JP2002511392A - 食欲と代謝を調節する方法 - Google Patents

食欲と代謝を調節する方法

Info

Publication number
JP2002511392A
JP2002511392A JP2000542985A JP2000542985A JP2002511392A JP 2002511392 A JP2002511392 A JP 2002511392A JP 2000542985 A JP2000542985 A JP 2000542985A JP 2000542985 A JP2000542985 A JP 2000542985A JP 2002511392 A JP2002511392 A JP 2002511392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
diet
calories
animal
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000542985A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルーノ,ジョン,エフ
ホワイト,ジェフリー
ベレロウィッツ,マイケル
トリポディ,ダニエル
ハイル,マシュー
Original Assignee
ニュートリスーティカル・テクノロジー・コーポレイション
リサーチ・ファウンデーション・オブ・ステイト・ユニバーシティ・オブ・ニューヨーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュートリスーティカル・テクノロジー・コーポレイション, リサーチ・ファウンデーション・オブ・ステイト・ユニバーシティ・オブ・ニューヨーク filed Critical ニュートリスーティカル・テクノロジー・コーポレイション
Publication of JP2002511392A publication Critical patent/JP2002511392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4172Imidazole-alkanecarboxylic acids, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 動物、好ましくはヒトの体重をコントロール可能な方法と組成物であって、前記方法は、前記動物への投与前の量と比較して、ニューロペプチドY(NPY)の合成と分泌とを、調節、好ましくは低減し、かつ、成長ホルモン放出因子(GRF)の合成と分泌とを、調節、好ましくは増大する食餌組成物の投与を含む。そのような食餌組成物の投与によって、食欲の減少と、体重損失と肥満の減少を含む体重コントロールを向上させる調節された代謝がもたらされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この研究は、その一部が、米国国立科学財団(the National S
cience Foundation)、助成番号 BNS 9007573号
によって助成されたものである。米国政府は、本発明におけるいくらかの権利を
有することができる。
【0002】 発明の分野 本発明は、食欲と代謝との両方を調節することによる動物の体重コントロール
に関する。詳しくは、本発明は、食餌療法(dieting)中における、食欲
のコントロールと、代謝の変化の作用を調整するために、低カロリー、低又は無
脂肪、制御量のタンパク質とを組み合わせた食餌(diet)を、補足的な食餌
性のアミノ酸と併せて使用する、ヒト及び動物の体重コントロールに関する。
【0003】 発明の背景 肥満は、心臓血管疾患、糖尿病及び或る種のガンに関連する健康問題として認
識されている。規律正しい食餌療法によって体重を損失させることができるが、
そのような体重損失は、食餌療法に関連する二つの特有の作用によってめったに
長続きしないことが良く知られている。これらの作用とは、空腹感又は食べたい
という衝動の顕著な増加、そして食餌療法中の個人の基礎代謝率(basal
metabolic rate)の顕著な低下である。従って、低カロリー摂取
による食餌療法は、その低カロリー食餌療法が終了すると、空腹感の増大や付随
する基礎代謝の減少によって、多くの場合、体重の増加、又は、療法開始前の体
重若しくはそれ以上の体重にまで増加するリバウンド効果を引き起こす。
【0004】 肥満は、最も一般的には、カロリー消費に対するカロリー摂取(食事)の不均
等(imbalance)の結果としておこる。しかしながら、肥満する傾向は
、或る種の遺伝子によって影響される可能性があり、更に、或る種の代謝障害、
例えば、成長ホルモン欠乏又は甲状腺機能低下は、体重増加に対して直接的な影
響を与える。肥満の背後にある心理的原因に拘わらず、食欲調節は、体重増加の
コントロールと、体重の維持において変動主要因である。
【0005】 細胞及び分子内分泌学、神経生物学、及び生理学における最近の科学的進歩に
よって、体重と食欲を調節する複雑なホルモン及び神経経路に関する理解が飛躍
的に増加した。現在においては、神経及びホルモンシステムが、飽満感と代謝コ
ントロールを提供する事実上すべての工程に相互作用していることが明らかにさ
れている。この新しい理解の中心となってきたものは、脳、特に、視床下部内で
作用する重要な神経システムによって促進される役割の認識である。
【0006】 食欲と代謝とを調節するために視床下部内で作用する多くのシステムの一つが
、ニューロペプチドY(NPY)であり、これが、今日、枢要な役割を演じてい
るものとして認識されている。NPYは、視床下部ニューロンによって分泌され
る36アミノ酸長のペプチドであり、食欲を刺激するものとしてこれまで発見さ
れたものの中で最も(モル(molar)基準で)強力な天然発生物質である。
NPYは、膵臓ポリペプチド及びペプチドYYを含む神経内分泌ペプチドのファ
ミリに属する。興味深いことに、NPYのアミノ酸配列と、脳内におけるNPY
発現ニューロンの位置との両方が、進化の過程で高度に保存されてきており、こ
れは、視床下部NPYの生理学的役割が脊椎動物間において普遍的であることを
示している(ディ・ラーハマー(D.Larhammar),「ニューロペプチ
ドY、ペプチドYY及び膵臓ポリペプチドの進化」(“Evolution o
f neuropeptide Y,peptide YY and panc
reatic polypeptide”),Regulatory Pept
ides,62:1〜11(1996))。NPYは、脳に投与されると、長期
持続する食物摂取の増加をもたらし、慢性的に与えられた場合には、ホワイト(
White),「ニューロペプチドY:エネルギーホメオスタシスの中心的調節
因子」(“Neuropeptide Y: a central regul
ator of energy homeostasis”),Regulat
ory Peptides,49:93〜107(1993)に概説されている
ように、肥満を発生させる。同様に、高レベルのNPYが、肥満した動物の視床
下部(サナコラ(Sanacora)他,「遺伝的に肥満を生じるズッカー・ラ
ットの視床下部におけるプレプロニューロペプチドYメッセンジャーRNAの増
加及び食物欠乏によるその制御」(“Increased hypothala
mic content of preproneuropeptide Y
messenger ribonucleic acid in geneti
cally obese Zucker rats and its regu
lation by food deprivation,”)Endocri
nology,127:730〜737(1990);サナコラ(Sanaco
ra)他,「痩せた或いは遺伝的に肥満を発生させるズッカー・ラットの視床下
部プレプロニューロペプチドYメッセンジャーRNA含量の発生学的側面」(“
Developmental aspect of differences
in hypothalamic preproneuropeptide Y
messenger ribonucleic acid content
in lean and genetically obese Zucker
rats,”)J.Neuroendocrinol.,4:353〜337
(1990))、及び、食物欠乏或いは食物制限した動物(ホワイト(Whit
e)とカーシャウ(Kershaw),「食物欠乏による視床下部ニューロペプ
チドY発現の増加」“Increased pypothalamic neu
ropeptide Y expression following foo
d deprivation,”Molec.Cell.neurosci.,
1:41〜48(1990);サフ(Sahu)他「食餌摂取を管理されたラッ
トの視床下部プレプロNPYmRNAレベル」(“Hypothalamic
preproNPYmRNAlevels in rats subjecte
d to a scheduled feedling regimen,”)
Molecular Brain Research,15:15〜18(19
92))に特異的に観察される。これらの研究が予見しているように、視床下部
NPYレベルの低下は、低食物摂取に関連している。
【0007】 要約すると、視床下部内のニューロンからのNPYの分泌によって、摂食が刺
激され、慢性的高レベルのNPY発現によって、摂食亢進(hyperphag
ia)と肥満が起こる。高レベルのNPYを低下させることが出来れば、食べる
ことに対する衝動が減少する。NPY遺伝子調節及び生理学には、ここに参考文
献として合体させるベレロウィッツ(Berelowitz)他,「末梢代謝に
よる視床下部ニューロペプチド発現の調節」(“Regulation of
hypothalamic neuropeptide expression
by peripheral metabolism,”)TEM3:127
〜133(1992)に概説されている。
【0008】 成長ホルモン放出因子(GRF)、別名、成長ホルモン放出ホルモン(GHR
H)は、グルカゴン−VIP−PHIファミリに属する、44のアミノ酸のペプ
チドであり、視床下部、特に弓状核(arcuate nucleus)とメデ
ウム エミネンス(medium eminence)とにおいて、高い濃度で
存在する。GRFは、脂肪の分解(リポリシス)とタンパク質の合成をコントロ
ールする代謝ホメオスタシスの重要な調節ホルモンである、脳下垂体成長ホルモ
ン(GH)の合成と分泌をコントロールする基礎刺激因子である。従って、リポ
リシスを促進しながら筋肉質量を維持するために適切なレベルのGHの為には、
正常なレベルのGRFが必要である(ベレロウィッツ(Berelowitz)
他(1992)前出)。
【0009】 視床下部におけるGRFレベルと食物欠乏との関係は、NPYにおいて観察さ
れるものと反対である。具体的には、食物欠乏によって視床下部のGRFレベル
は低下する(ホワイト(White)他,「ラット脳におけるプレプロ−成長ホ
ルモン放出因子mRNAの局在化及び食物欠乏及び実験的な糖尿病によるその含
量の制御」(“Localization of prepro−growth
hormone releasing factor mRNA in ra
t brain and regulation of its conten
t by food deprivation and experiment
al diabetes,”)Molec.Cell.Neurosci.,1
:183〜192(1990);ブルーノ(Bruno)他,「ラットの視床下
部における成長ホルモン放出因子及びソマトスタチン発現に対する食物欠乏の影
響」(“Influence of food deprivation in
the rat on hypothalamic expression
of growth hormone−releasing factor a
nd somatostatin,”)Endocrinology,127:
2111〜2116(1990))。更に、普通の食餌を与えられた正常な非肥
満動物におけるGRF発現と比較して、高脂肪食餌の摂取によって肥満にされた
動物のGRFの発現は低下する(ベレロウィッツ(Berelowitz)他(
1992)前出)。
【0010】 個人が食餌療法を行なうと、その体は、低カロリー摂取に基づいて低い代謝で
埋め合わせする。要するに、体は、食物に対する必要性をダウンレギュレートし
、これによって、より少ない食物ですます。食餌療法が続くにつれて、カロリー
摂取量に対する閾値は低下する。食餌療法が終わった時、その個人は、通常、そ
の低下したカロリー摂取量閾値と、低下した基礎代謝率とにより、普通の食餌を
採りながら体重が増える(NIH・テクノロジー・アセスメント・カンファレン
ス・パネル(NIH Technology Assessment Conf
erence Panel),「自発的な体重減少及びコントロールのための方
法」(“Methods for voluntary weight los
s and control”),Ann.Intern.Med.,116:
942〜949(1992);ウォーデン(Waden),「緩慢な或いは厳格
なカロリー制限による肥満の処置」(“Treatment of Obesi
ty by moderate and severe caloric re
striction”),Ann Intern.Med.,119:688〜
693(1993))。
【0011】 食物欠乏されたラットにおけるGRFレベルの低下は、食餌タンパク質の欠如
によるものとされており(ブルーノ(Bruno)他,「食餌タンパク質による
ラット視床下部プレプロ成長ホルモン放出因子mRNAの制御」(“Regul
ation of rat hypothalamic prepro−gro
wth hormone−releasing factor messeng
er ribonucleic acid by dietary prote
n,”)Endocrinology,129:1226〜1232(1991
))、この低下は、その食餌にアミノ酸であるヒスチジンを添加することによっ
て部分的に逆転する(ブルーノ(Bruno)他,「食物欠乏ラット視床下部に
おけるプレプロ成長ホルモン放出因子mRNA発現の制御:ヒスタミネルジック
な神経伝達の役割」(“Regulation of hypothalami
c preprogrowth hormone−releasing fac
tor messenger rebonucleic acid expre
ssion in food−deprived rats:A role f
or histaminergic neurotransmission,”
)Endocrinology,133:1377〜1381(1993))。
【0012】 ラサム(Latham)とブルンデル(Blundell),「食物供給及び
欠乏したラットにおける食物消費パターンに対するトリプトファンの効果の証拠
」(“Evidence for the effect of trypto
phan on the pattern of food consumpt
ion in free feeding and food deprivd
rats,”)Life Sciences,24:1971〜1978(1
979)は、ラットに対するL−トリプトファンの静脈内投与によって、それら
ラットの、その化合物の投与後の約4時間以内に正常なカロリー食餌の全体摂取
量が低下すると報告している。その後は、トリプトファンは、これらラットの食
物摂取に対してほとんど影響を与えないようであった。
【0013】 動物、特にヒトの体重を減少させるのに有効であることを意図する非常に多様
な食餌療法が存在する。しかしながら、これらの食餌療法は、体重損失に関して
は或る程度の成功を収めたものであったかもしれないが、それらの多くは、それ
らが、化学的な食欲抑制剤の摂取を伴わない限りは、食べることに対する衝動を
効果的に低下させるものではないので、長期の体重損失を促進するものではない
【0014】 本発明は、特に、付随的にカロリー摂取を低下させ、かつ、食べることに対す
る衝動と食餌療法の代謝作用との一方又は好ましくはそれら両方を調節し、これ
らよって長期的な体重損失を促進し向上するように構成された食餌療法を提供す
ることによって、体重低下に対する当該技術における長年の要請に答えるもので
ある。
【0015】 発明の要約 本発明は、動物、好ましくはヒトの食欲を調節し、肥満を減少させる方法及び
組成物であって、例えばプレプロNPYをコードするmRNA(「プレプロNP
YmRNA」)のレベルによって示される、ニューロペプチドYの合成と分泌と
、例えばプレプロGRFをコードするmRNA(「プレプロGRFmRNA」)
のレベルによって示される、成長ホルモン放出因子の合成と分泌とを、類似の正
常な非肥満動物中のレベルに一致するレベルに調節するものに関する。
【0016】 従って、本発明の一態様は、動物の食べることに対する衝動を低下させる方法
であって、前記動物に、低カロリー低タンパク質食餌の投与に先立って前投与し
た食餌に含まれるよりも、少ない量のカロリーとタンパク質を含む食餌を投与す
る工程と、前記食餌に、投与前のニューロペプチドYレベルと比較して、前記動
物のニューロペプチドYレベルを減少させるのに十分な食欲低下量のトリプトフ
ァンを添加する工程とを有する方法に関する。
【0017】 本発明の別の態様は、動物の体重をコントロールする方法であって、前記動物
に、低カロリー低タンパク質食餌の投与に先立って前投与した食餌に含まれるよ
りも、少ない量のカロリーとタンパク質を含む食餌を投与する工程と、前記食餌
に、投与前のニューロペプチドYレベルと比較して、前記動物のニューロペプチ
ドYレベルを減少させるのに十分な食欲低下量のトリプトファンを添加する工程
とを有する方法に関する。
【0018】 本発明の更に別の態様は、動物の代謝率を安定化させる方法であって、前記動
物に、低カロリー低タンパク質食餌の投与に先立って前投与した食餌に含まれる
よりも、少ない量のカロリーとタンパク質を含む食餌を投与する工程と、投与前
の成長ホルモン放出因子レベルと比較して、前記動物の成長ホルモン放出因子の
量が代謝率安定化の増大を誘導するのに十分になる量のヒスチジンを含む食餌を
供給する工程とを有する方法に関する。
【0019】 本発明の更に別の態様は、動物の体重をコントロールする方法であって、前記
動物に、低カロリー低タンパク質食餌の投与に先立って前投与した食餌に含まれ
るよりも、少ない量のカロリーとタンパク質を含む食餌を投与する工程と、投与
前の成長ホルモン放出因子レベルと比較して、前記動物の成長ホルモン放出因子
の量が代謝率安定化の増大を誘導するのに十分になる量のヒスチジンを含む食餌
を供給する工程とを有する方法に関する。
【0020】 本発明の更に別の態様は、動物の食べることに対する衝動を低下させ且つ前記
動物の代謝率を増加させる方法であって、前記動物に、低カロリー低タンパク質
食餌の投与に先立って前投与した食餌に含まれるよりも、少ない量のカロリーと
タンパク質を含む食餌を投与する工程と、前記食餌に、投与前のニューロペプチ
ドYレベルと比較して、前記動物のニューロペプチドYレベルを減少させるのに
十分な食欲低下量のトリプトファンと、投与前の成長ホルモン放出因子レベルと
比較して、前記動物の成長ホルモン放出因子の量が代謝率安定化の増大を誘導す
るのに十分になる量のヒスチジンとを添加する工程とを有する方法に関する。
【0021】 本発明の更に別の態様は、動物の体重をコントロールする方法であって、前記
動物に、低カロリー低タンパク質食餌の投与に先立って前投与した食餌に含まれ
るよりも、少ない量のカロリーとタンパク質を含む食餌を投与する工程と、前記
食餌に、投与前のニューロペプチドYレベルと比較して、前記動物のニューロペ
プチドYレベルを減少させるのに十分な食欲低下量のトリプトファンと、投与前
の成長ホルモン放出因子レベルと比較して、前記動物の成長ホルモン放出因子の
量が代謝率安定化の増大を誘導するのに十分になる量のヒスチジンとを添加する
工程とを有する方法に関する。
【0022】 本発明の更に別の態様は、動物のニューロペプチドYの分泌をコントロールす
る方法であって、前記動物に対して、コントロールされた放出率で、少なくとも
約4時間の連続期間に渡ってニューロペプチドYのレベルの低下を誘導するのに
十分なニューロペプチドY調節量のトリプトファンを投与する工程を有する方法
に関する。
【0023】 本発明の更に別の態様は、動物のニューロペプチドYと成長ホルモン放出因子
の分泌をコントロールする方法であって、前記動物に対して、コントロールされ
た放出率で、少なくとも約4時間の持続期間に渡って投与前のニューロペプチド
Y及び成長ホルモン放出因子レベルと比較して、夫々、ニューロペプチドYレベ
ルの低下と成長ホルモン放出因子レベルの上昇を誘導するのに十分なニューロペ
プチドY調節量のトリプトファンと成長ホルモン放出因子調節量のヒスチジンと
を投与する工程を有する方法に関する。
【0024】 上述の方法に加えて、本発明は、特にヒトの体重をコントロールする組成物に
関する。従って、本発明は、更に、約2,400カロリー以下の毎日の食餌と、
約10グラム(g)〜約540gのタンパク質と、タンパク質1g当たり約5m
g〜約125mgのトリプトファンとを有するヒト食物組成物にも関する。
【0025】 本発明は、又、更に、約2,400カロリー以下の毎日の食餌と、約10グラ
ムg〜約36gのタンパク質と、タンパク質1g当たり約10mg〜約270m
gのヒスチジンとを有するヒト食物組成物にも関する。
【0026】 本発明は、更に、約2,400カロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約3
6gのタンパク質と、タンパク質1g当たり約5mg〜約125mgのトリプト
ファンと、タンパク質1g当たり約10mg〜約270mgのヒスチジンとを有
するヒト食物組成物であって、前記食餌の前記カロリーの約10%〜約25%が
タンパク質由来であり、前記食餌の前記カロリーの約50%〜約80%が炭水化
物由来であり、前記食餌の前記カロリーの約1%〜約10%が脂肪由来である組
成物にも関する。
【0027】 添付の図面は、具体的、例示的、非限定的な実験研究によって、本発明をより
良く説明するべく、グラフによって様々なデータを例示するものである。
【0028】 発明の詳細な説明 本発明は、動物、特にヒトの体重をコントロールする方法及び組成物に関する
。ここで使用される際、「体重のコントロール」及びその文法的均等物は、体重
を減らす、又は体重を増やさないことによって肥満を減らすことを意味する。
【0029】 本発明者らは、動物に対して食餌、好ましくは、アミノ酸であるL−トリプト
ファンを添加した低カロリー、低又は無脂肪及び低又は無タンパク質食餌を投与
することによって、視床下部NPYの合成と分泌が減少し、食欲が減少すること
を発見した。食欲が低下することによって、体重がコントロールされる可能性が
高い。動物に対して、食餌、好ましくは、アミノ酸であるL−ヒスチジンを添加
した低カロリー、低又は無脂肪及び低又は無タンパク質食餌を投与することによ
って、視床下部GRFの合成と分泌が誘導され、これによって食餌療法中におけ
る代謝が調節されて、低カロリー閾値又はセット点が設定されない。これによっ
て、食餌療法が終わった時の体重増加が防止され、従って、体重がコントロール
される。本発明によれば、食欲を有効に低下させるためにNPYの合成と分泌を
調節(好ましくは低下)させるためにトリプトファンと、代謝を有効に調節する
ためにGRFの合成と分泌を調節(好ましくは増加)させるためにヒスチジンと
の両方を十分な量含む食餌を投与することによって、体重コントロールが向上す
る。
【0030】 特に、本発明者らは、所定量のタンパク質を含む低カロリー食餌において動物
に対してトリプトファンとヒスチジンとを投与することには以下の作用があるこ
とを発見した。動物の食欲が低下し、動物の体重が減り、動物の体脂肪率が低下
し、そして、トリプトファンとヒスチジンの投与前のNPYレベルとGRFレベ
ルとに比較して、NPYのレベルが低下し、GRFのレベルが上昇する。
【0031】 従って、本発明によれば、上述したように、低タンパク質食餌にトリプトファ
ンとヒスチジンとを添加することによって、その動物の食べることに対する衝動
が減少し、代謝が調節される。食欲コントロールに対するトリプトファンとヒス
チジンとの効果は、動物が通常よりも低いタンパク質含有率で、かつ、トリプト
ファン又はヒスチジンの一方又は好ましくはその両方を添加した食餌を給餌され
た時に最も顕著である。
【0032】 本発明の方法は、肥満したヒト又は、犬、猫、ウマ、豚、ウシ及びヒツジ等の
ペット及びその他の動物を含む、動物の体重をコントロールするのに非常に有効
である。ヒト又は動物の肥満は、一般に、現在受け入れられている標準を超える
、体重及び特に脂肪組織のボディ・マス(body mass)によって特徴付
けられる。ヒトの肥満は、その個人が、現在受け入れられている標準を超える、
時としてケトレ指数(Quetelet´s index)と呼ばれる、ボディ
・マス・インデックス(「BMI」)を有する状態と定義される。BMIは、体
重(kg単位)を、身長2(メートル2単位)で割り算することによって計算され
る。男性及び女性の両方において「正常」として認められている現在の標準は、
20〜24.9kg/m2のBMIである。等級I肥満は、25〜29.9kg
/m2のBMIに対応し、等級II肥満は、30〜40kg/m2のBMIに対応
し、等級III肥満は、40kg/m2超のBMIに対応する(イー・ジェカー
(E.Jequier),「エネルギ、肥満度及び体重基準」(“Energy
,obesity, and body weight standards,
”)Am.J.Clin.Nutr.,45:1035〜47(1987))。
理想的な体重は、その身長、体格、骨格、性別に基づいて種及び個体毎に異なる
【0033】 ヒトにおいて正常な毎日の食餌は、通常以下のものを含む。約12g〜約45
gのタンパク質と、約120g〜約610gの炭水化物と、約11g〜約90g
の脂肪とを含む、約2,800カロリーからそれを大きく超えるカロリー。低カ
ロリー食餌は、上記の約85%以下、好ましくは、約70%以下のものであろう
【0034】 動物において、そのカロリー必要量は、その動物の種と大きさとによって異な
る。例えば、猫の場合、そのポンド当たりの総カロリー摂取量、及び、そのタン
パク質、炭水化物及び脂肪の分布率は、猫の年齢と生殖状態とによって異なる。
しかし、猫の場合の一般的ガイドラインは、40カロリー/ポンド/日(18.
2カロリー/kg/日)である。その約30%〜約40%がタンパク質由来で、
約7%〜約10%が炭水化物由来、そして約50%〜62.5%が脂肪摂取から
由来するものであるべきである。
【0035】 肥満した個人において、又は、肥満してはいないが体重減少又はその他の点で
体重をコントロールすることを望む個人において体重を低下させるために、その
個人に対して、食欲を低下させ、かつ、食餌療法の完了後に体重増加をもたらす
傾向のある大幅に低い代謝閾値の設定を避けるのに十分なNPY及び/又はGR
Fレベルの調節を実現する食餌を投与することができる。
【0036】 前記食餌は、その個人のNPYのレベルを、正常な非肥満レベルにまで低下さ
せ、これによって、その個人の食べることに対する欲望をコントロールするのに
十分な量のトリプトファンを添加した低カロリー低タンパク質食餌である。ヒト
においては、その量は個人個人によって異なるが、NPYのレベルをベースライ
ン値よりも最低15%低下させることが可能な適当な量のトリプトファンは、タ
ンパク質1グラム当たり約5mg〜約125mgであると推定される。NPYの
レベルをベースライン値よりも最低15%低下させるのに必要な、トリプトファ
ンの好適な量、及び更に好適な量は、それぞれ、6mg/gタンパク質〜約61
mg/gタンパク質、及び、約8mg/gタンパク質〜約31mg/gタンパク
質である。
【0037】 前記低カロリー低タンパク質食餌には、更に、その個人のGRFのレベルを増
加させ、これによって、その基礎代謝が予想基礎代謝と等しいかそれよりも高く
なるように、低下した血清成長ホルモンを回復するのに十分な量のヒスチジンを
添加することができる。成人のヒトにおいて、GHは、主要代謝調節ホルモンと
して作用し、脂肪分解を促進し、タンパク質分解を抑制する。GHの放出は、視
床下部GRFによってコントロールされ、GRFレベル増加は、プラズマGHレ
ベルの上昇に対応している。肥満したヒトの場合、プラズマGHレベルは、低い
代謝率と、高い脂肪蓄積及びタンパク質分解とに関連している(シー・ディーグ
ーズ(C.Dieguez),エム・ディ・ページ(M.D.Page)及びエ
ム・エフ・スキャンロン(M.F.Scanlon),「成長ホルモンの神経系
制御及び罹患状態におけるその変化」(“Growth hormone ne
uroregulation and its alterations in
disese states,”)Clinical Endocrinol
ogy,28:109〜143(1988))。従って、望ましい目標代謝率は
、体が脂肪を除く身体組織(lean body tissue)よりも脂肪を
燃焼させるものであり、これは、食餌療法期間の開始時と終了時に、脂肪を除く
身体組織に対する脂肪組織の量を比較し、総体重と脂肪含有率を測定することに
よって確認することができる。動物のデータ(ブルーノ(Bruno)他(19
93)、前出)に基づき、肥満したヒトにおいてGRFのレベルをベースライン
から最低15%上昇させることが可能な適当な量のヒスチジンは、約10mg/
gタンパク質〜約270mg/gタンパク質であると推定される。ヒスチジンの
より好適な範囲と、更に好適な範囲は、それぞれ、約15mg/gタンパク質〜
約135mg/gタンパク質、及び、約17mg/gタンパク質〜約68mg/
gタンパク質である。
【0038】 低レベルのGRFは、脂肪を除く組織に対する脂肪組織の低い異化作用、以後
「脂肪/脂肪を除く組織異化作用」と称する、に対応する低レベルのプラズマG
Hに寄与するものと考えられる。従って、プラズマGHレベルを所望に上昇させ
ることによって、脂肪/脂肪を除く組織異化作用が増加する。視床下部GRFレ
ベルの上昇はプラズマGHレベルの上昇に対応する。
【0039】 本発明は、動物、好ましくはヒトのNPY及びGRFの分泌をコントロールす
る方法を含み、この方法は、その動物又はヒトに対して、コントロールされた放
出率で、少なくとも約4時間の持続期間に渡って投与前のNPY及びGRFレベ
ルと比較して、夫々、NPYレベルの低下とGRFレベルの上昇を誘導するのに
十分なNPY調節量のトリプトファンとGRF調節量のヒスチジンとを投与する
工程を有する方法に関する。前記持続期間は、好ましくは最低8時間、より好ま
しくは最低12時間である。トリプトファンとヒスチジンとの量は、その動物の
食事行動の観察に基づいて、又は、ヒトから、空腹、食欲及び消費食物量に関す
るフィードバックが顕在化した後、調節することが可能である。当業者において
は、これまで入手可能であった又は現在入手可能な多くのタイプの周知の持効性
組成物に鑑みて、本発明の開示に基づき、様々な持効性形態のトリプトファンと
ヒスチジンとを調製することが可能である。従って、本発明のこの実施例に関す
るこれ以上の詳細についてはここでは開示される必要がない。
【0040】 本発明によれば、体重減少を望む個人は、通常の食餌の代りに、トリプトファ
ンとヒスチジンとを添加された低カロリー、低タンパク質食餌を投与される。通
常、本発明の前記低カロリー低タンパク質添加食餌は、一日の間、約3回投与さ
れるが(即ち、三食中に与えられる)、その投与又は消費の頻度は、一日当たり
の総投与又は消費量ほど重要ではない。従って、一日に摂取されるべき総量を、
その個人又は動物の食事習慣に応じて、一回で給餌してもよいし、一回以上に分
けて給餌してもよい。同様に、具体的なカロリー必要量を、個人個人、即ち、そ
の性別、体格、活動、等に応じて調節する必要があるかもしれない。
【0041】 本発明は、ヒト用食物組成物を含み、この組成物は、約2,400カロリー以
下の毎日の食餌、約10g〜約540gのタンパク質、及び(a)タンパク質1
g当たり、約5mg〜約125mgのトリプトファンと(b)タンパク質1g当
たり、約10mg〜約270mgのヒスチジンとの少なくとも一方を有する。
【0042】 本発明の好適なヒト用食物組成物は、約800カロリー以下の毎日の食餌、約
10g〜約180gのタンパク質、及び(a)タンパク質1g当たり、約8mg
〜約31mgのトリプトファン、(b)タンパク質1g当たり、約17mg〜約
68mgのヒスチジンとの少なくとも一方を有する。
【0043】 本発明の更に好適なヒト用食物組成物は、約800〜約1200カロリー以下
の毎日の食餌、約10g〜約270gのタンパク質、及び(a)タンパク質1g
当たり、約6mg〜約61mgのトリプトファン、(b)タンパク質1g当たり
、約15mg〜約135mgのヒスチジンとの少なくとも一方を有する。
【0044】 本発明の別の好適なヒト用食物組成物は、約2,400カロリー以下の毎日の
食餌、約10g〜約540gのタンパク質、約60g〜約540gの炭水化物、
約2g〜約240gの脂肪、及び(a)タンパク質1g当たり、約5mg〜約1
25mgのトリプトファン、(b)タンパク質1g当たり、約10mg〜約27
0mgのヒスチジンとの少なくとも一方を有する。
【0045】 本発明の更に別の好適なヒト用食物組成物は、約800カロリー以下の毎日の
食餌、約10g〜約180gのタンパク質、約20g〜約180gの炭水化物、
約0.5g〜約80gの脂肪、及び(a)タンパク質1g当たり、約8mg〜約
31mgのトリプトファン、(b)タンパク質1g当たり、約17mg〜約68
mgのヒスチジンとの少なくとも一方を有する。
【0046】 本発明の更に好適なヒト用食物組成物は、約800〜約1,200カロリー以
下の毎日の食餌、約10g〜約270gのタンパク質、約30g〜約270gの
炭水化物、約1g〜約120gの脂肪、及び(a)タンパク質1g当たり、約6
mg〜約61mgのトリプトファン、(b)タンパク質1g当たり、約15mg
〜約135mgのヒスチジンとの少なくとも一方を有する。
【0047】 上記ヒト用食物組成物のそれぞれにおいて、成分タンパク質、炭水化物、脂肪
の相対量は、健康な毎日の食餌の栄養的に許容可能な比率の範囲でなければなら
ない。上記ヒト用食物組成物がそのような健康な毎日の食餌となるために、前記
タンパク質成分が、更に、何らかの追加のトリプトファン、ヒスチジン又はこれ
らの両方を含み、及び、タンパク質1g当たり4カロリー、炭水化物1g当たり
4カロリー、及び脂肪1g当たり9カロリー存在する場合、成分の比率は下記の
カロリー比率の範囲内であるべきである。従って、これらヒト用食物組成物中の
成分の量は、下記の成分百分率によって変化し、それらによってコントロールさ
れ、これら諸成分の量が、上述した絶対重量値においてよりも、下記の比率の範
囲にあることのほうが重要である。
【0048】 本発明による毎日の食餌の前記ヒト用食物組成物は、この食餌のカロリーの約
10%〜約25%がタンパク質由来でり、この食餌のカロリーの約50%〜約8
0%が炭水化物由来であり、この食餌のカロリーの約1%〜約10%が脂肪由来
となるべきである。好ましくは、本発明による毎日の食餌の前記ヒト用食物組成
物は、この食餌のカロリーの約10%〜約20%がタンパク質由来であり、この
食餌のカロリーの約60%〜約80%が炭水化物由来であり、この食餌のカロリ
ーの約1%〜約6%が脂肪由来とされる。
【0049】 上記ヒト用食物組成物のそれぞれにおいて、トリプトファンとヒスチジンとの
それぞれの示された量は、本発明の望ましい体重コントロール作用をより向上さ
せるために、これら両方の食欲低下及び基礎代謝調節作用を得るべく、共に含ま
れることが好ましい。
【0050】 本発明による、一日につき複数回食されるものとすることができる、一回分約
250カロリーの給餌を含む、本発明の現在において好適な食餌組成物は、その
給餌のカロリーの約16.6%がタンパク質由来(約0.4gのトリプトファン
、約0.6gのヒスチジン及び約9.4gのタンパク質を含む)であり、その給
餌のカロリーの約80%が炭水化物由来(約50g)であり、その給餌のカロリ
ーの約3.75%が脂肪由来(約1g)である。前記食餌組成物を一日に3回給
餌して750カロリーを供給し、前記同じ比率を維持することによって、約28
.2gのタンパク質と、約1.2gのトリプトファンと、約1.8gのヒスチジ
ンと、約150gの炭水化物と、約3gの脂肪とを摂取することになる。前記食
餌組成物を一日に4回給餌して1000カロリーを供給し、前記同じ比率を維持
することによって、約37.6gのタンパク質と、約1.6gのトリプトファン
と、約2.4gのヒスチジンと、約200gの炭水化物と、約4gの脂肪とを摂
取することになる。
【0051】 本発明による、一日につき複数回食されるものとすることができる、一回分約
250カロリーの給餌を含む、本発明の現在において好適な別の食餌組成物は、
その給餌のカロリーの約17.5%がタンパク質由来(約0.3gのトリプトフ
ァン、約0.65gのヒスチジン及び約10gのタンパク質を含む)であり、そ
の給餌のカロリーの約77%が炭水化物(約48g)由来であり、その給餌のカ
ロリーの約5.4%が脂肪(約1.5g)由来である。前記食餌組成物を一日に
3回給餌して750カロリーを供給し、前記同じ比率を維持することによって、
約30gのタンパク質と、約0.9gのトリプトファンと、約1.95gのヒス
チジンと、約144gの炭水化物と、約4.5gの脂肪とを摂取することになる
。前記食餌組成物を一日に4回給餌して1000カロリーを供給し、前記同じ比
率を維持することによって、約40gのタンパク質と、約1.2gのトリプトフ
ァンと、約2.6gのヒスチジンと、約192gの炭水化物と、約6gの脂肪と
を摂取することになる。
【0052】 個人の体重減少の速度は、肥満状態の実際の由来を含む、多くの心理的及び身
体的要因によって異なるかもしれないが、上記食餌療法を固守する個人において
は、約2週間以内又はそれ以上の期間内に測定可能な体重減少が起こるであろう
と予想される。
【0053】 ヒトの肥満に対する本発明の前記方法の実施の効果を評価するために、その食
餌療法を受ける各個人毎に、体重、体脂肪及び食欲が測定される。ヒトの体重は
、一日一回、数日間に一回、毎週、又はこれら以上又は以下の頻度で、標準的な
、好ましくは較正済みの測定器を使用して評価することができる。
【0054】 ヒトの体脂肪率は、カッチ(Katch)とマックアドル(McArdle)
の「栄養、体重コントロール及びエクササイズ」(Nutrition,Wei
ght Control,and Exercise)第3版,Leah Fe
rbiger,フィラデルフィア(1988)に記載されているもののような、
標準式方法によって測定することができる。
【0055】 体脂肪率を評価するのに一般的に使用されている手順のいくつかは以下の通り
である。 1)静水力学的計量(水中計量とも称される) この方法は、個人の体体積を、空気中で測定された体重と浸水中に測定された
体重との差として計算する。即ち、体体積は、水中における重量の損失(水の密
度に対する適切な温度較正をして)に等しい。次に、その個人の体密度を、体重
を体体積で割ることによって計算する。次に、ヒトの身体中の脂肪の相対百分率
を、体密度を組み込んだ単純な式によって推定することができる。 体脂肪率=495/密度−450 この等式は、脂肪と無脂肪組織との密度は、たとえ総体脂肪が大きく変動しても
比較的一定に留まるという理論的仮説から導かれたものである。 2)前述した、ボディ・マックス・インデックス(「BMI」)又ケトレ指数 3)脂肪褶曲法(fat fold technique)による皮下脂肪の測
定 この方法において、カリパス式やっとこ(caliper−type pin
cer)を使用して、体の代表的部位での皮膚褶曲厚みを測定することによって
皮下脂肪を測定する。次に、これらの皮膚褶曲測定値を使用して、種々の測定か
ら得た点数を加算し、この値を個々の個人間の肥満の相対度の表示として使用す
ることによって、或いは、これらの測定値を、体脂肪を予想するために開発され
た数式に使用することによって、体脂肪を計算する。 4)超音波 この方法においては、超音波計を使用して、皮膚と脂肪−筋肉層との間と、脂
肪−筋肉層と骨との間の距離を測定する。計測器によって発せられる高周波音波
は、脂肪組織を通過して筋肉層に到達し、ここで、波は脂肪筋肉界面から反射さ
れ、エコーを発生し、これが計測器に戻って、ここで距離値に変換される。音波
が移動する距離が脂肪の厚みを表わす。測定は、体の様々な部位で行われ、それ
らを数式に使用して体脂肪率を計算する。 5)生体電気インピーダンステスト この方法においては、電極を、個人の片手と片足とに取り付け、ラジオ周波数
パルスを体に通過させて、その水分含有率を測定し、これを、体脂肪への指針と
して使用する。
【0056】 更に、ヒトの食欲は、摂取された食物の量を測定すること、及び、その個人の
食べることに対する欲望を評価することによって評価される。食欲(即ち、空腹
感)は、通常、一週間に数回ランダムに個人に対して与えられる短いアンケート
によって評価される。通常、対象者は、1は全く無しから、5は極大までのアナ
ログスケールを使用してそれらの質問に答えることによって、自分たちの空腹感
、食べ物に対する思い入れ、より多量及び異なる種類の食物を所望するという欲
望について評価を下す。
【0057】 次に、本発明を下記の具体例を参照して説明するが、本発明は、いかなる点に
おいてもこれらの例に限定されるものと解釈されるべぎではない。ここでの使用
において、組成物の成分のすべての百分率は、それらの百分率が使用されている
文脈からそうでないことが明らかな場合を除いて、その組成物全体に対する重量
百分率である。
【0058】 例1 このセクションに提供されるデータは、末梢代謝状態が視床下部中におけるN
PY遺伝子発現をいかに調節するかを理解するために構成された過去の実験から
得られたものである。複数の研究所から蓄積された実験的証拠は、視床下部NP
Yを食事の調節に直接的に関連つけるものであった。末梢信号による食欲と体重
調節のメカニズムは、極めて複雑であるが、そのような調節は、末梢代謝状態と
脳との間の相互作用に関連しているに違いない。視床下部は、末梢栄養及び代謝
信号の認識と、空腹感及び満腹感反応の調節に中心的役割を演じていることが認
識されて久しいため、これは、末梢と中枢の神経システムとの間の相互作用を理
解することを目的とする研究において、焦点とすべき合理的な部位であると考え
られた。
【0059】 食物欠乏が、代謝ホメオスターシスの異常状態として、これらの研究に利用さ
れた実験範例とされた。このモデルを使用する理由は以下の通りである。
【0060】 NPYは、食欲の強力な調節物質であるので、異常代謝、即ち、食物欠乏の実
験システムにおいては、NPYの発現が変化するはずである。従って、我々は、
食物欠乏とされた動物は、給餌された対照と比較して、NPY発現が増加(食べ
ることに対する衝動の連続的刺激)しており、又、再給餌することによって、N
PYレベルは、正常な満腹した動物において見られるレベルにまで回復するであ
ろうと予想した。更に、前記食物欠乏モデルを使用して、強力な代謝信号、即ち
、NPY発現の調節物質として作用する栄養素(脂肪、タンパク質及び炭水化物
)の詳細な評価を可能とした。
【0061】動物と実験手順 体重200〜250gのオスのSprague−Dawley(スプラグ−ド
ーレイ)ラットを、一定の温度(22℃)で、12時間照明及び12時間消灯の
サイクル(07:00時に点灯)で、二つのグループに分けて収納し、ラット用
固形飼料(Ralston−Purina,St.Louis,MO)と水道水
とに対して自由にアクセスさせた。動物は全ての実験手順前に、5〜7日間かけ
て馴化させた。
【0062】 食物欠乏時間経過 栄養素欠乏の結果として起こる視床下部プレプロNPYmRNAレベルの時間
経過変化を測定するために、食物に対する自由なアクセスを許容するか、もしく
は、24,48又は72時間の食物欠乏後に、動物を殺した(n=6/グループ
)。全ての動物は水は自由に採れるようにし、その体重を、食物欠乏前と、死亡
時とに記録した。その結果を図1に示すとともに以下説明する。
【0063】 72時間の食物欠乏後の再給餌 72時間の食物欠乏後の増加した視床下部プレプロNPYmRNAレベルに対
する再給餌に影響を、食物に対する自由アクセスを許可されたラットと、72時
間食物欠乏され、その後、24,48又は72時無制限給餌を許可されたラット
とのグループ(n=6/グループ)とにおいて測定した。全ての動物は水は自由
に採れるようにし、その体重を、食物欠乏前後と、再給餌後とに測定した。その
結果を図2に示すとともに以下説明する。
【0064】 選択的栄養素再給餌 これらの実験の為に、動物を3〜5日間その設備に対して馴化させ、前記期間
中、動物には、すべての実験の前に3日間、アメリカン・インスティテュート・
オブ・ニュートリション 76A 部分精製食(American Insti
tute of Nutrition(AIN)76A Semipurife
d Diet)、以後、「ノーマル」食餌と称する、が無制限に給餌された。前
記ノーマル食餌及びその他すべての等カロリーテスト食餌は、ICNバイオケミ
カルズ(ICN Biochemicals)(クリーブランド、オハイオ)か
ら購入された。これらの食餌の栄養素組成を表1〜3に示す。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】 食物欠乏(FD)ラットに対して選択された栄養素が欠乏した食餌を再給餌す
ることの、視床下部プレプロNPYmRNAに対する影響を測定するために、ラ
ットを食物を自由給餌(Fed)し、72時間FDするか、もしくは、72時間
FDし、その後、ノーマル(ノーマル給餌=NF;ノーマル再給餌=NRF)食
餌、又は、無脂肪(無脂肪=FF;無脂肪再給餌=FFRF)、無タンパク質(
無タンパク質=PF;無タンパク質再給餌=PFRF)又は無炭水化物(無炭水
化物=CF;無炭水化物再給餌=CFRF)の等カロリー食餌を再給餌した。そ
れらの結果を図3に示す。食物欠乏によって、視床下部プレプロNPYmRNA
が2倍増加した。再給餌後、プレプロNPYmRNAレベルは、NRF,FFR
F及びCFRF食餌によって正常化されたが、PF食餌は効果が無かった。従っ
て、NPY遺伝子発現の食餌たんぱく質調節を評価するために更に実験を行った
【0069】 勾配を有するタンパク質再給餌 タンパク質組成の異なる食餌を再給餌することの、プレプロNPYmRNAの
視床下部含有率に対する影響を、食物を自由給餌したラットと、72時間FDし
、その後、4%,8%又は12%のタンパク質を含有する等カロリー食餌を72
時間再給餌したラットのグループにおいて測定した。それらの結果を図4に示し
、以下に説明する。
【0070】 選択アミノ酸再給餌 複数のメカニズムが、視床下部NPY遺伝子発現に対する食餌タンパク質の欠
如の影響に関与している可能性がある。一つの可能性として、タンパク質欠如は
、神経伝達物質/ニューロペプチド合成に必要なアミノ酸を減少又は枯渇させる
のかもしれない。この実験で、神経信号伝達に直接関わる、又は、神経伝達物質
前駆物質として作用する個々のアミノ酸を添加したPF食餌を再給餌されたFD
ラット中の視床下部プレプロNPYmRNAを測定することによってこの仮説を
テストした。動物は施設に対して3〜5日間馴化させ、この期間の間、動物は、
すべての実験の開始前3日間、前と同様に同じノーマルAIN76ASemip
urified Dietを無制限給餌された。その後、動物は、その体重によ
って均等に一致させたグループに分割された。個々のアミノ酸を添加された無タ
ンパク質食餌は、各アミノ酸を、前記ノーマル食餌と同じ濃度、即ち、1.26
%のチロシン、0.30%のトリプトファン、4.72%のグルタミン酸、及び
0.60%のヒスチジンを含有していた。全てのグループは、飲料水に対しては
自由にアクセス可能とし、食物欠乏の前後、及び、再給餌後に再び計量された。
食物消費量は、与えられた総食物から食べ残された食物を差し引くことによって
毎日モニタされた。
【0071】 無タンパク質食餌に添加された再給餌選択アミノ酸の、プレプロNPYmRN
Aの視床下部含有率に対する作用を、FDされ、その後、ノーマル(NF)食餌
、無タンパク質の等カロリー食餌(PF)、チロシン(Tyr)、トリプトファ
ン(Trp)、グルタミン酸(GA)又はヒスチジン(His)を添加されたP
F食餌を再給餌されたグループにおいて測定し、食物に対する自由アクセスを許
容された(Fed)又はFDのラットのグループと比較した。それらの結果を図
5に示し、以下に説明する。
【0072】 組織の扱い ラットを斬首によって殺し、過去に記載されたように(エム・ベレロウィッツ
(M.Berelowiz)他,「成長ホルモン過多及び不足の、視床下部ソマ
トスタチン含量並びに放出、及び、組織ソマトスタチン分布への影響」(“Ef
fects of growth formone excess and d
eficiency on hypothalamic somatostai
n content and release and on tissue
somatostatin distribution,”)Endocrin
ology 109:714〜719(1981))、その視床下部を、ランド
マークを使用して迅速に解剖し、20〜25mgの重量のブロックを得、その後
、すぐに、後のRNA抽出のためにドライアイスによって冷凍した。
【0073】 RNA抽出 総視床下部RNAを、過去に開発された方法(ジェイ・ディ・ホワイト(J.
D.White)他「分離した脳部分の神経内分泌ペプチドmRNAの測定」(
“Measurement of neuroendocrine pepti
de mRNA in discrete brain regions,”)
Methods in Enzymology,P.M.Conn(Ed.),
Academic Pres,オーランド、FL.124:548〜560(1
986))を使用して、」解剖された組織ブロックから分離した。RNA濃度を
、260nmでの吸収率に基づいて推定し、各サンプルにつき同一のRNA濃度
をヌクレアーゼ保護のために使用した。全RNAのアリコット(3〜4μg)を
、臭化エチジウムで着色された1%アガロースゲル中で電気泳動にかけ、その後
、視覚検査によって、質と完全性を確認し、RNA抽出物の量の推定を得た。
【0074】 プローブの作成 PvuIIを用いた直線化の後に、NPYcDNAの511−bp EcoR
1フラグメントから、T3RNAポリメラーゼを使用して、32P−標識化プレプ
ロNPYcRNAプローブを転写した(H.ヒグチ(H.Higuchi)他、
「ラットのニューロペプチドY前駆体遺伝子発現」(“Rat neurope
ptide Y precursor gene expression,”)
J.Biol.Chem.263:6288〜6295(1988))。
【0075】 ヌクレアーゼ保護アッセイ 溶液ハイブリダイゼーション/ヌクレアーゼ保護アッセイを、各視床下部から
の5μgの全RNAを使用して、記載されたように行った(ジェイ・ディ・ホワ
イト(J.D.White)他「分離した脳部分の神経内分泌ペプチドmRNA
の測定」(Measurement of neuroendocrine p
eptide mRNA in discrete brain region
s,“Methods in Enzymology,P.M.Conn(Ed
.),Academic Press,Orland,FL,124:548〜
560(1986);ジェイ・エフ・ブルーノ(J.F.Bruno)他,「ラ
ットの視床下部における成長ホルモン放出因子及びソマトスタチン発現への食物
欠乏の影響」(”Influence of food deprivaion
in the rat on hypothalamic expressi
on of growth hormone−releasing facto
r and somatostatin,“)Endocrinology 1
29:1226〜1232(1991));ジェイ・エフ・ブルーノ(J.F.
Bruno)他,「食餌性タンパク質による、ラットの視床下部におけるプレプ
ロ成長ホルモン放出因子mRNAの制御」(”Regulation of r
at hypothalamic preprogrowth hormone
−releasing factor messenger ribonucl
einc acid by dietary protein,“)Endoc
rinology 129:1226〜1232(1991))。8%ポリアク
リルアミド−8M尿素ゲル上での安定的なハイブリッドの分離後、乾燥されたゲ
ルを、Kodak(Rochester,NY)X−Omat x線フィルムに
露出し、オートラジオグラフを得た。露出時間は、24〜72時間であった。オ
ートラジオグラフ濃度を、二次元走査モードでLKB(Rockville,M
D)レーザ濃度計を使用して数量化し、前記ラジオグラフバンド全体の濃度計値
を得た。
【0076】 データの分析 その結果は、示された場所において、平均±SEM又はSDとして表わされる
。濃度計値は、1に任意にセットされた対照に対して正規化された。試験グルー
プ間のデータの比較を、フィッシャーの最小有意差テストに従って、分散(va
riance)のワンウエイ分析を使用して行った。
【0077】結果 時間経過 全視床下部RNAを、24,48又は72時間食物欠乏させたラットのグルー
プから分離し、プレプロNPYmRNAを、溶液ハイブリダイゼーション/ヌク
レアーゼ保護アッセイを使用して推定した。図1に示されているように、視床下
部プレプロNPYmRNAは、24時間の食物欠乏で既に30%増加し、その最
大の2.5倍の増加は48時間までに観察された。
【0078】 再給餌 図2は、視床下部プレプロNPYmRNAレベルに対する再給餌の影響を示し
ている。72時間食物欠乏された動物は、視床下部プレプロNPYmRNAレベ
ルに2倍以上の増加を示した。再給餌後、プレプロNPYmRNAレベルは、2
4時間後には給餌レベルの約1.5倍にまで戻り、48時間後には給餌の値にま
で完全に戻った。
【0079】 選択栄養素再給餌 72時間FDラットに脂肪、タンパク質又は炭水化物が欠乏した食餌を再給餌
することの、視床下部プレプロNPYmRNA含有率に対する影響が図3に示さ
れている。図示されているように、72時間FDラットは、視床下部プレプロN
PYmRNA中に予想された2倍の増加を示した。72時間FDラットにNRF
,FFRF又はCFRF食餌を再給餌することによって、プレプロNPYmRN
Aレベルは給餌した対照にまで完全に回復した。しかしながら、PFRF食餌を
再給餌されたラットのプレプロNPYmRNAレベルは、72時間FDラットと
大きく違わなかった。
【0080】 勾配を有するタンパク質再給餌 食餌タンパク質による視床下部プレプロNPYmRNAの調節を更に調べるた
めに、72時間FDラットのグループに、4%,8%又は12%のタンパク質を
含む食餌(PRF)を72時間再給餌した。図4に示されているように、視床下
部プレプロNPYmRNAレベルは、72時間FDラットにおいて2倍増大した
。再給餌後、プレプロNPYmRNAレベルは、PRFF食餌を給餌されたラッ
トにおいては上昇したまま留まったのに対して、タンパク質含有率の異なる食餌
を給餌することによって、プレプロNPYmRNAレベルはFed値まで回復し
た。
【0081】 アミノ酸再給餌 選択アミノ酸を添加したPF食餌をFDラットに再給餌することの視床下部プ
レプロNPYmRNA含有率に対する効果が図5に図示されている。図示されて
いるように、プレプロNPYmRNAレベルは、FDラットにおいて二倍増大し
、ノーマル食餌(NFR)を再給餌することによって、プレプロNPYmRNA
は、給餌対照値へと戻った。しかしながら、PF食餌のみ(PFRF)又はTy
r,His又はGAを添加したPFRF食餌を再給餌しても効果がなかった。こ
れに対して、プレプロNPYmRNAは、Trpを添加したPFRF食餌によっ
ては給餌値へ戻った。
【0082】検討及び有意性 これらの研究からの結果は、食物欠乏ラットは、食餌タンパク質制限の結果、
視床下部プレプロNPYmRNAにおける劇的な増加を示すことを示している。
72時間食物欠乏されたラット(FD)は、給餌対照と比較して、2倍を超える
視床下部プレプロNPYmRNAの増加を示した。FDラットを再給餌すること
によって、プレプロNPYmRNAは48時間で対照値に戻った。
【0083】 更に、前記データは、FDラットにおける視床下部プレプロNPYmRNAの
発現が、食餌タンパク質欠乏の結果起こることを示している。FDラットにノー
マル(NRF)食餌、又は、タンパク質含有無脂肪(FFRF)又は無炭水化物
(CFRF)食餌を再給餌することによって、視床下部プレプロNPYmRNA
は正常化したのに対して、無タンパク質(PFRF)食餌を再給餌されたものは
、FDラットのものに類似のプレプロNPYmRNAレベルを示した。FDラッ
トに給餌された4%,8%又は12%のタンパク質を含有する等カロリー食餌は
、プレプロNPYmRNAを給餌値へ戻した。
【0084】 更に、本発明者らは、トリプトファンが、NPY遺伝子発現に関わる食餌タン
パク質の主要成分であることを同定した。この例の研究の結果は、FDラットが
神経伝達物質又は神経伝達物質前駆物質として作用する個々のアミノ酸を添加さ
れたPF食餌を再給餌された時に、トリプトファンのみが、プレプロNPYmR
NAレベルを対照値に戻すことが可能であるということを明瞭に示している。T
yr,His又はGAを含有するPF食餌では、レベルを、PF食餌のみで見ら
れるレベル以上に戻すことができなかった(即ち、そのレベルはFDラットと大
きな違いがない)。
【0085】 従って、これらの研究の結果を、視床下部GRF発現がアミノ酸ヒスチジンに
よって調節されるという過去の知見、及び、下記の例2における別の知見と組み
合わせることによって、ここに示される好適な食餌、即ち、食べることに対する
衝動をコントロールするレベルにNPYを維持するためのトリプトファンと、G
RFを調節し、プラズマ成長ホルモンを回復させて、脂肪分解、即ち、筋タンパ
ク質ではなく脂肪の分解、を促進するレベルに維持するためのヒスチジンとを含
有する低カロリー低タンパク質食餌、が作成されたのである。
【0086】 例2この研究に使用した動物 体重273±10gである30匹のオスのスプラグ−ドーレイ・ラットを、そ
れらを肥満にするために高カロリー高脂肪食餌(4.8cal/gm,カロリー
の46%が脂肪由来)を与えた。他の方法ではなく、この肥満を発生させる方法
を選んだ理由は、これがヒトにおける最も一般的で自然な形態の肥満を擬するも
のであるためである。
【0087】 肥満を評価するために、体重268±13gの対照群のラットを、この対照群
には、標準実験用ラット固型飼料(Ralston−Purina,St.Lo
uis,MO)を与えた以外は、同一の居住条件で維持した。16週間後、前記
対照群の平均体重は、24gの標準偏差で521gであった。ラットの肥満は、
対照群の平均体重を、少なくとも二つの標準偏差で上回る体重として定義される
。従って、この実験において、ラットは、その動物の総体重が対照ラットの平均
体重を少なくとも50g上回った時に、肥満であると見なされた。この対照群を
使用して、前記高脂肪食餌を給餌されなかった実験期間中に動物の体重を測定し
た。従って、肥満スプラグ−ドーレイ・ラットは、少なくとも571gの体重と
なるはずである。この定義を使用して、前記高カロリー高脂肪食餌を維持された
元の30匹のスプラグ−ドーレイ・ラットの内、20匹が、615±38gの平
均体重で肥満であった。これらをテスト群の動物として選択した。
【0088】食餌 標準実験用ラット固型飼料は、約20%のタンパク質と、65%の炭水化物と
、5%の脂肪と、5%のセルロースと、5%のビタミン及びミネラル添加物とを
含んでいる。この食餌を、6.7%のタンパク質と、76.6%の炭水化物と、
5%の脂肪と、5%のセルロースと、5%のビタミン及びミネラル添加物とを含
む、二種類の等カロリー食餌を構成するためのベースとして使用した。この同じ
ベース食餌を、全ての動物に給餌した。即ち、すべての動物がビタミンとミネラ
ルを給餌された。この低タンパク質食餌は、それに対して特定アミノ酸トリプト
ファン及びヒスチジンが添加された低タンパク質レベルとして使用された。下記
の表4にこの食餌の調製を示す。
【0089】 この低タンパク質食餌の二つの調製物を、それぞれ低タンパク質+[LP(+
)]及び低タンパク質−[LP(−)]とした。LP(+)には、0.5%L−
トリプトファンと、0.83%L−ヒスチジンと、0.6%L−アルギニンとを
添加した。LP(−)には、フェニルアラニンとバリンとが、前記LP(+)食
餌中に存在するトリプトファンと、ヒスチジンとアルギニンの合計量に近いレベ
ル、即ち、正常生理学的レベルを超えることなく、各アミノ酸0.9%、で添加
された。
【0090】
【表4】
【0091】動物の試験グループ 20匹の肥満テスト動物をランダムに下記の4つのグループに分けた。
【0092】 グループAは、前記LP(−)食餌を無制限に給餌された5匹の動物から構成
された。
【0093】 グループBは、前記LP(+)食餌を無制限に給餌された5匹の動物から構成
された。
【0094】 グループCは、前記LP(−)食餌をカロリー制限ベースで、即ち、18g/
ラット/日、で給餌された5匹の動物から構成され、これは標準実験ラット固形
飼料を無制限給餌された対照グループの正常カロリー摂取量の約70%である。
【0095】 グループDは、前記LP(+)食餌をカロリー制限ベースで、即ち、18g/
ラット/日、で給餌された5匹の動物から構成され、これは標準実験ラット固形
飼料を無制限給餌された対照グループの正常カロリー摂取量の約70%である。
【0096】動物の体重、食物消費、食欲及び体脂肪の測定 グループA,B,C及びDの動物の体重を、小型動物計量用に構成された標準
実験秤を使用して毎週測定した。
【0097】 LP(−)とLP(+)とを無制限給餌された動物によって消費された食物(
g/ラット/日)の量は、週一回測定された。
【0098】 ラットの食欲の測定は、ラットが追加の食物を摂取しようとする傾向を評価す
ることによって行われた。追加の食物を採ることを拒否すれば、満腹感、及び、
空腹感の欠如を示す。摂食亢進は、ここで、対照動物との比較において、テスト
動物によって、所定時間内に消費された食物の重量の統計的に有意な増加として
定義される。
【0099】 食欲を、グループC及びDの動物において、これらの動物に対する食物の供給
後の特定時間に消費された食物の量を評価することによって測定した。全ての動
物には、測定量(18g)の適当なLP食餌が、一日一回,09:00(消灯)
に給餌された。食物が動物に供給されて2時間後、食べ残された食物の量を計量
した。その後、動物は、更に2時間、食物を消費することが許容され、その間も
、食べ残された食物の量を計量した。このように、食欲は、動物に対する食物の
供給後の4時間の間における食物の消費量とその速度の測定値として評価された
【0100】 動物の代謝率は、食餌期間後において動物によって代謝分解される、脂肪組織
に対する赤み組織の量を測定することによって評価される。従って、総体重と脂
肪含有率とは、食餌期間の最後に測定された。ラットにおいて、その総体脂肪を
測定するのにしばしば用いられる方法は、腹膜後腔中の、後部腹壁と後部壁側腹
膜との間に位置する体脂肪である、腹膜後方脂肪体を外科切除して計量する方法
である。この脂肪体の重量は、その動物の体脂肪率に直接関連するものと考えら
れている。ラットの体重と体脂肪との関係はリニアであるので、肥満動物は、そ
れに対応するより高い率の体脂肪と、腹膜後方脂肪体重量とを有する。
【0101】視床下部ブロックの分離とRNA抽出 前記動物を処理した後、ランドマークを使用してその視床下部を迅速に解剖し
て20〜29mgのブロックを得て、全視床下部RNAを、ベレロウィッツ(B
erelowitz)他(1981)前出、及びホワイト(White)他(1
986)前出とに記載されているように、グアニジンイソシアネートを使用して
単離した。RNA濃度を、260nmでの吸収率に基づいて推定し、各サンプル
からの同一濃度のRNAをヌクレアーゼ保護に使用した。全RNAのアリコット
(3〜5μg)を、1%アガロースゲル中で電気泳動にかけ、臭化エチジウムで
染色し、次に、視験によって質と完全性を確認し、RNA抽出物の量を推定した
【0102】プローブの作成 pGEM3のGRFcDNA構造物とpBS M13(−)のNPYcDNA
構造物を使用して、ヌクレアーゼ保護アッセイのための32P−標識化アンチセン
スRNAを作成した。前記プレプロNPYcRNAプローブを、SP6ポリメラ
ーゼの存在下で、EcoRIによる線形化後、ケリー E.マヨ(Kelly
E. Mayo)(ノースウエスタン(Northwestern)大学)によ
って提供されたラットcDNAの215−塩基対(bp)EcoRI−Hind
IIIフラグメントから転写した(K.E.マヨ(K.E.Mayo)他,「ラ
ットの視床下部成長ホルモン放出因子前駆体をコードするcDNA及びゲノミッ
ククローンの同定」(“Characterization of cDNA
and genomic clones encoding the prec
ursor of rat hypothalamic growth hor
mone−releasing factor,”)Nature 314:4
64〜467(1985))。PvuIIでの線形化後、前記NPYcDNAの
511−bp EcoR1フラグメントから、T3RNAポリメラーゼを使用し
て、前記32P−標識化プレプロNPYcRNAプローブを転写した。
【0103】ヌクレアーゼ保護アッセイ 溶液ハイブリダイゼーション/ヌクレアーゼ保護アッセイを、各視床下部から
の5μg全RNAを使用して記載された要領で行った(ホワイト(White)
他(1986),前出、ブルーノ(Bruno)他(1990)前出、及びブル
ーノ(Bruno)他(1991)前出)。8%ポリアクリルアミド−8M尿素
ゲル上での安定的なハイブリッドの分離後、乾燥されたゲルを、Kodak(R
ochester,NY)X−Omat x線フィルムに露出し、オートラジオ
グラフを得た。露出時間は、24〜72時間であった。オートラジオグラフ濃度
を、二次元走査モードでLKB(Rockville,MD)レーザ濃度計を使
用して数量化し、前記ラジオグラフバンド全体の濃度計値を得た。
【0104】データの分析 その結果は、示された場所において、平均±SEM又はSDとして表わされる
。濃度計値は、1に任意にセットされた対照に対して正規化された。試験グルー
プ間のデータの比較を、フィッシャーの最小有意差テストに従って、スチューデ
ントのT−検定(Student´s T−test)、又は、分散のワンウエ
イ分析を使用して行った。
【0105】 結果グループA及びグループB、無制限給餌ラット 体重変化 肥満したオスのスプラグ−ドーレイ・ラットを、二つのグループのそれぞれに
ランダムに割り当てた。初期体重625±16gのグループAのラットには、前
記LP(−)食餌を給餌し、初期体重が591±10gであったグループBのラ
ットには、前記LP(+)食餌を給餌した。両グループに、その食餌を7週間無
制限に給餌し、体重の変化を毎週モニタした。図6に示されているように、両グ
ループの体重は時間に従って変動したが、グループAの7週間の期間における体
重の変化もその初期体重もグループBと有意に異なるものではなかった。
【0106】食物消費 グループAとBの食物消費データを図7に示す。全体的に、グループBには、
グループAよりも、少ない食物を消費する傾向があった。この研究の第6週目に
おいて、二つのグループによって消費された食物の量は、グループAが平均23
.4g/ラット/日消費したのに対して、グループBが21.3g/ラット/日
の消費で、p<0.05で有意に異なっていた。
【0107】腹膜後方脂肪体 食餌LP(−)及びLP(+)を無制限に給餌された肥満ラットの腹膜後方脂
肪体重量を図8に示す。グループAの腹膜後方脂肪体の重量は、グループBのそ
れよりも1.2g多かった(グループAが18.3±0.5gに対してグループ
Bは17.1±0.5g)が、この差は有意なものではなかった。
【0108】グループC及びD、食物制限グループ 体重変化 この組の実験において、低カロリー食餌中のヒトの低カロリー摂取を擬するた
めに、複数グループのラットを食物制限した。このように、10匹の肥満ラット
を二つのグループのそれぞれにランダムに割り当てた。グループCに割り当てら
れたラットは、初期体重が620±20gであったのに対し、グループD +の動物は、625±20gであった。グループCのラットには、食餌LP(−
)を、グループDのラットには食餌LP(+)を、18g/ラット/日の割合で
給餌した。これは標準実験ラット固形飼料を無制限に7週間給餌された対照グル
ープの正常カロリー摂取量の約70%であった。図9に示されているように、両
グループの動物は急速に体重を損失し、2週間の食物制限後に両グループにおい
て同様に30gの平均体重損失が観察された。しかしながら、第3週目までに、
体重損失は異なり始め、グループDは、グループCよりも急速に体重を損失しは
じめた。事実、第6及び第7週目にグループDが損失した総体重は、グループC
のそれと有意に異なっていた。全体として、7週間の食物制限後、グループCの
53gに対して、グループDは全体で69gの重量を損失した(p<0.05)
【0109】食欲 食欲、即ち、食べることに対する衝動を測定するために、グループCとDとに
おいて、これらの動物に対する食物の提供後の所定期間内に消費された食物の量
を評価することによって、消費を測定した。ラットには、14日間の期間に渡っ
て、18gの適当なLP食餌が、一日一回,09:00(消灯)に給餌され、2
時間後と4時間後に、食べ残された食物の量を計量した。このように、食欲は、
動物に対する4時間の間における食物の消費量とその速度の測定値として評価さ
れた。図10に示すように、食物供給の2時間後と4時間後において、LP(+
)食餌を給餌された動物は、LP(−)食餌を給餌された動物よりも大幅に少な
い食物を消費した。食物供給の2時間後では、LP(−)食餌を給餌された動物
の11.1±2.3g(p<0.05)に対して、LP(+)食餌を給餌された
動物は平均で8.9±1.3gの食物を食べ、これは2.2gの差である。4時
間後には、その差は更に広がり、LP(−)を給餌された動物の平均16.1±
0.7gに対して、LP(+)を給餌された動物は平均13.3±1.3gを食
べ、その差は2.8g(p<0.001)であった。
【0110】総体脂肪の測定 グループCとDとのラットの腹膜後方脂肪体重量を図11に示す。図示されて
いるように、腹膜後方脂肪体重量は、LP(+)食餌を給餌されたラットの平均
脂肪体重量14.8gに対して、LP(−)食餌を給餌されたラットにおいては
、平均重量16.4gで、1.6gの差があり、より高い傾向があった。
【0111】視床下部プレプロGRFmRNA及びプレプロNPYmRNA発現 ラットに対して食餌LP(−)及びLP(+)を給餌することによる、視床下
部プレプロGRFmRNA及びプレプロNPYmRNA含有率に対する効果を、
それぞれ、図12と13とに示す。図示されているように、プレプロGRFmR
NAレベルは、LP(+)食餌を給餌されたラットのレベルに対して、LP(−
)食餌を給餌されたラットにおいて低下した(図12)。しなしながら、LP(
−)食餌を給餌されたラットのプレプロNPYmRNAのレベルは、LP(+)
食餌を給餌されたラットと比較して上昇した(図13)。
【0112】結論及び有意性 食物摂取、体重及び代謝のコントロールは、最終的には、中枢神経系の作用に
よってコントロールされる、複雑な相互に関連するプロセスの組み合わせに依存
している。しかしながら、これらの挙動及び生理的パラメータの脳による制御は
、脳によって認識され、その後、適切に作用される末梢代謝信号の相互作用によ
って決まる。従って、それによって食物摂取と代謝とがコントロールされる神経
系と、更に、これらの系が応答する信号を明確にすることは、摂食及び代謝の制
御の理解に対して大きな重要性を持つ。これらのプロセスの制御に関わる二つの
神経系が同定された。その第1の系は、食物摂取を刺激することが可能な最も強
力な天然発生の物質の一つであるNPYである。第2の系は、GRFである。こ
のペプチドは、成人において、タンパク質の分解を抑制しながら脂肪分解を促進
する主要代謝調節ホルモンとして作用する成長ホルモン分泌を調節する。摂食亢
進に関連する異常代謝ホメオスタシスの実験モデルにおいて、即ち、ヒトの肥満
に類似するモデルにおいて、NPYとGRFとは、平行に、但し、反対の方向に
、調節される。従って、NPYレベルは上昇して食べることに対する衝動を刺激
し、GRFレベルの低下は、低いプラズマ成長ホルモンレベルと、脂肪分解と代
謝率の低下とに関連している。本発明者らは、これらの二つの神経伝達物質のレ
ベルが、特定のアミノ酸によって調節可能であることを示した。NPYにとって
、その重要なアミノ酸はトリプトファンであり、GRFにとっての重要なアミノ
酸はヒスチジンである。
【0113】 本発明のベースとなる主要な仮説は、現在のすべての食餌療法は、それらはN
PYの増加によって中枢神経系中に発生する食べることに対する衝動を有効に無
くさせるものではない為、失敗する運命にあるということである。更に、現在の
食餌療法は、脂肪分解を促進し、成長ホルモンの調節を通じて窒素バランスを維
持する、GRF等の体内合成ホルモンを有効に利用するものではない。本発明の
食餌調製は、アミノ酸を添加した栄養素のユニークな組み合わせによって、これ
らの落とし穴の両方に対処するものである。この食餌は、他の現在利用可能な食
餌のように体重損失を容易にするばかりでなく、更に、本発明のユニークな調製
によれば、食欲が調節され、低カロリー摂取にも拘わらず有利な窒素バランスが
維持されるのである。
【0114】 ここに提示した実験データは、ラットに、前記LP(+)食餌、即ち、アミノ
酸であるトリプトファン及びヒスチジンを添加した低カロリー低タンパク質食餌
を給餌することは、これらの添加物を欠く以外同じ食餌を給餌された動物と比較
して、食欲と代謝とに劇的な影響を与えたというこれらの実験の結論を支持して
いる。
【0115】 前記LP(+)食餌を無制限に給餌された動物は、体重増加が少なく、食べる
量が少なく、脂肪が少ない傾向があった。しかしながら、主要かつ最も劇的な知
見は、動物に規制された食餌法で両方のテスト食餌を給餌した時に観察された。
従って、前記LP(+)食餌を18g/ラット/日で給餌された動物は、同じ量
(即ち、同じカロリー数)の前記LP(+)食餌を給餌されたラットよりも、多
くの体重を失った。この驚くべき知見に対する最も可能性の高い説明は、前記L
P(+)食餌は、予想されたように、動物の代謝率に対して大きな影響を及ぼし
たということである。従って、基礎代謝率が高ければ高いほどより多くのカロリ
ーを必要とし、時間経過とともに、より多くの体重を損失するであろう。
【0116】 前記LP(+)食餌を給餌された動物は、所与の時間内で消費された食物での
測定で、食べることに対する衝動が低く、これは、NPYの視床下部レベルのト
リプトファン調節に帰することができ、これは、本発明の別の重要な側面を確証
するものである。
【0117】 本発明の更に別の重要な側面は、ヒスチジンの添加によって、GRFレベルが
調節され、プラズマ成長ホルモンレベルが正常化されて、タンパク質の分解を抑
制しながら、脂肪分解が促進されることである。前記LP(+)食餌を給餌され
たラットは、腹膜後方脂肪体重量による測定で、総体脂肪が少なかった。
【0118】 恐らく、本発明の有効性に関する最も決定的な証拠は、視床下部プレプロNP
YmRNA及びプレプロGRFmRNAレベルを測定したヌクレアーゼ保護デー
タである。これらのデータは、体重と、食欲と総体脂肪とが、これらの神経伝達
物質よって調節され、これらの神経伝達物質は、LP(+)食餌を給餌された動
物中における、プレプロNPYmRNAの視床下部レベルの低下と、プレプロG
RFmRNAレベルの増加とによって測定されるように、LP(+)食餌中添加
されたアミノ酸によって調節されていたという結論を支持している。
【0119】 従って、肥満ラットに、NPY及びGRF神経系を調節するアミノ酸を添加し
たユニークな食餌を給餌した時、それらのラットは、これらの重要アミノ酸を欠
くカロリー数の等しい類似食餌を給餌された動物から成る第2グループと比較し
て、より大きな体重損失を経験し、その食欲はより良好に調節され、総体脂肪は
少ないのである。
【0120】 食欲をコントロールし、筋肉の消耗を最小限にしながら、より良好で、長期的
な体重制御をもたらす優れた食餌療法の開発が、臨床的重要性を有することは明
らかである。そのような食餌は、多数の肥満した個人に大きな利益をもたらし、
その結果、彼らの健康、幸福、生産性及び社会的重荷の減少という二次的な利益
をもたらすであろう。この食餌は、通常の高タンパク質−低カロリー食餌を使用
した場合、腎臓の合併症が悪化するII型糖尿病に苦しむ肥満患者の治療に特に
重要なものとなるかもしれない。本発明に含まれる食餌調製は、そのような食餌
である。
【0121】 本発明は、その精神又は必須特徴から離脱することなく、その他の具体的形態
で実施することが可能であり、従って、本発明の範囲を示すものとして、上記明
細書にではなく、添付の請求項が参照されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ヌクレアーゼ保護分析から得た相対平均濃度計値(relative
mean densitometric value)(濃度)のヒストグラム
であって、ここで、プレプロNPYmRNAが、自由給餌された対照ラットと比
較して、示された食物欠乏期間に渡って犠牲にされたラットからの視床下部抽出
物から測定され、前記対照が1.0に等しく任意に設定された。Fedは自由給
餌(無制限給餌)対象群;FDは食物制限;*フィッシャー最小有意差(LSD
)テストに従い、対照値と、一方向ANOVA p<0.05だけ有意に異なる
【図2】 図2は、食物欠乏中及び、示された期間のラットの示された再給餌中における視
床下部プレプロNPYmRNAの相対濃度のヒストグラムである。略称と記号と
は、図1に使用されているものと同じであり、RFは、食物欠乏後に再給餌され
(refed)、再給餌後の示された時間に測定された。
【図3】 図3は、自由給餌、食物欠乏、及び正常再給餌(refed)ラットとの比較に
おける、食物欠乏後の選択的栄養素再給餌に対する視床下部プレプロNPYmR
NAの相対濃度を示すヒストグラムである。略称と記号とは、図1及び2に使用
されているものと同じであり、NRFは正常再給餌ラット、FFRFは無脂質再
給餌ラット、PFRFは無タンパク質再給餌ラット、CFRFは無炭水化物再給
餌ラットを示す。
【図4】 図4は、自由給餌ラットと食物欠乏ラットとの比較における、食物欠乏後の次数
付き百分率のタンパク質再給餌に対する、視床下部プレプロNPYmRNAの相
対濃度を示すヒストグラムである。略称と記号とは、図1〜3に使用されている
ものと同じであり、%PRFは再給餌されたタンパク質の%である。
【図5】 図5は、異なるタイプの再給餌ラットを比較する、対照、自由給餌、及び食物欠
乏ラットに関する、視床下部プレプロNPYmRNAの相対濃度を示すヒストグ
ラムである。略称と記号とは、図1〜4に使用されているものと同じであり、T
yrは、チロシンを添加した無タンパク質食物を再給餌されたラット、Trpは
、トリプトファンを添加した無タンパク質食物を再給餌されたラット、GAは、
グルタミン酸を添加した無タンパク質食物を再給餌されたラット、Hisは、ヒ
スチジンを添加した無タンパク質食物を再給餌されたラットを示す。
【図6】 図6は、食餌LP(−)又はLP(+)を自由給餌された肥満ラットの7週間に
渡る累積体重変化を示すグラフである。LP(−)は、対照アミノ酸(フェニル
アラニンとバリン)を添加された低タンパク質食餌、LP(+)は、トリプトフ
ァンと、ヒスチジンと、アルギニンを添加された低タンパク質食餌を示す。
【図7】 図7は、7週間に渡る、食餌LP(−)又はLP(+)を自由給餌された肥満ラ
ットの週間食物消費量を示すグラフである。*統計的有意p<0.05対対応L
P(−)時点。
【図8】 図8は、食餌LP(−)又はLP(+)を自由給餌された肥満ラットの腹膜後方
脂肪体重量を示すグラフである。
【図9】 図9は、食餌LP(−)又はLP(+)を制限給餌された肥満ラットの累積週間
体重損失を示すグラフである。*統計的有意p<0.05対対応LP(−)時点
【図10】 図10は、食餌LP(−)又はLP(+)を給餌された肥満ラットの平均食物消
費量を示すグラフであり、ここで、食物摂取量は、14日間に渡って測定された
、消灯後2時間及び4時間に消費された総食物の平均±SEMを表わす。*食餌
LP(−)2時間消費と比較してp<0.05で統計的有意、**食餌LP(−
)4時間消費と比較してp<0.001で統計的有意。
【図11】 図11は、制限食餌LP(−)又はLP(+)を給餌された肥満ラットの腹膜後
方脂肪体重量を示すグラフである。
【図12】 図12は、異なる食物制限食餌を給餌された肥満ラットにおける視床下部プレプ
ロGRFmRNAレベルの相対吸収率を示すグラフである。
【図13】 図13は、制限食餌LP(−)又はLP(+)を給餌された肥満ラットの視床下
部プレプロNPYmRNAレベルの相対吸収率を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 P.O.BOX ,9,ALBANY,N EW YORK 12201−0009,UNIT ED STATES OFAMERICA (72)発明者 ブルーノ,ジョン,エフ アメリカ合衆国 ニューヨーク 11720 センタリーチ ミネルヴァ・レーン 19 (72)発明者 ホワイト,ジェフリー アメリカ合衆国 ニュー・ジャージー 08807 ブリッジウォーター ハウエル・ ロード 1 (72)発明者 ベレロウィッツ,マイケル アメリカ合衆国 ニューヨーク 10028 ニューヨーク 85ス・ストリート イース ト 500 アパートメント 6ケイ (72)発明者 トリポディ,ダニエル アメリカ合衆国 ニュー・ジャージー 08833 レバノン バーリングホフ・レー ン 1 (72)発明者 ハイル,マシュー アメリカ合衆国 コネティカット 06811 ダンベリー フォーティ・エーカー・マ ウンテン・ロード 27 Fターム(参考) 4B018 MD19 ME01 4C086 AA01 AA02 BC14 BC38 MA02 MA03 MA05 MA07 MA52 NA14 ZA70 ZC35

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物の食べることに対する衝動を低下させる方法であって、
    前記動物に、低カロリー低タンパク質食餌の投与に先立って前投与した食餌に含
    まれるよりも、少ない量のカロリーとタンパク質を含む食餌を投与する工程と、
    前記食餌に、投与前のニューロペプチドYレベルと比較して、前記動物のニュー
    ロペプチドYレベルを減少させるのに十分な食欲低下量のトリプトファンを添加
    する工程とを有する方法。
  2. 【請求項2】 動物の体重をコントロールする方法であって、前記動物に、
    低カロリー低タンパク質食餌の投与に先立って前投与した食餌に含まれるよりも
    、少ない量のカロリーとタンパク質を含む食餌を投与する工程と、前記食餌に、
    投与前のニューロペプチドYレベルと比較して、前記動物のニューロペプチドY
    レベルを減少させるのに十分な食欲低下量のトリプトファンを添加する工程とを
    有する方法。
  3. 【請求項3】 動物の代謝率を安定化させる方法であって、前記動物に、低
    カロリー低タンパク質食餌の投与に先立って前投与した食餌に含まれるよりも、
    少ない量のカロリーとタンパク質を含む食餌を投与する工程と、投与前の成長ホ
    ルモン放出因子レベルと比較して、前記動物の成長ホルモン放出因子の量が代謝
    率安定化の増大を誘導するのに十分になる量のヒスチジンを含む食餌を供給する
    工程とを有する方法。
  4. 【請求項4】 動物の体重をコントロールする方法であって、前記動物に、
    低カロリー低タンパク質食餌の投与に先立って前投与した食餌に含まれるよりも
    、少ない量のカロリーとタンパク質を含む食餌を投与する工程と、投与前の成長
    ホルモン放出因子レベルと比較して、前記動物の成長ホルモン放出因子の量が代
    謝率安定化の増大を誘導するのに十分になる量のヒスチジンを含む食餌を供給す
    る工程とを有する方法。
  5. 【請求項5】 動物の食べることに対する衝動を低下させ且つ前記動物の代
    謝率を増加させる方法であって、前記動物に、低カロリー低タンパク質食餌の投
    与に先立って前投与した食餌に含まれるよりも、少ない量のカロリーとタンパク
    質を含む食餌を投与する工程と、前記食餌に、投与前のニューロペプチドYレベ
    ルと比較して、前記動物のニューロペプチドYレベルを減少させるのに十分な食
    欲低下量のトリプトファンと、投与前の成長ホルモン放出因子レベルと比較して
    、前記動物の成長ホルモン放出因子の量が代謝率安定化の増大を誘導するのに十
    分になる量のヒスチジンとを添加する工程とを有する方法。
  6. 【請求項6】 動物の体重をコントロールする方法であって、前記動物に、
    低カロリー低タンパク質食餌の投与に先立って前投与した食餌に含まれるよりも
    、少ない量のカロリーとタンパク質を含む食餌を投与する工程と、前記食餌に、
    投与前のニューロペプチドYレベルと比較して、前記動物のニューロペプチドY
    レベルを減少させるのに十分な食欲低下量のトリプトファンと、投与前の成長ホ
    ルモン放出因子レベルと比較して、前記動物の成長ホルモン放出因子の量が代謝
    率安定化の増大を誘導するのに十分になる量のヒスチジンとを添加する工程とを
    有する方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかの方法であって、前記低カロリー低
    タンパク質食餌は、前投与した食餌の、約85%以下のカロリーと、タンパク質
    とを有する。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれかの方法であって、前記低カロリー低
    タンパク質食餌は、前投与した食餌の、約70%以下のカロリーと、タンパク質
    とを有する。
  9. 【請求項9】 動物のニューロペプチドYの分泌をコントロールする方法で
    あって、前記動物に対して、コントロールされた放出率で、少なくとも約4時間
    の連続期間に渡ってニューロペプチドYのレベルの低下を誘導するのに十分なニ
    ューロペプチドY調節量のトリプトファンを投与する工程を有する方法。
  10. 【請求項10】 動物のニューロペプチドYと成長ホルモン放出因子の分泌
    をコントロールする方法であって、前記動物に対して、コントロールされた放出
    率で、少なくとも約4時間の持続期間に渡って投与前のニューロペプチドY及び
    成長ホルモン放出因子レベルと比較して、夫々、ニューロペプチドYレベルの低
    下と成長ホルモン放出因子レベルの上昇を誘導するのに十分なニューロペプチド
    Y調節量のトリプトファンと成長ホルモン放出因子調節量のヒスチジンとを、投
    与する工程を有する方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜6、9及び10のいずれかの方法であって、前
    記動物はヒトである。
  12. 【請求項12】 ヒト用食物組成物であって、該組成物は、約2,400カ
    ロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約540gのタンパク質と、タンパク質
    1g当たり約5mg〜約125mgのトリプトファンとを有する。
  13. 【請求項13】 請求項12のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800〜約1,200カロリーの毎日の食餌と、約10グラムg〜約270gの
    タンパク質と、タンパク質1g当たり約6mg〜約61mgのトリプトファンと
    を有する。
  14. 【請求項14】 請求項12のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800カロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約180gのタンパク質と、タ
    ンパク質1g当たり約8mg〜約31mgのトリプトファンとを有する。
  15. 【請求項15】 請求項12のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    2,400カロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約540gのタンパク質と
    、約60g〜約540gの炭水化物と、約2g〜約240gの脂肪と、タンパク
    質1g当たり約5mg〜約125mgのトリプトファンとを有し、前記食餌の前
    記カロリーの約10%〜約25%がタンパク質由来であり、前記食餌の前記カロ
    リーの約50%〜約80%が炭水化物由来であり、前記食餌の前記カロリーの約
    1%〜約10%が脂肪由来である。
  16. 【請求項16】 請求項12のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800〜約1,200カロリーの毎日の食餌と、約10g〜約270gのタンパ
    ク質と、約30g〜約270gの炭水化物と、約1g〜約120gの脂肪と、タ
    ンパク質1g当たり約6mg〜約61mgのトリプトファンとを有し、前記食餌
    の前記カロリーの約10%〜約20%がタンパク質由来であり、前記食餌の前記
    カロリーの約60%〜約80%が炭水化物由来であり、前記食餌の前記カロリー
    の約1%〜約6%が脂肪由来である。
  17. 【請求項17】 請求項12のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800カロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約180gのタンパク質と、約
    20g〜約180gの炭水化物と、約0.5g〜約80gの脂肪と、タンパク質
    1g当たり約8mg〜約31mgのトリプトファンとを有し、前記食餌の前記カ
    ロリーの約10%〜約20%がタンパク質由来であり、前記食餌の前記カロリー
    の約60%〜約80%が炭水化物由来であり、前記食餌の前記カロリーの約1%
    〜約6%が脂肪由来である。
  18. 【請求項18】 ヒト用食物組成物であって、該組成物は、約2,400カ
    ロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約540gのタンパク質と、タンパク質
    1g当たり約10mg〜約270mgのヒスチジンとを有する。
  19. 【請求項19】 請求項18のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800〜約1,200カロリーの毎日の食餌と、約10g〜約270gのタンパ
    ク質と、タンパク質1g当たり約15mg〜約135mgのヒスチジンとを有す
    る。
  20. 【請求項20】 請求項18のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800カロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約180gのタンパク質と、タ
    ンパク質1g当たり約17mg〜約68mgのヒスチジンとを有する。
  21. 【請求項21】 請求項18のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    2,400カロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約540gのタンパク質と
    、約60g〜約540gの炭水化物と、約2g〜約240gの脂肪と、タンパク
    質1g当たり約10mg〜約270mgのヒスチジンとを有し、前記食餌の前記
    カロリーの約10%〜約25%がタンパク質由来であり、前記食餌の前記カロリ
    ーの約50%〜約80%が炭水化物由来であり、前記食餌の前記カロリーの約1
    %〜約10%が脂肪由来である。
  22. 【請求項22】 請求項18のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800〜約1,200カロリーの毎日の食餌と、約10g〜約270gのタンパ
    ク質と、約30g〜約270gの炭水化物と、約1g〜約120gの脂肪と、タ
    ンパク質1g当たり約15mg〜約135mgのヒスチジンとを有し、前記食餌
    の前記カロリーの約10%〜約20%がタンパク質由来であり、前記食餌の前記
    カロリーの約60%〜約80%が炭水化物由来であり、前記食餌の前記カロリー
    の約1%〜約6%が脂肪由来である。
  23. 【請求項23】 請求項18のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800カロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約180gのタンパク質と、約
    20g〜約180gの炭水化物と、約0.5g〜約80gの脂肪と、タンパク質
    1g当たり約17mg〜約68mgのヒスチジンとを有し、前記食餌の前記カロ
    リーの約10%〜約20%がタンパク質由来であり、前記食餌の前記カロリーの
    約60%〜約80%が炭水化物由来であり、前記食餌の前記カロリーの約1%〜
    約6%が脂肪由来である。
  24. 【請求項24】 ヒト用食物組成物であって、該組成物は、約2,400カ
    ロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約540gのタンパク質と、タンパク質
    1g当たり約5mg〜約125mgのトリプトファンと、タンパク質1g当たり
    約10mg〜約270mgのヒスチジンとを有する。
  25. 【請求項25】 請求項24のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800〜約1,200カロリーの毎日の食餌と、約10g〜約270gのタンパ
    ク質と、タンパク質1g当たり約6mg〜約61mgのトリプトファンと、タン
    パク質1g当たり約15mg〜約135mgのヒスチジンとを有する。
  26. 【請求項26】 請求項24のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800カロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約180gのタンパク質と、タ
    ンパク質1g当たり約8mg〜約31mgのトリプトファンと、タンパク質1g
    当たり約17mg〜約68mgのヒスチジンとを有する。
  27. 【請求項27】 請求項24のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    2,400カロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約540gのタンパク質と
    、約60g〜約540gの炭水化物と、約2g〜約240gの脂肪と、タンパク
    質1g当たり約5mg〜約125mgのトリプトファンと、タンパク質1g当た
    り約10mg〜約270mgのヒスチジンとを有し、前記食餌の前記カロリーの
    約10%〜約25%がタンパク質由来であり、前記食餌の前記カロリーの約50
    %〜約80%が炭水化物由来であり、前記食餌の前記カロリーの約1%〜約10
    %が脂肪由来である。
  28. 【請求項28】 請求項24のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800〜約1,200カロリーの毎日の食餌と、約10g〜約270gのタンパ
    ク質と、約30g〜約270gの炭水化物と、約1g〜約120gの脂肪と、タ
    ンパク質1g当たり約6mg〜約61mgのトリプトファンと、タンパク質1g
    当たり約15mg〜約135mgのヒスチジンとを有し、前記食餌の前記カロリ
    ーの約10%〜約20%がタンパク質由来であり、前記食餌の前記カロリーの約
    60%〜約80%が炭水化物由来であり、前記食餌の前記カロリーの約1%〜約
    6%が脂肪由来である。
  29. 【請求項29】 請求項24のヒト用食物組成物であって、該組成物は、約
    800カロリー以下の毎日の食餌と、約10g〜約180gのタンパク質と、約
    20g〜約180gの炭水化物と、約0.5g〜約80gの脂肪と、タンパク質
    1g当たり約8mg〜約31mgのトリプトファンと、タンパク質1g当たり約
    17mg〜約68mgのヒスチジンとを有し、前記食餌の前記カロリーの約10
    %〜約20%がタンパク質由来であり、前記食餌の前記カロリーの約60%〜約
    80%が炭水化物由来であり、前記食餌の前記カロリーの約1%〜約6%が脂肪
    由来である。
JP2000542985A 1998-04-15 1999-04-15 食欲と代謝を調節する方法 Pending JP2002511392A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/060,437 US6013622A (en) 1998-04-15 1998-04-15 Method of regulating appetite and metabolism
US09/060,437 1998-04-15
PCT/US1999/008249 WO1999052363A1 (en) 1998-04-15 1999-04-15 Method of regulating appetite and metabolism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511392A true JP2002511392A (ja) 2002-04-16

Family

ID=22029474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000542985A Pending JP2002511392A (ja) 1998-04-15 1999-04-15 食欲と代謝を調節する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6013622A (ja)
EP (1) EP1071326A4 (ja)
JP (1) JP2002511392A (ja)
KR (1) KR20010052257A (ja)
AU (1) AU3645299A (ja)
CA (1) CA2328729A1 (ja)
WO (1) WO1999052363A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312365A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ajinomoto Co Inc リジン含有抗肥満または抗高脂血食品、飼料またはサプリメント

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558708B1 (en) 1995-05-17 2003-05-06 Cedars-Sinai Medical Center Methods for manipulating upper gastrointestinal transit, blood flow, and satiety, and for treating visceral hyperalgesia
US7048906B2 (en) 1995-05-17 2006-05-23 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing and treating small intestinal bacterial overgrowth (SIBO) and SIBO-related conditions
US6861053B1 (en) * 1999-08-11 2005-03-01 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing or treating irritable bowel syndrome and other disorders caused by small intestinal bacterial overgrowth
US6306430B1 (en) * 1998-04-16 2001-10-23 The Iams Company Process for decreasing adiposity using vitamin a as a dietary supplement
US6610496B1 (en) * 1998-07-08 2003-08-26 University Of Maryland, College Park Prediction of growth performance and composition in animals, including cattle, from response to growth hormone releasing hormone
DE69909298T2 (de) * 1998-09-02 2004-05-27 Heska Corp., Fort Collins Verfahren zur herstellung einer zusammensetzung zum schutz eines fleischfressenden haustieres gegen krankheiten des abnormalen kohlenhydrat-metabolismus
IL144703A (en) 1999-02-10 2010-04-15 Curis Inc Use of peptide yy for the preparation of a pharmaceutical composition for enhancing pancreatic cell differentiation
US7745216B2 (en) * 1999-02-10 2010-06-29 Curis, Inc. Methods and reagents for treating glucose metabolic disorders
JP2003528051A (ja) * 2000-02-16 2003-09-24 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティー スクール オブ メディシン ニューロペプチドyレベルの減少によって誘導される体重減少
US7892586B2 (en) 2001-02-22 2011-02-22 Suzanne Jaffe Stillman Water containing soluble fiber
US8178150B2 (en) 2000-02-22 2012-05-15 Suzanne Jaffe Stillman Water containing soluble fiber
US7115297B2 (en) * 2000-02-22 2006-10-03 Suzanne Jaffe Stillman Nutritionally fortified liquid composition with added value delivery systems/elements/additives
US6410063B1 (en) * 2000-06-13 2002-06-25 Hill's Pet Nutrition, Inc. Composition and method
US7704979B2 (en) * 2000-09-01 2010-04-27 The University Of Tennessee Research Foundation Materials and methods for the treatment or prevention of obesity
US6384087B1 (en) * 2000-09-01 2002-05-07 University Of Tennesseee Research Corporation, Inc. Materials and methods for the treatment or prevention of obesity
US20030082647A1 (en) * 2000-12-12 2003-05-01 Reenan Robert A. Transporter protein
US7118873B2 (en) 2000-12-12 2006-10-10 The University Of Connecticut Polynucleotides encoding cellular transporters and methods of use thereof
CN1568195B (zh) 2000-12-14 2011-03-02 安米林药品公司 用于治疗代谢性疾病的肽yy及肽yy激动剂
DE10125961A1 (de) * 2001-05-29 2002-12-12 Boehringer Ingelheim Int Carbazolderivate und deren Verwendung zur Herstellung einer Arzneimittelzusammensetzung zur Behandlung von im Zusammenhang mit NPY stehenden Leiden
ATE494002T1 (de) * 2002-06-14 2011-01-15 Amylin Pharmaceuticals Inc Prävention und/oder behandlung von colitis ulcerosa mit pyy oder pyyä3-36ü
EP1583549A4 (en) 2003-01-17 2006-10-04 Sod Conseils Rech Applic YY PEPTIDE ANALOGS
JP4611752B2 (ja) 2003-02-07 2011-01-12 キャンピナ・ビーブイ トリプトファンリッチのペプチドの使用
US20050025857A1 (en) * 2003-06-03 2005-02-03 Schoenherr William David High protein, low carbohydrate food composition having non-fermentable fiber
EP1789440A4 (en) 2004-02-11 2008-03-12 Amylin Pharmaceuticals Inc REASONS FOR THE FAMILY OF PANCREATIC POLYPEPTIDES AND POLYPEPTIDES CONTAINING THEM
US20050240434A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Healthport Corp. System and method of implementing multi-level marketing of weight management products
WO2005113833A2 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Duke University Polymorphism in tryptophan hydroxylase-2 controls brain serotonin synthesis
US20060088860A1 (en) * 2004-09-13 2006-04-27 Lipomics Technologies, Inc. Metabolite markers for weight management
EP3000826A1 (en) 2004-12-13 2016-03-30 Amylin Pharmaceuticals, LLC Pancreatic polypeptide family motifs, polypeptides and methods comprising the same
US8080534B2 (en) 2005-10-14 2011-12-20 Phigenix, Inc Targeting PAX2 for the treatment of breast cancer
WO2012054815A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Duke University Slow-release formulations of 5-hydroxytryptophan as an adjunct to pro-serotonergic therapies
CN113749247B (zh) * 2020-06-03 2024-02-02 中国科学院上海营养与健康研究所 调控饮食限制及再摄入后脂质过度合成的方法及制剂
CN113018441B (zh) * 2021-02-26 2023-12-19 中国科学院深圳先进技术研究院 一种基于宏量营养素成分改变和mTOR信号抑制剂的饥饿干预方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867539A (en) * 1973-04-27 1975-02-18 Us Health Method of producing anorexia as a treatment for obesity
US4042687A (en) * 1975-11-24 1977-08-16 Control Drug, Inc. Method of treating obesity by the oral administration of a predigested protein composition
GB2169485B (en) * 1985-01-15 1988-07-13 Abneycrest Limited A formulation for use in treating obesity
GB8523338D0 (en) * 1985-09-20 1985-10-23 Kreitzman S N Treatment of obesity
US5126324A (en) * 1990-06-07 1992-06-30 Genentech, Inc. Method of enhancing growth in patients using combination therapy
US5480865A (en) * 1994-02-25 1996-01-02 Parkinson's Charitable Trust Nutritional composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312365A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ajinomoto Co Inc リジン含有抗肥満または抗高脂血食品、飼料またはサプリメント
JP4534579B2 (ja) * 2004-04-28 2010-09-01 味の素株式会社 リジン含有抗肥満または抗高脂血症用食品、飼料またはサプリメント
US8394401B2 (en) 2004-04-28 2013-03-12 Ajinomoto Co., Inc. Antiobesity or antihyperlipidemic food, feeding stuff or supplement containing lysine

Also Published As

Publication number Publication date
US6013622A (en) 2000-01-11
AU3645299A (en) 1999-11-01
CA2328729A1 (en) 1999-10-21
KR20010052257A (ko) 2001-06-25
WO1999052363A1 (en) 1999-10-21
EP1071326A4 (en) 2003-03-05
EP1071326A1 (en) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002511392A (ja) 食欲と代謝を調節する方法
Ahima et al. Postnatal regulation of hypothalamic neuropeptide expression by leptin: implications for energy balance and body weight regulation
Grinspoon et al. Effects of rhIGF-I administration on bone turnover during short-term fasting.
Hogan et al. The physiological and metabolic impacts on sheep and cattle of feed and water deprivation before and during transport
van der Zwaal et al. Modelling olanzapine-induced weight gain in rats
JP2005505500A (ja) 無月経及び関連疾患を治療するためのタンパク質及び必須アミノ酸の使用
Boozer et al. Synergy of sibutramine and low-dose leptin in treatment of diet-induced obesity in rats
Qian et al. Increased leptin resistance as rats grow to maturity
Goïot et al. Antral mucosa expresses functional leptin receptors coupled to STAT-3 signaling, which is involved in the control of gastric secretions in the rat
Haque et al. Changes in mammary metabolism in response to the provision of an ideal amino acid profile at 2 levels of metabolizable protein supply in dairy cows: Consequences on efficiency
JP4447913B2 (ja) オステオポローシス治療のための組成物の製造のためのグルタミン酸塩、グルタミン酸塩誘導体又はグルタミン酸塩代謝物、グルタミン酸塩アナログ或いはそれらの混合物の使用
Hankir et al. Suppressed fat appetite after Roux-en-Y gastric bypass surgery associates with reduced brain μ-opioid receptor availability in diet-induced obese male rats
Hawkins et al. Maternal undernutrition in early gestation alters molecular regulation of the hypothalamic‐pituitary‐adrenal axis in the ovine fetus
Corwin et al. Galanin and the galanin antagonist M40 do not change fat intake in a fat-chow choice paradigm in rats
Minuk et al. The effect of γ-aminobutyric acid on hepatic regenerative activity following partial hepatectomy in rats
Berger et al. Stimulation of bile-pancreatic zinc, protein and carboxypeptidase secretion in response to various proteins in the rat
US6306430B1 (en) Process for decreasing adiposity using vitamin a as a dietary supplement
Fregly Effect of an oral contraceptive on NaCl appetite and preference threshold in rats
Aguilera‐Tejero Calcium homeostasis and derangements
Jacobson CRH and NPY are not decreased in hypophagic, protein-deprived rats
Vega et al. The relationships of plasma leptin, backfat thickness and TDN intake across finishing stage of Holstein steers
Ahmadi et al. The importance of leptin in animal science
Giallongo Histidine-A Limiting Amino Acid for Lactating Dairy Cows Fed Reduced-protein Diets
EP3871685A1 (en) Anti-obesity agent, pollakiuria improving agent, and autonomic nervous activity regulator
Lee et al. Evaluation and Management of Obesity in the Elderly

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040603