearward from the main frame 128. When the connectors 198a, 198b are connected to the upper subframe mounts 176a, 176b, the upper rails 184a, 184b
Is coupled to the main frame 128. When the connectors 198a and 198b are attached, the lower rails 188a and 188b are connected to the swing arm mount 14.
0a and 140b. Conventional fasteners are used to connect the sub-frame 130 to the main frame 128.

【0043】 図3、図5、図8を参照して、サスペンション・サブ組立体132は、後輪2
4を支持し、また、スイングアーム202を含み、また、ショックアブソーバと
スプリングとを有するショック204を含む。スイングアーム202は、前端2
06と後端208とを含む。スイングアーム202は、互いに離間して実質的に
平行な左右のステー210a、210bを含み、また、ステー210a、210
bを前端206の近くで互いに連結するスイングアームクロスメンバ212を含
む。
Referring to FIG. 3, FIG. 5, and FIG. 8, the suspension sub-assembly 132
4 and includes a swing arm 202 and also includes a shock 204 having a shock absorber and a spring. The swing arm 202 has a front end 2
06 and the rear end 208. The swing arm 202 includes left and right stays 210a, 210b that are spaced apart from and substantially parallel to each other.
b includes a swing arm cross member 212 connecting them together near the front end 206.

【0044】 左側ステー210aは前側ラグ部分214aと、後側ラグ部分216aと、そ
ららの間の中央部分218aとによって形成されている。前側ラグ部分214a
は、スイングアームのエンジン端206に隣接している。前側ラグ部分214a
は、これを貫通して横断方向に延びるボア220aを形成している。スイングア
ームは、前側ラグ部分214aと一体に形成されたスイングアームクロスメンバ
212を備えているのが好ましく、また、ステー210a、210bがそれに溶
接されている。後側ラグ部分216aは、スイングアームのホイール端208に
隣接している。左側ステー210aは、同様に構成されている。後側ラグ部分2
16a、216bは、チェーン(図示せず)の張力を調整するための在来のテン
ション機構を受け入れるようになっている。
The left stay 210a is formed by a front lug portion 214a, a rear lug portion 216a, and a central portion 218a between the lugs. Front lug portion 214a
Is adjacent to the engine end 206 of the swing arm. Front lug portion 214a
Form a bore 220a extending therethrough and extending transversely. The swing arm preferably includes a swing arm cross member 212 formed integrally with the front lug portion 214a, and stays 210a, 210b are welded thereto. The rear lug portion 216a is adjacent to the swing arm wheel end 208. The left stay 210a is similarly configured. Rear lug part 2
16a, 216b are adapted to receive a conventional tensioning mechanism for adjusting the tension of a chain (not shown).

【0045】 後側ラグ部分216aは、これを貫通して横断方向に延びるスロット222a
を形成している。スロット222a、222bは、互いに整列しており、また、
細長い形状を有している。後輪24は、スロット222a、222bを貫通する
スイングアーム202に回転可能に取り付けられている。スロット222a、2
22bの形状により、チェーン217の長さの調節のために、後輪24の位置の
長手方向の調整が可能である。
The rear lug portion 216a has a slot 222a extending transversely therethrough.
Is formed. Slots 222a, 222b are aligned with each other and
It has an elongated shape. The rear wheel 24 is rotatably attached to a swing arm 202 that passes through the slots 222a and 222b. Slot 222a, 2
Due to the shape of 22b, the position of the rear wheel 24 can be adjusted in the longitudinal direction for adjusting the length of the chain 217.

【0046】 前側ラグ部分214aは、C形の上方部分224aと真っ直ぐな下方部分22
6aとを含む断面形状を有する。上方部分224aは、エンジン端206で最も
広く、スイングアームのホイール端208に向けて狭くなっている。後側エンジ
ンラグ部分216aは、C形の断面を有する。
The front lug portion 214a includes a C-shaped upper portion 224a and a straight lower portion 22.
6a. The upper portion 224a is widest at the engine end 206 and narrows toward the swingarm wheel end 208. Rear engine lug portion 216a has a C-shaped cross section.

【0047】 スイングアームクロスメンバ212の配置は、スイングアームのエンジン端2
06にU形状のエンジン切り欠き228を形成し、また、スイングアームのホイ
ール端208にU形状のホイール切り欠き230を形成する。ホイール切り欠き
230は、その中に、後輪224の一部を収容する。
The arrangement of the swing arm cross member 212 depends on the engine end 2 of the swing arm.
A U-shaped engine notch 228 is formed at 06 and a U-shaped wheel notch 230 is formed at the wheel end 208 of the swing arm. Wheel notch 230 houses a portion of rear wheel 224 therein.

【0048】 スイングアームクロスメンバ212は、その上面から延びる左右のショックマ
ウント232a、232bを含む。左右のショックマウント232a、232b
は、互いに鏡像であり、また、ショック204を支持するための補強タブである
。これらは、中心平面Lの両側に配置され、また、中心平面Lから等間隔に隔て
られている。左側スイングアームショックマウント232aは、左側フレームシ
ョックもう178aと整列している。右側スイングアームショックマウント23
2bは、右側フレームショックマウント178bと整列している。各ショックマ
ウント232aは、232bは、横断方向に延びるボア234a、234b(そ
の一方が図示されている)を形成している。対のフレーム及びスイングアームシ
ョックマウントが図示されているが、使用するショックに応じて単一のフレーム
及びスイングアームショックマウントであってもよい。
The swing arm cross member 212 includes left and right shock mounts 232a, 232b extending from the upper surface. Left and right shock mounts 232a, 232b
Are mirror images of each other and are reinforcing tabs for supporting the shock 204. These are arranged on both sides of the center plane L and are equally spaced from the center plane L. Left swing arm shock mount 232a is aligned with left frame shock 178a. Right swing arm shock mount 23
2b is aligned with the right frame shock mount 178b. Each shock mount 232a defines a transversely extending bore 234a, 234b (one of which is shown). Although a pair of frames and a swing arm shock mount are shown, a single frame and swing arm shock mount may be used depending on the shock used.

【0049】 スイングアーム202のエンジン端206は、メインフレーム128に回転可
能に結合されている。前側ラグ部分214a、214bがスイングアームマウン
ト140a、140bに連結されている。
The engine end 206 of the swing arm 202 is rotatably connected to the main frame 128. Front lugs 214a, 214b are connected to swing arm mounts 140a, 140b.

【0050】 前側ラグ部分214a、214bのこの回転可能な連結は、貫通シャフトスピ
ンドルを用いることによって行われており、従ってスイングアーム202をメイ
ンフレーム128の両側にピボット軸Pを中心として回転可能に連結している。
This rotatable connection of the front lug portions 214 a, 214 b is made by using a through shaft spindle, thus connecting the swing arm 202 rotatably about the pivot axis P to both sides of the main frame 128. are doing.

【0051】 スイングアーム202の後端208は、車両がバンプに当たると、後に詳細に
説明するように、垂直方向に上下に動く。スイングアーム202の寸法及び形状
は、車両の運転中に生じる静的及び動的な負荷に耐えなけれならない。
The rear end 208 of the swing arm 202 moves vertically up and down when the vehicle hits a bump, as will be described in detail below. The size and shape of the swing arm 202 must withstand the static and dynamic loads that occur during operation of the vehicle.

【0052】 ショック204は、ショックアブソーバ及びスプリングを含み、スイングアー
ム202のホイール端208を付勢して、これにより後輪24をメインフレーム
128から遠ざけている。ショック204は、メインフレーム128及びスイン
グアーム202に回転可能に連結されている。ショック204は、一般的なピボ
ットピンを用いて、フレームショックマウント178a、178b及びスイング
アームショックマウント232a、232bに連結されている。ショック204
は、フレーム112の中心に沿って中心平面Lと一致して位置しており、ステー
210aと210bとの間でスイングアーム202の中間に取り付けられられて
いる。ショック204は2つのピボット軸を備えている。
The shock 204 includes a shock absorber and a spring, and biases the wheel end 208 of the swing arm 202, thereby moving the rear wheel 24 away from the main frame 128. The shock 204 is rotatably connected to the main frame 128 and the swing arm 202. The shock 204 is connected to the frame shock mounts 178a, 178b and the swing arm shock mounts 232a, 232b using a common pivot pin. Shock 204
Is located in line with the center plane L along the center of the frame 112, and is attached to the middle of the swing arm 202 between the stays 210a and 210b. The shock 204 has two pivot shafts.

【0053】 図5、図9を参照して、SFで示すショック204の第1のピボット軸は、シ
ョック204が回動するショック204とメインフレーム128の取り付けポイ
ントにある。SRで示すショック204の第2のピボット軸は、ショック204
が回動するショック204とスイングアーム202の取り付けポイントにある。
[0053] Figure 5, with reference to FIG. 9, the first pivot axis of the shock 204 shown in S F, the shock 204 is in the attachment point of the shock 204 and the main frame 128 to rotate. The second pivot axis of the shock 204 shown in S R, the shock 204
Is at the mounting point of the rotating shock 204 and the swing arm 202.

【0054】 図3の実施例で示すように、可動エンジンフレーム134は、エンジン114
及び吸気組立体116を支持する。エンジンフレーム134は、左右のダウン管
を含み、左側のダウン管235aが図示されている。ダウン管235aは、桁1
38の離間した長手方向の箇所、好ましくは、桁クロスメンバ237の箇所に固
設されている。エンジンフレーム134は、更に、左右のボルトレーンを含み、
左側ボルトレーン236aが図示されている。これらのボルトレーンは、メイン
フレーム112に回転可能に取り付けられ、また、それぞれのダウン管235a
に脱着可能に連結されている。
As shown in the embodiment of FIG. 3, the movable engine frame 134
And the intake assembly 116. The engine frame 134 includes left and right down tubes, and a left down tube 235a is shown. The down pipe 235a is the girder 1
38, and is preferably fixed at a location in the longitudinal direction that is spaced apart, preferably at a location of the girder cross member 237. The engine frame 134 further includes left and right bolt lanes,
The left bolt lane 236a is shown. These bolt lanes are rotatably mounted on the main frame 112 and have respective down pipes 235a.
It is detachably connected to.

【0055】 図4に示す実施例は、修正されたエンジンフレーム134を含み、エンジンフ
レーム134は単一品であり、また、ボルトレーン236a、236bは桁13
6a、136b及びスイングアームマウント14a、14bに脱着可能に取り付
けられている。左右のボルトレーン236a、236bは、桁238がレーン2
36a、236bとメインフレーム桁138a、138bとの間に空間238が
形成されるように湾曲している。エンジン114は、この空間238内に収容さ
れる。
The embodiment shown in FIG. 4 includes a modified engine frame 134, the engine frame 134 is a single piece, and the bolt lanes 236a, 236b are
6a, 136b and swing arm mounts 14a, 14b. In the left and right bolt lanes 236a and 236b, the column 238 is the lane 2
It is curved so that a space 238 is formed between 36a, 236b and the main frame beams 138a, 138b. Engine 114 is housed in this space 238.

【0056】 各ボルトレーン236a、236bは、取り付け管244a、244bを含む
。取り付け管244a、244bは、各レール236a、236bの上面に沿っ
て横断方向に延びている。取り付け管244a、244bは、エンジン114を
貫通して延びる締結具を保持して、エンジン114をエンジンフレーム134に
固定する。エンジン114は、更に、スイングアームマウントを貫通して延びる
単一の締結具によって、メインフレームに連結されている。
[0056] Each bolt lane 236a, 236b includes a mounting tube 244a, 244b. The mounting tubes 244a, 244b extend transversely along the upper surface of each rail 236a, 236b. Mounting tubes 244a, 244b hold fasteners extending through engine 114 to secure engine 114 to engine frame 134. Engine 114 is further coupled to the mainframe by a single fastener extending through the swing arm mount.

【0057】 エンジンフレーム134が内方位置にあるときには、第2の端242a、24
2b(一方が図示されている)が、メインフレーム128の桁152a、152
bに連結される。エンジン114は、桁138aと138bとの間に垂直方向に
延びている。外方位置では、エンジンフレーム134の第2の端242a、24
2b(一方が図示されている)がメインフレーム128から離間しており、これ
によりエンジン114を収容することができ、また、取り外すことができる。
When the engine frame 134 is at the inner position, the second ends 242 a, 24
2b (one shown) is the main frame 128 columns 152a, 152
b. Engine 114 extends vertically between girders 138a and 138b. In the outward position, the second ends 242a, 24
2b (one shown) is spaced from main frame 128 so that engine 114 can be housed and removed.

【0058】 フレーム112はアルミニウムから作られている。一つの適当なアルミニウム
は、商業的に入手可能な6000シリーズのアルミニウムである。桁、ガセット
、スイングアームマウント、スイングアームラグは、鋳造、押し出し或いは鍛造
で作られる。メインフレームヘッド管、クロスメンバ、サブフレーム、ボルトレ
ーンは、押し出し品で機械仕上げ加工されたものであるのが好ましい。これらの
構成部品は、互いに溶接される。メインフレーム及びスイングアームは、単一品
として又は2つの部品として作られるのがよい。これらの構成部品が2つの部品
であれば、各部品は長手方向軸線を中心とした鏡像であり、互いに溶接される。
The frame 112 is made of aluminum. One suitable aluminum is the commercially available 6000 series of aluminum. The girders, gussets, swing arm mounts and swing arm lugs are made by casting, extruding or forging. The mainframe head tube, cross member, subframe, and bolt lane are preferably extruded and machined. These components are welded together. The main frame and the swing arm may be made as a single piece or as two parts. If these components are two parts, each part is a mirror image about the longitudinal axis and is welded together.

【0059】 図9を参照して、構成部品間の数多くの関係は、フレーム112の形態に起因
する。水平面をHで示す。桁138a、138b(一方が図示されている)は、
桁の中心に沿って長手方向に延びる桁中心平面Mを有している。桁の角度δは、
水平平面Hと桁中心平面Mとの間で規定される。桁の角度δは、約40°〜約5
0°であり、より好ましくは、約45°であり、最も好ましくは、42.7°で
ある。この角度δは、燃料噴射による気化器の無い、電動スターターの使用によ
るキック式始動の無いエンジンや可動エンジンフレーム134によって可能であ
る。
Referring to FIG. 9, a number of relationships between the components result from the configuration of frame 112. The horizontal plane is indicated by H. The digits 138a, 138b (one shown)
It has a girder center plane M that extends longitudinally along the center of the girder. The angle δ of the girder is
It is defined between the horizontal plane H and the girder center plane M. The angle δ of the girder is about 40 ° to about 5
0 °, more preferably about 45 °, and most preferably 42.7 °. This angle δ is possible with an engine without kick-start or a movable engine frame 134 without a carburetor with fuel injection, with the use of an electric starter.

【0060】 ショックが完全に伸長した状態にあると、ショック平面はS1で示され、前側
ピボット軸SFと後側ピボット軸SRとの間に延びる。完全な伸長状態では、第1
のショック角度α1は、ショック平面S1と水平平面Hとの間に形成される。第1
のショック角度α1は、約35°〜約50°であり、より好ましくは、約45°
よりも小さいのがよく、最も好ましくは、約40°である。
[0060] When the shock is in a state in which the fully extended, the shock plane indicated by S 1, extending between the front pivot axis S F and the rear-side pivot shaft S R. In the fully extended state, the first
Shock angle alpha 1 of is formed between the shock plane S 1 and the horizontal plane H. First
Has a shock angle α 1 of about 35 ° to about 50 °, more preferably about 45 °.
And most preferably about 40 °.

【0061】 図10を参照して、ショック204が完全に圧縮した位置にあるときには、シ
ョック平面をS2で示すと、ショック平面は、前側ピボット軸SFと後側ピボット
軸SRとの間に延びている。完全に伸長した状態では、第2のショック角度α2
、ショック平面S2と水平平面Hとの間に形成される。第2のショック角度α2
、約25°〜約35°であり、より好ましくは、約30°よりも小さいのがよく
、最も好ましくは、約29.7°である。
[0061] With reference to FIG. 10, when the shock 204 is in a position fully compressed during the showing the shock plane S 2, shock plane, the front pivot shaft S F and the rear-side pivot shaft S R Extends to. In the fully extended state, the second shock angle α 2 is formed between the shock plane S 2 and the horizontal plane H. The second shock angle α 2 is between about 25 ° to about 35 °, more preferably less than about 30 °, and most preferably about 29.7 °.

【0062】 スイングアーム202は、ショック204が完全に伸長した状態のときには、
第1の位置にある。第1の位置では、スイングアーム202は、これを通る長手
方向に延びる中心平面SA1を有する。第1のスイングアーム角度θ1は、スイン
グアーム平面SA1とショック平面S1との間に形成される。第1の位置では、ス
イングアーム角度θ1は、約20°〜約30°であり、より好ましくは、約24.6
°である。
When the shock 204 is fully extended, the swing arm 202
In the first position. In the first position, the swing arm 202 has a central plane SA 1 extending longitudinally therethrough. The first swing arm angle θ 1 is formed between the swing arm plane SA 1 and the shock plane S 1 . In the first position, the swing arm angle θ 1 is between about 20 ° and about 30 °, more preferably between about 24.6
°.

【0063】 スイングアーム202は、ショック204が完全に圧縮された状態のときには
、第2の位置にある。第2の位置では、スイングアーム202は、これを通る長
手方向に延びる中心平面SA2を有する。第2のスイングアーム角度θ2は、スイ
ングアーム平面SA2とショック平面S2との間に形成される。第2の位置では、
スイングアーム角度θ2は、約45°〜約55°であり、より好ましくは、約5
0°である。
The swing arm 202 is in the second position when the shock 204 is completely compressed. In the second position, the swing arm 202 has a center plane SA 2 longitudinally extending therethrough. The second swing arm angle θ 2 is formed between the swing arm plane SA 2 and the shock plane S 2 . In the second position,
The swing arm angle θ 2 is from about 45 ° to about 55 °, more preferably, about 5 °.
0 °.

【0064】 運行角度βは、平面SA1とSA2との間にオフセットした角度を形成する。第
1の位置と第2の位置との間のスイングアーム202の動きは、運行角度βが、
15°〜25°であり、より好ましくは約20°よりも小さく、最も好ましくは
、約17.2°であるようなものである。
The operation angle β forms an offset angle between the planes SA 1 and SA 2 . The movement of the swing arm 202 between the first position and the second position is such that the operation angle β
15 ° to 25 °, more preferably less than about 20 °, and most preferably about 17.2 °.

【0065】 水平方向のショックマウントの距離DHは、ショックSPの前側ピボット軸とス
イングアームのピボット軸Pとの間の水平方向の距離として定義される。この距
離DHは、スイングアームピボットPの前方、好ましくは3インチよりも大きい
距離だけ前方にあるのが好ましい。垂直方向のショックマウントの距離DVは、
ショックSPの前側ピボット軸とスイングアームのピボット軸Pとの間の垂直方
向の距離として定義される。この距離DVは、ピボットPよりも上方で約15イ
ンチよりも小さい、より好ましくは、約12インチよりも小さく、最も好ましく
は、約10.8インチであるのが好ましい。後側ショックマウントSRからピボット
軸Pの垂直距離Dは、約2インチよりも小さい。
[0065] The distance D H in the horizontal direction of the shock mount is defined as the horizontal distance between the pivot axis P of the front pivot shaft and the swing arm shock S P. This distance DH is preferably in front of the swing arm pivot P, preferably more than 3 inches in front. The vertical shock mount distance DV is
It is defined as the vertical distance between the pivot axis P of the front pivot shaft and the swing arm shock S P. This distance DV is preferably less than about 15 inches above pivot P, more preferably less than about 12 inches, and most preferably about 10.8 inches. The vertical distance D of the pivot axis P from the rear shock mount S R is less than about 2 inches.

【0066】 図3、図4を参照して、エンジン114は、ポイントCGEで示す重心を有する
。エンジン114が4ストロークエンジンであるので、エンジンの重心CGEは、
2ストロークエンジンに関する重心よりも高く且つ前方にある。加えて、4スト
ロークエンジンは、2ストロークエンジンよりも13〜15ポンド重い重量を有
する。オートバイ100は、約240ポンドの重要を有し、また、ポイントCGM で示す重心を有する。燃料タンク118は、2.5〜3ガロンの容積を有し、また
、全車両重量の約10%の重量を有する。
Referring to FIGS. 3 and 4, engine 114 has a center of gravity indicated by point C GE . Since the engine 114 is a four-stroke engine, the center of gravity CGE of the engine is
Higher and forward than the center of gravity for a two-stroke engine. In addition, a four-stroke engine weighs 13-15 pounds heavier than a two-stroke engine. Motorcycle 100 has a weight of about 240 pounds and has a center of gravity, indicated by point CGM . Fuel tank 118 has a volume of 2.5 to 3 gallons and weighs about 10% of the total vehicle weight.

【0067】 図3に戻って、オートバイ100は、フロントホイール軸からリアホイール軸
への長さと、この長さの間に等距離に配置された垂直中心平面Cとを有する。オ
ートバイ100の形態及び構成部品の重心の位置は次のようになっている。すな
わち、オートバイ100の重量の約50%よりも小さな重量が垂直平面Cの前方
にあり、オートバイ100の重量の50%よりも大きな重量が垂直平面Cの後方
にある。より好ましくは、重量の約45°〜約49°が中心線の前方にあり、約
51°〜約55°が中心線の後方にあるのがよい。重量の49%が中心線の前方
にあり、重量の51%が中心線の後方にあるのが最も好ましい。このことは効果
的である。なぜならば、これにより、ライダーが、前輪を簡単に持ち上げて、ジ
ャンプを簡単にすることができるからである。このことにより、また、ライダー
が、前輪のスリップの傾向を弱めながら、カーブの間、所望の半径に沿ってオー
トバイを操舵できるという利点がある。角度γがエンジン中心線Eと垂直中心平
面Cとの間に形成され、これは、約30°よりも小さく、より好ましくは、約1
5°よりも小さい。
Returning to FIG. 3, the motorcycle 100 has a length from the front wheel axis to the rear wheel axis, and a vertical center plane C equidistantly disposed between the lengths. The form of the motorcycle 100 and the position of the center of gravity of the components are as follows. That is, less than about 50% of the weight of motorcycle 100 is in front of vertical plane C, and more than 50% of the weight of motorcycle 100 is behind vertical plane C. More preferably, about 45 ° to about 49 ° of the weight is ahead of the centerline and about 51 ° to about 55 ° behind the centerline. Most preferably, 49% of the weight is ahead of the centerline and 51% of the weight is behind the centerline. This is effective. This is because this allows the rider to easily lift the front wheel and make the jump easier. This also has the advantage that the rider can steer the motorcycle along the desired radius during the curve while reducing the tendency of the front wheels to slip. An angle γ is formed between the engine centerline E and the vertical centerplane C, which is less than about 30 °, and more preferably about 1 °.
Less than 5 °.

【0068】 以下に詳しく説明するように、エンジン114は、4ストロークエンジンであ
り、シリンダ300は、吸気組立体116と流体が連通する状態にある。エンジ
ン114は、気化器の代わりに電子式燃料噴射弁302を備えている。これによ
り、エンジン114を、エンジンフレーム134から上方に延びる垂直配置にす
ることができる。仮想線で示すシリンダ300のブロックの部分は、空間150
内で、桁138aと138bとの間に延びている。
As described in detail below, engine 114 is a four-stroke engine, and cylinder 300 is in fluid communication with intake assembly 116. The engine 114 includes an electronic fuel injection valve 302 instead of the carburetor. This allows the engine 114 to be in a vertical arrangement extending upward from the engine frame 134. The block portion of the cylinder 300 indicated by the imaginary line is a space 150
Extends between the spars 138a and 138b.

【0069】 図11、図3を参照して、吸気組立体116は、二又ハウジング304と、エ
アボックス306と、エアフィルタ308と、リテーナ手段310とを含む。エ
アフィルタ308は、エンジンが傷付く原因である埃や泥がエンジンに吸引され
るのを防止する。エンジン114は、エアフィルタ308の下方に配置されてい
る。ハウジング304は、エア分岐管312と、これに取り付けられた燃料噴射
弁314とを有する。エア分岐管312は、左右の桁138aと138bとの間
(右側桁138aが図示されている)に配置された開放端316を備えている。
開放端316は、上方に拡開してフランジ318を形成している。エア分岐管3
12の他端320はエンジン114に接続されている。エア分岐管312は、エ
ア流をハウジング304に導いてエンジン114に向けて送る。燃料噴射弁31
4は、燃料タンク118からの燃料を受け入れて、この燃料を、エア分岐管31
2内のエア流に噴射する。燃料は、エンジン114に導入される燃料/エア混合
気を生成するために、所定の圧力、角度、量で噴射される。燃料/エア混合気の
燃料とエアの比は、電子式のコントローラ122によって制御される。コントロ
ーラ122は、後に詳しく説明するように、燃料噴射弁と電子的に連絡される。
Referring to FIGS. 11 and 3, the intake assembly 116 includes a bifurcated housing 304, an air box 306, an air filter 308, and retainer means 310. The air filter 308 prevents dust and mud, which cause damage to the engine, from being sucked into the engine. The engine 114 is disposed below the air filter 308. The housing 304 has an air branch pipe 312 and a fuel injection valve 314 attached thereto. The air branch pipe 312 has an open end 316 located between the left and right girders 138a and 138b (the right girder 138a is shown).
The open end 316 expands upward to form a flange 318. Air branch pipe 3
The other end 320 of the twelve is connected to the engine 114. The air branch 312 directs the air flow to the housing 304 and sends it to the engine 114. Fuel injection valve 31
4 receives the fuel from the fuel tank 118 and supplies the fuel to the air branch pipe 31.
2 to the air flow. Fuel is injected at a predetermined pressure, angle, and amount to create a fuel / air mixture that is introduced into engine 114. The fuel / air ratio of the fuel / air mixture is controlled by an electronic controller 122. The controller 122 is in electronic communication with the fuel injector, as described in more detail below.

