JP2002512823A - 超音波トランスデューサを取り付けるための装置と方法 - Google Patents

超音波トランスデューサを取り付けるための装置と方法

Info

Publication number
JP2002512823A
JP2002512823A JP2000536441A JP2000536441A JP2002512823A JP 2002512823 A JP2002512823 A JP 2002512823A JP 2000536441 A JP2000536441 A JP 2000536441A JP 2000536441 A JP2000536441 A JP 2000536441A JP 2002512823 A JP2002512823 A JP 2002512823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head module
insert
ultrasonic transducer
transducer head
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000536441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002512823A5 (ja
JP4224211B2 (ja
Inventor
タリッシュ,ロジャー
ウルゴヴィッチ,ケネス,エスアール.
クロンパシック,ドナルド,イー.
ラデッカー,ロバート,スコット
ローズ,エメリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exogen Inc
Original Assignee
Exogen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exogen Inc filed Critical Exogen Inc
Publication of JP2002512823A publication Critical patent/JP2002512823A/ja
Publication of JP2002512823A5 publication Critical patent/JP2002512823A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224211B2 publication Critical patent/JP4224211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 超音波トランスデューサヘッドモジュール(44)を取り付けるための装置と方法。装置は、軸方向の孔を有する挿入体(26)とそこから放射状に伸びる複数のタブ(26)を含む。スペーサ(30)がギプス(24)中の空隙に合うように形成され備えられる。スペーサ(30)は、挿入体(20)を挿入可能に受け入れる穴を有する。超音波トランスミッション増強媒体(28)はスペーサ(30)のこの穴の中に設置され、治療位置に隣接する。超音波治療ヘッドモジュール(44)は挿入体(20)中に設置され、それを超音波トランスミッション増強媒体(28)の方に付勢する手段(48)が備えられる。ギプスの存在の有無にかかわらず、ストラップを備えて装置を治療対象の身体部分に隣接させて固定してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、超音波トランスデューサを取り付けるための装置および方法に関す
る。より具体的には、本発明は、患者とトランスデューサヘッドモジュールを外
的衝撃による悪影響から保護するギプスに超音波トランスデューサを取り付ける
ための装置および超音波トランスデューサを取り付けるための装置を装着する方
法に関する。
【0002】関連技術の記載 筋骨格の傷を治療するために超音波を使用することは公知である。例えば、周
波数、パルス反復、振幅等の適切なパラメータを有する超音波パルスを骨の傷に
近接する適切な外部位置に適当な時間あてることは、例えば骨の損傷や骨折の自
然治癒の促進や骨粗しょう症の治療のために決定されてきた。骨粗しょう症を患
っている老人のように治癒力が減退した患者については、超音波療法は、もし行
わなければ補綴置換を必要とするかあるいは生涯不自由なままであろう骨の傷の
治癒を促進するかもしれない。
【0003】 TalishおよびLifsheyへの米国特許第5,003,965号および5,186,
162号(それぞれ「Talish’965」および「Talish’162」)およびWind
erらへの米国特許第5,520,612号は、RF生成器およびトランスデュー
サの相方が、皮膚上の位置に設置されるモジュラーアプリケータユニットの一部
である超音波照射システムを記載している。アプリケータユニットに加えて、超
音波パルスの継続時間とパルス反復周期を制御する信号が生成される。Talish’
965およびTalish’162はまた、治療表面が皮膚の位置に近接するようにア
プリケータユニットを装着するための取付装置を記載している。Talish‘965
およびTalish’162において、皮膚はギプスによって囲まれているが、Talish
およびLifsheyへの米国特許第5,211,160号(「Talish‘160」)は
、被覆されない身体部分(即ち、ギプスや他の医療用被覆のない)に装着するた
めの取付装置を記載している。
【0004】 多くの場合、超音波治療を受ける患者は活動する。トランスデューサヘッドモジ
ュールは、静止した超音波生成器から離れたところの患者に取り付けられてもよ
いし、あるいは、例えばTalishらへの米国特許第5,556,372号に開示の
ように携帯用超音波生成器を患者が持っていてもよい。従って、トランスデュー
サヘッドモジュールは、ますますモジュールを損傷したり治療効率に悪影響を生
じるかもしれない外的衝撃を受けやすくなる。このように、先行技術に記載のシ
ステムは典型的な治療用超音波法と装置を開示しているが、トランスデューサヘ
ッドモジュールと患者を保護する超音波トランスデューサの取付方法と装置を開
示していない。
【0005】 先行技術のトランスデューサ取付装置に伴うもう1つの問題が、装置を装着す
るときに外科医にとって明らかになる。通常、超音波治療を施す決定がなされる
前にギプスが患者に取り付けられる。従って、外科医はすでに存在するギプスに
穴を開けて治療を要する患者の身体部分に近接させて超音波トランスデューサヘ
ッドモジュールを設置する場所を作らなければならない。多くのトランスデュー
サヘッドモジュールが円形なので、対応する円形の穴がギプスに必要になる。し
かしながら、外科医は普通、ギプス中に正方形あるいは長方形の隙間を切るため
にギプスの深さまでしか入り込まないように調整される刃を有する道具を装備し
ている。その上、それは、ギプスに作る隙間の精密さを外科医に気遣うよう要求
するには不十分である。従って、ギプス中の隙間に設置することができ、正方形
あるいは長方形の隙間を、超音波トランスデューサヘッドモジュールを収容する
円形の穴に変えることができ、しかも調整可能で用途が広く、隙間の寸法に関す
る正確さを最小にする装置の必要性がある。
【0006】 あるいは、外科医は、損傷が生じたときに超音波治療が将来の好ましい治療で
ある予測することがあるかもしれない。しかしながら、これまで、ギプスに隙間
を作るスペーサを装着するのは、影響をうけた損傷部位の周りの腫れの危険性が
明らかになるような一定の時間が経過するまで延ばされてきた。というのは、隙
間の中の皮膚がギプス窓浮腫(window edema)にかかりやすいと決められてきた
からである(特に腫れの期間)。従って、超音波トランスデューサヘッドモジュ
ールを挿入可能に受け入れかつモジュールが装着されないときにはギプス窓浮腫
を予防する挿入体を、損傷が生じた時に外科医がギプス中に設置することができ
る装置の必要性がある。
【0007】 また、従来のトランスデューサ取付装置は、特に、通常衣類で覆われる患者の
身体部分に設置されたときには、嵩が高く患者にとって煩わしいことがよくある
。従って、患者に取り付けたときに嵩が低く、衣類の下の位置に取り付けても患
者にとって快適な装置の必要性がある。
【0008】発明の概略 本発明の目的は、従来技術のこれらおよびその他の欠点を克服する超音波トラ
ンスデューサヘッドモジュールの取付装置を提供することである。その実施態様
において、装置は軸孔とそこから放射状に伸びる複数のタブを有する挿入体を含
む。患者が着けているギプスの下に治療箇所がある場合には、ギプスの穴に対応
する周縁部を有するスペーサがその中に設置される。好ましくはスペーサは挿入
体を受け入れる穴を有する。超音波トランスミッション増強媒体がスペーサの穴
の中、治療箇所に近接させて位置される。超音波治療ヘッドモジュールが挿入体
の中に入れられた後、モジュールを超音波トランスデューサ増強媒体の方に付勢
する手段が提供される。
【0009】 本発明の他の目的は、ギプスに覆われていない治療を有する身体部分に近接さ
せて超音波トランスデューサ治療ヘッドモジュールを取り付ける装置を提供する
ことである。この実施態様は、軸孔を有する挿入部材と、挿入体の孔の中、治療
箇所に近接させて位置される超音波トランスミッション増強媒体と、挿入体中に
位置される超音波治療ヘッドモジュールを超音波トランスミッション増強媒体の
方に付勢する手段と、装置を治療箇所に取り外し可能に係合させる手段とを含む
【0010】 本発明のさらに別の目的は、超音波トランスデューサヘッドモジュールの取付
方法を提供することである。この方法は、治療を受ける身体部分に近接して患者
のギプスに開口を切るステップと、ギプスの開口に穴を有するスペーサを入れる
ステップと、複数の放射状に伸びるタブを有する挿入体をスペーサの穴に少なく
とも部分的に入れるステップと、複数の放射状に伸びるタブあるいはフランジ間
にギプス材料片を編み込んでギプスの開口中に挿入体を固定するステップと、超
音波トランスミッション増強媒体を挿入体中に入れるステップと、超音波トラン
スデューサヘッドモジュールを挿入体中に入れるステップと、超音波トランスデ
ューサヘッドモジュールにカバーをかぶせるステップと、超音波トランスデュー
サヘッドモジュールを治療を受ける身体部分の方に付勢するステップとを含む。
【0011】 本発明のまた別の目的は、人間工学的配慮を考慮に入れた設計にすることに利
点を有する、治療を要する患者の身体部分に近接させて超音波トランスデューサ
治療ヘッドモジュールを取り付ける装置を提供することである。例えば、本発明
の装置において要求されるギプス中に切る穴は小さくなり、装置は従来の超音波
トランスデューサ治療ヘッドモジュールほど患者の身体から突き出ることはない
。 本発明のこれらおよびその他の目的、特徴および利点は、添付図面と関連して
読まれるべき例示的な実施態様の下記の詳細な記載から明らかになるであろう。
【0012】発明の好ましい実施の態様の記載 これより図面を詳細に参照しながら、まず図1に、ギプス24の一部に形成さ
れた空隙22内に配置された挿入体20を示す。空隙22はほぼ正方形の形状を
有し、点線にて表示される。挿入体20はほぼ円形の外周を有し、そこから放射
状に延伸する複数のタブを有する。図1では4個のタブ26を見ることができる
。それ以外のタブ26は図2から明らかなように、見えているタブの下の面でギ
プス材料に覆い隠されている。挿入体20は下記に詳細に記載するように、好ま
しくはそのほぼ円形の外周内に治療を開始するための超音波トランスデューサを
搭載するための軸孔を有する。挿入体20は好ましくはポリプロピレンから形成
される。
【0013】 図2はギプス24内側の挿入体20の側部断面図を示す。挿入体20を空隙2
2に配置する前に、スペーサ30が空隙22内に配置される。スペーサ30は空
隙22の形状に対応する外周形状を有し、挿入体20の形状に対応する穴を中心
に有するように設計される。スペーサ30は好ましくは患者の身体部分に対して
快適特性を示す医療等級フェルトまたは類似の材料から形成され、ギプス24の
厚さに応じてその厚さを調節できるように複数の層として形成してもよい。
【0014】 スペーサ30は、ギプスをした箇所での不均一な圧力によるギプス窓浮腫また
は類似の外傷を防止するために、患者の身体部分34から所定の間隔をおいて挿
入体20を保持する。図に示すように、挿入体20はスペーサ30の穴に部分的
に挿入され、放射状に延伸する少なくとも1つのタブ26によって支持される。
タブ26は挿入体20の孔に隣接する基端部でタブ26の断面形状を縮小するこ
とによって形成される弾性(living)ヒンジが含まれる。これがヒンジ点でタブ
を弱めるため、タブを自由に折り曲げることができる。弾性ヒンジはタブ26の
横方向の屈曲を提供し、患者の解剖学的構造の機能である、様々に変化する角度
に順応する能力を高める。また、弾性ヒンジによって挿入体20を他の角度調整
不良を修正するために接合することができる。
【0015】 挿入体20はタブ26間のギプス材料からなる織物片32によってギプス24
の空隙22中に固定される。複数層のギプス材料織物片32が所望の厚さになる
まで挿入体20の周囲に配置される。タブ26を有する挿入体20の形状により
、ギプスの取り付け前または後に挿入体を取り付けることが可能となる。有利な
ことに、ギプス材料片層が硬化すると挿入体20はギプスの一部となる。したが
って、ともすれば挿入体20を通じて伝達されてしまう患者の皮膚に対するどの
ような衝撃も、ギプスに吸収されるので最小化されることとなる。
【0016】 挿入体20はその上端部に、モジュールが挿入体内に配置される時に超音波治
療ヘッドモジュールから延伸するコードを収容するための半球状ノッチ36を任
意に有してもよい。挿入体20の下端部38は、浮腫または類似の外傷を引き起
こすような衝撃を皮膚に与えることなく患者の凸状の身体部分34に対応して適
合するように、凹状であることが好ましい。
【0017】 超音波トランスミッション増強媒体28は、超音波トランスデューサヘッドモ
ジュールと治療箇所の間の空気間隙を最小化または排除するために、好ましくは
治療箇所に隣接するスペーサ30の内側に配置される。超音波トランスミッショ
ン増強媒体28は伝導性ゲル嚢であることが好ましい。
【0018】 図3の上面図に示されるように、本発明の装置はギプス内のほぼ矩形または正
方形の空隙の内側に適合して嵌め込まれるように設計される。有利なことに、挿
入体20は空隙を対応する円形状の超音波トランスデューサヘッドモジュールを
収容するための円形容器に変形させる。図4の分解側面図を下から説明すると、
挿入体20を挿入可能に収容するように設計された穴を有するスペーサ30が断
面図で示される。挿入体20は複数のタブ26および凹状下端部38を有する。
挿入体20は好ましくはその上部に少なくとも1つの円周溝40を有する。円周
溝40の目的は、挿入体20の高さをギプスの厚さに対応させるように調節する
ために、少なくとも一層の挿入体20の除去を可能にすることである。超音波ト
ランスミッション増強媒体28の好ましい実施態様においては、挿入体20から
の媒体の除去を容易にするための手段が提供される。この実施態様においては、
除去を容易にするための手段は媒体28から延伸する図示されるタブ42である
【0019】 超音波トランスデューサヘッドモジュール44は挿入体20内の超音波トラン
スミッション増強媒体28に隣接して配置される。コード50はモジュール44
と電子駆動回路を接続する。その後ハウジング46が挿入体20の上部に挿入さ
れ、構成要素を挿入体20内部に封入する。付勢要素48はハウジング46の底
部から延伸する。付勢要素48は円錐状螺旋ばねであることが好ましい。円錐状
螺旋ばねは完全に内側に畳み込まれるように有利に設計されているため、挿入体
20中で必要な空間が少なくてすむ。また、円錐状螺旋ばねは超音波トランスデ
ューサヘッドモジュール44に対して均等な力を維持し、モジュール44をトラ
ンスミッション増強媒体28の形状に順応するように枢止することを可能にする
【0020】 図5に超音波トランスデューサを搭載するために組み立てられた本発明による
装置の拡大側面図を示す。この拡大図には自由な横方向の運動を可能にする弾性
ヒンジ52がタブ26上に示されている。また、トランスデューサモジュール4
4を超音波トランスミッション増強媒体28に対して付勢する圧縮状態のばね4
8も示される。
【0021】 図6において、リベット60を有する本発明の別の実施態様を説明する。リベ
ット60は、リベットが孔を通って挿入された時にストラップ62とカバー64
とを連結させるために提供される。ストラップ62は超音波治療を受ける患者の
ギプス周囲に調節可能に適合するように設計され、超音波トランスデューサヘッ
ドモジュールが挿入体67内に配置されている時に超音波トランスデューサヘッ
ドモジュール66への均一かつ連続的な圧力を確保するためにばね65への圧縮
力を維持する。本実施態様においてはカバー64も示され、カバー64にコード
68が通る開口を形成することによって挿入体20に半球状ノッチ36(図2)
を提供する必要性を省くように設計されている。
【0022】 トランスデューサヘッドモジュールが使用されていない期間において、つまり
それが挿入体中にない場合には、浮腫を防止するために、パッドを挿入体内に配
置してトランスデューサヘッドモジュールが残した空隙を塞ぎ、ギプスによって
印加される圧力と同等の一定圧力をギプス空隙内側の皮膚に対して維持しなけれ
ばならない。パッドはスペーサ30と類似の医療等級フェルトで形成されるのが
好ましい。パッドはその上面に付勢要素48に隣接する強固な面を形成するため
の硬化コーティングまたはディスクを有していてもよい。この強固な面は付勢要
素がパッドに跡をつけるのを防止し、付勢要素を介してパッドへの一定の力を維
持する。パッドはまた挿入体からのパッドの除去を容易にするために、タブ42
に類似したタブを有していてもよい。ストラップ62は挿入体内にパッドを固定
するため、かつ一定圧力を維持するために力を印加するために使用してもよい。
【0023】 図7および8において、装置はギプスや他の医療用包帯が存在しない治療箇所
に固定してもよいことが考えられる。図7はそのような装置の分解図を示し、図8
は完全に組み立てた状態の図を示す。この実施態様において、トランスデューサ
ヘッドモジュール70はストラップ78の穴76を通って挿入されるリベット7
4を収容するための穴72を有するように変更されている。したがって、トラン
スデューサヘッドモジュール70がトランスミッション増強媒体82に隣接する
挿入体80内に配置されると、ストラップ78およびトランスデューサヘッドモ
ジュール70はリベット74によって適所に固定される。挿入体80はトランス
デューサヘッドモジュール70とトランスミッション増強媒体82を合わせた厚
さに相当する高さで形成されることが好ましい。
【0024】 図9および10において、挿入体90は超音波治療を要する患者のギプス内側
に固定されている。下端部でトランスミッション増強媒体に取り付けられるタブ
94は挿入体90から延伸している。超音波トランスデューサヘッドモジュール
96を挿入体90に配置した後、挿入体90の上面を覆うようにカバー98が配
置され、ストラップ100が全体の装置を適所に固定するように調整される。
【0025】 図11に挿入体中にトランスデューサヘッドモジュールを保持するための固定
構造を挿入体110の外周部に備えることを特徴とする超音波トランスデューサ
を取り付けるための装置の実施態様を示す。図に示すように、固定構造は挿入体
110外周部に周辺隆起部112を含む。これはカバー116の外周部から下方
に延伸する少なくとも1個のタブ部材114と係合するように設計される。図1
1にはタブ部材114が1個しか見られないが、120°の間隔でカバー116
から延伸する3個のタブ部材を有することが好ましい。タブ部材114はその隆
起部が隆起部112からの力を受けたときに外側に曲がり、隆起部112を超え
て移動した後に正しい位置に戻って嵌め込まれるように、弾性材料で形成される
。固定構造はここに開示する装置の他の実施態様において記載したように、カバ
ーを適所に固定するためのストラップの必要性を有利に排除する。
【0026】 円錐状螺旋ばね118は弾性ハウジング120によってカバー116の下面に
接触した状態で固定される。弾性ハウジング120はばね118をカバー116
下の正しい位置に保持するとともに、ばね118の圧縮特性に対応する弾性を発
揮するように設計される。ハウジング120はエポキシ樹脂または当業者にとっ
て公知の他の手段によってカバー116に付着させてもよい固定環122によっ
てカバー116に固定される。ハウジング120は好ましくは厚さ約0.01イ
ンチのポリウレタンから形成される。
【0027】 図11において、フランジ124を示す。フランジ124は独立して連続する
複数の外周フランジであってもよいし、挿入体110外周部で螺旋形状を有する
1個の外周フランジとして形成されてもよいし、または少なくとも1個の間抜き
フランジであってもよい。
【0028】 図12A−Dにおいて、取り外し可能にカバー130と挿入体132を係合す
るためにカバー130に結合された別の固定構造を示す。図12Aの断面図にお
いて、カバー130は、カバー130の第1側部のヒンジ固定タブ134および
カバー130の第2側部の突出部136によって挿入体132内に固定されてい
る。カバー130を挿入体132から取り外すためには、カバー130から外側
に向かって延伸する固定タブ134部分を押し下げ、突出部138を挿入体13
2の内部表面に形成された溝から解放する。その後、突出部136を挿入体13
2の対応する溝から離脱させるためにカバー130を上方へ枢動させて、カバー
を取り外してもよい。ここに開示する固定構造は、ここに開示する装置の他の実
施態様において上記に記載したように、カバーを適所に固定するためのストラッ
プの必要性を有利に排除する。さらに、固定タブ134の形状は使用者の片手の
みでカバーを容易に取り外すための手段を提供する。または、カバーは図21に
示すような2個の固定タブを有する固定構造を備えていてもよい。カバーは上記
の実施態様のように1個の固定タブを押すか、または両方の固定タブを同時に押
すことによって取り外してもよい。
【0029】 さらに、図12A−Dに示すような内部固定構造の代替として、図25にここ
に開示する搭載装置に外部固定構造を採用した実施態様を示す。この分解図に示
すように、カバー420は一体形成された外部固定タブ422を含む。カバー4
20を矢印Bで示す挿入体424方向に移動させると、タブ422の下部が挿入
体424の上部に形成された円周縁部に接触する。カバー420がこの方向を続
けると、タブ422はその下部が縁部426を通過するまで外側に押しやられ、
その後弾性的に元の位置に戻って嵌め込まれ、挿入体424にカバー42を固定
する。カバー420は、カバー420の中心に向かってタブ422の上部を押す
と同時にカバー420を持ち上げることによって挿入体424から取り外しても
よい。
【0030】 図11に示すカバー116と同様に、カバー130は、弾性ハウジング142
によってカバー130の下面に接触した状態で固定される円錐状螺旋ばね140
を有する。弾性ハウジング142はばね140をカバー130下の正しい位置に
保持するとともに、ばね140の圧縮特性に対応する弾性を発揮するように設計
される。ハウジング142はエポキシ樹脂または当業者にとって公知の他の手段
によってカバー130に付着させてもよい固定環によってカバー130に固定さ
れる。
【0031】 図13において、図12A−Dを参照して上記に記載したものと同様の固定構
造を有するカバー150の斜視図を示す。カバー150は挿入体にカバーを固定
するための2個の固定タブ154を有する点でカバー130と異なる。突出部1
58が挿入体の内部表面の溝に係合するために固定タブ154に同様に形成され
る。図13に治療ヘッド160を有する超音波治療モジュールを示す。さらに、
治療ヘッド160を治療箇所方向に付勢するために円錐状螺旋ばね162がカバ
ー150の底面に接続される。
【0032】 図14に超音波トランスデューサ治療ヘッドを挿入可能に収容するためのギプ
スを設置する前に、挿入体を治療箇所に隣接して設置するための装置170を示
す。装置170はその外周部に放射状のタブ174を有する挿入体172、患者
の皮膚から所定の間隔をあけて挿入体172を保持するスペーサ176および目
的の治療箇所の周囲に巻きつけられるパッド部178を有する。
【0033】 ギプスを設置する前の装置170の設置を、図16A−Cに基づいて記載する
。まず図16Aにおいて、ストッキング180をギプスが設置される予定の患者
の体の一部分に取り付ける。その後超音波治療を受けるための正確な位置で穴1
82をストッキング180に切りこむ。次いで装置170を挿入体172が穴1
82に隣接するようにストッキングの上に取り付ける。次に図16Bに示すよう
に、パッド材178を所望の治療箇所のまわりに置き、装置170をギプス用テ
ープ片184で所定の位置に固定する。図15に示すように、ギプス用テープ1
84はあらかじめ切り込まれた穴を有し、無菌状態を維持するために封止パッケ
ージ186中に保存されることが好ましい。ギプス用テープ184は装置170
に構造強度を有利に提供し、主要なギプス包帯を簡素化する。図16Cにおいて
、主要ギプス188中に固定され、上記のようにカバー190または超音波トラ
ンスデューサヘッドモジュールを受け入れる用意ができた状態の装置170を示
す。
【0034】 図17A−Cにおいて、治療箇所周辺にすでに取り付けられたギプス内に超音
波トランスデューサヘッドモジュールを収容するための装置を取り付けるための
システムを示す。図17Aに示すように、フェルトパッド200がギプス202
の空隙204内に配置されるために提供される。フェルトパッド200はギプス
202の厚さに相当する大きさに作られる。フェルトパッド200はまずギプス
202に空隙204を切るための型として有利に使用してもよい。その後フェル
トパッド200は空隙204内に取り付けられる。図17Bにおいて、フェルト
パッド200は患者の治療箇所に隣接する空隙内に示され、挿入体208がフェ
ルトパッド200の穴に適合するように装置206が配置される。その後パッド
材210がギプス202を覆うように取り付けられる。図17Cにおいて、装置
206はその後挿入体208に適合するような形状にあらかじめ切り取られたギ
プス用テープ片212を用いて適所に固定される。装置206およびテープ21
2は1インチ幅のギプス用テープ片214によってさらに適所に固定されてもよ
い。その後カバー216または超音波トランスデューサを挿入体208内に取り
付けてもよい。
【0035】 図18A−Cにおいて、上記の前もって切り取られたギプス用テープ212の
別の実施態様を用いて超音波治療ヘッドモジュールをギプスに収容するための装
置を取り付けるためのシステムを示す。この別の実施態様は図19に示し、番号
220で明示する。ギプス用テープ220は挿入体224に適合する大きさの穴
222を有し、両側から横方向に延伸する一対の脚部225を有する。
【0036】 図17A−Cを参照して上記に記載したシステムと同様、図18A−Cに記載
のシステムは、ギプス230に空隙228を切り込むための型としてフェルトパ
ッド226を使用する。次に空隙を切り込み、フェルトパッド226を空隙22
8内に配置し、トランスデューサヘッドモジュールを挿入可能に収容するための
挿入体224を含む装置を、挿入体224がフェルトパッド226の対応する穴
の上に位置するようにギプス上に配置する。最後に、ギプス用テープ220を挿
入体224上に取り付け、挿入体224を適所に固定するために脚部225をギ
プスに巻きつける。その後、カバー232または超音波トランスデューサを挿入
体224内に取り付ける。
【0037】 また、装置をギプス用テープ片で固定するかわりに、装置は図17Bの番号2
10で示したものと同様のものであって、ギプス用テープ220と同様の形状に
設計されたパッド材を有していてもよい。パッド材の脚部は装置を適所に固定す
るための手段、例えばベルクロ、接着剤、プラスチック結合材またはバックルを
有していてもよい。
【0038】 装置を上記のギプス用テープで固定するかわりに、それぞれ図20A−Cに示
すストラップ250、260および270を使用してもよい。ストラップ250
、260および270はネオプレーン材料で形成されることが好ましく、厚さ3
/32インチで長さ28インチであることが好ましい(特定の要求を満たすため
であればこれより長くても、短くても、厚くても、または細くても構わない)。
ストラップ250および270はそれぞれ、挿入体の外周部で伸長し、適合する
ような大きさに設計された穴252および272を画定する。図20Aおよび2
0Bに示すように、ストラップ250および260はそれぞれに取り付けた2個
のベルクロ鉤パッチ254および264を有する。パッチ254および264は
ネオプレーンストラップに形成されたループに適合するように設計され、患者に
巻きつけられるときには実質的に非制限的にストラップを調節可能にする。1個
のループがストラップ250の末端に取り付けられる。ストラップ250を挿入
体の上に配置するときは、ループ256の反対側のストラップ末端をループ25
6に通して引っ張り、パッチ254をベルクロに押しつけてストラップ250を
適所に固定する。ストラップ260も同様の方法で固定される。ストラップ26
0は挿入体の外周に適合する大きさに作られた穴を有していない。そのかわりに
ストラップ260は超音波トランスデューサ表面に固定されたパッチに付着する
ためのベルクロパッチ262をさらに有する。ストラップ270は図20Cに示
すように、末端部276を挿入可能に収容する摺動バーループ274構成を代替
的に備える。したがって、ストラップ272を患者に巻きつけて固定するために
は、末端276を摺動バーループ274の間に通し、必要に応じて引っ張る。す
るとストラップは摺動バーループの歯状突起間の適所に固定される。
【0039】 図21において、ギプス302間の挿入体300の側部断面図を示す。挿入体
300をギプス内の空隙に挿入する前に、スペーサ314が空隙内に配置される
。スペーサ314はギプスの空隙の形状に対応する外面形状を有し、挿入体30
0の形状に対応する穴を中央に有するように設計される。スペーサ314は患者
の身体部分に対する快適特性を呈する医療等級フェルトまたは類似の材料で形成
されることが好ましく、ギプス302の厚さに応じてその厚さを調整可能なよう
に複数の層で形成してもよい。
【0040】 スペーサ314は患者の身体部分から所定の間隔をおいて挿入体300を保持
する。ギプスをした箇所での不均一な圧力によるギプス窓浮腫または類似の外傷
を予防するために、以下に詳細に記載する嵌合板312をスペーサ314上に取
り付け、そこにスペーサ314の穴に対応する大きさの穴を画定する。嵌合板3
12は患者の身体から離れたところから挿入体300を付勢し、挿入体が外力を
受けた場合の患者への損傷を防止するために屈曲するように設計される。
【0041】 タブ326間のギプス材料からなる織物片324によって、挿入体300はギ
プス302の空隙内に固定される。複数層のギプス材料片324は所望の厚さに
なるまで挿入体300に巻きつけられる。タブ326を有する挿入体300の形
状により、挿入体はギプスの取り付け前または後に取り付けることができる。有
利なことに、ギプス材料片層324が硬化すると挿入体300はギプスの一部と
なる。したがって、ともすれば挿入体300を通じて伝達されてしまう患者の皮
膚に対するどのような衝撃も、ギプスに吸収されるので最小化されることとなる
【0042】 その後超音波トランスデューサヘッドモジュール320を挿入体300内に配
置してもよい。固定タブアセンブリ310を有するカバー304が次いで挿入体
300の上部に挿入され、構成要素を挿入体300内に封入する。付勢要素30
6がカバー304の低部から延伸する。付勢要素306は円錐状螺旋ばねである
ことが好ましく、弾性ハウジング308によってカバー304の底面に接触した
状態で固定される。
【0043】 図22の分解図を下から説明すると、トランスデューサヘッドモジュールをギ
プスの取り付け中、ギプスの取り付け後、またはギプスのない箇所に患者の身体
部分に隣接して設置することを容易にする構成要素を有する現場変更可能なモジ
ュールキットが提供される。このキットはギプスを使用しないときに主に使用さ
れるストラップ322;トランスデューサヘッドモジュールを使用しないときに
挿入体300に挿入されるフェルトプラグ318;ギプスを使用しないときに主
に使用される発泡体パッド316;フェルトパッド314;挿入体300に接続
されてもよい嵌合板312;挿入体300;固定タブアセンブリ310;ばねハ
ウジング308;ばね306;およびカバー304を有する。ギプスが今後取り
付けられるか、すでに存在するか、あるいは全く取り付けられないかどうかに関
係なく、超音波トランスデューサを患者の身体部分に隣接して設置するために必
要な構成要素のすべてを含む1個のキットが有利に提供される。
【0044】 図23A−Cに嵌合板312の上面図、側面図および底面図をそれぞれ示す。
嵌合板312は挿入体300の外周径に対応する大きさに作られた穴330を画
定する。図23AおよびBに示すように、嵌合板312は穴330の両側に位置
する2個の隆起部332を有する。2個の隆起部332は挿入体300を載せる
ための平坦な水平台座を提供する。図23Bに示すように、嵌合板312は患者
のギプスに有利に適合する凹状の底面を得るための輪郭を有する。この輪郭は、
挿入体300に働いてそこから嵌合板上部に伝わる力に応じて曲がる能力を嵌合
板312に与える。図23BおよびCに示すように、複数の鋸歯が底面の側部に
形成される。嵌合板とギプスを強固にかみ合わせることを容易にするために、等
間隔に配置された5個の90°の鋸歯を設けることが好ましい。嵌合板312は
難燃性ABSまたは同等の材料から形成されることが好ましい。
【0045】 図24AおよびBにおいて、ギプスの空隙内で上昇または下降することができ
る挿入体400の実施態様を示す。挿入体400は内側部分402と外側部分4
04を有する。内側部分402は上記した数個の構成要素を挿入可能に収容する
ための縦孔を画定する。内側部分402の外面形状は点線で示すように、対応す
る外側部分404の内部表面の複数のねじ山と係合する複数のねじ山を有する。
外側部分404の外面形状は図21を参照して上記に記載したような、複数のギ
プス材料片408を絡め合わせることによってギプス410に固定されてもよい
フランジ406を有する。このように、外側部分404がギプス410に隣接す
る固定位置に固定されるため、内側部分402の回転によってギプス410の空
隙内の装置が調節可能に上昇または下降する。
【0046】 添付の図面を参照して本発明の例証的な実施態様をここに記載したが、本発明
はこれらの正確な実施態様に限定されないこと、また本発明の範囲または真意を
逸脱することなく、当業者による種々の変更および改良がなされてもよいことは
理解されたい。すべてのそのような変更および改良は添付の請求項によって定義
される本発明の範囲内にあるものと解釈される。
【図面の簡単な説明】
本発明をよりよく理解するために、本発明の代表的な実施態様に関する以下の記
載および添付の図面を参照する。
【図1】 図1は本発明によるギプス空隙内の挿入体の上面図である。
【図2】 図2はギプスの空隙中に部分的に固定された挿入体の側部断面図である。
【図3】 図3は放射状に延伸する複数のタブを有する挿入体の上面図である。
【図4】 図4は超音波トランスデューサを取り付けるための装置の分解側面図である。
【図5】 図5は超音波トランスデューサを搭載するために組み立てられた装置の拡大側
面図である。
【図6】 図6は超音波トランスデューサを搭載するために組み立てられた装置の別の実
施態様を示す拡大側面図である。
【図7】 図7は超音波トランスデューサを取り付けるための装置の別の実施態様を示す
分解側面図である。
【図8】 図8は図7の超音波トランスデューサを搭載するために組み立てられた装置の
側面図である。
【図9】 図9は超音波トランスデューサヘッドを収容する用意ができているギプス内に
固定された挿入体の斜視図である。
【図10】 図10はギプスに超音波トランスデューサを搭載するために完全に組み立てら
れた装置の斜視図である。
【図11】 図11は超音波トランスデューサを取り付けるための装置の別の実施態様を示
す部分拡大側面図である。
【図12】 図12A−Dは選択的な固定構造を示すカバーの種々の図である。
【図13】 図13は選択的な固定構造を有するカバーの別の実施態様を示す斜視図である
【図14】 図14はギプスを取り付ける前に挿入体を治療箇所に隣接して取り付けるため
の装置の側部断面図である。
【図15】 図15はギプス用テープ片と封止パッケージを示す透視図である。
【図16】 図16A−Cは治療箇所に隣接して超音波トランスデューサ収容装置を搭載す
るためのシステムを示す斜視図である。
【図17】 図17A−Cはギプス内の治療箇所に隣接して超音波トランスデューサ収容装
置を搭載するためのシステムを示す斜視図である。
【図18】 図18A−Cはギプス内の治療箇所に隣接して超音波トランスデューサ収容装
置を搭載するためのシステムを示す斜視図である。
【図19】 図19はギプス用テープの別の実施態様を示す平面図である。
【図20】 図20A−Cは治療を要する患者の身体部分に隣接して超音波トランスデュー
サを取り付けるための装置を固定するためのストラップの選択的な実施態様を示
す平面図である。
【図21】 図21は超音波トランスデューサを搭載するために組み立てられた装置の別の
実施態様を示す側部断面図である。
【図22】 図22は図21の装置の分解側面図である。
【図23】 図23A−Cは嵌合板の上面図、側面図および底面図である。
【図24】 図24A−Bは超音波トランスデューサを取り付けるための装置のさらに別の
実施態様を示す側面図である。
【図25】 図25は外部固定構造を有するカバーを有する超音波トランスデューサを取り
付けるための装置の分解側面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月9日(2000.5.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 米国4,947,853は、患者の収縮を調べるために患者の腹部にセンサー
を定位置に保持するためのセンサー支持体を示す。この支持体は、一端で放射状
のフランジを備える中空の管状部材を含み、このフランジはフランジの内側部分
よりも実質的により可撓性である周辺部分を有する。 米国5,556,372は、超音波トランスデューサヘッドモジュールのため
の支持体を示す。この支持体は、患者の腕が超音波によって治療できるように患
者の腕に対して超音波トランスデューサヘッドモジュールを定位置に固定する調
節可能なストラップを含む。 多くの場合、超音波治療を受ける患者は活動する。トランスデューサヘッドモジ
ュールは、静止した超音波生成器から離れたところの患者に取り付けられてもよ
いし、あるいは、例えばTalishらへの米国特許第5,556,372号に開示の
ように携帯用超音波生成器を患者が持っていてもよい。従って、トランスデュー
サヘッドモジュールは、ますますモジュールを損傷したり治療効率に悪影響を生
じるかもしれない外的衝撃を受けやすくなる。このように、先行技術に記載のシ
ステムは典型的な治療用超音波法と装置を開示しているが、トランスデューサヘ
ッドモジュールと患者を保護する超音波トランスデューサの取付方法と装置を開
示していない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】発明の概略 本発明の目的は、従来技術のこれらおよびその他の欠点を克服する超音波トラン
スデューサヘッドモジュールの取付装置を提供することである。本発明によれば
、この目的は請求項1に記載の装置によって達成される。その1つの実施態様に
おいて、装置は軸孔とそこから放射状に伸びる複数のタブを有する挿入体を含む
。患者が着けているギプスの下に治療箇所がある場合には、ギプスの穴に対応す
る周縁部を有するスペーサがその中に設置される。好ましくはスペーサは挿入体
を受け入れる穴を有する。超音波トランスミッション増強媒体がスペーサの穴の
中、治療箇所に近接させて位置される。超音波治療ヘッドモジュールが挿入体の
中に入れられた後、モジュールを超音波トランスデューサ増強媒体の方に付勢す
る手段が提供される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 他の実施態様は、軸孔を有する挿入部材と、挿入体の孔の中、治療箇所に近接
させて位置される超音波トランスミッション増強媒体と、挿入体中に位置される
超音波治療ヘッドモジュールを超音波トランスミッション増強媒体の方に付勢す
る手段と、装置を治療箇所に取り外し可能に係合させる手段とを含む。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 本発明のさらに別の目的は、超音波トランスデューサヘッドモジュールの取付
方法を提供することである。本発明によれば、この目的は請求項19に記載の方
法によって達成される。この方法の1つの実施態様は、治療を受ける身体部分に
近接して患者のギプスに開口を切るステップと、ギプスの開口に穴を有するスペ
ーサを入れるステップと、複数の放射状に伸びるタブを有する挿入体をスペーサ
の穴に少なくとも部分的に入れるステップと、複数の放射状に伸びるタブあるい
はフランジ間にギプス材料片を編み込んでギプスの開口中に挿入体を固定するス
テップと、超音波トランスミッション増強媒体を挿入体中に入れるステップと、
超音波トランスデューサヘッドモジュールを挿入体中に入れるステップと、超音
波トランスデューサヘッドモジュールにカバーをかぶせるステップと、超音波ト
ランスデューサヘッドモジュールを治療を受ける身体部分の方に付勢するステッ
プとを含む。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 装置は、人間工学的配慮を考慮に入れた設計にすることに利点を有する。例え
ば、本発明の装置において要求されるギプス中に切る穴は小さくなり、装置は従
来の超音波トランスデューサ治療ヘッドモジュールほど患者の身体から突き出る
ことはない。 本発明のこれらおよびその他の目的、特徴および利点は、添付図面と関連して
読まれるべき例示的な実施態様の下記の詳細な記載から明らかになるであろう。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】 円錐状螺旋ばね118は弾性ハウジング120によってカバー116の下面に
接触した状態で固定される。弾性ハウジング120はばね118をカバー116
下の正しい位置に保持するとともに、ばね118の圧縮特性に対応する弾性を発
揮するように設計される。ハウジング120はエポキシ樹脂または当業者にとっ
て公知の他の手段によってカバー116に付着させてもよい固定環122によっ
てカバー116に固定される。ハウジング120は好ましくは厚さ約0.01イ
ンチ=0.254mmのポリウレタンから形成される。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】 図17A−Cにおいて、治療箇所周辺にすでに取り付けられたギプス内に超音
波トランスデューサヘッドモジュールを収容するための装置を取り付けるための
システムを示す。図17Aに示すように、フェルトパッド200がギプス202
の空隙204内に配置されるために提供される。フェルトパッド200はギプス
202の厚さに相当する大きさに作られる。フェルトパッド200はまずギプス
202に空隙204を切るための型として有利に使用してもよい。その後フェル
トパッド200は空隙204内に取り付けられる。図17Bにおいて、フェルト
パッド200は患者の治療箇所に隣接する空隙内に示され、挿入体208がフェ
ルトパッド200の穴に適合するように装置206が配置される。その後パッド
材210がギプス202を覆うように取り付けられる。図17Cにおいて、装置
206はその後挿入体208に適合するような形状にあらかじめ切り取られたギ
プス用テープ片212を用いて適所に固定される。装置206およびテープ21
2は1インチ=2.54cm幅のギプス用テープ片214によってさらに適所に
固定されてもよい。その後カバー216または超音波トランスデューサを挿入体
208内に取り付けてもよい。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】 装置を上記のギプス用テープで固定するかわりに、それぞれ図20A−Cに示
すストラップ250、260および270を使用してもよい。ストラップ250
、260および270はネオプレーン材料で形成されることが好ましく、厚さ3
/32インチ=2.38mmで長さ28インチ=71.2cmであることが好ま
しい(特定の要求を満たすためであればこれより長くても、短くても、厚くても
、または細くても構わない)。ストラップ250および270はそれぞれ、挿入
体の外周部で伸長し、適合するような大きさに設計された穴252および272
を画定する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】 添付の図面を参照して本発明の例証的な実施例をここに記載したが、請求項に 定義される 本発明はこれらの正確な実施例に限定されないこと、また当業者によ
る種々の変更および改良がなされてもよいことは理解されたい。
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図17A
【補正方法】変更
【補正内容】
【図17A】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図17B
【補正方法】変更
【補正内容】
【図17B】
【手続補正13】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図17C
【補正方法】変更
【補正内容】
【図17C】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月30日(2000.5.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項24】 固定ステップが、一片のギプス用テープで空隙に挿入体を
留めることを含む請求項19から22の1つに記載の超音波トランスデューサヘ
ッドモジュールを取り付けるための方法。
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月24日(2001.5.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (71)出願人 810 PASSAIC AVENUE,W EST CALDWELL,NEW JE RSEY 07006,U.S.A. (72)発明者 ウルゴヴィッチ,ケネス,エスアール. アメリカ合衆国、ニュージャージー 07013、クリフトン、マッカーサー ドラ イヴ 43 (72)発明者 クロンパシック,ドナルド,イー. アメリカ合衆国、ペンシルヴェニア 18020、ベスレヘム、アスペン コート 2220 (72)発明者 ラデッカー,ロバート,スコット アメリカ合衆国、ニューヨーク 11520、 フリーポート、ペンシルヴェニア アヴェ ニュ 363 (72)発明者 ローズ,エメリー アメリカ合衆国、ニューヨーク 11106、 アストリア、セカンド ストリート 3177 −3 Fターム(参考) 4C060 LL13 4C098 AA01 BB02 BB08 BB09 BB11 BC50 5D019 EE01 FF06 GG06

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側表面と、基端入口と凹状平面を形成する先端出口とを有
    する貫通軸孔を形成する内側表面とを有する挿入体と、 入口と出口の間の前記外側表面から放射状に伸びる少なくとも1つの間抜きフラ
    ンジとからなる、 超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  2. 【請求項2】 ギプスの空隙中に嵌合するよう形成されたスペーサをさらに
    含み、このスペーサは、挿入体の外周に対応する形状を持つ開口を有し、挿入体
    は少なくとも部分的にこの開口中に位置される請求項1に記載の超音波トランス
    デューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  3. 【請求項3】 スペーサがフェルトから形成される請求項2に記載の超音波
    トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも部分的にスペーサの穴中に位置される挿入体は、
    少なくとも1つの間抜きフランジによって支持される請求項2に記載の超音波ト
    ランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  5. 【請求項5】 挿入体が、ギプスの厚みに対応するよう挿入体の高さを調節
    するために挿入体の少なくとも1層を除去することを可能にする少なくとも1つ
    の円周刻み目線を含む請求項1に記載の超音波トランスデューサヘッドモジュー
    ルを取り付けるための装置。
  6. 【請求項6】 挿入体の孔の中かつ治療箇所に近接して位置される超音波ト
    ランスミッション増強媒体をさらに含む請求項1に記載の超音波トランスデュー
    サヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  7. 【請求項7】 超音波トランスミッション増強媒体がゲルパッドである請求
    項6に記載の超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置
  8. 【請求項8】 挿入体が、超音波治療ヘッドモジュールから伸びるコードを
    収容するよう形成された半球状ノッチを含む請求項1に記載の超音波トランスデ
    ューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  9. 【請求項9】 超音波治療ヘッドモジュールを治療箇所の方に付勢して偏ら
    せる手段をさらに含む請求項1に記載の超音波トランスデューサヘッドモジュー
    ルを取り付けるための装置。
  10. 【請求項10】 超音波治療ヘッドモジュールを治療箇所の方に付勢して偏
    らせる手段が、 挿入体の形状に対応する形状を有するハウジングと、 ハウジングの底部に取り付ける付勢要素とからなる 請求項9に記載の超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための
    装置。
  11. 【請求項11】 付勢要素が円錐状螺旋ばねである請求項10に記載の超音
    波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  12. 【請求項12】 超音波治療ヘッドモジュールを治療箇所の方に付勢して偏
    らせる手段が、装置を治療箇所に取り外し可能に係合させる調整可能なストラッ
    プをさらに含む請求項10に記載の超音波トランスデューサヘッドモジュールを
    取り付けるための装置。
  13. 【請求項13】 挿入体がポリプロピレンで形成される請求項1に記載の超
    音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  14. 【請求項14】 外側表面と、基端入口と凹状平面を形成する先端出口とを
    有する貫通軸孔を形成する内側表面とを有する挿入体と、 入口と出口の間の前記外側表面から放射状に伸びる少なくとも1つのフランジと
    、 前記外側表面の外周上の前記トランスデューサヘッドモジュールを保持するため
    の固定構造体とからなる 超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  15. 【請求項15】 前記フランジが連続円周フランジである請求項14に記載
    の超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  16. 【請求項16】 前記フランジが周縁間抜きフランジである請求項14に記
    載の超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  17. 【請求項17】 ギプスの空隙中に嵌合するよう形成されたスペーサをさら
    に含み、このスペーサは、挿入体の外周に対応する形状を持つ開口を有し、挿入
    体は少なくとも部分的にこの開口中に位置される請求項14に記載の超音波トラ
    ンスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  18. 【請求項18】 スペーサがフェルトから形成される請求項17に記載の超
    音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  19. 【請求項19】 挿入体の中に位置される超音波治療ヘッドモジュールを治
    療箇所の方に付勢する手段をさらに含む請求項14に記載の超音波トランスデュ
    ーサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  20. 【請求項20】 挿入体の中かつ治療箇所に近接して位置される超音波トラ
    ンスミッション増強媒体をさらに含む請求項14に記載の超音波トランスデュー
    サヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  21. 【請求項21】 超音波トランスミッション増強媒体がゲルパッドである請
    求項20に記載の超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための
    装置。
  22. 【請求項22】 挿入体がポリプロピレンで形成される請求項14に記載の
    超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  23. 【請求項23】 外側表面と、基端入口と凹状平面を形成する先端出口とを
    有する貫通軸孔を形成する内側表面とを有する挿入体と、 入口と出口の間の前記外側表面から放射状に伸びる少なくとも1つのフランジと
    、 挿入体の中に設置される超音波治療ヘッドモジュールを超音波トランスミッショ
    ン増強媒体の方に付勢する手段とからなる、 超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるためのシステム。
  24. 【請求項24】 挿入体の孔の中かつ治療箇所に近接して位置される超音波
    トランスミッション増強媒体をさらに含む請求項23に記載の超音波トランスデ
    ューサヘッドモジュールを取り付けるためのシステム。
  25. 【請求項25】 超音波トランスミッション増強媒体がゲルパッドである請
    求項23に記載の超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための
    システム。
  26. 【請求項26】 挿入体がポリプロピレンで形成される請求項23に記載の
    超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるためのシステム。
  27. 【請求項27】 超音波治療ヘッドモジュールを超音波トランスミッション
    増強媒体の方に付勢する手段が 挿入体の形状に対応する形状を有するハウジングと、 ハウジングの底部に取り付ける付勢要素とからなる請求項23に記載の超音波ト
    ランスデューサヘッドモジュールを取り付けるためのシステム。
  28. 【請求項28】 付勢要素が円錐状螺旋ばねである請求項27に記載の超音
    波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるためのシステム。
  29. 【請求項29】 超音波治療ヘッドモジュールを超音波トランスミッション
    増強媒体の方に付勢する手段が、装置を治療箇所に取り外し可能に係合させる調
    整可能なストラップをさらに含む請求項23に記載の超音波トランスデューサヘ
    ッドモジュールを取り付けるためのシステム。
  30. 【請求項30】 治療を受ける身体部分に近接して患者のギプスに空隙を切
    るステップと、 外側表面と、基端入口と先端出口とを有する貫通軸孔を形成する内側表面とを有
    する挿入体と入口と出口の間の前記外側表面から放射状に伸びる少なくとも1つ
    のフランジとを少なくとも部分的に空隙に入れるステップと、 ギプスの空隙の中に挿入体を固定するステップと、 挿入体の中に超音波トランスデューサヘッドモジュールを入れるステップとから
    なる 超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための方法。
  31. 【請求項31】 超音波トランスデューサヘッドモジュールにカバーをかぶ
    せるステップをさらに含む請求項30に記載の超音波トランスデューサヘッドモ
    ジュールを取り付けるための方法。
  32. 【請求項32】 開口を有するスペーサをギプスの空隙に入れるステップを
    さらに含む請求項30に記載の超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り
    付けるための方法。
  33. 【請求項33】 超音波トランスミッション増強媒体を挿入体に入れるステ
    ップをさらに含む請求項30に記載の超音波トランスデューサヘッドモジュール
    を取り付けるための方法。
  34. 【請求項34】 超音波トランスデューサヘッドモジュールを治療を受ける
    身体部分の方に付勢するステップをさらに含む請求項30に記載の超音波トラン
    スデューサヘッドモジュールを取り付けるための方法。
  35. 【請求項35】 固定ステップが、入口と出口の間の前記外側表面から放射
    状に伸びる少なくとも1つのフランジ間でギプス材料片の複数層を織り込むこと
    を含む請求項30に記載の超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付け
    るための方法。
  36. 【請求項36】 固定ステップが、一片のギプス用テープで空隙中に挿入体 を留めることを含む請求項30に記載の超音波トランスデューサヘッドモジュ ールを取り付けるための方法。
  37. 【請求項37】 外側表面と、基端入口と凹状平面を形成する先端出口とを
    有する貫通軸孔を形成する内側表面とを有する挿入体と、 入口と出口の間の前記外側表面から放射状に伸びる少なくとも1つの間抜きフラ
    ンジと、 挿入体が少なくとも部分的にその中に設置される、挿入体の周囲に対応する形状
    を持つ開口を有する、ギプスの空隙中に嵌合するよう形成されたスペーサと、 挿入体の軸孔に嵌合するよう形成された超音波トランスミッション増強媒体と、
    カバーとカバー下部から伸びる円錐状螺旋ばねとを含む、挿入体中に位置される
    超音波治療ヘッドモジュールを治療箇所の方に付勢する手段とからなる、 超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  38. 【請求項38】 複数のねじ山を形成する外側表面と貫通軸孔を形成する内
    側表面を有する第1部材と、 外側表面と貫通軸孔を形成する内側表面と、前記第1部材を螺合可能に受け入れ
    る複数のねじ山を有する第2部材とを有する挿入体と、 前記第2部材の前記外側表面から放射状に伸びる少なくとも1つの間抜きフラン
    ジとからなる 超音波トランスデューサヘッドモジュールを取り付けるための装置。
  39. 【請求項39】 外側表面と貫通軸孔を形成する内側表面とを有する挿入体
    と、 挿入体を少なくとも部分的に受け入れる寸法の開口を有するスペーサと、 超音波トランスデューサヘッドモジュールと治療箇所との間に位置させるよう形
    成された超音波トランスミッション増強媒体と、 超音波治療ヘッドモジュールを治療箇所の方に付勢して偏らせる手段を有するカ
    バーと、 超音波トランスデューサヘッドモジュールを治療箇所と係合させるストラップと
    、 ギプス材料要素とからなる、 ギプス前、ギプス後および/またはギプス非使用のいずれかの身体の治療箇所に
    近接して超音波トランスデューサヘッドモジュールを選択的に装着するための現
    場変更可能なモジュールキット。
JP2000536441A 1998-03-17 1999-03-17 超音波トランスデューサを取り付けるための装置と方法 Expired - Fee Related JP4224211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/040,155 1998-03-17
US09/040,155 US6165144A (en) 1998-03-17 1998-03-17 Apparatus and method for mounting an ultrasound transducer
PCT/US1999/005803 WO1999047208A1 (en) 1998-03-17 1999-03-17 Apparatus and method for mounting an ultrasound transducer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002512823A true JP2002512823A (ja) 2002-05-08
JP2002512823A5 JP2002512823A5 (ja) 2006-04-20
JP4224211B2 JP4224211B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=21909419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536441A Expired - Fee Related JP4224211B2 (ja) 1998-03-17 1999-03-17 超音波トランスデューサを取り付けるための装置と方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6165144A (ja)
EP (1) EP1064052B1 (ja)
JP (1) JP4224211B2 (ja)
AT (1) ATE276798T1 (ja)
AU (1) AU743769B2 (ja)
CA (1) CA2323971C (ja)
DE (1) DE69920417T2 (ja)
ES (1) ES2228025T3 (ja)
WO (1) WO1999047208A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514616A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 超音波治療装置を整形外科用ギプスに取り付ける装置
JP2011255097A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Ito Chotanpa Kk 超音波治療器及び超音波治療システム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7789841B2 (en) 1997-02-06 2010-09-07 Exogen, Inc. Method and apparatus for connective tissue treatment
EP1105044A1 (en) 1998-07-21 2001-06-13 Acoustic Sciences Associates Synthetic structural imaging and volume estimation of biological tissue organs
US6406443B1 (en) * 1999-06-14 2002-06-18 Exogen, Inc. Self-contained ultrasound applicator
JP4660024B2 (ja) * 2001-06-26 2011-03-30 帝人株式会社 Mmp活性低下装置及び方法
US20040064051A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Talish Roger J. Ultrasound transducer coupling apparatus
US8750983B2 (en) * 2004-09-20 2014-06-10 P Tech, Llc Therapeutic system
KR100714682B1 (ko) * 2004-12-02 2007-05-04 삼성전자주식회사 파일 시스템 경로 처리 장치 및 방법
US8784336B2 (en) 2005-08-24 2014-07-22 C. R. Bard, Inc. Stylet apparatuses and methods of manufacture
US10219815B2 (en) 2005-09-22 2019-03-05 The Regents Of The University Of Michigan Histotripsy for thrombolysis
CN101484209B (zh) * 2006-04-07 2012-07-04 史密夫和内修有限公司 在组织愈合应用中控制声学模式
US7794407B2 (en) 2006-10-23 2010-09-14 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
US8388546B2 (en) 2006-10-23 2013-03-05 Bard Access Systems, Inc. Method of locating the tip of a central venous catheter
US10751509B2 (en) 2007-11-26 2020-08-25 C. R. Bard, Inc. Iconic representations for guidance of an indwelling medical device
US8781555B2 (en) 2007-11-26 2014-07-15 C. R. Bard, Inc. System for placement of a catheter including a signal-generating stylet
US10524691B2 (en) 2007-11-26 2020-01-07 C. R. Bard, Inc. Needle assembly including an aligned magnetic element
US8849382B2 (en) 2007-11-26 2014-09-30 C. R. Bard, Inc. Apparatus and display methods relating to intravascular placement of a catheter
US10449330B2 (en) 2007-11-26 2019-10-22 C. R. Bard, Inc. Magnetic element-equipped needle assemblies
US9521961B2 (en) 2007-11-26 2016-12-20 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for guiding a medical instrument
US9649048B2 (en) 2007-11-26 2017-05-16 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for breaching a sterile field for intravascular placement of a catheter
ES2832713T3 (es) 2007-11-26 2021-06-11 Bard Inc C R Sistema integrado para la colocación intravascular de un catéter
US8456957B2 (en) * 2008-01-29 2013-06-04 Schneider Electric USA, Inc. Ultrasonic transducer for a proximity sensor
US7804742B2 (en) * 2008-01-29 2010-09-28 Hyde Park Electronics Llc Ultrasonic transducer for a proximity sensor
US8478382B2 (en) 2008-02-11 2013-07-02 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for positioning a catheter
ES2525525T3 (es) 2008-08-22 2014-12-26 C.R. Bard, Inc. Conjunto de catéter que incluye conjuntos de sensor de ECG y magnético
US8437833B2 (en) 2008-10-07 2013-05-07 Bard Access Systems, Inc. Percutaneous magnetic gastrostomy
EP2440122B1 (en) 2009-06-12 2019-08-14 Bard Access Systems, Inc. Apparatus, computer-based data processing algorithm and computer storage medium for positioning an endovascular device in or near the heart
US9532724B2 (en) 2009-06-12 2017-01-03 Bard Access Systems, Inc. Apparatus and method for catheter navigation using endovascular energy mapping
EP2464407A4 (en) 2009-08-10 2014-04-02 Bard Access Systems Inc DEVICES AND METHODS FOR ENDOVASCULAR ELECTROGRAPHY
CA2770706C (en) 2009-08-26 2017-06-20 Charles A. Cain Devices and methods for using controlled bubble cloud cavitation in fractionating urinary stones
JP5863654B2 (ja) 2009-08-26 2016-02-16 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミシガン 治療および画像処理超音波変換器用のマイクロマニピュレータ制御アーム
WO2011041450A1 (en) 2009-09-29 2011-04-07 C. R. Bard, Inc. Stylets for use with apparatus for intravascular placement of a catheter
US11103213B2 (en) 2009-10-08 2021-08-31 C. R. Bard, Inc. Spacers for use with an ultrasound probe
BR112012019354B1 (pt) 2010-02-02 2021-09-08 C.R.Bard, Inc Método para localização de um dispositivo médico implantável
EP2575611B1 (en) 2010-05-28 2021-03-03 C. R. Bard, Inc. Apparatus for use with needle insertion guidance system
EP4122385A1 (en) 2010-05-28 2023-01-25 C. R. Bard, Inc. Insertion guidance system for needles and medical components
WO2012021542A2 (en) * 2010-08-09 2012-02-16 C.R. Bard, Inc. Support and cover structures for an ultrasound probe head
CN103442632A (zh) 2010-08-20 2013-12-11 C·R·巴德股份有限公司 Ecg辅助导管末端放置的再确认
EP2632360A4 (en) 2010-10-29 2014-05-21 Bard Inc C R IMPROVED ASSISTED BY BIO-IMPEDANCE OF A MEDICAL DEVICE
JP6008960B2 (ja) 2011-07-06 2016-10-19 シー・アール・バード・インコーポレーテッドC R Bard Incorporated 挿入案内システムのためのニードル長決定および較正
USD699359S1 (en) 2011-08-09 2014-02-11 C. R. Bard, Inc. Ultrasound probe head
USD724745S1 (en) 2011-08-09 2015-03-17 C. R. Bard, Inc. Cap for an ultrasound probe
US9144694B2 (en) 2011-08-10 2015-09-29 The Regents Of The University Of Michigan Lesion generation through bone using histotripsy therapy without aberration correction
US9211107B2 (en) 2011-11-07 2015-12-15 C. R. Bard, Inc. Ruggedized ultrasound hydrogel insert
JP5950547B2 (ja) * 2011-11-28 2016-07-13 伊藤超短波株式会社 治療器
WO2013166019A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 The Regents Of The University Of Michigan Ultrasound transducer manufacturing using rapid-prototyping method
US10820885B2 (en) 2012-06-15 2020-11-03 C. R. Bard, Inc. Apparatus and methods for detection of a removable cap on an ultrasound probe
WO2014055906A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 The Regents Of The University Of Michigan Bubble-induced color doppler feedback during histotripsy
WO2015003154A1 (en) 2013-07-03 2015-01-08 Histosonics, Inc. Articulating arm limiter for cavitational ultrasound therapy system
ES2941665T3 (es) 2013-07-03 2023-05-24 Histosonics Inc Secuencias de excitación de histotricia optimizadas para la formación de nubes de burbujas usando dispersión de choque
WO2015027164A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 The Regents Of The University Of Michigan Histotripsy using very short ultrasound pulses
US9504471B2 (en) 2013-09-25 2016-11-29 Cybersonics, Inc. Ultrasonic generator systems and methods
CN105979868B (zh) 2014-02-06 2020-03-10 C·R·巴德股份有限公司 用于血管内装置的导向和放置的系统和方法
JP2015181767A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置
US10973584B2 (en) 2015-01-19 2021-04-13 Bard Access Systems, Inc. Device and method for vascular access
EP4230262A3 (en) 2015-06-24 2023-11-22 The Regents Of The University Of Michigan Histotripsy therapy systems for the treatment of brain tissue
US10349890B2 (en) 2015-06-26 2019-07-16 C. R. Bard, Inc. Connector interface for ECG-based catheter positioning system
US11000207B2 (en) 2016-01-29 2021-05-11 C. R. Bard, Inc. Multiple coil system for tracking a medical device
US10401325B2 (en) 2016-08-11 2019-09-03 Novitech, Inc. Magnetizers for pigging tools
EP3852622A1 (en) 2018-10-16 2021-07-28 Bard Access Systems, Inc. Safety-equipped connection systems and methods thereof for establishing electrical connections
CA3120586A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Histosonics, Inc. Histotripsy systems and methods
EP3738502A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-18 Koninklijke Philips N.V. An assembly for mounting a sensor on skin
CN110711323B (zh) * 2019-11-22 2024-04-30 南京光声超构材料研究院有限公司 一种自适应聚焦超声治疗头
EP4096782A4 (en) 2020-01-28 2024-02-14 Univ Michigan Regents SYSTEMS AND METHODS FOR IMMUNOSENSITIZATION BY HISTOTRIPSY
CN111658034B (zh) * 2020-07-13 2021-07-09 吉林大学 一种膝关节置换术中的撑开器
CN114795624A (zh) * 2022-05-24 2022-07-29 浙江大学 一种超声促腱骨愈合肩部支架和支具组合

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2437136A1 (fr) * 1978-09-19 1980-04-18 Labo Electronique Physique Support pour dispositif d'emission ou de reception de signaux dans un secteur angulaire determine
US4556066A (en) * 1983-11-04 1985-12-03 The Kendall Company Ultrasound acoustical coupling pad
US4947853A (en) * 1985-09-26 1990-08-14 Hon Edward H Sensor support base and method of application
US4920966A (en) * 1986-10-02 1990-05-01 Hon Edward H Ultrasound transducer holder
US5186162A (en) * 1988-09-14 1993-02-16 Interpore Orthopaedics, Inc. Ultrasonic transducer device for treatment of living tissue and/or cells
US5003965A (en) * 1988-09-14 1991-04-02 Meditron Corporation Medical device for ultrasonic treatment of living tissue and/or cells
US5211160A (en) * 1988-09-14 1993-05-18 Interpore Orthopaedics, Inc. Ultrasonic orthopedic treatment head and body-mounting means therefor
US5520612A (en) * 1994-12-30 1996-05-28 Exogen, Inc. Acoustic system for bone-fracture therapy
US5556372A (en) * 1995-02-15 1996-09-17 Exogen, Inc. Apparatus for ultrasonic bone treatment
US5730705A (en) * 1995-06-12 1998-03-24 Talish; Roger J. Ultrasonic treatment for bony ingrowth
US5904659A (en) * 1997-02-14 1999-05-18 Exogen, Inc. Ultrasonic treatment for wounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514616A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 超音波治療装置を整形外科用ギプスに取り付ける装置
JP2012250074A (ja) * 2005-11-07 2012-12-20 Smith & Nephew Inc 超音波治療装置を整形外科用ギプスに取り付ける装置
JP2011255097A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Ito Chotanpa Kk 超音波治療器及び超音波治療システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6165144A (en) 2000-12-26
WO1999047208A1 (en) 1999-09-23
CA2323971A1 (en) 1999-09-23
AU743769B2 (en) 2002-02-07
EP1064052A1 (en) 2001-01-03
ATE276798T1 (de) 2004-10-15
EP1064052B1 (en) 2004-09-22
DE69920417T2 (de) 2006-02-23
CA2323971C (en) 2008-09-09
JP4224211B2 (ja) 2009-02-12
ES2228025T3 (es) 2005-04-01
AU3095199A (en) 1999-10-11
DE69920417D1 (de) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002512823A (ja) 超音波トランスデューサを取り付けるための装置と方法
EP1948315B1 (en) Apparatus for mounting an ultrasonic therapeutic device to an orthopaedic cast
CA2667760C (en) Compression wrap
CA2212214C (en) Locator method and apparatus
US20040064051A1 (en) Ultrasound transducer coupling apparatus
JP2000506755A (ja) 胴部用超音波治療装置
CA2538295A1 (en) Combination bone fixation/immobilization apparatus
US5215518A (en) Orthopedic shoe brace
JP2583689B2 (ja) 押圧止血器
AU757417B2 (en) Ultrasonic delivery system
CA1133349A (en) Ankle brace
US6406443B1 (en) Self-contained ultrasound applicator
US6504078B2 (en) Leg guard and method for leg incisions
JP3343056B2 (ja) 頸椎装具
CN214434708U (zh) 一种固定支具
CN217472188U (zh) 避免压迫肿瘤的个性化下肢康复支具
JP3474811B2 (ja) 股関節脱臼の予防用装具
MXPA97006125A (en) Localized method and apparatus
CA2224427A1 (en) Haemostatic circumcision bandage

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees