JP2002507487A - 耐浸食性コーティング - Google Patents

耐浸食性コーティング

Info

Publication number
JP2002507487A
JP2002507487A JP2000537671A JP2000537671A JP2002507487A JP 2002507487 A JP2002507487 A JP 2002507487A JP 2000537671 A JP2000537671 A JP 2000537671A JP 2000537671 A JP2000537671 A JP 2000537671A JP 2002507487 A JP2002507487 A JP 2002507487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
metal
phase
size
erosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000537671A
Other languages
English (en)
Inventor
ダレル,セルジュ
レベール,ヘンリ
Original Assignee
ザ・ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ filed Critical ザ・ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ
Publication of JP2002507487A publication Critical patent/JP2002507487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/937Sprayed metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12104Particles discontinuous
    • Y10T428/12111Separated by nonmetal matrix or binder [e.g., welding electrode, etc.]
    • Y10T428/12125Nonparticulate component has Fe-base
    • Y10T428/12132Next to Fe-containing particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12139Nonmetal particles in particulate component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • Y10T428/12965Both containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 耐浸食性コーティングの現場での付着方法。金属基材の表面に付着させた場合、コーティングは、延性金属相と結合した硬いフェロボリドを含む。この延性金属相は、酸素に対する低い親和性を有する金属から選択される。耐浸食性コーティングの付着における使用に適合したコア・ワイヤの調製および組成もまた開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) ((a)発明の分野) 本発明は、浸食性粒子に曝される金属物品のコーティングにおける使用に好適
なコア・ワイヤの調製方法に関する。詳細には、本発明は、延性金属相、すなわ
ち、酸素に対する低い親和性を有する延性金属相と結合したより大きなフェロボ
ロン相からなる耐浸食性コーティングを付着させることに関する。
【0002】 ((b)従来技術の説明) 固体粒子浸食は、固体粒子の繰り返される衝突から生じる固体表面からの物質
の進行性喪失として定義される。固体粒子浸食は、一般には1m/sを超える任
意の大きな速度で固体に衝突するガスまたは液体の媒体に硬い粒子が混入してい
るときには常に予想され得る。固体粒子浸食の発生には、成分の希薄化、ガス粒
子の流れ場を伴う巨視的スクーピングの出現、粒子のサイズおよび速度にひどさ
が依存する表面の乱雑化、摩耗に特徴的な方向性溝形成の欠如、および場合によ
り波状パターンの形成が含まれる。
【0003】 浸食と摩耗との違いは明確にしなければならない。なぜならば、これらの用語
は間違って解釈されることが非常に多く、事態が適切に分類されていないからで
ある。固体粒子浸食は、一連の粒子の衝突と表面からの跳ね返りをいうが、摩耗
は、外部から加えられた力の作用のもとで表面を移動する摩耗性粒子の滑りから
生じる。最も明確な違いは、浸食においては、物質に対して粒子が作用する力は
その減速のためであり、一方、摩耗においては、力は外部的に加えられ、一定し
ているということである。
【0004】 したがって、浸食は、3種類の変数によって、すなわち、粒子流を記載する衝
突変数(速度、衝突角および粒子濃度)、粒子変数(粒子の形状、サイズ、硬度
および砕けやすさ)および物質のミクロ構造によって影響される。浸食剤の速度
は物質の除去速度に著しく影響する。浸食速度は速度とともに指数的に増大する
(指数は、金属の場合には2〜2.5の間であり、セラミックスの場合には2.
5〜3の間である)ことが一般に認められている。角のある粒子は、丸い粒子よ
りも大きな浸食速度をもたらす。浸食される物質に対する浸食性粒子の硬度も考
慮しなければならない。
【0005】 その性質に依存して、物質は浸食に対して異なる応答を有する。延性物質にお
ける物質除去は大きな塑性流動が関与し、一方、セラミックスにおいては、破壊
が、特に入射角がより大きい場合には非常に重要である。金属と衝突する固体粒
子は塑性的な衝突痕を形成して、物質が入れ替わる。入射角が小さい場合、入れ
替わった物質は、その後で切断され、科学文献では「プレートレット機構」とし
て知られている機構によって除かれる。金属物質は、衝突角が小さい場合には、
衝突角が大きい場合よりも大きな浸食速度を示す。逆に、セラミックスは、衝突
角が大きい場合には、衝突角が小さい場合よりも大きな損傷を受け、90°で最
大の浸食を示す。そのような場合、物質の除去機構は、通常の入射角での浸食の
間の脆性破壊により開始されるひび割れが関与する。
【0006】 したがって、低速度で衝突する粒子については、衝突角が小さい場合、通常は
硬い物質が考慮されるが、衝突角が大きい場合には弾性物質が選択されなければ
ならない。粒子速度がより大きい場合、ある程度の靭性を有する硬い粒子が、衝
突角が小さい場合に選択され、強度と延性との妥協を示す弾力性物質が、衝突角
が大きい場合に選ばれる。弾力性は、衝突粒子の表面侵入を阻止するために必要
である。したがって、浸食を阻止するための物質選択は、粒子が表面に衝突する
角度および衝突速度に依存する。
【0007】 高クロム白鋳鉄およびステライト(Stellite)などの二相物質は、大きな耐浸
食性を示すことが予想され得る。そのような合金は、金属の望ましい延性および
靭性とともに硬いセラミックス相の比較的良好な浸食を併せ持ち得ることが予想
され得る。これらの合金は優れた耐摩耗性をもたらすが、大部分の浸食条件のも
とで、これらの合金は、普通の炭素鋼または純金属を上回る改善をほとんど示さ
ない。硬くて脆い相が比較的柔らかい金属マトリックスにおいて分散相として存
在することによって、硬くて脆い相の浸食は相乗的に増大する。一例として、石
英砂によって浸食された白鋳鉄表面は、一次炭化物が表面下の深いところまで押
し下げられていることを示している。
【0008】 浸食は、蒸気タービンおよびジェットタービン、粒状物を搬送するパイプライ
ンおよびバルブ、ならびに流動床型燃焼システムなどの多くの工学システムにお
ける重大な問題と考えられている。一般的に言えば、固体粒子を含有する流体の
処理および輸送において使用される機械類は、浸食から生じる損傷に曝されてい
る。ガラス繊維、炭素繊維、アスベストまたは酸化鉄を含有する樹脂を加工する
ための加工用機械;鉱石または石炭の流体輸送用のスラリー・ポンプ;スラリー
を輸送するためのパイプラインなどは、固体粒子浸食によって損傷を受ける産業
用機械類の例である。
【0009】 特に、500℃までの温度に曝される高温流動床の金属構成部品、および35
0℃に達する温度のガスを吸引するプロセス・ファンは広範囲の物質損耗を受け
ている。流動床型燃焼炉内の熱交換器チューブは、低温(250℃)で比較的大
きな損耗速度を有していた。損耗速度は、温度および粒子速度とともに大きくな
っている。最大の損耗速度が、347ステンレス鋼の場合には450℃で、イン
コロイ(Incoloy)800Hの場合には450℃で、軟鋼の場合には300℃で 、1Cr−0.5Mo鋼の場合には400℃で、2.25Cr−1Moの場合に
は400℃で、722M24T鋼の場合には400℃で観測されている。100
℃を超える温度の場合、浸食は酸化を高める。損耗は、衝突粒子による酸化物の
形成および除去を伴う。これらの温度において、薄い酸化物層が、静的な酸化が
行われている場合よりもはるかに大きな速度で形成される。衝突粒子は薄い酸化
物層を繰り返し取り除き、曝された金属表面は容易に酸化される。したがって、
このような条件化では、浸食により物質の酸化は促進される。
【0010】 鉄鉱石粒子を含有する熱ガスを再循環するペレット化プラントで使用されてい
るプロセス・ファンにおいて、同じタイプの損耗が認められている。鉄鉱石ペレ
ットは、連続的な大型の産業用オイル燃焼炉で焼結される。炉から、大量の熱ガ
スが強力なファンによって吸引される。ガスにより運ばれる鉄粒子および125
℃と328℃との範囲にある温度に曝されると、ファンの構成部品は急速に劣化
する。広範囲にわたる部品の修復または交換が、利益的な操業を維持するために
必要となる。
【0011】 コバルト結合型およびニッケル結合型炭化タングステンのコーティングが、ニ
ッケル結合型炭化クロムと同様に、その耐摩耗性のために様々な適用例において
広く採用されている。残念なことに、これらのコーティングは、費用のかかる高
速度オキシ燃料およびプラズマ・スプレー技術を使用して付着されている。さら
に、これらのコーティング技術は、特に制限区域における現場での適用に適して
いない。これらの物質は、ニッケル、クロムおよびタングステンなどの戦略的に
重要で、価格が変動しやすい元素を含有し、かつ/または上記の適用において最
良の耐浸食性を必ずしももたらしていない。これらの元素(WC)は戦略的に重
要であるか、あるいは不足しており、その結果、これらの炭化物物質は価格が変
動しやすい。さらに、これらの物質に含有される元素は、特定の適用におけるそ
の使用を制限し、高価な健康保護装置を必要とし、かつ毒性ダストへの個人被爆
を制限しなければならない何らかの毒性を示す。
【0012】 多くの研究者により、鉄およびホウ化鉄に基づく物質が種々の適用のために以
前に提案されている。
【0013】 Kondo、Okada、MinouraおよびWatanabeは、米国特
許第3,999,952号(1976)において、ホウ化鉄、またはホウ化鉄の
一部が鉄以外のホウ化物または複ホウ化物で置換された鉄の複ホウ化物を含む硬
合金粉末から調製された焼結硬合金の製造方法を提案した。
【0014】 その後の特許(米国特許第4,194,900号)(1980)において、I
de、Takagi、Watanabe、Ohhira、Fukumoriおよ
びKondoは、強度および硬度を改善するために種々の原料を使用することに
よる硬合金粉末の製造方法における改変を提案した。これらの研究において、硬
合金は、硬合金粉末を粉砕し、粉砕粉末を圧縮し、その後、真空または制御され
た雰囲気のもとで圧縮物を焼結することによって製造される。
【0015】 Ide、Kawamura、Ohhira、WatanabeおよびKond
oは、日本国特許昭(1983)101622号において、ペア型金属を形成さ
せるために組み合わせられている鉄系複合体シリーズの硬い焼結合金を使用する
方法を提案した。これらの合金の硬い相は35〜96wt%の鉄系の複合ホウ化
物を含有し、残りは、Cr、Fe、Mo、W、Ti、V、Nb、Ta、Hf、Z
r、Ni、Co、Mn、または結合相を形成するためのこれらの金属の合金の1
つまたは複数からなる。金属に対するこれらの焼結合金の滑り摩耗特性は、Oh
goshi滑り摩耗試験器を使用して評価された。
【0016】 WatanabeおよびShimizuは、米国特許第4,259,119号
(1981)において、Ti、Ta、Cr、Mn、Mo、Y、Hf、Nb、Al
およびZrの二ホウ化物からなる群から選択される少なくとも2種類の金属ホウ
化物の組み合わせを70〜99.99%で含み、かつニッケル、鉄およびコバル
トのホウ化物からなる群から選択される金属ホウ化物(1つまたは複数)を0.
01〜30重量%で含む摩耗剤として好適な焼結体を提案した。
【0017】 WatanabeおよびKonoは、米国特許第4,292,081号(19
81)において、MnB、Mn34、Mn2B、Mn4B、TiB、Ti25、W 25およびMo25などの微量の金属ホウ化物とともに、二ホウ化チタン、二ホ
ウ化クロム、二ホウ化タンタルからなる耐火性の摩耗性焼結体を提案した。焼結
体の調製において、ホウ化鉄、ホウ化ニッケル類およびホウ化コバルト類が、液
相焼結を好ましくするために添加されている。Watanabeらは、米国特許
第5,036,028号において、少なくとも、a)TiB2、ZrB2、CrB 2 、HfB2、VB2、TaB2、NbB2、MoB2、YB2、AlB2、MgB2、 CrB、VB、TaB、NbB、MoB、HfB、YB、ZrB、HfB、Ti
B、MnB、W25およびMo25;b)0.1〜10wt%のホウ化コバルト
、ホウ化ニッケルまたはホウ化鉄、およびc)Ti、Zr、WおよびC、ZrC
N、HfCNを含む複炭化物、またはTi、Zr、HfおよびC、Nを含む複炭
素窒化物の0.1〜10wt%からなる高密度の金属ホウ化物系セラミックス焼
結体を提案した。
【0018】 JandeskaおよびRezhetsは、米国特許第4,678,510号
(1987)において、C、Cuおよびニッケルホウ化物の添加を含む主として
鉄粉混合物を圧縮成形して焼結することによって得られる耐摩耗性鉄合金物質を
提案した。この製造物のミクロ構造は、マルテンサイト性マトリックスまたはパ
ーライトマトリックスに分散された硬いホウ素セメンタイト粒子を含む。粒子は
、耐摩耗性を改善するために、好ましくは10〜30体積%の間の量で、1μm
よりも大きな断面積を有する。この物質は、自動車用ギアのために開発された。
【0019】 SaitoおよびKoujiは、欧州特許第0659894A2号において、
鉄または鉄合金のマトリックスおよびIva族元素のホウ化物からなる群から選
択される1つのホウ化物、ならびにマトリックスに分散されたVa族元素および
鉄の複ホウ化物を含む高弾性の鉄系合金を提案した。この鉄系合金は、1000
〜1300℃の温度で焼結することによって得られる。この焼結製造物は、望ま
しくないことに、1300℃を超える温度で液相を形成し得るようである。サン
プル13〜15において、Fe−17Crは、フェロチタン粉末およびフェロボ
ロン粉末と混合されている。
【0020】 Miura、Arakida、KondoおよびIdeは、米国特許第4,4
27,446号(1984)において、遠心流し込みライニング物において使用
される耐摩耗性複合物質を提案した。このマトリックス金属は耐酸化性のニッケ
ル合金またはコバルト合金であり、強化物質はホウ化物あるいはクロム、鉄およ
びホウ素からなる複ホウ化物である。使用されているマトリックスは、Ni−C
r−B−Si系自己侵食性合金またはCo−Ni−Cr−W−B−Si系自己融
解性合金のいずれかである。本発明により、950℃と1250℃との間の含ま
れる温度で溶解する合金の自己侵食特性はそのプロセスの重要な点である。自己
侵食性合金および強化剤を含む粉末混合物を含有する円筒は、最初に合金の融解
温度に加熱される。溶融物は遠心機に入れられ、ゆっくり冷却される。冷却後、
内側表面は強化粒子に富む。
【0021】 ClarkおよびSieversは、米国特許第4,389,439号(19
839)において、チューブ用およびシリンダー用の異なるライニング物を提案
した。彼らは、ホウ素を鉄の中に拡散させることによってその場で形成されるホ
ウ化鉄層を含む複合管類を提案した。得られた拡散コーティングは、分散された
炭化鉄を含む内側層と、ホウ化鉄からなる外側層とを有する。
【0022】 Sanchez−Caldera、Lee、SuhおよびChunは、米国特
許第5,071,618号(1991)において、ホウ素と、そして金属および
ホウ素を含有する第2の金属と反応し得る含有元素を有する金属マトリックスに
基づく分散強化型物質の製造方法を提案した。この物質は、液体状態にある2つ
の金属を2つの異なる速度で射出することによって製造される。それにより、0
.2μmの平均サイズを有するホウ化物粒子を含有する物質が製造される。
【0023】 DallaireおよびChampagneは、米国特許第4,673,55
0号(1987)において、金属相を含有するTiB2複合物質の合成プロセス を提案した。このような複合材の調製は、Fe、Ni、Al、Mo、Cr、Co
、Cuまたはそれらの混合物およびホウ素またはフェロボロンをさらに含有する
混合チタン合金を提供することを含む。加熱後、金属マトリックスに分散された
微細なTiB2結晶を含有する複合物質が合成される。プラズマ・スプレーによ って付着されたコーティングは優れた耐摩耗摩損性を有する。
【0024】 JacksonおよびMyersは、米国特許第3,790,353号(19
74)において、例えば、掘削機の歯などに対するろう付けによって使用され得
る硬い外装パッドを提案した。この摩耗パッドは、炭化物を接合する金属の融点
よりも実質的に高くない融点を有する金属マトリックスに接合した炭化物粒子が
70容量パーセントから85容量パーセントである。
【0025】 Takagi、Mori、KawasakiおよびKatoは、米国特許第5
,004,581号(1991)において、5〜30wt%のNi、0.5〜3
wt%のB、1〜5wt%のSi、4〜30wt%のFe、3〜15wt%のS
nまたは3〜30wt%のAl、残りが銅からなる金属基材上に形成される耐摩
耗性の張付け用の分散強化型銅系合金を提案した。これは、銅系マトリックスに
分散されたNi−Fe系のホウ化物およびケイ化物を形成する。この物質は、O
hgoshi摩耗試験器で評価されたときに、滑り摩耗に対する優れた耐摩耗性
を提供することが予想される。
【0026】 Gale、HeltonおよびMuellerは、米国特許第3,970,4
45号(1976)において、ホウ素、クロムおよび鉄を含み、溶融合金混合物
の球状粒子を急速冷却して固化させることによって製造された大きな硬度を有す
る耐摩耗性合金を提案した。得られた粒子は所望する形態に流し込まれ、あるい
は、合金に由来する種々の物質のマトリックスとともに固体粒子が保持されてい
る複合合金に組み入れられる。この合金は、摩耗性環境(土と触れる用具類)に
おける使用を目的としていた。この複合、粒子は、25〜61wt%のクロム、
6〜12wt%のホウ素および残量の鉄を含み、融解することにより製造される
【0027】 Helton、Gale、Moen、Mueller、PierceおよびV
ermillionは、米国特許第4,011,051号(1977)において
、ホウ素、クロムおよび鉄を含み、大きな硬度を有し、溶融合金混合物を急速冷
却することによって製造される耐摩耗性合金の球状粒子を提案した。得られた固
体粒子は、次いで、合金に由来する種々の物質のマトリックスとともに固体粒子
が保持されている複合合金に組み入れられる。合金の挿入は、長い摩耗性用具を
製造する際に有用である。この複合粒子は、25〜70wt%のクロム、6〜1
2wt%のホウ素、0〜2wt%の炭素、残量の鉄を含有する。ろう付け用合金
の1つは、94.0wt%のニッケル、3.5wt%のケイ素、1.5wt%の
ホウ素、1.25wt%の鉄、および0.03wt%の炭素からなる。
【0028】 Helton、Gale、Moen、Mueller、PierceおよびV
ermillionは、米国特許第4,113,920号(1978)において
、土と触れる接触部と、耐摩耗性合金によって強化されたその部分の少なくとも
一部とを含む土と触れる耐摩耗性用具類を提案した。この場合、この耐摩耗性合
金は、第1の合金が溶解しにくい第2の合金のマトリックスに埋め込まれている
第1の合金の球状キャスト物を含み、そして第1の合金は、約25〜70wt%
のクロム、約6〜12wt%のホウ素、約0〜約2wt%の炭素を含み、残りが
鉄である。このマトリックスは、ニッケル系のろう付け用合金である。混合され
た粉末は従来の焼結プロセスによって接合される。
【0029】 Moenは、米国特許第4,066,422号(1978)において、耐摩耗
性の複合物質、および土と触れる用具に関する使用に特に合わせられた物品の製
造方法を提案した。この複合物質は、約3重量%〜5重量%のホウ素と、残存不
純物を有する鉄である残部とからなるマトリックスに埋め込まれた耐摩耗性粒子
を含む。ホウ素は、1161℃の低い融点を有する共融Fe−B組成物に対応す
る約3.8重量%のレベルに制限されている。
【0030】 E.I.Larsenは、米国特許第3,720,990号(1973)にお
いて、モリブデンの融点よりもかなり低い温度で融解する少なくとも2つの金属
元素を含有するモリブデン合金であって、溶融状態において、液相焼結中にかな
りの量のモリブデンを溶解し、かつ焼結前または焼結後に成形することができ、
したがって費用のかかる高温作業および/または熱間鍛造が避けられる合金を形
成するモリブデン合金を開示した。
【0031】 Babuは、米国特許第4,235,630号(1980)およびカナダ国特
許第1,110,881号(1981)において、一次ホウ化物相およびマトリ
ックス相のミクロ構造を有する耐摩耗性のモリブデン−鉄ホウ化物合金を提案し
た。一次ホウ化物相は鉄およびホウ素との合金化モリブデンを含み、マトリック
ス相は、鉄内におけるホウ素−鉄および鉄内における鉄−モリブデンの一方を含
む。この合金は、土と触れる用具に対する複合物質における特定の利用性が見出
されている。この合金は、液相の制御された形成に十分な温度で物品を焼結する
ことによって固められる。このモリブデン−鉄−ホウ化物合金もまた粉砕され、
Moenに帰属する米国特許第4,066,422号に記載されている鉄−ホウ
素マトリックス組成物などの適切なマトリックスによって結合させることができ
る粒子にすることができる。焼結合金を製造するために、Babuは、実施例で
、25wt%のホウ素を含有する好ましいフェロボロン成分を使用した。
【0032】 Dudko、Samsonov、Maximovich、Zelenin、K
limanov、Potseluiko、TrunovおよびSleptsov
は、カナダ国特許第1,003,246号(1977)において、摩耗に曝され
る硬い外装の装置用の耐摩耗性複合物質を提案した。7〜30wt%のクロム、
40〜60wt%のチタンおよび30〜40wt%のホウ素を含有し、0.3m
mから2mmの間のサイズを有する粒状物が、良好な濡れ性を確保するために低
融点合金マトリックスに埋め込まれている。好ましい合金は、a)30〜60w
t%の銅、10〜35wt%のニッケルおよび10〜35wt%のマンガン;b
)12〜25wt%のクロム、1.5〜4wt%のケイ素、1〜4wt%のホウ
素を含有し、残りがニッケルである。
【0033】 Rayは、米国特許第4,133,679号(1979)において、低ホウ素
含有量とともに、鉄およびモリブデンまたはタングステンを含有するガラス状合
金を記載した。このガラス状合金は、本質的には、約5原子パーセントから12
原子パーセントのホウ素と、約25原子パーセントから40原子パーセントのモ
リブデンおよび約13原子パーセントから25原子パーセントのタングステンか
らなる群から選択される成分および残量の鉄プラス付随する不純物からなる。
【0034】 上記の従来技術の参考文献は、本出願の物質組成物とは異なる物質組成物に関
するものである。あるいは、本発明の物理的特性により、すなわち、延性金属相
と結合した比較的大きな領域の硬いフェロボロン相により、従来技術のコーティ
ングよりも驚くほど優れた耐摩耗性コーティングが得られる。
【0035】 (発明の概要) したがって、本発明の目的は、必要とされる粒子サイズのフェロボロン粒子を
必要とされる割合とともに、酸素に対する低い親和性を有する金属を高温で融解
することによって得られる耐酸化性の耐摩耗性複合物質を提供することである。
原料は、500℃までの温度で大きな粒子の高速度送風に曝される構成部品用の
耐浸食性コーティングを製造するために、空気とともにアーク・スプレーされる
か、溶着技術によって付着されるコア・ワイヤの形態で成形される。
【0036】 上記の目的は、鉄、低炭素鋼、または粗いフェロボロン粒子を有する延性ステ
ンレス鋼などの酸素に対する低い親和性を有する延性金属を用いることによって
得られる。得られるコーティングは、少なくとも浸食性粒子のサイズと等しいか
、あるいはそれよりも大きい平均サイズを有するホウ化物相からなる。
【0037】 概略的には、本発明は、金属およびホウ化物の粒子を一緒に金属の融解温度よ
りも高い温度にすることによって形成される、ホウ化物粒子を接合する耐酸化性
の延性金属を包含する。得られる物質は、弾力性で延性の耐酸化性金属相が結合
した大きな硬いホウ化物相からなる。これは、好ましくは、選択された金属の鞘
およびホウ化物粒子のみを含むコアからなるコア・ワイヤをアーク・スプレーす
ることによって耐浸食性コーティングの形態で得ることができる。
【0038】 特に、本発明は、所定のミクロ構造上の特徴を有する二相複合コーティングを
含む。好ましい実施態様において、本発明のプロセスによって調製されるコーテ
ィングは、延性金属相と結合した硬いホウ化物相を含有する。
【0039】 前記の好ましい実施態様において、硬いホウ化物相の大部分の暴露表面積は、
浸食性粒子の平均衝突表面よりも大きい。あるいは、延性金属相は、好ましい実
施態様において、暴露表面積が浸食性粒子の平均衝突表面よりも小さい。本発明
のそのような実施態様は、硬いホウ化物相から浸食性粒子の向きを変えることに
よって浸食を阻止する。さらに、延性金属相の減少した表面積は、浸食性粒子に
よるこの相のプラウ化およびその結果生じる塑性変形を防止する。
【0040】 本発明者は、最も損傷性の高い鉄鉱石粒子は、典型的には、サイズが32〜3
00μmの大きさの範囲にあり、その平均粒子サイズが89μmであることを明
らかにしている。このサイズの粒子に関して、比較的平坦な表面との衝突におけ
る衝突平均サイズは最大の長さが14.5μmに対応することもまた明らかにさ
れている。したがって、浸食性粒子が鉄鉱石である場合、本発明者は、本発明の
好ましい実施態様は二相コーティングを含むことを明らかにした。この場合、表
面は、(a)一般には長さが14.5μm以上の幾何学的領域に対応する表面積
を有する硬いフェロボロン相、および(b)そのようなフェロボロン相を収容す
る延性金属相を含む。この延性金属相は、酸素に対する低い親和性を有する金属
から選択されなければならない。さらに、延性金属相は、約14.5μmよりも
小さな直径を有する円に対応する表面積サイズを有する硬いフェロボロン相相互
の領域において表面が曝されていなければならない。
【0041】 上記のミクロ構造特性を有するコーティングは、アーク・スプレーによって、
あるいは溶着技術による付着によって最も効率的に調製される。コーティングの
構成要素は、鞘が延性金属相からなり、粉末化コアが粗いフェロボリド粉末から
なるコア・ワイヤの形態で提供される。都合よいことに、本発明は、コーティン
グを現場で付着させることを考慮している。
【0042】 (好ましい実施形態の説明) 典型的には、本発明は、耐浸食性コーティングを、プロセス・ファンまたは流
動床型燃焼炉内の熱交換チューブなどの浸食性粒子に曝される表面に付着させる
ために現場で使用される。図1に概略的に示されている装置は、様々なコーティ
ングの耐浸食性を比較するための促進された浸食環境をシミュレーションするた
めに設計された。この装置により、500℃までの温度におけるサンプルに対す
る浸食性摩耗の評価が可能になる。1.575mmの直径を有するアルミナ・ノ
ズル(1)により、十分に局在化した粒子流が得られる。粒子流速を選択して、
浸食の程度を評価しているときに生じる粒子対粒子の衝突を避けた。粒子供給機
(2)は、粒子を一定速度で混合用チャンバー(3)に送る。次いで、粒子は、
コイル(5)により混合用チャンバーに送達される圧縮空気によってコーティン
グ標的(4)に向かって加速される。標的は、種々の衝突角での浸食試験を可能
にする調節可能なサンプル・ホルダー(6)によって所定の位置に保持される。
炉(7)は、高温での試験のために用意されている。
【0043】 高温での浸食を測定するために、90°での衝突角試験の場合には浸食性粒子
を導入する5分前に、そして25°での衝突角試験の10分前に、サンプル・ホ
ルダーを炉の中に導入した。圧縮空気は、炉により加熱されるコイル(5)を通
過し、それによりその温度が高められる。
【0044】 浸食性粒子は、サイズが約32μmから約300μmまで変化する、オーブン
で乾燥された鉄鉱石粒子からなった。
【0045】 粒子速度の測定はレーザー風速計を用いて行った。試験装置を、100m/s
の粒子衝突速度を得るために校正した。表1Aには、浸食試験中に使用された主
なパラメーターを示す。
【0046】
【表1】
【0047】 摩耗損傷はレーザー粗面計を用いて評価した。この装置は、99%よりも大き
な正確度での測定を可能にする。粗面計は、微小な体積減少および微視的な変形
を測定するように設計されている。体積減少は、浸食性粒子1キログラムあたり
のmm3で報告される。
【0048】 コーティングを、コア・ワイヤをアーク・スプレーすることによって金属の標
的物質に付着させた。コア・ワイヤは、引き抜かれた金属鞘の内部に包まれた粉
末化コアからなる。
【0049】 鉄、フェロボロンまたはホウ素または金属添加物からなるコア粉末をタンブラ
ーで24時間混合して、種々のサイズの粒子を粉末中に均一に分散させた。各粉
末の組成および種々のサイズの粒子割合を表1Bに示す。鞘を調製するために使
用された金属の組成を表1Cに示す。
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】 本発明の好ましい実施形態において、コア・ワイヤの金属鞘は、厚さが0.2
54mmまたは0.127mmで、幅が約10.16mmである金属ストリップ
から得られる。この金属ストリップは、オリフィスの直径が小さくなる順で配置
された一連の標準的なワイヤ引き抜き金具に通して引き抜かれる。金属ストリッ
プがU型形状にされる段階において、粉末化混合物がU型形状の金属溝に導入さ
れる。次いで、金属ストリップは、重なる接合部によりストリップの端をシール
するさらなる標準的な金具に通して引き抜かれる。次いで、コア・ワイヤは、包
まれた粉末の有利な圧縮成形が達成されるように約1.60mmの最終直径に引
き抜かれる。
【0053】 アーク・スプレー実験を、上記のワイヤを用いて、市販のミラー(Mille
r)社のBP400(商標)アーク・スプレー・システムを周囲の雰囲気下で使
用して行った。コーティングは、噴霧用ガスとして種々のガスを用いてスプレー
することによって得ることができる。空気は、その入手性および低コストのため
に好ましかった。
【0054】 すべての実験について、スプレー条件を表3、4および9〜15に示す。記載
された電圧は、アーク・スプレー操作中においてほぼ安定していた。比較目的の
ために、アーク・スプレーしたコーティングもまた、市販のワイヤをスプレーす
ることによって製造した。それらの耐浸食性を、本発明に従って調製されたコア
・ワイヤに使用した同じ方法で評価した。
【0055】 (実施例1〜46、P−1〜P−6) ワイヤのコアを形成するために必要とされる粉末混合物をタンブラーで24時
間混合した。得られた粉末混合物を、それぞれ、金属ストリップにロードされ、
冷間引き抜きした後、直径が1/16インチ(1.6mm)のコア・ワイヤにし
た。1つのワイヤ・サンプルを冷間引き抜きして2.3mmにした。所定のロー
ドする割合の粉末混合物を含有するコア・ワイヤをアーク・スプレーして、厚い
コーティングを得た。コーティングは、浸食剤として鉄鉱石を使用する図1に示
される送風型装置を使用して浸食試験を行った。体積減少をレーザー粗面計によ
り測定した。種々の実施例に対するコア・ワイヤの組成を表2に示し、スプレー
・パラメーターを表3および4に示す。材料に衝突する鉄鉱石の1キログラムあ
たりのmm3で表される浸食試験の結果を表5および6に示す。
【0056】
【表4】
【0057】
【表5】
【0058】 得られたコーティングに対するアーク電流、スプレー距離および横断スプレー
速度の影響を調べるために、本発明の1つのコア・ワイヤの実施例(P1)を種
々のスプレー条件(表4)で付着させた。これらのコーティングの浸食速度を表
5に示す。結果は、アーク電流の増大によって、したがって、付着速度の増大に
よって、耐浸食性が改善されたコーティングが得られることを示している。スプ
レー距離の減少もまたコーティングを改善している。好ましい実施例において、
スプレー距離は約7.5〜10.5cmで維持される。横断スプレー速度は、コ
ーティングの特性に大きく影響していない。様々なスプレー条件における浸食体
積減少のさらなる結果を表9〜15に示す。図2〜12にグラフで示されている
これらの結果により、高いアーク電圧およびアーク電流、小さなスプレー距離お
よび低い横断スプレー速度で行われたコーティングは、25°および90°の衝
突角と、25℃および330℃の温度との両方において小さな体積減少が得られ
たことが確認される。ワイヤ負荷量の影響を表14および15に示し、図13〜
20にグラフで示す。スプレーされたコーティングの浸食された体積減少は、試
験したすべての浸食条件についてワイヤ負荷量を増大させた場合に低下した。図
21は、本発明の実施例であるP−3でコーティングされた表面の2枚の走査電
子顕微鏡写真を含む。コーティング表面の断面の走査電子顕微鏡写真を図22に
示す。これらの図は、コーティングが、14.5μmの平均粒子衝突損傷サイズ
よりも大きな(暗いコントラストで示される)フェロボリド相を呈したことを示
している。
【0059】
【表6】
【0060】
【表7】
【0061】 一般的な金属および合金に関する浸食試験結果を表7に示す。市販のワイヤお
よび本発明によるコア・ワイヤ(P−3)から調製されたコーティングの結果を
表8に示す。表7および8に示されている結果は、本発明によるコア・ワイヤに
よって、耐浸食性において、市販のワイヤまたは一般的な金属および合金によっ
てもたらされるコーティングよりも非常に優れたコーティングが得られることを
明らかにしている。
【0062】
【表8】
【0063】
【表9】
【0064】
【表10】
【0065】 コルモノイ(Colmonoy)88は、ニッケル合金のコア・ワイヤのウォ
ール・コルモノイ・コーポレーション(Wall Colmonoy Corp
oration)の商標である。アルマコル(Armacor)16、アルマコ
ルMおよびデュオコル(Duocor)は、鉄系コア・ワイヤのアモルファス・
テクノロジーズ・インターナショナル(Amorphous Technolo
gies International)の商標である。95MXCウルトラハ
ードは、特許された高クロム鋼合金のコア・ワイヤのホバ−ト・ターフェ・テク
ノロジーズ(Hobart Tafa Technologies)の商標であ
る。97Tは、炭化タングステンを含有する鋼系コア・ワイヤのメタリゼーショ
ン・リミティッド(Metallisation Limited)の商標であ
る。ツフトン500は、鋼ワイヤのモーグル−ミラー・サーマル・インク(Mo
gul−Miller Thermal Inc.)の商標である。440Cは
マルテンサイト系ステンレス鋼である。SS−1は、モーグル−ミラー・サーマ
ル・インクのステンレス鋼ワイヤである。
【0066】 表9〜15は、特定のスプレー・パラメーターを変化させた本発明の実施例に
対する浸食体積減少を示す。すなわち、横断スプレー速度(表9)、アーク電圧
(表10)、アーク電流(表11、12)、スプレー距離(表13)およびワイ
ヤ負荷量(表14および15)を変化させた。
【0067】
【表11】
【0068】
【表12】
【0069】
【表13】
【0070】
【表14】
【0071】
【表15】 #1 表13−コア・ワイヤP−5を用いて製造されたアーク・スプレー・コー
ティングの浸食体積減少に対するスプレー距離の影響。アーク電圧:31V、ア
ーク電流:200A、スプレー横断速度:15cm/s、噴霧化空気圧:80p
si。 #2 スプレー距離(cm) 温度=25℃ α=90°(mm3/kg) 温度=25℃ α=25°(mm3/kg) 温度=330℃ α=90°(mm3/kg) 温度=330℃ α=25°(mm3/kg)
【0072】
【表16】
【0073】
【表17】
【0074】 ガス金属アーク溶着(GMAW)を用いた実施例 P−3コア・ワイヤを、ホバート社のメガ−フレックス(Mega−Flex
)(商標)650RVS装置を用いたガス金属アーク溶着(GMAW)プロセス
を使用することによって付着させた。2%の酸素を含み、1分あたり25立方フ
ィートで流れるアルゴンを、1分あたり250インチの速度でP−3コア・ワイ
ヤ供給物を付着させるために使用した。30Vのアーク電圧および200Aのア
ーク電流を本実施例において使用した。浸食体積減少を表16に示す。
【0075】
【表18】
【0076】 表2に示されるワイヤの組成、表3および4におけるスプレー・パラメーター
、表4、5および6に記されている浸食結果、ならびに表7〜15に記されてい
る結果に関して、下記の結論が明らかにされた。
【0077】 a)鋼およびホウ素粉末のみを含有するアーク・スプレイしたコーティング(
サンプル2、4、7、15および16)は、25°および90°の両方の衝突角
の場合、25℃および330℃において1045鋼よりも良好な耐浸食性を示さ
なかった。到達され得るホウ素の最大割合は、実施例4において12wt%であ
った。このコーティングの全体的な組成(5.33wt%のホウ素)は、fe−
B系における共融溶融物の組成よりも大きな組成に対応する。この組成は、ホウ
素が、Moenにより記載される組成よりも大きい。コア内におけるクロムの添
加(サンプル17)は、330℃での耐浸食性を改善しなかった。これらのコー
ティングのすべては、金属内に分散された微細な結晶を含有する。これらのミク
ロ構造的特徴物の性質、サイズおよび分布は、粒子の衝突事象に対して高まった
抵抗性をもたらしていない。
【0078】 b)コア内に鋼およびフェロボロンを有するワイヤを用いて行われたアーク・
スプレー・コーティングは、鋼およびホウ素粉末のみを含有するワイヤとの比較
において、(少なくとも1つの浸食条件について)改善された浸食特性を呈した
。耐浸食性が大きいほど、コア内のその鋼含有量は低く、そのフェロボロン含有
量は大きくなるはずであり、かつフェロボロンの粒子サイズは大きくなるはずで
ある。(サンプル:5、6、9、10〜12、14、21〜22、24、25、
28)。
【0079】 c)コア内に、鋼、フェロボロンおよびホウ素を有するコア・ワイヤ(サンプ
ル1,8、13)を用いて行われたアーク・スプレー・コーティングは、従来の
鋼を上回る改善された特性を示さなかった。a)の場合のように、ホウ素は、粒
子の衝突事象に適合し得ないミクロ構造の特徴を有する低融点物質を形成する。
【0080】 d)コア内にフェロボロンのみを含有するコア・ワイヤ(サンプル3、18、
19、23、26、27、29〜31、33、35〜37、40〜46、P−1
、P−2、P−3、P−5、P−6)を用いて行われたアーク・スプレー・コー
ティングは、330℃の温度および同様に室温で、従来の鋼を上回る改善された
浸食特性となった。示されているように、コーティングの耐浸食性は、コア内の
フェロボロン粒子のサイズに関連する。大きな粒子のフェロボロンは、浸食性粒
子の向きを効率よく変えることができるミクロ構造特徴の発生を有利にする。表
8は、例P−3の耐食性と、市販ワイヤを用いて行われたアーク・スプレー・コ
ーティングの耐食性との比較を示す。
【0081】 e)A−1カンタル(Kanthal)合金、アルミニウムを含有する鉄合金
(実施例39)などの酸素に対する大きな親和性を有する金属から作製されたワ
イヤ鞘を有するコア・ワイヤを用いて行われたアーク・スプレー・コーティング
は、単に耐浸食性であるだけではない。
【0082】 試験結果により、より大きなフェロボロン粒子からなる粉末は、より小さな粒
子からなる粉末よりも良好な耐浸食性をもたらすことが確認される。本発明の好
ましい実施例は、大部分の粒子が約45μmよりも大きなサイズであるフェロボ
ロン粒子を含む。1つの好ましいコア粉末は、フェロボロン粒子の混合物を含む
。この場合、30〜40wt%が150μmよりも大きなサイズを有する粒子で
あり、30〜40wt%が150μmと75μmとの間のサイズを有する粒子で
あり、10〜15wt%が75μmと45μmとの間のサイズを有する粒子であ
り、約15wt%が45μm未満のサイズを有する粒子である。
【0083】 結果はまた、1005鋼などの延性の低炭素鋼は、金属鞘の調製における使用
に好ましい物質であることを明らかにしている。好ましい実施例において、フェ
ロボロン粉末のコアはコア・ワイヤの20wt%と48wt%との間を含み、延
性金属鞘はコア・ワイヤの80wt%と52wt%との間を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 促進された浸食をシミュレーションするために適合したデバイスの概略図。
【図2】 25℃における浸食体積減少に対するアーク電圧の変化の効果を示すグラフ。
【図3】 330℃(図3)における浸食体積減少に対するアーク電圧の変化の効果を示
すグラフ。
【図4】 25℃/31ボルトにおける浸食体積減少に対するアーク電流の変化の効果を
示すグラフ。
【図5】 330℃/31ボルトにおける浸食体積減少に対するアーク電流の変化の効果
を示すグラフ。
【図6】 25℃/35ボルトにおける浸食体積減少に対するアーク電流の変化の効果を
示すグラフ。
【図7】 330℃/35ボルトにおける浸食体積減少に対するアーク電流の変化の効果
を示すグラフ。
【図8】 25℃における浸食体積減少に対するスプレー距離の変化の効果を示すグラフ
【図9】 330℃における浸食体積減少に対するスプレー距離の変化の効果を示すグラ
フ。
【図10】 25℃における浸食体積減少に対する横断スプレー速度の変化の効果を示すグ
ラフ。
【図11】 330℃における浸食体積減少に対する横断スプレー速度の変化の効果を示す
グラフ。
【図12】 付着速度に対するアーク電流の変化の効果を示すグラフ。
【図13】 25℃/31ボルトにおける浸食体積減少に対するワイヤ負荷量の変化の効果
を示すグラフ。
【図14】 330℃/31ボルトにおける浸食体積減少に対するワイヤ負荷量の変化の効
果を示すグラフ。
【図15】 25℃/35ボルトにおける浸食体積減少に対するワイヤ負荷量の変化の効果
を示すグラフ。
【図16】 330℃/35ボルト(図16)における浸食体積減少に対するワイヤ負荷量
の変化の効果を示すグラフ。
【図17】 25℃/25°衝突角における浸食性体積減少に対するワイヤ負荷量の変化の
効果を示すグラフ。
【図18】 330℃/25°衝突角における浸食性体積減少に対するワイヤ負荷量の変化
の効果を示すグラフ。
【図19】 25℃/90°衝突角における浸食性体積減少に対するワイヤ負荷量の変化の
効果を示すグラフ。
【図20】 330℃/90°衝突角における浸食性体積減少に対するワイヤ負荷量の変化
の効果を示すグラフ。
【図21】 コア・ワイヤP−3を使用してアーク・スプレーされたコーティングの表面の
走査電子顕微鏡写真(400倍の倍率)。
【図22】 コア・ワイヤP−3を使用してアーク・スプレーされたコーティングの断面の
走査電子顕微鏡写真(300倍の倍率)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レベール,ヘンリ カナダ国・エイチ8ティ 2アール3・ケ ベック州・ラシーヌ・47ティエイチ アベ ニュ・810 Fターム(参考) 4E084 BA23 CA07 CA08 DA07 EA04 GA02 HA06 4K031 AA08 AB02 AB09 CA01 CA04 CB08 CB14 CB18 CB21 CB22 CB23 CB26 CB44 DA03

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)酸素に対する低い親和性を有する延性金属からなる金
    属ストリップをU型形状にするステップ、 (b)フェロボロン粒子を含む粉末を調製するステップであって、前記粒子は
    、主として、サイズが45μmよりも大きな粒子からなるステップ、 (c)前記フェロボロン粉末を前記U型形状の金属ストリップの中にロードす
    るステップ、 (d)前記金属ストリップを、前記粉末を包む円筒状鞘にコールドシールする
    ステップ、 (e)前記円筒状鞘を引き抜き、圧縮成形された粉末コアを有するコア・ワイ
    ヤにするステップ、 (f)前記コア・ワイヤを短時間にわたり高温に加熱して、不均一な二相複合
    材を製造するステップ、および (g)前記の不均一な二相複合材を前記物品に付着させて、それにより、延性
    金属相内に点在させた比較的大きなフェロボロン相を含むコーティングを得るス
    テップ を含む耐浸食性コーティングを金属物品に付着させる方法。
  2. 【請求項2】 前記コア・ワイヤを加熱するステップおよび前記不均一な二
    相複合材を付着させるステップは、アーク・スプレーまたはアーク溶着の技術を
    使用して行われる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記粉末は、 (a) 米国メッシュサイズ Wt% +100 37 +200 36 +325 14 −325 13 (b) 米国メッシュサイズ Wt% +100 34.0 +200 33.0 +325 17.0 −325 16.0 (c) 米国メッシュサイズ Wt% +100 43.0 +200 35.0 +325 11.0 −325 11.0 および (d) 米国メッシュサイズ Wt% +100 28.0 +200 38.0 +325 18.0 −325 16.0 から選択されるサイズ分布を有する粒子からなる請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記延性金属は、鉄、鋼およびステンレス鋼から選択される
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記延性金属は低炭素鋼または低炭素ステンレス鋼である請
    求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記延性金属は1005鋼である請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 酸素に対する低い親和性を有する金属からなる延性金属相の
    内部に点在させたフェロボロンから主としてなる硬い相を含む耐浸食性コーティ
    ングであって、前記の硬い相の大部分は、それぞれが浸食性粒子の衝突面積より
    も大きな大きさの表面積を有し、かつ前記延性金属相は、前記の硬い相相互の暴
    露表面積を有し、前記金属表面積は、一般に、大きさが浸食性粒子の衝突面積よ
    りも小さい耐浸食性コーティング。
  8. 【請求項8】 前記浸食性粒子は89μmの平均粒子サイズを有し、かつ約
    14.5μmの平均最大衝突サイズを有する鉄鉱石粒子である請求項7に記載の
    コーティング。
  9. 【請求項9】 前記の硬いフェロボロン相の大部分の表面積はサイズが約1
    4.5μmよりも大きい請求項7に記載のコーティング。
  10. 【請求項10】 前記延性金属相の前記暴露表面積の大部分はサイズが約1
    4.5μmよりも小さい請求項7に記載のコーティング。
  11. 【請求項11】 改善された耐浸食性を得るために金属表面へ適用する使用
    するための金属鞘内の粉末からなるコア・ワイヤであって、前記粉末はフェロボ
    ロン粒子からなり、前記粒子の大部分はサイズが32μmよりも大きく、かつ前
    記金属鞘は酸素に対する低い親和性を有する延性金属から調製されるコア・ワイ
    ヤ。
  12. 【請求項12】 前記粉末は、 (a) 米国メッシュサイズ Wt% +100 37 +200 36 +325 14 −325 13 (b) 米国メッシュサイズ Wt% +100 34.0 +200 33.0 +325 17.0 −325 16.0 (c) 米国メッシュサイズ Wt% +100 43.0 +200 35.0 +325 11.0 −325 11.0 および (d) 米国メッシュサイズ Wt% +100 28.0 +200 38.0 +325 18.0 −325 16.0 から選択されるサイズ分布を有する粒子からなる請求項11に記載のコア・ワイ
    ヤ。
  13. 【請求項13】 前記金属鞘は低炭素鋼または低炭素ステンレス鋼からなる
    請求項11に記載のコア・ワイヤ。
  14. 【請求項14】 前記金属鞘は1005鋼からなる請求項11に記載のコア
    ・ワイヤ。
JP2000537671A 1998-03-24 1999-03-24 耐浸食性コーティング Pending JP2002507487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/046,703 US6156443A (en) 1998-03-24 1998-03-24 Method of producing improved erosion resistant coatings and the coatings produced thereby
US09/046,703 1998-03-24
PCT/CA1999/000252 WO1999048640A1 (en) 1998-03-24 1999-03-24 Erosion resistant coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507487A true JP2002507487A (ja) 2002-03-12

Family

ID=21944921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537671A Pending JP2002507487A (ja) 1998-03-24 1999-03-24 耐浸食性コーティング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6156443A (ja)
EP (1) EP1068043A1 (ja)
JP (1) JP2002507487A (ja)
CA (1) CA2266814C (ja)
WO (1) WO1999048640A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004001089A1 (ja) * 2002-06-25 2005-10-20 株式会社荏原製作所 アーク溶射用耐摩耗材複合ワイヤ及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2843059B1 (fr) * 2002-07-30 2005-02-25 Air Liquide Echangeurs thermiques en cuivre brases et leur procede de fabrication par soudage
US8518496B2 (en) 2003-06-06 2013-08-27 Alstom Technology Ltd Preventing tube failure in boilers
WO2004111290A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 Michael Walter Seitz Composite wiress for coating substrates and methods of use
US20060121292A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Caterpillar Inc. Fusing of thermal-spray coatings
WO2010110873A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 Seitz Michael W Chrome-free coating for substrate
US8268453B2 (en) * 2009-08-06 2012-09-18 Synthesarc Inc. Steel based composite material
CN103194711B (zh) * 2013-04-18 2015-10-14 北京工业大学 一种制备具有较高热导率的铁基涂层用粉芯丝材及涂层的制备方法
US20180002801A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 General Electric Technology Gmbh Composite wires for coating substrates and methods of use
DE102020116198A1 (de) * 2020-06-19 2021-12-23 Renk Gmbh Fülldraht für ein Schweißverfahren, Schweißverfahren unter Einsatz des Fülldrahts und Verfahren zum Herstellen des Fülldrahts
CN115109960A (zh) * 2021-03-19 2022-09-27 广东金鑫得新材料有限公司 一种无磁镍基硬质合金的快速制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720990A (en) * 1969-01-13 1973-03-20 Mallory & Co Inc P R Liquid phase sintered molybdenum base alloys
GB1319465A (en) * 1970-09-16 1973-06-06 British Oxygen Co Ltd Tubular arc-welding electrode
US3790353A (en) * 1972-02-22 1974-02-05 Servco Co Division Smith Int I Hard-facing article
SU492137A1 (ru) * 1972-12-12 1976-09-05 Институт Электросварки Им.Е.О.Патона Износостойкий композиционный материал
US3963451A (en) * 1973-02-15 1976-06-15 United States Steel Corporation Method of forming a high-temperature abrasion-resistant coating on a ferrous metal substrate, and resulting article
US3946793A (en) * 1973-02-15 1976-03-30 United States Steel Corporation Method of forming a high-temperature abrasion-resistant coating on a ferrous metal substrate
US3947254A (en) * 1973-02-15 1976-03-30 United States Steel Corporation High-temperature abrasion-resistant coating on a ferrous metal substrate
US4011051A (en) * 1974-05-02 1977-03-08 Caterpillar Tractor Co. Composite wear-resistant alloy, and tools from same
US3970445A (en) * 1974-05-02 1976-07-20 Caterpillar Tractor Co. Wear-resistant alloy, and method of making same
US3999952A (en) * 1975-02-28 1976-12-28 Toyo Kohan Co., Ltd. Sintered hard alloy of multiple boride containing iron
US4066422A (en) * 1975-10-02 1978-01-03 Caterpillar Tractor Co. Wear-resistant composite material and method of making an article thereof
SU543479A1 (ru) * 1975-12-29 1977-01-25 Курский Политехнический Институт Состав порошковой проволоки
US4133679A (en) * 1978-01-03 1979-01-09 Allied Chemical Corporation Iron-refractory metal-boron glassy alloys
US4235630A (en) * 1978-09-05 1980-11-25 Caterpillar Tractor Co. Wear-resistant molybdenum-iron boride alloy and method of making same
US4194900A (en) * 1978-10-05 1980-03-25 Toyo Kohan Co., Ltd. Hard alloyed powder and method of making the same
JPS55128560A (en) * 1979-03-27 1980-10-04 Agency Of Ind Science & Technol Boride based ultrahard heat resistant material
US4292081A (en) * 1979-06-07 1981-09-29 Director-General Of The Agency Of Industrial Science And Technology Boride-based refractory bodies
US4427446A (en) * 1981-04-13 1984-01-24 Japan Steel Works, Ltd. Corrosion-resistant and abrasive wear-resistant composite material for centrifugally cast linings
US4389439A (en) * 1981-07-02 1983-06-21 Turbine Metal Technology, Inc. Erosion resistant tubular apparatus for handling slurries
JPS58101622A (ja) * 1981-12-09 1983-06-16 井関農機株式会社 育苗器における土詰方法
US4430122A (en) * 1982-09-29 1984-02-07 Eutectic Corporation Flux-cored arc welding tubular electrode
ATE31496T1 (de) * 1984-04-18 1988-01-15 Oerlikon Buehrle Schweisstech Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung eines folldrahtes.
US4673550A (en) * 1984-10-23 1987-06-16 Serge Dallaire TiB2 -based materials and process of producing the same
US4678510A (en) * 1985-12-24 1987-07-07 General Motors Corporation Wear resistant iron powder article
DE3743167A1 (de) * 1987-12-19 1989-06-29 Spraytec Oberflaechentech Fuelldraht zum erzeugen von schmelz-verbundschichten
US5036028A (en) * 1988-05-03 1991-07-30 Agency Of Industrial Science And Technology High density metal boride-based ceramic sintered body
US5071618A (en) * 1988-08-30 1991-12-10 Sutek Corporation Dispersion strengthened materials
US5004581A (en) * 1989-07-31 1991-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispersion strengthened copper-base alloy for overlay
JPH0745509A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Nec Yamagata Ltd 露光装置
EP0659894B1 (en) * 1993-12-27 2005-05-04 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho High-modulus iron-based alloy and a process for manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004001089A1 (ja) * 2002-06-25 2005-10-20 株式会社荏原製作所 アーク溶射用耐摩耗材複合ワイヤ及びその製造方法
JP4510618B2 (ja) * 2002-06-25 2010-07-28 株式会社荏原製作所 アーク溶射用耐摩耗材複合ワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US6156443A (en) 2000-12-05
CA2266814C (en) 2007-09-11
WO1999048640A1 (en) 1999-09-30
EP1068043A1 (en) 2001-01-17
CA2266814A1 (en) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1227169B1 (en) Spray powder and method for its production
KR102032579B1 (ko) 서멧 분말
Kim et al. Assessment of wear performance of flame sprayed and fused Ni-based coatings
EP0960954B2 (en) Powder of chromium carbide and nickel chromium
Wirojanupatump et al. The influence of HVOF powder feedstock characteristics on the abrasive wear behaviour of CrxCy–NiCr coatings
US9919358B2 (en) Sintered molybdenum carbide-based spray powder
CN104894554A (zh) 一种高致密度冷喷涂金属/金属基沉积体的制备方法和应用
CN104918733A (zh) 用于受强应力的滑动系统的热喷涂粉末
WO2004111290A1 (en) Composite wiress for coating substrates and methods of use
Li et al. Effect of solid carbide particle size on deposition behaviour, microstructure and wear performance of HVOF cermet coatings
JP2002507487A (ja) 耐浸食性コーティング
Sari et al. Improvement of wear resistance of wire drawing rolls with Cr–Ni–B–Si+ WC thermal spraying powders
Rajasekaran et al. Development of cold work tool steel based-MMC coating using HVOF spraying and its HIP densification behaviour
JP2745487B2 (ja) ショット加工用ボール
JP2988281B2 (ja) 溶射用セラミックス・金属複合粉末及び溶射被膜の形成方法
US11000921B2 (en) Composite welding rods and associated cladded articles
US20070081916A1 (en) Production of the metallic parts with the alloyed layer containing dispersed compound particles, and the wear-proof parts
JPH093618A (ja) TiB2系コーティングの製造方法及びこうして製造されたコーティング物品
WO2001012431A1 (en) Multimodal structured hardcoatings made from micro-nanocomposite materials
JP2002173758A (ja) 溶射用粉末およびそれを用いて溶射皮膜された部品
AU2010229319B2 (en) Chrome-free coating for substrate
US4189317A (en) Flame spray powder mix
Arensburger et al. Coatings deposited by the high-velocity flame spraying method
EP1443125B1 (en) CoCrC coating for surfaces liable to consumption
JPH0195896A (ja) 溶接肉盛用複合溶接材