【0070】 図3,図11、図12を参照して、エアボックス306は、エアフィルタ30
8を支持してエアをハウジング304ひいてはエンジンに進入させる包囲体であ
る。エアボックス306は、前壁322とベース324を含む。前壁322は、
ベース324から上方に延び、その前側の周囲を囲っている。前壁322は、オ
ートバイ100の運転中、(図1に示す)前輪16を残して、埃からエアフィル
タ308を保護する。
Referring to FIG. 3, FIG. 11, and FIG. 12, air box 306 is provided with air filter 30.
8 is an enclosure for supporting the air into the housing 304 and thus the engine. The air box 306 includes a front wall 322 and a base 324. The front wall 322
It extends upwardly from the base 324 and surrounds the front periphery thereof. The front wall 322 protects the air filter 308 from dust while driving the motorcycle 100, leaving the front wheels 16 (shown in FIG. 1).

【0071】 ベース324は、側壁325と、出口マニホールド326と、ボア328とを
含む。側壁325は、ベース324から上方に延び、その周囲を囲っている。前
壁322は、一体に形成されている。マニホールド326は、ベース324から
下方に延びている。マニホールド326は、更に、エアをハウジング304に送
るための孔329を形成している。ボア328は、ホールド326と前壁322
との間のベース324に形成されている。
The base 324 includes a side wall 325, an outlet manifold 326, and a bore 328. The side wall 325 extends upward from the base 324 and surrounds the periphery thereof. The front wall 322 is formed integrally. The manifold 326 extends downward from the base 324. The manifold 326 further has a hole 329 for sending air to the housing 304. The bore 328 has a hold 326 and a front wall 322.
Are formed on the base 324 between the two.

【0072】 リテーナ組立体310は、エアフィルタ308をエアボックス306に連結す
る。リテーナ組立体310は、ボルト330と、支持フレーム332と、アルミ
ニウムプレート334と、ナット335とを含む。ボルト330はエアボックス
のボア328を通じて配置され、ヘッド336は、ベース324の下に位置し、
ねじ付きステム337はベース324を通って上方に延びている。
The retainer assembly 310 connects the air filter 308 to the air box 306. The retainer assembly 310 includes a bolt 330, a support frame 332, an aluminum plate 334, and a nut 335. Bolt 330 is positioned through air box bore 328 and head 336 is located below base 324,
Threaded stem 337 extends upward through base 324.

【0073】 フレーム332は、切頭円錐状に形作られており、ボルトステム337を包囲
している。フレーム332は、エアフィルタ308をベース324から所定距離
上方に支持している。フレーム332は、エアボックス306を通るエアの流れ
を阻害しないように、ワイヤメッシュから作られている。プレート334は、エ
アフィルタ308とナット33との間に配置されている。ナット335は、ボル
トステム337とネジ係合して、エアフィルタ308をエアボックス306に固
定する。プレート334は、ナット335に関する支持面として作用する。ナッ
ト335は、シート125の下の保持のためのボタンを含むように変更してもよ
い。エアフィルタ308は、市販のフィルタ材料からなる切頭円錐状の部品であ
る。
The frame 332 is shaped like a truncated cone and surrounds the bolt stem 337. The frame 332 supports the air filter 308 above the base 324 by a predetermined distance. The frame 332 is made of a wire mesh so as not to obstruct the flow of air through the air box 306. The plate 334 is disposed between the air filter 308 and the nut 33. The nut 335 is screw-engaged with the bolt stem 337 to fix the air filter 308 to the air box 306. Plate 334 acts as a support surface for nut 335. The nut 335 may be modified to include a button for retention under the seat 125. The air filter 308 is a frusto-conical part made of commercially available filter material.

【0074】 図3、図13を参照すると、燃料タンク118は、エンジン114が使用する
燃料を貯蔵し、また、バッテリ120及びシート125を支持する。燃料タンク
118は、上壁338と、下壁339と、側壁340とによって形成されている
。これら壁338、339、340は、燃料タンク118が第1つまり充填部分
341と、この充填部分341から離間した第2の所蔵部分342と、これらの
部分を連結する中央つまり桁部分344とを含むように、一体的に形成されてい
る。
Referring to FIGS. 3 and 13, the fuel tank 118 stores fuel used by the engine 114 and supports the battery 120 and the seat 125. The fuel tank 118 is formed by an upper wall 338, a lower wall 339, and a side wall 340. These walls 338, 339, 340 include a first or filling portion 341 of the fuel tank 118, a second holding portion 342 spaced from the filling portion 341, and a central or girder portion 344 connecting these portions. Thus, they are integrally formed.

【0075】 図13〜図15を参照して、部分314、342、344は中空であり、内部
チャンバー346を形成するU字状のタンク118本体を構成している。内部チ
ャンバー346によって、燃料は、部分314、342、344間を移動するこ
とができる。燃料タンク118は、更に、側方に向いたキャビティ348を形成
している。キャビティ348は、タンク118全体を通じて、上壁338から下
壁339に垂直方向に延びている。
Referring to FIGS. 13 to 15, portions 314, 342, and 344 are hollow and constitute a U-shaped tank 118 main body that forms internal chamber 346. The internal chamber 346 allows fuel to move between the portions 314, 342, 344. The fuel tank 118 further defines a side-facing cavity 348. Cavity 348 extends vertically from upper wall 338 to lower wall 339 throughout tank 118.

【0076】 図11を参照して、搭載した燃料タンク118は、桁138a、138b及び
サブフレーム130の上面に搭載される。キャビティ348は、エアボックス組
立体116及びエアフィルタ308を収容する。従って、エアフィルタ308は
、燃料タンク118119を用いてアクセス可能である。
Referring to FIG. 11, mounted fuel tank 118 is mounted on upper surfaces of beams 138 a and 138 b and subframe 130. Cavity 348 houses air box assembly 116 and air filter 308. Accordingly, the air filter 308 is accessible using the fuel tank 118119.

【0077】 図14を参照して、充填部分341は、吸気組立体116とヘッド管136と
の間のメインフレーム桁138a、138bの頂に配置される。貯蔵部分342
は、メインフレーム128の後側且つエンジン114の背後のサブフレーム13
0の頂に配置される。桁部分344は、メインフレーム右側桁138bの頂に配
置される。貯蔵部分342の容積は、充填部分341の容積よりも大きい。より
好ましくは、貯蔵部分342の容積は、充填部分341の容積の約2倍である。
Referring to FIG. 14, the filling portion 341 is disposed on the top of the main frame girders 138 a, 138 b between the intake assembly 116 and the head tube 136. Storage part 342
The sub-frame 13 on the rear side of the main frame 128 and behind the engine 114
0. The girder portion 344 is arranged at the top of the right girder 138b of the main frame. The volume of the storage portion 342 is larger than the volume of the filling portion 341. More preferably, the volume of storage portion 342 is about twice the volume of filling portion 341.

【0078】 充填部分を貯蔵部分に連結する対称的な2つの離間した桁部分を含むように燃
料タンク118の形態を変更してもよい。桁部分は、それらの間にキャビティを
形成している。これを搭載すると、燃料タンク118の桁部分は、フレーム桁の
上に横たわる。エアフィルタ308は、後に説明するように、キャビティ内に配
置される。
The configuration of the fuel tank 118 may be modified to include two symmetrically spaced girder portions connecting the fill portion to the storage portion. The spar portions form a cavity between them. When this is mounted, the girder portion of the fuel tank 118 lies on the frame girder. The air filter 308 is disposed in the cavity as described later.

【0079】 充填部分341は、下方部分350と、燃料入口352と、取り付けメンバ3
54とを含む。下方部分341は、桁138aと138bとの間で下方に突出し
ている。充填部分341の残る部分は、桁138a、138bの上方に位置して
いる。
The filling portion 341 includes a lower portion 350, a fuel inlet 352, and a mounting member 3.
54. The lower portion 341 projects downward between the girders 138a and 138b. The remaining portion of the filling portion 341 is located above the girders 138a, 138b.

【0080】 燃料入口352は、充填部分341の上壁338を貫通して設けられている。
燃料入口352は、燃料をタンク118の内部チャンバー346の中に導く開口
である。燃料入口352は、一般的な燃料キャップで閉じることができる。
The fuel inlet 352 is provided through the upper wall 338 of the filling portion 341.
Fuel inlet 352 is an opening that directs fuel into internal chamber 346 of tank 118. The fuel inlet 352 can be closed with a common fuel cap.

【0081】 図3、図14を参照して、取り付けメンバ354は、キャビティ348内の充
填部分341の側壁340の輪郭と一致するように形作られている。取り付けメ
ンバ354は、ボタンヘッドネジ358を用いて、タンク118の上壁338に
固定される。ボタンヘッドネジ358は、また、シート125をタンク118に
固定する。取り付けメンバ354は、締結具360を用いてヘッド桁142に連
結され、取り付けメンバ354は、タンク118をフレーム128に固定する。
取り付けメンバ354は、アルミニウムから作られている。取り付けメンバ35
4は、ヘッド桁142に永久的に取り付けられ且つボタンヘッドネジ358に脱
着自在に取り付けられるゴムバンドであってもよい。この種の構成によれば、タ
ンク118のフレーム128に対する取り外しや取り付けが簡単である。
Referring to FIGS. 3 and 14, mounting member 354 is shaped to match the profile of sidewall 340 of fill portion 341 in cavity 348. The mounting member 354 is fixed to the upper wall 338 of the tank 118 using a button head screw 358. Button head screws 358 also secure sheet 125 to tank 118. The mounting member 354 is connected to the head girder 142 using a fastener 360, and the mounting member 354 secures the tank 118 to the frame 128.
Mounting member 354 is made of aluminum. Mounting member 35
4 may be a rubber band permanently attached to the head spar 142 and detachably attached to the button head screw 358. According to this type of configuration, the tank 118 can be easily removed and attached to the frame 128.

【0082】 図11、図13、図15、図16を参照して、貯蔵部分342は、開口360
と、成形プラスチックインサート362と、燃料ポンプインサート364と、燃
料ポンプ366と、バッテリ凹所370とを含む。貯蔵部分342は、更に、燃
料噴射弁314からの燃料をタンク118に導くための燃料リターンを含む。開
口360は、タンク118の上壁338にキャビティ348に隣接して形成され
ている。インサート362は、タンク118内に、開口360の周囲の周りに成
形されている。開口360は、燃料ポンプインサート364を受け入れる。イン
サート362は、燃料ポンプインサート364を支持できるように開口360を
補強し且つインサート364を固定するためのボア372を提供する。
Referring to FIG. 11, FIG. 13, FIG. 15, and FIG. 16, the storage portion 342 has an opening 360.
And a molded plastic insert 362, a fuel pump insert 364, a fuel pump 366, and a battery recess 370. Storage portion 342 also includes a fuel return for directing fuel from fuel injector 314 to tank 118. The opening 360 is formed in the upper wall 338 of the tank 118 adjacent to the cavity 348. Insert 362 is molded into tank 118 around the perimeter of opening 360. Opening 360 receives fuel pump insert 364. Insert 362 reinforces opening 360 to support fuel pump insert 364 and provides a bore 372 for securing insert 364.

【0083】 図13、図15、図16を参照して、燃料ポンプインサート364は、4つの
一体的な壁から構成された一体品であり、3つの壁374、376、378が図
示されている。この3つの壁は、キャビティ380を形成する。インサート36
4は、更に、壁374、376、378を囲むフランジ382を含む。フランジ
382は、インサート362のボア372が整列される複数のネジ付きボア38
4を有する。後壁378は、更に、燃料ポンプ366を受け入れるための面取り
チューブ386を含む。この実施例にあっては、使用する燃料ポンプは、燃料の
中に没することを求めるものである。しかしながら、燃料の中に没しない燃料ポ
ンプを用いるのであれば、燃料ポンプは、燃料タンク118の外部に搭載するこ
とができるので、導管は、燃料タンク118と燃料ポンプとの間に延びる。燃料
ポンプを燃料タンク118の外部に設けるときには、燃料ポンプを燃料タンク1
18の下に位置するのが好ましい。この種の燃料ポンプの使用によって、燃料タ
ンク118内の燃料携帯能力を高めることができる。
Referring to FIGS. 13, 15, and 16, the fuel pump insert 364 is a one-piece construction comprising four integral walls, with three walls 374, 376, 378 shown. . The three walls form a cavity 380. Insert 36
4 further includes a flange 382 surrounding the walls 374, 376, 378. Flange 382 includes a plurality of threaded bores 38 in which bores 372 of insert 362 are aligned.
4 Rear wall 378 further includes a beveled tube 386 for receiving fuel pump 366. In this embodiment, the fuel pump used requires submersion in the fuel. However, if a fuel pump that does not submerge in the fuel is used, the fuel pump can be mounted outside of the fuel tank 118 so that the conduit extends between the fuel tank 118 and the fuel pump. When the fuel pump is provided outside the fuel tank 118, the fuel pump is connected to the fuel tank 1
18 is preferred. By using such a fuel pump, the fuel carrying capacity in the fuel tank 118 can be increased.

【0084】 チューブ386は、燃料タンク118チャンバー346と燃料ポンプ366と
の間での流体の連通のために自由端の近くの開口388を含む。チューブ386
の自由端にはゴムプラグ390が設けられる。プラグ390は、燃料タンク11
8の下壁339によって支えられている。プラグ390は、ポンプの重量がプラ
スチックタンク118を傷付けるのを防止する。インサート362を配置する前
に、矩形のガスケット392がタンク118に配置される。ガスケット392は
開口360を囲って、開口をシールして、燃料の漏れを防止する。ガスケット3
92は、インサート368、362のボア384、372と整列したボア394
を含む。ボア384、394、372には在来のネジ付き締結具392(一つが
図示されている)が設けられて、ポンプインサート368をタンク118に固定
している。
The tube 386 includes an opening 388 near the free end for fluid communication between the fuel tank 118 chamber 346 and the fuel pump 366. Tube 386
Is provided with a rubber plug 390 at its free end. The plug 390 is connected to the fuel tank 11
8 is supported by the lower wall 339. Plug 390 prevents the weight of the pump from damaging plastic tank 118. Prior to placing the insert 362, a rectangular gasket 392 is placed in the tank 118. Gasket 392 surrounds opening 360 and seals the opening to prevent fuel leakage. Gasket 3
92 is a bore 394 aligned with bores 384, 372 of inserts 368, 362.
including. The bores 384, 394, 372 are provided with conventional threaded fasteners 392 (one shown) to secure the pump insert 368 to the tank 118.

【0085】 図11、図15を参照して、運転中、燃料はタンク118の内部チャンバ34
6からチューブ386へ開口388を通じて流入する。従って、インサート36
8は、タンク118からの燃料の出口として機能する。燃料ポンプ366は、燃
料パイプを介して噴射弁314と流体が連通する関係にある。燃料ポンプ366
は、チューブから燃料を吸引して噴射弁314に向けて圧送する。ポンプ366
は、混入物及び水の燃料噴射弁への侵入を防止する燃料フィルタを備えているの
がよい。燃料入口及び出口の位置は、必要であれば移動してもよい。
Referring to FIGS. 11 and 15, during operation, fuel is supplied to the internal chamber 34 of the tank 118.
6 to tube 386 through opening 388. Therefore, insert 36
8 functions as an outlet for the fuel from the tank 118. The fuel pump 366 has a fluid communication with the injection valve 314 via a fuel pipe. Fuel pump 366
Sucks fuel from the tube and pumps it toward the injection valve 314. Pump 366
It is preferable to provide a fuel filter for preventing contaminants and water from entering the fuel injection valve. The positions of the fuel inlet and outlet may be moved if necessary.

【0086】 図3、図13を参照して、凹所360は、開口360の後方に形成されている
。凹所370はバッテリ120を収容する。バッテリ120は、車両の運転中に
バッテリ120が移動するのを防止するためのストラップのような手段によって
タンク118に取り外し可能に連結されている。これらの部材をタンク118に
固定するのに、ストラップに加えて他の手段、例えば、ボルトや、ベルクロ(Ve
lcro(登録商標))式フック/ループファスナを有する接着テープ等の手段(図
示せず)を使用してもよい。フックを有するテープを目的の構成部品に取り付け
られ、これと対応するループを備えたテープをタンク118に取り付けられる。
その逆であってもよい。フックがループと接触すると、その部材はタンク118
に固定される。
Referring to FIG. 3 and FIG. 13, recess 360 is formed behind opening 360. Recess 370 houses battery 120. Battery 120 is removably coupled to tank 118 by means such as straps to prevent movement of battery 120 during operation of the vehicle. In addition to the strap, other means may be used to secure these members to the tank 118, for example, bolts, Velcro (Ve
Means (not shown), such as an adhesive tape having a lcro® type hook / loop fastener, may be used. The tape with the hooks is attached to the component of interest and the tape with the corresponding loop is attached to the tank 118.
The reverse is also possible. When the hook contacts the loop, the member is
Fixed to

【0087】 バッテリ120は、ワイアハーネスを介して、電気コントローラ122と電気
的に接続されている。他の実施例として、プラグインコネクタでバッテリをコン
トローラ122に接続してもよい。コントローラ122は、ボディパネル124
の内部に取り付けられ、燃料タンク118の下方で、ワイアハーネスを介して燃
料噴射弁314と電気的に接続される。これにより、コントローラ122から燃
料噴射弁314へのワイアが外れることなく、タンク118を取り外すことがで
きるので、タンク118の取り外しが容易である。
The battery 120 is electrically connected to the electric controller 122 via a wire harness. As another example, a battery may be connected to the controller 122 by a plug-in connector. The controller 122 includes a body panel 124
And is electrically connected to the fuel injection valve 314 via a wire harness below the fuel tank 118. Thus, the tank 118 can be removed without disconnecting the wire from the controller 122 to the fuel injection valve 314, so that the tank 118 can be easily removed.

【0088】 シート125は、燃料タンク118の上面に設けられ、フロント中空部分から
車両の後端にかけて延びている。シートは125は、ライダ用のクッション面を
提供すると共に、吸気組立体116とバッテリ120とを包囲している。吸気組
立体116は、燃料タンク118の上壁から離間して、フィルタがシート125
の圧縮によって影響を受けないようになっている。ボディパネル124は、在来
の締結具でフレーム12に連結され、車両に美的な外観を与えている。
The seat 125 is provided on the upper surface of the fuel tank 118 and extends from the front hollow portion to the rear end of the vehicle. Seat 125 provides a cushion surface for the rider and surrounds intake assembly 116 and battery 120. The intake assembly 116 is spaced from the top wall of the fuel tank 118 and the filter
Is not affected by the compression. Body panel 124 is connected to frame 12 with conventional fasteners to give the vehicle an aesthetic appearance.

【0089】 燃料ボックス、エアボックス、燃料キャップ、燃料ポンプ入口及びボディパネ
ルは樹脂成型されている。燃料タンク118は、架橋ポリエチレンの回転式成型
法によって形成するとよい。また、エアボックス、燃料キャップ及び燃料ポンプ
入口は、ポリプロピレンで真空成型するとよい。
The fuel box, air box, fuel cap, fuel pump inlet, and body panel are molded with resin. The fuel tank 118 is preferably formed by a rotary molding method of crosslinked polyethylene. The air box, the fuel cap and the fuel pump inlet are preferably vacuum-molded with polypropylene.

【0090】 図17に示すエンジン400に参照して、本発明に従う4ストロークエンジン
を説明する。エンジン400は、250cc〜700ccの内部容積を有する単
一のシリンダ402を備えた4ストロークエンジンである。最も好ましくは、エ
ンジン400は約400ccの内部容積を有する。エンジン400は、基本的に
、実質的に閉鎖した空間を形成するために、シリンダ402と、このシリンダ4
02の頂に連結されたシリンダヘッド404とを有する。この閉鎖空間内を、以
下に説明するピストンが移動する。シリンダヘッド404は、シリンダ402内
に燃料及びエアを導入するための2つの入口406を備えている。シリンダヘッ
ド404は、また、2つの出口408を有し、排気を閉鎖空間から排出する。更
に、本発明に従うエンジン400は、電子式スタータ410を有し、標準的なキ
ック式スタータを有していない。上述したように、フレーム桁は、ヘッド管から
スイングアームマウントに延びる実質的に真っ直ぐな平面内にあるように設計さ
れている。
Referring to engine 400 shown in FIG. 17, a four-stroke engine according to the present invention will be described. Engine 400 is a four-stroke engine with a single cylinder 402 having an internal volume between 250 cc and 700 cc. Most preferably, engine 400 has an internal volume of about 400 cc. The engine 400 basically includes a cylinder 402 and a cylinder 4 to form a substantially closed space.
02 and a cylinder head 404 connected to the top of the cylinder head. The piston described below moves in this closed space. The cylinder head 404 has two inlets 406 for introducing fuel and air into the cylinder 402. Cylinder head 404 also has two outlets 408 to exhaust exhaust from the enclosed space. Further, the engine 400 according to the present invention has an electronic starter 410 and does not have a standard kick starter. As mentioned above, the frame spar is designed to lie in a substantially straight plane extending from the head tube to the swing arm mount.

【0091】 図18を参照して、ピストン412は、シリンダライナ414と共にシリンダ
402内に収納されるものとして図示されている。ピストン412及びシリンダ
402は、同じ中心線401及び同じ半径を共有している。ピストンの底には、
クランク418及びクランクシャフト420に連結されたコンロッド416が連
結されている。ピストンリング422は、ピストン412をシリンダ402内に
実質的にほぼぴったり嵌合するのを確かなものにするために設けられている。こ
の技術分野で周知のように、ピストン412は、シリンダ402内のエアと燃料
の混合気の燃焼により、クランクシャフト420に動力を与える。エア及び燃料
は、バルブによって開閉される入口406を介してシリンダ402内に導入され
る。ピストン412はシリンダ内の上方を移動して、エア−燃料混合気を圧縮し
、これによってエア−燃料混合気が点火され、内部燃焼する。内部燃焼は、シリ
ンダ402内でピストン412を下方に押し下げ、その後シリンダが再び上昇し
、排気バルブが開いて、閉鎖したシリンダ402から排気が排出される。ストロ
ークの頂点で、吸気バルブが再び開かれ、排気バルブが閉じられて、エア及び燃
料がシリンダ402に導入される。
Referring to FIG. 18, piston 412 is illustrated as being housed in cylinder 402 along with cylinder liner 414. Piston 412 and cylinder 402 share the same centerline 401 and the same radius. At the bottom of the piston,
A connecting rod 416 connected to the crank 418 and the crankshaft 420 is connected. A piston ring 422 is provided to ensure that the piston 412 substantially substantially fits within the cylinder 402. As is well known in the art, piston 412 powers crankshaft 420 by burning an air-fuel mixture in cylinder 402. Air and fuel are introduced into the cylinder 402 via an inlet 406 which is opened and closed by a valve. The piston 412 moves upward in the cylinder and compresses the air-fuel mixture, which ignites and burns internally. Internal combustion pushes piston 412 down in cylinder 402, after which the cylinder rises again, the exhaust valve opens, and exhaust is exhausted from closed cylinder 402. At the top of the stroke, the intake valve is opened again, the exhaust valve is closed, and air and fuel are introduced into cylinder 402.

【0092】 コンロッド416の摩耗を防止するために、コンロッド416は複数のベアリ
ング417を介してクランク420に取り付けられる。更に、第1のスプロケッ
ト419がクランクシャフト420の端部に設けられ、タイミングベルトに動力
を与える。動力の出力のためにギア421が設けられている。
The connecting rod 416 is attached to the crank 420 via a plurality of bearings 417 to prevent the connecting rod 416 from being worn. Additionally, a first sprocket 419 is provided at the end of the crankshaft 420 to power the timing belt. A gear 421 is provided for outputting power.

【0093】 図19を参照して、シリンダヘッド404は、エンジン400に燃料及びエア
を供給するための入口406を有する。シリンダヘッド404には、このシリン
ダヘッド404に連結された第1部分425と、そこからエアフィルタ428に
囲まれたエアチャンバ426までほぼ垂直方向に延びる第2部分427とを有す
るバタフライハウス424が設けられている。バタフライハウス424の中心線
429は、シリンダの中心線401とほぼ平行であるか、少なくとも10゜の角
度内である。この実施例では、エアはエアフィルタ428を通って浄化され、そ
の後、チャンバ426内のエアはバタフライハウス424を通って燃料と混合さ
れる。バタフライバルブ430は、エンジン400へのエア流量を規制する。バ
タフライハウス424は、ほぼ垂直であるので、優れた吸気流路となる。しかし
、上述したように、燃料タンク118はそのために設計する必要があり、そうで
ないと、オートバイの背丈が高くなりすぎる。
Referring to FIG. 19, cylinder head 404 has an inlet 406 for supplying fuel and air to engine 400. The cylinder head 404 is provided with a butterfly house 424 having a first portion 425 connected to the cylinder head 404 and a second portion 427 extending substantially vertically therefrom to an air chamber 426 surrounded by an air filter 428. Have been. The centerline 429 of the butterfly house 424 is substantially parallel to the cylinder centerline 401 or within an angle of at least 10 °. In this embodiment, the air is purified through an air filter 428, after which the air in chamber 426 is mixed with fuel through a butterfly house 424. Butterfly valve 430 regulates the air flow to engine 400. Since the butterfly house 424 is substantially vertical, it provides an excellent intake passage. However, as mentioned above, the fuel tank 118 must be designed for that, otherwise the motorcycle will be too tall.

【0094】 燃料タンク118からの燃料を、エンジンに流入する気流に噴射するために、
一対の燃料噴射弁432が設けられている。燃料噴射弁432とバタフライバル
ブ430には、全体として符号434で示す電子式制御管理システム434が接
続されている。このシステム434は、エア温度センサ436と、エア圧センサ
438と、第1、第2の燃圧センサ440、442と、プログラムボード444
とを備えている。エア温度センサ436は、チャンバ426内に配置されて、そ
の内部の温度を測定する。、また、エア圧センサ438は、チャンバ426内に
配置され、バタフライハウス内に入るエア圧を測定する。これらのセンサからの
測定値は電子的にプログラムボード444にフィードバックされる。第1の圧力
センサ442は、燃料噴射弁432に流入する燃料の圧力を測定し、第2の燃圧
センサ440は、燃料噴射弁432から出る燃料の圧力を測定する。換言すれば
、タンク118から燃料噴射弁432へ継続的な燃料流れが生成され、エンジン
への燃料の制御は、燃料噴射弁の動作によって作動される。好ましい燃料噴射弁
432は、ボッシュの燃料噴射弁である。電子制御管理は、更に、エンジンの回
転速度を測定するRPMセンサと、冷却水の温度を測定する水温センサとを含む
。スロットル位置センサから提供される所望の動力と、入力信号とに基づいて、
電子制御管理システム434は、制御マップを使用して燃料噴射及び点火タイミ
ングのための適正な制御信号を算出する。
In order to inject the fuel from the fuel tank 118 into the airflow flowing into the engine,
A pair of fuel injection valves 432 are provided. An electronic control management system 434 indicated generally by reference numeral 434 is connected to the fuel injection valve 432 and the butterfly valve 430. The system 434 includes an air temperature sensor 436, an air pressure sensor 438, first and second fuel pressure sensors 440 and 442, and a program board 444.
And Air temperature sensor 436 is located in chamber 426 and measures the temperature inside. Also, an air pressure sensor 438 is located in the chamber 426 and measures the air pressure entering the butterfly house. Measurements from these sensors are electronically fed back to the program board 444. The first pressure sensor 442 measures the pressure of the fuel flowing into the fuel injection valve 432, and the second fuel pressure sensor 440 measures the pressure of the fuel flowing out of the fuel injection valve 432. In other words, a continuous fuel flow is generated from tank 118 to fuel injector 432, and control of fuel to the engine is activated by operation of the fuel injector. The preferred fuel injector 432 is a Bosch fuel injector. The electronic control management further includes an RPM sensor that measures the rotation speed of the engine and a water temperature sensor that measures the temperature of the cooling water. Based on the desired power provided by the throttle position sensor and the input signal,
The electronic control management system 434 uses the control map to calculate appropriate control signals for fuel injection and ignition timing.

【0095】 この実施例では、電子制御管理システム434は、シリンダヘッド及びバタフ
ライハウスの上部に連結されたプレート445上に予め設けられる。更に、イグ
ニッションコイル446及びスパークプラグ448がシリンダまで下方に延びて
エア/燃料混合気を点火して燃焼させる。イグニッションコイル446は、装置
全体がユニットとして取り外せるように、電子制御管理システムプレート445
に連結することができる。
In this embodiment, the electronic control management system 434 is provided in advance on a plate 445 connected to the cylinder head and the upper part of the butterfly house. Further, an ignition coil 446 and a spark plug 448 extend down to the cylinder to ignite and burn the air / fuel mixture. The ignition coil 446 is mounted on the electronic control management system plate 445 so that the entire device can be removed as a unit.
Can be connected.

【0096】 最も好ましい実施例では、プログラムボード444は、スロットル位置センサ
、RPMセンサ、温度センサ、エア圧センサ及び第1、第2の燃圧センサからの
入力信号を受けて、これらの入力信号及びプログラムされた制御マップに基づい
て、燃料噴射弁432及びイグニッションコイル446に燃料及び点火制御信号
を供給する。ボード444には、ユーザが複数の制御マップを簡単に切り替える
ことができるように、複数の制御マップを準備し、エンジンに燃料及び点火制御
信号を送れるようにするのが望ましい。即ち、例えば、乾燥した条件に合った制
御マップを用意すると共に、ぬかるんだ条件に合った別の制御マップを準備する
ことができ、これらの2つの制御マップを切り替える為のスイッチをハンドルバ
ーに設けることができる。このようにして、トラックがぬかるんでいる早朝に、
ユーザがトラックに到着したときは、ユーザは、ぬかるみ条件用の第1のマップ
を選択することができる。このマップは、ロウエンドトルクが小さい方がよいだ
ろう。そしてトラックが乾いてきた午後には、乾燥条件用の第2の制御マップに
容易に切り替えることができる。このマップは、ロウエンドで、より高いトルク
を提供することになるだろう。また更に、ユーザが自分のコンピュータで異なる
制御マップを変更若しくは作成して、それらを制御ボードに迅速にダウンロード
して燃料噴射及び点火の制御マップを容易に変更できるように、赤外線リーダ4
48をボードに接続することもできる。
In the most preferred embodiment, the program board 444 receives input signals from the throttle position sensor, the RPM sensor, the temperature sensor, the air pressure sensor, and the first and second fuel pressure sensors, and receives these input signals and programs. The fuel and ignition control signals are supplied to the fuel injection valve 432 and the ignition coil 446 based on the control map thus obtained. Preferably, the board 444 is provided with a plurality of control maps to allow the user to easily switch between the plurality of control maps, and to provide fuel and ignition control signals to the engine. That is, for example, a control map suitable for dry conditions can be prepared, and another control map suitable for muddy conditions can be prepared, and a switch for switching between these two control maps is provided on the handlebar. be able to. In this way, early in the morning when the truck is muddy,
When the user arrives at the truck, the user can select a first map for muddy conditions. This map should have a low low end torque. Then, in the afternoon when the truck dries, it is possible to easily switch to the second control map for the drying conditions. This map will provide higher torque at the low end. Still further, the infrared reader 4 allows the user to modify or create different control maps on his computer and quickly download them to the control board to easily modify the fuel injection and ignition control maps.
48 can also be connected to the board.

【0097】 次に図20及び図21を参照すると、シリンダヘッド404は、吸気バルブ配
置箇所450と、排気バルブ配置箇所452とを有する。バルブカップ451が
バルブスプリング組立体上に配置され、カムによって付勢されてバルブを開ける
。バタフライハウス424をエア入口406に連結するために、入口プレート4
54が設けられ、排気システム(図示せず)をシリンダヘッド404に取り付け
るために、出口プレート456が設けられている。シリンダヘッド404はシリ
ンダ402に連結され、ガスケット458によって両者間の適正な位置決めとシ
ールが図られている。入口406と出口408にはシリンダヘッド404の下側
からバルブシート453が差し込まれ、バルブの表面を硬くしている。
Next, referring to FIGS. 20 and 21, the cylinder head 404 has an intake valve arrangement location 450 and an exhaust valve arrangement location 452. A valve cup 451 is located on the valve spring assembly and is biased by the cam to open the valve. To connect the butterfly house 424 to the air inlet 406, the inlet plate 4
An outlet plate 456 is provided for mounting an exhaust system (not shown) to the cylinder head 404. The cylinder head 404 is connected to the cylinder 402, and the gasket 458 ensures proper positioning and sealing between the two. A valve seat 453 is inserted into the inlet 406 and the outlet 408 from below the cylinder head 404 to make the surface of the valve hard.

【0098】 シリンダヘッド404の上部には、カムキャリア460とカムカバー462が
設けられている。エンジンの入口カム470と出口カム472は、カムキャリア
460とカムカバー462との間に配置されている。シリンダ及びシリンダヘッ
ドの前面には、フロントプレート464が連結されている。フロントプレート4
64はタイミングチェーン466を覆っている。中心ポート463が、シリンダ
のほぼ中心線に沿って位置し、スパークプラグ及びイグニッションコイルを収納
している。
A cam carrier 460 and a cam cover 462 are provided above the cylinder head 404. The engine inlet cam 470 and the outlet cam 472 are arranged between the cam carrier 460 and the cam cover 462. A front plate 464 is connected to the front surfaces of the cylinder and the cylinder head. Front plate 4
Numeral 64 covers the timing chain 466. A center port 463 is located substantially along the centerline of the cylinder and houses a spark plug and an ignition coil.

【0099】 タイミングチェーン466は第1端がクランク組立体に、第2端がカムギアに
連結されている。カムギアは、入口カム470及び出口カム472を回転させて
バルブを開閉する。
The timing chain 466 has a first end connected to the crank assembly and a second end connected to the cam gear. The cam gear rotates the inlet cam 470 and the outlet cam 472 to open and close the valve.

【0100】 図22を参照して、1つの吸気バルブ474及び1つの排気バルブ476がス
プリング組立体478及びバルブリテーナ組立体477と共に図示されており、
これらは、バルブを閉方向に付勢しておくために使用されている。バルブリップ
479がバルブシートに嵌め込まれている。カムはバルブカップ451を押圧す
ることによってバルブを開けるために用いられる。好ましくは、吸気バルブ47
4は、シリンダ482の中心線に対して約10゜の角度480に配置される。同
様に、排気バルブ476は、シリンダ482の中心線に対して約11゜の角度4
84に配置される。好ましい実施例では、これらの角度はエンジンの中心線に対
して15゜未満であり、シリンダ402内の閉鎖された空間のための実質的に平
坦な上板を提供するようになっている。
Referring to FIG. 22, one intake valve 474 and one exhaust valve 476 are shown with a spring assembly 478 and a valve retainer assembly 477,
These are used to keep the valve biased in the closing direction. A valve lip 479 is fitted into the valve seat. The cam is used to open the valve by pressing the valve cup 451. Preferably, the intake valve 47
4 are arranged at an angle 480 of about 10 ° with respect to the center line of the cylinder 482. Similarly, the exhaust valve 476 has an angle 4 of about 11 ° with respect to the center line of the cylinder 482.
84. In the preferred embodiment, these angles are less than 15 degrees relative to the centerline of the engine to provide a substantially flat top plate for the enclosed space within cylinder 402.

【0101】 図19及び図22において、燃料噴射弁432は、吸気バルブ474のほぼ上
面486に、燃料を噴射するように配置される。即ち、各燃料噴射弁が中心線4
33を有し、この中心線433の延長線が、対応する上面486及びバルブによ
って閉じられる閉鎖空間への入口と交差するように配置される。従って、エア及
び燃料に、エンジンシリンダ402へのダイレクトな流路が提供されて性能が改
善される。
19 and 22, the fuel injection valve 432 is arranged on substantially the upper surface 486 of the intake valve 474 so as to inject fuel. That is, each fuel injection valve has the center line 4
33, and an extension of this centerline 433 is arranged to intersect the corresponding upper surface 486 and the entrance to the enclosed space closed by the valve. Accordingly, air and fuel are provided with a direct flow path to engine cylinder 402 to improve performance.

【0102】 図23を参照して、クランクケース490は、複数のベアリング部材492を
含む。更に、シフト機構494は、シフトピンとの摩擦を防止するためのストッ
プ部材498を有するシフトプレートを備えている。これにより、ギアシフト時
に遙かによい感触を提供する。また、図21に示すタイミングチェーン466の
ためのチェーンガード500が図示されている。当業者が容易に理解できるよう
に、チェーンはチャンバ502を通って、カム470及び472まで上方に延び
て、エンジンバルブのタイミングを規定する。
Referring to FIG. 23, crankcase 490 includes a plurality of bearing members 492. Further, the shift mechanism 494 includes a shift plate having a stop member 498 for preventing friction with the shift pin. This provides a much better feel during gear shifting. Also shown is a chain guard 500 for the timing chain 466 shown in FIG. As will be readily appreciated by those skilled in the art, the chain extends upward through the chamber 502 to the cams 470 and 472 to define the timing of the engine valves.

【0103】 図24には、エンジンのトランスミッション504とクラッチカバー506が
図示されている。トランスミッション504には、特に図25に示すギアボック
ス508が連結されている。ギアボックス508は、リンクローラ510と、シ
フトフォーク512と、シフトピント514と、ポジションスター516とを含
み、これら全てが連結されてギア518を動作させる。
FIG. 24 shows the transmission 504 and the clutch cover 506 of the engine. A gearbox 508 shown in FIG. 25 is particularly connected to the transmission 504. The gear box 508 includes a link roller 510, a shift fork 512, a shift focus 514, and a position star 516, all of which are connected to operate the gear 518.

【0104】 図26を参照して、バランスシャフト520はバランス522を含み、カムに
よるエンジンの振動のバランスをとる。バランスシャフト520の第1端には、
スタータ510に連結されてエンジンを始動させるギア524が取り付けられて
いる。バランスシャフト520の他端には、エンジンを冷却するウオータポンプ
に用いられる小型タービン526が連結されている。ウオータポンプはエンジン
及びラジエータを介して継続的に水を流す。
Referring to FIG. 26, balance shaft 520 includes a balance 522 to balance engine vibrations caused by cams. At the first end of the balance shaft 520,
A gear 524 connected to the starter 510 and starting the engine is mounted. The other end of the balance shaft 520 is connected to a small turbine 526 used for a water pump for cooling the engine. The water pump continuously flows water through the engine and the radiator.

【0105】 本発明の図示された実施例が上記目的を達成することは明らかであるが、当業
者は、種々の変形及び他の実施例も想到できるであろう。従って、請求の範囲は
、本発明の思想及び範囲にあるこれらの全ての変形例及び実施例をも包含すると
解釈されるべきである。
While it is clear that the illustrated embodiment of the present invention achieves the above objects, various modifications and other embodiments will occur to those skilled in the art. Therefore, the appended claims should be construed to include all such modifications and embodiments that fall within the spirit and scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 従来のオフロード用オートバイの左側面図である。FIG. 1 is a left side view of a conventional off-road motorcycle.

【図2】 従来のオフロード用オートバイの右側面図である。FIG. 2 is a right side view of a conventional off-road motorcycle.

【図3】 本発明のオートバイの左側面図である。FIG. 3 is a left side view of the motorcycle of the present invention.

【図4】 本発明のオフロード用オートバイのフレーム及びタンクの他の実施例の左側面
図である。
FIG. 4 is a left side view of another embodiment of the frame and the tank of the off-road motorcycle according to the present invention.

【図5】 図4のフレームの斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of the frame of FIG. 4;

【図6】 本発明のメインフレームの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of the main frame of the present invention.

【図7】 本発明のサブフレームの斜視図である。FIG. 7 is a perspective view of a subframe according to the present invention.

【図8】 本発明のスイングアームの斜視図である。FIG. 8 is a perspective view of a swing arm according to the present invention.

【図9】 図4のフレームの一部の左側面図であり、スイングアームが第1の位置にある
ときの各構成要素間の種々の関係を示す。
FIG. 9 is a left side view of a portion of the frame of FIG. 4, showing various relationships between the components when the swing arm is in a first position.

【図10】 図4のフレームの一部の左側面図であり、スイングアームが第2の位置にある
ときの各構成要素間の種々の関係を示す。
FIG. 10 is a left side view of a portion of the frame of FIG. 4, showing various relationships between the components when the swing arm is in a second position.

【図11】 本発明の吸気組立体及び燃料タンクの拡大左側面図であり、メインフレームの
一部は、明瞭化のために切断してある。
FIG. 11 is an enlarged left side view of the intake assembly and fuel tank of the present invention, with a portion of the main frame cut away for clarity.

【図12】 図11の吸気組立体のエアボックスの斜視図である。FIG. 12 is a perspective view of an air box of the intake assembly of FIG. 11;

【図13】 本発明の燃料タンクの平面図である。FIG. 13 is a plan view of the fuel tank of the present invention.

【図14】 燃料タンクの部分拡大斜視図である。FIG. 14 is a partially enlarged perspective view of a fuel tank.

【図15】 燃料タンクの右側面図であり、その一部は明瞭化のために切り欠いてある。FIG. 15 is a right side view of the fuel tank, a portion of which is cut away for clarity.

【図16】 燃料タンクの燃料ポンプインサートの拡大斜視図である。FIG. 16 is an enlarged perspective view of a fuel pump insert of a fuel tank.

【図17】 本発明に従う4ストロークエンジンの斜視図である。FIG. 17 is a perspective view of a four-stroke engine according to the present invention.

【図18】 本発明のシリンダ、ピストン及びクランク組立体の組立図である。FIG. 18 is an assembly view of the cylinder, piston and crank assembly of the present invention.

【図19】 本発明の電子制御管理、バタフライハウス及びシリンダヘッドの好ましい実施
例の平面図である。
FIG. 19 is a plan view of a preferred embodiment of the electronic control management, butterfly house and cylinder head of the present invention.

【図20】 本発明に従うシリンダヘッドの組立図である。FIG. 20 is an assembly view of a cylinder head according to the present invention.

【図21】 本発明のカム及びタイミングベルトの組立図である。FIG. 21 is an assembly view of the cam and the timing belt of the present invention.

【図22】 本発明のバルブの組立図である。FIG. 22 is an assembly view of the valve of the present invention.

【図23】 本発明に従うクランクケースの組立図である。FIG. 23 is an assembly view of a crankcase according to the present invention.

【図24】 本発明のトランスミッション及びクラッチカバーの組立図である。FIG. 24 is an assembly view of the transmission and the clutch cover of the present invention.

【図25】 本発明のギアボックスの組立図である。FIG. 25 is an assembly view of the gearbox of the present invention.

【図26】 本発明のバランスシャフトの組立図である。FIG. 26 is an assembly view of the balance shaft of the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 ライヴィンス グレン エイ アメリカ合衆国 オハイオ州 43068 レ イノルズバーグ ハント ヴァリー ドラ イヴ 980 (72)発明者 ライヴィンス ケニス ティー アメリカ合衆国 オハイオ州 43068 レ イノルズバーグ ファイアソーン アベニ ュー 6464 (72)発明者 ニルソン ラース スウェーデン エス−24722 ソドラ サ ンドビー ペーオーボックス 98 (72)発明者 ラーソン ウルバン スウェーデン エス−24722 ソドラ サ ンドビー ペーオーボックス 98 Fターム(参考) 3D014 DD08 DF35 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR , BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS , JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor: Living Glen A. 43068 Reynolds, Ohio, United States Burg Hunt Valley Drive 980 (72) Inventor Rivins Kennis Tea 43068 Ohio, United States 43068 Le Inorsburg Firethorn Avenue 6464 (72) Inventor Nilsson Lars Sweden S-24722 Sodra Sandvibe Box 98 (72) Inventor Larson Urban Swedish S-24722 Sodra Sandby Paw Box 98 F-term (Reference) 3D014 DD0 8 DF35

Claims (45)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 中心の長手方向に延びる中心平面と、シリンダを備えたエン
ジンとを有するオートバイ用のフレームであって、 (a)(1)ヘッド管と、 (2)前記ヘッド管に連結された第1端を有し、前記ヘッド管から下方且
つ後方に延びて第2端で終端する第1、第2の桁と、 (3)該第1、第2の桁に取り付けられた第1、第2のスイングアームマ
ウントであって、該第1のスイングアームマウントが前記第1の桁の自由端から
下方に延びてマウント自由端で終端し、前記第2のスイングアームマウントが前
記第2の桁の自由端から下方に延びてマウント自由端で終端するスイングアーム
マウントと、 を含むメインフレームと、 (b)エンジンが取り外し可能に取り付けられるエンジンフレームであって、
前記マウント自由端に回動可能に取り付けられた第1端と、前記第1、第2の桁
に取り外し可能に連結された第2端とを有するエンジンフレームと、を有し、 (c)前記エンジンフレームは、内方位置と外方位置との間で移動可能であり
、前記内側位置においては、前記エンジンフレームの前記第2端が前記第1、第
2の桁に連結され、前記シリンダが前記第1の桁と第2の桁との間に延び、前記
オープン位置においては、前記エンジンフレームの前記第2端が前記第1、第2
の桁から離れて前記シリンダが前記第1、第2の桁から離れる、ことを特徴とす
るフレーム。
1. A motorcycle frame having a central plane extending in a central longitudinal direction and an engine having a cylinder, comprising: (a) (1) a head tube; and (2) connected to the head tube. First and second girders having a first end extending downward and rearward from the head tube and terminating at a second end; and (3) a first girder attached to the first and second girders. A second swing arm mount, wherein the first swing arm mount extends downward from a free end of the first girder and terminates at a mount free end, and the second swing arm mount is connected to the second swing arm mount. A swing frame mount extending downward from the free end of the spar and terminating at the mount free end; and (b) an engine frame to which the engine is removably mounted.
An engine frame having a first end rotatably attached to the free end of the mount and a second end detachably connected to the first and second girders; The engine frame is movable between an inner position and an outer position. In the inner position, the second end of the engine frame is connected to the first and second girders, and the cylinder is In the open position, the second end of the engine frame extends between the first and second spar and the first and second spar.
Wherein the cylinder is spaced apart from the first and second digits.
【請求項2】 前記エンジンフレームが、第1、第2のボルトレールを更に
有し、 前記第1のボルトレールが、その第1端で前記第1のスイングアームマウント
に回動可能に取り付けられると共に、第2端で前記第1の桁に取り外し可能に連
結され、 前記第2のボルトレールが第2のスイングアームマウントに回動可能に取り付
けられると共に、第2端で前記第2の桁に取り外し可能に連結されていることを
特徴とする請求項1に記載のフレーム。
2. The engine frame further includes first and second bolt rails, wherein the first bolt rail is rotatably mounted at a first end thereof to the first swing arm mount. With a second end removably connected to the first girder, the second bolt rail being pivotally mounted to a second swing arm mount, and a second end being attached to the second girder at a second end. The frame according to claim 1, wherein the frame is detachably connected.
【請求項3】 前記エンジンフレームが第1、第2のダウン管を更に有し、 前記第1のダウン管が、長手方向に離れた位置で前記第1の桁の下面に取り付
けられ、 前記第2のダウン管が、長手方向に離れた位置で、前記第2の桁の下面に取り
付けられ、 前記第1のボルトレールが前記第1のスイングアームマウントから前記第1の
ダウン管まで延び、 前記第2のボルトレールが前記第2のスイングアームマウントから前記第2の
ダウン管まで延びていることを特徴とする請求項2に記載のフレーム。
3. The engine frame further includes first and second down pipes, wherein the first down pipe is attached to a lower surface of the first girder at a position spaced apart in a longitudinal direction, and A second down pipe is attached to a lower surface of the second girder at a position spaced apart in a longitudinal direction, the first bolt rail extends from the first swing arm mount to the first down pipe, The frame of claim 2, wherein a second bolt rail extends from the second swing arm mount to the second down tube.
【請求項4】 a)前記第1の桁と第2の桁との間に横断方向に延びるショ
ッククロスメンバであって、そこから第1のショックマウントが延びるショック
クロスメンバと、 b)互いに離間した2つのステーと、前記スイングアームマウントに回動可能
に連結された第1端と、後輪が回転可能に取り付けられる第2端と、前記両ステ
ー間に亘って横断方向に延びるスイングアームクロスメンバとを有するスイング
アームであって、前記スイングアームクロスメンバがそこから延びる第2のショ
ックマウントを備えたスイングアームと、 c)前記第1のショックマウント及び前記第2のショックマウントに回動可能
に連結され、前記中心平面に一致して位置するショックとを更に有する請求項1
に記載のエンジンフレーム。
4. A shock cross member extending transversely between said first and second spar, from which a first shock mount extends, and b) spaced apart from each other. Two stays, a first end rotatably connected to the swing arm mount, a second end to which a rear wheel is rotatably mounted, and a swing arm cross extending in a transverse direction between the both stays. A swing arm having a second shock mount from which the swing arm cross member extends; c) pivotable with respect to the first shock mount and the second shock mount. And a shock coupled to the center plane and located in coincidence with the center plane.
The engine frame described in the above.
【請求項5】 前記ショックが、完全に伸長した位置にあるときに、水平平
面に対して45°未満の第1のショック角度を形成し、完全に圧縮した位置にあ
るときに、水平平面に対して30°未満の第2のショック角度を形成することを
特徴とする請求項4に記載のフレーム。
5. The shock, when in the fully extended position, forms a first shock angle of less than 45 ° with respect to the horizontal plane, and when in the fully compressed position, forms a first shock angle with the horizontal plane. 5. The frame of claim 4, wherein the second shock angle is less than 30 degrees.
【請求項6】 長手方向に延びる中心平面を有するオートバイ用のフレーム
であって、 a)ヘッド管と、第1の桁と、第2の桁と、第1のスイングアームマウントと
、第2のスイングアームマウントと、ショッククロスメンバとを有し、 前記第1、第2の桁が前記ヘッド管から下方且つ後方に延びて各自由端で離間
し、 前記第1のスイングアームマウントが前記第1の桁の自由端から下方に延びて
マウント自由端で終端し、 前記第2のスイングアームマウントが前記第2の桁の自由端から下方に延びて
マウント自由端で終端し、 前記ショッククロスメンバが前記第1の桁と第2の桁との間に延び且つそこか
ら延びる第1のショックマウントを備えているメインフレームと、 b)離間した2つのステーと、前記第1、第2のスイングアームマウントに回
動可能に連結されてスイングアームピボット軸を中心として回動可能である第1
端と、後輪が回転可能に取り付けられる第2端と、前記両ステー間に亘って延び
スイングアームクロスメンバとを有し、該スイングアームクロスメンバは、そこ
から延びる第2のマウントを有するスイングアームと、 c)前記第1のマウント及び前記第2のマウントに回動可能に連結され、前記
中心平面と同一平面上にあるショックとを有するフレーム。
6. A motorcycle frame having a longitudinally extending center plane, comprising: a) a head tube, a first spar, a second spar, a first swing arm mount, and a second spar. A swing arm mount and a shock cross member, wherein the first and second girders extend downward and rearward from the head tube and are separated at respective free ends; and wherein the first swing arm mount is the first swing arm mount. The second swing arm mount extends downward from the free end of the second spar and terminates at the free end of the mount, and the shock cross member extends downward from the free end of the second spar. A main frame including a first shock mount extending between and extending from the first and second spars; b) two spaced stays; and the first and second swing arms. Ma A first arm rotatably connected to the und and rotatable about a swing arm pivot axis;
An end, a second end to which the rear wheel is rotatably mounted, and a swing arm cross member extending between the stays, the swing arm cross member having a second mount extending therefrom. A frame having an arm; and c) a shock pivotally connected to the first mount and the second mount and coplanar with the center plane.
【請求項7】 前記第1、第2の桁が長手方向に延びる中心桁平面を有し、
該中心桁平面と水平平面との桁角度が45゜未満であることを特徴とする請求項
6に記載のフレーム。
7. The first and second girders have a central girder plane extending in a longitudinal direction,
The frame according to claim 6, wherein the angle between the center girder plane and the horizontal plane is less than 45 °.
【請求項8】 前記ショックマウントから前記スプリングアームピボット軸
まで水平方向に測定されるショックマウント距離が、前記ピボット軸の前方に延
びていることを特徴とする請求項7に記載のフレーム。
8. The frame of claim 7, wherein a shock mount distance measured horizontally from the shock mount to the spring arm pivot axis extends forward of the pivot axis.
【請求項9】 前記水平方向のショックマウント距離が、約3インチよりも
長く、垂直方向のショックマウント距離が、約12インチよりも短いことを特徴
とする請求項8に記載のフレーム。
9. The frame of claim 8, wherein the horizontal shock mount distance is greater than about 3 inches and the vertical shock mount distance is less than about 12 inches.
【請求項10】 スイングアーム平面が前記ステーの中心に沿って長手方向
に延び、前記ショックが完全に伸長した位置にあるときの第1位置におけるスイ
ングアーム平面と、前記ショックが完全に圧縮した位置にあるときの第2位置に
おけるスイング平面との間に移動角度が形成されることを特徴とする請求項6に
記載のフレーム。
10. A swingarm plane in a first position when the swingarm plane extends longitudinally along the center of the stay and the shock is in a fully extended position, and a position where the shock is fully compressed. The frame according to claim 6, wherein a movement angle is formed between the swing plane at the second position and the swing plane at the second position.
【請求項11】 前記ショックが、完全に伸長した位置において水平平面に
対して約45°未満の第1のショック角度を形成し、完全に圧縮した位置におい
て水平平面に対して約30°未満の第2のショック角度を形成することを特徴と
する請求項10に記載のフレーム。
11. The shock forms a first shock angle of less than about 45 ° relative to a horizontal plane in a fully extended position and less than about 30 ° relative to a horizontal plane in a fully compressed position. The frame of claim 10, wherein the second shock angle is formed.
【請求項12】 前記ショックと前記第1位置における前記スイングアーム
平面との間の第1のスイングアーム角度が約25度であり、前記ショックと前記
第2位置における前記スイングアーム平面との間の第2のスイングアーム角度が
約50度であることを特徴とする請求項11に記載のフレーム。
12. A first swing arm angle between said shock and said swing arm plane at said first position is about 25 degrees, and said first swing arm angle between said shock and said swing arm plane at said second position. The frame of claim 11, wherein the second swing arm angle is about 50 degrees.
【請求項13】 エアフィルタとその下方のエンジンとが流体が連通する関
係にあるオートバイ用燃料タンクであって、 a)上壁と、 b)該上壁から離間した下壁と、 c)前記上壁を前記下壁に連結して、 (1)燃料を導入するための燃料入口を形成する第1の中空部分と、 (2)燃料の出口のために内部に設けられた燃料出口を有する第2の中空部
分と、 (3)前記第1の中空部分から前記第2の中空部分へ燃料を流動させるため
に前記第1の中空部分を前記第2の中空部分に連結する少なくとも1つの中央中
空部分と、を形成する側壁とを有し、 前記第1の中空部分、前記第2の中空部分及び前記中央部が、前記上壁から前
記下壁へ垂直方向に延びてエアフィルタを収容するキャビティを形成することを
特徴とする燃料タンク。
13. A motorcycle fuel tank in which the air filter and the engine below it are in fluid communication, comprising: a) an upper wall; b) a lower wall spaced from the upper wall; An upper wall connected to the lower wall, comprising: (1) a first hollow portion forming a fuel inlet for introducing fuel; and (2) a fuel outlet provided therein for a fuel outlet. A second hollow portion; and (3) at least one center connecting the first hollow portion to the second hollow portion for flowing fuel from the first hollow portion to the second hollow portion. And a side wall forming a hollow portion, wherein the first hollow portion, the second hollow portion, and the central portion extend vertically from the upper wall to the lower wall to house an air filter. A fuel tank characterized by forming a cavity.
【請求項14】 前記燃料タンクが、両者間にキャビティが形成されるよう
に互いに離間した2つの中央中空部分を有することを特徴とする請求項13に記
載の燃料タンク。
14. The fuel tank according to claim 13, wherein the fuel tank has two central hollow portions separated from each other so as to form a cavity therebetween.
【請求項15】 前記第1の中空部分、前記第2の中空部分及び1つの中央
中空部分がU字形状を形成して、前記キャビティが側方に面した開口を有するこ
とを特徴とする請求項13に記載の燃料タンク。
15. The method according to claim 15, wherein said first hollow portion, said second hollow portion and one central hollow portion form a U-shape, said cavity having a laterally facing opening. Item 14. The fuel tank according to item 13.
【請求項16】 前記第2の中空部分が前記エンジンの後方に配置されてい
ることを特徴とする請求項15に記載の燃料タンク。
16. The fuel tank according to claim 15, wherein the second hollow portion is located behind the engine.
【請求項17】 前記第2の中空部分の容積が、前記第1の中空部分の容積
よりも大きいことを特徴とする請求項16に記載の燃料タンク。
17. The fuel tank according to claim 16, wherein a volume of the second hollow portion is larger than a volume of the first hollow portion.
【請求項18】 前記第2の中空部分の容積が、前記第1の中空部分の容積
の約2倍であることを特徴とする請求項17に記載の燃料タンク。
18. The fuel tank according to claim 17, wherein the volume of the second hollow portion is about twice the volume of the first hollow portion.
【請求項19】 電子式コントローラに電気的に接続され、前記第2の中空
部分の前記上壁に取り付けられた少なくとも1つのバッテリを更に含む請求項1
3に記載の燃料タンク。
19. The apparatus of claim 1, further comprising at least one battery electrically connected to an electronic controller and mounted on said upper wall of said second hollow portion.
3. The fuel tank according to 3.
【請求項20】 前記バッテリがプラグインコネクタを介して前記コントロ
ーラに電気的に接続されることを特徴とする請求項19に記載の燃料タンク。
20. The fuel tank according to claim 19, wherein the battery is electrically connected to the controller via a plug-in connector.
【請求項21】 前記第2の中空部分が、前記燃料出口と流体が連通する関
係の燃料ポンプを更に含むことを特徴とする請求項13に記載の燃料タンク。
21. The fuel tank according to claim 13, wherein said second hollow portion further comprises a fuel pump in fluid communication with said fuel outlet.
【請求項22】 前記第2の中空部分の前記上壁が開口を形成し、 該開口内に燃料ポンプインサートが配置されて前記第2の中空部分の前記上壁
に連結され、 前記燃料ポンプインサートが、前記燃料タンクの内部に延びるチューブを備え
、 該チューブが燃料を受け入れるための開口を形成し、 前記燃料ポンプがこのチューブ内に固定されることを特徴とする請求項21に
記載の燃料タンク。
22. The fuel pump insert, wherein the upper wall of the second hollow portion defines an opening, a fuel pump insert is disposed within the opening and connected to the upper wall of the second hollow portion. 22. The fuel tank according to claim 21, further comprising a tube extending into the interior of the fuel tank, the tube defining an opening for receiving fuel, and the fuel pump being secured within the tube. .
【請求項23】 長手方向に延びる中心平面を有するオートバイであって、 a)シリンダを備えたエンジンと、 b)(1)前輪と第1の桁と第2の桁とを含むステアリング組立体を収容する
ヘッド管と、第1のスイングアームマウントと第2のスイングアームマウントと
を有し、前記第1、第2の桁が前記ヘッド管から下方且つ後方に延びて自由端で
互いに離間して終端し、前記第1のスイングアームマウントが前記第1の桁の自
由端から下方に延びてマウント自由端で終端し、前記第2のスイングアームマウ
ントが前記第2の桁の自由端から下方に延びてマウント自由端で終端するメイン
フレームと、 (2)前記マウント自由端に取り外し可能に取り付けられた第1端と、前記
第1、第2の桁に取り外し可能に連結された第2端とを含み、前記エンジンが取
り外し可能に連結された可動エンジンフレームと、 (3)前記スイングアームマウントに回動可能に連結された第1端と、後輪
を回転可能に取り付けられた第2端とを有するスイングアームと、を含むメイン
フレームと、 c)前記スイングアーム及び前記メインフレームに回動可能に連結され、前記
中心平面に沿って延びるショックと、 d)燃料タンクであって、その容積の大部分が前記エンジンの後方に位置する
ように前記フレームの上端に支持された燃料タンクとを有するオートバイ。
23. A motorcycle having a longitudinally extending central plane, comprising: a) an engine having a cylinder; and b) (1) a steering assembly including (1) a front wheel, a first spar and a second spar. A head tube for housing, a first swing arm mount and a second swing arm mount, wherein the first and second girders extend downward and rearward from the head tube and are separated from each other at free ends. Terminating, wherein the first swing arm mount extends downward from the free end of the first spar and terminates at a free end of the mount, and wherein the second swing arm mount extends downward from the free end of the second spar. A main frame extending and terminating at a free mounting end; (2) a first end removably attached to the free mounting end; and a second end removably connected to the first and second girders. Including A movable engine frame removably connected to the engine; (3) a swing having a first end rotatably connected to the swing arm mount and a second end rotatably mounted on a rear wheel. An arm; c) a shock pivotally connected to the swing arm and the main frame and extending along the center plane; and d) a fuel tank, the bulk of which has a bulk. A motorcycle having a fuel tank supported on an upper end of the frame so as to be located behind the engine.
【請求項24】 垂直方向の中心平面がフロントホイール軸及びリアホイー
ル軸から等距離に位置し、 オートバイが重量を有し、その重量の50%未満が中心線の前方にあり、重量
の50%超が前記中心線の後方にあることを特徴とする請求項23に記載のオー
トバイ。
24. The motorcycle according to claim 24, wherein the vertical center plane is equidistant from the front wheel axis and the rear wheel axis, wherein the motorcycle has weight, less than 50% of which is in front of the center line, and 50% of weight. 24. The motorcycle of claim 23, wherein a super is behind the centerline.
【請求項25】 前記重量の約45%乃至約49%が前記垂直方向の中心平
面の前方にあり、前記重量の約51%乃至55%が前記垂直方向の中心平面の後
方にあることを特徴とする請求項24に記載のオートバイ。
25. About 45% to about 49% of said weight is in front of said vertical center plane and about 51% to 55% of said weight is behind said vertical center plane. The motorcycle according to claim 24, wherein:
【請求項26】 前記エンジンと流体が連通する関係のエアフィルタを更に
含み、前記燃料タンクが、 a)上壁と、 b)前記上壁から離間した下壁と、 c)前記上壁を前記下壁に連結して、 (1)燃料を導入するための燃料入口を形成する第1の中空部分と、 (2)燃料の出口のために内部に設けられた燃料出口を有する第2の中空部
分と、 (3)前記第1の中空部分から前記第2の中空部分へ燃料が流動するように
前記第1の中空部分を前記第2の中空部分に連結する少なくとも1つの中央中空
部分とを形成する側壁とを含み、 前記第1の中空部分、前記第2の中空部分及び前記中央部が、前記上壁から前
記下壁へ垂直方向に延びて前記エアフィルタを内部に収容するキャビティを形成
することを特徴とする請求項22に記載のオートバイ。
26. An air filter in fluid communication with the engine, the fuel tank comprising: a) an upper wall; b) a lower wall spaced from the upper wall; Coupled to the lower wall, (1) a first hollow portion forming a fuel inlet for introducing fuel; and (2) a second hollow portion having a fuel outlet provided therein for the outlet of the fuel. And (3) at least one central hollow portion connecting the first hollow portion to the second hollow portion such that fuel flows from the first hollow portion to the second hollow portion. A side wall to be formed, wherein the first hollow portion, the second hollow portion, and the central portion extend vertically from the upper wall to the lower wall to form a cavity for housing the air filter therein. 23. The auto according to claim 22, wherein B.
【請求項27】 前記第2の中空部分が前記エンジンの後方に位置すること
を特徴とする請求項26に記載のオートバイ。
27. The motorcycle according to claim 26, wherein the second hollow portion is located behind the engine.
【請求項28】 a)所定の半径と、中心線と、第1端と、第2端と、25
0cc乃至700ccの内部容積とを有する単一のシリンダと、 b)前記シリンダ内に収納され、同一の半径を有して前記シリンダ内を前記第
1端から前記第2端まで実質的に移動可能なピストンと、 c)前記ピストンとの間に実質的な閉鎖空間を形成するために前記第1端で前
記シリンダに連結され、該閉鎖空間内に燃料を導入するための対応する吸気バル
ブを備えた2つの入口と、前記閉鎖空間からの排出ガスのための対応する排気バ
ルブを備えた2つの出口とを有するシリンダヘッドと、 d)前記シリンダヘッドにエアを導入するためのバタフライハウスと、 e)前記バタフライハウスに連結され、前記吸気バルブで燃料を噴射するよう
に配置された2つの電子制御燃料噴射弁とを有する4ストロークエンジン。
28) a) a predetermined radius, a center line, a first end, a second end,
A single cylinder having an internal volume of 0 cc to 700 cc; b) housed within said cylinder and substantially movable within said cylinder from said first end to said second end with the same radius C) having a corresponding intake valve connected to the cylinder at the first end to form a substantially closed space between the piston and introducing fuel into the closed space. A cylinder head having two inlets and two outlets with corresponding exhaust valves for exhaust gas from the enclosed space; d) a butterfly house for introducing air into the cylinder head; e. A) a four-stroke engine having two electronically controlled fuel injectors connected to the butterfly house and arranged to inject fuel at the intake valves;
【請求項29】 a)前記燃料噴射弁に電子的に接続され、燃料噴射の量及
びタイミングを制御する電子制御管理システムであって、該電子制御管理システ
ムが、 (1)前記バタフライハウスに流入するエアの温度を測定するために配置さ
れたエア温度センサと、 (2)前記バタフライハウスに入るエアの圧力を測定するように配置された
エア圧センサと、 (3)前記燃料噴射弁に入る燃料の圧力を測定するように配置された第1の
燃料圧センサと、前記燃料噴射弁から出る燃料を測定するように配置された第2
の燃圧センサと、 (4)前記エア温度センサ、前記エア圧センサ、第1、第2の燃圧センサか
らの入力信号を受けて、該入力信号に基づいて前記燃料噴射弁に制御信号を供給
するプログラムボードとを有することを特徴とする請求項28に記載の4ストロ
ークエンジン。
29. a) An electronic control management system electronically connected to the fuel injection valve for controlling the amount and timing of fuel injection, the electronic control management system comprising: (1) flowing into the butterfly house; (2) an air pressure sensor arranged to measure the pressure of the air entering the butterfly house; and (3) an air temperature sensor arranged to measure the pressure of the air entering the butterfly house. A first fuel pressure sensor arranged to measure fuel pressure; and a second fuel pressure sensor arranged to measure fuel exiting the fuel injector.
And (4) receiving input signals from the air temperature sensor, the air pressure sensor, the first and second fuel pressure sensors, and supplying a control signal to the fuel injection valve based on the input signals. 29. The four-stroke engine according to claim 28, further comprising a program board.
【請求項30】 前記プログラムボードが制御信号を供給するための少なく
とも2つの異なる燃料噴射弁制御マップを備え、該燃料噴射弁制御マップをユー
ザが選択できることを特徴とする請求項29に記載の4ストロークエンジン。
30. The fuel injector of claim 29, wherein the program board comprises at least two different fuel injector control maps for providing control signals, the fuel injector control map being selectable by a user. Stroke engine.
【請求項31】 前記電子制御管理システムが、前記プログラムボードをコ
ンピュータに電子的に接続する手段を更に含み、前記燃料噴射弁制御マップが前
記コンピュータを介して変更できることを特徴とする請求項30に記載の4スト
ロークエンジン。
31. The system of claim 30, wherein the electronic control management system further comprises means for electronically connecting the program board to a computer, wherein the fuel injector control map can be changed via the computer. A four-stroke engine as described.
【請求項32】 a)エンジン出力を供給するためのクランク及びクランク
シャフトと、 b)前記ピストンと前記クランクとの間に連結されたコンロッドと、 c)ギアによって前記クランクシャフトに連結され、前記エンジンのバランス
をとるバランスシャフト及びバランスとを更に有する請求項28に記載の4スト
ロークエンジン。
32. a) a crank and a crankshaft for providing engine power; b) a connecting rod connected between the piston and the crank; c) a gear connected to the crankshaft and the engine. 29. The four-stroke engine according to claim 28, further comprising a balance shaft and a balance that balances the two.
【請求項33】 前記バランスシャフトの端に取り付けられた電子スタータ
を更に有する請求項32に記載の4ストロークエンジン。
33. The four-stroke engine according to claim 32, further comprising an electronic starter mounted on an end of the balance shaft.
【請求項34】 前記バランスシャフトの端に取り付けられたウオータポン
プを更に有する請求項33に記載の4ストロークエンジン。
34. The four-stroke engine according to claim 33, further comprising a water pump mounted on an end of the balance shaft.
【請求項35】 前記吸気バルブが前記中心線から約15゜未満、傾斜して
いることを特徴とする請求項28に記載の4ストロークエンジン。
35. The four-stroke engine of claim 28, wherein said intake valve is angled less than about 15 degrees from said centerline.
【請求項36】 前記排気バルブが前記中心線から約15゜未満、傾斜して
いることを特徴とする請求項35に記載の4ストロークエンジン。
36. The four-stroke engine of claim 35, wherein said exhaust valve is angled less than about 15 degrees from said center line.
【請求項37】 前記エア温度センサ、エア圧センサ及びプログラムボード
がプレートに連結され、 該プレートが前記カムカバーに連結されて、前記電子制御管理システムがユニ
ットとして取外し可能であることを特徴とする請求項29に記載の4ストローク
エンジン。
37. The air temperature sensor, the air pressure sensor and the program board are connected to a plate, the plate is connected to the cam cover, and the electronic control management system is removable as a unit. Item 34. The four-stroke engine according to item 29.
【請求項38】 前記エンジンが、前記プレートに連結されたイグニッショ
ンコイルを更に有することを特徴とする請求項35に記載の4ストロークエンジ
ン。
38. The four-stroke engine according to claim 35, wherein the engine further comprises an ignition coil connected to the plate.
【請求項39】 前記エアフィルタが前記プレートに取り外し可能に連結さ
れていることを特徴とする請求項35に記載の4ストロークエンジン。
39. The four-stroke engine according to claim 35, wherein the air filter is detachably connected to the plate.
【請求項40】 電子式スタータのみからなるスタータを更に有する請求項
28に記載の4ストロークエンジン。
40. The four-stroke engine according to claim 28, further comprising a starter comprising only an electronic starter.
【請求項41】 a)(1)250cc乃至700ccの内部容積を有する
単一のシリンダと、 (2)実質的に内部を移動するように前記シリンダ内に収容されたピストン
と、 (3)前記シリンダに連結されて前記ピストンとの間に実質的な閉鎖空間を
形成し、該閉鎖空間内に燃料を導入するための対応する吸気バルブを備えた2つ
の入口と、前記閉鎖空間からの排出ガスのための対応する排気バルブを備えた2
つの出口とを有するシリンダヘッドとを含む4ストロークエンジンと、 b)(1)前記エンジン及び前輪を支持するためのメインフレームと、 (2)該メインフレームに回動可能に取り付けられて後輪を支持するスイン
グアームとを含むアルミニウムフレームであって、エンジンを支持するアルミニ
ウムフレームとを有するオートバイ。
41. a) (1) a single cylinder having an internal volume of 250 cc to 700 cc; (2) a piston housed within said cylinder to move substantially therein; Two inlets connected to a cylinder to form a substantially enclosed space with the piston and having corresponding intake valves for introducing fuel into the enclosed space; and exhaust gas from the enclosed space 2 with corresponding exhaust valve for
A four-stroke engine including a cylinder head having two outlets; b) (1) a main frame for supporting the engine and front wheels; and (2) a rear wheel rotatably mounted on the main frame. A motorcycle having an aluminum frame including a swing arm for supporting the aluminum frame and an aluminum frame for supporting an engine.
【請求項42】 前記エンジンが、垂直平面から15゜未満だけ傾斜するシ
リンダ中心線を更に有することを特徴とする請求項41に記載のオートバイ。
42. The motorcycle according to claim 41, wherein said engine further comprises a cylinder centerline inclined by less than 15 ° from a vertical plane.
【請求項43】 前記エンジンが、前記シリンダヘッドにエアを導入するた
めの実質的に垂直のバタフライハウスを更に有することを特徴とする請求項42
に記載のオートバイ。
43. The engine of claim 42, wherein the engine further comprises a substantially vertical butterfly house for introducing air into the cylinder head.
The motorcycle described in.
【請求項44】 前記フレームが、第1端で前記メインフレームに回動可能
に取り付けらると共に、前記スイングアームの前記メインフレームに対する取付
位置から垂直方向の距離を有する第2端で前記スイングアームに回動可能に取り
付けられたショックを更に有し、 該ショックがオートバイの中心平面に位置していることを特徴とする請求項4
1に記載のオートバイ。
44. A swing arm at a second end having a first end rotatably attached to the main frame and having a vertical distance from a mounting position of the swing arm with respect to the main frame. 5. A shock absorber rotatably mounted on the motorcycle, the shock being located in a center plane of the motorcycle.
The motorcycle according to 1.
【請求項45】 前記ショックが、水平平面に対して約45゜未満の角度を
形成する完全に伸長した位置と、約30゜未満の角度を形成する完全に圧縮した
位置とを有することを特徴とする請求項44に記載のオートバイ。
45. The shock wherein the shock has a fully extended position forming an angle of less than about 45 ° with respect to a horizontal plane and a fully compressed position forming an angle of less than about 30 °. The motorcycle according to claim 44, wherein:
JP2000546984A 1998-05-07 1999-05-06 motorcycle Pending JP2002513713A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7392598A 1998-05-07 1998-05-07
US09/073,925 1998-05-07
PCT/US1999/010074 WO1999056997A2 (en) 1998-05-07 1999-05-06 Motorcycle, frame, fuel tank and engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002513713A true JP2002513713A (en) 2002-05-14
JP2002513713A5 JP2002513713A5 (en) 2006-06-29

Family

ID=22116625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000546984A Pending JP2002513713A (en) 1998-05-07 1999-05-06 motorcycle

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1075409A2 (en)
JP (1) JP2002513713A (en)
AU (1) AU3976199A (en)
WO (1) WO1999056997A2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247170A (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd Layout structure of fuel injection device in motorcycle
JP2007224831A (en) * 2006-02-23 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd Fuel supply device for motorcycle
JP2008001330A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Yamaha Motor Co Ltd Saddle-riding type vehicle
US7552791B2 (en) 2005-10-20 2009-06-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193026A (en) 2005-01-12 2006-07-27 Yamaha Motor Co Ltd Motorcycle
DE102007026103A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Ktm-Sportmotorcycle Ag motorcycle
JP2014061741A (en) * 2012-09-20 2014-04-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd Frame structure of saddle-riding type vehicle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577719A (en) 1979-06-29 1986-03-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle fuel system with flow from a main tank through a lower auxiliary tank to its engine
US4648474A (en) 1982-09-29 1987-03-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air cleaner system for motorcycles
JPS60213577A (en) * 1984-04-06 1985-10-25 Suzuki Motor Co Ltd Frame structure for saddle riding type four-wheel vehicle
US4660854A (en) * 1984-12-18 1987-04-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Frame construction for motorcycles
US4653762A (en) 1984-12-27 1987-03-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel tank and fuel feed system for a motorcycle
NL8703043A (en) * 1987-12-16 1989-07-17 Philips Nv HEATING DEVICE WITH AT LEAST TWO INDEPENDENT INDUCTORS.
JP3182697B2 (en) * 1991-09-18 2001-07-03 ヤマハ発動機株式会社 Motorcycle frame

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247170A (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd Layout structure of fuel injection device in motorcycle
JP4620367B2 (en) * 2004-03-05 2011-01-26 本田技研工業株式会社 Arrangement structure of fuel injection device in motorcycle
US7552791B2 (en) 2005-10-20 2009-06-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP2007224831A (en) * 2006-02-23 2007-09-06 Honda Motor Co Ltd Fuel supply device for motorcycle
JP2008001330A (en) * 2006-06-26 2008-01-10 Yamaha Motor Co Ltd Saddle-riding type vehicle
US7681682B2 (en) 2006-06-26 2010-03-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1075409A2 (en) 2001-02-14
WO1999056997A3 (en) 2000-04-06
AU3976199A (en) 1999-11-23
WO1999056997A2 (en) 1999-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6142123A (en) Motorcycle
US7360620B2 (en) Engine mounting structure of low floor type vehicle
US7044253B2 (en) Exhaust pipe structure of vehicle with low floor
US7004276B2 (en) Rear cushion installation structure of low floor type vehicle
US5016725A (en) Motorcycle having enclosed running components
KR100533654B1 (en) Air cleaner and air intake structures for low-deck vehicle
EP1304283B1 (en) Scooter type motor cycle
JP2002513713A (en) motorcycle
JPS5996414A (en) Engine unit in vehicle such as motorcycle
JP2004116426A (en) Intake system structure for low floor type vehicle
JP2986849B2 (en) Motorcycle engine intake system
JP2004114866A (en) Engine mounting structure for low floor vehicle
JP4055720B2 (en) 4-cycle engine mounted on snow vehicles
JP4123747B2 (en) Snow vehicle equipped with 4-cycle engine
JP4266078B2 (en) Vehicle intake structure
JP2004114869A (en) Low floor supporting structure for low-floor type vehicle
JPH0321578A (en) Motor scooter vehicle
JP2004116424A (en) Air cleaner structure of low floor type vehicle
JPH0228510B2 (en)
JPH06105045B2 (en) V type two stroke engine for motorcycle
JP2004114868A (en) Power unit loading structure for low-floor type vehicle
JPH01132489A (en) Motorcycle
JPH02175491A (en) Scooter type vehicle which is equipped with engine equipped with supercharger
JPH02225192A (en) Air intake passage for motorcycle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090427