JP2002513239A - デジタル式複数加入者無線情報伝送システム - Google Patents

デジタル式複数加入者無線情報伝送システム

Info

Publication number
JP2002513239A
JP2002513239A JP2000546470A JP2000546470A JP2002513239A JP 2002513239 A JP2002513239 A JP 2002513239A JP 2000546470 A JP2000546470 A JP 2000546470A JP 2000546470 A JP2000546470 A JP 2000546470A JP 2002513239 A JP2002513239 A JP 2002513239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information transmission
wireless information
transmission system
dect
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000546470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889928B2 (ja
Inventor
ハイネン シュテファン
バイヤー シュテファン
Original Assignee
インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002513239A publication Critical patent/JP2002513239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889928B2 publication Critical patent/JP3889928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2618Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using hybrid code-time division multiple access [CDMA-TDMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 周波数ホッピング技術で動作するデジタル式複数加入者無線情報伝送システムであって、このデジタル式複数加入者無線情報伝送システムは、2.4GHzのISM(Industrial Scientific and Medical)周波数帯域に適用され、この周波数帯域では、最大1MHzの遵守すべき20dBチャネル帯域幅が定められている形式のデジタル式複数加入者無線情報伝送システムにおいて、TDMA/FDMA技術で動作する公知のDECT無線システムは、その高周波部がISM帯域に適合かつ変更され、これによってデータ伝送レートが、DECT規格に定められた1152キロビット/sのデータ伝送レートよりも低減され、有利には半減される。本発明のシステムはコードレス電話に適用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、周波数ホッピング(Frequency Hopping)技術で動作するデジタル
式複数加入者無線情報伝送システムに関し、ここでこのシステムは2.4GHz
のISM(Industrial Scientific and Medical)周波数帯域に適用され、最大
1MHzの遵守すべき20dBチャネル帯域幅が定められている。
【0002】 2400MHz〜2485MHzのISM周波数帯域は世界的に産業、科学お
よび医学的な目的のために使用される。このUHF周波数帯域では無線サービス
すなわちコードレス電話を実現することも許されている。しかしながらこの周波
数帯域での無線動作時には厳格に定められた所定の条件を遵守しなければならな
い。
【0003】 周波数ホッピング(Frequency Hopping)技術で動作するデジタル式複数加入
者無線情報伝送システムをこの2.4GHz−ISM帯域において実現する場合
、このために厳密に遵守すべき、最大1MHzの20dB帯域幅が定められてい
ることは重要であり、この帯域幅をDECT規格では公知のように上回ってしま
う。
【0004】 2.4GHz−ISM(Industrial Scientific and Medical)周波数帯域に
適用される、周波数ホッピング技術で動作するデジタル式複数加入者無線情報伝
送システムはこれまで公知ではない。WLAN規格IEEE802.11につい
てはGFSK(Gaussian Frequency Shift Keying)変調に対して1Mビット/
sのデータ伝送レートが定められている。しかしながらこのことは例えばDEC
T装置の場合と比べて、無線装置の高周波部における変調偏移に対して格段に高
い精度要求と、ひいては格段に高い技術的な繁雑さと、したがってコストとに結
びついてしまう。
【0005】 本発明の課題は、2.4GHzのISM周波数帯域に対して、周波数ホッピン
グ技術によって動作するデジタル式複数加入者無線情報伝送システムを提供する
ことであり、ここでこの無線情報伝送システムはすでに普及している前述の無線
システムに基づいており、これによってこのシステムに使用される装置ではIS
M帯域での使用が所望された場合に、比較的わずかな変更しか必要せず、かつデ
ジタル素子の変更がわずかであり、これによってこれらのデジタル素子を、さほ
ど大きな技術的繁雑さが付加されることなく、したがって付加コストなしにすで
に使用されている無線システムの装置に組み込むことができるようにすることで
ある。
【0006】 上記課題は、冒頭に述べた形式のデジタル式複数加入者無線情報伝送システム
に関する本発明により、TDMA(Time Division Multiple Access)/FDM
A(Frequency Division Multiple Access)技術で動作する公知のDECT(Di
gital European Cordless Telecommunication)無線システムを変更することに
より、データ伝送レートがDECT規格で定められている1152キロビット/
sのデータ伝送レートよりも低減され、かつシステムに使用される装置の高周波
部がDECT規格に対して変更されたISM周波数帯域に適合されることによっ
て解決される。
【0007】 したがって本発明により2.4GHzのISM帯域における周波数ホッピング
システムが実現される。ここで分かることは、DECTシステムがその10ms
のフレーム持続時間に起因して要求される周波数変換を満足できることである。
この周波数変換では30秒間に最大0.4秒間は1周波数にとどまらなければな
らない。
【0008】 本発明のシステムの有利な実施例、発展形態および使用事例は従属請求項に記
載されている。
【0009】 本発明の有利な実施例では、データ伝送レートは、DECT規格で定められた
データ伝送レートの半分に、すなわち1152キロビット/sから576キロビ
ット/sに低減される。この場合に有利には2つのタイムスロットがまとめられ
て実質データ伝送レートが維持されるようにする。有利にはチャネル間隔も同様
にDECTチャネル間隔の半分に、すなわち1532kHzから864kHzに
低減される。
【0010】 したがってこれらの周波数は問題なしに規格準拠のDECTシステムクロック
から形成することができる。使用する装置の高周波部では、フロントエンドを新
しい周波数領域へ適合させることの他には、帯域幅が半分の新しい中間フィルタ
だけしか必要としない。
【0011】 原理的にはDECTデータ伝送レートの別の分数、例えばDECTデータ伝送
レートの2/3または3/4に低減し、それに伴ってチャネル間隔を変更するこ
とも可能である。しかしながらこれはDECTデータ伝送レートの半分およびD
ECTチャネル間隔の半分への低減に比べてコストの増加に結びついてしまうお
それがある。
【0012】 以下では、2.4GHzのISMに適用されるデジタル式複数加入者無線情報
伝送システムに対する図示の加入者装置の例を説明する。ここで、 図1は、加入者の送受信装置の全体ブロック図であり、 図2は、DECT装置に使用されるPLL周波数シンセサイザのブロック回路
図であり、 図3は、ISM装置に使用するために変更されたPLL周波数シンセサイザの
ブロック回路図である。
【0013】 図1に示した高密度に集積されたISM帯域用の送受信機の送信経路1は、D
ECT装置の場合に使用される素子を含んでおり、オープンループ変調で動作す
る。このために伝送すべきデジタル信号TXDATAはガウスフィルタ2を介し
て送信モードに対する電圧制御発振器(VCO;Voltage Controlled Oscillato
r)3に供給される。この電圧制御発振器に受信モードに対する第2電圧制御発
振器4が付属している。ここでは2つの電圧制御器5および6が、アナログの高
周波部ないしは電圧制御発振器3および4の給電電圧を調整するために一緒に組
み込まれている。
【0014】 電圧制御発振器3および4は差分信号を形成し、ここでアクティブな発振器3
ないしは4の差分信号は、分離増幅器7を介して周波数2倍器8に、またその後
フィルタ9と増幅器10とを介してPLL周波数シンセサイザ19のプリスケー
ラ11にも入力結合される。
【0015】 増幅器10の出力信号は、送信経路1においてプリントフィルタ12(gedruc
ktes Filter)と、前置増幅器13と、電力増幅器14と、ローパスフィルタ1
5とを介して送受切換スイッチ16の送信入力側に供給される。送受切換スイッ
チ16のアンテナ端子に送信および受信に共通に使用されるアンテナ17が接続
されている。
【0016】 したがってISM帯域での所望の出力信号は周波数2倍器8を介して形成され
るため、電圧制御発振器3および4を半分の出力周波数で駆動することができ、
これによってオープンループ変調に対して比較的良好な分離が得られる。
【0017】 送信部チップ18として示した集積回路の重要な部材は集積化されたPLL周
波数シンセサイザ19であり、これは3心バスインターフェース20を用いてプ
ログラム可能であり、プリスケーラ11ならびにカウンタを有する演算論理ユニ
ットによって分周比を調整することができる。さらに3心バスインタフェース2
0が全チップ機能、すなわち例えば種々の機能モードの制御のために使用され、
例えばPLL演算論理ユニットと、電圧制御発振器3および4のモードとが制御
される。
【0018】 PLL周波数シンセサイザ19の機能部にはさらに、送信部チップ18に直接
組み込まれていないループローパスフィルタ21が所属している。これによって
ベースバンド制御制御装置へのインタフェース線の数は最小限にとどめられる。
【0019】 PLL周波数シンセサイザ19については図2および3に関連してのちほどさ
らに詳しく説明する。周波数2倍器8で実行される、アクティブな差分の電圧制
御発振器3ないしは4の出力信号の周波数2倍化は、信号と、その信号の直交成
分とを乗算することによって行われる。
【0020】 送受切換スイッチ16の受信側端子には、送受信機の受信経路22に、下り方
向混合器23の一方の入力側が、第1セラミック帯域フィルタ24と、ローノイ
ズ増幅器25と、第2セラミック帯域フィルタ26とを介して接続されている。
2つの帯域フィルタ24および26は、2400MHz〜2485MHzのIS
M周波数帯域を通過させるように設計されている。下り方向混合器23の他方の
入力側には、送信経路1から出力結合されかつ受信モードに対する電圧制御発振
器4によって導出された信号が供給される。
【0021】 下り方向混合器23から取り出された出力信号は中間フィルタ27およびリミ
ッタ28を介して導かれ、つぎに復調器29でアナログ的に復調され、引き続き
増幅器30とサンプルホールド回路31とを使用してアナログ/デジタル変換さ
れ、これにより伝送されて受信されたデジタルデータ信号RXDATAが得られ
る。受信経路22の大部分は受信部チップ32に組み込まれている。
【0022】 したがってDECTに対して元々設けられていた装置実施例の変更は高周波部
と中間フィルタ27とにあり、この高周波部のフロントエンドはDECTとは別
のISM周波数帯域に適合されており、また中間フィルタ27に対してはDEC
T帯域幅の半分が必要である。さらにこれから引き続き詳しく説明する変更は送
信部チップのPLL分周比にあり、これはPLL周波数シンセサイザ19に対す
る演算論理ユニットのカウンタを変更することによって行われる。
【0023】 図2はPLL周波数シンセサイザを示しており、これはすでにDECT送受信
機に対して使用されており、別の機能群と共に送信部チップ18に含まれている
。PLL周波数シンセサイザ19は、プリスケーラ11、Nカウンタ33、Aカ
ウンタ34、Rカウンタ35、位相検出器36、チャージポンプ37、トライス
テートロジック38およびPLL制御ロジック39を有する。プリスケーラ11
とカウンタは演算論理ユニットを形成し、この演算論理ユニットによってPLL
分周比が決定される。
【0024】 DECT動作では、Nカウンタ33は送信モードにおいて34/35間で、ま
た受信モードにおいて32/33間で切換可能である。Rカウンタ35は6と1
2との間で切換可能であり、これによって10368MHzないしは20376
MHzのシステムクロックが可能である。PLL周波数シンセサイザ19は、f c =f0−1728MHzによって得られるDECT公称チャネルをアドレッシン
グでき、ここでf0=c・1897.344MHz、c=10,9,8,…,−
53である。
【0025】 したがって1880MHz〜1990MHzの周波数帯域の全DECT公称チ
ャネルを、緩慢に跳躍する周波数シンセサイザ(c=9,…,0)によってアド
レッシングすることが可能である。中間周波数は110.592MHzとする。
これによって送信モードにおいて34/35の、また受信モードにおいて32/
33のNカウンタ値が得られる。
【0026】 位相検出器35は位相および周波数を検出する。プリスケーラ11は、アクテ
ィブな電圧制御発振器3ないしは4の、2が乗算された出力信号の信号周波数を
1:32または1:33の比で分周する。この分周比はPLL制御ロジック39
を介して制御される。
【0027】 図3に示したISM帯域に対するPLL周波数シンセサイザは、図2に示した
DECTに対するPLL周波数シンセサイザと比べて2,3の箇所が変更されて
いる。図1の送信部チップ18の変更された回路ブロックは、図2および3では
太線で囲まれている。
【0028】 Nカウンタ33は86〜89と82〜85との間でそれぞれ送信モードないし
は受信モードに関連して切換可能である。Rカウンタ35は12と24との間で
切り換えることができ、これによって10368MHzないしは20736MH
zのシステムクロックが許容される。PLL周波数シンセサイザは、fc=f0
c・864KHzによって得られるISM公称チャネルをアドレッシングするこ
とができ、ここでf0=2377.738MHz、c=0,1,2,…,127
である。
【0029】 したがって2400MHz〜2485MHzの周波数帯域の全ISM公称チャ
ネルを、緩慢に跳躍するシンセサイザ(c=27,…,121)によってアドレ
ッシングすることができる。中間周波数はDECTシステムの場合と同様に11
0.592MHzとする。これによってISM帯域に対して送信モードにおいて
86〜89の、また受信モードにおいて82〜85のNカウンタ値が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 加入者の送受信装置の全体ブロック図である。
【図2】 DECT装置に使用されるPLL周波数シンセサイザのブロック回路図である
【図3】 ISM装置に使用するために変更されたPLL周波数シンセサイザのブロック
回路図である。
【符号の説明】
1 送信経路 2 ガウスフィルタ 3,4 電圧制御発振器(VCO) 5,6 電圧制御器 7 分離増幅器 8 周波数2倍器 9 フィルタ 10 増幅器 11 プリスケーラ 12 フィルタ 13 電力増幅器 14 前置増幅器 15 ローパスフィルタ 16 送受切換スイッチ 17 アンテナ 18 送信部チップ 19 PLL周波数シンセサイザ 20 3心バスインタフェース 21 ループローパスフィルタ 22 受信経路 23 下り方向混合器 24 セラミック帯域フィルタ 25 ローノイズ増幅器 26 セラミック帯域フィルタ 27 中間フィルタ 28 リミッタ 29 復調器 30 増幅器 31 サンプルホールド回路 32 受信部チップ 33 Nカウンタ 34 Aカウンタ 35 Rカウンタ 36 位相検出器 37 チャージポンプ 38 トライステートロジック 39 PLL制御ロジック TXDATA 伝送すべきデジタル信号 RXDATA 伝送されたデジタル信号
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月11日(2000.4.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】 DECT動作では、Nカウンタ33は送信モードにおいて34/35間で、ま
た受信モードにおいて32/33間で切換可能である。Rカウンタ35は6と1
2との間で切換可能であり、これによって10368MHzないしは20376
MHzのシステムクロックが可能である。PLL周波数シンセサイザ19は、f c =f0−c・1728MHzによって得られるDECT公称チャネルをアドレッ
シングでき、ここでf0=1897.344MHz、c=10,9,8,…,−
53である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】 Nカウンタ33は86〜89と82〜85との間でそれぞれ送信モードないし
は受信モードに関連して切換可能である。Rカウンタ35は12と24との間で
切り換えることができ、これによって10368MHzないしは20736MH
zのシステムクロックが許容される。PLL周波数シンセサイザは、fc=f0
c・864kHzによって得られるISM公称チャネルをアドレッシングするこ
とができ、ここでf0=2377.738MHz、c=0,1,2,…,127
である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数ホッピング技術(Frequency Hopping)で動作するデ
    ジタル式複数加入者無線情報伝送システムであって、 該デジタル式複数加入者無線情報伝送システムは、2.4GHzのISM(In
    dustrial Scientific and Medical)周波数帯域に適用され、 該周波数帯域では、最大1MHzの遵守すべき20dBチャネル帯域幅が定め
    られている形式のデジタル式複数加入者無線情報伝送システムにおいて、 TDMA(Time Division Multiple Access)/FDMA(Frequency Divisio
    n Multiple Access)技術で動作する公知のDECT(Digital European Cordle
    ss Telecommunications)無線システムが変更され、これによってデータ伝送レ
    ートがDECT規格で定められている1152キロビット/sのデータ伝送レー
    トよりも低減され、かつシステムに使用される装置の高周波部が、DECT規格
    に対して変更されたISM周波数帯域に適合されていることを特徴とする デジタル式複数加入者無線情報伝送システム。
  2. 【請求項2】 チャネル間隔が、DECT規格にしたがって定められている
    1728kHzのチャネル間隔に比べて同様に相応に低減されている 請求項1に記載の無線情報伝送システム。
  3. 【請求項3】 実質データ伝送レートを維持するためにタイムスロットがま
    とめられる 請求項1または2に記載の無線情報伝送システム。
  4. 【請求項4】 前記データ伝送レートが、DECT規格で定められているデ
    ータ伝送レートの半分に、すなわち1152キロビット/sから576キロビッ
    ト/sに低減されている 請求項1に記載の無線情報伝送システム。
  5. 【請求項5】 前記チャネル間隔が、DECT規格で定められている172
    8kHzのチャネル間隔と比べて同様に半分に、すなわち864kHzに低減さ
    れている 請求項4に記載の無線情報伝送システム。
  6. 【請求項6】 実質データ伝送レートを維持するために2つのタイムスロッ
    トがまとめられる 請求項4に記載の無線情報伝送システム。
  7. 【請求項7】 従来のDECTシステムに対して設けられており、かつDE
    CT規格に対して変更された周波数に部分的に適合されている送信機および受信
    機部材が使用される 請求項4に記載の無線情報伝送システム。
  8. 【請求項8】 標準DECTシステムクロックから前記周波数が形成される 請求項7に記載の無線情報伝送システム。
  9. 【請求項9】 それ自体DECT装置に使用するために設けられた高周波部
    を有しており、 該高周波部では、フロントエンドが、DECT規格に対して変更されたISM
    帯域の周波数帯域に適合されることの他に、DECT装置に使用される中間フィ
    ルタに対して変更された中間フィルタだけが設けられており、 該中間フィルタは、対応するDECT中間フィルタの半分の帯域幅を有する 請求項7に記載の無線情報伝送システム。
  10. 【請求項10】 コードレス電話に対して使用される 請求項1から9までのいずれか1項に記載の無線情報伝送システム。
JP2000546470A 1998-04-29 1999-03-15 デジタル式複数加入者無線情報伝送システム Expired - Fee Related JP3889928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19819213A DE19819213A1 (de) 1998-04-29 1998-04-29 Digitales Mehrteilnehmer-Funk-Nachrichtenübertragungssystem
DE19819213.4 1998-04-29
PCT/DE1999/000708 WO1999056411A1 (de) 1998-04-29 1999-03-15 Mit frequenzsprungtechnik arbeitendes digitales mehrteilnehmer-funk-nachrichtenübertragungssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002513239A true JP2002513239A (ja) 2002-05-08
JP3889928B2 JP3889928B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=7866211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000546470A Expired - Fee Related JP3889928B2 (ja) 1998-04-29 1999-03-15 デジタル式複数加入者無線情報伝送システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6741865B1 (ja)
EP (1) EP1075739B1 (ja)
JP (1) JP3889928B2 (ja)
CN (1) CN1199376C (ja)
DE (2) DE19819213A1 (ja)
WO (1) WO1999056411A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171182B2 (en) 2002-05-01 2007-01-30 Qualcomm Incorporated Frequency synthesizers for supporting voice communication and wireless networking standards
US8321025B2 (en) 2006-07-31 2012-11-27 Cranial Medical Systems, Inc. Lead and methods for brain monitoring and modulation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2236454A (en) * 1989-09-01 1991-04-03 Philips Electronic Associated Communications system for radio telephones
EP0772313A3 (en) * 1990-09-14 1997-09-03 Fujitsu Ltd Optical communication system with sub-carrier multiplexing
FI89649C (fi) * 1991-09-17 1993-10-25 Nokia Mobile Phones Ltd Foerfarande foer oekning av kapaciteten och minimering av effektfoerbrukningen i ett cellulaert radiosystem
US5227672A (en) * 1992-03-31 1993-07-13 Astec International, Ltd. Digital clock selection and changeover apparatus
US5396541A (en) * 1992-10-23 1995-03-07 At&T Corp. Call handoff in a wireless telephone system
SE9400722L (sv) * 1994-03-03 1995-09-04 Telia Ab Anordning för att förbättra funktion i radiokommunikationssystem
SE504080C2 (sv) * 1995-10-02 1996-11-04 Telia Ab Metod för kapacitetsökning i DECT
US6005884A (en) * 1995-11-06 1999-12-21 Ems Technologies, Inc. Distributed architecture for a wireless data communications system
DE19700303B4 (de) * 1997-01-08 2005-11-03 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Funkübertragungsverfahren für digitale Multimediatensignale zwischen Teilnehmerstationen in einem lokalen Netz
US6434183B1 (en) * 1997-08-14 2002-08-13 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for radio transmission of data by means of frequency hops
WO1999009679A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und system zur digitalen funkübertragung von daten
US6393007B1 (en) * 1997-10-16 2002-05-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of and a system for voice and data radio communication providing improved interference diversity
US6185691B1 (en) * 1997-12-29 2001-02-06 Intel Corporation Clock generation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1075739B1 (de) 2003-11-12
US6741865B1 (en) 2004-05-25
DE59907724D1 (de) 2003-12-18
WO1999056411A1 (de) 1999-11-04
JP3889928B2 (ja) 2007-03-07
CN1298582A (zh) 2001-06-06
EP1075739A1 (de) 2001-02-14
DE19819213A1 (de) 1999-11-11
CN1199376C (zh) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1524777B1 (en) Radio transceiver on a chip
KR100303703B1 (ko) 자기조정한계를지니는데이타신호비교기
JPH08223071A (ja) 送信機及び送受信機
JP2002208869A (ja) マルチバンド無線信号送受信装置
US6370361B1 (en) Transceiver with a receive/transmit fast switch function
JP2002528985A (ja) 周波数安定化された送受信回路装置
US6356770B1 (en) Composite mobile communication device
EP1500205B1 (en) Frequency synthesizers for supporting voice communication and wireless networking standards
EP1503509A1 (en) Mobile communication apparatus
JP2002513239A (ja) デジタル式複数加入者無線情報伝送システム
US6233227B1 (en) Transmitting and receiving apparatus
JP4130384B2 (ja) 無線機
JPH06164491A (ja) ディジタル携帯電話
JPH06152510A (ja) ディジタル携帯電話
US6137997A (en) Circuit for receiving and transmitting signals and method
JPH04268827A (ja) 送受信装置
JPH04104534A (ja) 無線通信装置
JPH1041833A (ja) 送信機及び通信機
JPH04268826A (ja) 送受信装置
JP2000134129A (ja) 無線回路
JPH11251949A (ja) 送受信周波数制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees