JP2002513291A - 神経上皮幹細胞及び系譜限定中間前駆体の産生、特性決定及び単離 - Google Patents

神経上皮幹細胞及び系譜限定中間前駆体の産生、特性決定及び単離

Info

Publication number
JP2002513291A
JP2002513291A JP54858198A JP54858198A JP2002513291A JP 2002513291 A JP2002513291 A JP 2002513291A JP 54858198 A JP54858198 A JP 54858198A JP 54858198 A JP54858198 A JP 54858198A JP 2002513291 A JP2002513291 A JP 2002513291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
population
stem cells
cns
nep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54858198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002513291A5 (ja
Inventor
ラオ,マヘンドラ,エス.
メイヤー−プロッシェル,マーゴット
ムジタバ,ターミナ
Original Assignee
ユニバーシティー オブ ユタ リサーチ ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー オブ ユタ リサーチ ファンデーション filed Critical ユニバーシティー オブ ユタ リサーチ ファンデーション
Publication of JP2002513291A publication Critical patent/JP2002513291A/ja
Publication of JP2002513291A5 publication Critical patent/JP2002513291A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0661Smooth muscle cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/113Acidic fibroblast growth factor (aFGF, FGF-1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/135Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/385Hormones with nuclear receptors of the family of the retinoic acid recptor, e.g. RAR, RXR; Peroxisome proliferator-activated receptor [PPAR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/08Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from cells of the nervous system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多能性神経上皮幹細胞及び系譜限定希突起膠細胞星状膠細胞前駆細胞を記載する。上記神経上皮幹細胞は自己再生することができ、そしてニューロン、星状膠細胞及び希突起膠細胞に分化することができる。該希突起膠細胞星状膠細胞前駆細胞は神経上皮幹細胞から誘導され、自己再生することができ、そして希突起膠細胞及び星状膠細胞には分化できるがニューロンには分化できない。このような神経上皮幹細胞を産生させ、単離しそして培養する方法及び希突起膠細胞星状膠細胞前駆細胞も開示する。神経冠幹細胞を産生する方法は神経上皮幹細胞をインビトロで神経冠幹細胞に分化するように誘導することに係わっている。分化は上記細胞をラミニン上に再播種し、マイトジェンを除去するか又は増殖培地に背方化剤を加えることによって誘導することができる。末梢神経系の誘導体は神経冠幹細胞をインビトロで分化するように誘導することによって産生させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 神経上皮幹細胞及び系譜限定中間前駆体の産生、特性決定及び単離 発明の背景 本発明は多能性神経上皮幹細胞、系譜限定中間前駆細胞及びこれらの製造方法 に関する。更に詳細には、本発明は自己再生能力並びにニューロン、星状膠細胞 及び希突起膠細胞への分化能力を保持する神経上皮幹細胞に関する。更に、本発 明は自己再生することができ、そして星状膠細胞や希突起膠細胞には分化できる がニューロンには分化できない希突起膠細胞星状膠細胞限定前駆細胞に関する。 このような神経上皮幹細胞や希突起膠細胞星状膠細胞前駆細胞を産生させ、単離 しそして培養する方法も記載する。更に尚、本発明は神経冠幹細胞、及び神経上 皮幹細胞から得られる末梢神経系の誘導体を産生させ、単離しそして培養する方 法に関する。 幹細胞の特徴を有する多能性細胞は中枢神経系の幾つかの領域及び幾つかの発 生段階で同定されている。エフ.エイチ.ゲイジ(F.H.Gage)等、CNS(中枢 神経系,Central Nerve System)から得られる幹細胞の単離、特徴決定及び用途、18 Ann.Rev.NeuroscI.159〜192(1995年);エム.マービン(M.Marvin)及び アール.マッケイ(R.McKay)、脊椎動物のCNSにおける多能性幹細胞、3Sem in.Cell.Biol.401〜411(1992年);アール.ピー.スコフ(R.P.Skoff)、神 経グリア細胞の系譜、2 The Neuroscientist 335〜344(1996年)。しばしば神経 上皮幹細胞(NEP細胞)と呼称される上記細胞は、自己再生を行いそしてニュ ーロン、希突起膠細胞及び星状膠細胞に分化する能力を有しているので、多能性 幹細胞を表している。エイ.エイ.デービス(A.A.Davis)及びエス.テンプル (S.Temple)、胚ラット大脳皮質における自己再生多能性幹細胞、362 Nature 363〜372(1994年);エイ.ジー.グリッチ(A.G.Gritti)等、成体マウス脳から 得られる多能性幹細胞は塩基性線維芽細胞増殖因子に応答して増殖しそして自己 再生する、16 J.Neurosci.1091〜1100(1996年);ビー.エイ.レイノルズ(B.A .Reynolds)等、多能性EGF応答性の線条体胚前駆細胞はニューロン及び星状 膠細胞を産生する、12 J.Neurosci.4565〜4574(1992年);ビー.エイ. レイノルズ及びエス.ワイス(S.Weis)、クローン及び集団分析によってEG F応答性の咄乳類胚のCNS前駆体は幹細胞であることが証明される、175 Deve lopmental Biol.1〜13(1996年);ビィ.ピー.ウイリアムズ(B.P.Willlams)等 、共通前駆細胞からのニューロン及び希突起膠細胞の産生、7 Neuron 685〜693( 1991年)。 神経系はまた限定された分化能を有する前駆細胞も含んでいる。ティ.ジェイ .キルパトリック(T.J.Kilpatrick)及びピー.エフ.バートレット(P.F.Bar tlett)、マウス大脳から得られるクローン化した多能性前駆体はFGF-2を必 要とし、一方グリア限定前駆体はFGF-2か又はEGFのどちらかで刺激され る、15 J.Neurosci.3653〜3661(1995年);ジェイ.プライス(J.Price)等、 レトロウイルス媒介遺伝子伝達による脊椎動物神経系の系譜分析、84 Developme ntal Biol.156〜160(1987年);ビー.エイ.レイノルズ等、上述;ビー.エイ.レ イノルズ及びエス.ワイス、上述;ビー.ウイリアムズ、大脳皮質の胚領域にお ける前駆細胞タイプ、17 BioEssays、391〜393(1995年);ビー.ピィ.ウイリア ムズ等、上述。多能性幹細胞と系譜限定前駆細胞間の関係は依然として不明であ る。原則的に、系譜限定細胞は多能性細胞から誘導され得るだろうが、これは神 経系においては依然として仮説的な可能性であり、直接的な実験的証拠はない。 発生中に、尾部神経管を構成する神経上皮細胞はニューロンとグリアに分化す る。ニューロンは神経上皮前駆体から先ず生じ、そして最終的には、栄養要求、 形態学及び機能によって特定される固有の表現型を発生する。運動ニューロンは 発生する最初のニューロンの1つである。ヴィ.ハンバーガー(V.Hamburger) 、ニワトリ胚の脊髄における有糸分裂パターン及び組織形成過程に対するこれら パターンの関係、88 J.Comp.Neurol.221〜284(1984年);エイチ.オー.ノー ンズ(H.O.Nornes)及びジー.ディ.ダス(G.D.Das)、ラット脊髄における神 経発生の一時的パターン。1.神経芽細胞の起源と移動の時期及び部位並びに定着 パターン、73 Brain Res.121〜138(1974年);ジェイ.アルトマン(J.Altman) 及びエス.バイヤー(S.Bayer)、ラット脊髄の発生、85 Adv.Anat.Embryol .Cell Biol.32〜46(1984年);ピー.イー.フェルプス(P.E.Phelps) 等、ラット頚部脊髄におけるコリン作動性ニューロンの4つのグループの産生パ ターン:三重水素化チミジンオートラジオグラフィー及びコリンアセチルトラン スフェラーゼ免疫細胞化学の組合せ研究、273 J.Comp.Neurol.459〜472(1988 年);ピー.イー.フェルプス等、ラット頚部脊髄におけるコリン作動性ニューロ ンの4つのサブセットの胚発生、291 J.Com.Neurol.9〜26(1990年)。運動 ニューロンは、それらの位置と多数の特異的抗原の発現によって脊髄に存在する 他のニューロンと識別することができる。イー.ダブリュ.チェン(E.W.Chen) 及びエイ.ワイ.チュウ(A.Y.Chiu)、脊髄運動ニューロンの発生における初期 段階、320 J.Comp.Neurol.291〜303(1992年)。Tag-1、ジェイ.ドッド(J .Dodd)等、胚脊髄ニューロンのサブセットに関する軸索糖タンパク質発現の空 間的調節、1 Neuron 105〜116(1988年)、islet-1、ジェイ.エリクソン(J.E rickson)等、ホメオボックス遺伝子Islet-1の発現によって明示される運動ニュ ーロン分化の初期段階、256 Science 1555〜1559(1992年)、並びにp75、ダブ リュ.カミュ(W.Camu)及びシー.イー.ヘンダーソン(C.E.Henderson)、低 親和性NGFレセプターに対するモノクローナル抗体での選別による胚ラット運 動ニューロンの精製、44 J.Neurosci.59〜70(1992年)はラット及びニワトリ の運動ニューロンの発生の初期においてこれらに特異的に発現されるが、他の脊 髄細胞では検出できないので、運動ニューロンを他の神経管細胞と識別するため に使用することができる。グリア線維酸性タンパク質(GFAP)免疫反応性を 特徴とする星状膠細胞は直後に現れる;GFAP染色は胚16日目(E16)に見ら れる。エム.ヒラノ(M.Hirano)及びジェイ.イー.ゴールドマン(J.E.Goldm an)、ラット脊髄におけるグリア発生:放射状前駆体から得られる星状膠細胞及 び希突起膠細胞の起源に関する証拠、21 J.Neurosci.Res.155〜167(1988年 )。星状膠細胞は増殖して脊髄の灰白質に定住し、そしてタイプ1及びタイプ2 の星状膠細胞は共に脊髄で同定されている。ビー.シー.ワーフ(B.C.Warf)等 、ラット脊髄における希突起膠細胞前駆体の腹側起源に関する証拠、11 J.Neur osci.2477〜2488(1991年)。希突起膠細胞は遅れて現れ、そして出生頃に初め て検出されるが、希突起膠細胞前駆体は血小板由来増殖因子アルファーレセプタ ー(PDGFRA)発現及び培養アッセイに基づいてE14ほどの早期に存在し ている可能性がある。エヌ.ピー.プリングル(N.P.Pringle)及びダブリュ.デ ィ.リチャードソン(W.D.Richardson)、神経管の背腹側軸におけるPDGF アルファーレセプター発現の単一性によって希突起膠細胞系譜の起源が特定され ると思われる、117 Development 525〜533(1993年);ビー.シー.ワーフ等、上 述。 本明細書で示されるように、NEP細胞はフィブロネクチンで増殖するので、 培養中の未分化表現型を増殖させそして維持するためには線維芽細胞増殖因子( FGF)とニワトリ胚抽出物(CEE)中に存在する未だ特徴未決定の成分を必 要とする。NEP細胞の増殖要件はE14.5皮質心室領域細胞から単離される神経 球と異なっている。ビー.エイ.レイノルズ等、上述;ビー.エイ.レイノルズ及 びエス.ワイス、上述;WO 9615226;WO9615224;WO 9609543;WO 9513364; WO 9416718;WO 9410292;WO 94O9119。神経球は懸濁培養で増殖し、そして CEE又はFGFを必要としないが、生存については上皮増殖因子に依存してい る。FGFは神経球の増殖を一時的に支持することができるが、これら神経球が 長期間増殖するためにはFGF自体では十分でない。現在記載されているNEP 細胞は接着培養で増殖し、FGF依存性であり、検出可能な値のEGFレセプタ ーを発現せず、そして胚発生段階で単離されるが、この段階より前に神経球を単 離することができる。かくして、NEP細胞は脳幹と脊髄及び末梢神経系に特徴 的な多能性前駆体に相当するように思われ、一方神経球は皮質に一層特徴的な幹 細胞に相当すると思われる。 ディ.ジェイ.アンダーソン(D.J.Anderson)及びディ.エル.ステンプル(D .L.Stemple)に付与された米国特許第5,589,376号は哺乳類神経冠幹細胞並びに これら細胞の単離及びクローン増殖方法を開示しているが、培養NEP細胞、培 養系譜限定前駆細胞並びにこれら細胞の産生、単離及び培養方法は開示していな い。神経冠細胞は末梢神経系(PNS)のニューロン及びグリアに分化し、一方 本発明の神経上皮幹細胞は中枢神経系(CNS)のニューロン及びグリア並びに 神経冠幹細胞及びPNSのニューロン、グリア及び他の誘導体に分化する。この 特許はまた、神経上皮幹細胞からの神経冠幹細胞の発生も開示していない。 本発明は、多能性神経上皮幹細胞がどのようにして種々の神経上皮誘導体に限 定されるようになるのかを理解するために必要である。特に、哺乳類幹細胞の発 生の詳細が確認できるように、哺乳類神経上皮幹細胞の増殖及び自己再生を可能 にする培養条件が望ましい。これは、神経上皮誘導体の多数の腫瘍が哺乳類、特 にヒトに存在しているので、望ましい。それ故、ヒトにおけるこれらの疾患を理 解するためには哺乳類神経上皮幹細胞の発生について知ることが必要である。更 に、インビトロで哺乳類神経上皮幹細胞を単離しそして増殖できることによって 、このような幹細胞を使用して哺乳類、特にヒトにおける神経学的疾患を治療す ることができることになる。更に、このような哺乳類神経上皮幹細胞はある種の 疾病、例えばパーキンソン病を、例えばこのような細胞を苦しんでいるヒトに移 植して治療する目的で治療的に使用することができる。その上、このような細胞 は、ある種の疾病を治療するのに有用な遺伝子や医薬品を発見するために更に一 層使用することができる。例えば、新規な遺伝子はディファレンシャルディスプ レイ又は差引きハイブリダイゼーション或いは他のスクリーニング戦略によって 同定することができる。更に尚、本発明による純粋なNEP幹細胞集団を使用し て、これらの特異的細胞に特異的な抗体を産生させそしてスクリーニングするこ とができる。 系譜限定ニューロン前駆体の単離に関して、1997年7月4日に出願された米国特 許出願第08/909,435号は系譜限定前駆細胞及びこれらの製造方法に関するもので ある。特に、これらの細胞は胚又はNEP幹細胞から単離されたニューロン限定 前駆体(NRPs)である。これらのニューロン限定前駆体は自己再生することがで き、そしてニューロンには分化できるが中枢神経系のグリア(即ち、星状膠細胞 及びデンドロサイト)には分化できない。この出願は本明細書に参照して組み入 れる。 中枢神経系から得られる系譜限定グリア前駆体に関して、1997年11月29日に出 願された米国特許出願第08/980,850号は希突起膠細胞及び2つのタイプの星状膠 細胞に分化することができるグリア限定前駆細胞(GRPs)に関するものである。 これらのGRPsも胚又はNEP幹細胞から単離することができる。この出願も本明 細書に参照して組み入れる。 上記から見て、哺乳類神経上皮幹細胞及び系譜限定グリア前駆細胞の単離され た集団並びにこのような細胞を産生させ、単離しそして培養する方法は当該技術 分野における顕著な進歩となることが認められよう。神経冠幹細胞及び末梢神経 系の細胞を産生させ、単離しそして培養する方法も当該技術分野で顕著な進歩で あることが認められよう。 発明の概要 本発明の1つの目的は、哺乳類神経上皮幹細胞の単離された(純粋な)集団及び それらの子孫を支持細胞非依存性接着培養で提供することである。 本発明の更なる目的は、哺乳類系譜限定グリア前駆細胞の集団及びこれらの子 孫を支持細胞非依存性接着培養で提供することである。 本発明のもう1つの目的は、哺乳類神経上皮幹細胞及び系譜限定グリア前駆細 胞並びにこれらの子孫を産生させ、単離しそして培養する方法を提供することで ある。 本発明の更にもう1つの目的は、神経上皮幹細胞及び系譜限定グリア前駆細胞 を支持細胞非依存性接着培養で増殖させそして再生させる方法を提供することで ある。 本発明の尚もう1つの目的は神経上皮幹細胞から系譜限定グリア前駆細胞を産 生させる方法を提供することである。 本発明の更にもう1つの目的は、神経上皮幹細胞及び系譜限定グリア前駆細胞 がら誘導される細胞の分化した純粋な集団を提供することである。 本発明の尚もう1つの目的は、神経上皮幹細胞及び系譜限定グリア前駆細胞か ら誘導される分化した純粋な集団から得られるcDNA及びcDNAライブラリ ーを提供することである。 本発明の更にもう1つの目的は、NEP細胞及び系譜限定グリア前駆細胞に特 異的な抗体を提供することである。 本発明の更に1つの目的は、神経冠幹細胞及びNEP細胞から得られる末梢神 経系の細胞を産生させ、単離しそして培養する方法を提供することである。 これらの目的や他の目的は、哺乳類CNS神経上皮幹細胞の単離された純粋な 集団を提供することによって達成することができ、その際該細胞は支持細胞非依 存性接着培養培地中で自己再生しそして増殖することができ、そしてCNSニュ ーロン細胞又はグリア細胞に分化することができる。好ましくは、このような神 経上皮幹細胞はネスチンを発現するが、ポリシアル化神経細胞接着分子(N−C AM)、グリア線維酸性タンパク質(GFAP)、スルファチド(O4)、ニュ ーロフィラメント(NF)、コリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)、中間 径フィラメント(β-IIIチューブリン)、ガングリオシド(モノクローナル抗体 A2B5)又はガラクトセレブロシド(Gal-C)免疫反応性を発現しない。このよ うなCNSニューロン細胞が中間径フィラメント(β-IIIチューブリン)及びニ ューロフィラメント68(NF68)、コリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT) 、グリア線維酸性タンパク質(GFAP)、ガングリオシド(モノクローナル抗 体A2B5)、スルファチド(O4)又はガラクトセレブロシド(Gal-C)免疫反 応性を発現しないことも好ましい。神経上皮幹細胞は好ましくは更にグリア限定 前駆細胞に分化することができる。このようなグリア限定前駆細胞は好ましくは 支持細胞非依存性接着培養培地中で自己再生しそして増殖することができ、そし てCNSグリア細胞には分化できるがCNSニューロン細胞には分化できない。 これらのグリア限定前駆細胞は好ましくは、ネスチン及びガングリオシド(モノ クローナル抗体A2B5)免疫反応性を発現するが、グリア線維酸性タンパク質( GFAP)、スルファチド(O4)又はガラクトセレブロシド(Gal-C)免疫反 応性を発現しない。 本発明の別の実例的な実施態様は哺乳類CNSグリア限定前駆細胞の単離され た純粋な集団を含んでおり、その際上記グリア限定前駆細胞は支持細胞非依存性 接着培養培地中で自己再生しそして増殖することができ、そしてCNSグリア細 胞には分化できるがCNSニューロン細胞には分化できない。 本発明の更にもう1つの実例的な実施態様は哺乳類CNS神経上皮幹細胞の純 粋な集団を単離する方法を含んでおり、その際上記細胞は支持細胞非依存性接着 培養培地中で自己再生することができそしてCNSニューロン又はグリア細胞に 分化することができ、そして該方法は: (a)神経管の閉鎖後であるが神経管内で細胞が分化する前の胚発生段階で哺 乳類の胚から神経管を取り出し; (b)上記の哺乳類の胚から取り出した神経管を含んでいる細胞を分離し; (c)基層上の、そして有効量の線維芽細胞増殖因子及びニワトリ胚抽出物を 含んでいる神経上皮幹細胞の接着増殖を支持するために形成された培地中の支持 細胞非依存性培養物中に上記の分離細胞を播種し;そして (d)神経上皮幹細胞の増殖を誘導する温度及び雰囲気中で上記の播種細胞を ィンキュベートする、 段階を含んでいる。 本発明の尚もう1つの実例的な実施態様は哺乳類CNSグリア限定前駆細胞の 純粋な集団を単離する方法を含んでおり、その際上記細胞は支持細胞非依存性接 着培養培地中で自己再生することができ、そしてCNSグリア細胞には分化でき るがCNSニューロン細胞には分化できず、そして該方法は: (a)哺乳類CNS神経上皮幹細胞の集団を単離し; (b)有効量のニワトリ胚抽出物は欠いているが神経上皮幹細胞の増殖を支持 するために形成された培地中で上記神経上皮幹細胞が分化を開始するのに十分な 期間該細胞をインキュベートし; (c)上記のインキュベートした細胞をグリア限定前駆細胞に特徴的な抗体を 使用する特異的な抗体捕獲に付して捕獲細胞亜集団を生じさせ;そして (d)細胞の増殖を支持するために形成され有効量の線維芽細胞増殖因子及び 血小板由来増殖因子を含んでいる培地中で上記の捕獲された細胞亜集団をインキ ュベートする、 段階を含んでいる。 本発明の尚もう1つの実例的な実施態様は哺乳類運動ニューロンの集団を産生 させる方法を含んでおり、該方法は: (a)哺乳類CNS神経上皮幹細胞の集団を単離し; (b)細胞の増殖及びニューロンの分化を促進する培地中で上記神経上皮幹細 胞が分化を開始するのに十分な期間該細胞をインキュベートし; (c)上記の分化中の細胞から運動ニューロンを単離する、 段階を含んでいる。好ましい培地はラミニン被覆プレート及び有効量のニワトリ 胚抽出物を欠いているNEP培地を使用することを含んでいる。 哺乳類神経冠幹細胞を産生させる方法は、インビトロで神経上皮幹細胞を分化 するように誘導し、そしてそれによって上記神経冠幹細胞を産生させることを含 んでいる。NEP細胞の分化誘導は、ラミニン被覆基質上に神経上皮幹細胞を再 播種し、FGF若しくはニワトリ胚抽出物のようなマイトジェンを除去するか又 は背方化剤をこれら細胞に添加することによって実施することができる。好まし い背方化剤は骨形態形成タンパク質、例えばBMP-2、BMP-4及びBMP- 7である。 末梢神経系の細胞を産生させる方法は: (a)神経上皮幹細胞をインビトロで分化するように誘導し、そしてそれによ って神経冠幹細胞を産生させ; (b)上記神経冠幹細胞をインビトロで分化するように誘導し、そしてそれに よって末梢神経系細胞を産生させる、 段階を含んでいる。 神経冠幹細胞は当該技術分野で周知の方法、例えば米国特許第5,589,376号( これは本明細書に参照して組み入れる)に記載されている方法に従って分化する ように誘導することができる。 図面の簡単な説明 図1はNEP細胞とそれらの子孫の免疫反応性の概要を示す。 図2は多能性NEP幹細胞、NEP細胞から生じるグリア限定A2B5+細胞( 希突起膠細胞星状膠細胞(O-A)前駆体)並びにO-A前駆体から生じる希突起 膠細胞及び星状膠細胞の免疫反応性の概要を示す。 図3は、BMPの存在下又は不存在下で分裂するNEP細胞のパーセントを表 すグラフを示す。 図4は、神経冠幹細胞及び末梢神経系の誘導体細胞を含めてNEP細胞とそれ らの子孫の免疫反応性の概要を示す。 詳細な説明 本発明の神経上皮幹細胞、グリア限定前駆細胞及びこれらの製造方法並びに神 経冠幹細胞及びPNS誘導体細胞の製造方法を開示しそして記載する前に、本明 細書に開示された特別の形態、方法段階及び材料は幾分変更することができるの で、本発明はこのような形態、方法段階及び材料に限定されるものではないこと を理解すべきである。本発明の範囲は下記請求の範囲及びそれらの均等物だけに よって限定されるので、本明細書で使用した用語は特別の実施態様を記載する目 的のためだけに使用されておりそして本発明の限定を意図するものではないこと も理解すべきである。 本明細書及び下記請求の範囲で使用するとき、文脈で明確に異なって指示され ない限り、単数形の「a」、「an」及び「the」には複数の対象が含まれること が認められなければならない。それ故、例えば、「1個の胚」の言及には2個又 はそれより多くの胚への言及が含まれ、そして「1個のマイトジェン」の言及に は2個又はそれより多くのマイトジェンの混合物への言及が含まれ、そして「1 個の因子」の言及には2個又はそれより多くの因子の混合物への言及が含まれる 。 本発明の説明及び請求の範囲では、次の用語は以下に記載した定義に従って使 用されよう。 本明細書で使用するとき、「自己再生」とは神経上皮幹細胞が分裂して2個の 娘細胞を産生でき、そしてこれらのうち少なくとも1個は多能性神経上皮幹細胞 であることを言う。 本明細書で使用するとき、「クローン密度」及びこれに類似する用語は、選択 した培養皿に播種したとき、単一の非侵入細胞の単離を生じさせるのに十分なほ ど十分に低い密度を意味する。このようなクローン密度の実例的な例は約225個 の細胞/100mmの培養皿である。 本明細書で使用するとき、「支持細胞非依存性接着培養」又はこれに類似する 用語は、一般的には最初に培養皿に播種され、続いてこれに問題の組織から得ら れる細胞が添加される異なる細胞層の不存在下でのインビトロ細胞増殖を意味す る。支持細胞培養においては、支持細胞は問題の組織から得られる細胞が付着す るための基層を提供し、そして加えて、マイトジェンや生存因子の供給源として 役立つ。本明細書の支持細胞非依存性接着培養は化学的に特定される基層、例え ばフィブロネクチンを使用し、そしてマイトジェン又は生存因子は精製された因 子か又は他の細胞若しくは組織から得られる粗製抽出物を液体培養培地に補充し て提供される。それ故、支持細胞非依存性培養では、培養皿の細胞は主として問 題の組織から誘導される細胞であり、そして問題の組織から誘導される細胞の増 殖を支持するのに必要な他の細胞型を含有していない。 本明細書で使用するとき、「有効量」とは非毒性であるが所望の効果及び成果 を提供するのに十分な増殖因子若しくは生存因子又は他の因子の量を意味する。 例えば、本明細書で使用されるEGFの有効量とは、他の必須栄養素、因子等と 組み合わせて使用したときNEP細胞の自己再生及び増殖を支持するように選択 される量を意味する。 本発明はラットから単離される神経上皮幹細胞を使用して説明される。本発明 は全ての哺乳類神経上皮幹細胞を包含し、そしてラットから得られる神経上皮幹 細胞に限定されない。哺乳類神経上皮幹細胞はヒト及び非ヒト霊長類、ウマ、イ ヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウサギ等から単離することができる。 本発明はNEP細胞と称され、尾部神経上皮から誘導される胚脊髄幹細胞に関 するものであり、そしてこの細胞は増殖しそして自己再生するために線維芽細胞 増殖因子(FGF)及びニワトリ胚抽出物(CEE)を必要とする。NEP細胞 は:(1)ネスチンの発現、(2)系譜マーカーの不存在、(3)培養中に未分 化状態で維持できること、(4)自己再生できること、及び(5)クローン培養 で増殖できること、を特徴としている。適当な環境条件下で、NEP細胞はCN Sの3つの主要なタイプの細胞、ニューロン、星状膠細胞及び希突起膠細胞に分 化する。図1は脊髄分化のモデルを提示している。このモデルは造血や神経冠の 分化に関して提案されたモデルに類似している(D.J.Andersonによる総説、神 経冠系譜の問題:神経発生とは?、3 Neuron 1〜12(1989年)参照)。このモデル によれば、NEP細胞10はネスチンを発現する(ネスチン+)が他の系譜マーカ ーは発現しない(lin-)尾部神経管内の均質細胞集団を意味する。これらの細胞 は培養中に分裂しそして自己再生し、そして分化した表現型を産生する。以前の データで一層限定された能力を有する中間分裂前駆体が示唆されている。アール .エイチ.ミラー(R.H.Miller)及びヴィ.スジゲティ(V.Szigeti)、下記; ビー.シー.ワーフ等、上述;エヌ.ピー.プリングル及びダブリュ.ディ. リチャードソン、上述;ジェイ.レイ(J.Ray)及びエフ.ゲイジ、脊髄神経芽 細胞は塩基性線維芽細胞増殖因子に応答して増殖する、14 J.Neurosci.3548〜 3564(1994年)。このような前駆体には希突起膠細胞18とタイプ2の星状膠細胞22 を産生する前駆体14、即ち両能性の星状膠細胞及びニューロン前駆体(図1には 示されていない)、並びに数種のニューロンを産生するニューロン前駆体(図1 には示されていない)が含まれる。それ故、このモデルは多能性前駆体(NEP 細胞)が分化した細胞(即ち、希突起膠細胞18、タイプ2の星状膠細胞22、タイ プ1の星状膠細胞24、ニューロン26及び運動ニューロン30)を中間前駆体から産 生することを示唆している。本発明で提示した、限定された増殖能を有する細胞 の存在を示しているこれらの結果はこのモデルと一致している。 図1は共通NEP前駆体から生じる運動ニューロンを示している。本明細書に 記載した実験は低親和性のニュートロフィンレセプター(p75)免疫反応性で、 コリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)陽性の細胞が脊髄の他の細胞と一緒 に混合培養で生じることを示している。p75/ChAT免疫反応性細胞だけからなる クローンは同定されなかったので、クローンが分析された齢では運動ニューロン に拘束された前駆体が存在していなかったことが示された。運動ニューロンが共 通NEP前駆体から生じるという観察はニワトリ神経管実験で得られた結果と一 致する。例えば、エム.ブロナー-フレイザー(M.Bronner-Fraser)及びエス. イー.フレイザー(S.E.Fraser)、Cell Lineage Analysis Slows Multipotent iality of Some Avian Neural Crest Cells,355 Nature 161〜164(1988年)。そ れ故、これらの結果は、以前の観察と一緒になって、運動ニューロンの分化には 進行的拘束段階を受けている多能性前駆体が関与していることを示唆している。 NEP細胞は髄脳や終脳から得られる神経上皮培養物と或る点で類似しており 、そしてやはりこのような培養物とは明らかに異なっている。エム.マーフィー (M.Murphy)等、線維芽細胞増殖因子はインビトロで神経前駆細胞の増殖及び 分化を刺激する、25 J.Neurosci.Res.463〜475(1990年);ジェイ.ドラゴ(J .Drago)等、中枢神経系前駆体の線維芽細胞増殖因子介在性増殖はインスリン 様増殖因子1の内在産生に依存する、88 Proc.Nat'l Acad.Sci.USA 2199〜22 03 (1991年);ティ.ジェイ.キルパトリック及びビー.エフ.バートレット、多能性 神経前駆体のクローニング及び増殖:増殖及び分化の要件、10 Neuron 255〜265( 1993年)。これらの細胞と同様に、NEP細胞もFGF依存性であり、接着細胞 として増殖し、そしてCEE及び/又は血清中に存在する特徴未決定の成分を必 要とする。しかしながら、マーフィー等、ドラゴ等並びにキルパトリック及びバ ートレットによって単離された細胞は、神経球を形成しない点でNEP細胞とは 異なっている。かくして、脳幹及び脊髄前駆細胞は皮質前駆体とは異なっている ように思われる。脳幹神経上皮細胞は両能性であって、希突起膠細胞に分化する ことは示されていない。更に、脊髄NEP細胞は血清の存在下で星状膠細胞に急 速に分化する。対照的に、脳幹NEP細胞は血清の存在下で未分化状態のまま留 まっている。 NEP細胞は、形態学と抗原性プロフィールにおいて神経冠細胞と異なってい る。神経冠細胞はより一層線維芽細胞的であり、移動しがちでありそして細胞接 触を回避する。エス.ボイッソウ(S.Boisseau)等、神経冠細胞からの神経節 発生を研究するための哺乳類インビトロモデル、85 J.Physiol.,Paris 117〜1 22(1991年);ピー.ジー.バナーマン(P.G.Bannerman)及びディ.プレジュア(D .Pleasure)、ラット神経冠細胞のタンパク質増殖因子要求、36 J.Neurosci.R es.46〜57(1993年)。NEP細胞は一層平板化し且つ上皮様に見え、そして密 に充填された単層として増殖する傾向がある。ラット神経冠細胞とは異なって、 NEP細胞は低親和性ニュートロフィンレセプターに対する免疫反応性を発現し ない(p75;実施例4)。その上、NEP細胞の子孫は、NEP細胞はCNSと PNSの両方の細胞に分化でき、一方神経冠はPNS細胞だけに分化するので、 神経冠細胞誘導体と異なっている。例えば、NEP培養物から得られるGFAP 免疫反応性細胞は検出可能なネスチン及びp75免疫反応性を発現しない(実施例 6)。対照的に、PNSのグリア細胞でありそして神経冠から分化するシュワン 細胞は培養物中で高い値のp75とGAFPの両方を発現する。ディ.エル.ステ ンプル及びディ.ジェイ.アンダースン、哺乳類神経冠からニューロン及びグリ ア用の幹細胞の単離、71 Cell 973〜978(1992年)。シュワン細胞もO4及びP0の ようなミエリンマーカーを発現する、ディ.エル.ステンプル及びディ. ジェイ.アンダースン、上述;エム.エス.ラオ(M.S.Rao)及びディ.ジェイ. アンダースン、神経冠幹細胞の固定化、ASCB 2098(1994年)、これはNEP 培養物から誘導されるCNSのGFAP免疫反応性細胞では発現されない(例え ば、実施例4)。NEP培養物はA2B5免疫反応性細胞を有しており、そしてこ れはその後O4、GalC及びO1免疫反応性を発現する。抗原発現のこのパターンを 有する細胞は神経冠の誘導体とは見なされない。更に、神経冠誘導副交感神経ニ ューロンはインビボでChAT免疫反応性を発現するが、このようなニューロン は神経冠培養物からは記載されたことがない。ディ.ジェイ.アンダースン、上 述。しかしながら、NEP細胞は直ちに分化してp75とChATを同時に発現する多 数のニューロンを産生する。かくして、NEP細胞と神経冠幹細胞は形態学的に 且つ抗原的に異なっており、表現型として異なる分化した子孫を産生するので、 異なる幹細胞に該当する。 それ故、発生中の脊髄から得られ本明細書で特徴付けられるNEP幹細胞は他 の神経系幹細胞と共通する幾つかの特性を有しているが、それらとは明らかに異 なっている。NEP細胞は、自己再生を行いそして培養中に全ての主要なCNS 表現型並びに神経冠幹細胞及びそれらの誘導体に分化する。NEP細胞は以前に 同定された全ての幹細胞と培養条件や増殖能において異なっている。NEP細胞 培養物は分化した細胞タイプを取得するために選別できる一時的な細胞の大きな 供給源を提供する。 本明細書に記載した実験に使用される基本培地(NEP培地)は100μg/mlの トランスフェリン(Calbiochem、カリフォルニア州サンジエゴ)、5μg/mlのイ ンスリン(Sigma Chemical Co.、ミズーリ州セントルイス)、16μg/mlのプトレ シン(Sigma)、20nMのプロゲステロン(Sigma)、30nMの亜セレン酸(Sigma) 、1mg/mlのウシ血清アルブミン(GIBCO/BRL、メリーランド州ガイサースバーグ )に、B27添加物(GIBCO/BRL)、25ng/mlの線維芽細胞増殖因子(FGF)、及 び10%ニワトリ胚抽出物(CEE)を加えたものを補充したDMEM-F12(GIB CO/BRL)を含んでいる。一般的に、これらの添加物は100倍濃縮物として−20℃ で使用時まで貯蔵した。通常、200mlのNEP培地は、CEEを除く全ての添加 物を用いて調製して、調製後2週間以内に使用した。CEEは培養細胞に供給 する時点でNEP培地に加えた。 FGF及びCEEはディ.エル.ステンプル及びディ.ジェイ.アンダースン、 上述;エム.エス.ラオ及びディ.ジェイ.アンダースン、上述;エル.ソマーズ (L.Sommers)等、哺乳類の神経発生におけるbHLH転写因子MASH1の細 胞的機能、15 Neuron 1245〜1258(1995年)(これは本明細書に参照して組み入 れる)に記載されているようにして調製した。FGFは市販でも入手可能である (UBI)。 簡単に述べると、CEEは以下のようにして調製した。鶏卵を加湿雰囲気中38 ℃で11日間インキュベートした。卵を洗浄して胚を取り出し、そして4℃の無菌 最少必須培地(グルタミン及びアールの塩を有するMEM)(GIBCO/BRL)を含 有するペトリ皿に播いた。約10個の胚をそれぞれ30mlのシリンジを通過させて50 mlの試験管中に解離させた。この方法によって典型的には約25mlの培地が製造さ れた。各25mlに25mlのMEMを加えた。試験管は4℃で1時間振とうした。無菌 ヒアルロニダーゼ(1mg/胚25g)(Sigma)を加え、そしてこの混合物を30,000g で6時間遠心した。上清液を集め、0.45μmフィルター、次いで0.22μmフィルタ ーを通過させ、そして使用するときまで−80℃で貯蔵した。 フィブロネクチン(New York Blood Center、ニューヨーク州ニューヨーク、 又はSigma)はD-PBS(GIBCO/BRL)中で250μg/mlの濃度に希釈した。フィブ ロネクチン溶液を組織培養皿に適用しそして直ちに除去した。コラーゲン(Biom edical Technologles,Inc.、マサチューセッツ州スタウトン)及びポリ-L-リ シン(Sigma)はそれぞれ20μg/mlの濃度で皿に適用した。ラミニン(GIBCO/BRL 又はSigma)は50〜250μg/mlの濃度で使用して皿を一夜被覆した。或る場合には 、皿はpDL(30〜7OkDa)(Biomedical Technologles,Inc.)で予め被覆した 。pDLを蒸留水に溶解して組織培養プレートに1時間適用し、そしてその後過 剰のpDLを除去してプレートを風乾した。プレートを水ですすぎ、そしてその 後再度乾燥した。次いで、pDL被覆プレートを上記したようにしてラミニンで 被覆した。NEP細胞を分離させて被覆した皿に播き、そして数種の異なる条件 下でこれらの発生をモニターした。フィブロネクチンは、NEP細胞がコラーゲ ン又はポリ-L-リシンには接着せずそしてラミニンには僅かに接着したので、増 殖 基質として選択した。それ故、培養中にNEP細胞を維持するその後の実験は全 てフィブロネクチン被覆皿で実施した。しかしながら、NEP幹細胞の分化を促 進するためにラミニン被覆皿を時々使用した。 実施例1 神経管は、ラットにおいて、胚の10日齢で、閉鎖を受け(Hamburger、前出) 、そして最も早い分化が1日後に生じる(Hamburger、前出;Nornes & Das、前 出;Altman & Bayer、前出)。それゆえ、胚日齢10.5(E10.5)は、多数の未分 化のNEP細胞が容易に単離され得る最も早い時点を示す。Sprague Dawleyラッ ト胚を、E10.5(13〜22体節)で回収し、そしてCa/Mg非含有Hanks平衡化塩溶液 (HBSS、GIBCO/BRL)を含有するペトリディッシュに置いた。胚(少なくと も10体節)の幹セグメントをタングステン針を使用して切開し、リンスし、次い で、新鮮なHBSSに移した。幹セグメントを、10〜12分間、1%トリプシン溶 液(GIBCO/BRL)中で、4℃にてインキュベートした。トリプシン溶液を、10%胎 児ウシ血清(FBS、GTBCO/BRL)を含有する新鮮なHBSSで置換えた。セグ メントを、パスツールピペットで穏やかに、磨砕し、周囲の体節および結合組織 から遊離する神経管を放出した。単離された神経管を、0.05%トリプシン/EDTA溶 液(GIBCO/BRL)に、さらに10分間、移した。細胞を、磨砕によって解離し、そ してフィブロネクチンでコートされた35mmディッシュにおいて、NEP培地中に 高濃度でプレートした。細胞を、5% CO2/95%空気において、37℃で維持した。 プレートした1〜3日後に、細胞を、低濃度、すなわち、35mmプレートあたり50 00個以下の細胞で再プレートした。次いで、いくつかのディッシュからの細胞を 、トリプシン処理(0.05%トリプシン/EDTA溶液、2分間)によって採集した。次 いで、細胞をペレット化し、小容量中に再懸濁し、そして計数した。約5000個の 細胞を35mmディッシュ(CorningまたはNunc)に置いた。クローン分析について 、トリプシン処理によって採集した細胞を、35mmディッシュあたり50〜100個の 細胞の密度でプレートした。個々の細胞を、グリースペンシルで位置を作製する ことによって、同定および位置づけした。細胞を、上記のように付加物を含有す るDMEM/F12中で、10〜15日間に及ぶ期間、増殖した。 実施例2 細胞を、低密度でプレートし、そして酸性FGF(aFGF;25ng/ml)、塩 基性FGF(bFGF;25ng/ml)、もしく表皮増殖因子(EGF;50ng/ml)を 含有するか、または添加される因子を含有しないかのいずれかのNEF培地中で 、48時間、インキュベートした以外は、実施例1に記載される手順に従ってE10. 5ラット神経管を切開した。培養した細胞を、当該分野において周知の方法に従 って、固定し、そして位相差顕微鏡によって実験した。aFGFまたはbFGF 中で増殖された細胞は、生存し、そして密度を増加した。対照的に、FGFを含 有しないか、または50ng/ml EGFを含有して増殖された培養物において、生存 する細胞は見られなかった。従って、NEP細胞は、生存のためにFGFを必要 とし、およびEGFは、接着培養においてNFP細胞の増殖を支持しない。 実施例3 この実施例において、E10.5ラット神経管細胞を、実施例1の手順に従って解 離し、そして等しい数の細胞を、35mmディッシュにおいて低密度でプレートし、 そして10%CEEを含有するか、またはCEEを含有しない、bFGF(25ng/ml )を含むNEP培地中で、5日間、インキュベートした。次いで、培養した細胞 を、当該分野において周知の方法に従って、固定し、そして位相差顕微鏡によっ て実験した。CEEの不在下で、細胞増殖は遅延され、およびいくつかの細胞は 球状でありおよび明相であるようであった。10% CEEの存在下で増殖された細 胞は、より均一であるようであり、そして増殖してコンフルエントな単層を形成 した。従って、CEEは、未分化の状態にNEPを維持するために必要であった 。しかし、CEEは、それ自身、生存因子でなく、およびNEP細胞は、外因的 に添加されるFGFの不在下でCEEを補充した培地において、生存しなかった 。従って、CEEは、FGFと協力して、培養において未分化の状態にNEPを 維持するEGFとは異なる成分を含む。 実施例4 この実施例において、2日目に、同じ細胞に対して5-ブロモデオキシウリジン (BrdU、1μM濃度、Sigma)を添加した以外は、実施例3の手順に従って、 5日間、フィブロネクチンでコートされたプレートにおいて、FGFおよびCE E中で培養したNEP細胞を、多様な抗原マーカーを使用して、細胞分裂および 分化について、免疫細胞化学によって試験した。ネスチン(nestin)は、未分化 の幹細胞についてのマーカーである。U.Lendahlら、CNS幹細胞は新規なクラ スの中間フィラメントタンパク質を発現する、60 Cell 585-95(1990)。Brd U取込みは、分裂する細胞の数を決定するためのマーカーである。使用された抗 血清およびそれらの濃度を、表1にまとめる。全ての二次抗体は、Jackson Immu nologicals(Westgrove、PA)から得、そして製造業者の指示に従って使用した 。染色手順を、D.L.Stemple & D.J.Anderson、前出に記載されるように行った 。細胞表面抗原についての染色を、生存細胞の培養物において行った。神経線維 タンパク質の、GFAPおよびβ-IIIチューブリンについて、細胞を酸−エタノ ールで固定した。他の細胞内抗原について、培養物を、4%ホルムアルデヒド中 で、15分間固定した。BrdU免疫細胞化学について、細胞をさらに、S.P.Men berg & A.K.Ha1L分裂するニューロン前駆体は、ニューロン特異的チューブリン を発現する、27 Neuroblol.26-43(1995)(本明細書中に参考として援用され る)の手順によって浸透化した。細胞培養物を、ブロッキング緩衝液(PBS、 1mg/mlウシ血清アルブミン(BSA)、0.5%トリトンX-100、1%ヤギ血清)中で、 1時間、選択した一次抗体とともにインキュベートし、PBSでリンスし、そし てブロッキング緩衝液中で、さらに1時間、種特異的二次抗体(Jackson Immuno logicals、Westgrove、PA)とともにインキユベートした。培養物を、PBSの 3回の交換を伴ってリンスした。二重標識化実験および三重標識化実験を、一次 抗体の適切な組合せにおいて細胞を同時にインキュベートし、次いで、非交差反 応性の二次抗体でインキュベートすることによって、行った。 培養の5日後、全ての細胞は、ネスチンを発現し続けたが、試験した任意の他 のマーカーを発現しなかった。さらに、3日間にわたって、大部分の細胞は分裂 し、そしてBrdUを取込んだ。これらの結果は、細胞が分裂し、そして未分化 幹細胞であったことを示す。5日目毎に1:3希釈で、接着培養として継代培養 したNEP細胞は、少なくとも3継代培養にわたって、分化した細胞に特徴的な マーカーを全く発現しないネプシン免疫反応性の細胞として維持され得た。その 後の3ヶ月にわたる継代培養は、ネプシン免疫反応性の、系統ネガティブな細胞 を維持したが、さらに、小さなパーセントのGFAP-免疫反応性の細胞(1〜 5%)が検出され得た。従って、ネプシン免疫反応性を発現し、およびニューロ ンおよびグリア亜系統についての全ての系統特異的マーカーを欠損する、単離さ れたNEP細胞は、継代培養され得、およびそれらの数は、非分化条件下で増殖 された場合、増幅され得た。 実施例5 CNSは、3つの主要な表現型の、ニューロン、グリア、および星状膠細胞か らなり、これらの全ては、特徴的な抗原マーカーを発現する。未分化の、培養さ れたNEP細胞がCNSニューロンおよびグリアに分化し得たか否かを決定する ために、実施例1の手順に従って、5日間、NEP培地中のフィブロネクチン上 で増殖したNEP細胞を、トリプシン処理によって採集し、そしてラミニンでコ ートされたプレートにおいて、CEEの添加を伴わない神経上皮培養培地中に再 プレートした。CEEの省略を、分化を促進するために採用した。ラミニンは、 増殖およびニューロンの分化を促進することが示されているので、ラミニンを、 フィブロネクチンの代わりの基質として使用した。J.DRAgoら、前出。ラミニン でコートされたプレートにおいて、CEE非含有のNEP培地中で5日後、実施 例4の手順に従って、細胞を固定し、そしてβ-IIIチューブリン、神経線維160 (NF160)、低親和性のニューロトロフィンレセプター(p75)、およびコ リンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)に対する免疫反応性を決定するた めにプロセスした。これらの条件下で、形態学および系統特異的抗原マーカーの 発現の変化によって特徴付けられるように、NEP細胞は迅速に分化した。 小さな突起を伴う小さな明相細胞が、CEEの不在下のラミニンでコートされ たプレート上に再プレートした48時間程後に、見られ得た。この形態学を伴う細 胞は、β-IIIチューブリン免疫反応性を発現し、そしてβ-III免疫反応性の細胞 のサブセットはまた、神経線維160(NF160)免疫反応性を発現した。β -IIIチューブリン免疫反応性の、NF160ネガティブ細胞がまた、観察され、 そしてこれらの細胞は、未成熟なニューロンを示すようである。S.P.Menberg & A.K.Hall、前出。β-IIIチューブリン免疫反応性の細胞の数は、5日間にわた る培養において増殖し、5日目に、これらは細胞の総数の20%±4%を示した。 小さな明相の、β-IIIチューブリン免疫反応性細胞に加えて、より大きな神経 細胞体およびより精巧な突起を伴う細胞がまた見られた。これらの細胞は、p75 、NF60、およびChAT免疫反応性であり、および単一の細胞として、およ び塊としての両方で観察された。神経管の発生において、p75およびChA T免疫反応性は、運動ニューロンの特徴である。W.Camu & C.E.Henderson、低 親和性のNGFレセプターに対するモノクローナル抗体におけるパンニングによ る胚ラット運動ニューロンの精製、44 J.Neurosci.Meth.59-70(1992)。p7 5、ChAT免疫反応性の細胞(本明細書中以後、「運動ニューロン」)は、細 胞の総数の小さな割合(4%±2%)を示した。 実施例6 この実施例において、実施例1の手順に従って、5日間、NEP培地中のフィ ブロネクチン上で増殖したNEP細胞を、トリプシン処理によって採集し、そし てフィブロネクチンでコートされたプレートにおいて、CEEを含有しないが、 10% FBSの添加を伴うNEP培地中で、5日間、再プレートした。CEEの省 略を、分化を促進するために採用した。次いで、実施例4に記載の手順に従って 、細胞を固定し、そしてGFAP、p75、ネプシン、β-IIIチューブリン、およ びA2B5免疫反応性についてプロセスした。これらの条件下で、NEP細胞は 迅速に分化され、そして最も大きな割合の分化された細胞は、グリア原線維酸タ ンパク質(GFAP)免疫反応性を発現した。培養の5日後、GEAF免疫反応性の 細胞は、存在する細胞の総数の73%±6%を構成した。2つの特徴的な形態学が同 定され得、小さな突起を伴うまたは突起のない平らなパンケーキ状の細胞、およ び長い、精巧な突起を伴うより小さな、より多くの線維芽細胞が、同定され得た 。これらの2つの形態学が異なる細胞のいずれも、A2B5、p75、およびβ-I IIチューブリン反応性のいずれも発現せず、このことは、これらの細胞が1型星 状膠細胞である可能性が最も高いことを示す。A2B5およびGFAPの同時発 現によって規定されるような(M.Raff、ラット視覚神経におけるグリア細胞分 化、243 Science 1450-55(1989);L.E.LillIen & M.C.Raff、インビトロで 2型星状膠細胞発生を制御する細胞一細胞相互作用の分析、4 Neuron 525-34(1 990))、2型星状膠細胞は、同定されなかったが、このような2型星状膠細胞 は、他の培養条件(例えば、実施例8および12)におけるNEP細胞から生成さ れた。 実施例7 この実施例において、実施例1の手順に従って、5日問、NEP培地中のフィ ブロネクチンに上で増殖したNEP細胞を、トリプシン処理によって採集し、そ してラミニンでコートされたプレートにおいて、CEEの添加を伴わない神経上 皮培養(NEP)培地中で、5〜10日間、再プレートした。次いで、実施例4の 手順に従って、NEP細胞を、希突起膠細胞およびそれらの前駆体において発現 するとして以前に同定されたマーカー:A2B5、GalC、O1、およびO4で標 識した。NEP細胞を再プレートした3日後、細胞のサブセットは、A2B5免 疫反応性を発現し始めた。A2B5免疫反応性の細胞は、初めは、検出可能なレ ベルのGalC、O4、およびO1免疫反応性を発現しなかった。しかし、さらなる 3日間の培養後、GalC免疫反応性の細胞が見られ得、この細胞はまた、A2 B5免疫反応性を発現した。このような細胞は、平らであるようであったが、希 突起膠細胞−2型−星状膠細胞(O-2A)前駆体または成熟な希突起膠細胞の特徴 的な形態学を有しなかった。しかしより長期間の培養は、小さな体および伸長し た突起を伴うより成熟したみかけの希突起膠細胞が発生することを許容した。こ れらの細胞は、01およびGalC免疫反応性、分化された希突起膠細胞の特徴的 なマーカー、を発現した。従って、NEP細胞は、10日間の培養にわたって成熟 する希突起膠細胞を作製し得る。抗原発現のパターンはさらに、より加齢した胚 からの脊髄培養物から記載されているように、続いて希突起膠細胞を生成する分 裂する希突起膠細胞前駆体の存在を示唆する。B.C.Warfら、前出;R.H.Miller & V.Szigeti、新生児脊髄培養物における星状膠細胞多様性のクローン分析、11 5 Development 133-42(1991)。 それゆえ、実施例5〜7において示されるように、培養において増殖したNE P細胞は、CEEの不在下でラミニンにおいて再プレートされた場合、ニューロ ン、グリア、および希突起膠細胞を生成した。この培養条件は、任意の特定の表 現型について最適以下であるが、分化された子孫を生成するのに十分であり、お よびその後の実験において分化を評価するために使用された。 実施例8 培養において増殖したNEP細胞は、細胞の均質な集団であり得る(ここでは 、各細胞が全ての表現型に分化し得る)か、または多様な分化可能性を伴う細胞 の不均質な集団であり得るかのいずれかであり得た。これらの可能性を区別する ために、培養したNEP細胞を、クローン密度で増殖し、個々の細胞を回転(cir cled)し、そしてそれらの発生を、15日間、追跡した。クローンを、GEAP、β-II Iチューブリン、およびA2B5を星状膠細胞、ニューロン、および希突起膠細 胞前駆体についてのマーカーとして使用する三重標識によって、分化について分 析した。 神経上皮細胞のクローン培養の調製のために、実施例1の手順に従って調製し たNEP細胞を、トリプシン処理し、そしてフィブロネクチンでコートした35mm ディッシュにおいて、約50細胞/ディッシュの希釈でプレートした。しかし、い くつかの実験において、細胞を、約10細胞/ディッシュでプレートした。細胞を 、4時間の期間、静置させ、次いで、単細胞を回転(circled)し、そしてそれら の発生を培養において追跡した。大部分の実験において、クローン培養、12日後 に終結した。希突起膠細胞発生を実証するための実験において、クローンを、18 〜21日間、観察した。 個々のクローンの再プレートについて、ガラスクローニング環(Fisher Scien tific、Pittsburg、PA)を各クローンの周囲に置き、そして細胞を、100μlのト リプシン/EDTA溶液で、1〜2分間、トルプシン処理することによって単離した 。細胞を、新鮮な培地中に再懸濁し、そして細胞のアリコート(50〜100細胞) を、フィブロネクチンでコートした培養ディッシュ上に再プレートした。単一の 細胞を同定し、そしてグリースペンシルで回転(circled)(circled)し、そして上 記のようにそれらの発生を追跡した。 一次クローン培養プレート、および再プレート化クローン培養プレートは、通 常、細胞表面抗原で三重標識し、そして適切な二次抗体を、実施例4に記載され る手順に従って生存細胞培養物において使用した。次いで、クローンを、4%パ ラホルムアルデヒド中で、10分間、固定し、そして他の抗原について、連続して 、プロセスした。西洋ワサビペルオキシダーゼ標識化二次抗体に対する、ジアミ ノベンジン(DAB、Sigma)反応を、いくつかの抗原との減少された染色が、 クローンがDAB組識化学について先ずプロセスされる場合に観察されたので、 全ての他の染色の後に行った。 少なくともいくつかのクローンは、全ての3つのマーカーによって染色され、 従って、細胞の全ての3つの表現型を含んだ。従って、少なくともいくつかのN EP細胞は、ニューロン、星状膠細胞、および希突起膠細胞を生成し得る。A2 B5免疫反応性の細胞が、希突起膠細胞を示すことを確認するために、いくつか のクローンを、01またはGalCで再染色した。表2においてまとめられる結果 は、3回の独立したクローンアッセイからの256個のコロニーを示す。 分析した全てのクローンは、1つ以上の表現型を含んだ。ニューロンおよび希 突起膠細胞クローン、ならびにニューロンおよび星状膠細胞クローンが、同定さ れた。NEP細胞の有意な割合が、細胞の全ての3つの表現型を含むコロニーを 生成した。全ての場合において、クローンを注意深く研究した場合、試験したマ ーカーを全く発現しない細胞を同定することが可能であり、このことは、前駆体 細胞がなお存在したことを示唆する。さらに、1つのみの細胞型を含むクローン は同定され得ず、このことは、この段階で、拘束された細胞は培養物において存 在しなかったことを示唆する。 実施例9 多能性幹細胞が、自己再生を経験したか否かを決定するために、実施例1の手 順に従って調製したNEP細胞を、低密度でプレートし、そして実施例8に記載 の手順に従って、単一の細胞を、10日間、観察した。この段階でのクローンは、 約100から数千細胞に大きさを変化した。最も大きなクローンを同定し、トリプ シン処理によって採集し、そして細胞のサブセットを、フィブロネクチンでコー トされたプレートにおいて、NEP培地中に再プレートした。各親クローンから の個々の細胞を、回転(circled)し、そして培養において観察した。再プレート の15日後、クローンを、O1、β-IIIチューブリン、およびGFAF発現について 三重標識した。全ての3つのマーカーを発現した娘クローンの数を、表3におい て示し、表3は、3つの独立したNEP細胞調製物からのプールされた結果を含 む。 追跡した15クローンのうちの、それぞれは、1〜15個の娘クローンを含み(再 プレートされた細胞の3〜50%)、これはニューロン、星状膠細胞、および希突 起膠細胞に分化した。従って、観察されたクローンの全てが、多能性の娘細胞を 生成した。それゆえ、個々のNEP細胞は、自己再生し得る。 実施例10 自己再生を経験し、および複数の表現型に分化するそれらの能力を保持する幹 細胞は、以前に記載されている。B.A.Reynoldsら、多能性のEGF応答性の線 状体胚前駆体細胞は、ニューロン、星状膠細胞を生成する、12 J.Neurosci.456 5-4574(1992);B.A.Reynoldsら、EGF反応性の哺乳動物胚CNS前駆体が 、幹細胞であることを実証するクローンおよび集団分析、175 Develop.Biol.1 -13(1996);A.L.Vescoviら、bGFGは、単能性(ニューロン)および両能 性(ニューロン/星状グリア)のEFG−-生成されたCNF前駆体細胞の増殖運命 を調節する、11 Neuron 951-66(1993);T.J.Kilpatrick & B.F.Bartlett、 前出;T.J.Kilpatrick & B.F.Bartlett、マウス大脳からクローン化された多 能性の前駆体はFGF-2を必要とするのに対して、グリア拘束化前駆体は、FG F-2またはEGFのいずれかによって刺激される、15 J.Neurosci.3653-61(19 95);A.A.Davis & S.Temple、胚ラット大脳皮質における自己再生する多能性 幹細胞、372 Nature 263-66(1994);S.Temple & A.Davis、単離されたラット 皮質前駆体細胞は、膜関連性の因子によってインビトロで分裂が維持される、12 0 Development 999-1008(1994)。1つのこのような幹細胞は、皮質室帯域から 単離された神経球であり、これは、EGFの存在下での規定された培地における 複数の継代培養にわたって、未分化の状態に維持され得る。B.A.Reynoldsら(1 992)、前出;B.A.Reynoldsら(1996)、前出;A.L.Vescoviら、前出。NEP 細胞が、神経球として増殖され得るか否かを決定するために、実施例1の手順に 従う接着培養において増殖された細胞を、トリプシン処理し、ペレット化し、そ して100〜300細胞の密度での懸濁培養として、細菌プレートにおいて(すなわち 、コロニー濃度で非接着培養において)増殖した。培地は、NEP培地を使用し た。大部分の細胞は、再プレートを生存しなかった が、平均、2.5±1.0細胞(1.2%)が神経球を形成した。細胞が、EGF(50ng/m l)がFGF(20ng/ml)を代用したNEP培地において増殖された場合、神経球 は得られなかった。 FGFを含有する培地において生成された神経球を、フィブロネクチンでコー トされたディッシュ上で非分化培地中に、またはラミニンでコートされたプレー ト上で分化培地(CEEを含有しないNEP培地)中に、のいずれかに再プレー トした。フィブロネクチン上で増殖した球を、BrdUおよびネスチンで標識し 、これは、大多数の細胞が、未分化のネスチン免疫反応性の、分裂細胞から構成 されることを示した。このような未分化の細胞は、神経管切開から生成されたN EP細胞に形態学が類似するようであり、ならびに継代培養され得、およびさら なる神経球を生成するために使用され得た。ラミニンにおいて増殖される球を、 O1、β-IIIチューブリン、およびGFAP発現について、三重標識し、これは、 神経球が、ニューロン、星状膠細胞、および希突起膠細胞に分化し得ることを示 した。従って、NEP細胞およびFGF依存性の神経球は、接着または非接着培 養条件下で増殖される同一の細胞を示すが、より加齢した胚から作製されるEG F依存性の神経球とは異なる。 実施例11 運動ニューロンは、尾側の神経上皮から分化する最も初期の細胞型である。例 えば、Hamburger、前出。NCAM(神経細胞接着分子)およびp75免疫反応性 のニューロンは、神経管が単離されおよびNEP細胞が培養におかれる時間の12 時間以内にインビボおよびインビトロで見られる。E.W.Chen & A.Y.Chiu、前 出;W.Camu & C.E.Henderson、前出。それゆえ、拘束された運動ニューロン前 駆体は、NEP細胞が培養に置かれる時点で、すでに存在していた可能性がある 。このような前駆体が存在するか否かを決定するために、NEPクローン培養を 、運動ニューロンおよび他の系統特異的マーカーで分析した。E10.5NEP細胞 を、実施例8の手順に従って、単離し、そしてフィブロネクチンでコートされた ディッシュにおいて培養し、トリプシン処理によって採集し、そしてフィブロネ クチンでコートされた35mmディッシュ上で、CEEを含有するNEP培地中 に、クローン密度で、再プレートした。単一の単離された細胞を回転(circled)( circled)し、そして10〜21日の期間、観察した。次いで、クローンを、実施例4 の手順に従って、(a)ChATと、β-IIIチューブリン、GFAP、もしくは A2B5のいずれかとについて二重標識するか、または(b)ChAT、β-III チューブリン、およびA2B5発現について、三重標識するかのいずれかを行っ た。次いで、クローンを、それらが発現したマーカーについてスコアした。これ らの結果を表4においてまとめる。 表4は、87クローンからのデータを示し、および二重標識した場合に両方のマ ーカーを発現するクローンの数を示す。ChAT免疫反応性の細胞のみを含むク ローンは観察されず、従って運動ニューロン単独を含有するクローンは、観察さ れなかった。運動ニューロンを含有するクローンはまた、星状膠細胞、他のニュ ーロン、および/または希突起膠細胞を含んだ。それゆえ、これらの結果は、運 動ニューロンおよび他の脊髄細胞を生成し得る共通の前駆体が存在するという証 拠である。NEP幹細胞に由来するグリア拘束化前駆体 多能性のNEP幹細胞は、その後のグリア分化に拘束される自己再生前駆体細 胞を生成するように誘導され得る。自己再生する前駆体集団は、モノクローナル 抗体A2B5を使用する免疫パンニングによって単離され得、および血小板由来 の増殖因子(PDGF)およびbFGFにおいて増殖される場合、複数の分裂に わたって、未分化の状態に維持され得る。A2B5+細胞は、抗原表現型および 分化可能性において、親NEP細胞とは異なる。A2B5+細胞は、NEP細胞 におけるニューロン分化を促進する条件下で、ニューロンに分化する能力を欠損 する。しかし、A2B5+細胞は、グリア細胞および星状膠細胞に分化する能力 を保持し、従って、多能性のグリア拘束化前駆体として同定される。 図2は、NEP細胞分化のモデルを示し、ここでは多能性のNEP細胞50は、 希突起膠細胞−星状体(O-A)前駆体54(これは、自己再生し得、およびまた希 突起膠細胞58、1型星状膠細胞62、および2型星状膠細胞66にさらに分化する能 力を保持する)に分化し得る能力を有する。図2はまた、NEP細胞が、ニュー ロン70に分化し得るが、O-A前駆体細胞は分化し得ないことを説明しする。 証拠のいくつかの列は、A2B5免疫反応性のグリア拘束化前駆体が、多能性 のNEP細胞から生じることを示す。第1に、NEP細胞は、均質な、ネプシン ポジティブな、A2B5ネガティブな、細胞の集団である(実施例4)。第2に 、NEP細胞のクローン化分析は、グリア細胞のみを生じるクローンがないこと を示す(実施例8)。第3に、A2B5+細胞は、常に、A2B5-ニューロンお よび星状膠細胞を含むクローンにおいて生じる(実施例8)。従って、NEP細 胞が、拘束されるA2B5-、O2A前駆体を含むという証拠はない。むしろ、 分化のプロセスは、NEP細胞がより拘束された細胞型に移行する場合に生じる 。 NEP細胞に由来するA2B5+集団は、均質であるようであり、および均一 に、ニューロンを生成する能力を欠損する。これらのA2B5+細胞は、CNS において同定された他のグリア拘束化前駆体と、いくつかの類似性を共有するが 、またこれとは異なる。F.Aloisiら、ヒト胚脊髄のグリア細胞の発生的な出現 、抗原プロフィール、および増殖:解離された培養細胞を使用する免疫細胞化学 的研究、5 Glia 181-81(1992);H.M.Blau & S.M.Hughes、脊椎動物発生にお ける細胞系統、2 Curr.Biol.981-85(1990);R.S.Cameron & P.Rakic、大 脳皮質におけるグリア細胞系統:概説および合成、4 Glia 124-37(1991);C.L .Chanら、新生児および成体ラット視覚神経からの、希突起膠細胞−2型星状膠 細胞(O-2A)前駆体細胞は、血小板由来の増殖因子に対するそれらの応答におい て異なる、55 Brain Res.Dev.Brain Res.275-82(1990);P.Cochard & M.C .Gis、[希突起膠細胞系統]、189 C R Seances Soc.Biol.Fil.263-69(1995 );A.A.Davis & S.Temple、前出;G.A.Elderら、ヒツジ中枢神経系の培養物 におけるグリア亜集団の特徴づけ、1 Glia 317-27(1988);J.Fock-Seang & R .H.Miller、ラット脊髄を発生するにおけるA2B5-グリア前駆体の分布およ び分化、37 J.Neurosci.Res.219-35(1994);B.P.Fultonら、キスカル酸刺 激されたコバルト取込みによる成体ラット視覚神経における、O2A前駆体細胞 の可視化、12 J.Nuroscl.4816-33(1992);D.S.Galileoら、トリ視盤におけ る共有の前駆体から生じるニューロンおよびグリア:2つのレトロウイルスおよ び細胞型特異的抗体での実証、87 Proc.Nat'l Acad.Sci.USA 458-62(1990) ;A.L.Gardら、シグナル伝達因子LIFRβを使用する、表面表現型(O4+Gal C-)およびサイトカインに対する応答によって、O2Aグリア前駆体から区別 される希突起膠細胞、167 Dev.Biol.596-608(1995);R.Hardy & R.Reynol d、インビトロおよびインビボの両方におけるラット前脳希突起膠前駆体の可能 性の増殖および分化可能性、111 Develoment 1061-80(1991);R.J.Hardy & V .L.Friedrich、Jr.、希突起膠細胞前駆体は、胚マウス脳全体に生成されたが、 拘束された増殖巣は異なる、122 Develoment 2059-69(1996);P.E.Knapp、拘 束される希突起膠細胞についての初期マーカーを使用する、グリア系統の研究お よびインビトロ増殖、30 J.Nurosci.Res.336-45(1991);M.B.Luskinら、 ラット大脳皮質のニューロン、星状膠細胞、および希突起膠細胞は、別々の前駆 体細胞に由来する:クローンが関連する細胞の超微細構造的な分析、13 J.Nuro sci.1730-50(1993);R.H.Miller、希突起膠細胞起源、19 TINS 92-96(1996 );K.Onoら、胚ニワトリ脊髄における希突起膠細胞前駆体の初期の発生および 分散、121 Development 1743-54(1995);M.C.Raffら、培養培地に依存して、 インビトロで希突起膠細胞に発生するグリア前駆体、303 Nature 390-96(1983 );M.J.Rivkinら、ヒト胎児大脳における希突起膠細胞の発生、38 Ann.Neuro l.92-101(1995);P.M.Wood & A.K.Williams、共通の前駆体細胞からのニュ ーロンおよび希突起膠細胞の生成、7 Neuron 685-93(1984)。NEP由来のA 2B5+細胞は、視覚神経由来のO2A前駆体細胞と、いくつかの特徴を共有し 、形態学、遊走性の性質、PDGFおよびbFGFに対する応答、ならびに希突 起膠細胞および2型星状膠細胞を生成する能力を含む。しかし、生後のO2A前 駆体細胞と対照的に、NEP由来のA2B5+細胞はまた、1型星 状膠細胞を生じ得る。従って、NEPから精製されたA2B5+細胞は、このよ うに広範囲に研究されてきたA2B5+O2A前駆体細胞よりも、グリア前駆体 細胞発生の初期の段階を示すようである。 それゆえ、本発明は、多能性の前駆体細胞集団と、系統拘束された前駆体細胞 集団との間の系統の関係についての直接的な証拠を提供し、およびこの2つの集 団間を区別するための形態学依存性の、抗原依存性の、サイトカイン依存性のデ ータを同定する。さらに、単離された前駆体細胞の発生を追跡するための、なら びに分化プロセスを調節する細胞性および分子性の事象を研究するための、利用 可能な培養系を確立する。 実施例12 ニューロン、希突起膠細胞、および星状膠細胞は、多様な系統特異的なマーカ ーを使用して同定され得る。G.S.Eisenbarthら、ニューロンの血漿膜抗原に対 するモノクローナル抗体、76 Proc.Nat'l、Acad.USA 4913-17(1979);E.E. Geisert & A.Frankfurter、ラットにおけるクラスβチューブリンの免疫染色に よって可視化されるような、創傷に対するニューロン応答、102 Neurosci.Lett .137-41(1989);I.Sommer & M.Schachner、希突起膠細胞細胞表面に対する モノクローナル抗体(01〜O4):中枢神経系における免疫細胞学的な研究、83 D ev.Biol.311-27(1981);P.A.Trimmerら、組織培養物中の同定されたCNS ニューロンおよびグリアにおけるメッセンジャーRNAを検出するためのIn Situハ イブリダイゼーションと免疫細胞化学との組合せ、39 J.Histochem.Cytochem .891-98(1991)。表5は、本実施例において使用された系統特異的なマーカー を示す。 分化された細胞を規定することに加えて、いくつかの前駆体細胞はまた、特異 的な抗体によって認識され得る。2つのこのようなマーカー、ネスチンおよびA 2B5を、本実施例で使用した。ネスチンは、CNSにおいて多様な未分化の細 胞によって発現される。例えば、U.Landahlら、前出。A2B5抗体は、O2A 前駆体細胞を標識する。 この実施例において、実施例1の手順に従って、E10.5ラット神経管細胞から 調製したNEP細胞を、CEEおよびbFGFの存在下で3日間増殖し、次いで 、さらなる5日間、CEEを欠損するNEP培地中で、5000細胞/カバーガラス で再プレートした。細胞を、実施例4の手順に従って、24時間、BrdUととも にインキュベートし、そして抗BrdUで染色した。平衡培養物を、7日後に、 表5において記載される抗体の選択された組合せとともに二重染色した。CEE の不在下で3日間培養したNEP細胞細胞の70%が、A2B5免疫反応性を示し た。これらのA2B5+細胞は、平らな形態学を有し、およびbFGFの存在下 で分裂し得た。CEEの不在下での4日間の培養後、A2B5+NEP由来の細 胞の81%±7%が、抗BrdU免疫反応性によって決定されるように、細胞分裂に 従事した。抗体α-ネスチン、α-GalC、α-GFAP、α-β-IIIチューブリ ン、およびα-p75(星状膠細胞のサブセットを認識する低親和性NGFレセプタ ーに対する抗体)でのNEP由来のA2B5+細胞の二重標識は、系統マーカー のいずれも、A2B5+細胞において同時発現されなかったことを示した。 しかし、A2B5+細胞の実質的なサブセットは、α-ネスチンを発現した。α- ネスチンおよびA2B5のこの同時発現は、O2A前駆体細胞において以前に記 載された。従って、NEP由来のA2B5ポジティブ細胞は、O2A前駆体細胞 に抗原的に類似する。 さらなる2日間の培養後、A2B5+細胞は、グリア特異的マーカーを発現し 始めた。細胞の亜集団は、その時間までに明らかにGalC+であった。細胞が 、希突起膠細胞に連続的に分化することを確認するために、培養物を、O4および α−GalCで染色した。予測されるように、O4+細胞の30%が、α−GalCを 同時発現し、未成熟の希突起膠細胞を類似する。A2B5およびαGFAPでの 二重標識化は、A2B5+細胞の10%がまた、GFAP+であり、2型星状膠細胞 の抗原特徴を類似したことを示した。A2B5+細胞のサブセットにおいて、後 期の時点で同時発現された全てのマーカーは、O2A系統に属する細胞の特徴で ある。これらの結果は、少なくともA2B5+細胞のサブセットが、グリア前駆 体細胞を示し、およびA2B5は、より詳細に細胞のこの亜集団を規定するため の有用なマーカーであったことを示唆した。 実施例13 A2B5+細胞が、多能性の細胞から生じるのか、またはA2B5+細胞が、A 2B5NEP細胞の既に拘束された亜集団から生じるのかを決定するために、N EP細胞を、実施例8の手順に従ってクローン密度でプレートし、そして培養に おけるそれらの発生を、10日問、追跡した。次いで、細胞を、A2B5/α-β-I IIチューブリンまたはA2B5/α-GFAPの抗体の組合せで二重染色した。13 2個のクローンの分析の結果を、表6においてまとめる。 132個のクローンのほとんど全てが、A2B5+、GFAP+、およびβ-IIIチ ューブリンf+物からなった。クローンの91%の細胞が、A2B5+またはGFA P+のいずれかである細胞を含んだが、93%のクローンは、A2B5+またはβ-II Iチューブリン+であった。分析したクローンのいずれも、A2B5+であった細 胞のみからならなかった。この初期の段階で、クローンのいずれもGalC+細 胞を含まなかったが、希突起膠細胞は、クローン培養物において、およびより後 の段階で(CEEを欠損する培地におけるプレート化の12〜15日後)、大量培養 において同定され得たことは、注目に値する。これらのクローン分析は、A2B 5+集団が、共有の多能性のA2B5前駆体細胞から生じたことを示唆する。 実施例14 NEP由来のA2B5+細胞が、グリア細胞のみを生じ得るか否かを直接的に 決定するために、A2B5+集団を、特異的な抗体捕獲アッセイ(免疫パンニン グ)によって精製した。L.J.Wysocko & V.L.Sato、リンパ球についてのパンニ ング:細胞選択のための方法、75 Proc.Nat'l Acad.Sci.2844-48(1978);M .Mayerら、毛様体の神経栄養性因子および白血球阻害因子は、希突起膠細胞の 生成、成熟、および生存を促進する、120 Development 142-53(1994)(本明細 書中に参考として援用される)。簡潔には、実施例1に従って調製した細胞を、 トリプシン処理し、そして懸濁物を、A2B5抗体でコートされたディッシュに 置き、全てのA2B5+細胞をプレートに結合させた。上清を除去し、そしてプ レートを、J.E.Bottenstein & G.H.Sato、血清非含有の補充された培地におけ るラット神経芽腫細胞株の増殖、76 Proc.Nat'l Acad.Sci.USA 514-17(1979 )(本明細書中に参考として援用される)によって記載される付加物を補充した DMEM(DMEM-BS)で洗浄した。結合する細胞を擦り取り、そしてフィブ ロネクチン/ラミニンでコートされたガラスカバーガラスにおいて、300μl D MEM-BS±増殖因子中に、5000細胞/ウェルで、プレートした。最終の培養にお いて、混入するA2B5細胞は、全細胞の10%未満を示した。プレートをコート 化するためにA2B5抗体を、5μg/mlタンパク質の濃度で使用した。細胞を、 20〜30分間、37℃のインキュベーターにおいて、プレートに結合させた。増殖 因子を、10ng/mlの濃度で1日おき毎に添加した。組換えヒトPDGF-AAを、Ch iron Corporationから得た。組換えラット毛様体神経栄養因子(CNTF)を、 Precision Research Biochemicalsから得た。組換えbFGFを、PeroTechInc. から購入し、およびレチノール酸(RA)を、Sigmaから購入した。 CEEの不在下におけるNEP細胞の培養の5日後、細胞を免疫精製し、フィ ブロネクチン/ラミニンでコートされたディッシュにプレートし、そして希突起 膠細胞、星状膠細胞、またはニューロンへの前駆体の分化と以前に関連されたサ イトカインに曝露した。A2B5パンニングした集団は、パンニングの1時間後 に染色した場合、A2B5+細胞について98%を超えてポジティブであった。パン ニングの24時間後の染色は、パンニングした集団の全ての細胞がA2B5+であ り、および試験した他の系統マーカーを全く発現しなかった。 bFGFの存在下で他の増殖因子を含まずに、5日間、パンニングした培養物 は、1%の希突起膠細胞、50%のGFAP+星状膠細胞、および49%のA2B5+細 胞からなった。分化された細胞の集団は、bFGFを含有する培地が、PDGF のみで補充された培地と、3日後に置きかえられた場合、有意にシフトされた。 これらの条件下、培養物は、30%の希突起膠細胞、50%の星状膠細胞、および20% のA2B5+細胞からなった。 bFGF単独の存在下での増殖は、親集団において、ニューロンへのNEP細 胞の分化を許容するのに十分であったが、bFGFの存在下で培養された、A2 B5+パニング化集団において、ニューロンは検出されなかった。ニューロン分 化の可能性を増強するために、親NEP細胞集団において、ニューロン分化を有 意に増加したレチノール酸で培地をさらに補充した。このニューロン促進環境に おいてさえ、免疫精製されたA2B5+細胞はβ-IIIチューブリン+細胞を含まな かった。どの時点においてもパンニングされた大量培養物において、有意な細胞 死が観察されなかったので、ニューロン集団は、選択的な細胞死を介して喪失さ れないようであり、このことは、ニューロンは、迅速に出現せず、および死亡し なかったことを示す。さらに、β-IIIチューブリン+ゴーストの証拠は検出され なかった。 これらの結果は、ニューロンの生成を担う前駆体細胞は、免疫精製されたA2 B5+集団の部分ではなかったことを示唆する。A2B5パンニング化細胞は、 星状膠細胞および希突起膠細胞を生じたが、ニューロンを生じなかったので、A 2B5+集団は、グリア系統に拘束された前駆体細胞を含んだようであった。 実施例15 大量培養実験は、実施例14に従って調製されたA2B5パンニング化細胞が、 グリア系統に拘束される異なる可能性を有する細胞を含んだことを示唆した。し かし、この実験は、星状膠細胞および希突起膠細胞が、A2B5+集団に存在す る、拘束された単能性の細胞から生成されたのか、または単一の細胞が、両能性 であり、ならびに星状膠細胞および希突起膠細胞の両方を生成し得たのかを示さ ない。この問題に取り組むために、クローン実験を行い、ここでは、A2B5パ ンニング化集団を、パンニングの1日後にA2B5で染色し、そして細胞を、96 ウェルプレートに、限界希釈でプレートした。ウェルを免疫蛍光でスコアし、そ して1つのA2B5+染色された細胞を有するウェルを記録し、そしてPDGF/ bFGF中で、7日間、培養した。この手順は、クローンの増殖を許容し、およ びまた単一の細胞が、分化条件下に直接的に置かれる場合に生じる細胞死の量を 最小化する。7日後、増殖されたクローンは、50〜200個の細胞を含み、および 均一にA2B5+であった。 大多数のクローン(51個)を、先ず、bFGF非含有のDMEM-BSで洗浄し 、次いで、PDGFを補充した培地(大量培養実験において示されるように、希 突起膠細胞生成を誘導するために有効な培養条件)に切り替えた。全てのクロー ンは、希突起膠細胞、GFAP+星状膠細胞、およびA2B5+細胞を含んだが、 いずれのクローンもβ-IIIチューブリン+細胞を含まず、このことは、単一のA 2B5+細胞が、少なくとも両能性であり、およびまたグリア細胞系統に拘束さ れたことを示唆する(表7)。 bFGFおよびCNTFで補充した培養培地におけるA2B5+細胞の分化可 能性をまた試験した。パンニングした大量培養実験から、bFGF単独は、GF AP+星状膠細胞の数の増加、および希突起膠細胞の数の減少を導くことが明ら かであるようであった。培養条件に依存して、CNTFは、希突起膠細胞生成を 促進すること(M.Mayer、前出)、またはGFAP+でありおよび一過的にA2 B5を発現する2型星状膠細胞の生成を導くことが示されている。L.E.Lillien & M.C.Raff、CNSにおける分化シグナル:モデル系としてのインビトロでの 2型星状膠細胞発生、5 Neuron 5896-6273(1990)。PDGF/bFGF中で拡 張し、次いで、bFGF/CNTFに切り替えた、6つのクローンを分析した。 驚くべきことに、全ての6つのクローンは、A2B5+/GFAP+である細胞を 含み、2型星状膠細胞表現型を類似する。唯一のクローンは、CalC+希突起膠細 胞を含み、いずれのクローンも、β-IIIチューブリン+細胞を含まなかった。こ の結果は、CNTFおよびbFGFの存在下で、A2B5+細胞が、2型星状膠 細胞表現型を有する細胞に優先的に分化することを示唆する。 5つのA2B5+クローンを、異なるニューロン促進条件において分析し、そ して以前のように、ニューロンを生成し得なかった。5つの、PDGF/bFG Fで拡張されたクローンをトリプシン処理し、2つの部分に分け、そしてbFG F単独、またはレチノール酸を補充したbFGFのいずれかに再プレートした。 クローンを、抗体A2B5、α-GFAP、α-GalC、およびα-β-III1チュ ーブリンで染色した(表8)。 クローンのいずれも、細胞がbFGF単独またはbFGF/RAにおいて増殖 されたにもかかわらず、β-IIIチューブリン免疫活性を含まなかった。対照的に 、全ての5つのクローンは、A2B5+またはGFAP+のいずれかであるが、両 方ではない細胞の混合物からなった。bFGF単独において増殖された唯一の細 胞が、GalC免疫反応性の希突起膠細胞を含んだのに対し、bFGF/RAに おいて、GalC+希突起膠細胞は見出されなかった。これらのデータは、誘導 されたNEP細胞培養物から単離されたA2B5+細胞が、多能性であり、およ びそれらの分化可能性において、グリア系統の細胞に拘束された、最初の観察を 支持する。 実施例16 真の中間前駆体の基準を満たすために、細胞は、1より多くの特異的な細胞型 に分化する能力を喪失することなく、拡張される自己再生能を有することを必要 とする。個々のA2B5+細胞の自己再生能力を試験するために、PDGF/bF GF中で7日間、拡張した2つのクローンを、長期の培養および継代培養につい て選択した。2つのクローンを、1日おき毎に、PDGF/bFGFで再栄養補 給し、そして4回の連続継代培養を伴って、合計3ヶ月間、維持した。サイトカ インのこの組合せが明らかに分化を阻害し、そして分裂を促進するので、クロー ンをPDGF/bFGF中で、増殖させた。細胞を、各継代培養の前および後に 染色し、ならびに全ての時点で、A2B5+以外は、試験した全ての分化マーカ ーについてネガティブであった。 長期間のクローンの分化可能性を決定するために、各継代培養の間に、単一の クローンを再プレートし、50〜200個の細胞に再拡張し、そしてPDGF単独に 切り替えて、分化を促進した。これらの二次培養において、希突起膠細胞および 星状膠細胞は、8〜10日後に、一貫して出現した。希突起膠細胞および星状膠細 胞に分化する能力は、継代培養の増加とともに有意に変化せず、このことはこれ らの長期間増殖された細胞がなお多能性であったことを示唆する。 これらの結果は、多能性のNEPから分化するA2B5+細胞が、前駆体細胞 として拡張および増殖され得ることを示す。継代培養された個々のA2B5+細 胞は、自己再生し、および希突起膠細胞、A2B5+およびA2B5+星状膠細胞 を生成し得たが、ニューロンは生成し得なかった。従って、NEP由来のA2B 5+細胞は、グリア系統に制限される、多能性の中間前駆体細胞に該当する。NEP幹細胞に由来する神経冠幹細胞 神経冠幹細胞(NCSC)は、神経管閉鎖時にまたはその付近で生じる細胞の 一過的な集団であり、広範囲の移動を経験し、および莫大な数の表現型を生成す る。N.M.Le Douarin、神経冠(Cambridge Univ.Press、1992);M.Bronner-F raster、神経冠の起源および発生潜在性、218 Exp.Cell Res.405-417(1995) ;M.Bronner-Fraster、トリ神経冠の起源、13 Stem Cells(Dayt)、640-646( 1995)。分化は、発生運命における一連の増殖性の拘束を介して生じるようであ る。D.J.Anderson、神経冠系統問題;神経形成?、3 Neuron 1-12(1989);D .J.Anderson、神経冠細胞系統多様化の、細胞および分子生物学、3 Curr.Opi n.Neuroblol.8-13(1993)。神経球およびNEP細胞のように、NSCSは、 多能性であり、および少なくとも制限された自己再生能力を示す。それゆえ、N CSCは、抹消神経系についての幹細胞に相当する。 NCSCは、それらの形態学、低親和性の神経増殖因子(NGF)レセプター の発現(げっ歯類の冠において)によって、それらが生成する子孫によって、お よびそれらが上記のようなCNS誘導体を生成し得ないことによって、CNS幹 細胞から区別される。NSCSは、シュワン細胞、感覚ニューロン、交換ニュー ロン、および腸ニューロン、ならびに非ニューロン性の誘導体(例えば、軟骨、 骨、メラニン細胞、および平滑筋(CNS幹細胞から報告されていない誘導体) に分化する。成熟した、NCSC由来の細胞は、CNSにおける関連の細胞から 区別するために使用され得る表現型マーカーを発現する。例えば、シュワン細胞 は、GFAPおよび有髄化抗原(例えば、GalC、PO、O4など)の同時発現に よって、星状膠細胞および希突起膠細胞から区別され得る。ペリフェリンおよび チロシンヒドロキシレート(TH)発現は、PNSの交換ニューロンの特徴であ るが、CNS誘導体の制限された集団において、一般に見られる。NCSC誘導 体に特徴的なマーカーを発現する細胞は、NEP細胞のいずれの神経球からも生 じることは示されていない。さらに、NCSCは、PNSの多能性の幹細胞であ るが、それらは、CNS誘導体を生成し得ないようであり、ならびにCNSへの 一次冠細胞および細胞系統の移植は、シュワン細胞の分化を生じる。従って、C NS幹細胞およびNCSCは、2つの異なる種類の幹細胞に相当する。 CNS幹細胞とNCSCとの間の系統関係は、これまで、げっ歯類において密 接に分析されていなかった。2つの独立した系統が、神経管閉鎖時に分離された か、または2つの集団が系統的に関連するかのいずれかである。両方の可能性を 示唆する証拠が、トリ冠発生を分析する実験に存在する。いくつかの研究は、冠 細胞が神経管閉鎖の前に分離されたことを示すだけでなく、冠集団が既に、制限 された分化可能性を有する亜類型に分離されていたことを示す。例えば、初期お よび後期に移動する冠細胞は、メラニン細胞および感覚ニューロンを生成するそ れらの能力が異なることが記載されている。J.A.Weston、神経冠系統における 発生的に拘束される中間細胞集団の連続的な分離および運命、25 Currtopics De v.Biol.133-153(1991);P.Henion & J.Weston、神経冠系統における細胞 運命の拘束の時機およびパターン、124 Developmen T 435l-4359(1997)。他の 実験、J.D.Moury & A.G.Jacobson、アホロートルにおいて神経板と表皮との間 で新規に作成される境界での神経摺形成、133 Dev.Blol.243-253(1989);M. A.Selleck & Bronner-Fraser、トリ神経冠の起源:神経板−表皮相互作用の役 割、121 Development 525-538(1995)は、少なくともいくつかの神経冠細胞 が、神経管を形成する神経板細胞からではなく、神経摺を伴う近位における外胚 葉から生じることを示した。発生における後期の段階で行われた神経管回転実験 、J.A.Weston、ニワトリにおける体躯神経冠の移動および局在化の放射線グラ フ分析、6 Dev.Biol.279-310(1963);C.D.Sternら、ニワトリ胚における神 経冠細胞の移動および分化に影響する組織相互作用、113 Development 207-216 (1991)は、腹側の神経管が背側に置かれる場合、これは、神経冠を生成しない ことを示す。むしろ、神経冠は、回転された背側管から腹側に生じ、このことは 、細胞が、15期にはCNSまたはPNS運命に拘束され始めたことを示唆する。 ニワトリおよびウズラにおいて冠発生を分析する他の実験は、分離が絶対でな いことを示唆した。単一の細胞標識化実験は、その子孫がCNSおよび抹消の両 方を占有した前駆体を同定した。J.R.Sanes、組換えレトロウイルスでの細胞系 統の分析、12 TINS 21-28(1989);S.M.Leberら、トリ脊髄におけるコロニー 関連性の運動ニューロンの系統、配置、および死、10 J.Neurosci.2451-2462 (1990);M.Bronner-Fraster & S.E.Fraser−355 Nature 161-164(1988)、 前出;M.Bronner-Fraster & S.E.Fraster、トリ体躯神経冠細胞のIn Situでの 発生可能性、3 Neuron 755-766(1989);K.B.Artingerら、背側および腹側の タイプが、共通の神経管前駆体から生じ得る、172 Dev.Biol.591-601(1995) 。形態学的分析は、細胞がまた、適切なPNS運命を採用したことを示した。こ れらの実験は、共通のCNS−PNS前駆体がインビボに存在することを強力に 示唆した。神経管切除実験はまた、神経管を発生するにおいて存在する神経上皮 細胞が、PNS誘導体を生成し得るそれらの能力を喪失しなかったことを示唆し た。神経管が、通常の冠移動後6時間までに切除される場合、通常、神経冠を生 成しない腹側の神経管細胞が、適切なPNSグリアを占有する移動細胞を容易に 生成する。T.Schersonら、神経冠を形成するための頭側神経管の調節的な能力 、118 Development 1049-1062(1993)。これらの研究は、上述で引用した研究 と対照的に、共通の前駆体が、発生におけるいくらか初期の段階で(神経管閉鎖 後であっても)、存在すること、およびこの前駆体は、インビボでCNSおよび PNS誘導体の両方を生成することを示唆する。 共通のCNS−PNS前駆体を実証する対応する実験は、げっ歯類において行 われておらず、およびこのような共通の前駆体が存在するか否かの問題は、保留 されたままである。さらに、トリ胚からの結果のほとんどは、共通のCNS-FNS 前駆体が存在する場合、その増殖可能性は、冠が移動した直ぐ後に、迅速に喪失 されることを示唆し、このことは、げっ歯類から単離されたCNS幹細胞が、冠 様の細胞を生成する能力を有しないかもしれないことを示唆する。実際、発生す るげっ歯類神経管が、げっ歯類において神経管閉鎖後に神経冠を生成し得ること を示す証拠は、ほとんど存在しない。実際、E10.5(正常な冠が成長する時期) で単離され、そして培養に置かれた神経管においてでさえ、神経冠の成長は、背 側表面からのみ生じる。これは、神経冠およびCNS幹細胞系統が、E11で既に 分離していた可能性を生じる。しかし、代替の説明(例えば、外植培養物におけ る適切なシグナルの欠損など)が、排除され得ない。 CNSとPNSとの問の系統関係を試験するために、NEP幹細胞の分化特性 を実験した。個々のNEP細胞が、大量培養およびクローン培養の両方において 、PNS誘導体を生成し得るという証拠が、本明細書中に示されている。PNS 誘導体への分化は、神経冠幹細胞の生成を含むようであることが示される。これ らのデータは、ある幹細胞から、より拘束された発生潜在性の別の幹細胞への移 行を示唆する。 実施例17NEP細胞は、シュワン細胞および平滑筋を生成する NEP細胞が、神経冠由来のPNS細胞に分化し得るか否かを決定するために 、2つの型の細胞誘導体、シュワン細胞および平滑筋細胞を試験した。シュワン 細胞は、GFAP、低親和性のNGFレセプター、ならびに有髄化抗原のそれら の同時発現によって、星状膠細胞から区別され得る。D.L.Stemple & D.J.Ande rson、71 Cell 973-985(1992)、前出;N.M.Shahら、TGFβスーパーファミ リーメンバーによって、代替の神経冠細胞運命は、有益に促進される、85 Cell 331-343(1996);N.M.Shah & D.J.Anderson、神経冠幹細胞による複数の指導 的な役割の取込みは、相対的な増殖因子応答における細胞内部偏向を示す、94 P roc.Nat'l Acad.Sci.USA 11369-11374(1997);R.Mirskyら、シュワン 細胞の発生および分化、152 Rev.Neurol.(Paris)308-313(1996)。平滑筋は 、平滑筋特異的なアクチン(SMA)の発現、およびデスミンの同時発現によっ て同定され得る。N.M.Shahら、前出;N.M.Shah & D.J.Anderson、前出。 実施例1の手順に従って調製したE10-5 NEP細胞を、フィブロネクチンにお いて、5日間、増殖し、次いで、トリプシン処理によって採集し、そしてフィブ ロネクチンでコートされた35mmディッシュにおいて、CEEを含有する神経冠培 地中に再プレートした。D.L.Stemple & D.J.Anderson、71 Cell 973-985(199 2)、前出。簡潔には、神経冠培地を、J.E.Bottenstein & G.H.Sato、76Proc .Nat'l Acad.Sci.USA 514-17(1979)、前出によって記載される付加物(10% CEE、50ng/ml NGF(UBI)、10ng/ml FGF(UBI)、および100ng/ml E GF(UBI)で、DMEM/F12培地を補充することによって調製した。免疫組識 化学を、実施例4の手順に従って行った。表1に記載されない抗体を、Iowa大学 のDevelopmental Studies Hybridoma Bankから得た。 1つのディッシュを、ネスチンおよびp75で、プレートした1日後に染色し、 これは、解離されたNEP細胞が、p75(低親和性のニューロトロフィンレセプ ター)免疫反応性を発現しないことを示した。p75免疫反応性は、検出されなか った。 P75免疫反応性のNEP細胞を、分化条件(CEEを含有する神経冠培地)中 で増殖して、冠細胞分化を促進し、次いで、神経冠培地中に10〜15日間維持し、 そして平滑筋細胞およびシュワン細胞の存在を、免疫組識化学によって分析した 。細胞を、5日間または10日間、分化させた。5日間培養した細胞を、DAPI /p75について染色し、一方、10日間培養した細胞を、SMAおよびネスチン、 またはp75およびGFAPについて、二重標識した。シュワン細胞(p75+、G FAP+)および平滑筋細胞(p75+、SMA+)の有意な数が存在し、このこと は、これらのPNS誘導体の両方が、p75免疫ネガティブなNEP細胞から生成 され得たことを示す。 実施例18培養において、NEP細胞は神経冠細胞を生成する この例において、5日間フィブロネクチン上で増殖したNEP細胞を、トリプ シン処理によって採集し、そしてフィブロネクチンでコートされた35mmディッシ ュ上で、CEEを含有する神経冠培地中に再プレートした。細胞を、5日間分化 させ、次いで、p75およびネプシンの発現、E−NCAM、A2B5、およびG FAPについて、二重標識した。シュワン細胞および平滑筋細胞を、この手順に 従って生成した。これらのPNS誘導体は、p75-免疫反応性の細胞の存在によ って、一定不変に先行された。2つの異なる型のp75免疫反応性の細胞が、区別 され得た。第1に、明相であり、ならびに大きな細胞体および長い突起を有する 、神経細胞様の細胞が観察された。二重標識が、大部分のp75免疫反応性のニュ ーロン細胞が、コリン−アセチルートランスフェラーゼ(ChAT)免疫反応性 を同時発現したことを示したので、これらの細胞は、運動ニューロンであるよう であった。第2に、より平らな、繊維芽細胞様の細胞が存在した。これらの細胞 は、塊で生じた。これらの細胞の二重標識は、これらはネスチン免疫反応性であ ったこと、GFAPおよびE−NCAMのような系統マーカーを発現しなかった こと、ならびにA2B5モノクローナル抗体で標識されなかったことを示した。 系統マーカーの不在およびp75およびネスチンの同時発現は、げっ歯類における 神経冠の特徴と考慮された。D.L.Stemple & D.J.Anderson、前出。従って、p 75免疫反応性のNEP細胞は、p75免疫反応性の冠様の細胞、およびNCSC誘 導体を生成し得た。 実施例19NEP由来のp75免疫反応性の細胞は、大量培養において神経冠由来の細胞を生 成する NEF由来のP75免疫反応性の細胞が、NCSC誘導体に分化する能力を有す るか否かをさらに決定するために、NEP細胞を、ラミニンでコートされたディ ッシュ上に再プレートし、およびCEEを取り除くことによって、培養において 分化させた。抗p75抗体を、細胞を選択するために使用し、そして神経冠分化培 地中にプレートした以外は、実施例14の手順に従って、p75ポジティブ細胞を、 免疫パンニングによって選択した。 簡潔には、免疫パンニングは、細胞をトリプシン処理し、および得られる懸濁 液を、p75抗体でコートされたディッシュにプレートして、全てのp75+細胞を プレートに結合させることによっておこなった。p75+ディッシュは、連続的に 、未標識の抗マウスIgG抗体で培養ディッシュをコートし、ディッシュをDP BSでリンスし、そしてp75抗体(IgG192、Developmental Studies Hybrido ma Bank、Iowa大学)で、1時間、室温でコートすることによって、調製した。 細胞を、1時聞、室温で結合させた。未結合の細胞を除去し、そしてプレートを 、Bottenstein & Sato、前出によって記載される付加物で補充したDMEM(D MEM-BS)で洗浄した。結合した細胞を、擦り取り、そしてフィブロネクチ ン/ラミニンでコートされたディッシュにおいて、1mlのDMEM−BS±増殖 因子中に、大量培養(5000細胞/ディッシュ)またはクローン培養(100細胞/デ ィッシュ)のいずれかでプレートした。増殖因子を、一日おき毎に添加した。全 ての場合において、細胞のアリコートを、次の日に分析して、免疫パンニングの 効率を決定した。一般に、90%を超える結合した細胞が、検出可能なp75免疫反 応性を発現した。 シュワン細胞の成熟を促進するために、分化された、免疫パンニングによって 得られたp75免疫反応性の細胞を、ジブチルcAMP(5μM、Sigma)の添加を伴う 神経冠培地において、さらに7日間、増殖した。平滑筋分化を促進するために、 冠細胞を、10%胎児ウシ血清(Hyclone Labs、Logan、Utah)で補充した神経冠培 地において増殖した。7または15日後、分化マーカーの発現を、アッセイした。 p75ポジティブな細胞は、β-IIIチューブリンおよびGFAP−免疫反応性の細 胞に分化した。GFAP免疫反応性の細胞は、p75を発現し、および細胞のサブ セットは、O4、有髄化特異的抗原を発現した。抗原発現のこのパターンは、シュ ワン細胞の特徴である。D.L.Stemple & D.J.Anderson、前出;M.Rao & D.J. Anderson、神経冠幹細胞の不死化、7J.Neurobio.722-46(1996);R.Mirsl yら、前出、分化したニューロンは、ペリフェリンを発現し、ならびに細胞のサ ブセットは、THおよびMASH、交換ニューロンおよび腸ニューロンの特徴的 なマーカーを発現した。ペリフェリン免疫反応性のニューロンへの分化のこのパ ターンは、同一の培養条件下での神経冠未分化に類似する。L.Sommers ら、前出;M.Rao & D.J.Anderson、前出。従って、NEP細胞から単離される p75免疫反応性の細胞は、神経冠に形態学および表現型が同一であり、ならびに 類似の様式において培養物において応答した。p75免疫反応性の細胞は、試験し た全ての培養条件において、GalCおよびO4免疫反応性によって特徴付けられ るように、希突起膠細胞を生成しなかった。対照的に、NEP前駆体細胞は、上 記のように、培養物において希突起膠細胞に容易に分化された。従って、NEP 由来のp75免疫反応性の細胞は、PNS誘導体(抹消ニューロン、平滑筋、およ びシュワン細胞)を生成したが、CNS誘導体を生成しなかった。 実施例20NEP由来のp75細胞は、クローン培養において増殖して、ニューロン、平滑筋 、およびシュワン細胞を生成した 個々のNEP由来の、p75免疫反応性の細胞が多能性であるか否かを決定する ために、クローン培養において増殖したこのような細胞の分化可能性を試験した 。従って、E10.5胚からのNEP細胞を単離し、RAの添加、およびFGFの排 除、および5ng/mlのBMP−2の添加によって分化するように誘導した。p75免 疫反応性の細胞を、免疫パンニングによって単離し、そしてクローン培養におい てプレートし、そして個々のクローンの分化を、抗原マーカーの発現によって追 跡した。NEP由来のP75+細胞を、神経冠培地中で増殖した。 自発的に分化する、P75免疫反応性の細胞およびBMP−2誘導性のp75免疫 反応性の細胞の両方を、試験し、同一の結果を得た。BMP誘導性のp75免疫反 応性の細胞を、クローン密度でプレートし、そしてコロニーを、10日間の培養後 に評価した。クローン合成は、p75免疫反応性の細胞に由来する大部分のクロー ン(14/17)が、多能性であること、およびクローンの有意な割合が、1種類よ りも多くの分化された細胞を含んだことを示した。ニューロンおよび平滑筋の両 方を含有するクローン、ならびにグリアおよび平滑筋の両方を含有するクローン が、同定され得た。3分化能のクローンは、まれであった(2/17)。唯一の単 能性のクローンが同定され、これは主に平滑筋細胞からなっていた。従って、大 部分のNEP由来の(またはBMP−2誘導性の)p75ポジティブ細 胞は、少なくとも両能性であり、ならびに神経誘導体および非神経誘導体に分化 し得る。 実施例21A2B5およびp75免疫反応性の細胞を含有するコロニーからのNEP細胞 以上に示される結果は、NEP細胞が、CNS誘導体およびPNS誘導体の両 方を生成し得ることを示唆する。しかし、NEP培養物が、利用可能な抗原によ って区別可能でない2つの異なる細胞の集団(その一方は、CNS細胞を生成し 、他方は、PNSを生成する)を含んでいる可能性があった。これらの可能性を 区別するために、個々のNEP細胞が、CNSおよびPNS前駆体細胞を生成す る能力を試験した。p75を、神経冠についてのマーカーとして、A2B5を、希 突起膠細胞前駆体についてのマーカーとして選択した。冠細胞によって発現され るので、p75を使用し、ならびにニューロンマーカーでの二重標識化によって、 このマーカーを発現し得る他の集団(例えば、運動ニューロン)が排除され得た 。A2B5が、ラット神経上皮細胞培養物においてグリア前駆体を認識すること が以前に示されたので、A2B5を、グリアマーカーとして使用した。米国特許 出願第08/980,850号;M.Raoら、新規な三能性のグリア前駆体細胞が発生する脊 髄に存在する、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(印刷中);M.Rao & M.Mayer-Pr oschel、胚脊髄からの神経上皮細胞は、グリア前駆体を生じ得る、188 Dev.Bio l.48-63(1997)。それゆえ、p75とA2B5とのこの組合せは、複数の抗体の 使用を必要とせずに、CNSおよびPNS誘導体の両方の検出を許容する。 5日間、フィブロネクチン上で増殖したE10.5 NEP細胞を、トリプシン処理 によって採集し、そしてフィブロネクチンでコートされた35mmディッシュにおい て、クローン密度(50〜100細胞/35mnlディッシュ)で、NEP培地中に再プレ ートした。単一の単離した細胞を回転(circled)し、そして15日間、追跡した。 クローン分析は、個々のNEPが、A2B5およびp75の両方の免疫反応性の 細胞を生成し得たことを示した。二重標識は、p75およびA2B5が、細胞の重 複しない集団において発現されたこと、ならびにクローンにおけるp75免 疫反応性の細胞のパーセントが、5〜50%に変化したことを示した。p75免疫反 応性の細胞のみからなるクローン、およびA2B5免疫反応性の細胞のみからな るクローンは、見られなかった。表9において示されるように、全ての細胞にお いて、未標識の細胞がまた存在した。 実施例22NEP細胞はCNSおよびPNS誘導体の両方を含有するコロニーを形成する 同じクローンにおける、CNSおよびPNS誘導体の両方の存在をさらに確認 するために、NEPクローンのサブセットを、さらに成熟させ、およびSMAと 、A2B5およびβ-IIIチューブリンとの同時発現を、分析した。A2B5免疫 反応性がCNSグリア前駆体を同定することが以前に実証されたので、A2B5 を選択した。M.Rao & M.Mayer-Proschel、前出。従って、E10.5 NEP細胞を 、5日間、フィブロネクチン上で増殖し、トリプシン処理によって採集し、そし てフィブロネクチンでコートされたディッシュ上に、クローン密度で(50〜100 細胞/35mmディッシュ)、CEEを含有するNEP培地中に再プレートした。単 一の単離された細胞を、回転(circled)し、そして15日間、追跡した。 A2B5およびSMA免疫反応性の細胞を含有するクローン、ならびにβ-III チューブリンおよびSMAを含有するクローンが存在した。約40%のクローンが 、A2B5およびSMA免疫反応性の両方の存在を示し、このことは、CANお よびPNS誘導体の両方が、同じ培養物中に存在することを示唆した。 実施例23 BMP−2は、培養物に存在するp75免疫反応性の細胞の数を調製する 背方化シグナル(Dorsalizing signals)が、CNSまたはPNS幹細胞への、 前駆体細胞の分化を調節し得ることが、以前に示唆された。M.E.Dickinsonら、 非神経外胚葉による神経管の背方化(Dorsallzation)、121 Development 2099-21 06(1995);K.F.Liem、Jr.ら、表皮外胚葉からのBMP媒介性のシグナルによ って誘導される神経板細胞の背側分化、82 Cell 969-979(1995)。BMPのよ うな背方化シグナルが、p75免疫反応性の冠細胞へのNEP細胞の分化を促進し 得るか否かを決定するために、BMP−2の効果を試験した。 E10.5 NEP細胞を、5日間、フィブロネクチン上で増殖し、トリプシン処理 によって採集し、そしてフィブロネクチンでコートされた35mmディッシュ上に、 CEEを含有し、および10ng/mlのBMP−2または100ng/mlのshhのいずれかを 含有する神経冠培地中に再プレートした。細胞を、さらに2日間、分化させ、次 いで、DAPI免疫組識化学についてまたはp75免疫反応性について、二重標識 した。 10ng/mlのBMP−2は、p75免疫反応性の細胞の数における、およびp75免 疫反応性の強度における大きな増加(4倍)を引き起こした。ニューロン性のお よび非ニューロン性のp75免疫反応性細胞の両方が、検出可能であった。形態学 においてニューロンでないようであり、および検出可能なβ-IIIチューブリン( ニューロンマーカー)を発現しなかったp75免疫反応性の細胞、ならびにA2B 5またはGFAP免疫反応性の細胞は、神経冠細胞であることが考慮された。冠 細胞の同一性は、免疫パンニングされた細胞の特異的な可能性を分析することに よって、確認した。 実施例24BMP−2は、神経冠未分化を調節する指導的な分子として作用する BMPが、増殖を増加することによって冠分化を促進するか否がを決定するた めに、NEP細胞有糸分裂に対するBMPの効果を、BRDU取込みによって試 験した。フィブロネクチンに対して、5日間、増殖したE10.5 NEP細胞を、ト リプシン処理によって採集し、そして10ng/mlのBMP−2の添加を伴うかま たは伴わないフィブロネクチンでコートされた35mmディッシュ上に再プレートし た。細胞を、さらに2日間分化させ、次いでBRDUおよびDAPI免疫組識化 学について二重標識した。 BMPは、全体の有糸分裂を阻害するようであった。BMPは、p75免疫反応 性の細胞の有糸分裂を選択的に促進しないようであり、このことは、細胞が、表 現型を決定するための細胞分裂を経験する必要がなかったことを示唆する。これ は、NEP細胞を、低密度でプレートし、そしてp75免疫反応性が細胞分裂を経 験することなく獲得され得るか否かを決定することによって、直接的に評価され た。従って、BMPは、p75免疫反応性の冠様細胞に分化するように細胞を導く ための指導的な分子として作用し得、このことは、CNS幹細胞またはNCSC になる選択が、外部シグナルによって調節され得ることを示す。図3に、2つの 独立した実験からのランダムな分野(random fields)を計数した結果をまとめる 。差異は、スチューデントT検定を使用して、95%の信頼度で、統計学的に有意で ある。 これらの結果は、CNSのニューロン、星状膠細胞、および希突起膠細胞を生 成するに加えて、大量培養およびクローン培養においてシュワン細胞および平滑 筋をまた生成し得る、共通のCNS−PNS前駆体の存在を実証する。平滑筋お よびシュワン細胞への分化は、以前に特徴付けられたNCSCに形態学および表 現型が同一であるp75免疫反応性の細胞の生成によって先行される。NEP由来 のNCSCは、ニューロン性誘導体および非ニューロン性誘導体の両方を生成し 得る自己再生する多能性の細胞である。これらの結果は、CNSまたはPNS幹 細胞への分化の選択が、インビボで、BMP−2によって調節され得ること、お よびBMP−2が、有糸分裂の刺激を伴わずに冠分化を生成することを示す。個 々の細胞は、細胞分裂を伴わずに、NEPから冠に分化し得、このことは、BM Pが、指導的な分子として作用することを示唆する。 これらの結果は、いくつかの理由のために、NEP細胞培養物に存在したp75 免疫反応性の冠細胞の、混入する集団の存在によって説明することができない。 NEP細胞を、48時間培養し、そしてp75免疫反応性について染色し、そしてp 75免疫反応性の細胞を有しない培養物のみ(培養物の100%)を分析した。p 75免疫反応性の細胞は、p75免疫反応性の細胞を誘導した混合されたクローンを 容易に生成し、このことは、p75ネガティブな細胞が、p75+細胞様の細胞を生 成し得たことを示す。p75免疫反応性の細胞は、BMP処置の2日間内で、培養 された細胞の80%を構成し、BMPがNEP細胞に対しても、神経冠細胞に対し ての有糸分裂効果を有しなかったので、この大きな増加は、冠細胞の増殖に起因 しなかった。合わせると、これらのデータは、NEP細胞が、神経冠およびその 誘導体を生成し得ることを強力に示唆する。 米国特許出願第08/852,744号は、NEP細胞分化(図1)を提唱し、ここでは 、神経冠未分化について示唆されたように、NEP細胞分化が、発生運命におけ る増殖の拘束を介して生じることが議論された。D.J.Anderson、3 Neuron1〜12 、前出。NEP細胞は、NRPおよびGRPと呼ばれる中間の、より拘束される 前駆体CNS誘導体を介して生成されることが示唆された。続いて、このような 前駆体の存在が実証され、そしてNRPおよびGRP細胞が、特徴的なマーカー の発現によって、NEP細胞から区別され得ることが示された。米国特許出願第 08/909,435号;米国特許出願第08/980,850号。NCSCは、これらが、NEP細 胞から生成され得、およびCNS誘導体に分化する能力を喪失したので、他の中 間前駆体に類似すると考えられ得る。それゆえ、NEP細胞分化についてのモデ ルは、神経冠への分化を含むように拡張された(図4)。 これらの結果は、p75免疫反応性の細胞は、CNS誘導体に分化しないが、脊 髄由来のNEP細胞についての分化可能性における類似の制限は、生じなかった ことを示唆する。発生の後期の段階で単離された皮質幹細胞でさえまた、神経冠 誘導体を生成し得た。E14.5(頭側神経冠が移動した十分に後の時点)で採集さ れた皮質幹細胞は、神経冠様の細胞を生成し、このことは、神経冠を生成する能 力が、以前に提案されたよりもはるかに長く存在し得ることを示す。報告された 幹細胞の両方が、FGFにおいて維持されたことに注目されるべきである。EG F-依存性の神経球幹細胞および成体神経球幹細胞は、大部分の特徴において、 胚神経球に類似するようであり、神経冠を生成することは示されなかった。 これらの結果は、トリ胚においてE5の背側脊髄から出現するとして記載される 後期に出現する神経冠集団についての潜在的な起源を提供する。Z.KoRAde & E.FRAnk、神経冠経路に移植された発生する脊髄細胞の細胞運命における拘束 、16 J.Neurosci.7638-7648(1995);G.S.Sohalら、dil標識化およびホメオ ボックス遺伝子島(Islet)-1発現は、トリ三叉神経ガングリオンの形成に対する 腹側神経管細胞の寄与を示す、14 Int.J.Dev.Neuroscl.419-427(1996)。 これらの結果は、神経管閉鎖後、いくつかの脊髄細胞が、末梢誘導体を生成し得 、およびこれらの誘導体が正常な発生に重要な成分であることを示す。本発明の 結果と合わせると、これらの実験は、マウスおよびラットの神経冠分化は、トリ 冠発生に類似し得ることを示唆する。冠細胞の後期に出現する集団は、幹細胞の 分離された集団を示さないことをさらに示唆する。むしろ、これらは、適切な環 境シグナル下で、CNS幹細胞の正常な分化可能性を示す。 本発明の実験は、BMP−2は、NCSCへのNEP細胞の分化を調節するに おいて重要であり得ることを示唆する。BMP−2は、培養物に存在するp75免 疫反応性のNCSCの数を有意に増加した。BMP−2は、抗有糸分裂因子であ るようであり、および存在する分裂細胞の数が有意に減少されるようであったの で、冠細胞数の増加は、増殖の増加に起因しなかった。むしろ、BMP−2は、 細胞分裂を伴わずに、冠未分化を促進する指導的な分子として作用するようであ った。類似の効果が、BMP-4およびBMP-7で、示された。Hazelら、Soc.Of Neurosci.要訳131.9(1997)を参照のこと。トリ神経管での外植実験、Dickin sonら、前出;Liemら、前出;K.F.Liem、Jr.ら、背側脊髄中でのニューロンパタ ーン化における上衣板およびその常在性TGFβ関連タンパク質についての役割 、91 Cell 127-138(1997)、ならびにアフリカツメガエル胚における冠分化を 研究する実験はまた、神経冠分化を促進するにおける外胚葉およびTGF-βス ーパーファミリーのメンバーを強く示唆した。P.A.Wilson & A.Hemmati-Briva nlou、BMP-4による外胚葉の誘導および神経運命の阻害、376 Nature 331-333 (1995);R.Mayorら、神経冠誘導におけるFGFおよびnogginの役割、189 De v.Biol.1-12(1997);A.Mancilla & R.Mayor、アフリカツメガエル胚葉にお ける神経冠の形成:Xslug誘導の機構、177 Dev.Biol.580-589(1996)。従っ て、利用可能なデータは、背側管または重層する外胚葉のいずれがに存在するT GF-βスーパーファミリーのメンバーが、冠誘導を調 節する重要な指導的な分子であり得ることを示唆する。ファミリーのいくつかの メンバーは、dorsalinを誘導し(K.Basterら、神経管における細胞パターンの 制御:dorsalin-1、新規なTGF-βファミリーメンバーによる細胞分化の調節 、73 Cell 687-702(1993))、TGF-β(Liemら(1997)、前出)は、インビ ボで適切な時間で発現され、それゆえ、これらは有力な候補である。nogginおよ びslugのような他の分子もまた、役割を果たし得る。本発明のNEP細胞―冠細 胞培養アッセイは、このような分子が迅速に試験され得る単純なアッセイを示す 。 NEP幹細胞の有意な集団が、神経冠を生成し得ること、およびこの数が、B MPによって調節され得ることの実証が、分析のための多数の冠細胞についての 潜在的な供給源を提供する。歴史的に、神経冠細胞を採集および分析することは 、これらが初期の胚発生において一時的にのみ存在するので、困難であった。さ らに、単一のE10.5ラット神経管からの冠細胞の平均の収量は、わずか100〜150 神経冠細胞である。対照的に、同じ段階で採集される各神経管は、約100,000細 胞を産生し、そのうちの60%が潜在的に幹細胞である。さらに、CNS幹細胞は 、複数の継代培養にわたって維持され得、利用可能な幹細胞の数をさらに増幅す る。培養CNS幹細胞から神経冠細胞を生成することは、非常に多数のPNS誘 導体を得る新規な方法を示す。 まとめると、これらの結果は、CNS幹細胞(NEP細胞)とPNS幹細胞( NCSC)との間の系統関係を確立する。一方の幹細胞から他方への分化が実証 され、そしてこの分化は、外部シグナル(例えば、BMP−2)によって調節さ れる。これらの結果はさらに、前駆体細胞の発生潜在性における連続的な拘束の さらなる理解であり、そして胚神経幹細胞からのNCSCの分化の基礎をなす分 子事象を分析するためのモデルを提供する。NEP幹細胞分化の間のEGFレセプターおよびFGFレセプターイソ型の発現 脊髄の分化した細胞は、より制限された分化可能性を伴う系統拘束化前駆体の 生成を介して、最初は多能性のNEP細胞から生じる。2つの拘束化前駆体、ニ ューロンの複数の種類を生成し得るニューロン拘束化前駆体(NRP;米国特許 出願第08/909,435号、本明細書中に参考として援用される)、ならびに希突起膠 細胞および星状膠細胞を生成し得るグリア拘束化前駆体(GRP;米国特許出願 第08/980,850号、本明細書中に参考として援用される)が、記載された。NEP 細胞、GRP、およびNEPは全て、培養におけるそれらの生存または分化のた めに、線維芽細胞増殖因子(FGF)を必要とする。NEP細胞の成長および増 殖についてのFGFの絶対的な要求性は、他の脳領域からの多能性の神経幹細胞 (神経球)の要求性に対して、はっきりと対照的である。Reynoldsら、前出;Re ynolds & Weiss、前出;Vescoviら、前出。有糸分裂を促進するために、FGF は、EGFと相乗的に作用し得るが、神経球幹細胞は、インビボおよびインビト ロのいずれかのそれらの生存または増殖のために、FGFを必要としないが、表 皮増殖因子(EGF)を必要とする。Grittiら、前出;Vescoviら、前出。他方 、NEP幹細胞は、FGF依存性であり、EGFの効果は発見されていない。N EP細胞が、EGFに応答できないことは、存在しないかまたは低レベルのEG Fレセプター(EGF-R)を反映し得るが、NEP細胞におけるEGF-Rの存 在または不在は、決定されていないままである。 EGFは、NEP細胞に対して作用しないかもしれないが、EGFおよびFG Fの両方は、CNS神経分化プロセスにおいて複数の段階で、作用するようであ り、ならびにそれらの効果は段階特異的および用量依存性であり得る。低用量で 、FGFは、幹細胞についての生存因子であるが、高用量で、FGFは、分裂促 進因子であるようである。さらに、低用量で、FGFは、ニューロンに対する分 化を誘導するが、より高い用量で、星状膠細胞分化を促進する。X.Qianら、F GF2濃度は、多能性皮質幹細胞からのニューロンおよびグリアの生成を調節す る、18 Neuron 81-93(1997)。高用量のFGFはまた、希突起膠細胞分化を阻 害し、(R.Bansal & S.E.Pfeiffer、FGF-2は、成熟希突起膠細胞を、新規 な表現型に変換する、50 J.Neurosci.RES.215-228(1997))、およびFGF の優勢ネガティブな形態の発現は、希突起膠細胞有糸分裂を妨げ、および有髄化 を変化させる(D.Harariら、FGFは、インビボで希突起膠細胞維持において わずかな役割を果たす、J.Neurosci.Res.404-415(1997);D.J.Osterhout ら、ドミナントネガティブなFGFレセプターを発現する移植された希突起膠細 胞前 駆体細胞は、インビボで移動できない、17 J.Neurosci.Res.9122-9132(1997 ))ようである。同様に、EGFは、拘束化O2A前駆体の分化を阻害し得(H. Z.Shengら、表皮増殖因子は希突起膠細胞におけるミエリン塩基性タンパク質の 発現を阻害する、23 J.Neurosci.Res.425-432(1989))、ならびにEGF− Rの過剰発現は、星状膠細胞運命に前駆体細胞を誘導し得る(R.C.Burrowsら、 前駆体細胞成熟の応答多様性および時機は、皮質におけるEGFR発現の発生的 な変化によって調節される、19 Neuron 251-267(1997);L.Lillien、EGF レセプターの過剰発現によって誘導される網膜細胞運命の変化、377 Nature158- 162(1995))。EGFおよびFGFはまた、有糸分裂後のニューロンについて の生存因子として作用する。D.Casperら、EGFは、ラット胚中脳の一次細胞 培養においてドーパミンニューロンの生存を増強する、30 J.Neuroscl.RES.3 72-381(1991)。従って、FGFおよびEGFの効果は、適用される濃度、および これが提示される細胞分化の段階に依存する。 EGFの効果は、EGF−Rと命名される170kDaレセプターチロシンキナーゼ によって媒介される。構造的に関連するポリペプチドのTGF-αは、EGFと 類似の分子量を有するEGF−Rを結合し得、そして活性化し得る。EGF−R は、出生後および後期胚発生においての両方で、胚帯域に局在化された。M.R.K aserら、成体ラット脳の領域における表皮増殖因子、トランスフォーミング増殖 因子、およびEGFレセプターのレベルの比較、16 BRAin RES.Mol.BRAin Res .316-322(1992);H.I.Kornblumら、ラット脳における表皮増殖因子レセプタ ーおよびそのリガンド、トランスフォーミング増殖因子αの出生前の発ガン性、 380 J.Comp.Neurol.243-261(1997);K.B.Seroogyら、出生後のラット脳の 増殖帯域は、表皮増殖因子レセプターmRNAを発現する、670 BRain Res.157 -164(1995)。FGFの発現は、FGFレセプター(FGF−R)ファミリーの 異なるメンバーの活性化を介して媒介される。D.M.Ornitzら、線維芽細胞増殖 因子ファミリーのレセプター特異性、271 J.Biol.Chem.15292-15297(1996) 。4つの別々のFGFレセプター(FGF-R−1〜4)および多様なスプライ ス改変体が、同定された。D.Glvol.& A.Yayon、FGFレセプターの複雑性: 構造多様性および機能的特異性についての遺伝子基準、6 FASEB J.3362-3369(1992);D.E.Johnson & L.T.Williams、FGFレセプタ ー多重遺伝子ファミリーにおける構造的および機能的多様性、60 Adv.CANcer R es.1-41(1993)。FGF−R 1〜4は、互いに強力な相同性を有するが、親 和性の程度が異なり、異なるFGFを結合する。Ornitzら、前出。選択的なmR NAスプライシング事象は、独特のリガンド結合特性を有するFGF−Rのイソ 型を生成する。T.Mikiら、選択的スプライシングによるリガンド結合特異性の 決定:単一の遺伝子によってコードされる2つの異なる増殖因子レセプター、89 Proc.Nat'l.Acad.Sci.USA 246-250(1992);W.Wernerら、線維芽細胞増殖 因子レセプター1の細胞外領域における異なるスプライシングは、異なるリガン ド結合特異性を有するレセプター改変体を生成する、12 Mol.Cell.Biol.82-8 8(1992)。細胞外アミノ末端領域をコードするエキソンの排除から生じる1つ のスプライシング事象は、レセプターの「短い」形態(これは、その細胞外領域 に2つのIg様ドメインを含む)、または「長い」形態(これは、3つのIg様ドメ インを含む)のいずれかを生成する。別のスプライシング事象は、第3のIg様ド メインのC末端領域についての2つの代替のエキソンの使用を含み、およびFGR 1、2、または3において、このドメイン(IIIa、IIIb、またはIIIc)の3つの 異なるバージョンを生じる。FGFR4は、この領域において選択的にスプライ スされることが知られていない。異なるイソ形態は、異なるリガンド親和性を示 し、および異なる二次メッセンジャー経路を異なって活性化し得る。従って、ス プライス改変体が、特定の細胞によって発現されることを知ることは、神経前駆 体細胞に対する異なるFGFの作用についての予測を可能にし得る。 In Situハイブリダイゼーション分析および免疫組識化学は、FGFおよびF GFファミリーの多くの異なるメンバーの両方が、CNSの胚発生の間に存在す ることを明らかに示した。L.M.Lazar & M.Blum、定量的なヌクレアーゼ保護ア ッセイによる、マウス脳における表皮増殖因子およびトランスフォーミング増殖 因子-αmRNAの領域分布および発生的な発現、12 J.Neuroscl.1688-1697( 1992);R.P.Schaudiesら、ラット脳における表皮増殖因子免疫反応性の物質: 複数の種の局在化および同定、250 J.Biol.Chem.10447-10450(1989);J.H .Fallonら、中枢神経系における表皮増殖因子免疫反応性の物質:位置および発 生、224 Science 1107-1109(1984);K.Kuzisら、ラット中枢神経系の異なる 細胞集団における、酸性および塩基性線維芽細胞増殖因子の発現の、発生の時間 過程、358 J.Comp.Neurol.142-153(1995)。EGF発現は、発生する脳にお いて、および成体において、検出された。さらに、EGF−Rノックアウトは、 皮質発生異常、ニューロン転位、および減少された数の星状膠細胞を伴って、皮 質表現型を示した。D.W.T Hereadgillら、マウスEGFレセプターの標的化破 壊:変異体表現型に対する遺伝子バックグラウンドの効果、269 Science 230-23 4(1995)。星状膠細胞およびニューロンは両方とも、EGFを合成するが、初 期の胚段階でEGFを合成する細胞はまだ決定されていない。複数のFGFがま た、CNSにおいて存在する。少なくとも10個の異なるFGFが同定されており 、およびいくつかのFGF(FGF1、2、4、5、および8を含む)は、発生 の異なる段階で存在し得、および異なる役割を果たし得る。M.Heikinheimoら、 原腸形成後のマウスにおけるFGF-8発現は、顔、肢、および中枢神経系の発生 における役割を示唆する、48 Mech.Dev.129-138(1994);Kuzisら、前出;A .Orr-Urtregerら、線維芽細胞増殖因子レセプター2(FGFR−2)のスプラ イス代替物の発生的な局在、158 Dev.Biol.475-486(1993)。酸性および塩基 性FGF(それぞれ、FGF1およびFGF2)は、初期のCNS発生において非 常に重要であるようである。これらのFGFの両方は、発生する脊髄に存在する が、酸性および塩基性FGFを合成する細胞は同定されていない。塩基性FGF 発現は、E1〜5で検出され、酸性FGFは、いくらか後の段階で検出される。M. D.Fordら、胚マウス脳におけるFGF-2および新規な硫酸ヘパリンプロテオグ リカンの同時局在化、5 Neuroreport 565-568(1994)。FGFに対する中和化 抗体は、神経形成をブロックし(Y.Taoら、インビボ神経形成は、塩基性線維芽 細胞増殖因子に対する中和化抗体によって阻害される、33 J.Neuroblol.289-2 96(1997))、このことは、発生する神経系において合成されるFGFが、正常 な発生のために重要であることを示唆する。 神経幹細胞およびそれらの分化された子孫に対する、EGFおよびFGF複数 の作用を理解するために、神経前駆体細胞に存在するEGFおよびFGFレセプ ター亜類型の特徴づけを始めた。NEP細胞は、FGF−Rのサブセットを発現 するが、EGFに対して応答せず、EGF−Rを発現しないことが、本明細書中 で示される。NEP細胞に対するFGF−Rの発現のパターンは、NRP、GR P、希突起膠細胞、および星状膠細胞に対する発現のパターンとは異なる。NE P細胞が、酸性FGFおよび塩基性FGFの両方を合成すること、そして自己分 泌ループが、外因的に添加されるFGFに依存せずに、細胞の生存を許容するこ とが見出された。 実施例25FGFはNEP細胞培養において分裂促進因子として作用するが、PDGF、E GF、およびNGFは作用しない E10.5神経管から単離されたNEP細胞が、ニューロン、星状膠細胞、および 希突起膠細胞に分化し得る多能性の細胞であること、ならびにNEP細胞は、培 養において未分化および増殖を保持するために、FGFおよびCEEを必要とす ることは、本明細書中で、以前に示された。他のサイトカインが、CEEまたは FGFを置換え得るか否かを決定するために、発生のこの段階で発現することが 知られる多様な因子の有糸分裂効果を実験した。 実施例1に従って調製したNEP細胞を、NEP培地中で増殖し、そしてBR DUを、4時間加えた。細胞を、ホルムアルデヒド(4%)で固定し、HClで透 過し、ホウ酸ナトリウムで中和化し、そして抗BRDU標識化抗体と反応して、 上記のように標識された細胞を同定した。分裂する細胞を、各35mmディッシュか らの5つのランダムな分野を計数することによって評価した。各試験から重複し たディッシュを試験し、各実験を3回反復した。試験した全ての因子のうち、F GFのみが、分裂促進因子として作用した。PDGF、EGF、またはNGFの いずれも、試験した任意の用量で、効果を全く有しなかった。しかし、塩基性F GF(bFGF)は、0.10ng/mlの用量で、BRDU取込みによって評価される ように、分裂促進性であり、最大の効果は、10ng/mlで見られた。酸性FGF( aFGF)は等しい効果であった。FGFを用いるその後の実験は、他で言及し ない限り、20ng/mlで行った。 実施例26NEP細胞培養における分裂促進因子としてのFGF EGFの、単独での効果、またはFGFとの相乗的な効果のいずれも見られな かったことは(実施例25)、EGF依存性の幹細胞がFGFによって支持され得 、またその逆も成り立ったという以前の結果を考慮すると、驚くべきことであっ た。それゆえ、逆転写-ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)および免疫細胞 化学によって、EGF−RのNEPによる発現を実験した。 全RNAを、グアニジンイソチオシアネート-フェノール-クロロホルム抽出法(T RIZOL;GIBCO/BRL)の改変によって、細胞から単離した。次いで、肖該分野にお いて周知の方法に従って、cDNAを、20μlの反応容量において1〜5μgの全 RNAを使用して、合成した。SUPERSCRIPT II(GIBCO/BRL)、改変されたモロニー マウス白血病ウイルス逆転写酵素、およびオリゴ(dT)12〜18プライマーを使用 し、ならびにGIBCO/BRLプロトコルに従った。PCRについて、cDNAのアリ コート(上述のcDNA合成反応物の1/20に等しい)を、50μl反応容量におい て使用した。ELONGASEポリメラーゼ(GIBCO/BRL)を使用して、レセプターmR NAのPCR増幅を行った。レセプターmRNAのPCR増殖について使用した プライマー配列を、表10において示す。 反応を35サイクル行い、そして72℃での10分間のインキュベーションを、完全 な伸長を確実にするために最後に加えた。PCR産物を、ADVANTAGE PCR-PUR E KIT(Clontech、Palo Alto、California)を使用して生成し、そして配列解析 、制限エンドヌクレアーゼ消化反応、サブクローニング、およびスロットブロッ ト実験(以下)のために使用した。 急性に解離された細胞を、上記のように、尾側の神経管からのE10.5細胞の酵 素学的消化および磨砕後に得た。個々のNEP細胞を同定し、そして視覚的な制 御下、2μlの逆転写酵素溶液[50mM KCl、10mM Tris-HCl、5mM MgCl2、1mMの各 dNTP、50ngオリゴ-dTプライマー、RNaseインヒビター、逆転写酵素(SUPERSCRIP T II、GIBCO/BRL)]を含有するピペット中に注意深く吸引した。次いで、ピペ ットの成分を20μlの逆転写酵素溶液を含有するチューブに移し、そして42℃で 1時間、インキュベートした。このcDNAの10分の1を、表10に列挙される特 異的なプライマーを使用して、その後のPCR反応について使用した。 EGR−Rは、切片および解離された細胞において、PCRおよび免疫細胞化 学のいずれによっても検出され得なかった。EGF−Rが、星状膠細胞、ニュー ロン、および希突起膠細胞培養物において容易に検出されたので、EGR−Rを 検出できないことは、方法の感度に起因し得なかった。従って、NEP細胞は、 それらがEGF−R(erbB-1)を欠損するので、外因性のEGRに反応しない。 実施例27E10.5 神経上皮は、複数のFGFレセプター(FGFR)型を発現する 実施例25および26の結果は、FGFは、NEP幹細胞についての重要な分裂促 進因子であったが、EGFまたは試験した任意の他の分裂促進因子は、そうでは なかったことを示した。FGFレセプターは、FGFの効果を媒介することを決 定するために、個々のFGFRの発現を、大量培養においておよび単一の細胞分 析によっての両方で、評価した。4つの主要なFGFレセプターの発現、ならび にそれらのスプライス改変体を、PCRおよびスプライス特異的制限消化によっ て試験した。PCRプライマーを設計して、FGF−R−1およびFGF−R− 3がらのエキソンIIIの遠位半分を含む、各レセプターの領域を増幅した。FG F−R−2について、個々のプライマーを設計して、beck(IIIcイソ形態)また はKGFR(IIIbイソ形態)のいずれかを、技術的理由のために特異的に増幅した。 FGF-R4がこの領域において選択的にスプライスされないので、プライマー の単一のセットを、FGF-R4について使用した。プライマー配列を、表10に おいて列挙する。これらの条件下で、PCRは、予測される大きさの産物を増幅 し、そしてそれらの同一性を、配列分析によって確認した。配列分析を、当該分 野において周知の方法に従って、PCRフラグメントをpBLUES SCRIPT KS+(Str atagene、La Jolla、California)をクローニングし、そしてジデオキシ法によ り配列決定することによって行った。FGF−R−1、FGF−R−3、および FGF-R4、ならびにFGF−R−2のIIIcイソ形態が存在した。beckイソ型 は、存在せず、およびさらなる増幅サイクル後であっても検出され得なかったが 、beckイソ型は、同じ段階での、全胚から容易に検出された。 FGFR−1およびFGFR−3のIIIb形態とIIIc形態とを区別するために、 制限消化反応を、両方のレセプターの各形態に特異的な酵素を使用して、PCR 産物に対して行った。IIIb特異的PCR産物と、IIIc特異的PCR産物とを区別 するために、制限エンドヌクレアーゼ消化を、製造業者の指示に従って、FGF R−1についてVspI(GIBCO/BRL)およびAccI(GIBCO/BRL)、ならびにFGFR −3についてBaII(GIBCO/BRL)およびBspMI(New England Biolabs)を用いて 行った。VspIおよびBaIIエンドヌクレアーゼは、それぞれ、FGFR−1および FGFR−3のIIIb改変体からの増幅化産物を単独で切断し、ならびにAccIおよ びBspMI酵素は、それぞれ、FGFR−1およびFGFR−3のIIIc改変体から の増幅産物を単独で切断する。得られるフラグメントを、1.5%アガロースゲルに おいて分離し、エチジウムブロマイドで染色し、そしてUV照射のもとで写真撮影 した。 FGFR−1およびFGFR−3のIIIc形態について特異的な酵素のみが、E1 0.5神経上皮から増幅される産物を消化する。IIIbイソ型のみが、E10.5神経管ま たは培養したNEP細胞において、検出され得た。IIIbイソ型は、皮膚に存在し 、このことは、アッセイの信頼性を実証する。従って、NEP細胞は、FGFR レセプターの拘束されたサブセットを発現し、FGFR−1(IIIc)、bek、F GFR−3(IIIc)、およびFGFR4は全て発現されるが、FGFR−1、F GFR−2(KGFR)、およびFGFR−3のIIIb形態は発現されない。 実施例28E10.5 での個々のNEP細胞は、FGFレセプターの同じサブセットを発現する NEP細胞は、それらの形態学、分化可能性、および発現される抗原において 均質であることが、本明細書中で以前に示された。NEP細胞によって発現され るFGF−RについてのRT−PCRの大量培養での結果は、複数のFGF−R 細胞が、個々のNEP細胞によって発現されることを示唆した。しかし、個々の NEP細胞が、不均質であり、および大量培養において検出されるFGF−Rの サブセットを発現することが可能であった。単一のNEP細胞が、全ての4つの FGF−Rを発現するか否かを評価するために、NEP細胞を低密度でプレート し、そして顕微鏡制御下で、吸引によって、単一の細胞を単離した。単一の細胞 のcDNAを、標識化ヌクレオチドを使用して個々の細胞から調製し、そして標 識化cDNAを、当該分野において周知の方法に従って、FGF−RcDNA、 アクチン、およびGFAPを含有するスロットブロットにハイブリダイズした。 簡潔には、等モル量のラットFGF−R−1、2(bek)、3、および4、な らびにβ-アクチン(ポジティブコントロールのために)およびGFAP(ネガ ティブコントロールのために)を、変性条件下で10分間インキュベーションした 後に、ZETA-PROBEメンブレン(Biorad、Richmond、California)に対してブロッ トした。次いで、これらを、T7 RNAポリメラーゼを使用してFGF−Rプラスミ ドのそれぞれから転写した106−106cpmRNAプローブで、個々にプローブした。ハ イブリダイゼーション混合液は、5×SSC、2×デンハルト溶液、50%ホルムアミ ド、および100μg/ml酵母tRNAを含んだ。61℃での4時間のプレハイブリダ イゼーションおよび一晩のハイブリダイゼーションの後、2×SSC/0.2% SDSの最 終濃度でブロットを洗浄し、そしてオートラジオグラムフィルムに、12時間、増 感スクリーンとともに露光した。ストリンジェンシーのこのレベルで、個々のプ ローブと、任意の他のFGF−Rとの交差ハイブリダイゼーションはほとんどま たは全くなかった。 単一の細胞分析について、個々の細胞を同定し、そして上記のように、2μl の逆転写酵素混合物を含有するピペットに、注意深く吸引した。1本鎖cDNA 合成後、第2鎖を、100mM KCl、20mM Tris-HCl、5mM MgCl2、10mM硫酸アンモニ ウム、1mM ATP、5μg BSA、1ユニットのT4リガーゼ、1ユニットのRNase H 、および20ユニットのT4 DNAポリメラーゼ1を含有する溶液(最終容量80 μl)をRT反応に添加することによって合成した。次いで、全混合物を、12℃ で1時間、次いで、22℃で1時間、インキュベートし、次いで、10ユニットのT 4 DNAポリメラーゼおよび10ユニットのDNAポリメラーゼのクレノウフラ グメントの添加を伴って、平滑末端化した。次いで、エタノール沈殿、フェノー ル−クロロホルム抽出、および滴定分析によって2本鎖cDNAを精製した。R NAを、20μlの総容量中の4μlの転写緩衝液(GIBCO/BRL;200mM Tris-HCl、p H8.0、40mM MgCl2、10mMスペルミジン-(HCl)3、125mM NaCl)、 10mM DTT、0.5mM各rNTP、20ユニットのRNaseインヒビター、5μl cDNA鋳型 、2000ユニットのT7 RNAポリメラーゼ、および50mCiの32P-α-CTPを使用して合 成した。次いで、反応物を、37℃で4時間インキュベートし、次いでエタノール 沈殿した。次いで、以前に作製したスロットブロットに対して個々のFGFレセ プターを検出するためのプローブとして、このRNAを使用した。 単一の細胞からの標識化プローブは、FGFR−1、FGFR−2、FGFR −3、およびFGFR4に特異的なハイブリダイゼーションを示したが、GFA Pに対して示さず、これはNEP細胞において検出可能でなくおよびネガティブ コントロールとして作用した。分析した全ての単一の細胞(n=5)は、全ての 4つのFGFRを発現し、このことは、大量培養の結果が、単一の細胞において 見られるプロフィールを反映することを示した。FGFの結果が、密接に関連さ れるFGFR配列に対する、標識化プローブの交差反応に起因することを除外す るために、放射標識化プローブを調製し、そしてスロットブロットにおいてハイ ブリダイズした。個々のFGFRに対するプローブは、実験の条件下で有意な交 差ハイブリダイゼーションを全く示さなかった。これらのコントロール実験の結 果は、E10.5神経上皮の個々の細胞による、全ての4つのレセプターの発現を確 認する。 実施例29FGFR−1の長いイソ型のみを発現する神経上皮幹細胞 IIIbおよびTIIcイソ型に加えて、選択的スプライシングは、2または3つのIg 様ドメインを有するFGF−R−1分子(それぞれ、「短い」または「長い」形 態と呼ばれる)を生成する。J.Houら、肝臓からの線維芽細胞増殖因子レセプタ ーは、3つの構造ドメインにおいて異なる、251 Science 665-668(1991);Joh nson & Williams、前出。これらのイソ型の特異的な発現の生物学的な重要性は 、未だ明らかでないが、FGF−R1の長いイソ型が、各周囲の場所に輸送され るが、短いイソ型は、輸送されない。I.A.Prodovskyら、細胞外線維芽細胞増殖 因子(FGF)-1の核輸送は、FGFレセプター-1aイソ型の核周囲の会合と相 関するが、FGFレセプター-1Bイソ型の核周囲の会合とは相関しない、 271 J.Biol.Chem.14198-14205(1995)。さらに、ガンのいくつかのタイプの 実験は、FGF−R−1の短い形態の優先的な発現を示し、悪性の程度は、発現 される短いおよび長いイソ型の割合と相関した。F.Penault-Llorcaら、ヒト乳ガ ンにおけるFGFおよびFGFレセプターの発現、61 Int.J.Cancer-170-176 (1995);これらの知見は、FGF−R−1イソ型の特異的な発現が、それらが 発現される細胞の増殖潜在性を調節するにおいて重要であることを示唆する。 どのFGF−R−1の形態が、E10.5 NEP細胞において発現されるのかを決 定するために、第2および第3のIg様ドメインを含むFGF−R−1の細胞外ド メインを増幅するプライマーを設計した。1kb産物は、長い形態の発現を示した が、732bp産物は、短いイソ型の転写物から増殖された。星状膠細胞、および悪 性グリア細胞は、長いおよび短いイソ型の両方、ならびに200bp欠失を伴う第3 のイソ型を発現した。対照的に、NEP細胞は、FGF−R−1の長い形態のみ を発現する。これらの結果は、これらの細胞における増殖のために重要であるの は、FGF−R−1レセプターの短い形態ではないことを示唆する。 実施例30NEP細胞は、複数のFGFレセプターを種々のレベルで発現する FGFリガンドは、大部分のFGFレセプターを活性化し得るが、胚発生の間 のいくつかのFGFRの同時発現は、各レセプターによって媒介されるシグナル の異なる機能を示唆する。 NEP細胞におけるFGF−R発現の相対的なレベルを評価するために、単一 のPCRプライマー対を設計して、4つのFGF−Rのそれぞれのチロシンキナ ーゼドメインにおける保存されていた配列を増幅した。このドメインは、種にわ たって(ラット、マウス、およびヒト)、ならびにレセプターにわたっての両方 で、非常に保存された。単一のプライマー対を使用して、全ての発現されたレセ プターの組合せの341bp産物を増幅した。次いで、制限消化分析を行い、4つの レセプターを区別した。使用した酵素および消化した産物の予測される大きさを 、表11に列挙する。次いで、サンプルを、10%非変性1×TBEポリアクリルアミド ゲルにおいて分離した。次いで、エチジウムブロマイドでゲルを染色し、そして 画像を、Kodack Dlgital Science Cameraを使用して捕獲した。Kodack DSプログ ラムを使用して、各バンドの相対的な強度を計算した。 NEP細胞における各レセプターの相対的な発現レベルの予備的な研究におい て、FGFR4は、発現量が最も少ないレセプターである。 実施例31FGF−RおよびEGF−Rレセプター発現は、NEP細胞の成熟の間に変化す 本明細書中で示される結果は、EGF−Rが、NEP幹細胞によって発現され ないことを示した。しかし、EGF−Rは、発生において、後に複数の細胞型に よって発現されることが示されている。それゆえ、NEP細胞の分化された子孫 を、EGF発現について実験した。NEP細胞およびO2A前駆体細胞は、検出 可能なレベルのEGF−Rを発現しなかった。対照的にNRP、ニューロン、お よび星状膠細胞は、EGF−Rを発現した。従って、細胞は、分化の直ぐ後の培 養において、EGF−R発現を獲得し、これはインビボでのEGF−Rの発現の 時機と一致する。 NEP細胞に対するFGF−R発現をまた、分化された子孫におけるFGF− Rのパターンと比較した。NEP細胞、NCAM+神経芽細胞、星状膠細胞、お よび希突起膠細胞を、初期の発生の段階で採集し、そして精製した集団を、特異 的な抗体選択によって得た。FGF−R発現を、複数の独立したcDNA調製物 を用いて、上記のように試験した。NEP細胞は、分析した全ての細胞の中で、 FGF−Rの最も広いスペクトルを有し、および各分化された表現型は、これら のレセプターのより小さなサブセットを発現した。 実施例32高密度でプレートされる場合、NEP細胞は、FGFを合成せず、および外因性 FGFを必要としない 酸性FGFおよび塩基性FGFの両方が、発生する神経管の細胞によって合成 されることが、当該分野において知られる。本明細書中に示される結果は、この 段階で、神経管が、NEP幹細胞の均質な集団であることを示唆する。これは、 NEP細胞が、複数のFGF−Rを発現するのみでなく、これらがまた適切なリ ガンドを合成する可能性を生じる。この可能性を試験するために、NEP細胞を 、実施例1の手順に従って、E10.5神経管から単離し、そして実施例26の方法に 従って、FGF1およびFGF2発現について、RT−PCRによって試験した。 FGF1およびFGF2の両方が、NEP細胞に存在した。PCR産物の特異性を 、制限消化によって、および増幅した産物の配列決定によって、確認し、In Sit uハイブリダイゼーションによって示されるFGF発現が、NEP細胞における 発現に起因することを確認した。合成されたFGFが、FGF−Rを活性化する のに利用可能であるか否か、およびNEP細胞増殖を維持するか否かを決定する ために、NEP細胞を、FGFの不在下で、異なる密度でプレートし、そしてB RDU取込みを測定した。高密度でのプレート化は、細胞増殖に対するFGFの 効果を模倣し、そしてこのような高密度で、実質的に全ての細胞が、アッセイさ れた期間で分裂した。高密度の効果が、外因性FGFに起因するか否かを試験す るために、BRDU取込みに対するFGFの効果を、bFGFに対する中和化抗 体の存在下で評価した。bFGFに対する中和化抗体は、50%まで(最大用量で )増殖を減少し、そしてこの効果は、過剰な酸性FGFの添加によって拮抗され 得、このことは、増殖応答の少なくとも一部が、FGFに起因することを示 した。酸性FGFおよび塩基性FGFの両方への中和化抗体の添加は、増殖速度 をさらに減少せず、このことは、他の分裂促進因子が分泌されたか、またはFG Fがその有糸分裂効果のために放出される必要がなかったのかのいずれかを示唆 する。L.Shermanら、初期のトリ胚におけるbFGFの複数の形態の発現、およ び神経冠細胞拘束におけるそれらの潜在的な役割、638 Ann.N.Y.Acad.Sci.4 70-473(1991)。 FGFは、神経管誘導において、ならびに多様な細胞型の生存および増幅にお いて、重要であることが示されている。T.M.Lamb & R.M.Harland、線維芽細胞 増殖因子は、直接的な神経誘導因子であり、nogginと組合わされて、前側および 後側神経パターンを生成する、121 Development 3627-3636(1995);K.Launay ら、短縮されたFGFレセプターは、外因性アフリカツメガエル誘導因子による 神経誘導をブロックする、122 Development 869-880(1996):M.Murphyら、線 維芽細胞増殖因子は、神経前駆体細胞の増殖および分化を刺激する、25 J.Neur osci.RES.463-475(1990);P.Walickeら、線維芽細胞増殖因子は、生存また は解離された海馬ニューロンを促進し、および神経突起伸長を増強する、84 Pro c.Nat'l Acad Sci.USA 5459-5463(1986)。本明細書中に示される結果は、こ れらの観察を拡張し、およびFGFが、幹細胞増殖および分化において重要であ ることを示す。NEP細胞は、FGF−Rのサブセットを発現したが、EGF− RおよびPDGR−Rを発現しない。NEP細胞におけるFGF−Rの発現のパ ターンは、NRP、GRP、希突起膠細胞、および星状膠細胞における発現のパ ターンとは異なる。本発明の結果はさらに、NEP細胞が、適切なレセプターの 発現に加えて、酸性および塩基性FGFの両方を合成すること、ならびに自己分 泌ループが、外因的に添加されるFGFに依存しない細胞性生存を許容すること を示す。 本明細書中で示される重要な観察は、NEP細胞が、EGF−Rを発現しない ことである。EGF−R発現が、免疫細胞化学およびPCRの両方によって、他 の細胞型において容易に検出されたので、EGF−Rを検出できなかったことは 、使用した方法の感度に起因しなかった。NEP細胞に対するEGF−R発現の 不在は、これらの結果と一致する。EGF単独は、胚脊髄幹細胞増殖または生存 に 対する効果を有しなかった。最近のIn Situハイブリダイゼーションデータはま た、EGF−R発現が、発生の後期の段階においてのみ観察されることを示唆す る。本発明の結果はまた、EGF−Rノックアウトマウスからの結果(幹細胞増 殖および生存において異常を全く示さないが、これは後期の発生段階での皮質発 育異常を示す)と一致する。これらの結果は、皮質EGF依存性の神経球細胞と FGF依存性のNEP幹細胞との区別を明らかに説明する。V.Tropepe & D.va n der Kooy、増殖におけるEGFおよびFGR−2の特異的な役割は、別々の紙 型幹細胞亜集団を反映し得る、23 Soc.Neurosci.要訳、131.3(1997);A.Re presaら、脊髄におけるbFGF応答性の幹細胞とEGF応答性の幹細胞との間 に系統関係は存在するのか?、23 Soc.Neurosci.要訳131.14(1997)。 これらの結果はまた、PDGFRαおよびβが、NEP細胞に存在しないが、 神経芽細胞およびグリア芽細胞は、発生の後期の段階で、これらのレセプターを 発現することを示す。K.K.Joheら、単一の因子は、胎児および成体の中枢神経 からの幹細胞の分化を指向する、10 Genes Dev.3129-3140(1996);N.P.Prin gleら、ラットCNSにおけるPDGFレセプター:後期神経形成の間に、PD GFα-レセプター発現は、希突起膠細胞系統のグリア細胞に制限される(115 D evelopment 535-551(1992);B.P.Williamsら、PDGF調節性の迅速な初期 遺伝子応答は、腹側帯域前駆体細胞における神経分化を開始する、18 Neuron 55 3-562(1997))、およびPDGFがNEP細胞に対して効果を有しないという 本発明の結果に一致する。PDGFは、前駆体細胞分化をニューロンに誘導する ための指導的な分子として、皮質幹細胞(おそらく、神経球細胞)に対して作用 することが以前に示された。E.J.Williamら、FGFレセプターの活性化は、L1 、NCAM、およびN-Cadherinによって刺激される神経突起成長の基底をなす、 13 Neuron 583-5974(1994)。PDGF−Rの不在はさらに、NEP細胞と皮質 EGF依存性の神経球との間の差異を説明する。本発明の結果は、EGF依存性 の神経球の栄養要求性における以前の結果と合わせて、2つの異なるクラスの幹 細胞が、尾側神経管に存在するという証拠をさらに提供する。胚発生において初 期に存在し、そして成体動物において少数で生存するEGF依存性のEGF−R ネガティブな幹細胞(J.Santa-Olalla & L.Covarrubias、表皮増 殖因子(EF)、トランスフォーミング増殖因子α(TGF-α)、および塩基性 線維芽細胞増殖因子(bFGF)は、マウス胚中脳の神経前駆細胞を異なって影 響する、42 J.Nurosci.Res.172-183(1995))、および胚発生の後期に存在 し、そしてまた、成体細胞において検出され得るEGF反応性の幹細胞。同じく 重要なことは、本発明の結果は、EGF−R免疫反応性が、幹細胞の異なる集団 を選択するために使用され得ることを示唆することである。これらの結果が、皮 質について一般化され得るか否かは、未だ決定されていないが、EGF依存性幹 細胞およびFGF依存性幹細胞の両方が、成体動物において記載されている。 EGFは、NEP細胞に対して効果を有さず、およびNEP細胞は、EGF− Rを発現しないが、いくつかの異なるFGF−Rが検出可能である。FGF−R −1〜3およびFGF−R4のIIIcイソ型は全て、NEP細胞に存在する。FG F−Rの相対的なレベルの分析はさらに、FGF−R−2が最も豊富であること を示唆する。これらの結果は、マウスにおいてFGF−R−1およびFGF−R −2が、E8.5で発現される(ラットにおけるE10.5に等しい)ことを示すIn Situ 実験と一致する。FGF−R−3はまた、発生する脊髄の腹側帯域(増幅するN EP細胞が存在する部位)において発現され、本発明の結果の独立した確認を提 供する。FGF-R4の発現は、発生する神経系において記載されていなかった 。しかし、FGF-R4についてのタンパク質およびメッセージの両方が、培養 した神経上皮細胞において検出され得ることが本明細書中で示された。より最近 の報告は、成体脳においておよびキンカチョウ胚の発生する神経系において、F GF-R4の発現を報告した。B.Thisseら、新規なFGFレセプター(Z−FG FR4)は、初期のキンカチョウ胚形成の間に、中胚葉および神経外胚葉におい て活発に発現される、203 Dev.Dynamics 377-391(1995)。ES細胞分化にお けるFGF-R4発現の発現を試験する研究は、これらの観察と一致する。ES 細胞株のニューロン分化は、FGF-R4レセプターの増加されるレベルを生じ る。NEP細胞におけるFGF-R4の存在、および分化された子孫における不 在は、幹細胞の精製した集団を単離するために使用され得るNEP細胞について の独特のマーカーを同定する。 NEP細胞および分化された子孫におけるFGFレセプターの発現の比較は、 NEP細胞が、FGF−Rイソ型の大きなサブセットを発現するが、各異なるサ ブタイプはこれらのレセプターのサブセットを発現することを示唆する。GRP に対するFGF−Rのスペクトルに対する本発明の結果は、O2A前駆体に存在 するFGF−Rに対して以前に報告された結果(Bansalら、希突起膠細胞系統に おけるFGFレセプターの調製、7 Mol.Cell Neurosci.263-275(1996))に類 似する。FGF−R−3発現は、発生の後期の段階で、ニューロンに局在化され た。K.Petersら、マウス器官形成の間のFGFレセプター3遺伝子の独特な発現 パターン、155 Dev.Biol.423-430(1993)。本発明の結果は、これらの結果を 拡張し、ニューロン前駆体がFGF−R−3をまた発現することを示す。レセプ ターのサブセットの段階特異的発現は、FGFに対する段階特異的応答が、異な るFGFリガンドではなく発現されるレセプターの補足によって媒介され得ると いう可能性を生じる。推測であるが、細胞のこれらの集団を単離する能力は、こ の可能性に直接的に取り組むことを許容する。等しく重要に、発現されるFGF −Rのサブセットによって細胞を型分けする能力は、細胞型特定についてのさら なる独立したマーカーを提供する。実際、FGF-3発現は、2型星状膠細胞から 1型星状膠細胞を区別するために使用された。 レセプターの種々のサブタイプの結合親和性が、直接的に比較された。Ormiz ら、前出。異なるFGFレセプターイソ型の結合特性についてのいくつかの論議 が存在するが(M.Mathieuら、マウス線維芽細胞増殖因子のレセプター結合およ び分裂促進的特性、3、270 J.Biol.Chem.24197-24203(1995);Ornizら、前 出;J.Partanenら、異なる発現パターンを有するFGFR4、新規な酸性線維 芽細胞増殖因子レセプター、10 EMBO J.1347-1354(1991))、NEP細胞にお けるFGF−R1、2、および3のIIIcイソ型の発現のパターンは、酸性および 塩基性FGFが、NEP細胞についての最も良好な分裂促進因子であることを示 唆する。FGF3およびFGF7は、IIIbイソ型に優先的に結合し、重要でない ようである。実際、発現分析は、NEP細胞に存在するレセプターのサブセット を優先的に活性化するFGFのうちの2つが、発生の適切な時間で発現されるこ とを示す。FGF1およびFGF2発現の本発明の分析は、NEP細胞が両方のリ ガンドを合成することを示す。リガンドの濃度は、外因的に添加されるF GFに独立してNEP細胞増殖を維持するのに十分であり、またbFGFに対す る抗体阻害は、細胞分裂を減少させる。従って、自己分泌ループは、前駆体細胞 数を調節するためにインビボで存在するようである。 FGFレセプターは、複数のシグナル経路の下流を活性化し、ならびに活性化 される特定の下流のシグナルは、存在するリガンド、発現されるレセプターサブ タイプに対する結合親和性、および細胞の分化の状態に依存する。本発明の結果 は、FGFが、脊髄幹細胞の増殖および分化の重要な調節因子であることを示す 。FGFの作用は、複数のFGF−Rによって媒介され、およびFGFの作用の 特異性は、特定の細胞型によって発現されるレセプターの特定のサブセットに起 因するようである。 まとめると、神経上皮幹細胞分化の調節におけるEGFおよびFGFの役割を 特徴付けるために、NEPならびにそれらの誘導体によるFGF、EGF、およ びそれらのレセプターの発現、を実験した。精製された培養物または単一の細胞 からのcDNAを用いる逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)を使 用して、未分化の神経上皮細胞が、FGFレセプターイソ型のサブセットを発現 するが、EGF-R(erb-1)を発現しないことが示された。分化されたニューロ ンおよびグリア細胞のFGFレセプターの発現のパターンと、神経上皮細胞のF GFレセプターの発現のパターンとの比較は、FGF-R4が、神経上皮細胞に おいて独特に発現されることを示唆する。FGF-R−1は、神経上皮細胞によ って発現され、およびその発現はニューロンによって維持されるが、FGF−R −2はダウンレギュレートされる。分化したばかりの星状膠細胞、希突起膠細胞 、およびGRP細胞におけるFGFレセプターの発現のパターンは、神経上皮細 胞およびニューロンのFGFレセプターの発現のパターンとは異なる。NEP細 胞によるFGFおよびEGEの発現をまた実験した。NEP細胞は、検出可能な レベルのFGF1およびFGF2の両方を発現するが、検出可能なレベルのEGF を発現しない。FGF-1およびFGF-2の発現は、高密度での細胞増殖が、それ らの生存のためにFGFを必要とせず、およびFGFに対する中和化抗体の存在 下での細胞増殖は、細胞生存および分裂の減少を示すので、生物学的に有意味で ある。従って、神経上皮細胞は、FGFを合成し、これに応答するが、EGF を合成せずまたこれに応答せず、ならびにEGF神経球とは異なる。FGFイソ 型のそれらの発現のパターンは、それらのより分化された子孫からNEP細胞を 区別するために作用し得る。 本明細書中に引用され、および以前に明白に参考として援用されなかった参考 文献の全ては、本明細書中に参考として援用される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年4月2日(1999.4.2) 【補正内容】 請求の範囲 1.哺乳類神経上皮幹細胞の単離された純粋な集団であって、該細胞が接着支 持細胞非依存性培養培地中で自己再生することができ、かつCNSニューロン細 胞又はCNSグリア細胞、及び神経冠幹細胞に分化することができる、前記集団 。 2.神経上皮幹細胞がヒト並びに非ヒト霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ブ タ、ヒツジ及びウサギからなる群から選択された1種の哺乳類から単離される、 請求項1に記載の集団。 3.神経上皮幹細胞がネスチンを発現するが、N-CAM-、GFAP-、O4- 、NF-、ChAT-、β-IIIチューブリンー、A2B5-、及びGalC-である、請求 項1に記載の集団。 4.CNSニューロン細胞がβ-IIIチューブリン+及びNF+である、請求項1 に記載の集団。 5.CNSニューロン細胞がChAT+である、請求項4に記載の集団。 6.CNSグリア細胞がGFAP+である、請求項1に記載の集団。 7.CNSグリア細胞がA2B5+である、請求項6に記載の集団。 8.CNSグリア細胞がA2B5+である、請求項1に記載の集団。 9.CNSグリア細胞がO4+である、請求項8に記載の集団。 10.CNSグリア細胞がGalC+である、請求項8に記載の集団。 11.神経上皮幹細胞がグリア限定前駆細胞に更に分化することができる、請 求項1に記載の集団。 12.グリア限定前駆細胞が接着支持細胞非依存性培養培地中で自己再生する ことができ、かつCNSグリア細胞には分化できるがCNSニューロン細胞には 分化できない、請求項11に記載の集団。 13.グリア限定前駆細胞がネスチンを発現しそしてA2B5+であり、かつG FAP+、O4-及びGalC-である、請求項12に記載の集団。 14.CNSグリア細胞がA2B5+及びGFAP+である、請求項12に記載の 集団。 15.CNSグリア細胞がGFAP+であり、かつA2B5+である、請求項1 2に記載の集団。 16.CNSグリア細胞がGalC+であり、かつA2B5+である、請求項12に記 載の集団。 17.哺乳類CNSグリア限定前駆体細胞の単離された純粋な集団であって、 該グリア限定前駆細胞が接着支持細胞非依存性培養培地中で自己再生することが でき、かつCNSグリア細胞には分化できるがCNSニューロン細胞には分化で きない、前記集団。 18.グリア限定前駆細胞がネスチンを発現し、A2B5+であり、かつ、GF AP-、O4-及びGalC-である、請求項17に記載の集団。 19.CNSグリア細胞がA2B5+及びGFAP+である、請求項17に記載の 集団。 20.CNSグリア細胞がGFAP+であり、かつA2B5-である、請求項17 に記載の集団。 21.CNSグリア細胞がGalC+であり、かつA2B5-である、請求項17に記 載の集団。 22.哺乳類CNS神経上皮幹細胞の純粋な集団を単離する方法であって、該 細胞が支持細胞非依存性接着培養培地中で自己再生することができ、該CNSニ ューロン細胞又はCNSグリア細胞に分化することができる、該方法において、 (a)神経管の閉鎖後であるが神経管内で細胞が分化する前の胚発生段階で哺 乳類の胚から神経管を取り出す工程; (b)哺乳類の胚から取り出した神経管を含んでいる細胞を分離する工程; (c)基層上であって、かつ有効量の線維芽細胞増殖因子及びニワトリ胚抽出 物を含む、神経上皮幹細胞の接着増殖を支持すべく調製された培地中に分離した 細胞を播種し、支持細胞非依存性培養する工程;及び (d)神経上皮幹細胞の増殖を誘導する温度及び雰囲気中で上記の播種細胞を インキュベートする工程 を含む、前記方法。 23.哺乳類の胚が霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ及びウサ ギからなる群から選択される、請求項22に記載の方法。 24.基層がフィブロネクチンを含む、請求項22に記載の方法。 25.温度が約37℃であり、かつ、雰囲気が約5%のCO2と約95%の空気 を含む、請求項22に記載の方法。 26.培地がNEP培地を含む、請求項22に記載の方法。 27.哺乳類CNSグリア限定前駆細胞の純粋な集団を単離する方法であって 、該細胞が接着支持細胞非依存性培養培地中で自己再生することができ、かつ、 CNSグリア細胞には分化できるがCNSニューロン細胞には分化できない該方 法において、 (a)哺乳類CNS神経上皮幹細胞の集団を単離する工程; (b)神経上皮幹細胞が分化を開始するのに十分な期間、有効量のニワトリ胚 抽出物を欠いている培地中で該細胞をインキュベートする工程; (c)インキュベートした細胞をグリア限定前駆細胞に特徴的な抗体を使用す る特異的な抗体捕獲に付して、捕獲された細胞亜集団を生じさせる工程;そして (d)捕獲細胞亜集団を、有効量の線維芽細胞増殖因子及び血小板由来増殖因 子を含み、該集団の接着増殖を支持すべく調製された培地中でインキュベートす る工程 を含む、前記方法。 28.CNS神経上皮幹細胞集団の単離が: (1)神経管の閉鎖後であるが神経管内で細胞が分化する前の胚発生段階で哺 乳類の胚から神経管を取り出す工程; (2)哺乳類の胚から取り出した神経管を含んでいる細胞を分離する工程; (3)基層上に、かつ有効量の線維芽細胞増殖因子及びニワトリ胚抽出物を含 み、神経上皮幹細胞の接着増殖を支持すべく調製された培地中に分離した細胞を 播種し、支持細胞非依存性培養する工程;そして (4)神経上皮幹細胞の増殖を誘導する温度及び雰囲気中で播種細胞をインキ ュベートする工程 を含む、請求項27に記載の方法。 29.哺乳類の胚が霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ及びウサ ギからなる群から選択される、請求項28に記載の方法。 30.基層がフィブロネクチンを含む、請求項28に記載の方法。 31.温度が約37℃であり、かつ、雰囲気が約5%のCO2と約95%の空気を 含む、請求項28に記載の方法。 32.哺乳類運動ニューロンの集団を産生させる方法であって、 (a)哺乳類CNS神経上皮幹細胞の集団を単離する工程;及び (b)細胞が分化を開始するのに十分な期間、細胞の増殖及びニューロンの分 化を促進する培地中で神経上皮幹細胞をインキュベートする工程、 を含む、前記方法。 33.培地がラミニン被覆プレートと、有効量のニワトリ胚抽出物を欠いてい るNEP培地を含む、請求項32に記載の方法。 34.神経上皮幹細胞をインビトロで分化するように誘導し、それによって哺 乳類神経冠幹細胞を産生させる工程を含む、哺乳類神経冠幹細胞の産生方法。 35.誘導が神経上皮幹細胞をラミニン被覆基質上に再播種する工程を含む、 請求項34に記載の方法。 36.誘導がマイトジェンを除去する工程を更に含む、請求項35に記載の方 法。 37.マイトジェンがFGFである、請求項36に記載の方法。 38.誘導がニワトリ胚抽出物を除去する工程を更に含む、請求項35に記載 の方法。 39.誘導がマイトジェンを除去する工程を含む、請求項34に記載の方法。 40.マイトジェンがFGFである、請求項39に記載の方法。 41.誘導がニワトリ胚抽出物を除去する工程を含む、請求項34に記載の方 法。 42.誘導が細胞に背方化剤を添加する工程を含む、請求項34に記載の方法 。 43.背方化剤が骨形態形成タンパク質からなる群から選択される1種のメン バーである、請求項42に記載の方法。 44.背方化剤がBMP-2である、請求項43に記載の方法。 45.背方化剤がBMP-4である、請求項43に記載の方法。 46.背方化剤がBMP-7である、請求項43に記載の方法。 47.末梢神経系の細胞を産生させる方法であって、 (a)神経上皮幹細胞をインビトロで分化するように誘導し、それによって神 経冠幹細胞を産生させる工程、及び (b)神経冠幹細胞をインビトロで分化するように誘導し、それによって末梢 神経系細胞を産生させる工程、 を含む、前記方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 メイヤー−プロッシェル,マーゴット アメリカ合衆国 ユタ州84092、サンディ ー、エス.ヒドゥン バレー ロード 12169 (72)発明者 ムジタバ,ターミナ アメリカ合衆国 ユタ州84070、サンディ ー、サウス 465 イースト 11205

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.哺乳類神経上皮幹細胞の単離された純粋な集団であって、該細胞が接着支 持細胞非依存性培養培地中で自己再生することができ、かつCNSニューロン細 胞又はCNSグリア細胞、及び神経冠幹細胞に分化することができる、前記集団 。 2.神経上皮幹細胞がヒト並びに非ヒト霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ブ タ、ヒツジ及びウサギからなる群から選択された1種の哺乳類から単離される、 請求項1に記載の集団。 3.神経上皮幹細胞がネスチンを発現するが、N-CAM-、GFAP-、O4- 、NF-、ChAT-、β-IIIチューブリン-、A2B5-、及びGalC-である、請求項1 に記載の集団。 4.CNSニューロン細胞がβ-IIIチューブリン+及び及びNF+である、請求 項1に記載の集団。 5.CNSニューロン細胞がChAT+である、請求項4に記載の集団。 6.CNSグリア細胞がGFAP+である、請求項1に記載の集団。 7.CNSグリア細胞がA2B5+である、請求項6に記載の集団。 8.CNSグリア細胞がA2B5+である、請求項1に記載の集団。 9.CNSグリア細胞がO4+である、請求項8に記載の集団。 10.CNSグリア細胞がGalC+である、請求項8に記載の集団。 11.神経上皮幹細胞がグリア限定前駆細胞に更に分化することができる、請 求項1に記載の集団。 12.グリア限定前駆細胞が接着支持細胞非依存性培養培地中で自己再生する ことができ、かつCNSグリア細胞には分化できるがCNSニューロン細胞には 分化できない、請求項11に記載の集団。 13.グリア限定前駆細胞がネスチンを発現しそしてA2B5+であり、かつG FAP-、O4-及びGalC-である、請求項12に記載の集団。 14.CNSグリア細胞がA2B5+及びGFAP+である、請求項12に記載の 集団。 15.CNSグリア細胞がGFAP+であり、かつA2B5-である、請求項1 2に記載の集団。 16.CNSグリア細胞がGalC+であり、かつA2B5-である、請求項12に記 載の集団。 17.哺乳類CNSグリア限定前駆体細胞の単離された純粋な集団であって、 該グリア限定前駆細胞が接着支持細胞非依存性培養培地中で自己再生することが でき、かつCNSグリア細胞には分化できるがCNSニューロン細胞には分化で きない、前記集団。 18.グリア限定前駆細胞がネスチンを発現し、A2B5+であり、かつ、GF AP-、O4-及びGalC-である、請求項17に記載の集団。 19.CNSグリア細胞がA2B5+及びGFAP+である、請求項17に記載の 集団。 20.CNSグリア細胞がGFAP+であり、かつA2B5-である、請求項17 に記載の集団。 21.CNSグリア細胞がGalC+であり、かつA2B5-である、請求項17に記 載の集団。 22.哺乳類CNS神経上皮幹細胞の純粋な集団を単離する方法であって、該 細胞が支持細胞非依存性接着培養培地中で自己再生することができ、該CNSニ ューロン細胞又はCNSグリア細胞に分化することができる、該方法において、 (a)神経管の閉鎖後であるが神経管内で細胞が分化する前の胚発生段階で哺 乳類の胚から神経管を取り出す工程; (b)哺乳類の胚から取り出した神経管を含んでいる細胞を分離する工程; (c)基層上であって、かつ有効量の線維芽細胞増殖因子及びニワトリ胚抽出 物を含む、神経上皮幹細胞の接着増殖を支持すべく調製された培地中に分離した 細胞を播種し、支持細胞非依存性培養する工程;及び (d)神経上皮幹細胞の増殖を誘導する温度及び雰囲気中で上記の播種細胞を インキュベートする工程 を含む、前記方法。 23.哺乳類の胚が霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ及びウサ ギからなる群から選択される、請求項22に記載の方法。 24.基層がフィブロネクチンを含む、請求項22に記載の方法。 25.温度が約37℃であり、かつ、雰囲気が約5%のCO2と約95%の空気を 含む、請求項22に記載の方法。 26.培地がNEP培地を含む、請求項22に記載の方法。 27.哺乳類CNSグリア限定前駆細胞の純粋な集団を単離する方法であって 、該細胞が接着支持細胞非依存性培養培地中で自己再生することができ、かつ、 CNSグリア細胞には分化できるがCNSニューロン細胞には分化できない該方 法において、 (a)哺乳類CNS神経上皮幹細胞の集団を単離する工程; (b)神経上皮幹細胞が分化を開始するのに十分な期間、有効量のニワトリ胚 抽出物を欠いている培地中で該細胞をインキュベートする工程; (c)インキュベートした細胞をグリア限定前駆細胞に特徴的な抗体を使用す る特異的な抗体捕獲に付して、捕獲された細胞亜集団を生じさせる工程;そして (d)捕獲細胞亜集団を、有効量の線維芽細胞増殖因子及び血小板由来増殖因 子を含み、該集団の接着増殖を支持すべく調製された培地中でインキュベートす る工程 を含む、前記方法。 28.CNS神経上皮幹細胞集団の単離が: (1)神経管の閉鎖後であるが神経管内で細胞が分化する前の胚発生段階で哺 乳類の胚から神経管を取り出す工程; (2)哺乳類の胚から取り出した神経管を含んでいる細胞を分離する工程; (3)基層上に、かつ有効量の線維芽細胞増殖因子及びニワトリ胚抽出物を含 み、神経上皮幹細胞の接着増殖を支持すべく調製された培地中に分離した細胞を 播種し、支持細胞非依存性培養する工程;そして (4)神経上皮幹細胞の増殖を誘導する温度及び雰囲気中で播種細胞をインキ ュベートする工程 を含む、請求項27に記載の方法。 29.哺乳類の胚が霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ及びウサ ギからなる群から選択される、請求項28に記載の方法。 30.基層がフィブロネクチンを含む、請求項28に記載の方法。 31.温度が約37℃であり、かつ、雰囲気が約5%のCO2と約95%の空気を 含む、請求項28に記載の方法。 32.哺乳類運動ニューロンの集団を産生させる方法であって、 (a)哺乳類CNS神経上皮幹細胞の集団を単離する工程;及び (b)細胞が分化を開始するのに十分な期間、細胞の増殖及びニューロンの分 化を促進する培地中で神経上皮幹細胞をインキュベートする工程、 を含む、前記方法。 33.培地がラミニン被覆プレートと、有効量のニワトリ胚抽出物を欠いてい るNEP培地を含む、請求項32に記載の方法。 34.神経上皮幹細胞をインビトロで分化するように誘導し、それによって哺 乳類神経冠幹細胞を産生させる工程を含む、哺乳類神経冠幹細胞の産生方法。 35.誘導が神経上皮幹細胞をラミニン被覆基質上に再播種する工程を含む、 請求項34に記載の方法。 36.誘導がマイトジェンを除去する工程を更に含む、請求項35に記載の方 法。 37.マイトジェンがFGFである、請求項36に記載の方法。 38.誘導がニワトリ胚抽出物を除去する工程を更に含む、請求項35に記載 の方法。 39.誘導がマイトジェンを除去する工程を含む、請求項34に記載の方法。 40.マイトジェンがFGFである、請求項39に記載の方法。 41.誘導がニワトリ胚抽出物を除去する工程を含む、請求項34に記載の方 法。 42.誘導が細胞に背方化剤を添加する工程を含む、請求項34に記載の方法 。 43.背方化剤が骨形態形成タンパク質からなる群から選択される1種のメン バーである、請求項42に記載の方法。 44.背方化剤がBMP-2である、請求項43に記載の方法。 45.背方化剤がBMP-4である、請求項43に記載の方法。 46.背方化剤がBMP-7である、請求項43に記載の方法。 47.末梢神経系の細胞を産生させる方法であって、 (a)神経上皮幹細胞をインビトロで分化するように誘導し、それによって神 経冠幹細胞を産生させる工程、及び (b)神経冠幹細胞をインビトロで分化するように誘導し、それによって末梢 神経系細胞を産生させる工程、 を含む、前記方法。
JP54858198A 1997-05-07 1998-05-07 神経上皮幹細胞及び系譜限定中間前駆体の産生、特性決定及び単離 Ceased JP2002513291A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/852,744 1997-05-07
US08/852,744 US6361996B1 (en) 1997-05-07 1997-05-07 Neuroepithelial stem cells and glial-restricted intermediate precursors
US09/073,881 US6830927B2 (en) 1997-05-07 1998-05-06 Common neural progenitor for the CNS and PNS
US09/073,881 1998-05-06
PCT/US1998/009630 WO1998050526A1 (en) 1997-05-07 1998-05-07 Generation, characterization, and isolation of neuroepithelial stem cells and lineage restricted intermediate precursor
US10/025,333 US7037720B2 (en) 1997-05-07 2001-12-19 Neuroepithelial stem cells and glial-restricted intermediate precursors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002513291A true JP2002513291A (ja) 2002-05-08
JP2002513291A5 JP2002513291A5 (ja) 2005-12-02

Family

ID=37057261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54858198A Ceased JP2002513291A (ja) 1997-05-07 1998-05-07 神経上皮幹細胞及び系譜限定中間前駆体の産生、特性決定及び単離

Country Status (7)

Country Link
US (5) US6361996B1 (ja)
EP (1) EP0983344A4 (ja)
JP (1) JP2002513291A (ja)
AU (1) AU751581C (ja)
CA (1) CA2289021C (ja)
IL (1) IL132584A0 (ja)
WO (1) WO1998050526A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263402B1 (en) * 1998-10-19 2012-09-11 Cornell Research Foundation, Inc. Method for isolating and purifying oligodendrocytes and oligodendrocyte progenitor cells
US6667176B1 (en) 2000-01-11 2003-12-23 Geron Corporation cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells
US7410798B2 (en) 2001-01-10 2008-08-12 Geron Corporation Culture system for rapid expansion of human embryonic stem cells
US20050042749A1 (en) 2001-05-16 2005-02-24 Carpenter Melissa K. Dopaminergic neurons and proliferation-competent precursor cells for treating Parkinson's disease
GB2379447B (en) 2000-05-17 2004-12-29 Geron Corp Neural progenitor cell populations
US7250294B2 (en) 2000-05-17 2007-07-31 Geron Corporation Screening small molecule drugs using neural cells differentiated from human embryonic stem cells
US6897061B1 (en) * 2000-06-16 2005-05-24 Spinal Cord Society Transdifferentiation of glial cells
AU2003211063A1 (en) 2002-02-15 2003-09-09 Cornell Research Foundation, Inc. Myelination of congenitally dysmyelinated forebrains using oligodendrocyte progenitor cells
US7207743B2 (en) * 2002-05-28 2007-04-24 Polivka Parking Solutions Llc Method and apparatus for constructing an automotive vehicle parking lot
US20050101014A1 (en) 2002-07-11 2005-05-12 Keirstead Hans S. Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury
US7285415B2 (en) 2002-07-11 2007-10-23 The Regents Of The University Of California Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury
AR046076A1 (es) * 2003-07-18 2005-11-23 Otsuka Pharma Co Ltd Procedimiento para obtener una poblacion homogenea de celulas precursoras de oligodendrocitos y poblacion obtenida
US20050153446A1 (en) * 2003-11-07 2005-07-14 Steindler Dennis A. Culturing and differentiating neural precursor cells
EP2319544A1 (en) 2004-01-16 2011-05-11 Carnegie Mellon University Cellular labeling for nuclear magnetic resonance techniques
EP3000877B1 (en) * 2004-06-09 2019-08-14 The University Court of the University of Edinburgh Neural stem cells
DK1838240T3 (en) * 2005-01-19 2018-06-18 Anika Therapeutics S R L HYALURONIC ACID DERIVATIVES AND NEURAL STEM CELLS FOR SCI AND PNT REGENERATION
US7803364B2 (en) * 2005-11-17 2010-09-28 The Cleveland Clinic Foundation Multipotent neural stem cells
AU2007238586B2 (en) * 2006-04-14 2014-03-20 Carnegie Mellon University Cellular labeling and quantification for nuclear magnetic resonance techniques
EP2012832A2 (en) * 2006-04-14 2009-01-14 Celsense, Inc. Methods for assessing cell labeling
KR20090043559A (ko) 2006-08-15 2009-05-06 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 중간엽 줄기세포 조절배지
US8163075B2 (en) 2006-10-31 2012-04-24 Sensient Colors Llc Inks comprising modified pigments and methods for making and using the same
WO2008131004A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 University Of Rochester Telencephalic glial-restricted cell populations and related compositions and methods
WO2009009105A2 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Carnegie Mellon University Compositions and methods for producing cellular labels for nuclear magnetic resonance techniques
JP5706159B2 (ja) 2007-08-23 2015-04-22 センシエント カラーズ エルエルシー 自己分散型顔料ならびにその製造方法および使用
US8513009B2 (en) 2008-01-30 2013-08-20 Geron Corporation Synthetic surfaces for culturing stem cell derived oligodendrocyte progenitor cells
JP2011514169A (ja) 2008-03-17 2011-05-06 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 幹細胞培養のためのマイクロキャリア
ES2611103T3 (es) * 2008-05-02 2017-05-04 Celsense Inc. Composiciones y métodos para producir emulsiones para técnicas de resonancia magnética nuclear y otras aplicaciones
US9709553B2 (en) 2008-05-08 2017-07-18 University Of Rochester Treating myelin diseases with optimized cell preparations
US9688956B2 (en) 2008-06-05 2017-06-27 National Cheng Kung University Method for preserving proliferation and differentiation potential of mesenchymal stem cells
WO2010008486A2 (en) 2008-06-24 2010-01-21 Parkinsons Institute Pluripotent cell lines and methods of use thereof
WO2010068946A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Nova Southeastern University Methods of isolating and using stem cells
WO2010075500A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Stemcells California, Inc Target populations of oligodendrocyte precursor cells and methods of making and using same
WO2010118187A2 (en) 2009-04-07 2010-10-14 Sensient Colors Inc. Self-dispersing particles and methods for making and using the same
SG10201404281YA (en) 2009-07-21 2014-09-26 Abt Holding Co Use of stem cells to reduce leukocyte extravasation
SG178064A1 (en) 2009-07-21 2012-03-29 Abt Holding Co Use of stem cells to reduce leukocyte extravasation
NZ602174A (en) * 2010-02-05 2014-10-31 Auckland Uniservices Ltd Cell programming
SG10201501402UA (en) 2010-02-25 2015-04-29 Abt Holding Co Modulation of macrophage activation
EP2625264B1 (en) 2010-10-08 2022-12-07 Terumo BCT, Inc. Methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system with control conditions
US8433419B2 (en) 2010-10-13 2013-04-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for controlling neurostimulation according to physical state
HUE047474T2 (hu) 2011-06-06 2020-04-28 ReGenesys BVBA Õssejtek expanziója üreges rostbioreaktorokban
WO2014124087A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 University Of Rochester Induced pluripotent cell-derived oligodendrocyte progenitor cells for the treatment of myelin disorders
US9862924B2 (en) 2013-03-15 2018-01-09 Wake Forest University Health Sciences Neural progenitor cell differentiation
CA2909267C (en) 2013-04-12 2022-10-25 Saverio LA FRANCESCA Improving organs for transplantation
EP2992088B1 (en) 2013-04-30 2019-08-21 Katholieke Universiteit Leuven Cell therapy for myelodysplastic syndromes
CN105793411B (zh) 2013-11-16 2018-04-17 泰尔茂比司特公司 生物反应器中的细胞扩增
US9724432B2 (en) 2015-04-30 2017-08-08 University Of Rochester Non-human mammal model of human degenerative disorder, uses thereof, and method of treating human degenerative disorder
WO2017147212A1 (en) 2016-02-22 2017-08-31 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for imaging cell populations
US11920155B2 (en) 2016-03-30 2024-03-05 Asterias Biotherapeutics, Inc. Oligodendrocyte progenitor cell compositions
EP3578640A4 (en) * 2017-01-31 2020-06-10 Osaka University DIFFERENTIATION CONTROL METHOD FOR PLURIPOTENT STEM CELLS
CN110913689A (zh) 2017-05-10 2020-03-24 罗切斯特大学 治疗神经精神病症的方法
JP7469317B2 (ja) * 2019-01-23 2024-04-16 アステリアス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド ヒト多能性幹細胞からの背側由来オリゴデンドロサイト前駆細胞
US20230025289A1 (en) 2019-08-23 2023-01-26 Sana Biotechnology, Inc. Cd24 expressing cells and uses thereof
JP2023520997A (ja) 2020-03-25 2023-05-23 サナ バイオテクノロジー,インコーポレイテッド 神経学的障害及び神経学的病態の処置のための低免疫原性神経細胞
US20220049226A1 (en) 2020-08-13 2022-02-17 Sana Biotechnology, Inc. Methods of treating sensitized patients with hypoimmunogenic cells, and associated methods and compositions
MX2023014017A (es) 2021-05-27 2023-12-11 Sana Biotechnology Inc Celulas hipoinmunogenas que comprenden proteina variante del antigeno leucocitario humano e (hla-e) o una proteina variante del antigeno leucocitario humano g (hla-g) modificados geneticamente.
EP4370544A2 (en) 2021-07-14 2024-05-22 Sana Biotechnology, Inc. Altered expression of y chromosome-linked antigens in hypoimmunogenic cells
AU2022325231A1 (en) 2021-08-11 2024-02-08 Sana Biotechnology, Inc. Genetically modified cells for allogeneic cell therapy to reduce complement-mediated inflammatory reactions
WO2023019225A2 (en) 2021-08-11 2023-02-16 Sana Biotechnology, Inc. Genetically modified cells for allogeneic cell therapy to reduce instant blood mediated inflammatory reactions
TW202321435A (zh) 2021-08-11 2023-06-01 美商薩那生物科技公司 用於改變低免疫原性細胞中之基因表現之可誘導系統
EP4384544A1 (en) 2021-08-11 2024-06-19 Sana Biotechnology, Inc. Genetically modified cells for allogeneic cell therapy
WO2023183313A1 (en) 2022-03-22 2023-09-28 Sana Biotechnology, Inc. Engineering cells with a transgene in b2m or ciita locus and associated compositions and methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500245A (ja) * 1992-07-27 1996-01-16 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 哺乳動物の多能性神経幹細胞

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411883A (en) * 1989-12-26 1995-05-02 Somatix Therapy Corporation Proliferated neuron progenitor cell product and process
US5589376A (en) 1992-07-27 1996-12-31 California Institute Of Technology Mammalian neural crest stem cells
US5753506A (en) * 1996-05-23 1998-05-19 Cns Stem Cell Technology, Inc. Isolation propagation and directed differentiation of stem cells from embryonic and adult central nervous system of mammals

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500245A (ja) * 1992-07-27 1996-01-16 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 哺乳動物の多能性神経幹細胞

Non-Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN4007016138, Society for Neuroscience,1996,Vol.22,p.527,215.12 *
JPN4007016139, The Journal of Neuroscience,1995,Vol.15,No.5,p.3653−3661 *
JPN4007016140, Genes & Development,1996,Vol.10,No.24,p.3129−3140 *
JPN4007016480, Developmental Biology,1998,Vol.200,p.1−15 *
JPN6008050264, Society for Neuroscience,1996,Vol.22,p.527,215.12 *
JPN6008050266, The Journal of Neuroscience,1995,Vol.15,No.5,p.3653−3661 *
JPN6008050269, Genes & Development,1996,Vol.10,No.24,p.3129−3140 *
JPN6008050271, Journal of Neurocytology,1992,Vol.21,No.9,p.635−647 *
JPN6008050273, Developmental Biology,1998,Vol.200,p.1−15 *
JPN6008050275, Developmental Biology,1997,Vol.188,p.48−63 *
JPN6009049890, Developmental Biology,1992,Vol.152,p.363−372 *
JPN6009049892, Cell Biology,1992,Vol.3,p.413−422 *
JPN6009049894, Neuron,1990,Vol.5,p.615−625 *
JPN6009049895, The Journal of Neuroscience,1992,Vol.12,No.7,p.2751−2764 *
JPN6009049898, Develpomental Brain Research,1990,Vol.54,p.235−248 *
JPN6009049899, Neuroscience Letters,1993,Vol.163,p.227−230 *
JPN6009049901, GLIA,1996,Vol.16,p.27−39 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU7481198A (en) 1998-11-27
CA2289021A1 (en) 1998-11-12
AU751581C (en) 2003-06-19
US20060199264A1 (en) 2006-09-07
US6361996B1 (en) 2002-03-26
US20020045251A1 (en) 2002-04-18
IL132584A0 (en) 2001-03-19
US20020142460A1 (en) 2002-10-03
EP0983344A4 (en) 2000-09-27
CA2289021C (en) 2013-07-09
US7595194B2 (en) 2009-09-29
US7037720B2 (en) 2006-05-02
AU751581B2 (en) 2002-08-22
US6830927B2 (en) 2004-12-14
WO1998050526A1 (en) 1998-11-12
EP0983344A1 (en) 2000-03-08
US20100015702A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002513291A (ja) 神経上皮幹細胞及び系譜限定中間前駆体の産生、特性決定及び単離
Kilpatrick et al. Cloning and growth of multipotential neural precursors: requirements for proliferation and differentiation
JP4371179B2 (ja) 系列限定ニューロン前駆体
Izrael et al. Human oligodendrocytes derived from embryonic stem cells: Effect of noggin on phenotypic differentiation in vitro and on myelination in vivo
US6949380B1 (en) Transdifferentiation of epidermal basal cells into neural progenitor cells, neuronal cells and/or glial cells
Rao et al. Immortalization and controlled in vitro differentiation of murine multipotent neural crest stem cells
US20130017179A1 (en) Lineage-Restricted Neuronal Precursors
JPH10509319A (ja) ドーパミン作動性細胞のインビトロ誘導
JP2002511246A (ja) 系列特異性細胞および前駆体細胞
WO2004007700A1 (ja) 神経系細胞の製造方法
Zhang et al. Increased myelinating capacity of embryonic stem cell derived oligodendrocyte precursors after treatment by interleukin-6/soluble interleukin-6 receptor fusion protein
Donaldson et al. Human amniotic fluid stem cells do not differentiate into dopamine neurons in vitro or after transplantation in vivo
JP2007520207A (ja) 胚性幹細胞由来のgaba作動性ニューロンのインビトロ生成および神経疾患の処置におけるその使用
Li et al. Engraftable neural crest stem cells derived from cynomolgus monkey embryonic stem cells
Qu et al. Bromodeoxyuridine increases multipotency of human bone marrow-derived stem cells
Duittoz et al. Primary culture of neural precursors from the ovine central nervous system (CNS)
US7041507B1 (en) Transdiffentiation of transfected epidermal basal cells into neural progenitor cells, neuronal cells and/or glial cells
KR20040079669A (ko) Nurr1 과발현에 의한 도파민성 신경세포의 분화방법
AU2002309073B2 (en) Generation, characterization, and isolation of neuroepithelial stem cells and lineage restricted intermediate precursor
EP1179046B1 (en) Lineage-restricted precursor cells isolated from mouse neural tube and mouse embryonic stem cells
AU765517B2 (en) Lineage-restricted precursor cells isolated from mouse neural tube and mouse embryonic stem cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20100419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525