JP2002507266A - 螺旋ウィンドローターおよびその製造方法 - Google Patents

螺旋ウィンドローターおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002507266A
JP2002507266A JP50647799A JP50647799A JP2002507266A JP 2002507266 A JP2002507266 A JP 2002507266A JP 50647799 A JP50647799 A JP 50647799A JP 50647799 A JP50647799 A JP 50647799A JP 2002507266 A JP2002507266 A JP 2002507266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
rotor
wind rotor
cross
helical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50647799A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤーッコラ,レイヨ
Original Assignee
シエルド オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエルド オイ filed Critical シエルド オイ
Publication of JP2002507266A publication Critical patent/JP2002507266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/005Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  the axis being vertical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • F05B2240/211Rotors for wind turbines with vertical axis
    • F05B2240/213Rotors for wind turbines with vertical axis of the Savonius type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/20Geometry three-dimensional
    • F05B2250/25Geometry three-dimensional helical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S416/00Fluid reaction surfaces, i.e. impellers
    • Y10S416/02Formulas of curves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S416/00Fluid reaction surfaces, i.e. impellers
    • Y10S416/04Fluid current motor and generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 螺旋ウィンドローターであって、該螺旋ウィンドローターは少なくとも2つのブレード(1)を有し、該ブレード(1)は横断面に見られるように、実質的に同じ形状でありおよび湾曲しており、回転軸(o)に関して平行して置かれ、円柱座標系(o、z)の回転角に関して等しい間隔で最も適切に配置されるよう構成されている。ウィンドローターの螺旋形状を生じさせるためにブレード横断面(sp)はウィンドローターの長手方向(z)に回転するように配置される。ウィンドローターに所属するブレード横断面(sp)は、実質的に平面の半加工品のブレードの製造を可能とするために、半円形とは実質的に異なって構成される。本発明はまた、上に示された形式のウィンドローターを製造する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 螺旋ウィンドローターおよびその製造方法 本発明は螺旋ウィンドローターに関し、この螺旋ウィンドローターは少なくと も2つのブレードを有し、該ブレードは、横断面図に見られるように、実質的に 等しい形状をなし、かつ湾曲しており、回転軸に平行に配置され、円柱座標系の 回転角に関して等間隔に最も適切に配置されるように構成されている。ウィンド ローターの螺旋形状を生じさせるために、ブレード横断面はウィンドローターの 長手方向に回転するよう配置される。 上述のタイプの従来のローター、たとえばフィンランド特許No.65940 のいわゆるSavoniusローターは、回転軸に関して対称的に置かれている 半円形シリンダー形状の2つのブレードより成る。この種のローターの横断面は 長手方向に沿って一定であり、さらに、上部および底部エッジにはキャッププレ ートが設けられている。 上記ローターを更に発展させるために、形状を手直ししたウィンドローターが 、フィンランド特許No.67919にある。このいわゆるウィンドサイドロー ターでは、ローター中のいわゆるデッド位置を除去するために、キャッププレー トは取り除かれ、螺旋形状を追加している。このウィンドローターでは、xy− 平面横断面は、ウィンドローターの垂直軸周りに一様に回転する一方、ウィンド ローターの長手方向に移動する。問題のローターの設計は、1つのシャーシと湾 曲横断面を持つ2つの長楕円形ブレードを有し、この長楕円形ブレードは凹状ブ レード側が互いに部分的に重畳し、ブレード内側エッジ間に軸間隙を残すように 幾何学的軸周りに軸方向に対称的に配置される。更に、ブレードは互いに螺旋状 に捻れている。ローター構造体に所属するローターシャフトは、幾何学的軸に平 行であり、一端でシャーシに接続されている。ローター構造体は、構造体を強化 するためにローターシャフトを横断して、ブレードエッジを互いに接続するリブ 状アダプターを有する。ウィンドローターアダプターは長手方向に連続的に調節 さ れ、その上、たとえば航空機の翼の輪郭形状のような横断面に膨らまされる。当 該公報は、ブレードの捻れが180°であるウィンドローターの応用例を挙げて いる。 上述のさらに発展させたウィンドローターは、その螺旋形状のために、以前の 比較し得るものよりも明らかに利点を有しており、なぜなら、殆ど如何なる方向 からの風でもウィンドローターの運動を引き起こすからである。しかしながら、 この種のウィンドローターに関する致命的な問題は、ブレードは平面シート半加 工品を形成して製造することができないので、常にウィンドローター全長の型を 作ることを必要とするその製造の困難性にある。したがってまた、製造は希望す る結果のものを到達するために先ず非常に正確な寸法出しを必要とし、次いで高 度の専門技術を必要とするので、当該ウィンドローター形式の製造コストは非常 に高い。また、複数のウィンドローターを若干異なる寸法で製造する場合、個々 の型を別々に寸法出しし、それぞれ別個に製造しなければならないという別の問 題もある。 本発明による螺旋ウィンドローターは、上記の問題を決定的に改良し、こうし てこの分野の技術レベルを本質的に向上させるために意図されている。この目的 を果たすために、本発明によるウィンドローターは、実質的に平面の半加工品の ブレードの製造を可能にするために、ウィンドローターに所属するブレードの横 断面が半円形とは実質的に異なって構成されることを主たる特徴とする。 本発明によるウィンドローターの最も重要な利点は、その製造を容易にすると ころにあり、その理由は実際のウィンドローター全長の型を作る必要がないが、 所望のウィンドローター形状を非常に容易に作ることが可能で、たとえば、原材 料にもよるが、平面の半加工板を圧縮したり、または弾性材料製のブレード半加 工品を正しい形状に曲げることなどによつて非常に容易に作ることが可能である 。たとえば薄い金属シート、またはポリマーシートを使用して、ブレードをたと えば管状シャーシで上部および底部のエッジの正しい位置に支持することが可能 で、剛性シャフト構造体は正しい高さを保ち、ブレードの他の部分は正しい形状 が保たれる。したがって、ブレードは内側および外側エッジの螺旋曲線に沿って 支持 してもよい。したがって、本発明によるウィンドローターの製造コストは特に廉 価であり、また僅かに異なる寸法のウィンドローターの製造は、平面のブレード 半加工品に対して計算によって形状を定めることができるために、容易に、しか も正確に実行し得る。 本発明によるウィンドローターの有利な実施例は、関係する独立請求項に示さ れている。 本発明はまた、関連する独立請求項の導入部に詳細に規定されているウィンド ローターの製造方法に関係する。この方法の主要な特性は、対応の請求項の特徴 部に示されている。 本発明による方法の最も重要な利点は、平面のブレード半加工品に対して、計 算により作製することができる、または計算により形状を定めることができると いうその簡便性と明確性にあり、平面のブレード半加工品はさらにウィンドロー ターの非常な低コスト製造を可能とする。この方法の決定的な利点は、比較可能 なタイプのウィンドローターの先行の製造方法とは反対に、このウィンドロータ ーは、明確な平面の半加工品として計算によって寸法決めが可能で、該半加工品 をさらに、シート材料形成のための適切な方法を使用して、非常に正確に寸法取 りされたウィンドローターに形成することが可能である点にある。本発明による 方法は特に非常に有利で、なぜなら、ウィンドローター全長の型はもはや必要で はなくなり、本発明によるウィンドローターは、計算により規定された半加工ブ レード板を希望する形状に曲げることにより、非常に簡単な支持構造体を使用し て組み立てることが可能であるからである。本発明の他の決定的な利点はまた、 ブレードの原材料が先行の解決策よりも多彩に選択できることである。 本発明による方法の有利な実施例は、関係する独立請求項に示されている。 本発明は以下の説明で詳細に明示され、ここにおいて、 図1は、従来のウィンドローターに所属するブレードの横断面、および関係する 数学的研究に使用されるパラメータを示し、 図2は、平行射影としての従来のウィンドローターに所属するブレード、および 数学的研究に使用される三次元に関係するパラメータを示し、 図3は、本発明のよるウィンドローターに所属する平面の展開ブレード、および 数学的研究に使用される平面展開に関するパラメータを示し、 図4は、従来のウィンドローターの横断面を示し、 図5は、本発明によるウィンドローターの横断面を示し、 図6は、本発明によるウィンドローターに所属する平面の展開ブレードを示し、 図7は、平行射影としての本発明によるウィンドローターのブレードを示す。 螺旋ウィンドローターは、少なくとも2つのブレード1を有し、該ブレード1 は、横断面に見られるように、実質的に同じ形状であり、湾曲しており、回転軸 oに関して平行して置かれ、円柱座標系(o、z)の回転角に関して等間隔で最 も適切に配置されるように構成されている。ウィンドローターの螺旋形状を生じ させるために、ブレード横断面spはウィンドローターの長手方向zに回転する ように配置される。ウィンドローターに所属するブレード横断面spは、実質的 に平面の半加工品のブレードの製造を可能とするために、半円形とは実質的に異 なって構成される。 本発明の有利な実施例として、特に図1,2および3を参照し、およびそこに 明示されたパラメータを使用して、横断面spの形状f(φ)および平面の展開 ブレード1’の断面曲線ξ(φ)、η(φ)は、境界値問題として規定される。 更に、図6に示された平面の展開ブレード1’は、円形環状部の一部切断であ り、他の寸法は以下の方程式で規定される。 更に、好適な実施例として、特に図7に示した解決策に関係して、ウィンドロ ーターの総螺旋捻れは、U=180°、およびローター高さは、H=2である。 実際の適用を考慮して、より伸長したローターの使用が有利であり、たとえばH =4である。また、螺旋90°または他の如何なる角度の使用も当然可能である 。更に、たとえば同一横断面に3つのブレードを持つウィンドローターを構成す ることも可能である。 したがって、本発明による方法は、実質的に平面の半加工品のブレードを製造 することに基づいており、ブレード横断面は実質的に半円形とは異なって構成さ れる。 上記についての変数は、図1および2に示されたパラメータを使用して、以下 の方程式が半円ブレードxy−平面断面に対して得られる数学的検討を通して理 解される。 方程式1: xy−平面断面形状に関係なく、以下のように表わすことができる: 方程式2: 方程式3:方程式4: ブレード表面が平面に展開されるべきであるなら、第1の条件は、上部および 底部エッジのコーナー角度β(O)およびβ(π)は正しくあるべきである、と いうことである。β(φ)は一定ではないので、底部エッジは直線として描くこ とはできない。 半加工品は、上方渦巻きエッジが垂直に描かれ、および底部エッジの内側コー ナーが左側に向かって底部にあるように置かれる。xy−平面断面の異なる点の 軌跡は長さが異なるので、垂直半加工品エッジもまた直線ではありえない。しか し、それは一定の幅を持つので、環状扇形(アニュラセクタ)として描かれなけ ればならない。垂直方向の規則性は、それが詳細には円形環状部であることを意 味している。 次に、平面の展開ブレードの幾何学的配置に関する概念、および特にそのより 低いエッジ、すなわち展開断面曲線に関する概念: ρ(φ) −環状部の半径 ρo −環状部の内半径 ξ(φ) 一断面曲線の水平座標 η(φ) −断面曲線の垂直座標 θ(φ) −水平方向に関する断面曲線に引かれた半径の角度 Ψ −環状扇形全体の角度 断面曲線は、低左点ξ=0、η=0における方向角度β(0)に向かってスタ ートし、曲線に沿うその長さはs(φ)である。座標は閉じた形式で一般的に述 べることはできない。φに関する導関数は、以下のように表わすことができる: 方程式5:方程式6: 角度θ(φ)に対して、以下の依存性が得られる: 方程式7: 扇形(セクタ)曲げ半径に対する一般式は、簡単に得られる。 方程式8: 曲げ半径は、以下のようにξ−およびη−座標の関数として表わしてもよい: 方程式9: 方程式5〜9から、3つの未知の関数f(φ)、ξ(φ)およびη(φ)につ いて、一組の3つの微分方程式が与えられる。 方程式10:方程式11: 方程式12: 関数ξ(φ)およびη(φ)に対する初期条件は、以下の定義から直接得られ る。 方程式13: 断面曲線のスタート点および到達点は、ローター軸と同一の直線に落ちる、と いうことを参照して、以下の境界条件が得られる。 方程式14: ウィンドサイドローター(FI67919)の半円断面曲線または方程式1は 、方程式10〜14に述べられた条件を満たさない。 捻れ角度がゼロに接近する特別なケースは、ただ一つである。傾斜角β(φ) が一定値0に接近し、g(φ)が一定値1に接近し、および曲げ半径ρは無限大 に増加する。直立ブレードのこのケースでは、如何なる関数f(φ)も、平面に 展開可能な半加工品について設定された条件を満たしている。 ここで処理すべきことは、どの形状が方程式10〜14に示された条件を満た すかを解くことである。複雑な非線型微分方程式群は、数値解法によって解くこ とができるだけである。パラメータQを設定して、方程式14の境界条件を満足 する半加工品扇形角度Ψを、試行反復法によって求める。その解により、関数f (φ)、ξ(φ)およびη(φ)の近似が得られる。 パラメータQの各値について、その値がδを低値限界として0.2近傍の範囲 (δ、1)内にあるとき、唯一の解を得ることができることが分かる。解をそれ より低い値で得ることはできず、低値限界に近付いていくと、曲線はローター軸 からむしろ急峻に離れてスタートするという点において、形状は好ましいもので はない。最初に述べた基本的な幾何学的配置をいくらか修正すれば、平面に展開 可能な他のブレード形状を見出せるであろう。 平面の半加工品を描くために、残りの半加工品寸法を、まだ解く必要がある。 方程式8から環状扇形(アニュラセクタ)に対する内半径および外半径が得られ る。 方程式15: 内側エッジコードJおよび傾斜角度関数β(φ)が、さらに以下の方程式から 得られる。 方程式16: 方程式17: 図7は、平行射影として上に示した手順に従って形作られたウィンドローター を示す。 平面の半加工品用材料は、曲がるがそれほど容易に伸長しないものでなければ ならない。薄い金属シートおよび多くのポリマーシートが、丁度そのような振舞 いのものである。構造体は上部および底部エッジのみで、たとえば管状シャーシ に支持され、剛性シャフト構造体が正しい高さを保つとき、残りのブレードは正 しい形状に落ち着く。一方、曲げ弾性は、ウィンドローターを長手方向に伸長す る傾向があり、このことは、シャフトとブレードの固定はこの歪みをうまく処理 するように設計しなければならないということを意味している。ウィンドロータ ーの動作を考慮して、シャフト近傍は、空気流が一方のブレードから他方に通過 できるように開放されていることも必須であり、このことは、たとえば支持構造 体の設計にあたり、当然考慮すべきことである。 本発明は、上に示された、または記述された実施例に限定されず、同じ基本的 な概念の範囲内で変更され得ることは明らかである。たとえば、方程式10の境 界条件は、ブレード横断面の始点および終点、およびローター軸が総て同一直線 上にあるように選択されている。微分方程式の境界条件は、ブレードを平面に展 開することを可能とするのであれば、別の選択も可能である。このようなケース では、たとえばストリップがいずれかのエッジから除去されたブレード、または 内側あるいは外側に伸長されたブレードを得ることが可能である。強風時にはロ ーター直径が一時的に増加するように、ローターブレードを弾性的に支持するこ ともまた可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年11月11日(1998.11.11) 【補正内容】 請求の範囲 1.螺旋ウィンドローターであって、少なくとも2つのブレード(1)を有し 、該少なくとも2つのブレード(1)は、横断面に見られるように、実質的に同 じ形状をなし、湾曲しており、回転軸(o)に関して平行して配置され、円柱座 標系(o、z)の回転角に関して等間隔で最も適切に配置されるように構成され 、ウィンドローターの螺旋形状を生じさせるために、ブレード横断面(sp)は ウィンドローターの長手方向(z)に回転するように配置された螺旋ウィンドロ ーターにおいて、ウィンドローターに所属するブレード横断面(sp)は、平面 の展開ブレード(1’)が円形環状部の一部切断であるような、実質的に平面の 半加工品のブレードの製造を可能とするために、半円形とは実質的に異なって構 成される、ことを特徴とする螺旋ウィンドローター。 2.ブレード横断面(sp)の形状、および円形環状部の寸法および断面曲線 は下記の方程式によって規定されることを特徴とする請求項1に記載のウインド ローター。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.螺旋ウィンドローターであって、少なくとも2つのブレード(1)を有し 、該少なくとも2つのブレード(1)は、横断面に見られるように、実質的に同 じ形状をなし、湾曲しており、回転軸(o)に関して平行して配置され、円柱座 標系(o、z)の回転角に関して等間隔で最も適切に配置されるように構成され 、ウィンドローターの螺旋形状を生じさせるために、ブレード横断面(sp)は ウィンドローターの長手方向(z)に回転するように配置された螺旋ウィンドロ ーターにおいて、ウィンドローターに所属するブレード横断面(sp)は、実質 的に平面の半加工品のブレードの製造を可能とするために、半円形とは実質的に 異なって構成されることを特徴とする螺旋ウィンドローター。 2.平面の展開ブレード(1’)は円形環状部の一部切断部であり、ブレード 横断面(sp)の形状、および円形環状部の寸法および断面曲線は下記の方程式 によって規定されることを特徴とする請求項1に記載のウィンドローター。 ここで、 H =ローターの高さ Q =ローター直径に比例するブレードの内側エッジ間の間隙 φ =xy−平面極角座標 内側エッジにおいてφ=0 f(φ)=ローター直径に比例する極角度φの関数としてのローター軸〜ブレー ド点の距離 ξ(φ)=展開断面曲線の水平座標 η(φ)=展開断面曲線の垂直座標 ρo =円形環状部の内半径 ρπ =円形環状部の外半径 Ψ =環状扇形全体の角度 U =ブレードの総螺旋捻れ E =ブレードの螺旋傾斜=U/H 3.ブレードの総螺旋捻れは、U=πまたは180°、ローター高さは、H= 4であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のウィンドロータ ー。 4.螺旋ウィンドローターを製造するための方法であって、該螺旋ウィンドロ ーターは、少なくとも2つのブレード(1)を有し、該少なくとも2つのブレー ド(1)は、横断面に見られるように、実質的に同じ形状をなし、湾曲しており 、回転軸(o)に関して平行して配置され、円柱座標系(o、z)の回転角に関 して等間隔で最も適切に配置されるように構成され、ウィンドローターの螺旋形 状を生じさせるために、ブレード横断面(sp)はウィンドローターの長手方向 (z)に回転するように配置された螺旋ウィンドローターを製造する方法におい て、ウィンドローターに所属するブレード横断面(sp)は、実質的に平面の半 加工品のブレードの製造を可能とするために、半円形とは実質的に異なって構成 されることを特徴とする螺旋ウィンドローターを製造する方法。 5.平面の展開ブレード(1’)は円形環状部の一部切断部であり、ここでブ レード横断面(sp)の形状、および円形環状部の寸法および断面曲線は下記の 方程式によって規定されることを特徴とする請求項4に記載の方法。 ここで、 H =ローターの高さ Q =ローター直径に比例するブレードの内側エッジ間の間隙 φ =xy−平面極角度座標 内側エッジにおいてφ=0 f(φ)=ローター直径に比例する極角度φの関数としてのローター軸〜ブレー ド点の距離 ξ(φ)=展開断面曲線の水平座標 η(φ)=展開断面曲線の垂直座標 ρo =円形環状部の内半径 ρπ =円形環状部の外半径 Ψ =環状扇形全体の角度 U =ブレードの総螺旋捻れ E =ブレードの螺旋傾斜=U/H
JP50647799A 1997-06-30 1998-05-06 螺旋ウィンドローターおよびその製造方法 Pending JP2002507266A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI972806 1997-06-30
FI972806A FI972806A (fi) 1997-06-30 1997-06-30 Kierteinen tuuliroottori ja menetelmä sen valmistamiseksi
PCT/FI1998/000386 WO1999004164A1 (en) 1997-06-30 1998-05-06 Helical wind rotor and a method for manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507266A true JP2002507266A (ja) 2002-03-05

Family

ID=8549158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50647799A Pending JP2002507266A (ja) 1997-06-30 1998-05-06 螺旋ウィンドローターおよびその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6428275B1 (ja)
EP (1) EP0993551B1 (ja)
JP (1) JP2002507266A (ja)
CN (1) CN1105240C (ja)
AT (1) ATE274640T1 (ja)
AU (1) AU7337098A (ja)
CA (1) CA2294094A1 (ja)
DE (1) DE69825898D1 (ja)
FI (1) FI972806A (ja)
NO (1) NO996418L (ja)
RU (1) RU2187016C2 (ja)
WO (1) WO1999004164A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019762A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd サボニウス形風車
JP6126287B1 (ja) * 2016-09-29 2017-05-10 株式会社ドリームバード 垂直軸型螺旋タービン
KR102220371B1 (ko) * 2019-11-01 2021-02-25 윤차현 양력과 항력을 동시에 높은 효율로 발생시키는 로터

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801937B1 (fr) * 1999-12-06 2002-02-22 Leon Ruffieux Eolienne a axe de rotation vertical
US7775843B1 (en) 2002-06-07 2010-08-17 Vanderhye Robert A Wind turbine boats, watercraft drives, and wind turbine enhancements
WO2004011798A2 (en) 2002-07-31 2004-02-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Wind turbine device
US7362004B2 (en) 2003-07-29 2008-04-22 Becker William S Wind turbine device
US7980825B2 (en) * 2005-10-18 2011-07-19 Robert A. Vanderhye Savonius rotor blade construction particularly for a three bladed savonius rotor
US7314346B2 (en) * 2005-11-03 2008-01-01 Vanderhye Robert A Three bladed Savonius rotor
US7344353B2 (en) * 2005-05-13 2008-03-18 Arrowind Corporation Helical wind turbine
US20070029807A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Clayton Kass Methods and systems for generating wind energy
US7287954B2 (en) * 2005-09-30 2007-10-30 California Energy & Power Omni directional baffled wind energy power converter apparatus and method
US7393177B2 (en) * 2005-11-04 2008-07-01 Rahai Hamid R Vertical axis wind turbine with optimized blade profile
BRPI0621034A2 (pt) * 2006-01-12 2012-10-09 Nheolis Sarl dispositivo para gerar energia graças à força do vento
US8523522B1 (en) 2006-03-13 2013-09-03 Robert A. Vanderhye Vertical axis wind turbine rotating design elements
US7494315B2 (en) * 2006-05-05 2009-02-24 Hart James R Helical taper induced vortical flow turbine
US20080085179A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 California Energy & Power Wind power converting apparatus and method
US8251662B2 (en) * 2007-01-22 2012-08-28 Parker Daniel B Wind turbine blade assembly and apparatus
US7948110B2 (en) 2007-02-13 2011-05-24 Ken Morgan Wind-driven electricity generation device with Savonius rotor
US20080246284A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Blue Green Pacific, Inc. Easily adaptable and configurable wind-based power generation system with scaled turbine system
EP2171270A1 (en) * 2007-06-13 2010-04-07 Skyron Systems, Inc. Wind turbine blade
US8602718B2 (en) * 2007-08-08 2013-12-10 Art Turbine Inc. Transverse-axis turbine with twisted foils
ES2338835B1 (es) * 2007-10-16 2011-02-18 Salvador Domenech Barcons Dispositivo generador de fuerza motriz.
KR100895038B1 (ko) * 2007-11-07 2009-05-04 주식회사 케이.알 수직축 풍력발전시스템용 터빈의 블레이드 구조
WO2009093922A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Srdjan Ceramilac Three wing radial wind-turbine
US8087897B2 (en) * 2008-02-01 2012-01-03 Windside America Fluid rotor
FR2930300B1 (fr) * 2008-04-22 2011-10-21 Nheolis Pale pour appareil de generation d'energie a partir d'un ecoulement fluidique pouvant etre de l'air ou de l'eau
US7744338B2 (en) 2008-09-04 2010-06-29 California Energy & Power Fluid turbine systems
DE102009005127A1 (de) 2009-01-12 2010-07-15 Ziemba, Martin Horizontaler Windkraftschaufelradrotor/Windkraftanlage
US7821153B2 (en) * 2009-02-09 2010-10-26 Grayhawke Applied Technologies System and method for generating electricity
EP2416663A2 (en) * 2009-03-18 2012-02-15 Martin Benedict George Donnelly Parasiticidal formulation
US20120219426A1 (en) * 2009-08-20 2012-08-30 Windworks Engineering Limited Blade for a turbine
AU2010283976A1 (en) * 2009-08-20 2012-04-12 Windworks Engineering Limited A blade for a wind turbine
AU2010283977A1 (en) * 2009-08-20 2012-04-12 Windworks Engineering Limited A blade assembly for a wind turbine
US7976267B2 (en) 2010-08-10 2011-07-12 Burrell Iv James W Helix turbine system and energy production means
US8864440B2 (en) 2010-11-15 2014-10-21 Sauer Energy, Incc. Wind sail turbine
US8905704B2 (en) 2010-11-15 2014-12-09 Sauer Energy, Inc. Wind sail turbine
BE1019714A3 (nl) * 2010-12-31 2012-10-02 Dacus Walter Windturbine met verticale as.
CN102182640A (zh) * 2011-05-20 2011-09-14 深圳市正耀科技有限公司 螺旋转体垂直轴风力发电机装置的制备方法
CN102345558B (zh) * 2011-09-13 2013-06-12 南通大学 风力发电的螺旋型垂直轴风力机叶片及加工方法
CN103075299B (zh) * 2011-09-13 2014-08-06 南通大学 垂直轴风力机叶片及加工方法
US20130343897A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 David A. Collins Helix Type Vertical Axis Turbine Blades and Method for Continuously Making Same
US9062896B2 (en) 2013-05-16 2015-06-23 Martin Eugene Nix System to create rotational energy from a wind-chimmey and solar-smelter
CN103397984A (zh) * 2013-07-24 2013-11-20 钟明华 坐地式风力发电机
BE1022436B1 (fr) * 2014-06-10 2016-03-30 Phileole Rotor eolien de type savonius
RU2638691C2 (ru) * 2014-12-30 2017-12-15 Татьяна Александровна Шулика Вертикальный ветродвигатель золотого сечения
WO2016176352A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Chris Bills Vortex propeller
CN106368896A (zh) * 2015-10-23 2017-02-01 田永胜 鹦鹉螺等角螺线风轮发电机
KR101691375B1 (ko) * 2015-12-04 2017-01-02 한덕호 항력형 풍력발전장치
US10316819B2 (en) * 2016-09-30 2019-06-11 Daniel Edmiston Any axis turbine pinwheel and method of construction
US10794358B2 (en) 2017-03-17 2020-10-06 Primo Energy, Inc. High torque wind turbine blade, turbine, and associated systems and methods
US10378509B2 (en) * 2017-10-06 2019-08-13 Iap, Inc. Turbine rotor for redirecting fluid flow including sinuously shaped blades and a solid conical center core
CL2018002529A1 (es) * 2018-09-04 2019-01-18 Orellana Olguin Nicolas Gonzalo Aparato generador omnidireccional
RU192838U1 (ru) * 2019-06-19 2019-10-02 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Поволжский государственный технологический университет" Ротор ветроколеса

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1100332A (en) * 1912-09-03 1914-06-16 James B Smith Windmill.
US3144204A (en) * 1962-08-24 1964-08-11 Acme Engineering And Mfg Corp Centrifugal blower wheel
US3941504A (en) * 1974-08-28 1976-03-02 Snarbach Henry C Wind powered rotating device
ES454192A1 (es) * 1976-12-13 1977-12-01 Zapata Martinez Valentin Sistema para la obtencion y regulacion de energia a partir de corrientes aereas, maritimas o fluviales.
US4086026A (en) * 1977-02-04 1978-04-25 Tamanini Robert J Windmill with radial vanes
US4293274A (en) * 1979-09-24 1981-10-06 Gilman Frederick C Vertical axis wind turbine for generating usable energy
SE7909537L (sv) * 1979-11-19 1981-05-20 Risto T Joutsiniemi Windscrew-vindrotor
JPS6090992A (ja) 1983-10-26 1985-05-22 Hitachi Ltd 螺旋翼式垂直軸風車
US4718821A (en) * 1986-06-04 1988-01-12 Clancy Brian D Windmill blade
US5642984A (en) * 1994-01-11 1997-07-01 Northeastern University Helical turbine assembly operable under multidirectional fluid flow for power and propulsion systems

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019762A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd サボニウス形風車
JP6126287B1 (ja) * 2016-09-29 2017-05-10 株式会社ドリームバード 垂直軸型螺旋タービン
JP2018053832A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社ドリームバード 垂直軸型螺旋タービン
KR102220371B1 (ko) * 2019-11-01 2021-02-25 윤차현 양력과 항력을 동시에 높은 효율로 발생시키는 로터

Also Published As

Publication number Publication date
US6428275B1 (en) 2002-08-06
CN1105240C (zh) 2003-04-09
DE69825898D1 (de) 2004-09-30
CN1268999A (zh) 2000-10-04
CA2294094A1 (en) 1999-01-28
FI972806A0 (fi) 1997-06-30
NO996418D0 (no) 1999-12-22
FI972806A (fi) 1998-12-31
NO996418L (no) 1999-12-22
EP0993551A1 (en) 2000-04-19
EP0993551B1 (en) 2004-08-25
WO1999004164A1 (en) 1999-01-28
RU2187016C2 (ru) 2002-08-10
ATE274640T1 (de) 2004-09-15
AU7337098A (en) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507266A (ja) 螺旋ウィンドローターおよびその製造方法
CN1139730C (zh) 轴流风扇
RU2000102356A (ru) Спиральный воздушный ротор и способ его изготовления
CN100547248C (zh) 轴流式风扇
CN107923363B (zh) 具有后缘突部的风力涡轮机的叶片
JPH11504407A (ja) 中空エアフォイルの耐衝撃性の向上
CN106151105B (zh) 一种轴流叶型
CN113217461B (zh) 一种叶片、其造型方法和制造方法及压气机
CN110059414A (zh) 一种直接控制通道的二维叶片造型方法
US20170002793A1 (en) Helix Type Vertical Axis Turbine Blades and Method for Continuously Making Same
JP2013508217A (ja) ショルダーグルーブのための非対称溝底を備えたタイヤ
CN117235937B (zh) 一种多翼离心风机叶轮的周向弯曲叶片的设计方法
CN103481403A (zh) 用于制造风力涡轮机叶片的装置及方法
CN206530536U (zh) 叶片、叶轮及风机
CN113982994B (zh) 一种电站动叶可调式轴流风机新型增容改造方法
CN206785724U (zh) 一种新型轴流通风机用叶片
CN117272875B (zh) 燃气轮机侧向进气蜗壳的参数化设计方法
CN106762820B (zh) 一种直叶片径流风机叶轮的设计方法
CN2405053Y (zh) 一种轴流风机叶片
CN102410253B (zh) 采用挤拉截工艺成型的薄板型轴流风机叶片叶型
CN219988455U (zh) 燃气轮机叶轮的叶型校正装置
CN1046781A (zh) 提高压气机失速裕度和效率的技术
CN201588798U (zh) 轴流散热风扇
CN116595725A (zh) 一种农用轴流风机变环量流型叶片设计方法
CN207777079U (zh) 用于塔筒建造的内施工平台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122