JP2002512800A - 髄膜炎菌由来のbasb006ポリヌクレオチドおよびポリペプチド - Google Patents

髄膜炎菌由来のbasb006ポリヌクレオチドおよびポリペプチド

Info

Publication number
JP2002512800A
JP2002512800A JP2000546017A JP2000546017A JP2002512800A JP 2002512800 A JP2002512800 A JP 2002512800A JP 2000546017 A JP2000546017 A JP 2000546017A JP 2000546017 A JP2000546017 A JP 2000546017A JP 2002512800 A JP2002512800 A JP 2002512800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
polypeptide
polynucleotide
sequence
basb006
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000546017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718009B2 (ja
JP2002512800A5 (ja
Inventor
ソナード,ジョエル
Original Assignee
スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム filed Critical スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム
Publication of JP2002512800A publication Critical patent/JP2002512800A/ja
Publication of JP2002512800A5 publication Critical patent/JP2002512800A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718009B2 publication Critical patent/JP4718009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1203Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
    • C07K16/1217Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Neisseriaceae (F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/22Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Neisseriaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、BASB006ポリペプチドおよびBASBポリペプチドをコードするポリヌクレオチドならびにかかるポリペプチドを組換え法により生産する方法を提供する。また、診断、予防および治療における使用も提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、ポリヌクレオチド(本明細書中で「BASB006ポリヌクレオチド」と呼
ぶ)、それによりコードされるポリペプチド(本明細書中で「BASB006」または「B
ASB006ポリペプチド」と呼ぶ)、組換え物質およびその生産方法に関する。別の
態様において、本発明は、細菌感染に対するワクチンを含む、前記ポリペプチド
およびポリヌクレオチドの使用方法に関する。更なる態様では、本発明は特定の
病原体の感染を検出するための診断アッセイに関する。
【0002】発明の背景 ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)(髄膜炎菌)はヒト上気
道から頻繁に単離されるグラム陰性細菌である。この細菌は、時折、菌血症や髄
膜炎等の侵入性細菌性疾患を引き起こす。髄膜炎菌性疾患の発生数には、地理的
、季節的および年次的な差異が見られる(Schwartz,B., Moore,P.S., Broome, C.
V.;Clin.Microbiol.Rev.2(Supplement), S18-S24,1989)。温暖な国々で最も多い
疾患はB血清群株によるものであって、その発生数は 1〜10/100,000/年・総人
口の間で変動し、しばしばより高値に達する(Kaczmarski,E.B.(1997), Commun.D
is.Rep.Rev.7:R55-9,1995;Scholten,R.J.P.M., Bijlmer, H.A., Poolman,J.T.ら
、Clin.Infect.Dis. 16:237-246, 1993;Cruz,C., Pavez,G., Aguilar,E.,ら、Ep
idemiol.Infect.105:119-126,1990)。
【0003】 A血清群の髄膜炎菌が優位を占める流行は、その大部分が中央アフリカで発生
し、しばしば 1000/100,000/年のレベルにまで達する(Schwartz,B., Moore,P.S.
, Broome, C.V. Clin.Microbiol.Rev.2(Supplement), S18-S24,1989)。髄膜炎菌
性疾患全体からみて殆ど全ての症例がA、B、C、W-135およびYの血清群の髄
膜炎菌により引き起こされ、4価のA、C、W-135、Y 多糖ワクチンが利用可
能である(Armand,J., Arminjon,F., Mynard,M.C., Lafaix,C., J.Biol.Stand. 1
0:335-339,1982)。
【0004】 前記多糖ワクチンは、それらをキャリアータンパク質に化学的に結合すること
により現在も改良が行われている(Lieberman,J.M., Chiu,S.S., Wong,V.K.ら、J
AMA 275:1499-1503, 1996)。
【0005】 B血清群のワクチンは利用できない。何故なら、おそらくはこのBの被膜多糖
が宿主成分との構造類似性を有しているために、該多糖が免疫原性をもたないこ
とが見出されたからである(Wyle,F.A., Artenstein,M.S., Brandt,M.L.ら、J.In
fect.Dis. 126:514-522, 1972;Finne,J.M., Leinonen,M.,Makela,P.M.Lancet ii
.:355-357,1983)。
【0006】 長年にわたり、髄膜炎菌の外膜をベースとしたワクチンを開発するための試み
が開始され、行われてきた(de Moraes,J.C., Perkins,B., Camargo,M.C.ら、Lanc
et 340:1074-1078,1992;Bjune,G., Hoiby,E.A. Gronnesby,J.K.ら、338:1093-10
96,1991)。そのようなワクチンは年長の児童(4歳より上)および青年男女で57%
〜85%の効果を示す。
【0007】 多くの細菌の外膜成分(例えば、PorA、PorB、Rmp、Opc、Opa、FrpB)がこれらの
ワクチン中に存在しており、これらの成分の観察された防御への寄与については
依然として更なる定義付けが必要である。他の細菌の外膜成分は、動物またはヒ
トの抗体を用いることにより防御免疫の誘導に潜在的に関連すると定義付けられ
ており、例えばTbpBおよびNspAがある(Martin,D., Cadieux,N., Hamel,J., Brode
ux,B.R., J.Exp.Med. 185:1173-1183,1997;Lissolo,L., Maitre-Wilmotte,C., D
umas,p.ら、Inf.Immun. 63:884-890,1995)。防御免疫機構は、抗体媒介性の殺菌
活性およびオプソニン性食菌作用(opsonophagocytosis)と関係がある。
【0008】 菌血症動物モデルを使用することで、全ての抗体媒介性機構が結びつけられた
(Saukkonen,K., Leinonen,M., Abdillahi,H.Poolman,J.T. Vaccine 7:325-328,
1989)。後期補体成分媒介性の殺菌機構が髄膜炎菌性疾患に対する免疫にとって
重要であることは一般に認められている(Ross,S.C., Rosenthal P.J., Berberic
,H.M., Densen,P.J.Infect.Dis. 155:1266-1275, 1987)。
【0009】 ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)の感染頻度は過去数十
年の間に劇的に上昇している。これは、複数の抗生物質に耐性な株の出現および
免疫系が弱められた人口数の増大を原因とする。幾つかのまたは全ての標準的な
抗生物質に耐性であるナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)株
が単離されることは、もはや珍しいことではない。この現象は、新たな抗菌剤、
ワクチン、薬剤のスクリーニング法、およびこれらの生物用の診断試験に対する、
今までに経験したことの無い医薬の要求および需要を生み出した。
【0010】発明の概要 本発明は、BASB006、特にBASB006ポリペプチドおよびBASB006ポリヌクレオチ
ド、組換え物質およびその生産方法に関する。別の態様において、本発明は、特
に微生物性疾患の予防および治療を含む、前記ポリペプチドおよびポリヌクレオ
チドの使用方法に関する。更なる態様では、本発明は、微生物感染に関連する疾
患およびかかる感染に関連する症状を検出するための診断アッセイ、例えば、BA
SB006ポリヌクレオチドもしくはポリペプチドの発現または活性を検出するため
のアッセイに関する。
【0011】 開示された発明の精神および範囲内での種々の変更および修飾は、後述の説明
を読むことにより、また本開示内容の他の部分を読むことにより、当業者には容
易に明らかとなろう。
【0012】発明の説明 本発明は、以下により詳細に記載するように、BASB006ポリペプチドおよびポ
リヌクレオチドに関する。特に、本発明は、ナイセリア・メニンギチジス(Neiss
eria meningitidis)のBASB006ポリペプチドおよびポリヌクレオチドに関し、該
ポリペプチドはインフルエンザ菌(H.influenzae)のHapポリペプチドとそのアミ
ノ酸配列相同性により関連付けられる。本発明は特に、それぞれ配列番号1,3
および配列番号2,4に示すヌクレオチド配列およびアミノ酸配列を有するBASB0
06に関する。後述の配列表に「DNA」として列挙した配列は、当業者であれば
かかる配列を一般にリボポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドに有効に使用
し得ることが理解されることから、本発明の1実施形態の例示にすぎないことが
理解されよう。
【0013】ポリペプチド 本発明の1態様において、本明細書中で「BASB006」および「BASB006ポリペプ
チド」と呼ぶナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)のポリペプ
チド、そして生物学上、診断上、予防上、臨床上または治療上有用なその変異体
、ならびにそれらを含む組成物が提供される。
【0014】 さらに、本発明は、 (a) 配列番号2,4のアミノ酸配列に対して少なくとも85%の同一性、より
好ましくは少なくとも90%の同一性、さらにより好ましくは少なくとも95%
の同一性、最も好ましくは少なくとも97〜99%の同一性を示すかまたは完全
に同一であるアミノ酸配列を含んでなる単離されたポリペプチド、 (b) 配列番号1,3の全長にわたる配列番号1,3のポリヌクレオチド配列に対
して、それぞれ少なくとも85%の同一性、より好ましくは少なくとも90%の
同一性、さらにより好ましくは少なくとも95%の同一性、より一層好ましくは
少なくとも97〜99%の同一性を有するかまたは完全に同一であるポリヌクレ
オチド配列を含む単離されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド
、 (c) 配列番号2,4のアミノ酸配列に対して少なくとも85%の同一性、より
好ましくは少なくとも90%の同一性、さらにより好ましくは少なくとも95%
の同一性、より一層好ましくは少なくとも97〜99%の同一性を有するかまた
は完全に同一であるポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含む単離
されたポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド、 を提供する。
【0015】 配列番号2,4に示すBASB006ポリペプチドは、ナイセリア・メニンギチジス(N
eisseria meningitidis)のATCC13090株およびH44/76株から得たBASB006ポリペプ
チドである。
【0016】 また本発明は、BASB006ポリペプチドの免疫原性断片、すなわち配列番号2,4
のアミノ酸配列を含むBASB006ポリペプチドと同一または実質的に同一の免疫原
活性を有する該ポリペプチドの連続した部分、を提供する。すなわち、前記断片
(必要であれば、担体に結合されている)は、BASB006ポリペプチドを認識する免
疫応答を引き出すことができる。こうした免疫原性断片には、例えば、N末端の
リーダー配列、および/または膜貫通ドメインおよび/またはC末端のアンカー
ドメインを欠くBASB006ポリペプチドが含まれる。好ましい態様において、本発
明のBASB006の免疫原性断片は、配列番号2の全長にわたる配列番号2,4のポリ
ペプチド配列に対して少なくとも85%の同一性、より好ましくは少なくとも9
0%の同一性、さらにより好ましくは少なくとも95%の同一性、最も好ましく
は少なくとも97〜99%の同一性を有するポリペプチドの実質的に全ての細胞
外ドメインを含む。
【0017】 断片は、本発明の任意のポリペプチドの任意のアミノ酸配列と部分的には完全
に同一であるが全てが同一ではないアミノ酸配列を有するポリペプチドである。
BASB006ポリペプチドに関して言えば、断片は「フリースタンディング」であっ
ても、または該断片がその部分または領域を形成するより大きなポリペプチド中
に、最も好ましくは単一のより大きなポリペプチド中の単一の連続した領域とし
て含まれていてもよい。
【0018】 好ましい断片は、例えば、配列番号2,4のアミノ酸配列またはその変異体の
部分(例えば、アミノ末端および/もしくはカルボキシ末端アミノ酸配列を含む
連続した一連の残基)を有するトランケーションポリペプチドを含む。
【0019】 宿主細胞により、または宿主細胞内で生産される本発明のポリペプチドの分解
形態も好ましい。さらに好ましいのは、αヘリックスおよびαヘリックス形成領
域、βシートおよびβシート形成領域、ターンおよびターン形成領域、コイルお
よびコイル形成領域、親水性領域、疎水性領域、α両親媒性領域、β両親媒性領
域、フレキシブル領域、表面形成領域、基質結合領域、および高抗原性指数(hig
h antigenic index)領域を含む断片などの、構造的および機能的特性により特徴
付けられる断片である。
【0020】 さらに好ましい断片には、配列番号2,4のアミノ酸配列に由来する少なくと
も15、20、30、40、50もしくは100個の連続したアミノ酸を有する
アミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド、または配列番号2,4のアミノ酸
配列から末端切断された(truncated)もしくは欠失した少なくとも15、20、
30、40、50もしくは100個の連続したアミノ酸のアミノ酸配列を含む単
離されたポリペプチド、を含む。
【0021】 本発明のポリペプチドの断片を使用して、ペプチド合成により対応する全長ポ
リペプチドを生産することができる。従って、これらの断片を中間体として使用
して、本発明の全長ポリペプチドを生産することができる。
【0022】 特に、数個、5〜10個、1〜5個、1〜3個、1〜2個または1個のアミノ
酸が任意の組合せで置換、欠失または付加されている変異体が好ましい。
【0023】 本発明のポリペプチドまたは免疫原性断片は「成熟」タンパク質の形であって
も、前駆体または融合タンパク質等のより大きいタンパク質の一部であってもよ
い。しばしば、追加のアミノ酸配列を含めることが有利であり、このようなアミ
ノ酸配列には、分泌またはリーダー配列、プロ配列、多重ヒスチジン残基のよう
な精製に役立つ配列、または組換え体生産の間の安定性を確保する付加的配列が
含有される。さらに、外来ポリペプチドまたは脂質テイル(lipid tail)またはポ
リヌクレオチド配列の追加により最終的な分子の免疫原としての可能性を高める
ことも考慮される。
【0024】 1つの態様において、本発明は、本発明のポリペプチドまたはその断片と、各
種サブクラス(IgG、IgM、IgA、IgE)の免疫グロブリンのH鎖また
はL鎖の定常領域の様々な部分と、を含んでなる遺伝子工学的に作製された可溶
性融合タンパク質に関する。免疫グロブリンとしてはヒトIgG、特にIgG1
のH鎖の定常部が好ましく、その場合は融合がヒンジ領域で起こる。特定例では
、血液凝固因子Xaで開裂され得る開裂配列を組み込むことで、Fc部分を簡単
に除去できる。
【0025】 さらに、本発明は、これら融合タンパク質の遺伝子工学的作製方法、ならびに
薬物スクリーニング、診断および治療におけるそれらの使用に関する。また、本
発明の更なる態様はこのような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドに
関する。融合タンパク質技術の例は国際特許出願 WO94/29458 およびWO94/22914
に見いだせる。
【0026】 前記タンパク質を化学的に結合するかまたは組換え融合タンパク質として発現
させることにより、発現系において該タンパク質が非融合タンパク質に比べて増
大されたレベルで産生される。融合パートナーはTへルパーエピトープ、好まし
くはヒトにより認識されるTヘルパーエピトープの提供を助ける(免疫学的融合
パートナー)か、または前記タンパク質の、元の組換えタンパク質より高い産生
量での発現を助ける(発現エンハンサー)ことができる。好ましくは、前記融合パ
ートナーは免疫学的融合パートナーおよび発現エンハンサーパートナーの両方で
ある。
【0027】 融合パートナーには、ヘモフィルス・インフルエンザ(Haemophilus influenza
e)由来のプロテインDおよびインフルエンザウイルス由来の非構造タンパク質NS
1(赤血球凝集素)が含まれる。別の融合パートナーはLytAとして知られるタンパ
ク質である。好ましくは、該分子のC末端部分を使用する。LytAは、N-アセチル
-L-アラニンアミダーゼであるアミダーゼLytA(lytA遺伝子によりコードされる[G
ene. 43(1986) page 265-272])、すなわちペプチドグリカン骨格内の特定の結合
を特異的に分解する自己分解酵素を合成するストレプトコッカス・ニューモーニ
ア(Streptococcus pneumoniae)から得られる。前記LytAタンパク質のC末端ドメ
インは、コリン、またはDEAE等の数種のコリン類似体に対する親和性に関与して
いる。この性質を融合タンパク質の発現に有用な大腸菌(E.coli)C-LytA発現プラ
スミドの開発に利用した。そのアミノ末端に前記C-LytA断片を含有するハイブリ
ッドタンパク質の精製については、Biotechnology:10. (1992) page 795-798に
記載されている。前記LytA分子のC末端に見出され、残基178から始まる反復部
分(例えば残基188〜305)を使用することができる。
【0028】 また、前記ポリペプチドの変異体、すなわち保存的アミノ酸置換(ある残基が
性質の似ている他の残基により置換される)により基準ポリペプチドと相違して
いるポリペプチドも本発明に含まれる。典型的なこうした置換は、Ala, Val, Le
u および Ileの間;Ser とThr の間;酸性残基 AspとGlu の間;Asn とGln の間
;塩基性残基 LysとArg の間;または芳香族残基 PheとTyr の間で起こる。
【0029】 本発明のポリペプチドは任意の適当な方法で生産することができる。このよう
なポリペプチドには、単離された天然のポリペプチド、組換え的に生産されたポ
リペプチド、合成的に生産されたポリペプチド、またはこれらの方法の組合せに
より生産されたポリペプチドが含まれる。こうしたポリペプチドを生産するため
の手段は当技術分野でよく理解されている。
【0030】 本発明のポリペプチドはナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidi
s)由来であることが最も好ましいが、好ましくは同じ分類学上の属に含まれるそ
の他の生物から得ることができる。また、本発明のポリペプチドは、例えば同じ
分類学上の科または綱の生物から得ることもできる。
【0031】ポリヌクレオチド 本発明の目的は、BASB006ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、特に
本明細書中でBASB006と呼ぶポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供
することにある。
【0032】 本発明の特に好ましい実施形態では、前記ポリヌクレオチドは、配列番号1,
3に示した配列を含むBASB006ポリペプチドをコードする領域を含み、これには
全長遺伝子またはその変異体が含まれる。
【0033】 配列番号1,3で示されるBASB006ポリヌクレオチドは、ナイセリア・メニンギ
チジス(Neisseria meningitidis)のATCC13090株およびH44/76株に由来するBASB0
06ポリヌクレオチドである。
【0034】 本発明の更なる態様では、BASB006ポリペプチドおよびポリヌクレオチド、特
にナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)のBASB006ポリペプチ
ドおよびポリヌクレオチドをコードする、ならびに/または発現する単離された
核酸分子が提供され、これには例えば、プロセシングされていないRNA、リボ
ザイムRNA、mRNA、cDNA、ゲノムDNA、B−およびZ−DNAが含
まれる。本発明の更なる実施形態には、生物学上、診断上、予防上、臨床上また
は治療上有用なポリヌクレオチドおよびポリペプチド、およびその変異体、なら
びにそれらを含む組成物が含まれる。
【0035】 本発明の別の態様は、配列番号2,4の推定アミノ酸配列を有するBASB006ポリ
ペプチドをコードする、少なくとも1つの全長遺伝子を含む単離されたポリヌク
レオチド、および該ポリヌクレオチドと密接に関連するポリヌクレオチドならび
にその変異体に関する。
【0036】 本発明の別の特に好ましい実施形態としては、配列番号2,4のアミノ酸配列
を含むかもしくは該配列からなるナイセリア・メニンギチジス(Neisseria menin
gitidis)由来のBASB006ポリペプチド、またはその変異体がある。
【0037】 本明細書中で提供される情報を用いると、配列番号1,3に示すポリヌクレオ
チド配列等の、BASB006ポリペプチドをコードする本発明のポリヌクレオチドは
、標準的なクローニング法およびスクリーニング法、例えばナイセリア・メニン
ギチジス(Neisseria meningitidis)細胞を出発物質として用いて細菌から染色体
DNA断片をクローニングおよび配列決定し、次いで全長クローンを得る方法等
により得ることができる。例えば、配列番号1,3に示すポリヌクレオチド配列
等の本発明のポリヌクレオチド配列を得るためには、典型的には大腸菌またはあ
る他の適当な宿主内のナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)の
染色体DNAクローンのライブラリーを、放射性標識したオリゴヌクレオチド、
好ましくは部分配列由来の17マー以上の長さのものでプローブする。その後、
該プローブのDNAと同一のDNAを担持するクローンを、ストリンジェントな
ハイブリダイゼーション条件を用いて識別することができる。従って、ハイブリ
ダイゼーションにより同定された個々のクローンを、元のポリペプチドまたはポ
リヌクレオチド配列から設計した配列決定用プライマーを用いて配列決定するこ
とにより、その後ポリヌクレオチド配列を両方向に伸長して全長遺伝子配列を決
定することが可能である。そうした配列決定は、例えばプラスミドクローンから
調製した変性二本鎖DNAを用いて都合よく実施する。適当な技術はManiatis,T
., Fritsch,E.F.およびSambrookら、MOLECULAR CLONING, A LABORATORY MANUAL,
第2版;Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New Yor
k(1989)に記載されている(特にScreening By Hybridization 1.90 およびSequen
cing Denatured Double-Stranded DNA Templates 13.70を参照されたい)。また
、直接ゲノムDNA配列決定を行って全長遺伝子配列を得ることもできる。本発
明の具体例である配列番号1,3に示した各ポリヌクレオチドは、ナイセリア・
メニンギチジス(Neisseria meningitidis)由来のDNAライブラリー中に見出さ
れた。
【0038】 さらに、配列番号1,3に示す各DNA配列は、当業者に周知のアミノ酸残基
の分子量値を用いて算出しうる推定分子量を有する、配列番号2,4に示すおお
よその数のアミノ酸残基を有するタンパク質をコードするオープンリーディング
フレームを含有する。
【0039】 配列番号1のポリヌクレオチド(配列番号1のヌクレオチド番号1の開始コド
ンとヌクレオチド番号4363で始まる終結コドンとの間)は、配列番号2のポ
リペプチドをコードする。配列番号3のポリヌクレオチド(配列番号3のヌクレ
オチド番号1の開始コドンとヌクレオチド番号4372で始まる終結コドンとの
間)は、配列番号4のポリペプチドをコードする。
【0040】 更なる態様において、本発明は、下記(a)または(b)のポリヌクレオチド配列を
含む、または下記(a)または(b)のポリヌクレオチド配列からなる、単離されたポ
リヌクレオチドを提供する; (a) 配列番号1,3のポリヌクレオチド配列に対して、それぞれその配列番号
1,3の全長にわたって少なくとも85%の同一性、より好ましくは少なくとも
90%の同一性、さらにより好ましくは少なくとも95%の同一性、より一層好
ましくは少なくとも97〜99%の同一性を有するかもしくは完全に同一である
ポリヌクレオチド配列、または (b) 配列番号2,4のアミノ酸配列に対して、それぞれその配列番号2,4の全
長にわたって少なくとも85%の同一性、より好ましくは少なくとも90%の同
一性、さらにより好ましくは少なくとも95%の同一性、より一層好ましくは少
なくとも97〜99%の同一性もしくは100%きっかりの同一性を有するポリ
ペプチドをコードするポリヌクレオチド配列。
【0041】 ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)以外の種に由来する相
同体およびオーソログ体を含む本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオ
チドは、配列番号1,3の配列もしくはその断片からなるもしくはそれらを含む
標識されたプローブまたは検出可能なプローブを用いて、ストリンジェントな条
件下で(例えば、45〜65℃の範囲の温度および0.1〜1%のSDS濃度を用いて)
適当なライブラリーをスクリーニングし、該ポリヌクレオチド配列を含む全長遺
伝子および/またはゲノムクローンを単離する各工程を含んでなる方法により得
られる。
【0042】 本発明は、配列番号1,3中のコード配列(オープンリーディングフレーム)に
対して、その全長にわたり同一であるポリヌクレオチド配列を提供する。また、
本発明により、成熟ポリペプチドもしくはその断片のコード配列単独、ならびに
別のコード配列(例えば、リーダーまたは分泌配列、プレ−またはプロ−または
プレプロ−タンパク質配列をコードする配列)をそのリーディングフレーム内に
有する成熟ポリペプチドもしくはその断片のコード配列が提供される。また、本
発明のポリヌクレオチドは、例えば、限定するものではないが、少なくとも1つ
の5'および3'非コード配列、例えば、転写されるが翻訳されない配列、終結シグ
ナル(例えば、rho依存性およびrho非依存性終結シグナル)、リボソーム結合部位
、Kozak配列、mRNA安定化配列、イントロン、ならびにポリアデニル化シグ
ナル、を含む少なくとも1つの非コード領域を含有していてもよい。また、この
ポリヌクレオチド配列は、追加のアミノ酸をコードする追加のコード配列を含ん
でいてもよい。例えば、融合ポリペプチドの精製を容易にするマーカー配列がコ
ードされ得る。本発明の特定の実施形態では、マーカー配列は、pQEベクター
(Qiagen, Inc.)により提供されかつ Gentzら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:
821-824(1989)に記載されるような、ヘキサ−ヒスチジンペプチド、またはHA
ペプチドタグ(Wilsonら、Cell 37:767(1984))であり、いずれもそれらに融合さ
せたポリペプチド配列を精製する際に有用でありうる。また、本発明のポリヌク
レオチドは、限定するものではないが、構造遺伝子および該遺伝子がその自然状
態において関連する遺伝子発現制御配列を含むポリヌクレオチドを含む。
【0043】 配列番号2,4のBASB006ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、それ
ぞれ配列番号1のヌクレオチド番号1〜4362中に含まれるポリペプチドコー
ド配列、または配列番号3のヌクレオチド番号1〜4371中に含まれるポリペ
プチドコード配列と同一であってもよい。あるいは、遺伝子コードの重複性(縮
重)のため、やはり配列番号2,4のポリペプチドをコードする配列であっても
よい。
【0044】 本明細書中で使用する用語「ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド」は
、本発明のポリペプチド、特に細菌のポリペプチド、より特定的には配列番号2
,4に示すアミノ酸配列を有するナイセリア・メニンギチジス(Neisseria mening
itidis)BASB006のポリペプチド、をコードする配列を含むポリヌクレオチドを包
含する。また、この用語は、前記ポリペプチドをコードする単一の連続領域また
は不連続領域(例えば、組み込まれたファージ、組み込まれた挿入配列、組み込
まれたベクター配列、組み込まれたトランスポゾン配列により、またはRNAエ
ディティングもしくはゲノムDNA再構成により分断されたポリヌクレオチド)
を、やはりコード配列および/または非コード配列を含有しうる追加の領域と共
に含むポリヌクレオチドを包含する。
【0045】 本発明はさらに、配列番号2,4の推定アミノ酸配列を有するポリペプチドの
変異体をコードする、本明細書中に記載されたポリヌクレオチドの変異体に関す
る。本発明のポリヌクレオチドの断片を使用して、例えば、本発明の全長ポリヌ
クレオチドを合成することができる。
【0046】 更にとりわけ好ましい実施形態としては、配列番号2,4のBASB006ポリペプチ
ドのアミノ酸配列を有するBASB006変異体をコードするポリヌクレオチドであっ
て、数個、少数個、5〜10個、1〜5個、1〜3個、2個、1個、または0個
のアミノ酸残基が任意の組合せで置換、修飾、欠失および/または付加されてい
るポリヌクレオチドがある。これらのうち特に好ましいのは、BASB006ポリペプ
チドの特性および活性を変更しないサイレント置換、付加および欠失である。
【0047】 本発明の更に好ましい実施形態としては、配列番号2,4に示すアミノ酸配列
を有するBSAB006ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに対して、その全
長にわたり、少なくとも85%の同一性を有するポリヌクレオチド、ならびにか
かるポリヌクレオチドに相補的なポリヌクレオチドがある。これに関して、配列
番号2,4に示すアミノ酸配列を有するBSAB006ポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチドに対して、その全長にわたり、少なくとも90%の同一性を有するポ
リヌクレオチドが特に好ましく、これらの特に好ましいポリヌクレオチドのうち
少なくとも95%の同一性を有するものがとりわけ好ましい。更に、少なくとも
95%の同一性を有するポリヌクレオチドのうち少なくとも97%の同一性を有
するものが一層好ましく、これらのうち少なくとも98%および少なくとも99
%の同一性を有するものが特に一層好ましく、少なくとも99%の同一性を有す
るものが最も好ましいものである。
【0048】 好ましい実施形態としては、配列番号1,3のDNAによりコードされる成熟
ポリペプチドと実質的に同一の生物学的機能または活性を保持しているポリペプ
チドをコードしているポリヌクレオチドがある。
【0049】 本発明の特定の好ましい実施形態に従って、特にストリンジェントな条件下で
、配列番号1,3のポリヌクレオチド等のBASB006ポリヌクレオチド配列にハイブ
リダイズするポリヌクレオチドが提供される。
【0050】 更に、本発明は、本明細書中で提供されるポリヌクレオチド配列にハイブリダ
イズするポリヌクレオチドに関する。これに関して、本発明は特に、ストリンジ
ェントな条件下で本明細書中に記載のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポ
リヌクレオチドに関する。本明細書中で使用する場合、用語「ストリンジェント
な条件」および「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」とは、配列
間に少なくとも95%の同一性、および好ましくは少なくとも97%の同一性が
ある場合にのみハイブリダイゼーションが生じることを意味する。ストリンジェ
ントなハイブリダイゼーション条件の特定の具体例は、50% ホルムアミド、5×
SSC (150mM NaCl, 15mM クエン酸三ナトリウム) 、50mMリン酸ナトリウム (pH7.
6)、5×Denhardt溶液、10% デキストラン硫酸および20μg/mlの変性し剪断した
サケ精子DNAを含有する溶液中42℃で一夜インキュベートし、次いでハイブ
リダイゼーション支持体を 0.1×SSC 中約65℃で洗浄することである。ハイブ
リダイーゼションおよび洗浄条件は周知であり、Sambrookら、Molecular Clonin
g:A Laboratory Manual, 第2版, Cold Spring Harbor, N.Y.,(1989)中、特に第
11章に例示されている。また、溶液ハイブリダイゼーションを、本発明により
提供されるポリヌクレオチド配列と共に使用することができる。
【0051】 また、本発明は、配列番号1,3に示すポリヌクレオチド配列またはその断片
の配列を有するプローブを用いて、ストリンジェントなハイブリダイゼーション
条件下で完全な前記遺伝子を含有する適当なライブラリーを配列番号1,3に示
すポリヌクレオチド配列についてスクリーニングし、前記ポリヌクレオチド配列
を単離することにより得られるポリヌクレオチド配列からなる、または該ポリヌ
クレオチド配列を含むポリヌクレオチドを提供する。かかるポリヌクレオチドを
得るために有用な断片には、例えば、本明細書中の他の箇所において十分に記載
したプローブおよびプライマーが含まれる。
【0052】 本発明のポリヌクレオチドアッセイに関して本明細書中の他の箇所において論
じたように、例えば、本発明のポリヌクレオチドをRNA、cDNAおよびゲノ
ムDNAに対するハイブリダイゼーションプローブとして使用して、BASB006を
コードする完全長cDNAおよびゲノムクローンを単離したり、BASB006遺伝子
に対して高い同一性、特に高い配列同一性を有する別の遺伝子のcDNAおよび
ゲノムクローンを単離することができる。このようなプローブはたいてい少なく
とも15個のヌクレオチド残基または塩基対を含む。好ましくは、このようなプ
ローブは少なくとも30個のヌクレオチド残基または塩基対を有し、少なくとも
50個のヌクレオチド残基または塩基対を有していてもよい。特に好ましいプロ
ーブは少なくとも20個のヌクレオチド残基または塩基対を有し、かつ30個未
満のヌクレオチド残基または塩基対を有するものである。
【0053】 BASB006遺伝子のコード領域を配列番号1,3に示すDNA配列を用いてスクリ
ーニングすることにより単離し、オリゴヌクレオチドプローブを合成することが
できる。次いで、本発明の遺伝子の配列に相補的な配列を有する標識オリゴヌク
レオチドを使用してcDNA、ゲノムDNAまたはmRNAのライブラリーをス
クリーニングし、該ライブラリーのどのメンバーに前記プローブがハイブリダイ
ズするかを決定することができる。
【0054】 完全長DNAを得るための、または短鎖DNAを伸長させるための、当業者に
周知で利用可能な方法がいくつかあり、例えば、cDNA末端高速増幅法(RA
CE)に基づいた方法がある(例えば、Frohmanら, PNAS USA 85, 8998-9002, 1
988を参照のこと)。例えばMarathonTM技術(Clontech Laboratories Inc.)によ
り例示されるような、上記技法の最近の改良により、より長いcDNAの検索が
大いに簡便化された。MarathonTM技術では、所定の組織より抽出されたmRNA
からcDNAを作製し、各末端に「アダプター」配列を連結する。続いて、遺伝
子特異的およびアダプター特異的なオリゴヌクレオチドプライマーの組合せを用
いて核酸増幅(PCR)を行い、前記DNAの「欠失」5'末端を増幅する。次に
、「ネステッド(nested)」プライマー、すなわち増幅産物の内部にアニールする
ように設計されたプライマー(典型的には、アダプター配列のさらに3'側にアニ
ールするアダプター特異的プライマーおよび選択された遺伝子配列のさらに5'側
にアニールする遺伝子特異的プライマー)を用いてPCR反応を繰り返す。その
後、この反応の産物をDNA塩基配列決定により解析し、この産物を既存のDN
Aに直接結合して完全な配列とするか、または5'プライマー設計用の新たな配列
情報を用いて別の全長PCRを行うことにより、全長DNAを構築することがで
きる。
【0055】 本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドを、本明細書中でポリヌクレオ
チドアッセイについて更に論じたように、例えば、疾患(特にヒトの疾患)用の治
療薬および診断薬を発見するための、研究試薬ならびに材料として使用すること
ができる。
【0056】 配列番号1〜4の配列に由来するオリゴヌクレオチドである本発明のポリヌク
レオチドを本明細書中に記載した方法、好ましくはPCRにおいて使用して、本
発明で同定されたポリヌクレオチドの全体または部分が感染組織中の細菌にて転
写されるか否かを確認することができる。また、病原体が到達した感染段階およ
び感染型を診断する際にそのような配列が有用であることは理解されよう。
【0057】 また、本発明は、成熟タンパク質に追加のアミノもしくはカルボキシ末端アミ
ノ酸を、または(例えば、成熟形態が2以上のポリペプチド鎖を有する場合は)該
成熟タンパク質内部に追加のアミノ酸を付け加えたポリペプチドをコードするポ
リヌクレオチドを提供する。そのような配列は、タンパク質を前駆体から成熟形
態にプロセシングする際に何らかの役割を果たし、タンパク質の輸送を可能とし
、タンパク質の半減期を延長するかまたは短縮し、あるいは特にアッセイまたは
生産のためのタンパク質の操作を容易にすることができる。in vivoの場合は一
般に、前記の追加のアミノ酸を細胞内酵素により前記成熟タンパク質から除去す
ることができる。
【0058】 本発明の各々どのポリヌクレオチドについても、それに相補的なポリヌクレオ
チドが提供される。これらの相補的なポリヌクレオチドは、それらが相補性を示
す各ポリヌクレオチドに対して十分に相補的であることが好ましい。
【0059】 前駆体タンパク質は、そのポリペプチドの成熟形態が1以上のプロ配列に融合
されている場合、該ポリペプチドの不活性形態であってもよい。プロ配列が除去
されると、通常そのような不活性前駆体は活性化される。前記プロ配列のいくつ
かまたは全ては、活性化の前に除去され得る。一般に、そのような前駆体はプロ
タンパク質と呼ばれる。
【0060】 ヌクレオチドを示す標準的な記号A、G、C、T/Uに加えて、用語「N」を
本発明の特定のポリヌクレオチドを記載する際に使用することもできる。「N」
は4種のDNAまたはRNAヌクレオチドのうちの任意のものが、DNAまたは
RNA配列中のその示された位置にみられることを意味する。ただし、隣接する
ヌクレオチド位置と組み合わせて用いられる場合や正しいリーディングフレーム
で読まれる場合には、Nはそのようなリーディングフレーム内に早期終結コドン
を生じる効果を有する核酸ではないことが好ましい。
【0061】 まとめると、本発明のポリヌクレオチドは成熟タンパク質、成熟タンパク質に
リーダー配列を付け加えたもの(プレタンパク質とも呼ばれる)、プレタンパク質
のリーダー配列ではない1以上のプロ配列を有する成熟タンパク質の前駆体、ま
たはプレプロタンパク質(通常はポリペプチドの活性形態および成熟形態を生産
するプロセシング工程の間に除去される1以上のプロ配列、およびリーダー配列
を有する、プロタンパク質の前駆体)をコードするものであってよい。
【0062】 本発明の態様に従うと、本発明のポリヌクレオチドの治療または予防目的での
使用、特に遺伝子的免疫感作(genetic immunization)における使用が提供される
【0063】 遺伝子的免疫感作における本発明のポリヌクレオチドの使用では、好ましくは
、プラスミドDNAの筋内への直接注射(Wolffら、Hum Mol Genet(1992)1:363,
Manthorpeら、Hum. Gene Ther.(1983)4:419)、特定のタンパク質担体と複合体化
させたDNAの送達(Wuら、J Biol Chem.(1989)264:16985)、DNAとリン酸カ
ルシウムとの共沈殿(BenvenistyおよびReshef, PNAS USA, (1986)83:9551)、D
NAの種々の形態のリポソームへの封入(Kanedaら、Science(1989)243:375)、粒
子撃ち込み(particle bombardment)(Tangら、Nature(1992)356:152, Eisenbraun
ら、DNA Cell Biol(1993)12:791)ならびにクローン化レトロウイルスベクターを
用いたin vivo感染(Seegerら、PNAS USA(1984)81:5849)等の適切な送達方法を使
用する。
【0064】ベクター、宿主細胞、発現系 本発明は、本発明のポリヌクレオチドを含むベクター、本発明の該ベクターに
より遺伝子操作された宿主細胞ならびに組換え法による本発明のポリペプチドの
生産に関する。本発明のDNA構築物から誘導されたRNAを用いてこの種のタ
ンパク質を生産するために、無細胞翻訳系を使用することもできる。
【0065】 本発明の組換えポリペプチドは、当業者に周知の手法により、発現系を含む遺
伝子操作された宿主細胞から調製することができる。従って、更なる態様におい
て、本発明は、本発明のポリヌクレオチドを含む発現系、かかる発現系を用いて
遺伝子操作された宿主細胞、ならびに組換え法による本発明のポリペプチドの生
産に関する。
【0066】 本発明のポリペプチドの組換え生産のために、宿主細胞を遺伝子操作して発現
系もしくはその部分または本発明のポリヌクレオチドを組み込むことができる。
ポリヌクレオチドの宿主細胞への導入は、例えば、Davisら, BASIC METHODS IN
MOLECULAR BIOLOGY (1986) および Sambrookら, MOLECULAR CLONING: A LABORAT
ORY MANUAL, 2nd Ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Ha
rbor, N.Y. (1989) などの多くの標準的な実験室マニュアルに記載された方法、
例えば、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デキストラン媒介
トランスフェクション、トランスベクション(transvection)、マイクロインジェ
クション、カチオン性脂質媒介トランスフェクション、エレクトロポレーション
、形質導入、スクレープローディング(scrape loading)、弾丸導入(ballistic i
ntroduction)および感染などによって行うことができる。
【0067】 適当な宿主の代表的な例として、細菌細胞(例:ストレプトコッカス、スタフ
ィロコッカス、エンテロコッカス、大腸菌、ストレプトミセス、シアノバクテリ
ア、枯草菌、モラクセラ・カタラリス(Moraxella catarrhalis)、ヘモフィルス
・インフルエンザ(Haemophilus influenzae)およびナイセリア・マニンギチジス
(Neisseria maningitidis))、真菌細胞(例:酵母であるクルベロミセス(Kluve
romyces)、サッカロミセス、また担子菌、カンジダ・アルビカンス(Candida alb
icans)およびアスペルギルス)、昆虫細胞(例:ショウジョウバエS2、スポド
プテラSf9)、動物細胞(例:CHO、COS、HeLa、C127、3T3、
BHK、293、CV−1およびBowes メラノーマ細胞)および植物細胞(例:裸子
植物または被子植物の細胞)が挙げられる。
【0068】 多種多様な発現系を使用して、本発明のポリぺプチドを生産することができる
。そのようなベクターとして、特に、染色体、エピソームおよびウイルス由来の
ベクター、例えば、細菌プラスミド由来、バクテリオファージ由来、トランスポ
ゾン由来、酵母エピソーム由来、挿入因子由来、酵母染色体エレメント由来、ウ
イルス(例:バキュロウイルス、SV40のようなパポバウイルス、ワクシニア
ウイルス、アデノウイルス、鶏痘ウイルス、仮性狂犬病ウイルス、ピコルナウイ
ルス、レトロウイルスおよびアルファウイルス)由来のベクター、ならびにこれ
らの組合せに由来するベクター、例えば、コスミドやファージミドのようなプラ
スミドとバクテリオファージの遺伝的要素に由来するものがある。発現系構築物
は発現を調節するだけでなく発現を起こさせる制御領域を含んでいてもよい。一
般的に、宿主内でポリヌクレオチドを維持し、増やすかもしくは発現するのに適
した系もしくはベクター、および/またはポリペプチドを発現するのに適した系
もしくはベクターはどれもこの点に関して発現のために使用しうる。例えば、Sa
mbrookら, MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL (前掲) に記載されるよう
な、周知で日常的に用いられる種々の技法のいずれかにより、適当なDNA配列
を発現系に挿入することができる。
【0069】 真核細胞における組み換え発現系の場合、翻訳されたタンパク質を小胞体の内
腔に、細胞周辺腔に、または細胞外の環境に分泌させるために、適当な分泌シグ
ナルを発現されるポリペプチドに組み込むことができる。これらのシグナルは該
ポリペプチドに対して内因性であっても、異種シグナルであってもよい。
【0070】 組換え細胞培養物から本発明のポリペプチドを回収し精製するには、硫酸アン
モニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロマト
グラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグ
ラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマ
トグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィーを含めた周知の方法を用いるこ
とができる。最も好ましくは、イオン金属アフィニティークロマトグラフィー(i
on metal affinity chromatography:IMAC)が精製に用いられる。ポリペプチドが
細胞内合成、単離および/または精製中に変性されるときは、タンパク質を再生
させるための周知の技法を用いて、活性のあるコンフォメーションを復元するこ
とが可能である。
【0071】 また、前記発現系はウイルスまたは細菌等の組換え生存微生物であってもよい
。目的とする遺伝子を組換え生存ウイルスまたは細菌のゲノム内に挿入すること
ができる。この生存ベクターを用いての接種またはin vivo感染により、抗原のi
n vivo発現および免疫応答の誘導がもたらされる。この目的のために使用するウ
イルスおよび細菌としては、例えば、ポックスウイルス(例えば、ワクシニアウ
イルス、鶏痘ウイルス、カナリア痘ウイルス)、アルファウイルス(シンドビスウ
イルス、セムリキ森林ウイルス、ヴェネズエラウマ脳炎ウイルス)、アデノウイ
ルス、アデノ随伴ウイルス、ピコルナウイルス(ポリオウイルス、ライノウイル
ス)、ヘルペスウイルス(水痘-帯状ヘルペスウイルス等)、リステリア、サルモネ
ラ、シゲラ、ナイセリア、BCG、がある。これらのウイルスおよび細菌は有毒で
あっても、または生ワクチンを得るために種々の方法により弱毒化されていても
よい。そのような生ワクチンもまた、本発明の一部を成すものである。
【0072】診断アッセイ、予後アッセイ、血清型判別(serotyping)アッセイおよび変異アッ セイ また、本発明は、本発明のBASB006ポリヌクレオチドおよびポリペプチドの診
断用試薬としての使用に関する。真核生物(特に哺乳動物、とりわけヒト)におけ
るBASB006ポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチドの検出により、疾患、
疾患の段階または薬剤に対する感染生物の応答を診断するための診断方法が提供
される。真核生物(特に哺乳動物、とりわけヒト、特にBASB006遺伝子もしくはタ
ンパク質を含む生物に感染した、または感染した可能性のあるヒト)を、種々の
周知の技法および本明細書中で示す方法により核酸レベルまたはアミノ酸レベル
で検出することができる。
【0073】 予後、診断または他の分析用のポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、感染
したと思われる個体および/または感染した個体の生体材料から得ることができ
る。これらのいずれかの供給源に由来するポリヌクレオチド、特にDNAまたは
RNAを検出のために直接使用してもよいし、分析前にPCRまたは他の増幅法
を使って酵素的に増幅してもよい。また、RNA(特にmRNA)、cDNAおよ
びゲノムDNAを同様の方法で使用することもできる。増幅を用いて、個体に存
在する感染生物または常在生物の種および系統を、該生物の選択したポリヌクレ
オチドの遺伝子型の分析により特徴付けることができる。欠失および挿入は、近
縁の生物(好ましくは同じ属で異なる種の生物または同じ種で異なる系統の生物)
から選択された基準配列の遺伝子型と比較したときの増幅産物のサイズの変化に
より検出できる。点突然変異は増幅DNAを標識したBASB006ポリヌクレオチド
配列とハイブリダイズさせることで同定できる。完全にもしくは有意にマッチし
た配列と、不完全にもしくはより有意にミスマッチである二重鎖とは、DNAま
たはRNAそれぞれについて、DNアーゼまたはRNアーゼ消化により、または
融解温度もしくは再生キネティクスの差を検出することにより区別できる。また
、ポリヌクレオチド配列の差異は、基準配列と比較した場合のゲルでのポリヌク
レオチド断片の電気泳動の移動度の変化により検出できる。これは変性剤を用い
ても用いなくても実施できる。また、ポリヌクレオチドの差異は、直接DNAま
たはRNA塩基配列決定によっても検出できる(例えば、Myersら, Science 23
0:1242(1985) を参照のこと)。特定位置での配列変化はヌクレアーゼプロテク
ションアッセイ(例えば、RNアーゼ、V1およびS1プロテクションアッセイ
)または化学的開裂法によっても確認できる(Cottonら, Proc. Natl. Acad. Sc
i. USA 85:4397-4401(1985)を参照のこと)。
【0074】 別の実施形態において、BASB006ヌクレオチド配列またはその断片を含むオリ
ゴヌクレオチドプローブのアレイを構築して、例えば、遺伝的突然変異、血清型
、分類学的な分類または同定の効率的なスクリーニングを実施することができる
。アレイ技法は周知であって一般に適用可能であり、これを使用して遺伝子発現
、遺伝的連鎖、および遺伝的多様性を含む分子遺伝学における疑問に取り組むこ
とができる(例えば、Cheeら, Science, 274:610 (1996)を参照のこと)。 かくして、別の態様において、本発明は、 (a) 本発明のポリヌクレオチド(好ましくは、配列番号1、3のヌクレオチド
配列)もしくはその断片、 (b) (a) のヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列、 (c) 本発明のポリペプチド(好ましくは、配列番号2、4のポリペプチド)も
しくはその断片、または (d) 本発明のポリペプチド(好ましくは、配列番号2、4のポリペプチド)に
対する抗体、 を含む、診断用キットに関する。
【0075】 このようなキットにおいて、(a)、(b)、(c)または(d)が実質的な構成成分であ
ることが理解されよう。このようなキットは疾患または疾患への罹りやすさなど
を診断するうえで有用である。
【0076】 本発明はまた、診断薬としての本発明のポリヌクレオチドの使用に関する。疾
病または病原性と関連した、本発明のポリヌクレオチド、好ましくは配列番号1
、3の変異型の検出は、該ポリヌクレオチドの過少発現、過剰発現または改変し
た発現により生ずる疾病、疾病の進行の予後、疾病のステージの決定、またはそ
の疾病への罹りやすさの診断に追加しうる、またはその診断を下しうる診断用ツ
ールを提供するだろう。該ポリヌクレオチドに突然変異がある生物、特に感染症
の生物を、本明細書の他に記載されているさまざまな技法によりポリヌクレオチ
ドレベルで検出することができる。
【0077】 また本発明のポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチドにおいて突然変異
または多型性(対立遺伝子変異)を有する生物由来の細胞を、種々の技法によっ
てポリヌクレオチドレベルまたはポリペプチドレベルで検出することができ、そ
れにより例えば血清型別にすることができる。例えば、RT−PCRを使用して、RNA
における突然変異を検出することができる。特に好ましくは、RT−PCRを、例え
ばGeneScanなどの自動検出システムと組み合わせて使用する。RNA、cDNAまたは
ゲノムDNAもまた同じ目的でPCRに使用することができる。例えば、BASB006ポリ
ペプチドをコードするポリヌクレオチドに相補的なPCRプライマーを使用して、
突然変異を同定し、解析することができる。
【0078】 更に本発明は、5'末端および/または3'末端から取り出した1、2、3または4個
のヌクレオチドを有するプライマーを提供する。これらのプライマーは特に、生
体材料などの個体由来のサンプルから単離したBASB006 DNAおよび/またはRNAを
増幅するのに使用しうる。該プライマーを使用して感染した個体から単離された
ポリヌクレオチドを増幅することができ、次いでそのポリヌクレオチドは、ポリ
ヌクレオチド配列の解明のための種々の技法に付すことができる。このようにし
て、ポリヌクレオチド配列における突然変異を検出し、かつ使用して、感染症ま
たは該感染症のステージもしくは進行を診断および/または予後判定するか、あ
るいは該感染因子を血清型に分ける、および/または分類することができる。
【0079】 本発明は更に、疾患、好ましくは細菌感染症、より好ましくはNeisseria meni
ngitidisにより引き起こされる感染症を診断する方法を提供する。該方法には、
生体材料などの個体由来のサンプルから、配列番号1、3の配列を有するポリヌ
クレオチドの発現レベルの上昇を測定することが含まれる。BASB006ポリヌクレ
オチドの発現の増加または低下は、当業界で公知のポリヌクレオチドの定量法、
例えば増幅、PCR、RT−PCR、RNaseプロテクション、ノーザンブロッティング、
分光測定法、その他のハイブリダイゼーション法などの方法のいずれか1つによ
り測定することができる。
【0080】 更に、正常な対照組織サンプルと比較した場合のBASB006ポリペプチドの過剰
発現を検出するための本発明の診断アッセイを使用して、例えば感染症の有無を
検出しうる。宿主から得られたサンプル中(生体材料など)のBASB006ポリペプ
チドのレベルを測定するのに使用しうるアッセイ法は当業者によく知られている
。こうしたアッセイ法として、ラジオイムノアッセイ、競合結合アッセイ、ウエ
スタンブロット分析、抗体サンドイッチアッセイ、抗体検出、ELISAアッセイな
どがある。
【0081】 本発明のポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチドアレイ、好ましくは高密度ア
レイまたはグリッドの構成成分として使用することができる。これらの高密度ア
レイは、診断用途および予後判定の用途に特に有用である。例えば、それぞれが
異なる遺伝子を含み、更に本発明のポリヌクレオチドを含むスポットの1セット
を、生体サンプルから得たまたは生体サンプルから誘導したプローブを利用して
、ハイブリダイゼーションまたは核酸増幅などにより、プロービングすることに
使用することができ、それによって個体中の特定のポリヌクレオチド配列または
関連配列の存在を決定することができる。そのような配列の存在は、病原体の存
在、特にNeisseria meningitidisの存在を示し得るものであり、疾患もしくは疾
患の進行を診断および/または予後判定するのに有用でありうる。配列番号1、
3のポリヌクレオチド配列のいくつかの変異体を含むグリッドが好ましい。また
、配列番号2、4のポリペプチド配列をコードするポリヌクレオチド配列のいく
つかの変異体を含むグリッドが好ましい。
【0082】抗体 本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチド、もしくはそれらの変異体、ま
たはそれらを発現する細胞は、該ポリペプチドまたはポリヌクレオチドにそれぞ
れ免疫特異的な抗体を製造するための免疫原として使用することができる。
【0083】 本発明の特定の好ましい実施形態において、BASB006ポリペプチドまたはポリ
ヌクオチドに対する抗体が提供される。
【0084】 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに対して生成された抗体は、慣
用のプロトコルを用いて、動物(好ましくはヒト以外)に本発明のポリペプチド
および/もしくはポリヌクレオチド、またはそのどちらかもしくは両方のエピト
ープ含有断片、どちらかもしくは両方の類似体、あるいはどちらかもしくは両方
を発現する細胞を投与することにより得ることができる。モノクローナル抗体の
調製には、連続細胞系の培養物により抗体を産生させる当技術分野で公知の任意
の技法を用いることができる。例を挙げると、Kohler, G.およびMilstein, C.の
方法(Nature 256:495-497(1975))、Kozborらの方法(Immunology Today 4:72(1
983))およびColeらの方法(Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, pg77-
96, Alan R. Liss, Inc.(1985))など種々の方法がある。
【0085】 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに対する一本鎖抗体を産生する
ために、一本鎖抗体の調製法(米国特許第4,946,778号)も適用することができ
る。また、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに免疫特異的なヒト化
抗体を発現させるために、トランスジェニックマウスまたは他の生物もしくは他
の哺乳動物などの動物を利用することができる。
【0086】 あるいは、ファージディスプレイ法を利用して、抗BASB006の保持についてス
クリーニングしたヒト由来のリンパ球のPCR増幅したv遺伝子のレパートリー、あ
るいは天然ライブラリー(McCaffertyら、(1990)Nature 348, 552-554;Marksら
、(1992)Biotechnology 10, 779-783)のいずれかから、本発明のポリペプチド
に対し結合活性を有する抗体遺伝子を選択することができる。これらの抗体の親
和性を、例えば、チェーンシャフリング(chain shuffling:Clacksonら、(1991
)Nature 352:628)により改良することもできる。
【0087】 前述の抗体を用いて、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドを発現す
るクローンを単離または同定したり、例えばアフィニティークロマトグラフィー
でそのポリペプチドまたはポリヌクレオチドを精製することもできる。
【0088】 従ってその中でも、BASB006ポリペプチドまたはBASB006ポリヌクレオチドに対
する抗体を使用して、感染症、特に細菌感染症を治療しうる。
【0089】 ポリペプチド変異体には、抗原的に、エピトープ的にまたは免疫学的に本発明
の特定の態様を形作る等価変異体が含まれる。
【0090】 好ましくは、前記抗体またはその変異体を改変し、個体におけるその免疫原性
がより低くなるようにする。例えば、該個体がヒトである場合、該抗体は「ヒト
化」されているのが最も好ましく、その際、ハイブリドーマ化された抗体の相補
性決定領域は、例えばJonesら(1986)Nature 321, 522-525、またはTempestら(19
91)Biotechnology 9, 266-273に記載のようにヒトモノクローナル抗体中に導入
される。
【0091】アンタゴニストおよびアゴニスト−アッセイおよび分子 また本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドを用いて、例えば、細胞、
無細胞調製物、化学ライブラリーおよび天然産物混合物中の、小分子基質とリガ
ンドとの結合を評価することができる。これらの基質およびリガンドは、天然基
質およびリガンドであってもよいし、または構造的もしくは機能的にミメティッ
クであってもよい。例えば、Coliganら、Current Protocols in Immunology 1(2
):5章(1991)を参照のこと。
【0092】 スクリーニング法では、本発明のポリペプチドもしくはポリヌクレオチド、ま
たは該ポリペプチドもしくはポリヌクレオチドを担持する細胞もしくは膜、また
は該ポリペプチドの融合タンパク質、への候補化合物の結合を、該候補化合物に
直接または間接的に結合される標識を用いて簡単に測定できる。あるいは、スク
リーニング法では標識した競合物質との競合を用いることもある。さらに、こう
したスクリーニング法では、該候補化合物が該ポリペプチドもしくはポリヌクレ
オチドの活性化または抑制により生ずるシグナルを結果的にもたらすか否かを、
該ポリペプチドもしくはポリヌクレオチドを含有する細胞に適した検出系を用い
て試験することができる。一般的には、既知のアゴニストの存在下で活性化のイ
ンヒビターをアッセイして、アゴニストによる活性化に該候補化合物の存在が与
える影響を観察する。アゴニストまたはインヒビターの不在下で、該候補化合物
が該ポリペプチドもしくはポリヌクレオチドの活性化を抑制するか否かを調べる
ことによる反アゴニストまたはインヒビターのスクリーニング法では、場合によ
っては、構成的に活性のあるポリペプチドならびに/または構成的に発現される
ポリペプチドおよびポリヌクレオチドが用いられる。さらに、これらのスクリー
ニング法は、候補化合物と本発明のポリペプチドもしくはポリヌクレオチドを含
む溶液とを混ぜ合わせて混合物をつくり、この混合物中のBASB006ポリペプチド
および/もしくはポリヌクレオチド活性を測定し、そしてこの混合物のBASB006
ポリペプチドおよび/もしくはポリヌクレオチド活性をスタンダードと比較する
各ステップを単に含みうる。本発明のポリペプチド、ならびに系統学的におよび
/または機能的に関連するポリペプチドのアンタゴニストを同定するためのハイ
スループットスクリーニングアッセイでは、上記のようなFc部分とBASB006ポリ
ペプチドから作製されるような融合タンパク質も使用することができる(D. Benn
ettら, J. Mol. Recognition, 852-58 (1995) およびK. Johansonら, J. Biol.
Chem., 270(16):9459−9471 (1995)を参照のこと)。
【0093】 また、本発明のポリペプチドに結合するおよび/または該ポリペプチドと相互
作用するポリヌクレオチド、ポリペプチドおよび抗体を用いて、細胞内でのmRNA
および/またはポリペプチドの産生に及ぼす添加化合物の作用を検出するための
スクリーニング法を組み立てることができる。例えば、当業界で公知の標準方法
によりモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体を用いて、ポリペプチドの
分泌レベルまたは細胞結合レベルを測定するためのELISAアッセイを構築するこ
とができ、これは適切に操作された細胞または組織からのポリペプチドの産生を
抑制または増強する物質(それぞれアンタゴニストまたはアゴニストともいう)
の探索に用いることができる。
【0094】 本発明はまた、BASB006ポリペプチドもしくはポリヌクレオチドの作用を増強
する(アゴニスト)もしくはブロックする(アンタゴニスト)化合物、特に静細
菌性および/もしくは殺菌性の化合物を同定するための、該化合物のスクリーニ
ング法を提供する。該スクリーニング法は、ハイスループット技術を伴いうる。
例えば、アゴニストまたはアンタゴニストについてスクリーニングするために、
BASB006ポリペプチドおよび該ポリペプチドの標識基質もしくはリガンドを含有
する、合成反応混合物、細胞構成成分(膜、細胞エンベロープ、もしくは細胞壁
)またはそれらの任意の調製物を、BASB006のアゴニストもしくはアンタゴニス
トでありうる候補分子の不在下または存在下でインキュベートする。該候補分子
の、BASB006ポリペプチドを作動させるまたは拮抗阻害する能力は、標識リガン
ドの結合が減少すること、または該基質からの産物の生成が減少することに反映
される。むやみに結合する、すなわちBASB006ポリペプチドの作用を誘導するこ
となく結合する分子は、最も有望な、有効なアンタゴニストである。十分に結合
する分子、および場合により基質からの産物の生成速度を上昇させる分子、シグ
ナル伝達を増強する分子、または化学チャネル活性を増加させる分子は、アゴニ
ストである。場合により、基質からの産物の生成、シグナル伝達、または化学チ
ャネル活性の速度もしくはレベルの検出を、レポーター系を用いて強化させるこ
とができる。この点において有効でありうるレポーター系には、限定するもので
はないが、産物に変換される比色用標識基質、BASB006ポリヌクレオチドもしく
はポリペプチド活性の変化に反応するレポーター遺伝子、および当技術分野で公
知の結合アッセイが含まれる。
【0095】 BASB006アゴニストについてのアッセイの他の例は、競合阻害アッセイに適切
な条件下で、BASB006と、BASB006結合分子、組換えBASB006結合分子、天然基質
もしくはリガンド、または基質もしくはリガンドミメティックを有する潜在的な
アゴニストとを結合させる、競合アッセイである。BASB006を、放射性または比
色用化合物などで標識することができ、それにより結合分子に結合したまたは生
成物に変換されたBASB006分子数を正確に決定して、潜在的なアンタゴニストの
有効性を評価しうる。
【0096】 潜在的なアンタゴニストには他に、本発明のポリヌクレオチドおよび/もしく
はポリペプチドに結合し、それによりその活性または発現を抑制または無効にす
る、有機小分子、ペプチド、ポリペプチドおよび抗体が含まれる。潜在的なアン
タゴニストはまた、BASB006誘導性活性を誘導することなく、結合分子などの結
合分子の同じ部位に結合し、それによりBASB006ポリペプチドおよび/もしくは
ポリヌクレオチドが結合するのを排除してBASB006ポリペプチドおよび/もしく
はポリヌクレオチドの作用または発現を妨害する、有機小分子、ペプチド、非常
に近縁なタンパク質または抗体などのポリペプチドでありうる。
【0097】 潜在的なアンタゴニストには、前記ポリペプチドの結合部位に結合しかつその
部位を占有して、それにより細胞性結合分子に結合するのを妨害することにより
正常な生物学的活性を妨げる小分子が含まれる。小分子の例としては、限定する
ものではないが、有機小分子、ペプチドまたはペプチド様分子が含まれる。他の
潜在的なアゴニストには、アンチセンス分子(これらの分子についての記載は、
Okano, J. Neurochem. 56: 560(1991);Oligodeoxynucleotides as Antisense I
nhibitors of Gene Expression, CRC Press, Boca Raton, FL(1988)を参照のこ
と)が含まれる。好ましい潜在的なアンタゴニストには、BASB006に関連した化
合物およびBASB006の変異体が含まれる。
【0098】 更なる態様において、本発明は、本発明のポリペプチドまたはその断片と、各
種サブクラス(IgG、IgM、IgA、IgE)の免疫グロブリンのH鎖またはL鎖の定常領
域の様々な部分と、を含む遺伝子工学的に作製された可溶性融合タンパク質に関
する。免疫グロブリンとしてはヒトIgG、特にIgG1のH鎖の定常部が好ましく、そ
の場合は融合がヒンジ領域で起こる。特定の実施形態では、血液凝固Xa因子で切
断され得る切断配列を組み込むことで、Fc部分を簡単に除去できる。さらに、本
発明は、これら融合タンパク質の遺伝子工学的作製方法、ならびに薬物スクリー
ニング、診断および治療におけるそれらの使用に関する。また本発明の更なる態
様は、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドに関する。融合
タンパク質技術の例は、国際特許出願 WO94/29458 およびWO94/22914に記載され
ている。
【0099】 本明細書に示したポリヌクレオチド配列のそれぞれは、抗菌性化合物の発見お
よび開発に使用することができる。コード化タンパク質は発現の際に、抗菌薬の
スクリーニングの標的として使用されうる。それに加えて、それぞれのmRNAのコ
ード化タンパク質またはシャイン・ダルガルノもしくはその他の翻訳促進配列の
アミノ末端領域をコードするポリヌクレオチド配列を使用して、アンチセンス配
列を構築し、目的のコード化配列の発現を制御することができる。
【0100】 また本発明は、病原体(1種または複数種)と、感染の続発症の原因となる真
核生物(好ましくは哺乳動物)宿主との間の最初の物理的相互作用を妨害するた
めの、本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチド、アゴニストまたはアンタゴニ
ストの使用を提供する。特に、本発明の分子を使用して、細菌(特にグラム陽性
菌および/またはグラム陰性菌)の、留置デバイス上の真核生物(好ましくは哺
乳動物)細胞外マトリックスタンパク質または創傷内の細胞外マトリックスタン
パク質への付着を妨害すること、真核生物(好ましくは哺乳動物)の細胞外マト
リックスタンパク質と組織損傷を媒介する細菌性BASB006タンパク質との間の細
菌性付着をブロックすること、および/または、留置デバイスの移植またはその
他の外科的手法以外により開始される感染症の病理発生の正常進行をブロックす
ること、ができる。
【0101】 更に本発明の他の態様により、BASB006アゴニストおよびアンタゴニスト、好
ましくは静菌性または殺菌性のアゴニストおよびアンタゴニストが提供される。
【0102】 本発明のアンタゴニストおよびアゴニストを使用して、例えば、疾病を防ぎ、
阻害し、および/または治療しうる。
【0103】 更なる態様において本発明は、本発明のポリペプチドのミモトープ(mimotope
)に関する。ミモトープは、天然ペプチドと(配列的または構造的に)十分に類
似しているペプチド配列であり、該天然ペプチドを認識する抗体により認識され
得るか、あるいは適切な担体に結合した場合に該天然ペプチドを認識する抗体を
生じさせることができる。
【0104】 ペプチドミモトープは、特定の目的のために、選択されたアミノ酸の付加、欠
失または置換によって設計することができる。従って、該ペプチドは、タンパク
質担体への結合を容易にするために改変しても良い。例えば、いくつかの化学結
合法については、末端システインを含有させることが好ましい。更に、タンパク
質担体に結合させたペプチドについては、該ペプチドの結合末端から遠い位置に
疎水性末端を含有させて、該ペプチドの非結合末端が担体タンパク質の表面に結
合したままにすることが好ましい。それにより、無傷の天然分子の場合にみられ
るようなペプチドのコンホメーションと最も近似しているコンホメーションで該
ペプチドを提示する。例えば、該ペプチドは、N末端システインおよびC末端疎水
性アミド化テールを含有するように改変しうる。あるいは、1以上のアミノ酸のD
立体異性体の付加または置換を行うことにより、例えば該ペプチドの安定性を向
上させる、有益な誘導体を作製しうる。
【0105】 あるいは、ファージディスプレイ法(EP 0 552 267 B1)などの技法を利用し
て、それ自体が本発明のポリペプチドに結合する能力のある抗体を用いてペプチ
ドミモトープを同定することができる。この方法により、天然ペプチドの構造を
模擬した多数のペプチド配列が生成され、またそれゆえ該配列は、抗天然ペプチ
ド抗体に結合する能力を有するが、該配列自体が該天然ポリペプチドと有意な配
列相同性を共有する必要はない。
【0106】ワクチン 本発明の別の態様は、個体、特に哺乳動物、好ましくはヒトにおいて免疫学的
応答を誘導する方法に関するものであり、この方法は、抗体および/またはT細
胞免疫応答を生じさせて該個体を感染、具体的には細菌感染、最も具体的にはナ
イセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)感染から防御するのに十分
なBASB006ポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチドまたはその断片もしく
は変異体を該個体に接種することを含んでなる。また、そのような免疫学的応答
によって細菌複製を遅延させる方法も提供する。本発明のさらに別の態様は、個
体において免疫学的応答を誘導する方法であって、BASB006ポリヌクレオチドお
よび/またはポリペプチド、またはその断片もしくは変異体をin vivo発現させ
るためにBASBポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチドまたはその断片もし
くは変異体の発現を指令する核酸ベクター、配列またはリボザイムを該個体に送
達することにより、免疫学的応答を誘導して(例えば、抗体および/またはT細胞
免疫応答(例えばサイトカイン産生T細胞または細胞傷害性T細胞を含む)を生じさ
せて)該個体、好ましくはヒトを疾病から防御する(この疾病がすでに該個体にお
いて確立されていようがいまいが防御する)ことを含んでなる方法に関する。遺
伝子投与は、例えば、遺伝子を粒子またはその他のものにコーティングしてそれ
を所望の細胞に高速で射入することにより行われる。そのような核酸ベクターは
、DNA、RNA、リボザイム、改変型核酸、DNA/RNAハイブリッド、DNA-タンパク質
複合体またはRNA-タンパク質複合体を含み得る。
【0107】 本発明のさらなる態様は、免疫学的応答を誘導する能力を有している個体、好
ましくはヒトに導入した場合に、そのような個体においてBASB006ポリヌクレオ
チドおよび/または該ポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドに対し
て免疫学的応答を誘導する免疫学的組成物に関するものであり、該組成物は、組
換えBASB006ポリヌクレオチドおよび/または該ポリヌクレオチドによりコード
されるポリペプチドを含むか、および/または本発明の該BASB006ポリヌクレオ
チド、該ポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド、またはその他のポ
リペプチドの抗原をコードし、発現するDNAおよび/またはRNAを含む。この免疫
学的応答は、治療または予防に使用し得るものであり、抗体免疫および/または
細胞性免疫、例えばCTLもしくはCD4+T細胞から生ずる細胞性免疫のような形態を
とり得る。
【0108】 BASB006ポリペプチドまたはその断片は、協同タンパク質(co-protein)または
化学成分(それ自体抗体を産生してもしなくてもよいが、第1のタンパク質を安定
化させ、抗原性および/または免疫原性、好ましくは防御特性を有する融合タン
パク質または改変タンパク質を産生させ得る)と融合してもよい。したがって、
融合組換えタンパク質は、好ましくは、抗原性協同タンパク質(例えば、インフ
ルエンザ菌(Haemophilus influenzae)由来のリポタンパク質D、グルタチオン-S-
トランスフェラーゼ(GST)もしくはβ-ガラクトシダーゼ)、またはタンパク質を
可溶化して、その産生および精製を容易にする任意のその他の比較的大きい協同
タンパク質をさらに含む。さらに、協同タンパク質は、該タンパク質を投与され
る生物の免疫系に全身性刺激(generalized stimulation)をもたらすという意味
でアジュバントとして作用し得る。協同タンパク質は、第1のタンパク質のアミ
ノ末端またはカルボキシ末端に結合され得る。
【0109】 本発明は、本発明のポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチドならびに免
疫刺激性DNA配列(例えば、Sato, Yら, Science 273:352(1996)に記載されている
ものなど)を含む組成物、特にワクチン組成物、ならびに方法を提供する。
【0110】 また、本発明は、細菌細胞表面タンパク質の非可変領域をコードすることが分
かっている既知のポリヌクレオチドまたはその特定の断片を、ナイセリア・メニ
ンギチジス(Neisseria meningitidis)に感染した動物モデルでのそのような遺伝
子による免疫感作実験に用いられるポリヌクレオチド構築物において使用する方
法も提供する。そのような実験は、予防または治療的免疫応答を生起させ得るタ
ンパク質エピトープを同定するのに特に有用である。この手法により、その後、
哺乳動物、特にヒトにおける細菌感染、特にナイセリア・メニンギチジス(Neisse
ria meningitidis)感染の予防剤または治療的処置の開発のために、感染しない
ことまたは感染を除去することに成功している動物の必須の器官に由来する特定
価のモノクローナル抗体の調製が可能になると考えられる。
【0111】 また本発明は、本発明の免疫原性組換えポリペプチドおよび/またはポリヌク
レオチドならびに製薬上許容される担体などの適当な担体を含むワクチン製剤も
提供する。このポリペプチドおよびポリヌクレオチドは胃の中で分解される可能
性があるので、どちらも非経口的に(例えば、皮下、筋肉内、静脈内または皮内
注射により)投与することが好ましい。非経口投与に適した製剤としては、酸化
防止剤、緩衝剤、静菌性化合物およびこの製剤を受容者の体液、好ましくは血液
と等張にする溶質を含みうる水性および非水性の無菌注射液、並びに懸濁化剤ま
たは増粘剤を含みうる水性および非水性の無菌懸濁液がある。こうした製剤は1
回量容器または数回量容器(例えば、密閉アンプルおよびバイアル)で提供する
ことができ、また、使用直前に無菌の液状担体を添加するだけでよい凍結乾燥状
態で保管することもできる。
【0112】 また、本発明のワクチン製剤は該製剤の免疫原性を増強するためのアジュバン
ト系を含んでいてもよい。好ましくは、前記アジュバント系は優先的にTH1型の
応答を生じさせる。
【0113】 免疫応答は極端な2つのカテゴリー(体液性または細胞媒介性免疫応答[慣例で
は、それぞれ抗体による、および細胞エフェクターによる防御機構によって特徴
付けられている])に大まかに区別することができる。これらの応答カテゴリーは
、TH1型応答(細胞媒介性応答)およびTH2型免疫応答(体液性応答)と呼ばれている
【0114】 極端なTH1型免疫応答は、抗原特異的でハプロタイプ拘束性細胞傷害性Tリン
パ球の生成およびナチュラルキラー細胞の応答により特徴付けられる。マウスで
はTH1型応答はIgG2aサブタイプの抗体の生成により特徴付けられることが多いが
、ヒトではこれらはIgG1型抗体に相当する。TH2型免疫応答はマウスIgG1、IgAお
よびIgMを含む広範囲の免疫グロブリンアイソタイプの生成により特徴付けられ
る。
【0115】 これらの2タイプの免疫応答の発生を陰で駆動している力はサイトカインであ
ると考えられる。高濃度のTH1型サイトカインは所与の抗原に対して細胞媒介性
免疫応答を好んで誘導する傾向があるが、高濃度のTH2型サイトカインは前記抗
原に対して体液性免疫応答を好んで誘導する傾向がある。
【0116】 TH1およびTH2型免疫応答の区別は絶対的なものではない。実際、ある人は、主
にTH1であるとか、主にTH2であると記載されるような免疫応答を支持している。
しかしながら、多くの場合、MosmannおよびCoffmanによりマウスCD4+veT細胞ク
ローンについて記載された内容(Mosmann,T.R.およびCoffmann,R.L. (1989) TH1
and TH2 cells:differnt patterns of lymphokine secretion lead to differen
t functional properties. Annual Review of Immnology, 7, p145-173)から、
サイトカインのファミリーを考慮するのが都合がよい。慣例上、TH1型応答はT
リンパ球によるINF-γおよびIL-2サイトカイン産生と関連している。TH1型免疫
応答の誘導に直接関わることの多い他のサイトカインは、IL-12等のT細胞によ
っては産生されない。対照的に、TH2型応答はIL-4、IL-5、IL-6およびIL13の分
泌に関連している。
【0117】 特定のワクチンアジュバントがTH1またはTH2型のいずれかのサイトカイン応答
の刺激にとりわけ適していることが知られている。慣例上、ワクチン接種または
感染後の免疫応答におけるTH1:TH2平衡の最良の指標としては、抗原再刺激後の
in vitroでのTリンパ球によるTH1もしくはTH2サイトカイン産生の直接測定、お
よび/または抗原特異的抗体応答のIgG1:IgG2a比の測定が挙げられる。
【0118】 従って、TH1型アジュバントは、抗原によりin vitroで再刺激された際に優先
的に単離されたT細胞集団を刺激して高濃度のTH1型サイトカインを産生し、CD8
+細胞傷害性Tリンパ球の発生およびTH1型アイソタイプに関連した抗原特異的免
疫グロブリン応答を促進するものである。
【0119】 TH1細胞応答を優先的に刺激し得るアジュバントは、国際特許出願番号WO94/00
153およびWO95/17209に記載されている。
【0120】 3De-O-アシル化モノホスホリルリピドA(3D-MPL)はそうしたアジュバントの
1つである。これはGB2220211(Ribi)により知られている。化学的には、該アジ
ュバントは3De-O-アシル化モノホスホリルリピドAと4、5、6本のアシル化された
鎖との混合物であり、Ribi Immunochem. Montanaにより製造される。3De-O-アシ
ル化モノホスホリルリピドAの好ましい形態は、欧州特許第0 689 454 B1号(Smit
hKline Beecham Biologicals SA)に開示されている。
【0121】 好ましくは、3D-MPLの粒子は、0.22ミクロンの膜を通り抜けて滅菌ろ過される
のに十分な程度小さい(欧州特許第0 689 454 号)。3D-MPLは投与量あたり10μg
〜100μg、好ましくは25〜50μgの範囲で存在する。この場合、抗原は通常投与
量あたり2〜50μgの範囲で存在する。
【0122】 別の好ましいアジュバントは、QS21(Quillaja Saponaria Molinaの樹皮から得
た、Hplc精製した毒性の無い画分)を含む。任意でこれを3De-O-アシル化モノホ
スホリルリピドA(3D-MPL)と、場合により担体と共に混合することもできる。
【0123】 QS21の製造方法は米国特許第5,057,540号に開示されている。
【0124】 QS21を含有する反応性の無いアジュバント製剤は以前に記載されている(WO96/
33739)。QS21およびコレステロールを含むそうした製剤は、抗原と共に製剤する
場合には良好なTH1刺激性アジュバントであることが示されている。
【0125】 TH1細胞応答の優先的刺激物質である別のアジュバントとしては、免疫調節性
の(immunomodulatory)オリゴヌクレオチド、例えばWO96/02555に開示されている
非メチル化CpG配列が挙げられる。
【0126】 また、前述したもののような異なるTH1刺激アジュバントの組み合わせも、TH1
細胞応答の優先的な刺激物質であるアジュバントを提供する際に考慮される。例
えば、QS21を3D-MPLと共に製剤化することができる。通常、QS21:3D-MPL比は1:1
0〜10:1であり、好ましくは1:5〜5:1であり、多くの場合は実質的に1:1である。
最適な共働作用のために好ましい範囲は、2.5:1〜1:1の3D-MPL:QS21である。
【0127】 好ましくは、本発明のワクチン組成物中に担体も存在する。前記担体は水中油
型エマルジョンであっても、リン酸アルミニウムまたは水酸化アルミニウム等の
アルミニウム塩であってもよい。
【0128】 好ましい水中油型エマルジョンは代謝可能な油、例えばスクアレン、α-トコ
フェロールおよびTween80を含む。特に好ましい態様では本発明のワクチン組成
物中の抗原をそのようなエマルジョン中でQS21および3D-MPLと組み合わせる。更
に、前記水中油型エマルジョンはスパン85および/またはレシチンおよび/また
はトリカプリリン(tricaprylin)を含んでいてもよい。
【0129】 通常、ヒトへの投与の場合は、QS21および3D-MPLは投与量あたり1〜200μgの
範囲内、例えば10〜100μg、好ましくは10〜50μgの範囲内でワクチン中に存在
する。通常、水中油型エマルジョンは、2〜10%のスクアレン、2〜10%のα-ト
コフェロールおよび0.3〜3%のTween80を含む。好ましくは、スクアレン:α-ト
コフェロール比は1以下であり、これによってより安定なエマルジョンが提供さ
れる。また、スパン85は1%という濃度で存在しうる。幾つかの場合、本発明の
ワクチンが更に安定化剤を含むことが有益であろう。
【0130】 毒性の無い水中油型エマルジョンは、好ましくは、毒性の無い油(例えばスク
アランもしくはスクアレン)、乳化剤(例えばTween80)を水性担体中に含む。前記
水性担体は、例えば、リン酸緩衝化生理食塩水でありうる。
【0131】 水中油型エマルジョン中にQS21、3D-MPLおよびトコフェロールを含む特に有効
なアジュバント製剤はWO95/17210に記載されている。
【0132】 また本発明は、本発明のワクチン製剤を他の抗原、特に癌、自己免疫疾患およ
び関連病態の治療に有用な抗原と組み合わせて含む多価ワクチン組成物を提供す
る。そのような多価ワクチン組成物は前記のTH1誘導性アジュバントを含みうる
【0133】 本発明は、特定のBASB006ポリペプチドおよびポリヌクレオチドに関して記載
されているが、本発明はその天然のポリペプチドおよびポリヌクレオチドの断片
、ならびに組換えポリペプチドまたはポリヌクレオチドの免疫原性に実質的に影
響を及ぼさない付加、欠失または置換をもつ類似のポリペプチドおよびポリヌク
レオチドを含むものと理解されるべきである。
【0134】 抗原は、全細菌(死んでいても生存していてもよい)の形態でも、細胞下画分と
しても送達可能であり、このような可能性にはN.メニンギチジス(N.meningitide
s自体が含まれる。
【0135】組成物、キットおよび投与 本発明のさらなる態様では、細胞または多細胞生物に投与するためのBASB006
ポリヌクレオチドおよび/またはBASB006ポリペプチドを含む組成物が提供され
る。
【0136】 また本発明は、本明細書で検討したポリヌクレオチドおよび/またはポリペプ
チドまたはそのアゴニストまたはアンタゴニストを含む組成物にも関する。本発
明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、細胞、組織または生物に使用する
ために、非滅菌担体または滅菌担体(例えば個体への投与に適した製薬用担体な
ど)とともに用いてもよい。そのような組成物は、例えば、培地添加剤または治
療有効量の本発明のポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチドならびに製薬
上許容される担体または賦形剤を含む。かかる担体としては、限定するものでは
ないが、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、デキストロース、水、グリセロール、
エタノールおよびそれらの組み合わせが挙げられ得る。製剤は投与の様式に適合
させるべきである。本発明はさらに、本発明の上記組成物の1種以上の成分を充
填した容器を1以上含んでなる診断用および製剤用のパックおよびキットに関す
る。
【0137】 本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチドおよびその他の化合物は、単独で用
いてもよく、治療用化合物などのその他の化合物とともに用いてもよい。
【0138】 医薬組成物は、任意の有効で都合のよい様式、例えば、特に局所投与、経口投
与、肛門投与、膣内投与、静脈内投与、腹腔内投与、筋肉内投与、皮下投与、鼻
腔内投与、または経皮経路での投与によって投与し得る。
【0139】 治療または予防において、活性剤は注射可能な組成物として、例えば無菌水性
分散液、好ましくは等張液として、個体に投与し得る。
【0140】 更なる態様においては、本発明は、治療に有効な量のポリペプチドおよび/ま
たはポリヌクレオチド(例えば可溶性形態の本発明のポリペプチドおよび/また
はポリヌクレオチド)、アゴニストペプチド/アンタゴニストペプチド、または
低分子化合物を、製薬上許容し得る担体または賦形剤と組み合わせて含む医薬組
成物を提供する。そのような担体には、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、デキス
トロース、水、グリセロール、エタノールおよびそれらの組合せが含まれるが、
これらに限定されるものではない。本発明はさらに、前述の本発明の組成物の1
種以上の成分を充填した容器を1以上含んでなる医薬用パックおよびキットに関
するものである。本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチドおよび他の化合物は
、単独で用いてもよく、または治療用化合物等の他の化合物と組み合わせて用い
てもよい。
【0141】 医薬組成物は投与経路、例えば全身または経口による投与経路に適合させるこ
とができる。全身投与に適した形態は、注入(注射)、典型的には静注である。
皮下、筋肉内または腹腔内のような他の注入経路も使用できる。全身投与の別の
手段には、胆汁酸塩、フシジン酸、その他の界面活性剤などの浸透剤を用いた経
粘膜および経皮投与がある。さらに、本発明のポリペプチドまたは他の化合物を
腸溶剤またはカプセル剤として製剤化し得るのであれば、経口投与も可能である
。これらの化合物を軟膏、ペースト、ゲル、溶液、粉末などの剤形で局所に投与
しても、かつ/または局在化させてもよい。
【0142】 哺乳動物、特にヒトへの投与の場合、活性剤の日用量は0.01mg/kg〜10mg/kg、
典型的には約1mg/kgであると予想される。医師は、任意の状況において、個体に
最も適した実際の投与量(これは特定の個体の年齢、体重および応答により様々
である)を決定するであろう。上記の投与量は、平均的な場合の代表例である。
もちろん、より高いか低い投与量範囲にメリットがあるような場合もあり得る。
そのような場合も本発明の範囲に含まれる。
【0143】 必要な投与量範囲は、ペプチドの選択、投与経路、製剤の性質、患者の状態の
性質、そして治療する医師の判断に左右される。しかし、適当な投与量は患者の
体重1kgあたり0.1〜100μgの範囲である。
【0144】 ワクチン組成物は、注射可能な形態であるのが都合がよい。通常のアジュバン
トを用いることにより免疫応答を高めることができる。ワクチン接種に適した単
位投与量は、0.5〜5マイクログラム/kgの抗原であり、そのような投与量を1〜
3週間間隔で1〜3回投与するのが好ましい。前記の投与量範囲で本発明の化合
物を用いた場合、適当な個体への投与を不可能とするような有害な中毒作用は観
察されない。
【0145】 しかしながら、入手可能な化合物が多様であること、投与経路の効率が異なる
ことを考慮すれば、必要とされる投与量は広範に変動することが予測される。例
えば、経口投与は静注による投与よりも高い投与量を必要とすると予想されよう
。こうした投与量レベルの変動は、当業界でよく理解されているような、標準的
経験的な最適化手順を用いて調整することができる。
【0146】配列データベース、有形媒体(tangible medium)における配列、およびアルゴリ
ズム ポリヌクレオチドおよびポリペプチドの配列は、その2次元構造および3次元構
造を決定し、類似の相同性をもつ別の配列を同定する際の価値ある情報源を提供
する。これらの手法は、コンピュータ読み取り可能媒体中に配列を保存し、次い
で既知の巨大分子構造プログラムにおいて、またはGCGプログラムパッケージな
どの公知の検索ツールにより配列データベースを検索するためにその保存データ
を用いることで、最大限促進される。
【0147】 また、本発明は、文字配列または列、特に遺伝子配列またはコード化タンパク
質配列の解析方法も提供する。好ましい配列解析方法としては、例えば、同一性
および類似性解析などの配列相同性解析法、DNA、RNAおよびタンパク質構造解析
法、配列のアセンブリ方法、分岐解析法、配列モチーフ解析法、オープンリーデ
ィングフレーム決定法、核酸塩基呼出し(calling)法、コドン使用頻度解析法、
核酸塩基トリミング(trimming)法、および配列決定クロマトグラムピーク解析法
が挙げられる。
【0148】 相同性確認を行うためのコンピュータに基づく方法であって、コンピュータ読
み取り可能媒体中に本発明のポリヌクレオチドの配列を含む第1ポリヌクレオチ
ド配列を提供する工程、および該第1ポリヌクレオチド配列を少なくとも1つの
第2のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列と比較して相同性を確認する工
程を含む上記方法を提供する。
【0149】 相同性確認を行うためのコンピュータに基づく方法であって、コンピュータ読
み取り可能媒体中に本発明のポリペプチドの配列を含む第1ポリペプチド配列を
提供する工程および該第1ポリペプチド配列を少なくとも1つの第2のポリヌクレ
オチドまたはポリペプチド配列と比較して相同性を確認する工程を含む上記方法
も提供される。
【0150】 限定するものではないが、特許および特許出願のような本明細書で引用した刊
行物および参考文献は、あたかも各刊行物または参考文献がそれぞれ本明細書に
参照により組み込まれることが具体的にかつ個別に指摘されているように、その
全内容が参照により本明細書に組み込まれる。本出願が優先権を主張している任
意の特許出願も、刊行物および参考文献について上記したように、その全内容が
参照により本明細書に組み込まれる。
【0151】定義 当技術分野で知られた「同一性」とは、場合によっては、ポリペプチド配列ま
たはポリヌクレオチド配列の比較により決定された、2以上のかかる配列間の類
縁性のことである。当技術分野ではまた、「同一性」は、場合によっては、ポリ
ペプチド配列またはポリヌクレオチド配列の鎖間の一致度(match)により決定さ
れた、このような配列間の配列類縁性の程度を意味する。「同一性」は公知の方
法により難なく算出することができ、こうした方法として、例えば Computation
al Molecular Biology, Lesk, A.M.編, Oxford University Press, New York, 1
988; Biocomputing: Informatics and Genome Projects, Smith, D.W. 編, Acad
emic Press, New York, 1993; Computer Analysis of Sequence Data, Part I,
Griffin, A.M. and Griffin, H.G. 編, Humana Press, New Jersey, 1994; Sequ
ence Analysis in Molecular Biology, von Heinje, G., Academic Press, 1987
; Sequence Analysis Primer, Gribskov, M. and Devereux, J. 編, M Stockton
Press, New York, 1991; および Carillo, H. and Lipman, D., SIAM J. Appli
ed Math., 48: 1073 (1988) に記載された方法があるが、これらに限らない。同
一性を決定するための方法は、検討する配列間で最大級のマッチングが得られる
ように設計される。同一性を決定する方法は一般に入手可能なコンピュータプロ
グラムに編集されている。2配列間の同一性を決定するためのコンピュータプロ
グラム法としては、GCGプログラムパッケージにおけるGAPプログラム(Devere
ux, J.ら, Nucleic Acids Research 12(1):387 (1984))、BLASTP、BLA
STN(Altschul, S.F.ら, J. Molec. Biol. 215:403-410 (1990)) ならびにF
ASTA(PearsonおよびLipman Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85; 2444-2448(19
88)があるが、これらに限らない。BLASTプログラムファミリーはNCBI
および他のソースから一般に入手可能である (BLAST Manual, Altschul, S.ら,
NCBI NLM NIH Bethesda, MD 20894; Altschul, S.ら, J. Mol. Biol. 215: 403-
410 (1990))。公知のSmith Watermanアルゴリズムも同一性の決定に使用するこ
とができる。
【0152】 ポリペプチド配列を比較するためのパラメーターは次のものを含む: アルゴリズム:Needleman & Wunsch, J. Mol. Biol. 48: 443-453 (1970) 比較マトリックス:BLOSSUM62 、Hentikoff and Hentikoff, Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA, 89: 10915-10919 (1992) ギャップペナルティー:8 ギャップ長ペナルティー:2 これらのパラメーターを用いて有効なプログラムは Genetics Computer Group
(Madison WI)から「gap」プログラムとして一般に入手可能である。前記の
パラメーターはペプチド比較のためのデフォルトパラメーター(default paramet
er) である(末端ギャップのペナルティーは無し)。
【0153】 ポリヌクレオチド配列を比較するためのパラメーターは次のものを含む: アルゴリズム:Needleman & Wunsch, J. Mol. Biol. 48: 443-453 (1970) 比較マトリックス:マッチ=+10、ミスマッチ=0 ギャップペナルティー:50 ギャップ長ペナルティー:3 これらのパラメーターを用いて有用であるプログラムは Genetics Computer G
roup(Madison WI)から「gap」プログラムとして公に入手可能である。これら
は核酸比較のためのデフォルトパラメーターである。
【0154】 ポリヌクレオチドとポリペプチドについての「同一性」の好ましい意味は、場
合によっては、下記の(1)および(2)に示される。 (1) ポリヌクレオチドの実施形態は、配列番号1の基準配列に対して少なくとも
50、60、70、80、85、90、95、97または100%の同一性を有するポリヌクレオチ
ド配列を含む単離されたポリヌクレオチドをさらに含む。ここで、該ポリヌクレ
オチド配列は、配列番号1の基準配列と同一であるか、または該基準配列に対し
て、一定の整数個までのヌクレオチド変異を含んでいてもよい。そのような変異
は少なくとも1個のヌクレオチドの欠失、置換(トランジションおよびトランス
バージョンを含む)または挿入よりなる群から選択され、こうした変異は基準ヌ
クレオチド配列の 5'もしくは 3'末端位置、またはこれらの末端位置の間のどこ
に存在してもよく、基準配列中のヌクレオチドの間に個々に、または基準配列内
に1以上の連続するグループとして散在する。そのようなヌクレオチド変異の数
は、配列番号1のヌクレオチドの総数に、同一性%を示す整数を100で割った値
を掛け、次いでその積を配列番号1のヌクレオチドの総数から差し引くことによ
り、すなわち、次式: nn ≦xn −(xn・y) により求めることができる。式中、nnはヌクレオチド変異の数であり、xnは配
列番号1のヌクレオチドの総数であり、yは50%については0.50、60%について
は0.60、70%については0.70、80%については0.80、85%については0.85、90%
については0.90、95%については0.95、97%については0.97または100%につい
ては1.00であり、・は掛算演算子の記号であり、さらにxnとyの非整数の積は
、その積をxnから引く前に、最も近似する整数に切り下げる。配列番号2のポ
リペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の改変は、そのコード配列にナン
センス、ミスセンスまたはフレームシフト突然変異を生じさせ、それにより、こ
うした変異後に該ポリヌクレオチドによりコードされたポリペプチドを改変させ
ることができる。
【0155】 例として、本発明のポリヌクレオチド配列は、配列番号1の基準配列と同一で
ある、すなわち基準配列に対して100%の同一性を有し得るか、または同一性%
が100%未満となるように該基準配列に対して一定の整数個までの核酸変異を含
んでいてもよい。そのような変異は少なくとも1個の核酸の欠失、置換(トラン
ジションおよびトランスバージョンを含む)または挿入よりなる群から選択され
、こうした変異は基準ポリヌクレオチド配列の 5'もしくは 3'末端位置、または
これらの末端位置の間のどこに存在してもよく、基準配列中の核酸の間に個々に
、または基準配列内に1以上の連続するグループとして散在する。所定の同一性
%についての核酸変異の数は、配列番号1の核酸の総数に、同一性%値を示す整
数を100で割った値を掛け、次いでその積を配列番号1の核酸の総数から差し引
くことにより、すなわち、次式: nn ≦xn −(xn・y) により求めることができる。式中、nnは核酸変異の数であり、xnは配列番号1
の核酸の総数であり、yは例えば70%については0.70、80%については0.80、85
%については0.85などであり、・は掛算演算子の記号であり、さらにxnとyの
非整数の積は、その積をxnから引く前に、最も近似する整数に切り下げる。 (2) ポリペプチドの実施形態は、配列番号2のポリペプチド基準配列に対して少
なくとも50、60、70、80、85、90、95、97または100%の同一性を有するポリペ
プチドを含む単離されたポリペプチドをさらに含む。ここで、該ポリペプチド配
列は、配列番号2の基準配列と同一であるか、または該基準配列に対して、一定
の整数個までのアミノ酸変異を含んでいてもよい。そのような変異は少なくとも
1個のアミノ酸の欠失、置換(保存的および非保存的置換を含む)または挿入よ
りなる群から選択され、こうした変異は基準ポリペプチド配列のアミノまたはカ
ルボキシ末端位置、またはこれらの末端位置の間のどこに存在してもよく、基準
配列中のアミノ酸の間に個々に、または基準配列内に1以上の連続するグループ
として散在する。そのようなアミノ酸変異の数は、配列番号2のアミノ酸の総数
に、同一性%を示す整数を100で割った値を掛け、次いでその積を配列番号2の
アミノ酸の総数から差し引くことにより、すなわち、次式: na ≦xa −(xa・y) により求めることができる。式中、naはアミノ酸変異の数であり、xaは配列番
号2のアミノ酸の総数であり、yは50%については0.50、60%については0.60、
70%については0.70、80%については0.80、85%については0.85、90%について
は0.90、95%については0.95、97%については0.97または100%については1.00
であり、・は掛算演算子の記号であり、さらにxaとyの非整数の積は、その積
をxaから引く前に、最も近似する整数に切り下げる。
【0156】 例として、本発明のポリヌクレオチド配列は、配列番号2の基準配列と同一で
ある、すなわち基準配列に対して100%の同一性を有し得るか、または同一性%
が100%未満となるように該基準配列に対して一定の整数個までのアミノ酸変異
を含んでいてもよい。そのような変異は少なくとも1個のアミノ酸の欠失、置換
(保存的および非保存的置換を含む)または挿入よりなる群から選択され、こう
した変異は基準ポリペプチド配列のアミノもしくはカルボキシ末端位置、または
これらの末端位置の間のどこに存在してもよく、基準配列中のアミノ酸の間に個
々に、または基準配列内に1以上の連続するグループとして散在する。所定の同
一性%についてのアミノ酸変異の数は、配列番号2のアミノ酸の総数に、同一性
%値を示す整数を100で割った値を掛け、次いでその積を配列番号2のアミノ酸
の総数から差し引くことにより、すなわち、次式: na ≦xa −(xa・y) により求めることができる。式中、naはアミノ酸変異の数であり、xaは配列番
号2のアミノ酸の総数であり、yは例えば70%については0.70、80%については
0.80、85%については0.85などであり、・は掛算演算子の記号であり、さらにx a とyの非整数の積は、その積をxaから引く前に、最も近似する整数に切り下げ
る。
【0157】 「個体」は、本明細書で生物に関して用いられる場合、多細胞真核生物、例え
ば限定するものではないが、後生動物、哺乳動物、ヒツジ(ovid)、ウシ(bovid)
、サル(simian)、霊長類、ヒトなどを意味する。
【0158】 「単離された」とは、天然の状態から「人間の手によって」改変されたことを
意味し、すなわち「単離された」組成物または物質が天然に存在するのであれば
、それはそのもとの環境から変化しているか分離されており、またはその両方で
ある。例えば、生存している生物の体内に自然界で存在するポリヌクレオチドま
たはポリペプチドは「単離された」ものではないが、その天然状態の共存物質か
ら分離されたポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、本明細書中で用いられる
ように、「単離された」ものである。さらに、形質転換、遺伝子操作または任意
のその他の組換え法により生物に導入されるポリヌクレオチドまたはポリペプチ
ドは、該生物(生物は生きていても生きていなくてもよい)中に存在していると
しても「単離された」ものである。
【0159】 「ポリヌクレオチド」とは、一般に任意のポリリボヌクレオチドまたはポリデ
オキシリボヌクレオチドを指し、これは一本鎖および二本鎖の領域を含む、修飾
されていないRNAもしくはDNA、または修飾されたRNAもしくはDNAで
あり得る。
【0160】 「変異体」とは、基準のポリヌクレオチドまたはポリペプチドと異なるが、不
可欠な性質を保持しているポリヌクレオチドまたはポリペプチドのことである。
典型的なポリヌクレオチドの変異体は基準ポリヌクレオチドとヌクレオチド配列
の点で相違する。この変異体のヌクレオチド配列の変化は、基準ポリヌクレオチ
ドによってコードされるポリペプチドのアミノ酸配列を変更しても、しなくても
よい。ヌクレオチドの変化は、以下で述べるように、基準配列によりコードされ
るポリペプチドのアミノ酸の置換、欠失、付加、融合および末端切断(トランケ
ーション)をもたらしうる。典型的なポリペプチドの変異体は基準ポリペプチド
とアミノ酸配列の点で相違する。一般的には、基準ポリペプチドの配列と変異体
の配列が全般的によく類似しており、多くの領域で同一となるような相違に限ら
れる。変異体と基準ポリペプチドは任意に組み合わせた1以上の置換、欠失、付
加によりアミノ酸配列が相違していてよい。置換または挿入されるアミノ酸残基
は遺伝子コードによりコードされるものであっても、なくてもよい。ポリヌクレ
オチドまたはポリペプチドの変異体は対立遺伝子変異体のように天然に存在する
ものでも、天然に存在することが知られていない変異体であってもよい。ポリヌ
クレオチドおよびポリペプチドの天然に存在しない変異体は、突然変異誘発法ま
たは直接合成により作製することができる。
【0161】 「疾患」は、細菌による感染によって引き起こされるか、該感染に関連した任
意の疾病を意味する。例えば、上気道感染、菌血症および髄膜炎のような侵入性
細菌性疾患が挙げられる。
【0162】実施例 下記の実施例は、特に詳細に記載した場合を除き、当業者によく知られた常用
の標準的方法により行った。これらの実施例は説明のためのものであり、本発明
を限定するものではない。
【0163】実施例1:2種のナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)株由来の BASB006遺伝子の発見およびDNA配列決定による確認 A:ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)B血清群のATCC13090
株のBASB006 配列番号1に開示したBASB006遺伝子は、ナイセリア・メニンギチジス(Neisser
ia meningitidis)株(ATCC13090)の配列決定未終了のゲノムDNA配列を含むIncyte
PathoSeqデータベースで最初に発見した。配列番号2に示した、BASB006ポリヌ
クレオチド配列の翻訳は、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)のHapタ
ンパク質(このタンパク質は以前にアドヘシン(adhesin)として機能することが報
告されたポリペプチドである)と有意な類似性(1455アミノ酸オーバーラップにお
いて56%の同一性)を示した。BASB006遺伝子の配列を実験で確認した。この目的
のために、QIAGENゲノムDNA抽出キット(Qiagen Gmbh)を用いてゲノムDNAをナイ
セリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)細胞(ATCC13090株)1010細胞か
ら抽出し、その1μgをプライマーHap01(5'-GGG GGC TAG CAA AAC AAC CGA CAA
ACG GAC AAC C-3')(配列番号5)およびHap02(5'-GGG GAA GCT TCC AGC GGT AGC
GGT AGC CTA ATT TGA TGC C-3')(配列番号6)を用いるポリメラーゼ連鎖反応DNA
増幅に供した。このPCR産物をゲル精製し、Big Dye Cycle配列決定キット(Perki
n-Elmer)およびABI 373A/PRISM DNAシーケンサーを用いてDNA配列決定した。DNA
配列決定は両方の鎖に関して2回重複して行い、完全長配列をDNASTAR Lasergen
eソフトウェアパッケージのSeqManプログラムを用いて構築した。得られたDNA配
列は配列番号1に対して100%の同一性を有していることが分かった。
【0164】B:ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)B血清群のH44/76株の BASB006 BASB006遺伝子の配列を別のナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningiti
dis)B血清群株であるH44/76株でも決定した。この目的のために、実施例1に記
載した実験条件を用いてナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)H
44/76株からゲノムDNAを抽出した。次いで、その抽出物(1μg)をBASB006遺伝子
に特異的なプライマーHap01およびHap02を用いるポリメラーゼ連鎖反応DNA増幅
に供した。4389bpのDNA断片を得て、NheI/HindIII制限エンドヌクレアーゼで消
化し、標準的な分子生物学的方法(Molecular Cloning, a Laboratory Manual,
第2版, Sambrook, FritschおよびManiatis編, Cold Spring Harbor press 1989)
を用いてpET-24bクローニング/発現ベクター(Novagen)の対応部位に挿入した。
次いで、組換えpET-24b/BASB006をBig Dyesキット(Applied biosystems)を用い
るDNA配列決定に供し、製造業者が記載した条件でABI 373/A DNAシーケンサーに
て解析した。その結果、ポリヌクレオチド配列とその推定ポリペプチド配列(そ
れぞれ配列番号3、配列番号4)が得られた。GCGパッケージのPILEUPプログラム
を用いて、配列番号1と3のポリヌクレオチド配列のアラインメントを行った。
それを図1に示す。それらの同一性のレベルは、GAPプログラムで測定したとこ
ろ、97.8%に達した。同PILEUPプログラムを用いて、配列番号2と4のポリペプ
チド配列のアラインメントを行った。それを図2に示す。それらの同一性のレベ
ルは、GAPプログラムで測定したところ、97.0%に達した。
【0165】 以上の結果をまとめて考えると、これらのデータは、2種のナイセリア・メニン
ギチジス(Neisseria meningitidis)B血清群株間にBASB006遺伝子の強力な配列保
存性があることを示すものである。
【0166】実施例2:大腸菌(Escherichia coli)における組換えBASB006タンパク質の発現
および精製 pET-24b/BASB006クローニング/発現ベクターの構築を実施例1Bに記載した。
このベクターは、H44/76株から単離されたBASB006遺伝子を、強力なバクテリオ
ファージT7遺伝子10プロモーターの制御下に配置された、6個のヒスチジン残基
からなるストレッチと融合した状態で保有している。発現の研究のために、この
ベクターを大腸菌BL21 DE3株(Novagen) に導入したが、ここでT7ポリメラーゼの
遺伝子はイソプロピル-β-Dチオガラクトシド(IPTG)-調節性lacプロモーターの
制御下に配置されている。BL21 DE-3[pET-24b/BASB006]大腸菌組換え株の液体培
養物(100ml)を、600nmにおける光学密度(OD600)が0.6になるまで、攪拌しながら
37℃で増殖させた。OD600が0.6になった時点でIPTGを最終濃度1mMで添加し、こ
の培養物をさらに4時間増殖させた。次いで、培養物を10,000rpmで遠心分離し、
ペレットを-20℃で少なくとも10時間凍結させた。解凍後、ペレットをバッファ
ーA(6M塩酸グアニジン、0.1M NaH2PO4、0.01M Tris、pH8.0)に25℃にて30分間再
懸濁し、針を3回通過させ、遠心分離(20000rpm、15分間)で清澄にした。次いで
、サンプルをNi2+をロードしたHitrapカラム(Pharmacia Biotech)上に1ml/分の
流量でロードした。サンプル通過後、カラムをバッファーB(8M 尿素、0.1M NaH 2 PO4、0.01M Tris、pH8.0)40mlおよびバッファーC(8M 尿素、0.1M NaH2PO4、0.0
1M Tris、pH6.3)40mlで連続的に洗浄した。次に、組換えタンパク質BASB006/His
6を500mMのイミダゾールを含むバッファーC(8M 尿素、0.1M NaH2PO4、0.01M Tri
s、pH6.3)30mlを用いてカラムから溶出し、3mlのサイズ画分を回収した。図3に
示したように、かなり濃縮された(純度はクーマシー染色において90%以上であ
ると推定された)、BASB006/His6タンパク質(170kDa(概算相対分子量)に移動)が
カラムから溶離された。このポリペプチドは、5-ヒスチジンモチーフに対して生
じさせたマウスモノクローナル抗体との反応性を有していた。以上の結果をまと
めて考えると、これらのデータは、BASB006遺伝子が大腸菌において組換え形態(
BASB006/His6)下で発現し、精製され得るということを示すものである。
【0167】実施例3:組換えBASB006によるマウスの免疫感作および異なるナイセリア・メニ ンギチジス(Neisseria meningitidis)B血清群株におけるBASB006ポリペプチドの ウェスタンブロッティングによる認識 大腸菌で発現した部分精製組換えBASB006をBALB/Cマウスに0日目、14日目およ
び28日目に3回注射した(10匹/群)。1回用量当たり、5μgのMPLおよび1μgのQS21
を含むSB62エマルジョン中に5μgの抗原を配合したものをマウスに皮下注射した
。特異的抗BASB006抗体を検出するために、29日目(2回目の15日後)および35日
目(3回目の6日後)にマウスから採血した。6種の異なるナイセリア・メニンギチ
ジス(Neisseria meningitidis)B血清群株に対するウェスタンブロッティングに
より、プールした血清(1群当たり10匹のマウスから得たもの)について特異的抗B
ASB006抗体を測定した(図4)。
【0168】 6種の異なるナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)B株は、H44
/76(B:15:P1.7, 16,ET-5系列)、M97 250987(B:4:P1.15)、BZ10(B:2b:P1.2,A4系
列)、BZ198(B:NT*:-,3系列)およびEG328(B:NT*,ST-18系列)であり、部分精製さ
れた組換えBASB006タンパク質(2つの他の候補抗原と混合したもの)について行っ
た(*:NT:類別されていないもの)。
【0169】 簡単に述べると、サンプルバッファーで処理した(95℃で10分間)各サンプル15
μl(>108細胞/レーン)を、SDS-PAGE勾配ゲル(Tris-グリシン4〜20%、Novex、
コード番号EC60252)に加える。電気泳動による移動は、125ボルトにて90分間行
う。その後、タンパク質を、Bio-rad トランスブロットシステム(コード番号170
-3930)を用いて100ボルトで1時間かけてニトロセルロースシート(0.45μm、Bio-
radコード番号162-0114)に移す。フィルターを室温にて一晩かけてPBS-0.05%Tw
een20でブロックした後、抗BASB006抗体を含むマウス血清とともにインキュベー
トした。これらの血清をPBS-0.05%Tween20で100倍に希釈し、ニトロセルロース
シート上でミニブロッターシステム(Miniprotean, Bio-radコード番号170-4017)
を用いて室温で穏やかに振盪しながら2時間インキュベートする。PBS-0.05%Twe
en20中での5分間の洗浄ステップを3回繰り返した後、ニトロセルロースシートを
、同洗浄バッファーで1/500に希釈した適当なコンジュゲート(ヒツジ由来のビオ
チニル化抗マウスIg抗体、Amershamコード番号RPN1001)とともに穏やかに振盪し
ながら室温で1時間インキュベートする。膜を上記と同様に3回洗浄し、前記洗浄
バッファーで1/1000に希釈したストレプトアビジン-ペルオキシダーゼ複合体(Am
ershamコード番号1051)を用いて攪拌しながら30分間インキュベートする。最後
の洗浄ステップを3回繰り返した後、30mgの4-クロロ-1-ナフトール(Sigma)、10m
lのメタノール、40mlのPBS、および30μlのH2O2を含む溶液50ml中で20分間イン
キュベートしている間に予想外のことが発生する。蒸留水で数回膜を洗浄してい
る間に染色が停止する。
【0170】 図4に示した結果から、試験した全ての株が95〜100kDあたりにバンドを示す
ことが分かる(矢印参照)。これは、BASB006タンパク質の細胞外部分(完全な分子
を2つの断片に切断した後。インフルエンザ菌(H.influenzae)Hapタンパク質に
存在することが知られている)であると思われる。これは、BASB006タンパク質が
おそらく大部分のナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)B血清群
株で発現されているということを意味する。その他のバンドは全て分解産物に対
して、または大腸菌とナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)B株
との間で交差反応性を示す抗原(免疫感作に用いた調製物は依然として大腸菌混
入物を含んでいたためである)に対して誘導された抗体であり得る。
【0171】実施例4:ヒト回復期患者由来の血清における抗BASB006抗体の存在 この試験では、ヒト回復期血清を精製組換えBASB006タンパク質の認識につい
てウェスタンブロッティングで試験した。
【0172】 2種のその他のナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)B血清群
タンパク質と混合した部分精製BASB006タンパク質5μgを電気泳動のためにSDS-
PAGE勾配ゲル(4〜20%、Novex、コード番号EC60252)に加える。タンパク質を、
Bio-rad トランスブロットシステム(コード番号170-3930)を用いて100ボルトで1
時間かけてニトロセルロースシート(0.45μm、Bio-radコード番号162-0114)に移
す。その後、フィルターを室温にて一晩かけてPBS-0.05%Tween20でブロックし
た後、ヒト血清とともにインキュベートする。これらの血清をPBS-0.05%Tween2
0で100倍に希釈し、ニトロセルロースシート上でミニブロッターシステム(Minip
rotean, Bio-radコード番号170-4017)を用いて室温で穏やかに振盪しながら2時
間インキュベートする。PBS-0.05%Tween20中での5分間の洗浄ステップを3回繰
り返した後、ニトロセルロースシートを、同洗浄バッファーで1/500に希釈した
適当なコンジュゲート(ヒツジ由来のビオチニル化抗ヒトIg抗体、Amershamコー
ド番号RPN1003)とともに穏やかに振盪しながら室温で1時間インキュベートする
。膜は上記と同様に3回洗浄し、前記洗浄バッファーで1/1000に希釈したストレ
プトアビジン-ペルオキシダーゼ複合体(Amershamコード番号1051)を用いて攪拌
しながら30分間インキュベートする。最後の洗浄ステップを3回繰り返した後、3
0mgの4-クロロ-1-ナフトール(Sigma)、10mlのメタノール、40mlの超純水、およ
び30μlのH2O2を含む溶液50ml中で20分間インキュベートしている間に予想外の
ことが発生する。蒸留水で数回膜を洗浄している間に染色が停止する。
【0173】 図5(B部)に示した結果から、全ての回復期血清が160kD付近の完全なBASB006
タンパク質と反応し、7個の回復期血清のうち3個がプロセシングされた可能性の
あるBASB006タンパク質(+/-95〜100kD)と反応することがわかる。BASB006バンド
はこの2つの分子量(95〜100kDおよび160kD)にはっきりと現れる。ウェスタンブ
ロットのA部では、マウス血清(3つの異なるAg候補物質に対する特異的抗体の混
合物)が同分子量の完全な組換えBASB006タンパク質を認識するということは分か
るが、より低分子量では、95kD付近の2つのバンドのうちのどちらがプロセシン
グされたBASB006タンパク質に関連しているかを見分けるのはより困難である。
【0174】寄託物 ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)B血清群株を含む寄託物
(deposit)をAmerican Type Culture Collection(「ATCC」)に1997年6月22日に寄
託し、寄託番号13090を得た。この寄託物は、ナイセリア・メニンギチジス(Neiss
eria meningitidis)(AlbrechtおよびGhon)と記載されており、ナイセリア・メニ
ンギチジス(Neisseria meningitidis)分離株から構築した、凍結乾燥した1.5〜2
.9kbのインサートライブラリーである。この寄託物は、Int. Bull. Bacteriol.
Nomencl. Taxon. 8:1-15(1958)に記載されている。
【0175】 ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)株の寄託物は、本明細
書では「寄託株」または「寄託株のDNA」と称する。
【0176】 寄託株は、完全長BASB006遺伝子を含む。万一本明細書の配列の記述と矛盾す
る場合、寄託株に含まれるポリヌクレオチドの配列、ならびにそれによってコー
ドされる任意のポリペプチドのアミノ酸配列が優先される。
【0177】 寄託株の寄託は、特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト
条約の条項に基いてなされたものである。この株は、変更できず、特許証発行の
際には無制限または無条件に一般に公開される。寄託株は、単に当業者の便宜の
ために提供されるものであり、寄託が米国特許法第112条で要求されるような実
施可能要件を満たす上で必要であるということを容認するものではない。
【0178】
【0179】BASB006ポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列 配列番号1 ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)BASB006ポリヌクレオチド
配列
【0180】配列番号2 配列番号1のポリヌクレオチド配列から推定されたナイセリア・メニンギチジス(
Neisseria meningitidis)BASB006ポリペプチド配列
【0181】配列番号3 H44/76株由来のナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)BASB006ポ
リヌクレオチド配列
【0182】配列番号4 配列番号3のポリヌクレオチド配列から推定されたナイセリア・メニンギチジス(
Neisseria meningitidis)BASB006ポリペプチド配列
【0183】配列番号5
【0184】配列番号6
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 BASB006ポリヌクレオチド配列のアラインメント。配列番号1と同一のヌクレ
オチドはドットで示し、ダッシュ(-)はヌクレオチドが存在しないことを示す。
【図2】 BASB006ポリペプチド配列のアラインメント。配列番号2と同一のアミノ酸は
ドットで示し、ダッシュ(-)はアミノ酸が存在しないことを示す。
【図3】 組換えBASB006形態の発現および精製。実質的に精製されたタンパク質をPAGE-
SDS条件下で4〜20%勾配のポリアクリルアミドゲル(NOVEX)上で分離し、クーマ
シーブルーR250で染色した。ゲル上にロードしたサンプルは、BASB006を濃縮し
た(80%以上)タンパク質画分(レーン1および2)ならびに分子量マーカー(MW)と
一致した。
【図4】 数種のナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)B血清群株由来の
天然BASB006タンパク質の免疫感作マウス由来の血清による認識。
【図5】 ヒト回復期血清(B部)と免疫感作マウス(A部)中の抗BASB006抗体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/04 C07K 14/22 4C085 37/02 16/12 4C086 C07K 14/22 C12N 1/15 4H045 16/12 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 C12Q 1/68 5/10 G01N 33/53 C12P 21/02 A61K 39/395 D C12Q 1/68 R G01N 33/53 C12N 15/00 ZNAA // A61K 39/395 A61K 37/02 C12N 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 4B024 AA01 AA13 BA31 BA50 CA04 CA12 DA02 DA05 DA11 EA02 EA03 EA04 GA11 HA01 HA03 HA11 HA15 4B063 QA01 QA19 QQ03 QQ42 QQ52 QR08 QR42 QR56 QR62 QS25 QS34 QS36 QX02 4B064 AG01 AG31 CA02 CA19 CC24 DA01 DA15 4B065 AA01X AA57X AA87X AB01 BA02 CA24 CA25 CA45 CA46 4C084 AA02 AA07 AA13 BA01 BA22 CA56 CA59 NA14 ZB322 ZB332 ZC781 4C085 AA03 AA13 BA16 BB11 DD22 DD23 DD33 EE01 EE06 FF24 4C086 AA01 EA16 NA14 ZB32 ZB33 ZC78 4H045 AA11 AA20 BA10 CA11 DA76 DA86 EA31 EA52 FA72 FA74

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号2および配列番号4からなる群より選択されるアミ
    ノ酸配列に対して少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる、
    単離されたポリペプチド。
  2. 【請求項2】 アミノ酸配列が配列番号2および配列番号4からなる群より
    選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の同一性を有する、請求項1に
    記載の単離されたポリペプチド。
  3. 【請求項3】 配列番号2および配列番号4からなる群より選択されるアミ
    ノ酸配列を含んでなる、請求項1に記載のポリペプチド。
  4. 【請求項4】 配列番号2または配列番号4の単離されたポリペプチド。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリペプチドの免疫原
    性断片であって、該免疫原性断片の免疫原性活性が配列番号2または配列番号4
    のポリペプチドのものと実質的に同一である、上記断片。
  6. 【請求項6】 配列番号2または4のアミノ酸配列に対して、それぞれその
    配列番号2または4の全長にわたって少なくとも85%の同一性を有するポリペプ
    チドをコードするヌクレオチド配列を含んでなる単離されたポリヌクレオチド、
    またはその単離されたポリヌクレオチドに相補的なヌクレオチド配列。
  7. 【請求項7】 配列番号2または4のポリペプチドをコードするヌクレオチ
    ド配列に対して、そのコード領域全体にわたって少なくとも85%の同一性を有す
    るヌクレオチド配列を含んでなる単離されたポリヌクレオチド、またはその単離
    されたポリヌクレオチドに相補的なヌクレオチド配列。
  8. 【請求項8】 配列番号1または3のヌクレオチド配列に対して、それぞれ
    その配列番号1または3の全長にわたって少なくとも85%の同一性を有するヌク
    レオチド配列を含んでなる単離されたポリヌクレオチド、またはその単離された
    ポリヌクレオチドに相補的なヌクレオチド配列。
  9. 【請求項9】 同一性が配列番号1または3に対して少なくとも95%である
    、請求項6〜8のいずれか1項に記載の単離されたポリヌクレオチド。
  10. 【請求項10】 配列番号2または配列番号4のポリペプチドをコードする
    ヌクレオチド配列を含んでなる単離されたポリヌクレオチド。
  11. 【請求項11】 配列番号1または配列番号3のポリヌクレオチドを含んで
    なる単離されたポリヌクレオチド。
  12. 【請求項12】 ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、配
    列番号1もしくは配列番号3の配列またはその断片を有する標識プローブを用い
    て適当なライブラリーをスクリーニングすることによって得られる配列番号2ま
    たは配列番号4のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含んでなる、単
    離されたポリヌクレオチド。
  13. 【請求項13】 請求項6〜12のいずれか1項に記載の単離されたポリヌ
    クレオチドを含む、発現ベクターまたは組換え生存微生物。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の発現ベクターを含む宿主細胞、または
    配列番号2および配列番号4からなる群より選択されるアミノ酸配列に対して少
    なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる単離されたポリペプチ
    ドを発現している該宿主細胞の細胞下画分もしくは膜。
  15. 【請求項15】 配列番号2および配列番号4からなる群より選択されるア
    ミノ酸配列に対して少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を含んでなる
    ポリペプチドの生産方法であって、請求項14に記載の宿主細胞を該ポリペプチ
    ドを産生させるのに十分な条件下で培養し、その培養培地から該ポリペプチドを
    回収することを含んでなる、上記方法。
  16. 【請求項16】 請求項6〜12のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド
    の発現方法であって、宿主細胞を該ポリヌクレオチドの少なくとも1つを含む発
    現ベクターで形質転換し、該宿主細胞を該ポリヌクレオチドのいずれか1つを発
    現させるのに十分な条件下で培養することを含む、上記発現方法。
  17. 【請求項17】 有効量の請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペプチ
    ドおよび製薬上許容される担体を含むワクチン組成物。
  18. 【請求項18】 有効量の請求項6〜12のいずれか1項に記載のポリヌク
    レオチドおよび製薬上有効な担体を含むワクチン組成物。
  19. 【請求項19】 少なくとも1種の他のナイセリア・メニンギチジス(Neisse
    ria meningitidis)抗原を含む、請求項17または18に記載のワクチン組成物
  20. 【請求項20】 請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペプチドまたは
    免疫学的断片に対して免疫特異的な抗体。
  21. 【請求項21】 ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)に
    感染した疑いのある動物由来の生物学的サンプル中に存在する、請求項1〜5の
    いずれか1項に記載のポリペプチドまたは該ポリペプチドに対して免疫特異的な
    抗体を同定することを含む、ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitid
    is)感染の診断方法。
  22. 【請求項22】 動物において免疫応答を生起させるのに使用する薬剤の調
    製における、免疫学的に有効な量の請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペ
    プチドを含む組成物の使用。
  23. 【請求項23】 動物において免疫応答を生起させるのに使用する薬剤の調
    製における、免疫学的に有効な量の請求項6〜12のいずれか1項に記載のポリ
    ヌクレオチドを含む組成物の使用。
  24. 【請求項24】 請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペプチドに対し
    て誘導された少なくとも1種の抗体および適当な製薬学的担体を含む、ナイセリ
    ア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)感染症に罹患したヒトの治療に有
    用な治療用組成物。
JP2000546017A 1998-04-24 1999-04-20 髄膜炎菌由来のbasb006ポリヌクレオチドおよびポリペプチド Expired - Fee Related JP4718009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9808866.9 1998-04-24
GBGB9808866.9A GB9808866D0 (en) 1998-04-24 1998-04-24 Novel compounds
PCT/EP1999/002766 WO1999055873A2 (en) 1998-04-24 1999-04-20 Basb006 polynucleotide(s) and polypeptides from neisseria meningitis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044312A Division JP2010166920A (ja) 1998-04-24 2010-03-01 髄膜炎菌由来のbasb006ポリヌクレオチドおよびポリペプチド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002512800A true JP2002512800A (ja) 2002-05-08
JP2002512800A5 JP2002512800A5 (ja) 2006-04-27
JP4718009B2 JP4718009B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=10830985

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000546017A Expired - Fee Related JP4718009B2 (ja) 1998-04-24 1999-04-20 髄膜炎菌由来のbasb006ポリヌクレオチドおよびポリペプチド
JP2010044312A Pending JP2010166920A (ja) 1998-04-24 2010-03-01 髄膜炎菌由来のbasb006ポリヌクレオチドおよびポリペプチド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044312A Pending JP2010166920A (ja) 1998-04-24 2010-03-01 髄膜炎菌由来のbasb006ポリヌクレオチドおよびポリペプチド

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6696062B1 (ja)
EP (2) EP2360260A1 (ja)
JP (2) JP4718009B2 (ja)
CN (1) CN1203180C (ja)
AU (1) AU3928499A (ja)
CA (1) CA2326375A1 (ja)
GB (1) GB9808866D0 (ja)
WO (1) WO1999055873A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506467A (ja) * 2002-08-02 2006-02-23 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ワクチン組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1900818A3 (en) * 1997-11-06 2008-06-11 Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. Neisserial antigens
US6914131B1 (en) 1998-10-09 2005-07-05 Chiron S.R.L. Neisserial antigens
GB9808866D0 (en) * 1998-04-24 1998-06-24 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
GB9911683D0 (en) * 1999-05-19 1999-07-21 Chiron Spa Antigenic peptides
CA2929348A1 (en) 1999-05-19 2000-11-30 Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. Combination neisserial compositions
ES2543736T3 (es) 1999-10-29 2015-08-21 Glaxosmithkline Biologicals Sa Péptidos antigénicos de Neisseria
GB9928196D0 (en) 1999-11-29 2000-01-26 Chiron Spa Combinations of B, C and other antigens
DK2289545T3 (en) 2000-01-17 2016-09-05 Glaxosmithkline Biologicals Sa Supplemented OMV vaccine against meningococcus
PT2270030E (pt) 2000-02-28 2012-07-24 Novartis Vaccines & Diagnostic Expressão heteróloga de proteínas de neisseria
GB0103171D0 (en) 2001-02-08 2001-03-28 Smithkline Beecham Biolog Vaccine composition
EP2248822B1 (en) 2001-07-27 2016-11-23 GlaxoSmithKline Biologicals SA Meningococcus adhesins
RU2317106C2 (ru) * 2002-08-02 2008-02-20 ГлаксоСмитКлайн Байолоджикалз с.а. Нейссериальные вакцинные композиции, содержащие комбинацию антигенов
AU2003274511B2 (en) 2002-10-11 2009-06-04 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Polypeptide-vaccines for broad protection against hypervirulent meningococcal lineages
EP1667712B1 (en) 2003-10-02 2010-07-21 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. B. pertussis antigens and use thereof in vaccination
US20080280987A1 (en) * 2006-08-31 2008-11-13 Desai Neil P Methods of inhibiting angiogenesis and treating angiogenesis-associated diseases
CA2726465A1 (en) 2008-05-30 2009-12-30 Wendell David Zollinger Meningococcal multivalent native outer membrane vesicle vaccine, methods of making and use thereof
CA2792683A1 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Neisserial fhbp vaccine composition
JP2013522177A (ja) 2010-03-11 2013-06-13 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム グラム陰性細菌性、例えば髄膜炎菌性の感染または疾患に対する免疫原性組成物またはワクチン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996005858A1 (en) * 1994-08-25 1996-02-29 Washington University Haemophilus adherence and penetration proteins
WO1996012020A2 (en) * 1994-10-18 1996-04-25 Oregon Health Sciences University Hemoglobin receptors from neisseriae
WO1996031618A1 (en) * 1995-04-07 1996-10-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill ISOLATED FrpB NUCLEIC ACID MOLECULE AND VACCINE
JP2003522514A (ja) * 1997-11-06 2003-07-29 カイロン エセ.ピー.アー. ナイセリア抗原

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
RU2023448C1 (ru) 1987-07-30 1994-11-30 Сентро Насьональ Де Биопрепарадос Способ получения вакцины против различных патогенных серотипов менингита нейссера группы в
US4912094B1 (en) 1988-06-29 1994-02-15 Ribi Immunochem Research Inc. Modified lipopolysaccharides and process of preparation
GB9022190D0 (en) 1990-10-12 1990-11-28 Perham Richard N Immunogenic material
FR2682041B1 (fr) * 1991-10-03 1994-01-14 Pasteur Merieux Serums Vaccins Vaccin contre les infections a neisseria meningitidis.
PL170980B1 (pl) 1992-06-25 1997-02-28 Smithkline Beecham Biolog Szczepionka PL PL PL PL PL PL PL
ES2162139T5 (es) 1993-03-23 2008-05-16 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Composiciones de vacuna que contienen monofosforil-lipido a 3-o-desacilado.
AU695869B2 (en) 1993-04-06 1998-08-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Chimeric cytokine receptors in lymphocytes
JPH08508889A (ja) 1993-06-07 1996-09-24 アムジエン・インコーポレーテツド ハイブリッドレセプター分子
GB9326253D0 (en) 1993-12-23 1994-02-23 Smithkline Beecham Biolog Vaccines
AU713040B2 (en) 1994-07-15 1999-11-18 University Of Iowa Research Foundation, The Immunomodulatory oligonucleotides
CA2218741A1 (en) 1995-04-21 1996-10-24 Human Genome Sciences, Inc. Nucleotide sequence of the haemophilus influenzae rd genome, fragments thereof, and uses thereof
UA56132C2 (uk) 1995-04-25 2003-05-15 Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини
CU22559A1 (es) * 1996-01-17 1999-05-03 Ct Ingenieria Genetica Biotech Sistema de expresión de antígenos heterologos en e. coli como proteínas de fusión
ATE208629T1 (de) * 1996-08-27 2001-11-15 Chiron Corp Neisseria meningitidis serogruppe b glykokonjugate und verfahren zu deren verwendung
US6914131B1 (en) * 1998-10-09 2005-07-05 Chiron S.R.L. Neisserial antigens
GB9808734D0 (en) * 1998-04-23 1998-06-24 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
GB9808866D0 (en) * 1998-04-24 1998-06-24 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
EP2163628A3 (en) * 1999-03-12 2010-06-02 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Neisseria meningitidis antigenic polypeptides, corresponding polynucleotides and protective antibodies
GB0025171D0 (en) * 2000-10-13 2000-11-29 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
EP2248822B1 (en) * 2001-07-27 2016-11-23 GlaxoSmithKline Biologicals SA Meningococcus adhesins

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996005858A1 (en) * 1994-08-25 1996-02-29 Washington University Haemophilus adherence and penetration proteins
WO1996012020A2 (en) * 1994-10-18 1996-04-25 Oregon Health Sciences University Hemoglobin receptors from neisseriae
WO1996031618A1 (en) * 1995-04-07 1996-10-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill ISOLATED FrpB NUCLEIC ACID MOLECULE AND VACCINE
JP2003522514A (ja) * 1997-11-06 2003-07-29 カイロン エセ.ピー.アー. ナイセリア抗原

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506467A (ja) * 2002-08-02 2006-02-23 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ワクチン組成物
JP2012107036A (ja) * 2002-08-02 2012-06-07 Glaxosmithkline Biologicals Sa ワクチン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1071783A2 (en) 2001-01-31
AU3928499A (en) 1999-11-16
US20100196409A1 (en) 2010-08-05
EP2360260A1 (en) 2011-08-24
WO1999055873A3 (en) 2000-03-09
GB9808866D0 (en) 1998-06-24
CN1336957A (zh) 2002-02-20
CN1203180C (zh) 2005-05-25
US20040137530A1 (en) 2004-07-15
JP4718009B2 (ja) 2011-07-06
JP2010166920A (ja) 2010-08-05
US6696062B1 (en) 2004-02-24
US7419824B2 (en) 2008-09-02
WO1999055873A2 (en) 1999-11-04
CA2326375A1 (en) 1999-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010166921A (ja) 髄膜炎菌由来のbasb029ポリヌクレオチドおよびポリペプチド
US20100196409A1 (en) Basb006 polypeptides from neisseria meningitidis and immunogenic compositions thereof
US20060189792A1 (en) Neisseria meningitidis antigenic polypeptides, corresponding polynucleotides and protective antibodies
US20080219986A1 (en) Polynucleotides and polypeptides BASB033 from neisseria meningitidis and their uses
US20040132983A1 (en) BASB013 DNA and proteins from neisseria meningitidis
JP2004537954A (ja) ナイセリア・メニンギティディス・ポリペプチドbasb052
EP2163628A2 (en) Neisseria meningitidis antigenic polypeptides, corresponding polynucleotides and protective antibodies
JP2002537764A (ja) ナイセリア・メニンギチジス由来のbasb059ポリペプチド
MXPA00011205A (en) Basb029 polynucleotide(s) and polypeptides from neisseria meningitidis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees