JP2002506903A - 連続気泡発泡体および作製方法 - Google Patents

連続気泡発泡体および作製方法

Info

Publication number
JP2002506903A
JP2002506903A JP2000536781A JP2000536781A JP2002506903A JP 2002506903 A JP2002506903 A JP 2002506903A JP 2000536781 A JP2000536781 A JP 2000536781A JP 2000536781 A JP2000536781 A JP 2000536781A JP 2002506903 A JP2002506903 A JP 2002506903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
component
weight
hfc
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000536781A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. パーク,チュン
ディー. イメオクパリア,ダニエル
アイ. チョーダリー,バラット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2002506903A publication Critical patent/JP2002506903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/05Open cells, i.e. more than 50% of the pores are open
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0838Copolymers of ethene with aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリスチレンとエチレン−スチレンインターポリマーのブレンドから形成される連続気泡ポリスチレン発泡体が提供される。エチレン−スチレンインターポリマーは、気泡開放剤として働き、得られる発泡体の開放気泡含量をコントロールするために用いられ、発泡体は80パーセントを超える開放気泡を含むことができる。発泡体は、二酸化炭素を好ましい発泡剤として用いる押出工程によって製造される。得られる発泡体はビーズ、厚板、丸棒、シート、等に形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は連続気泡発泡体、およびより具体的には連続気泡のコントロール可能
なレベルを有する連続気泡発泡体、およびそれら発泡体の作製方法に関する。
【0002】 当業者は、発泡体の形成に2種類の熱可塑性樹脂のブレンドを利用すると、得
られた発泡体中に各樹脂の優れた特性が得られることを認識している。例えば、
ポリスチレンから形成された発泡体は軽量であり、剛性および良好な形状保持性
を有しているが、ポリオレフィンから形成された発泡体は柔軟性と良好な衝撃吸
収特性を有している。しかしポリオレフィンおよびポリスチレン樹脂のブレンド
では、2種類の樹脂の非相溶性(incompatibility)が問題となる。
【0003】 2種類のポリマーの界面間の接着を改良するグラフト又はブロックコポリマー
等の相溶化剤を利用し、この非相溶性問題を解消する試みが行われている。しか
し相溶化剤を利用した場合でも、ポリオレフィンとポリスチレンのポリマーブレ
ンドの大部分については、通常の押出し方法では良質の連続気泡発泡体を形成す
ることは困難である。押出し法により形成された大部分のブレンドポリマー発泡
体は、貧弱なスキン層、不均一なセル分布、部分的な気泡の破壊、または脆弱な
機械強度を示す。これは主に押出し工程中、発泡温度の制御が良質の発泡体形成
に重要な役割を果たしており、連続気泡発泡体の形成ではこの発泡温度の幅、又
は”ウインドウ”が極端に狭いという事実に拠る。従って、良質の発泡体を確実
に形成する為にはより広い発泡温度域を提供できることが望まれる。
【0004】 これらの問題を解決する試みが行われている。例えば、Parkは米国特許第
4,605,682号にて樹脂を過酸化物と軽度に架橋されたポリスチレンおよ
びポリエチレン樹脂のブレンドからの押出し法による連続気泡発泡体の製造を開
示している。しかし過酸化物の添加は、過酸化物が強く活性であることから工程
をより複雑にする。更に、得られた発泡体の連続気泡含有量は少なく、そしてポ
リスチレンがブレンドの主要相を構成することから比較的柔らかい。得られた発
泡体がより強い圧縮強度を持ち、建設応用により適した発泡体を作る、ポリスチ
レンが主要相である発泡体の製造が可能なことは有益であろう。更に連続気泡の
レベルをコントロールし、所望の発泡体特性を達成することも望まれるだろう。
【0005】 米国特許第5,411,687号(D.Imeokpariaら)は、対応する独立気泡(
closed cell)発泡体の最高発泡温度に比べ更に3ないし15℃高い発泡温度と 組合せ核剤を用い、その結果連続気泡含有量30ないし80%の押出し連続気泡
発泡体が得られる、押出し連続気泡アルケニル芳香族ポリマー発泡体を記載して
いる。
【0006】 米国特許第5,674,916号(C.Scmidtら)は、連続気泡構造を形成させ
るに十分小さい量に比較的高い固有核ポテンシャルを有し、更に比較的高い発泡
温度を有する発泡剤と核剤を組合せて用いる、押出し連続気泡マイクロセル型の
アルケニル芳香族ポリマー発泡体の製造方法を記載している。これにより、連続
気泡含有量が約70%あるいはそれ以上であり、又マイクロセルのサイズが70
ミクロンまたはそれ以下である押出し連続気泡発泡体を得た。
【0007】 WO/9858991号はアルケニル芳香族ポリマーおよび7重量%までの8
5℃以上のビカー軟化温度を有するエチレン性コポリマー(エチルビニルアセテ
ート、EVA等の)のブレンドを利用した連続気泡形成を促進する方法を記載し
ている。 しかし発泡体本体中でセルを開放するために、LLDPEやEVA等な非相溶
性の重合性材料を発泡温度でセル開放(cell opening)剤として利用すると、発
泡体の表面の質が劣化する。
【0008】 即ち当分野では依然として、良質の連続気泡ポリマーブレンド発泡体に対する
需要、および表面の質および連続気泡の制御可能なレベルを改良するより広い発
泡温度ウィンドウを提供する方法への需要がある。 本発明は、アルケニル芳香族ポリマーおよび本質的にランダムであるコポリマ
ーのブレンドから製造された連続気泡発泡体を提供し、又該発泡体が連続気泡の
制御可能なレベルを有し、そして発泡体を作製するための該方法がより広い発泡
温度ウインドウを提供した結果、改善された表面品質およびコントロール可能レ
ベルを有する発泡体が生ずる、製造に適した押出し方法を提供することでこの需
要に適合する。
【0009】 定義 特定の属に属する元素および金属に関するここでの引用の全ては、CRC出版
社(CRC Press Inc.,)、1989年が発刊し版権を有する元素周期律表を参照
している。さらにグループ又は複数の属に関するいずれの引用も、属の番号付け
に関するIUPACシステムを用いた元素の周期律表内に反映された属又は複数
の属でなければならない。
【0010】 ここに引用されたいずれの数値も、低値から高値の間に少なくとも2単位の隔
たりがある、1単位ごとに増加する低値から高値の全ての値を含む。例えば、成
分の量、又は例えば温度、圧、時間等の工程変数の数値が、例えば1ないし90
であり、好ましくは20ないし80であり、より好ましくは30ないし70と記
された場合、本明細書では15ないし85、22ないし68、43ないし51、
30ないし32等といった数値により具体的に数値表現される。1より小さい数
値に関しては、1単位は適宜0.0001、0.001、0.01又は0.1で
ある。これらは具体的目的をもった場合の例に過ぎず、本明細書では列挙された
最低値と最高値間の数値に関し可能な全て組み合わせについて、同様の様式にて
明示的に示されると考えられる。
【0011】 ここに用いられる”ヒドロカルビル”という用語は脂肪族、脂環式、芳香族、
アリール置換脂肪族、アリール置換脂環式、脂肪族置換芳香族、又は脂肪族置換
脂環式基を意味する。 ”ヒドロカルビルオキシ”という用語は、それ自体とそれが結合する炭素原子
との間に酸素結合を持つヒドロカルビル基を意味する。
【0012】 ”コポリマー”とは、ここでは少なくとも2種類のモノマーが重合しコポリマ
ーを作るポリマーの意味に用いられる。これにはコポリマー、ターポリマー等が
含まれる。 ”連続気泡発泡体”とは、ここではASTMD2856−Aに従い測定した時
、少なくとも20%の開放気泡を有する発泡体の意味に用いられる。
【0013】 ”最適発泡温度”とは、ここではブレンドのガラス転移温度、又は融点に等し
い、またはそれ以上にあって、発泡体が破壊しない範囲の発泡温度の意味に用い
られる。 発明は特に、1またはそれ以上のアルケニル芳香族ホモモノマーブレンド、又
はアルケニル芳香族コポリマー、あるいは1またはそれ以上の共重合可能なエチ
レン性不飽和コポリマー(エチレンまたは直鎖状C3〜C12α−オレフィン以外 の)を持つアルケニル芳香族モノマーのコポリマー、又は少なくとも本質的にラ
ンダムなコポリマーを持つその組み合わせを含む発泡体を包含する。
【0014】 アルケニル芳香族ポリマー材料は、1またはそれ以上のアルケニル芳香族ホモ
ポリマー、1又はそれ以上のアルケニル芳香族コポリマー、アルケニル芳香族ホ
モポリマーおよびコポリマーそれぞれが1またはそれ以上あるブレンド、又は非
アルケニル芳香族ポリマーを有する上記の何れかのブレンドのみを含むであろう
。アルケニル芳香族ポリマー材料は更に、低率の非アルケニル芳香族ポリマーも
含むだろう。組成に関わらず、アルケニル芳香族ポリマー材料は50重量%以上
、好ましくは70重量%以上のアルケニル芳香族単量体単位を含む。最も好まし
くは、アルケニル芳香族ポリマー材料は、全てがアルケニル芳香族単量体単位で
ある。
【0015】 好適なアルケニル芳香族ポリマーには、スチレン、アルファメチルスチレン、
エチルスチレン、ビニルスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレンおよびブロ
ムスチレン等のアルケニル芳香族化合物から誘導されたホモポリマーおよびコポ
リマーが含まれる。少量のC26アルキル酸およびエステル等のモノエチレン性
不飽和化合物、イオノマー誘導体およびC46ジエンがアルケニル芳香族化合物
と共に共重合されるだろう。共重合可能な化合物の例には、アクリル酸、メタク
リル酸、エタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、アクリロニトリル、無水マレ
イン酸、メチルアクリル酸、エチルアクリル酸、イソブチルアクリル酸、n−ブ
チルアクリル酸、メチルメタクリル酸、ビニルアセテートおよびブタジエンが含
まれる。
【0016】 ここで用いられる”本質的にランダム”という用語(エチレンから誘導された
ポリマー単位および1またはそれ以上のビニルあるいはビニルイデン芳香族モノ
マー、又は脂肪族あるいは脂環式ビニル又はビニルイデンモノマー、またはその
組み合わせを持つ1またはそれ以上のa−オレフィンモノマーを含む本質的にラ
ンダムなコポリマーに於いて)とは、該コポリマーのモノマーの分布がJ.C.Rand
allがPOLYMER SEQUENCE DETERMINATION, Carbon-13 NMR Method, Academic Pres
s New York, 1977,pp.71−78に記述した様に、Bernoulliの統計モ デル又はMarkovianの1次又は2次統計モデルにより記述できることを意味する 。好ましくは、本質的にランダムなコポリマーは3単位以上のビニル芳香族モノ
マーのブロック中に総量15%以上のビニル芳香族モノマーを含まない。より好
ましくは、コポリマーは高度のアイソタクチシティ又はシンジオタクチシティを
特徴としない。これは本質的にランダムなコポリマーの炭素−13NMRスペク
トラムでは、主鎖メチレンおよびメソダイアド配列又はラセミダイアド配列の何
れかを表すメチン炭素に対応するピーク面積が主鎖メチレンおよびメチン炭素の
全ピーク面積の75%を越えないことを意味する。
【0017】 従って、本発明の特徴は開放気泡のコントロール可能なレベルを有する連続気
泡発泡体を提供することである。本発明の別の特徴は、こ等の連続気泡発泡体を
作製する方法を提供することである。本発明の連続気泡発泡体の別の応用には、
真空遮音材、濾過および液吸収応用がある。本発明のこれら、およびその他の特
徴と利点は以下の詳細な記述および添付のクレームより明らかになるだろう。
【0018】 本質的にランダムであるコポリマー、好ましくは本質的にランダムなエチレン
−スチレンコポリマーをアルケニル芳香族ポリマー発泡体、好ましくはポリスチ
レン発泡体に加えると、予想外にも発泡体の質に悪影響を及ぼすことなくコント
ロール可能な気泡開放を持つ発泡体が生じた。特定の理論と結びつけることを意
図するものではないが、アルケニル芳香族ポリマーに適合性であるが混和性でな
い本質的にランダムなコポリマーは、ブレンドのアルケニル芳香族ポリマー相中
に複数のドメインを形成することにより気泡開放剤として機能すると考えられる
。凝固温度が低い本質的にランダムなコポリマー滴は発泡体膨張の終点近くに於
いても液状を保っており、これによりセルフォーミング開始点を共する。
【0019】 連続気泡アルケニル芳香族ポリマー発泡体の好適実施例では、我々は本質的に
ランダムであるエチレン−スチレンインターポリマーコポリマーのレベルが増加
すると連続気泡含有量が増加し、開放気泡のレベルが所望の応用に合わせ制御可
能になることを見いだした。本質的にランダムであるエチレン−スチレンコポリ
マー発泡体に関し、我々はアルケニル芳香族ポリマーのレベルが増加すると解放
気泡の含有量が増加し、開放気泡のレベルが所望の応用に合わせ制御可能になる
ことを見いだした。例えば、部分型連続気泡発泡体(例えば20−50%の開放
気泡)は特により速いエージングとより大きな発泡体寸法安定性を必要とする応
用に好適であり、一方完全型連続気泡発泡体(例えば80%以上の開放気泡)は
遮音、吸液、および濾過応用に用いられるだろう。
【0020】 我々は更に本質的にランダムであるコポリマーの付加によりより広い発泡温度
ウインドウが可能になることを見いだした。従来の連続気泡発泡体の製造では、
発泡温度を独立気泡を製造する場合に通常用いられる温度よりも5ないし10度
高くし、気泡開放を促進する必要があった。しかし、過度に高い発泡温度は発泡
剤の急激な消失による発泡体破壊を招き、更に大気圧に対する気泡の耐性能力を
低下させるため、こ等の温度の上昇はしばしば発泡体の質を劣化する。更に高い
発泡温度は押出しダイ圧力を許容外の低レベルまで低下させ、外皮の質に負の影
響を与え、その結果良質な発泡体が生成可能な発泡温度ウィンドウは極めて狭く
なる。本質的にランダムなコポリマー、又好ましくは本質的にランダムであるエ
チレン−スチレンコポリマーを用いることで、本発明の発泡体を独立気泡発泡体
の製造に従来用いられてきた温度と同じ温度で処理することが可能となり、その
結果発泡温度ウインドウは広くなる。
【0021】 好適な発泡温度は110℃ないし135℃の範囲で変化するだろうが、この発
泡温度は対応する独立気泡発泡体の最も高い発泡温度に比べ3℃ないし15℃低
い。所望の発泡温度はポリマー材料の特性、発泡剤の組成および濃度、並びに押
出しシステムの構造を含む要因に依存し変わるだろう。 我々は更に本質的にランダムであるエチレンコポリマーは、この組み合わせを
必要とする応用に適した高い開放気泡含量と小さな気泡サイズ、又はこの組み合
わせを必要とする応用に適した高い気泡含有量と大きな気泡サイズに作り上げる
ことが可能であることを見いだした。
【0022】 本発明の発泡体の製造に利用されるコポリマーは、i)エチレン又は1あるい
はそれ以上のα−オレフィンモノマー、またはその組み合わせ、およびii)1
又はそれ以上のビニルまたはビニルイデン芳香族モノマー、または1又はそれ以
上の立体的に拘束された脂肪族または脂環式ビニル又はビニルイデンモノマー、
あるいはその組み合わせ、および所望によりiii)その他の重合性エチレン性
不飽和モノマーを重合することで製造された本質的にランダムであるコポリマー
を含む。好適なα−オレフィンは、例えば3ないし20、好ましくは3ないし1
2、より好ましくは3ないし8の炭素原子を含むα−オレフィンである。特に好
適なものはエチレン、プロピレン、ブテン−1、4−メチル−1−ペンテン、ヘ
キセン−1又はオクテン−1、または1またはそれ以上のプロピレン、ブテン−
1、4−メチル−1−ペンテン、ヘキセン−1又はオクテン−1と組合わさった
エチレンである。
【0023】 その他任意の重合可能なエチレン性不飽和モノマーには、エチレン/スチレン
/ノルボルネンによりコポリマーを例示されるノルボルネンおよびC110アル キル、又はC610アリール置換モルボルネンが含まれる。 コポリマーの製造に利用可能な好適なビニル又はビニルイデン芳香族モノマー
には、例えば以下の式により表されるものが含まれる:
【0024】
【化5】
【0025】 式中R1は水素を含むラジカルおよび1ないし4個の炭素を含むアルキルラジカ ルのグループから選択され、好ましくは水素又はメチルであり;各R2はそれぞ れ独立に水素を含むラジカルおよび1ないし4個の炭素を含むアルキルラジカル
のグループから選択され、好ましくは水素又はメチルであり;Arはフェニル基
又はハロ、C14−アルキルおよびC14ハロアルキルを含むグループから選択
された1ないし5個の置換基により置換されたフェニル基であり;nは0ないし
4の数値であり、好ましくは0ないし2の数値であり、最も好ましくは0である
。ビニル芳香族モノマーの例には、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチ
レン、t−ブチルスチレン、クロロスチレン、これら化合物の全ての異性体が含
まれる。特に好適なこれらモノマーには、スチレンおよびその低級アルキル−又
はハロゲン置換誘導体である。好適モノマーにはスチレン、α−メチルスチレン
、例えばオルト−、メタ−およびパラ−メチルスチレン等のスチレンの低級アル
キル−(C1〜C4)又はフェニル環置換誘導体、環状ハロゲン化スチレン、パラ
−ビニルトルエンまたはその混合体が含まれる。より好ましい芳香族ビニルモノ
マーはスチレンである。
【0026】 ”立体的に拘束された脂肪族又は脂環式ビニル又はビニルイデン化合物”とい
う語は、次式に相当する付加重合性ビニル又はビニルイデンモノマーを意味する
【0027】
【化6】
【0028】 式中A1は立体的に嵩高い、20までの炭素を持つ脂肪族又は脂環式置換基であ る;R1は水素を含むラジカルおよび1ないし4個の炭素を含むアルキルラジカ ルのグループから選択され、好ましくは水素又はメチルであり;各R2はそれぞ れ独立に水素を含むラジカルおよび1ないし4個の炭素を含むアルキルラジカル
のグループから選択され、好ましくは水素又はメチルであり;あるいはR1およ びA1は一つになり環系を形成する。好適な脂肪族または脂環式ビニル又はビニ ルイデン化合物は、エチレン性不飽和を有する炭素原子の一つが3次または4次
置換されているモノマーである。こ等の置換基の例には、シクロヘキシル、シク
ロヘキセニル、シクロオクテニル、又は環状アルキル、又はそのアリール置換誘
導体等の環脂肪族基、t−ブチルおよびノルボルニルが含まれる。最も好適な脂
肪族又は環脂肪族ビニル又はビニルイデン化合物は、シクロヘキサンおよび置換
シクロヘキサンの各種異性体型ビニル−環置換誘導体、および5−エチルイデン
−2−ノルボルネンである。特に好適なものは1−、3−、および4−ビニルシ
クロヘキサンである。例えば、プロピレン、ブテン−1、4−メチル−1−ペン
テン、ヘキセン−1、又はオクテン−1等の3ないし20個の炭素原子を有する
α−オレフィンを含む単直鎖型の非分岐型α−オレフィンは、立体的に拘束され
た脂肪族または環脂肪属ビニル又はビニルイデン化合物の例ではない。
【0029】 本質的にランダムなコポリマーの製造方法の一つに、James C.Stevensらによ るEP−A−0,416,815号、およびFrancis.J.Timmersによる米国特許第
5,703,187号に記載されたように、各種補助触媒と組み合わせ、1また
はそれ以上のメタロセン又は立体拘束性触媒在下に重合性モノマー混合物を重合
させるものがある。こ等の重合反応に関する好適操作条件は、大気圧ないし30
00気圧の圧、および30℃ないし200℃の温度である。各モノマーの自己重
合温度以上の温度での重合および非反応モノマーの除去の結果、フリーラジカル
重合より生じたホモポリマー重合産物がある量形成される。
【0030】 好適触媒および本質的にランダムなコポリマーの製造方法の例は、EP−A−
514,828並びに米国特許第5,055,438号;第5,057,475
号;第5,096,867号;第5,064,802号;第5,132,380
号;第5,189,192号;第5,321,106号;第5,347,024
号;第5,350,723号;第5,374,696号;第5,399,635
号;第5,470,993号;第5,703,187号;および第5,721,
185号に開示されている。
【0031】 本質的にランダムであるα−オレフィン/ビニル芳香族コポリマーは、以下の
一般式で示される化合物を利用するJP07/278230に記載の方法によっ
ても製造できる;
【0032】
【化7】
【0033】 式中Cp1およびCp2はそれぞれ独立にシクロペンタジエニル基、インデニル基
、フルオレニル基、又はこれらの置換基であり;R1およびR2は互いに独立に水
素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基、又はアリ
ールオキシル基であり;Mは第IV属金属であり、好ましくはZr又はHfであ
り、最も好ましくはZrであり、R3はCp1およびCp2を架橋するために用い られるアルキレン基又はシランエジイル基である)。
【0034】 本質的にランダムであるα−オレフィン/ビニル芳香族コポリマーはJohn G.B
radfuteら(W.R.Grace & Co.)によるWO95/32095;R.B.Pannell Exx
on Chemical Patents, Inc.)によるWO94/00500; Plastics Technol
ogy, p25(1992年9月)に記述された方法によっても製造できる。 更に好適なものは、Francis J.TimmersらによりWO98/09999に開示 されたα−オレフィン/ビニル芳香族/ビニル芳香族/α−オレフィンテトラッ
ドを少なくとも1つ含む本質的にランダムなコポリマーである。これらコポリマ
ーはその炭素−13NMPスペクトラム中にピークノイズの3倍以上の大きさの
別の信号を含んでいる。これらシグナルは43.70〜44.15ppmおよび
38.0〜38.5ppmの範囲の化学シフトを示す。具体的には、主ピークは
44.1、43,9および48,2ppmに観察される。プロトン試験NMR実
験は、化学シフト域43.70〜44.25ppm内のシグナルはメイン炭素で
あり、領域38.0〜38.5ppm内のシグナルがメチレン炭素であることを
示す。
【0035】 これら新しいシグナルは、少なくとも1のα−オレフィンの挿入が前後にある
2個の頭−尾ビニル芳香族モノマー挿入を含む配列、例えばエチレン/スチレン
/スチレン/エチレンのテトラッドによるものであり、該テトラッドのスチレン
モノマー挿入体は1,2(頭尾)モノマーのみであると信じられている。スチレ
ン以外のビニル芳香族モノマーおよびエチレン以外のα−オレフィンを含むこ等
のテトラッドに関し、エチレン/ビニル芳香族モノマー/ビニル芳香族モノマー
/エチレンテトラッドは同様の炭素−13NMRピークを生ずるが、化学シフト
は僅かに異なることは当業者により理解されるだろう。
【0036】 これらコポリマーは、次式により表される様な触媒の存在下、−30℃ないし
250℃の温度で重合を遂行することで製造できる:
【0037】
【化8】
【0038】 式中Cpはそれぞれ独立に、Mに対する置換されたシクロペンタジエニル基π結
合であり;EはC又はSiであり;MはIV属金属であり、好ましくはZrまた
はHfであり、最も好ましくはZrであり;各Rは、各場合に於いて独立にH、
ヒドロカルビル、シラヒドロカルビル、又は30まで、好ましくは1ないし20
、より好ましくは1ないし10の炭素又は珪素原子を含むヒドロカルビルシリル
であり;各R1は、各発生に於いて独立にH、ハロ、ヒドロカルビル、ヒドロカ ルビルオキシ、シラヒドロカルビル、又は30まで、好ましくは1ないし20、
より好ましくは1ないし10の炭素又は珪素原子を含むヒドロカルビルシリルで
あり、又は2つのR1基が1つになりC110ヒドロカルビル置換1,3−ブタジ
エンとなり;mが1又は2であり;そして所望によりではあるが、しかし好まし
くは活性化触媒が存在する。特に好適な置換シクロペンタジエニル基には以下の
式により例示されるものが含まれる:
【0039】
【化9】
【0040】 式中各Rは、各場合に於いて独立にH、ヒドロカルビル、シラヒドロカルビル、
又は30まで、好ましくは1ないし20、より好ましくは1ないし10の炭素又
は珪素原子を含むヒドロカルビルシリルであり、又は2つのRきは一つになりこ
れら基の2価の誘導体を形成する。好ましくはRは各発生に於いて独立に(適当
な全ての異性体も含む)水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、
ヘキシル、ベンジル、フェニル又はシリルまたは(適当な場合)これら2つのR
基が互いに結合し、インデニル、フルオレニル、テトラヒドロインデニル、テト
ラヒドロフルオレニル、又はオクタヒドロフルオレニル等の縮合環システムを形
成する。
【0041】 特に好適な触媒には、例えばラセミ体−(ジメチルシランジイル)−ビス−(
2−メチル−4−フェニルインデニル)塩化ジルコニウム、ラセミ体−(ジメチ
ルシランジイル)−ビス−(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウ
ム 1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、ラセミ体−(ジメチルシランジ
イル)−ビス−(2−メチル−4−フェニルインデニル)塩化ジルコニウムジ−
14アルキル、ラセミ体−(ジメチルシランジイル)−ビス−(2−メチル−
4−フェニルインデニル)塩化ジルコニウム ジ−C14アルコキシド、または
それらの組み合わせが含まれる。
【0042】 更に、以下のチタンをベースとした立体拘束性触媒も利用できる、[N−(1
,1−ジメチルエチル)−1,1−ジメチル−1−[1,2,3,4,5−η]
−1,5,6,7−テトラヒドロ−2−インダセン−1−イル]シランアミナト
(2−)−N]チタンジメチル;(1−インデニル)(t−ブチルアミド)ジメ
チル−シランチタンジメチル;((3−t−ブチル)(1,2,3,4,5−η
)−1−インデニル)(t−ブチルアミド)ジメチルシランチタンジメチル;お
よび((3−イソプロピル)(1,2,3,4,5−η)−1−インデニル)(
t−ブチルアミド)ジメチルシランチタンジメチル、またはその組み合わせ。
【0043】 本発明に利用されるコポリマーに関する別の調整方法は文献に記述されている
。LongoとGrassi(MakromolChem.,第191巻、ページ2387から2396[ 1990])およびD'Annielloら(Journal of Allpied Polymer Science, 第
58巻、ページ1701−1706[1995])はメチルアルモキサン(MA
O)および3塩化シクロペンタジエニルチタン (CpTiCl3)をベースとした触媒システムを利用したエチレン−スチレン コポリマーの製造を報告している。XuおよびLin(Polymer Preprints, Am.
Chem. Soc., Div.Polym. Chem.)第35巻、ページ686、687[1994 ])は、MgCl2/TiCl4/NdCl3/Al(iBu)3触媒を用いたスチ
レンおよびプロピレンのランダムコポリマーの生成を報告している。Luらは(
Journal of Applied Polymer Science, 第53巻、ページ1453から146 0[1994])はTiCl4/NdCl3/MgCl2/Al(Et)触媒を用 いたエチレンおよびスチレンの共重合を報告している。SernetzとMulhauptは、 (Marcromol. Chem. Phvs., v.197, pp.1071−1083, 1997) はMe2Si(Me4Cp)(N−t−ブチル)TiCl2/メチルアルミノキサ ンチーブラー−ナッタ触媒を用いたスチレンとエチレンの共重合に及ぼす重合条
件の影響について記述している。架橋型メタロセン触媒により産生されたエチレ
ンおよびスチレンのコポリマーはArai、ToshiakiおよびSuzuki(Polymer Perprin
ts, Am. Chem. Soc., Div. Poly. Chem)第38巻、ページ349、350[1 997])により、および三井東圧化学株式会社に交付された米国特許第5,6
52,315号に記述されている。プロピレン/スチレンおよびブテン/スチレ
ン等のα−オレフィン/ビニル芳香族モノマーコポリマーの製造については、三
井石油化学工業株式会社に交付された米国特許第5,244,996号、又は同
様に三井石油化学工業株式会社に交付された米国特許第5,652,315号内
に記述されており、または電気化学工業株式会社のDE197 11 339A 1 内に開示されている。同様に、高いイソタキシティーを有し、従って”本質的 にランダム”でないが、Toru AriaらによりPolymer Preprints 第39巻、1号
、1998年3月に開示されたエチレンおよびスチレンのランダムコポリマーも
本発明の発泡体に適したブレンド成分として利用できる。
【0044】 本質的にランダムなコポリマーを製造する間、高温でのビニル芳香族モノマー
のホモ重合により大量のアタクチックビニル芳香族ホモポリマーが形成されるだ
ろう。ビニル芳香族ホモポリマーの存在は、一般には本発明の目的に関し有害で
はなく、寛容される。ビニル芳香族ホモポリマーは必要に応じて、コポリマーま
たはビニル芳香族ホモポリマーの何れかに関する非溶媒を用いた溶液からの選択
的沈殿等の抽出技術により、コポリマーより分離される。本発明の目的に関し、
アタクティックビニル芳香族ホモポリマーのコポリマー全重量をベースとし、3
0重量%、好ましくは20重量%以下存在することが好ましい。
【0045】 本発明のポリスチレンおよびエチレン−スチレンコポリマーブレンドは、例え
ば所望の割合にてペレット形状にドライブレンドした後スクリュー式押出し器、
バンバリーミキサー等にかけ、溶融ブレンドする様な既知のいずれかの好適方法
により製造されるだろう。ドライブレンドペレットは、例えばインジェクション
モールディング等の方法により直接最終の固形形状に溶融加工されるだろう。あ
るいはブレンドは、例えば1反応容器内に2またはそれ以上の触媒を用い、ある
いは単一の触媒、および連続又は平行に於かれた2またはそれ以上の反応器を用
いてブレンド成分を分離することなく直接重合し、作られるだろう。
【0046】 本発明の発泡体の製造 本発明の工程では、スクリュー型押出し器が優先し利用される。こ等の押出し
器は典型的には送り込みゾーン、圧縮および溶融ゾーン、計量ゾーン、および混
合ゾーンを含む一連の連続ゾーンを含む。押出し器のバレルにはゾーン温度コン
トロールに適した通常の電子ヒーターが取り付けられている。
【0047】 計量ゾーンと混合ゾーンの間にの押出しバレルには、発泡剤をポリマーブレン
ドに添加するための入り口が設けられている。発泡剤はポリマーブレンドと混合
され流動性のゲルを形成する。押出し器の混合ゾーンの放出端は、冷却ゾーンを
通り開口部に接続している。熱いポリマーゲルは冷却された後、発泡剤が活性化
されるダイ開口部を通過し、ポリマーゲルは膨張して発泡体を形成する。発泡発
泡体が押出し形成されると、それは押出し型から取り出され冷却、固形化させら
れる。
【0048】 実際には、押出しゾーンの温度は160℃から230℃の温度に保たれており
、冷却ゾーンの温度は110℃から135℃の温度に保たれている。 本発明の成分は押出し熱可塑性ポリマー、膨張性熱可塑性発泡体ビーズ、また
は膨張した熱可塑性発泡体の形成に、また膨張により形成された成型品および/
又はそれら粒子の融合又は溶接に利用されるだろう。
【0049】 発泡体は押出しシート、ロッド、プランク、フィルムおよび型材等の既知の物
理形状をとるだろう。発泡体の構造も膨張性ビーズを上記形状の何れか、または
その他の形状に成形され形成される。 迅速効果を目的とし、発泡剤の放出を加速する必要がある場合、発泡体は修飾
され、チャンネルが発泡体の縦方向の膨張に関し自由な方向になる様に複数のチ
ャンネルまたは送り穴が表面から発泡体内に向かって伸びる様に導入されるだろ
う。こ等の変更の良い教示は米国特許第5,424,016号、WO92/19
439およびWO97/22455に開示されている。
【0050】 発泡体構造は通常の押出しフォーミング法により作製されるだろう。本発泡体
は一般に、アルケニル芳香族ポリマー材料と1又はそれ以上の本質的にランダム
なコポリマーが共に加熱され可塑性または溶融ポリマー材料を形成し、その中に
に発泡剤を取り込ませ発泡体状のゲルを形成し、ゲルを押出型に通し押出して発
泡体製品を形成する、溶融ブレンド法により製造される。押出型から押し出す前
に、ゲルは最適温度まで冷却される。発泡体を作る場合、最適温度はブレンドの
ガラス転移温度又は融点か、又はそれ以上である。本発明の発泡体に関し、最適
発泡温度は発泡体が崩壊しない範囲の温度である。発泡剤は押出し器、ミキサー
、ブレンダー等の当分野公知の何れかの方法により溶融ポリマー材料中に取り込
まれ、又は混合されるだろう。発泡剤は、溶融ポリマー材料の本質的膨張を妨害
せず、溶融ポリマー材料中へ発泡剤が均一に分散するのに十分である高圧下に溶
融ポリマー材料と混合される。所望により、核剤が可塑化あるいは溶融前にポリ
マー溶融内にブレンドされ、あるいはポリマー材料とドライブレンドされる。本
質的にランダムであるコポリマーは、押出し器に添加される前にポリマー材料と
ドライブレンドされるか、又は押出し器に濃縮ポリマー又はコポリマー/色素キ
ャリアー材料の形状にて添加される。発泡体性ゲルは典型的には発泡体構造の物
理特性が最適になる温度まで冷却される。ゲルは押出し器内、あるいはその他の
混合装置内、又は別の冷却装置内で冷却される。次にゲルは所望形状の押出型を
通し減圧または低圧ゾーンに押し出され、または運ばれて発泡体構造を形成する
。低圧ゾーンは、発泡体性ゲルが押出型を通り押し出されるまで維持されている
場所の圧より低い圧である。低圧とは加圧又は減圧(真空)状態であるが、好ま
しくは大気圧レベルである。
【0051】 本発泡体構造は、本発明の組成物を複数の開口部押出型を通し押し出すことで
合着繊維として形成になるだろう。開口部はフォーミング工程中に近接する溶融
押出しの流れが接触し、接触する表面が十分に相互に接着し、その結果単一の発
泡体構造ができる様に配置される。開口部を出る溶融押出し物の流れは糸の形状
、又は所望する発泡体のプロフィールを取り、合着し、そして互いに接着し単一
構造を形成する。望ましくは、合着した各糸またはプロフィールは単一構造内に
て接着状態を保ち、発泡体を製造、成形および利用により応力が加わった場合に
も糸剥離を防止しなければならない。合着した糸に発泡体構造を製造する装置お
よび方法は米国特許第3,573,152号および4,824,720号に見る
ことができる。
【0052】 本発泡体構造は更に、米国特許第4,323,528号に見られる様な累積押
出し工程によっても形成できるだろう。この工程では、大きな側断面積を持つ低
密度の発泡体構造が以下の如く製造される;1)ゲルが膨張する場合ゲルの粘度
が発泡剤の保持に十分である様な温度で、加圧下に本発明の組成物のゲルおよび
発泡剤を形成し;2)ゲルをゲル気泡にならない温度および圧に維持され、ゲル
が発泡する低圧ゾーンに開口する開口部を規定する出口押出型を有し、かつ押出
型開口部を閉鎖する動作可能なゲートを有する待機ゾーンに押し出され;3)定
期的にゲートを開放し;4)ドロップハンマーによりゲルに本質的に連続して圧
を加え、ゲルを押出型開口部を通り保持ゾーンから低圧ゾーンに、押出型開口部
にて本質的な発泡が起こる速度より速く、且つ断面積又は形状に本質的な不規則
性が発生する速度よりも遅い速度で放出させ;そして5)押し出されたゲルを少
なくとも一方向に対し非拘束性に噴出させ発泡体構造体を作る。
【0053】 本発泡体構造体は、ボトルラベル用および茶色のフィルム又はキャストフィル
ム押出し工程を利用するその他の容器用の発泡フィルムの作製にも利用できる。
フィルムは更に共押出し工程によっても作製でき、本発明に用いるポリマー組成
物を含む、あるいは含まない1または2表面層を持つコアのフィルムを得る。 本発泡体の作製に有用な発泡剤には、無機発泡剤、有機発泡剤および化学発泡
剤が含まれる。好適な無機発泡剤には、窒素、6フッ化イオウ(SF6)、アル ゴン、水、空気およびヘリウムがある。有機発泡剤には二酸化炭素、1〜9炭素
原子を持つ脂肪族炭化水素、1〜3個の炭素原子を持つ脂肪族アルコール、及ハ
ロゲン化された1〜4個の炭素原子を持つび完全並びに部分的に脂肪族炭化水素
が含まれる。脂肪族炭化水素には、メタン、エタン、プロパン、n−ブタン、イ
ソブタン、n−ペンタン、イソペンタンおよびネオペンタンが含まれる。脂肪族
アルコールには、メタノール、エタノール、n−プロパノールおよびイソプロパ
ノールが含まれる。完全および部分的にハロゲン化された脂肪族炭化水素には、
フルオロカーボン、クロロカーボンおよびクロロフルオロカーボンが含まれる。
フルオロカーボンの例には、メチルフロライド、パ−フルオロメタン、エチルフ
ロライド、)、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、フルオロエタ
ン(HFC−161)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFC−143a)
、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、1,1,2,
2テトラフルオロエタン(HFC−134)、1,1,1,3,3−ペンタフル
オロプロパン、ペンタフルオロエタン(HFC−125)、ジフルオロメタン(
HFC−32)、パ−フルオロエタン、2,2−ジフルオロプロパン、パ−フル
オロブタン、パ−フルオロシクロブタンが含まれる。本発明の利用に適した部分
的にハロゲン化されたクロロカーボンおよびクロロフルオロカーボンには塩化メ
チル、塩化メチレン、塩化エチル、1,1,1−トリクロロ−エタン、1,1−
ジクロロ−1−フルオロエタン(HCFC−141b)、1−クロロ−1,1−
ジフルオロエタン(HCFC−142b)、クロロジフルオロメタン(HCFC
−22)、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(HCFC−1
23)および1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン(HCFC−
124)が含まれる。完全にハロゲン化されたクロロフルオロカーボンには、ト
リクロロモノフルオロメタン(CFC−11)、ジクロロジフルオロメタン(C
FC−12)、トリクロロ−トリフルオロエタン(CFC−13)、ジクロロジ
フルオロエタン(CFC−114)、クロロヘプタフルオロプロパン、およびジ
クロロヘキサフルオロプロパンが含まれる。化学発泡剤にはアゾジカルボンアミ
ド、アゾジイソブチロ−ニトリル、ベンゼンスルフォンヒドラジド、4,4−オ
キシベンゼンスルフォニル−セミカルバジド、p−トルエンスルフォニルセミ−
カルバジド、バリウムアゾジカルボキシレート、N,N’−ジメチル−N,N’
−ジニトロソ−テレフタルアミド、トリヒドラジノトリアジンおよびHudro
cerolTM(Boehringer Ingelheimの製品および商標
)の名称にて販売されている各種製品等のクエン酸と重炭酸ナトリウムの混合体
が含まれる。これら全ての発泡剤は単一組成物又はその組み合わせ混合体、又は
他の共発泡剤との混合体にて使用されるだろう。
【0054】 本発明に使用される発泡剤は、所望の気泡サイズおよび開放気泡含有量を持つ
発泡体の形成を保証できなければならない。本発明での利用に好適な発泡剤には
、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、1,1,1,2−テトラフ
ルオロエタン(HFC−134a)、二酸化炭素、および水が含まれる。二酸化
炭素は好ましい発泡剤であり、単独又はその他の発泡剤またはその混合体と組み
合わせ利用できるだろう。
【0055】 気泡形成ポリマーを作製する為にポリマー溶融体に取り込ませる発泡剤の両は
、0.5ないし5.0グラム−モル/ポリマーkgであり、好ましくは0.2な
いし4.0g−モル/kgポリマーであり、最も好ましくは0.5ないし3.0
g−モル/kgポリマーである。相対的に少量の発泡剤を利用すると、高い開放
気泡含量を持つ発泡体が形成できる。
【0056】 更に、発泡体セルの大きさをコントロールするために核剤が加えられるだろう
。好適な核剤には炭酸カルシウム、タルク、クレー、ケイ酸、ステアリン酸バリ
ウム、珪藻土、およびクエン酸と重炭酸ナトリウムの混合物等の無機物質が含ま
れる。用いられる核剤の量は、ポリマー樹脂重量100部に対し0ないし5部で
ある。好ましい範囲は0ないし3部である。
【0057】 本発明の発泡体構造には様々な添加物、無機充填剤、色素、着色剤、酸化防止
剤、酸除去剤、紫外線吸収剤、難燃剤、加工補助剤、押出し補助剤、透過性変性
剤、静電気防止剤、その他の熱可塑性ポリマー等が取り込まれる。透過性変性剤
の例には、グリセロールモノエステルが含まれるが、これに限定されるものでは
ない。これらモノエステルは発泡体製造時の静電気も軽減するだろう。その他の
熱可塑性ポリマーの例にはアルケニル芳香族ホモポリマー又はコポリマー(分子
量2,000ないし50,000)およびエチレン性ポリマーが含まれる。
【0058】 本発明の発泡体の製造に利用されるコポリマーおよびブレンド組成物の特性 本発明の発泡体の製造に用いられるポリマー組成物は、30ないし99.5、
好ましくは50ないし99.5、より好ましくは80ないし99.5重量%(本
質的にランダムなコポリマーおよびアルケニル芳香族ホモポリマーおよびコポリ
マーの合計重量をベースとして)の1又はそれ以上のアルケニル芳香族ホモポリ
マー又はコポリマーを含む。
【0059】 本発明の発泡体の製造に用いられるアルケニル芳香族ホモポリマー又はコポリ
マーの分子量分布(Mw/Mn)は2ないし7である。 本発明の発泡体の製造に用いられるアルケニル芳香族ホモポリマー又はコポリ
マーの分子量(Mwn)は100,000ないし500,000、好ましくは1
20,000ないし350,000であり、より好ましくは130,000ない
し325,000である。
【0060】 本発明の発泡体の製造に用いられるアルケニル芳香族ホモポリマー材料は、5
0重量%以上、および好ましくは70重量%以上のアルケニル芳香族モノマー単
位を含む。最も好ましくは、アルケニル芳香族材料はアルケニル芳香族モノマー
単位を完全に含む。 本発明の発泡体の製造に用いられるポリマー組成物は、0.5ないし70、好
ましくは0.5ないし50、より好ましくは0.5ないし20重量%(本質的に
ランダムなコポリマーおよびアルケニル芳香族ホモポリマーおよびコポリマーの
合計重量をベースとして)の1又はそれ以上の本質的にランダムであるコポリマ
ーを含む。
【0061】 本発明の発泡体の製造に用いられるこれら本質的にランダムであるコポリマー
は、通常少なくとも1種類のビニル又はビニルイデン芳香族モノマーまたは芳香
族又は環芳香族ビニルまたはビニルイデンモノマー、又はその組み合わせ0.5
ないし65、好ましくは15ないし50、より好ましくは30ないし50モル%
、およびエチレン又は少なくとも3ないし20個の炭素原子を有する1種類の脂
肪族α−オレフィン、またはその組み合わせを35ないし99.5、好ましくは
50ないし85、より好ましくは50ないし70モル%含む。
【0062】 本発明の発泡体の製造に用いられる本質的にランダムなコポリマーのメルトイ
ンデックス(I2)は0.1ないし50、好ましくは0.3ないし30。より好 ましくは0.5ないし10g/10分である。 本発明の発泡体の製造に用いられる本質的にランダムであるコポリマーの分子
量分布(Mw/Mn)は1.5ないし20であり、好ましくは1.8ないし10
であり、より好ましくは2ないし5である。
【0063】 更に分子量2,000ないし50,000、好ましくは4,000ないし25
,000を有するアルケニル芳香族ホモポリマー又はコポリマーの少量を20重
量%(本質的にランダムであるコポリマーおよび各種アルケニル芳香族ホモポリ
マー又はコポリマーの合計重量をベースに)を越えない量で加える事ができる。 本発明の発泡体の製造に利用する工程のパラメータ 本発明の連続気泡発泡体を作製する工程は、アルケニル芳香族ポリマー、好ま
しくはポリスチレンと本質的にランダムであるコポリマー、好ましくは本質的に
ランダムであるエチレン−スチレンコポリマーを共に配合する工程、ブレンドに
発泡剤を加えゲルを形成する工程を含む。次にゲルを押出型を通し押出し、発泡
体を形成する。発泡体が形成される温度(発泡温度)は110℃から135℃の
間であり、好ましくは115℃から135℃の間であり、より好ましくは120
℃から135℃の間であり、かつ対応する独立気泡発泡体の最高発泡温度に比べ
3ないし15℃低い。
【0064】 本発明の発泡体の特性 発泡体はASTM D−1622−88に従う10ないし200、好ましくは
15ないし100、最も好ましくは20ないし60kg/m3の密度を有する。 発泡体はASTM D−1622−88に従う5ないし2,000、好ましく
は20ないし1,000、より好ましくは50ないし500ミクロンの平均気泡
サイズを有する。
【0065】 発泡体は5ないし25g/g発泡体の吸水値を有する。 連続気泡発泡体は少なくとも20%の開放気泡を含む。より好ましくは発泡体
はASTM D−1622−88に従い測定した場合に、少なくとも30%の開
放気泡を含み、最も好ましくは少なくとも80%の開放気泡を含む。 発泡体はビーズ、厚板、円形、シートの形状に作製でき、また特に円形または
シートに形成するのに好ましく、1mm又はそれ以上、好ましくは2mmまたは
それ以上、より好ましくは2.5mmまたはそれ以上の厚さ、又は断面の小寸法
に持つことが望ましい。
【0066】 本発明により作製された発泡体は吸液、吸音応用を含む様々な応用に利用でき
る。本発明の発泡体はクッション梱包材、アスレッチックおよびリクレーション
製品、卵用カートン、肉用トレー、ビルディングおよび建設物(例えば断熱材、
遮音材)、パイプ絶縁材、ガスケット、防震パッド、荷物用ライナー、デスクパ
ッド、靴用ソール、体育館用マット、温室用遮光ブランケット、ケースインサー
ト、ディスプレー発泡体等を含む様々な応用に利用できる。ビルディングおよび
建設への応用の例には、外壁シート(家屋用断熱材)、屋根葺き、基礎断熱材、
家屋基礎が含まれる。その他の応用には浮力応用(例えば、ボディーボード、浮
きドックおよび筏)および各種園芸および工作応用が含まれる。しかし、本発明
の発泡体が上記応用に限定されるものではないことは明らかであろう。
【0067】 以下の実施例は発明のを描写するものであるが、しかしいかなる形においても
その範囲を限定するものではない。 実施例 試験方法 a)メルトフローおよび密度測定 本発明に利用される本質的にランダムであるコポリマーの分子量は、通常AS
TM D−1238、条件190℃/2.16kg(正式には”条件(E)”と
言われ、またI2とも言われる)に従うメルトインデックス測定を用い示される 。メルトインデックスはポリマーの分子量に逆比例する。即ち分子量が大きいほ
ど、メルトインデックスは低くいが、その関係は直線的ではない。
【0068】 本発明に用いられる本質的にランダムなコポリマーの分子量を表すのに有益な
別のものは、0.7632に設定された融解密度、および190℃のポリエチレ
ン融解密度を持つ自動プラストマーに関するASTM D1238法を利用した
メルトインデックス(I2)と同様の様式にて得られるGottfertメルト インデックス(G、cm3/10分)である。 エチレン−スチレンコポリマー に関するスチレン含有量と融解密度との関係を、スチレンの重量29.8%ない
し81.8%の範囲に関し190℃にて、全スチレン含有量の関数として測定し
た。アタクティックポリスチレンの影響は、レベルが低いことから最小であると
推測された。又、アタクチックポリスチレンの融解密度および高総スチレン含有
サンプルの融解密度は極めて近い。融解密度の決定に用いた方法は、I融解密度
パラメータを0.7632に設定し、I2重量が加わっている間は時間の関数で ある融解糸の集合を用いたFottfert融解インデックスマシーンである。
各融解糸の重量および時間を記録し、正規化しg/10分単位のマスを得た。装
置のI2メルトインデックス計算値も記録した。実融解密度の計算に用いた式は d=d0.7632×I2/I2Gottfert であり、式中のd0.7632=0.7632であり、またI2Gottfert=表 示されたメルトインデクッスである。
【0069】 融解密度計算値対総スチレン含有量の直線最小二乗適合から、以下の式に対し
相関係数0.91の等式が導かれた δ=0.00299×S+0.723 式中S=ポリマー中のスチレンの%である。スチレン含有量が既知であれば、融
解密度に対するスチレン総量の相関性を用い、これら式を利用することで実際の
メルトインデックスを計算することができる。
【0070】 測定したメルトフローを持つスチレン含有総量が73%であるポリマーの場合
、計算は x=0.00299*73+0.723=0.9412となり、従って0.9
412/0.7632=I2/G#(測定値)=1.23である。 b)スチレン分析 共重合対スチレン含有量およびアクタチックポリスチレン濃度は、プロトン核
磁気共鳴(1HN.M.R).を用い決定された。全てのプロトンNMRサンプ ルは1,1,2,2−テトラクロルエタン−d2(TCE−d2)中に製造され
た。メルトインデックス(I2)はサンプル濃度決定の指針に利用された。即ち I2が2g/10分より大きい場合、コポリマー40mgが使われ、I2が1,5
から2g/10分の間の場合には、30mgのコポリマーをが用いられ、そして
2が1.5mg/10分より小さい場合には、20mgのコポリマーが用いら れた。コポリマーは5mmのサンプルチューブ内に直接秤取られた。0.75m
lのTCE−d2をシリンジで加え、チューブにしっかり適合したポリエチレン
製の栓をした。サンプルを水槽中、85℃に加熱しコポリマーを軟化させた。混
合するために、栓をしたサンプルを時々ヒートガンを用いた還流装置にかけた。
【0071】 プロトンNMRスペクトラはサンプルプローブと共に80℃でVarianV
XR300に蓄えられ、5.99ppmのTCE−D2の残存プロトンに参照さ
れた。遅延時間は1秒を挟み変化し、データは各サンプルについて3重に集めら
れた。以下の装置条件を用いてコポリマーサンプルを解析した: VarianVXR−300、標準1H: 掃引幅:500Hz 捕捉時間、3.002秒 パルス幅、8μ秒 周波数、300MHz 遅延;1秒 遷移:16 サンプル当たりの総分析時間は10分であった。
【0072】 まず、分子量(Mw)192,000のポリスチレンのサンプルについて1H
NMPスペクトラムを、遅延時間1秒で獲得した。図1に示すようにプロトンは
”ラベルされている”;b,分枝;o オルト;m、メタ;p、パラ。
【0073】
【化10】
【0074】 積分値は図1の標識プロトンに関し測定された;’A’はaPSを示す。積分
値A7.1(芳香族、約7.1ppm)は、3個のオルト/パラプロトンを持つ
と考えられている。2個の脂肪族プロトンは1.5ppmの位置の共振体を標識
した;また単一プロトン標識bは1.9ppmにある。脂肪族領域は0.8ない
し2.5ppmまでに組み込まれ、Aalと呼ばれる。 A7.1:A6.6:
alの理論比は3:2:3又は1.5:1:1.5であり、複数の遅延時間が1
秒の倍数である、ポリスチレンサンプルについて観察された値と良く相関した。
積算のチェックおよびピークの割付を確認するために用いた比計算は、適当な積
算値を積算値A6.6で徐して実施した。比ArはA7.1/A6.6である。
【0075】 領域A6.6には1の数値が割り当てられた。比A1は積算値Aal/A6.6 である。集めた全てのスペクトラムは(o+P):m:(α+β)予想積分比1
.5:1:1.5を有する。脂肪族プロトン:芳香族プロトンの比は3:5であ
った。芳香族比は図1のプロトンラベルaおよびbそれぞれに基づき2;:1と
予想される。この比率は、2つの脂肪族ピークを別々に積分した時にも観察され
た。
【0076】 エチレン/スチレンコポリマーに関し、遅延時間1秒を用いた1HNMRスペ
クトラは、7.1ppmのピーク積分値がコポリマーの芳香族プロトンおよびa
PSのoおよびpのプロトンを全て含む様に規定された積分値C7.1、C6. 6およびCalを有した。同様にコポリマーのスペクトラム中の脂肪族域Cal
の積分値は、いずれのポリマーからも明瞭なベースライン規定シグナルを得ない
、aPSおよびコポリマーの両方からのプロトンを含んだ。6.6ppmのピー
クの積分値C6.6は、他の芳香族シグナルから分離されたが、それはaPSホ
モポリマー(おそらくメタプロトン)にのみ由来するものと考えられた。(6.
6ppmへのアタクチックポリスチレンのピーク割り当て(積分値A6.6)は
、分子量(Mw)192,000のポリエチレンの認証サンプルとの比較に基づ
き行われた。アタクチックポリスチレンのレベルが極めて低い場合には、その部
分には極めて弱いシグナルのみ観察されたことから、この予想は合理的である。
従って、コポリマーのフェニルプロトンはこのシグナルには関係していないはず
である。こう仮定すると、積分値A6.6はaPS含有量の定量決定の基礎にな
る。
【0077】 次に下式を用いてエチレン/スチレンコポリマーサンプル中へのスチレンの取
り込みの大きさを決定した: (Cフェニル)=C7.1+A7.1−(1.5×A6.6) (C脂肪族)=Cal−(15×A6.6) sc=(Cフェニル)/5 ec=(C脂肪族−(3×Sc))/4 E=ec/(ec+sc) Sc=sc/(ec+sc) および化式を用いてコポリマー中のエチレンおよびスチレンのモルパーセントを
計算した。
【0078】
【数1】
【0079】 式中:scおよびecはそれぞれコポリマー中のスチレンおよびエチレンのプロ
トン分画であり、ScおよびEはそれぞれコポリマー中のスチレンモノマーおよ
びエチレンモノマーのモル分画である。 次に、コポリマー中のsPSの重量%は次式より決定された。
【0080】
【数2】
【0081】 総スチレン含有量は定量的フーリエ変換赤外分光法(FTIR)により決定さ
れた。 開放気泡含有量に関する実験方法 開放気泡試験は液体押し込み技術に基づいた。各発泡体サンプルの容積(V)
および乾燥重量(DW)を記録した。発泡体サンプルをデシケータープレート下
の、デシケーターの底に置いた。プラスチック製チューブを使い、デシケーター
を液リザーバーに使用するフィルター付きフラスコに接続した。液トラップとし
て利用する別のフィルター付きフラスコを、液リザーバーとシステムを通じ圧勾
配を作り出すために用いる真空ポンプの間に設置した。
【0082】 本試験に使用した液体は通常の板石けん0.75%を含む水である(活性成分
−水溶性界面活性剤であるラウリルリン酸ナトリウム)。この溶液の低い表面張
力によりポリマー表面の湿潤が保証される。 ポンプは所望真空度(>600トル)に設定され、システム圧は安定化された
(およそ10分)。安定した後、液リザーバーからデシケーターに至るプラスチ
ックチューブを溶液内に挿入された。次に真空ポンプを停止し、システムに大気
圧を導入、液リザーバーからデシケーターに液を移動させた。注意:リザーバー
内にはデシケータープレートをカバーするのに十分な液がなければならない。約
15分後、サンプルを液体から取り出し、ペパータオルで吸い取り、表面の過剰
の水を除いた。サンプルを秤量し、吸収された水の量を決定、湿重量(WW)を
記録した。開放気泡含有量(開放気泡%)waqsを次式より計算した: 開放気泡%=100*(WW−DW)/(V−DW/d) 式中dはg/cm3で表したポリマーの密度である。
【0083】 大気液吸収に関する実験方法 この試験では、発泡体サンプルの乾燥重量が記録された。次にサンプルを低表
面張力液体石けん液(表面張力<40ダイン/cm)に入れた。サンプルを溶液
中に24時間放置した。24時間後、サンプルを溶液から取り出し、ペーパータ
オルで表面の過剰な水分を吸い取った。サンプルを秤量し、吸収された水分量を
決定した。結果は発泡体1g当たりの吸水gで報告される。
【0084】 本質的にランダムなエチレン/スチレンコポリマー(ESI)1〜3の製造 重合実験は1ガロンのオートクレーブエンジニア反応器を用いて行った。反応
器内に、マスフローメーターを用いて所望量のシクロヘキサン溶媒とスチレンを
加えた。水素は75mLの容器より膨張により加えられ、この容器上での圧低下
として測定され(デルタpsig)、次に反応器を60℃の重合温度まで加熱し
、所望圧になるまでエチレンで飽和した。触媒は、触媒(チタン(N−1,1−
ジメチルエチル)ジメチル(1−(1,2,3,4,5−η)−2,3,4,5
−テトラメチル−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)シラナミナート)(
2−)N)−ジメチル、CAS#135072−62−7)および補助触媒であ
るトリス(ペンタフルオロフェニル)−ホウ素、(CAS#001109−15
−5)並びにAkzo Nobel社よりMMAO−3A(CAS#14690
5−79−5)として販売されている改良型メチルアルミノオキサンの炭化水素
液を総用量20mlになるのに十分な量の別の溶媒に連続的に加え、不活性雰囲
気グローブボックス中に製造された。TI:B:Alモル比は1:1.5:20
であった。次に触媒溶液をシリンジで触媒添加ループに移し、約20分かけて反
応器内に注入した。必要に応じてエチレンを送り込み所望圧を維持しながら、約
30分間重合を進めた。反応中に消費されたエチレンの量はマスフローメーター
を用いモニターされた。反応器より窒素パージされたガラス製ケトル内にポリマ
ー溶液を一度に入れた。ポリマー溶液をトレー内に入れ、メタノール中に分離し
、濾過、続いて真空オーブン内で完全に乾燥させた。これらサンプルに関する平
均的な工程条件を表1にまとめ、ポリマーの特性を表3にまとめた。
【0085】
【表1】
【0086】 ESI 4の製造 ESI4コポリマーを400ガロン(1514L)の振盪半連続的バッチ反応
器内に製造された。反応混合液は、シクロヘキサン(85重量%)とイソペンタ
ン(15重量%)の混合液とスチレンを含む約250ガロン(946L)の溶媒
より構成された。添加前、溶媒、スチレンおよびエチレンは精製され、水および
酸素が除かれた。スチレン中の阻害剤も除かれた。不活性物質は容器をエチレン
でパージし除かれた。次に容器をエチレンにて設定圧まで圧制御した。水素を加
え、分子量を制御した。容器内の温度は、容器のジャケット水温を変えることで
設定温度に製造した。重合前、容器は所望の運転温度まで加熱され、触媒である
チタン:(N−1,1−ジメチルエチル)ジメチル(1−(1,2,3,4,5
−η)−2,3,4,5−テトラメチル−2,4−シクロペンタジエン−1−イ
ル)シラナミナート)(2−)N)−ジメチル、CAS#135072−62−
7および補助触媒であるトリス(ペンタフルオロフェニル)−ホウ素、CAS#
001109−15−5、改良型メチルアルミノオキサン、タイプ3A、CAS
#146905−79−5をモル比1/3/5でフローコントロールし、まとめ
られて容器に加えられた。開始後、重合は、容器圧を保つためにエチレンを反応
器に加えながら進められた。ある例では、エチレン濃度に対するモル比を保つた
めに反応器のヘッドスペースに水素が加えられた。運転終了時には、触媒流を停
止し、エチレンを反応容器から除き、次に約100ppmのIrganox(商
標)酸化防止剤(Ciba Geigy Corp.の登録商標)を溶液に加え
、ポリマーを溶液から単離した。得られたポリマーは容器内での蒸気によるスト
リッピング、又は無電源型押出し装置を用い溶液から単離された。蒸気ストリッ
プされた材料の場合、残存水分および未反応スチレンを減らすために、押出し装
置様の装置による追加工程が必要であった。コポリマーに特有の製造条件を表2
に、その特性を表3にまとめた。
【0087】
【表2】
【0088】
【表3】
【0089】 1190℃/2kgにてASTM D−1238に従い決定された。 発泡体は、上記の如くに製造されたエチレン−スチレンコポリマー樹脂を利用
した本発明により製造された。 実施例1 ポリマーブレンドは、平均分子量200,000の顆粒状のポリスチレン樹脂
をESI−3樹脂と配合して製造された。ESI−3のレベルは1ないし5重量
%の範囲で変えられた。ESコポリマーは、ツインスクリュー押出し器を利用し
て樹脂とポリスチレンを前配合することで10重量%濃度に作られた。
【0090】 次に混合体を押出し器のホッパー内に送り込み、4.5kg/時の一定速度で
押し出された。本実施例で使用した装置は、送り込み、計量および混合の通常の
連続ゾーンの後に、更に混合および冷却ゾーンが加えられた38mm(1−1/
2”)スクリュー型押出し装置である。発泡剤用の開口部が計量ゾーンと混合ゾ
ーンの間の押出しバレル上に設けられている。長方形の開口部を持つ押出型開口
部が冷却ゾーン末端不に加えられている以後押出型ギャップと参照される。開口
部の高さは調節可能であるが、その幅が6.35mmに固定されている。
【0091】 押出し装置の各ゾーンに於ける維持温度は、送り込みゾーンでは160℃であ
り、移行ゾーンでは190℃であり、融解ゾーンでは193℃、計量ゾーンで2
04℃、および混合ゾーンでは106℃であった。二酸化炭素を一定速度で注入
部より注入し、そのレベルを全樹脂100当たり約4.92部とした。冷却剤(
オイル)温度を低下させて冷却ゾーン温度を次第に落とし、最適発泡温度までポ
リマー/発泡剤混合体(ゲル)を冷却した。押出型の開口部の温度は、クーリン
グゾーンの温度にほぼ等しく保たれた。良好な発泡体が形成されたゲル温度は1
29−130℃の範囲であった。
【0092】 得られた発泡体の厚さは7.1ないし9.1mmであり、発泡体の幅は22.
5ないし24.7mmであった。表4に示すように、ESI樹脂のレベルが増加
すると発泡体密度は僅かに上昇した。気泡のサイズは比較的変化なく保たれた。
この様に、ESI樹脂は開放気泡含有量に対し最も顕著な効果を示した。ESI
レベルが増加すると開放気泡含有量も増加を示した。88%の高い開放気泡含有
量が得られた。
【0093】
【表4】
【0094】 *本発明の実施例ではない (1)ブレンド100部に対するエチレン−スチレンコポリマーの部数 (2)冷却部分を循環する冷却オイルの温度 (3)ASTM D 3576により決定された気泡サイズ (4)ASTM D 2856−Aにより決定された発泡体本体の開放気泡含有
実施例2 発泡体は、ESI−2(表2)を使用する以外は実施例1と同様にして作製さ
れた。 発泡体の厚さは5.8ないし7.6mmの範囲であり、発泡体の幅は24.2な
いし26.0mmであった。表5に示すように、1〜5重量%のESI樹脂を加
えると、高い開放気泡含有量を持つ発泡体が形成された。
【0095】
【表5】
【0096】 (1)ブレンド100部に対するエチレン−スチレンコポリマーの部数 (2)冷却部分を循環する冷却オイルの温度 (3)ASTM D 3576により決定された気泡サイズ (4)ASTM D 2856−Aにより決定された発泡体本体の開放気泡含有
実施例3 発泡体は、ESI−1(表1)を使用した実施例1と同様にして作製された。
発泡体の厚さは7.6ないし7.9mmの範囲であり、発泡体の幅は23.6な
いし23.9mmであった。表6に示すように、2−5重量%のESI樹脂を加
えると、高い開放気泡含有量を持つ発泡体が形成された。
【0097】
【表6】
【0098】 (1)ブレンド100部に対するエチレン−スチレンコポリマーの部数 (2)冷却部分を循環する冷却オイルの温度 (3)ASTM D 3576により決定された気泡サイズ (4)ASTM D 2856−Aにより決定された発泡体本体の開放気泡含有
量 実施例4 発泡体は、重量平均分子量130,000を有するポリスチレン樹脂および、
スチレン含有量81.5%のエチレン−スチレンコポリマー(表1のESI−4
)のブレンドを用い、実施例1の様に製造された。二酸化炭素のレベルは3.4
6pphに固定された。表7に見るように、およそ同一の発泡温度ではESコポ
リマーのレベルが上がると開放気泡含有量は増加し、発泡体密度は低下した。発
泡温度が開放気泡含有量に影響することも観察された(運転4および5)。有意
に低い発泡温度、124℃でさえ(運転5)、発泡体は33%の開放気泡を有し
ていた。
【0099】
【表7】
【0100】 (1)ブレンド100部に対するエチレン−スチレンコポリマーの部数 (2)ASTM D 3576により決定された気泡サイズ (3)ASTM D 2856−Aにより決定された発泡体本体の開放気泡含有
実施例5〜12 ESI#5〜8の製造 ESI#5〜8は以下の触媒および重合方法を用い製造された本質的にランダ
ムなエチレン/スチレンコポリマーである。
【0101】 触媒A(ジメチル[N−(1,1−ジメチルエチル)−1,1−ジメチル−1 −[(1,2,3,4,5−h)−1,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェニ ル−s−インダセン−1−イル]シラナミナト(silanaminato)(2−)−N] −チタン)の製造 1)3,5,6,7−テトラヒドロ−s−ヒドリンダセン−1(2H)−オン
の製造 インダン(94.00g,0.7954モル)と3−クロロプロピノイルクロラ
イド(100.99g,0.7954モル)を、0℃のCH2Cl2(300ml
)中、窒素の流れの下でAlCl3(130.00g,0.9750モル)をゆ っくりと加えながら攪拌した。混合物をさらに室温で2時間攪拌した。その後揮
発分を除去した。次にこの混合物を0℃に冷却し、濃硫酸H2SO4(500ml
)をゆっくりと加えた。このステップの早い時期に攪拌ができなくなるので、生
成する固体を頻繁にへらで壊さなければならなかった。その後、混合物を室温で
窒素の下で一晩放置した。その後、混合物を温度が90℃に達するまで加熱した
。この状態を2時間保ち、その間へらを時々使用して混合物を攪拌した。反応時
間が経過した後、砕いた氷を混合物に加えてかき回した。次に、混合物をビーカ
ーに移し、H2Oおよびジメチルエーテルで断続的に洗浄し、画分を濾過して集 めた。その後、混合物をH2O(2×200mL)で洗浄した。次に、有機層を 分離し、揮発分を除去した。その後、所望の生成物を0℃でヘキサンからの再結
晶によって淡黄色の結晶として単離した(22.36g,収率16.3パーセン
ト)。
【0102】 1HNMR(CDCl3):d2.04〜2.19(m,2H),2.65(t
,3JHH=5.7Hz,2H),2.84〜3.0(m,4H),3.03(
t,3JHH=5.5Hz,2H),7.26(s,1H),7.53(s,1
H). 13CNMR(CDCl3):d25.71.26.01,32.19,33. 24,36.93,118.90,122.16,13S.88,144.06
,152.89,154.36,206.50. GC−MS:C1212Oの計算値172.09、実測値172.05. 2)1,2,3,5−テトラヒドロ−7−フェニル−s−インダセンの製造。
【0103】 3,5,6,7−テトラヒドロ−s−ヒドリンダセン−1(2H)−オン(1
2.00g,0.06967モル)を0℃のジエチルエーテル(200mL)中
で、PhMgBr(0.105モル,ジエチルエーテル中の3.0M溶液35.
00mL)をゆっくりと加えながら攪拌した。その後、この混合物を室温で一晩
攪拌させた。反応時間が経過した後、混合物を氷に注いで急冷した。次に、HC
lで混合物を酸性にし(pH=1)、2時間激しく攪拌した。次に、有機層を分
離し、H2O(2×100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。濾過し、
その後揮発分を除去すると所望の生成物が暗色のオイル(14.68g,収率9
0.3パーセント)として単離された。
【0104】 1HNMR(CDCl3):d2.0〜2.2(m,2H),2.8〜3.1(
m,4H),6.54(s,1H),7.2−7.6(m,7H). GC−MS:C1816の計算値232.13、実測値232.05. 3)1,2,3,5−テトラヒドロ−7−フェニル−s−インダセン、二リチ
ウム塩の製造。
【0105】 1,2,3,5−テトラヒドロ−7−フェニル−s−インダセン(14.68
g,0.06291モル)をヘキサン(150mL)中で、nBuLi(0.0
80モル,シクロヘキサン中の2.0M溶液40.00mL)をゆっくりと加え
ながら攪拌した。その後この混合物を一晩攪拌させた。反応時間が経過した後、
固体を吸引濾過によって黄色の固形物として収集し、それをヘキサンで洗浄し、
真空下で乾燥させ、それ以上精製も分析もせずに使用した(12.2075g,
収率81.1パーセント)。
【0106】 4)クロロジメチル(1,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェニル−s−イ
ンダセン−1−イル)シランの製造。 THF(50mL)中の1,2,3,5−テトラヒドロ−7−フェニル−s−
インダセン、二リチウム塩(12.2075g,0.05102モル)を0℃で
THF(100mL)中のMe2SiCl2(19.5010g,0.1511 モル)溶液に一滴ずつ加えた。その後、この混合物を室温で一晩攪拌させた。反
応時間が経過した後、揮発分を除去し、残留物をヘキサンを用いて抽出し濾過し
た。ヘキサンを除去すると所望の生成物が黄色のオイルとして単離された(15
.1492g,収率91.1パーセント)。
【0107】 1HNMR(CDCl3):d0.33(s,3H),0.38(s,3H),
2.20(p,3JHH=7.5Hz,2H),2.9〜3.1(m,4H),
3.84(s,1H),6.69(d,3JHH=2.8Hz,1H),7.3
−7.6(m,7H),7.68(d,3JHH=7.4Hz,2H). 13CNMR(CDCl3):d0.24,0.38.26.28,33.05 ,33.18,46.13.116.42,119.71,127.5l,12
8.33,128.64,129.56,136.51,141.31,141
.8,6,142.17,142.41,144.62. GC−MS:C2021ClSiの計算値324.11,実測値324.05. 5)N−(1,1−ジメチルエチル)−1,1−ジメチル−1−(1,5,6
,7−テトラヒドロ−3−フェニル−s−インダセン−1−イル)シラナミンの
製造。
【0108】 クロロジメチル(1,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェニル−s−インダ
セン−1−イル)シラン(10.8277g,0.03322モル)をヘキサン
(150mL)中で、NEt3(3.5123g,0.03471モル)および t−ブチルアミン(2.6074g,0.03565モル)を加えながら攪拌し
た。この混合物を24時間攪拌させた。反応時間が経過した後、混合物を濾過し
、揮発分を除去すると所望の生成物が濃い赤黄色のオイルとして単離された(1
0.6551g,収率88.7パーセント)。
【0109】 1HNMR(CDCl3):d0.02(s,3H),0.04(s,3H),
1.27(s,9H),2.16(p,3JHH=7.2Hz,2H),2.9
〜3.0(m,4H),3.68(s,1H),6.69(s,1H),7.3
〜7.5(m,4H),7.63(d,3JHH=7.4Hz,2H). 13CNMR(CDCl3):d−0.32,−0.09,26.28,33. 39,34.1l,46.46,47.54,49.81,115.80,11
9.30,126.92,127.89,l28.46,132.99,137
.30,140.20,140.81,141.64,142.08,144.
83. 6)N−(1,1−ジメチルエチル)−1,1−ジメチル−1−(1,5,6
,7−テトラヒドロ−3−フェニル−s−インダセン−1−イル)シラナミン,
二リチウム塩の製造。
【0110】 N−(1,1−ジメチルエチル)−1,1−ジメチル−1−(1,5,6,7
−テトラヒドロ−3−フェニル−s−インダセン−1−イル)シラナミン(10
.6551g,0.02947モル)をヘキサン(100mL)中で、nBuL
i(0.070モル、シクロヘキサン中の2.0M溶液35.00mL)をゆっ
くりと加えながら攪拌した。その後この混合物を一晩攪拌させたが、この間、暗
赤色の溶液から塩は何も出てこなかった。反応時間が経過した後、揮発分を除去
し、残留物をヘキサン(2×50mL)で素早く洗浄した。暗赤色の残留物をポ
ンプで引いて乾燥させ、それ以上精製も分析もせずに使用した(9.6517g
,収率87.7パーセント)。
【0111】 7)ジクロロ[N−(1,1−ジメチルエチル)−1,1−ジメチル−1−[
(1,2,3,4,5−h)−1,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェニル−
s−インダセン−1−イル])シラナミナト(2−)−N]チタンの製造。 THF(50mL)中のN−(1,1−ジメチルエチル)−1,1−ジメチル
−1−(1,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェニル−s−インダセン−1−
イル)シラナミン,二リチウム塩(4.5355g,0.01214モル)を一
滴ずつTHF(100mL)中のTiCl3(THF)3(4.5005g,0.
01214モル)のスラリーに加えた。この混合物を2時間攪拌させた。次に、
PbCl2(1.7136g,0.006162モル)を加え、混合物をさらに 1時間攪拌させた。反応時間が経過した後、揮発分を除去し、残留物をトルエン
を用いて抽出し濾過した。トルエンを除去すると暗色の残留物が単離された。こ
の残留物を次にヘキサン中に沈泥させ0℃まで冷却した。その後濾過して所望の
生成物が赤褐色の結晶状固体として単離された(2.5280g,収率43.5
パーセント)。
【0112】 1HNMR(CDCl3):d0.71(s,3H),0.97(s,3H),
1.37(s,9H),2.0〜2.2(m,2H),2.9〜3.2(m,4
H),6.62(s,1H).7.35〜7.45(m,1H),7.50(t
,3JHH=7.8Hz,2H).7.57(s,1H),7.70(d,3J
HH=7.1Hz,2H),7.78(s,1H). 1HNMR(C66):d0.44(s,3H),0.68(s,3H),1 .35(s,9H),1.6〜1.9(m,2H),2.5〜3.9(m,4H
),6.65(s,1H),7.1〜7.2(m,1H),7.24(t,3J
HH=7.1Hz,2H),7.61(s,IH),7.69(s,1H),7
.77〜7.8(m,2H). 13CNMR(CDCl3):dl.29,3.89,26.47,32.62 ,32.84,32.92,63.16,98.25,118.70,121.
7S,125.62,128.46,128.55,128.79.129.0
1.134.1l,134.53,136.04,146.15,148.93
13CNMR(C66):d0.90,3.57,26.46,32.56,3
2.78,62.88,98.14.119.19.121.97,125.8
4,127.15,128.83.129.03,129.55.134.57
.135.04,136.41,136.51,147.24,l48.96. 8)ジメチル[N−(1,1−ジメチルエチル)−1,1−ジメチル−1−[
(1,2,3,4,5−h)−1,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェニル−
s−インダセン−1−イル])シラナミナト(2−)−N]チタンの製造。
【0113】 ジエチルエーテル(50mL)中でジクロロ[N−(1,1−ジメチルエチル
)−1,1−ジメチル−1−[(1,2,3,4,5−h)−1,5,6,7−
テトラヒドロ−3−フェニル−s−インダセン−1−イル])シラナミナト(2
−)−N]チタン(0.4970g,0.001039モル)を、MeMgBr
(0.0021モル、ジエチルエーテル中の3.0M溶液0.70mL)をゆっ
くりと加えながら攪拌した。その後この混合物を1時間攪拌させた。反応時間が
経過した後、揮発分を除去し、残留物をヘキサンを用いて抽出し濾過した。ヘキ
サンを除去すると所望の生成物が黄金色の固体として単離された(0.4546
g,収率66.7パーセント)。
【0114】 1HNMR(C66:d0.071(s,3H),0.49(s,3H).0 .70(s,3H),0.73(s,3H),1.49(s,9H),1.7〜
1.8(m,2H),2.5〜2.8(m,4H),6.41(s,1H),7
.29(t,3JHH=7.4Hz,2H),7.48(s,1H),7.72
(d,3JHH=7.4Hz,2H),7.92(s,1H). 13CNMR(C66):d2.19,4.61.27.12,32.86.3
3.00,34.73,58.68,58.82,118.62,121.98
,124.26.127.32.128.63,128.98,131.23,
134.39,136.38,143.19,144.85. ESI#5〜6の重合 ESI#5〜6は、6ガロン(22.7L)のオイルジャケット、オートクレ
ーブ連続攪拌タンク反応器(CSTR)で製造された。Lightning A−320イ
ンペラを備えた磁気結合攪拌器によって攪拌を行った。反応器は475psig
(3,275kPa)で液体を満たして運転された。プロセスの流れは底部から
入り、上部から出るという形であった。熱伝達のためのオイルを反応器のジャケ
ットを通して循環させて反応熱の一部を除去した。反応器の出口には流量と溶液
密度を測定するマイクロモーション流量計が設けられた。反応器の出口にある全
てのラインは50psi(344.7kPa)のスチームでトレースされ、絶縁
された。
【0115】 トルエン溶媒は30psig(207kPa)で反応器に供給された。反応器
への送給はMicro-Motion質量流量計で測定された。可変速度膜ポンプで送給量を
制御した。溶媒ポンプの吐き出し口で、側流を取り出して触媒注入ライン(1l
b/hr(0.45kg/hr))および反応器の攪拌器(0.75lb/hr
(0.34kg/hr))を洗う流れを供給した。この流量は差圧流量計で測定
され、微小流量ニードルバルブを手動で調整して制御された。重合禁止剤を含ま
ないスチレンモノマーは30psig(207kPa)で反応器に供給された。
反応器への送給量はMicro-Motion質量流量計で測定された。スチレンの流れは残
りの溶媒の流れと混合された。
【0116】 エチレンは600psig(4,137kPa)で反応器に供給された。エチ
レン流量はResearchバルブ制御フローの直前でMicro-Motion質量流量計で測定さ
れた。Brooks流量計/コントローラを用いて、エチレン制御バルブの出口
でエチレンの流れに水素が加えられた。エチレン/水素混合物は環境温度で溶媒
/スチレンの流れと合体した。溶媒/モノマーが反応器に入るときの温度は、ジ
ャケットで−5℃グリコールを用いた熱交換器によって−5℃まで下げられた。
この流れは反応器の底部から入った。
【0117】 三成分触媒系とその溶媒の流れも底部から入ったが、モノマーの流れとは別の
口から反応器に入った。触媒成分の製造は不活性雰囲気のグローブボックスの中
で行われた。希釈された成分は窒素を詰めたシリンダに入れられ、プロセス区域
の触媒送出タンクに充填された。この送出タンクから触媒はピストンポンプで圧
力をかけて送出され、流量はMicro-Motion質量流量計で測定された。これらの流
れは互いにおよび触媒送出溶媒と合体し、すぐ後で単一の注入ラインを通って反
応器に入る。
【0118】 重合は、溶液密度を測定するマイクロモーション流量計の後で反応器の生成物
ラインに触媒キル(溶媒に混合された水)を加えることによって停止された。他
のポリマー添加剤を触媒キルと一緒に加えることもできる。ラインの定置ミキサ
ーが反応器から流出する流れに触媒キルおよび添加剤を分散させた。次に、この
流れは溶媒除去のためのフラッシュ加熱のエネルギーを供給するポスト反応器ヒ
ータに入った。このフラッシュ加熱は、流出する流れがポスト反応器ヒータを出
るとき、反応器圧力制御バルブで圧力が475psig(3,275kPa)か
ら〜250mm絶対圧力にまで下がったときに行われた。このフラッシュ加熱さ
れたポリマーは高温オイルジャケットを備えた揮発除去装置に入った。揮発分の
ほぼ85パーセントが揮発除去装置でポリマーから除去された。揮発分は揮発除
去装置の上部から出た。流れはグリコールジャケットの熱交換器で凝縮され、真
空ポンプの吸い込み部に入り、グリコールジャケットの溶媒スチレン/エチレン
分離容器に排出された。溶媒とスチレンはこの容器の底部から、エチレンは上部
から除去された。エチレンの流れはMicro−Motion質量流量計で測定
され、組成が分析された。排出されたエチレンの測定、プラス溶媒/スチレンの
流れに溶け込んだガスの計算、を用いてエチレンの転化量が計算された。揮発除
去装置で分離されたポリマーは、ギアポンプでZSK−30揮発除去真空押出機
へ送り出された。ドライポリマーは押出機を一本のストランドになって出て行く
。このストランドは水浴を通って引かれるときに冷却された。過剰な水はストラ
ンドから空気で吹き飛ばされ、ストランドはストランドチョッパーによってペレ
ットに切り分けられた。
【0119】 ESI#7および8の製造 ESI−7および8は、実質的にランダムなエチレン/スチレンインターポリ
マーであり、次の触媒および重合手順を用いて製造された。 触媒B:(1H−シクロペンタ[1]フェナントレン−2−イル)ジメチル( t−ブチルアミド)−シランチタニウム 1,4−ジフェニルブタジエンの製造 1)リチウム1H−シクロペンタ[1]フェナントレン−2−イルの製造 1.42g(0.00657モル)の1H−シクロペンタ[1]フェナントレ
ンと120mlのベンゼンを入れた250mlの丸底フラスコに、混合ヘキサン
中のn−BuLiの1.60M溶液4.2mlを一滴ずつ加えた。溶液を一晩攪
拌させた。リチウム塩は濾過し、25mlのベンゼンで二回洗浄し,真空下で乾
燥して単離された。単離された収量は1.426g(97.7パーセント)であ
った。1HNMR分析は、優勢な異性体が二カ所で置換されていることを示した 。
【0120】 2)(1H−シクロペンタ[1]フェナントレン−2−イル)ジメチルクロロ
シランの製造 4.16g(0.0322モル)のジメチルクロロシラン(Me2SiCl2 )と250mlのテトラヒドロフラン(THF)を入れた500mlの丸底フラ
スコに、THF中の1.45g(0.0064モル)のリチウム1H−シクロペ
ンタ[1]フェナントレン−2−イルの溶液を一滴ずつ加えた。溶液はほぼ16
時間攪拌され、その後減圧下で溶媒を除去し、オイル状の固体を残し、トルエン
で抽出し、ケイソウ土フィルタ(CeliteTM)で濾過し、トルエンで二回
洗浄し、減圧下で乾燥させた。単離された収量は1.98g(99.5パーセン
ト)であった。
【0121】 3.(1H−シクロペンタ[1]フェナントレン−2−イル)ジメチル(t−
ブチルアミノ)シランの製造 1.98g(0.0064モル)の(1H−シクロペンタ[1]フェナントレ
ン−2−イル)ジメチルクロロシランと250mlのヘキサンを入れた500m
lの丸底フラスコに、2.00ml(0.0160モル)のt−ブチルアミンを
加えた。反応混合物を数日間攪拌させ、その後ケイソウ土フィルタ(Celit
eTM)で濾過し、トルエンで二回洗浄した。減圧下で残留溶媒を除去して生成
物が単離された。単離された収量は、1.98g(88.9パーセント)であっ
た。
【0122】 4.二リチウム(1H−シクロペンタ[1]フェナントレン−2−イル)ジメ
チル(t−ブチルアミド)シランの製造 1.03g(0.0030モル)の(1H−シクロペンタ[1]フェナントレ
ン−2−イル)ジメチル(t−ブチルアミノ)シランと120mlのベンゼンを
入れた250mlの丸底フラスコに、混合ヘキサン中の1.6Mn−BuLi溶
液3.90mlを一滴ずつ加えた。反応混合物をほぼ16時間攪拌した。濾過し
、ベンゼンで二回洗浄し、減圧下で乾燥させて生成物を単離した。単離された収
量は1.08g(100パーセント)であった。
【0123】 5.(1H−シクロペンタ[1]フェナントレン−2−イル)ジメチル(t−
ブチルアミド)−シランチタニウムジクロライドの製造 1.17g(0.0030モル)のTiCl3・3THFと約120mlのT HFを入れた250mlの丸底フラスコに、1.08gの二リチウム(1H−シ
クロペンタ[1]フェナントレン−2−イル)ジメチル(t−ブチルアミド)シ
ランのTHF溶液約50mlを速い滴下速度で加えた。混合物を約20℃で1.
5h攪拌し、その時点で0.55gm(0.002モル)の固体PbCl2を加 えた。さらに1.5h攪拌した後、THFを真空下で除去し、残留物をトルエン
で抽出し、濾過し、減圧下で乾燥させてオレンジ色の固体を得た。収量は1.3
1g(93.5パーセント)であった。
【0124】 6.(1H−シクロペンタ[1]フェナントレン−2−イル)ジメチル(t−
ブチルアミド)−シランチタニウム1,4−ジフェニルブタジエンの製造 70℃の約80mlのトルエン中の(1H−シクロペンタ[1]フェナントレ
ン−2−イル)ジメチル(t−ブチルアミド)−シランチタニウムジクロライド
(3.48g,0.0075モル)と1.551gm(0.0075モル)の1
,4−ジフェニルブタジエンのスラリーに、n−BuLiの1.6M溶液9.9
ml(0.0150モル)を加えた。溶液は直ちに暗色になった。温度を上げて
混合物が還流するようにし、混合物をその温度に2時間保った。混合物を約−2
0℃に冷却し、減圧下で揮発分を除去した。残留物を約20℃の混合ヘキサン6
0ml中でほぼ16時間懸濁させた。混合物を約1時間、約−25℃に冷やした
。真空濾過によって固形物をガラスフリットに集め、減圧下で乾燥させた。乾燥
した固形物をグラスファイバー円筒濾紙に載せ、固形物をソックスレー抽出器を
用いてヘキサンで連続的に抽出した。6時間後、結晶状の固体が煮沸ポット内に
認められた。混合物を約−20℃に冷却し、低温の混合物から濾過によって単離
し減圧下で乾燥させて1.62gの暗色の結晶状の固体を得た。濾液は廃棄した
。抽出器の中の固体を攪拌し、混合ヘキサンの量を追加して抽出を続け、さらに
0.46gmの所望の生成物を暗色の結晶状固体として得た。
【0125】 ESI7〜8の重合 ESI7〜8は連続運転ループ反応器(36.8gal.139L)で製造さ
れた。Ingersoll-Dresserツインスクリューポンプで混合が行われた。反応器は 475psig(3,275kPa)で液体を満たして、ほぼ25分の滞留時間
で運転された。原料および触媒/共触媒の流れはインジェクタおよびKenic
s定置ミキサーを通ってツインスクリューポンプの吸い込み口へ送給された。ツ
インスクリューポンプは直径2”の配管に放出し、その配管は流れを直列になっ
た二台のChemineer-Kenics10−68タイプBEM Multi-Tube熱交換器に供給した
。これらの熱交換器のチューブは熱伝達を高めるための捻れテープを備えていた 。最後の熱交換器を出ると、ループとなる流れはインジェクタおよび定置ミキサ
ーを通ってポンプの吸い込み口へ戻った。熱伝達オイルは熱交換器のジャケット
を通って循環して最初の熱交換器の直前に配置されたループ温度プローブをコン
トロールした。ループ反応器から出て行く流れは二つの熱交換器の間から取り出
された。出て行く流れの流量および溶液密度はMicroMotion流量計によって測定 された。
【0126】 反応器への溶媒の送給は二つの異なる源から行われた。8480−S−E Pu
lsafeeder膜ポンプからの新鮮なトルエンの流れは反応器シールを洗い流す流れ (20lb/hr(9.1kg/hr))として用いられ、MicroMotion流量計 によって流量が測定された。循環された溶媒は、並列になった5台の8480−
5−EPulsafeeder膜ポンプの吸い込み側で、重合禁止剤を含まないスチレンモ ノマーと混合された。これら5台のPulsafeederポンプは溶媒とスチレンを65 0psig(4,583kPa)で反応器に供給した。新鮮なスチレンの流量は
MicroMotion流量計で測定され、循環された溶媒/スチレン全体の流量は別のMic
roMotion流量計で測定された。エチレンは687psig(4,838kPa)
で反応器に供給された。エチレンの流れはMicroMotion質量流量計で測定された 。Brooks流量計/コントローラを用いてエチレン制御バルブの出口でエチレンの
流れに水素が加えられた。エチレン/水素混合物は環境温度で溶媒/スチレンの
流れと合体した。送給される流れ全体が反応器ループに入るときの温度はジャケ
ットで−10℃のグリコールを用いた熱交換器によって2℃まで下げられた。三
つの触媒成分の製造は三つの別々のタンクで行われた:新鮮な溶媒と濃縮触媒/
共触媒プレミックスがそれぞれの送出タンクに加えられ混合されて、可変速度6
80−S−AEN7 Pulsafeeder膜ポンプによって反応器に送給された。前に 説明したように、三成分触媒系はインジェクタおよび定置ミキサーを通してツイ
ンスクリューポンプの吸い込み側で反応器ループに送給された。原料送給の流れ
もインジェクタおよび定置ミキサーを通して、触媒注入点よりも下流で、しかし
ツインスクリューポンプの吸い込み口よりも上流で、反応器ループに送給された
【0127】 重合は、溶液密度を測定するMicroMotion流量計の後の反応器の生成物ライン に触媒キル(溶媒に混合された水)を加えることによって停止された。ラインの
定置ミキサーが反応器から流出する流れに触媒キルおよび添加剤を分散させた。
この流れは次に、溶媒除去のためのフラッシュ加熱のエネルギーを供給するポス
ト反応器ヒータに入った。このフラッシュ加熱は、流出する流れがポスト反応器
ヒータを出るとき,反応器圧力制御バルブで圧力が475psig(3,275
kPa)から450mmHg(60kPa)にまで下がったときに行われた。
【0128】 このフラッシュ加熱されたポリマーは高温オイルジャケットを備えた二つの揮
発除去装置のうち第一の装置に入った。この第一の揮発除去装置からフラッシュ
揮発した揮発分はグリコールジャケットの熱交換器で凝縮され、真空ポンプの吸
い込み口を通って、溶媒スチレン/エチレン分離容器に排出された。溶媒とスチ
レンはこの容器の底部から循環溶媒として除去され、エチレンは上部から排気さ
れた。エチレンの流れはMicro-Motion質量流量計で測定された。排気されたエチ
レンの測定、プラス溶媒/スチレンの流れに溶け込んだガスの計算、を用いてエ
チレンの転化量が計算された。揮発除去装置で分離されたポリマーと残りの溶媒
は、ギアポンプで第二の揮発除去装置へ送り出された。第二の揮発除去装置の圧
力を5mmHg(0.7kPa)絶対圧力に操作し、残りの溶媒をフラッシュ加
熱して揮発させた。この溶媒はグリコールによる熱交換器で凝縮され、別の真空
ポンプを通って引かれ、廃棄タンクに放出されて処理された。ドライポリマー(
全揮発分1000ppm未満)は、ギアポンプで6−ホールの水中ペレタイザー
へ送り、ペレットにして、回転乾燥させ、1000lbのボックスに集めた。
【0129】 各種のエチレンスチレンインターポリマー(ESI#5〜8)を製造するのに
用いられる種々の触媒、共触媒およびプロセス条件を表8に要約し、それらの性
質を表9に要約する。
【0130】
【表8】 *N/A=なし a 触媒Aはジメチル[N−(1,1−ジメチルエチル)−1,1−ジメチル−
1−[(1,2,3,4,5−h)−1,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェ
ニル−s−インダセン−1−イル]シランナミナト(2−)−N]−チタンであ
る。 b 触媒Bは;(1H−シクロペンタ[1]フェナントレン−2−イル)ジメチ ル(t−ブチルアミド)−シランチタニウム1,4−ジフェニルブタジエンであ
る。 c 共触媒Cは、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、(CAS♯001
109−15−5),である。 d 変性メチルアルミノキサンはAkzo NobelからMMAO−3A(C
AS♯146905−79−5)として市販されている。
【0131】
【表9】
【0132】 ポリスチレンブレンド成分 PS1は、重量平均分子量、Mw、が約192,000であり、分子量分布、
Mw/Mn、が約2である粒状ポリエチレンである。 実施例5〜9:PS/ESIブレンドによる、イソブタンを発泡剤に用いた連 続気泡発泡体 単スクリュー押出機、ミキサー、冷却器およびダイを含む発泡プロセスを用い
て発泡体を作った。イソブタンを発泡剤として、それを実施例5〜8では樹脂1
00重量部当たり7.5重量部(7.5phr)、実施例9では8質量パーセン
ト(重量%)というレベルで用いてポリスチレン(PS)とPS/ESIのブレ
ンドを発泡させた。
【0133】
【表10】 a 実験手順はこの中で記述されている b ASTM D2856
【0134】実施例10〜11:PS/ESIによる、CO2を発泡剤として用いた連続気泡 発泡体 単スクリュー押出機、ミキサー、冷却器およびダイを含む発泡プロセスを用い
て発泡板を作った。二酸化炭素(CO2)を発泡剤として、4.7phrのレベ ルで用いてポリスチレンとESI−7のブレンドを発泡させた。他の添加剤は次
の通りであった:難燃剤=2.5phr;加工助剤=0.2phr;顔料=0.
15phr;酸捕捉剤=0.2phr;そして線状低密度ポリエチレン=0.4
phr。
【0135】
【表11】 a ASTM D2856
【0136】 実施例12:PS/ESIブレンドによる、HFC−134a/CO2混合物 を発泡剤として用いた連続気泡発泡体 単スクリュー押出機、ミキサー、冷却器およびダイを含む発泡プロセスを用い
て発泡板を作った。 1.1phrのHFC−134aと4.23phrの二酸化炭素(Co2)を
発泡剤として用いてポリスチレンとESIのブレンドを発泡させた。他の添加剤
は次の通りであった:難燃剤=2.5phr;加工助剤=0.2phr;顔料=
0.15phr;酸捕捉剤=0.2phr。
【0137】
【表12】 a ASTM D2856
【0138】 表10,11および12の実施例および比較例は、ポリスチレンと実質的にラ
ンダムなエチレン/スチレンインターポリマーのブレンドから作られた発泡体が
広い範囲の組成および発泡温度にわたって驚くべき高い率の連続気泡(少なくと
も20体積パーセントのセル)を含むということをはっきりと示している。
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月25日(2000.9.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項21
【補正方法】変更
【補正内容】
【請求項21】 請求項10において、前記最適な発泡温度が110℃と135
℃の間にある請求項10に記載の製造方法。
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月24日(2001.5.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 において、R1は水素および三個以下の炭素原子を含むアルキル基からなる基の 群から選択され、Arはフェニル基又はハロゲン、C14アルキル、およびC14ハロアルキルからなる群から選択された1〜5個の置換基で置換されたフェ ニル基である前記化学式で表される前記ビニル又はビニリデン芳香族モノマー;
又は (b)次の一般化学式;
【化2】 において、A1は立体的に嵩高い、炭素原子が20個までの脂肪族又は環式脂肪 族置換基であり、R1は水素および1〜4個の炭素原子を含むアルキル基からな る基の群から選択され、好ましくは水素又はメチルであり;各R2は水素および 1〜4個の炭素原子を含むアルキル基からなる基の群から独立に選択され、好ま
しくは水素又はメチルであり;あるいはまたR1とA1が一緒に環状の系を形成し
ている前記一般化学式で表される前記立体的にヒンダード脂肪族又は環式脂肪族
ビニル又はビニリデンモノマー;又は (c)aおよびbの組み合わせ; から誘導された15〜50モルパーセントのポリマー単位と; (2)エチレン、又はプロピレン、4−メチル−1−ペンテン、ブテン−1、
ヘキセン−1、又はオクテン−1、の少なくとも一つを含む前記α−オレフィン
、又はそれらの組み合わせ、から誘導された50〜85モルパーセントのポリマ
ー単位と; (3)ノルボルネン、又はC110アルキル又はC610アリールで置換された
ノルボルネンを含む前記(1)および(2)から誘導されたもの以外の、エチレ
ン性不飽和の重合可能なモノマーと;を含み; (C)前記核生成剤、成分(C)は、存在する場合には、炭酸カルシウム、タル
ク,粘土、シリカ、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ケイソウ
土、クエン酸と重炭酸ナトリウムの混合物、の一種以上を含み; (D)前記添加剤、成分(D)は、存在する場合には、無機充填剤、顔料、酸化
防止剤、酸捕捉剤、紫外線吸収剤、難燃剤、加工助剤、押出助剤、浸透性調節剤
、帯電防止剤、およびその他の熱可塑ポリマー、の一つ以上を含み; (E)前記発泡剤、成分(E)、は(成分AとBを合わせた重量に基づいて)0
.2〜4.0g−モル/kgという総量で存在し、無機発泡剤(単数又は複数)
、有機発泡剤(単数又は複数)、又は化学発泡剤(単数又は複数)、又はそれら
の組み合わせ、の一つ以上を含む; 請求項1に記載の連続気泡発泡体。
【化3】 において、R1は水素および三個以下の炭素原子を含むアルキル基からなる基の 群から選択され、Arはフェニル基又はハロゲン、C14アルキル、およびC14ハロアルキルからなる群から選択された1〜5個の置換基で置換されたフェ ニル基である前記化学式で表される前記ビニル又はビニリデン芳香族モノマー;
又は (b)次の一般化学式;
【化4】 において、A1は立体的に嵩高い、炭素原子が20個までの脂肪族又は環式脂肪 族置換基であり、R1は水素および1〜4個の炭素原子を含むアルキル基からな る基の群から選択され、好ましくは水素又はメチルであり;各R2は水素および 1〜4個の炭素原子を含むアルキル基からなる基の群から独立に選択され、好ま
しくは水素又はメチルであり;あるいはまたR1とA1が一緒に環状の系を形成し
ている前記一般化学式で表される前記立体的にヒンダード脂肪族又は環式脂肪族
ビニル又はビニリデンモノマー;又は (c)aおよびbの組み合わせ; から誘導された15〜50モルパーセントのポリマー単位と; (2)エチレン、又はプロピレン、4−メチル−1−ペンテン、ブテン−1
、ヘキセン−1、又はオクテン−1、の少なくとも一つを含む前記α−オレフィ
ン、又はそれらの組み合わせ、から誘導された50〜85モルパーセントのポリ
マー単位と; (3)ノルボルネン、又はC110アルキル又はC610アリールで置換され
たノルボルネンを含む前記(1)および(2)から誘導されたもの以外の、エチ
レン性不飽和の重合可能なモノマーと; を含み; (C)前記核生成剤、成分(C)は、存在する場合には、炭酸カルシウム、タ
ルク,粘土、シリカ、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ケイソ
ウ土、クエン酸と重炭酸ナトリウムの混合物、の一種以上を含み; (D)前記添加剤、成分(D)は、存在する場合には、無機充填剤、顔料、酸
化防止剤、酸捕捉剤、紫外線吸収剤、難燃剤、加工助剤、押出助剤、浸透性調節
剤、帯電防止剤、およびその他の熱可塑ポリマー、の一つ以上を含み; (E)前記発泡剤、成分(E)、は(成分AとBを合わせた重量に基づいて)
0.2〜4.0g−モル/kgという総量で存在し、無機発泡剤(単数又は複数
)、有機発泡剤(単数又は複数)、又は化学発泡剤(単数又は複数)、又はそれ
らの組み合わせ、の一つ以上を含む; 請求項10に記載の製造方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 米国特許第5,411,687号(D.Imeokpariaら)は、対応する独立気泡(
closed cell)発泡体の最高発泡温度に比べ更に3ないし15℃高い発泡温度と 組合せ核生成剤を用い、その結果連続気泡含有量30ないし80%の押出し連続
気泡発泡体が得られる、押出し連続気泡アルケニル芳香族ポリマー発泡体を記載
している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 米国特許第5,674,916号(C.Scmidtら)は、連続気泡構造を形成させ
るに十分小さい量に比較的高い固有核ポテンシャルを有し、更に比較的高い発泡
温度を有する発泡剤と核生成剤を組合せて用いる、押出し連続気泡マイクロセル
型のアルケニル芳香族ポリマー発泡体の製造方法を記載している。これにより、
連続気泡含有量が約70%あるいはそれ以上であり、又マイクロセルのサイズが
70ミクロンまたはそれ以下である押出し連続気泡発泡体を得た。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】 発泡体構造は通常の押出しフォーミング法により作製されるだろう。本発泡体
は一般に、アルケニル芳香族ポリマー材料と1又はそれ以上の本質的にランダム
なコポリマーが共に加熱され可塑性または溶融ポリマー材料を形成し、その中に
に発泡剤を取り込ませ発泡体状のゲルを形成し、ゲルを押出型に通し押出して発
泡体製品を形成する、溶融ブレンド法により製造される。押出型から押し出す前
に、ゲルは最適温度まで冷却される。発泡体を作る場合、最適温度はブレンドの
ガラス転移温度又は融点か、又はそれ以上である。本発明の発泡体に関し、最適
発泡温度は発泡体が崩壊しない範囲の温度である。発泡剤は押出し器、ミキサー
、ブレンダー等の当分野公知の何れかの方法により溶融ポリマー材料中に取り込
まれ、又は混合されるだろう。発泡剤は、溶融ポリマー材料の本質的膨張を妨害
せず、溶融ポリマー材料中へ発泡剤が均一に分散するのに十分である高圧下に溶
融ポリマー材料と混合される。所望により、核生成剤が可塑化あるいは溶融前に
ポリマー溶融内にブレンドされ、あるいはポリマー材料とドライブレンドされる
。本質的にランダムであるコポリマーは、押出し器に添加される前にポリマー材
料とドライブレンドされるか、又は押出し器に濃縮ポリマー又はコポリマー/色
素キャリアー材料の形状にて添加される。発泡体性ゲルは典型的には発泡体構造
の物理特性が最適になる温度まで冷却される。ゲルは押出し器内、あるいはその
他の混合装置内、又は別の冷却装置内で冷却される。次にゲルは所望形状の押出
型を通し減圧または低圧ゾーンに押し出され、または運ばれて発泡体構造を形成
する。低圧ゾーンは、発泡体性ゲルが押出型を通り押し出されるまで維持されて
いる場所の圧より低い圧である。低圧とは加圧又は減圧(真空)状態であるが、
好ましくは大気圧レベルである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0056
【補正方法】変更
【補正内容】
【0056】 更に、発泡体セルの大きさをコントロールするために核生成剤が加えられるだ
ろう。好適な核生成剤には炭酸カルシウム、タルク、クレー、ケイ酸、ステアリ
ン酸バリウム、珪藻土、およびクエン酸と重炭酸ナトリウムの混合物等の無機物
質が含まれる。用いられる核生成剤の量は、ポリマー樹脂重量100部に対し0
ないし5部である。好ましい範囲は0ないし3部である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 イメオクパリア,ダニエル ディー. アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,バンダーメアー ドライブ 5312 (72)発明者 チョーダリー,バラット アイ. アメリカ合衆国,テキサス 77584,ペア ランド,ウッドバイン プレイス 3419 Fターム(参考) 4F074 AA23 AA23A AB01 AB05 AC02 AC17 AC24 AC32 AD09 AD10 AG01 AG20 BA01 BA02 BA12 BA32 BA38 CA13 CA22 CB52 CC03Y CC04Y CC05Y CC22X CC32Y CC34Y 4J002 BB02X BB10X BC01W BC01X BC03W BC07W BC08W BC08X BC09W BC09X BC11X DA008 DA027 DA037 DE137 DE236 DG018 DJ016 DJ036 DJ046 EA008 EB028 EB068 EG036 EP018 EQ028 ET008 FD017 FD206 FD328 GC00 GG00 GG02 GL00 GM00

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(成分AとBを合わせた重量に基づいて)30〜99
    .5質量パーセント(重量%)の、一種類以上のアルケニル芳香族ポリマーであ
    って、前記アルケニル芳香族ポリマーの少なくとも一種類は分子量(Mw)が1
    00,000〜500,000である前記アルケニル芳香族ポリマーと; (B)(成分AとBを合わせた重量に基づいて)0.5〜70質量パーセント(
    重量%)の一種類以上の、実質的にランダムなインターポリマーであって、I2 が0.1〜50g/10分であり、Mw/Mnが1.5〜20であり;且つ (1)(a)少なくとも一種類のビニル又はビニリデン芳香族モノマー、又は (b)少なくとも一種類のヒンダード脂肪族又は環式脂肪族ビニル又はビニ
    リデンモノマー、又は (c)少なくとも一種類のビニル又はビニリデン芳香族モノマーと少なくと
    も一種類のヒンダード脂肪族又は環式脂肪族ビニル又はビニリデンモノマーの組
    み合わせ、 から誘導された0.5〜65モルパーセントのポリマー単位と; (2)エチレン又はC320α−オレフィン、又はそれらの組み合わせ、の少 なくとも一つから誘導された35〜99.5モルパーセントのポリマー単位と; (3)(1)および(2)から誘導されたもの以外の、一種類以上のエチレン
    性不飽和の重合可能なモノマーから誘導された0〜20モルパーセントのポリマ
    ー単位と;を含む前記実質的にランダムなインターポリマーと; (C)所望により、一種類以上の核剤(nucleating agent)と; (D)所望により、一種類以上の他の添加剤と; (E)(成分AとBを合わせた重量に基づいて)キログラム当たり0.5〜5.
    0グラム−モルという総量で存在する一種類以上の発泡剤と; を含む連続気泡(open cell)発泡体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 A)成分(A)における、前記少なくとも一種類のアルケニル芳香族ポリマー
    は50質量パーセント(重量%)を超えるアルケニル芳香族モノマー単位を含み
    、分子量(Mw)が120,000〜350,000であり、(成分AとBを合
    わせた重量に基づいて)50〜99.5質量パーセント(重量%)という量で存
    在し; B)前記実質的にランダムなインターポリマー、成分(B)、は、I2が0. 3〜30g/10分であり、Mw/Mnが1.8〜10であり、(成分AとBを
    合わせた重量に基づいて)0.5〜50質量パーセント(重量%)という量で存
    在し;且つ (1)(a)次の化学式; 【化1】 において、R1は水素および三個以下の炭素原子を含むアルキル基からなる基の 群から選択され、Arはフェニル基又はハロゲン、C14アルキル、およびC14ハロアルキルからなる群から選択された1〜5個の置換基で置換されたフェ ニル基である前記化学式で表される前記ビニル又はビニリデン芳香族モノマー;
    又は (b)次の一般化学式; 【化2】 において、A1は立体的に嵩高い、炭素原子が20個までの脂肪族又は環式脂肪 族置換基であり、R1は水素および1〜4個の炭素原子を含むアルキル基からな る基の群から選択され、好ましくは水素又はメチルであり;各R2は水素および 1〜4個の炭素原子を含むアルキル基からなる基の群から独立に選択され、好ま
    しくは水素又はメチルであり;あるいはまたR1とA1が一緒に環状の系を形成し
    ている前記一般化学式で表される前記立体的にヒンダード脂肪族又は環式脂肪族
    ビニル又はビニリデンモノマー;又は (c)aおよびbの組み合わせ; から誘導された15〜50モルパーセントのポリマー単位と; (2)エチレン、又はプロピレン、4−メチル−1−ペンテン、ブテン−1、
    ヘキセン−1、又はオクテン−1、の少なくとも一つを含む前記α−オレフィン
    、又はそれらの組み合わせ、から誘導された50〜85モルパーセントのポリマ
    ー単位と; (3)ノルボルネン、又はC110アルキル又はC610アリールで置換された
    ノルボルネンを含む前記(1)および(2)から誘導されたもの以外の、エチレ
    ン性不飽和の重合可能なモノマーと;を含み; (C)前記核剤、成分(C)は、存在する場合には、炭酸カルシウム、タルク,
    粘土、シリカ、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ケイソウ土、
    クエン酸と重炭酸ナトリウムの混合物、の一種以上を含み; (D)前記添加剤、成分(D)は、存在する場合には、無機充填剤、顔料、酸化
    防止剤、酸捕捉剤、紫外線吸収剤、難燃剤、加工助剤、押出助剤、浸透性調節剤
    、帯電防止剤、およびその他の熱可塑ポリマー、の一つ以上を含み; (E)前記発泡剤、成分(E)、は(成分AとBを合わせた重量に基づいて)0
    .2〜4.0g−モル/kgという総量で存在し、無機発泡剤(単数又は複数)
    、有機発泡剤(単数又は複数)、又は化学発泡剤(単数又は複数)、又はそれら
    の組み合わせ、の一つ以上を含む; 請求項1に記載の連続気泡発泡体。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 (A)成分(A)における前記少なくとも一種類のアルケニル芳香族ポリマーは
    70質量パーセント(重量%)を超えるアルケニル芳香族モノマー単位を有し、
    分子量(Mw)が130,000〜325,000であり、分子量分布(Mw/
    Mn)が2〜7であり、(成分AとBを合わせた重量に基づいて)80〜99.
    5質量パーセント(重量%)という量で存在し; (B)前記実質的にランダムなインターポリマー、成分(B)、は、I2が0. 5〜10g/10分であり、Mw/Mnが2〜5であり、(成分AとBを合わせ
    た重量に基づいて)0.5〜20質量パーセント(重量%)という量で存在し;
    且つ (1)a)スチレン、α−メチルスチレン、オルソ−、メタ−、およびパラ−
    メチルスチレン、および環状ハロゲン化スチレン、を含む前記ビニル芳香族モノ
    マー、又は b)5−エチリデン−2−ノルボルネン又は1−ビニルシクロ−ヘキセン、
    3−ビニルシクロ−ヘキセン、および4−ビニルシクロ−ヘキセンを含む前記脂
    肪族又は環式脂肪族ビニル又はビニリデンモノマー;又は c)aおよびbの組み合わせ; から誘導された30〜50モルパーセントのポリマー単位と; (2)エチレン、又はエチレンと前記α−オレフィンの組み合わせ、すなわち
    エチレン、又はエチレンとプロピレン、4−メチル−1−ペンテン、ブテン−1
    、ヘキセン−1、又はオクテン−1の少なくとも一つ、を含む組み合わせ、から
    誘導された50〜70モルパーセントのポリマー単位と; (3)前記(1)および(2)から誘導されたもの以外の、エチレン性不飽和
    の重合可能なモノマーであるノルボルネンと; を含み; (C)前記核剤、成分(C)は、存在する場合には、タルク,シリカ、およびク
    エン酸と重炭酸ナトリウムの混合物、の一つ以上を含み; (D)前記添加剤、成分(D)は、存在する場合には、カーボンブラック、二酸
    化チタン、グラファイト、難燃剤、およびその他の熱可塑ポリマー、の一つ以上
    を含み (E)前記発泡剤、成分(E)、は、(成分AとBを合わせた重量に基づいて)
    キログラム当たり0.5〜3.0グラム−モルという総量で存在し、窒素、6フ
    ッ化硫黄(SF6)、アルゴン、二酸化炭素、水、空気とヘリウム、メタン、エ タン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオ
    ペンタン、シクロペンタン、メタノール、エタノール、n−プロパノール、およ
    びイソプロパノール、フッ化メチル、ペルフルオロメタン、フッ化エチル、)、
    1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、フルオロエタン(HFC−1
    61)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFC−143a)、1,1,1,
    2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、ペンタフルオロエタン(HF
    C−125)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134)、1
    ,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、ジフルオロメタン(HFC−32
    )、ペルフルオロエタン、2,2−ジフルオロプロパン、1,1,1−トリフル
    オロプロパン、ペルフルオロプロパン、ジクロロプロパン、ジフルオロプロパン
    、ペルフルオロブタン、ペルフルオロシクロブタン、塩化メチル、塩化メチレン
    、塩化エチル、1,1,1−トリクロロエタン、1,1−ジクロロ−1−フルオ
    ロエタン(HCFC−141b)、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(H
    CFC−142b)、クロロジフルオロメタン(HCFC−22)、1,1−ジ
    クロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(HCFC−123)、および1−ク
    ロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン(HCFC−124)、トリクロ
    ロモノフルオロメタン(CFC−11)、ジクロロジフルオロメタン(CFC−
    12)、トリクロロ−トリフルオロエタン(CFC−113)、ジクロロテトラ
    フルオロエタン(CFC−114)、クロロヘプタフルオロプロパン、ジクロロ
    ヘクサフルオロプロパン、アゾジカルボナミド、アゾジイソブチロ−ニトリル、
    ベンゼンスルフォヒドラジド、4,4−オキシベンゼンスルフォニル−セミカル
    バジド、p−トルエンスルフォニルセミカルバジド、バリウムアゾジカルボキシ
    レート、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレ−フタルアミド、トリ
    ヒドラジノトリアジンおよびクエン酸と重炭酸ナトリウムの混合物、の一種以上
    を含む; 請求項1に記載の連続気泡発泡体。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記アルケニル芳香族ポリマー、成分(
    A)、がポリスチレンであり、前記実質的にランダムなインターポリマー、成分
    (B)、がエチレン/スチレンインターポリマーであり、前記発泡剤、成分(E
    )、が、二酸化炭素、エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタ
    ン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロペンタン、エタノール、1,1−ジフ
    ルオロエタン(HFC−152a)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(
    HFC−134a)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134
    )、エチルクロライド、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(HCFC−1
    42b)、又はクロロジフルオロメタン(HCFC−22)の一種類以上である
    請求項3に記載の連続気泡発泡体。
  5. 【請求項5】 請求項3において、前記アルケニル芳香族ポリマー、成分(
    A)、がポリスチレンであり、前記実質的にランダムなインターポリマーにおい
    て、成分B1(a)がスチレンであり、成分B2がエチレンと、プロピレン、4 −メチル−1−ペンテン、ブテン−1、ヘキセン−1、又はオクテン−1の少な
    くとも一種類であり、前記発泡剤、成分(E)、は、二酸化炭素、エタン、プロ
    パン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、
    シクロペンタン、エタノール、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)
    、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、1,1,2,
    2−テトラフルオロエタン(HFC−134)、エチルクロライド、1−クロロ
    −1,1−ジフルオロエタン(HCFC−142b)、又はクロロジフルオロメ
    タン(HCFC−22)の一種類以上である請求項3に記載の連続気泡発泡体。
  6. 【請求項6】 請求項1において、密度が10〜200キログラム/立方メ
    ートル(kg/m3)であり、気泡サイズが5〜2000ミクロンである請求項 1に記載の発泡体。
  7. 【請求項7】 請求項1において、密度が15〜100kg/m3であり、 気泡サイズが20〜1000ミクロンである請求項1に記載の連続気泡発泡体。
  8. 【請求項8】 請求項1において、該アルケニル芳香族ポリマーが70質量
    パーセント(重量%)を超えるアルケニル芳香族モノマー単位を含み、該発泡体
    は、密度が10〜200キログラム/立方メートル(kg/m3)であり、気泡 サイズが5〜2000ミクロンである請求項1に記載の連続気泡発泡体。
  9. 【請求項9】 請求項1において、前記アルケニル芳香族ポリマーが70質
    量パーセント(重量%)を超えるアルケニル芳香族モノマー単位を含み、該発泡
    体は、密度が15〜100kg/m3であり、気泡サイズが20〜1000ミク ロンである請求項1に記載の連続気泡発泡体。
  10. 【請求項10】 連続気泡発泡体を製造する方法であって; (I)(A)(成分AとBを合わせた重量に基づいて)30〜99.5質量パー
    セント(重量%)の一種類以上のアルケニル芳香族ポリマーであって、前記アル
    ケニル芳香族ポリマーの少なくとも一種類は分子量(Mw)が100,000〜
    500,000である前記アルケニル芳香族ポリマーと; (B)(成分AとBを合わせた重量に基づいて)0.5〜70質量パーセント
    (重量%)の一種類以上の実質的にランダムなインターポリマーであって、I2 が0.1〜50g/10分であり、Mw/Mnが1.5〜20であり;且つ (1)(a)少なくとも一種類のビニル又はビニリデン芳香族モノマー、又
    は (b)少なくとも一種類のヒンダード脂肪族又は環式脂肪族ビニル又はビニ
    リデンモノマー、又は (c)少なくとも一種類のビニル又はビニリデン芳香族モノマーと少なくと
    も一種類のヒンダード脂肪族又は環式脂肪族ビニル又はビニリデンモノマーの組
    み合わせ、 から誘導された0.5〜65モルパーセントのポリマー単位と; (2)エチレン又はC320α−オレフィン、又はそれらの組み合わせ、の 少なくとも一つから誘導された35〜99.5モルパーセントのポリマー単位と
    ; (3)(1)および(2)から誘導されたもの以外の、一種類以上のエチレ
    ン性不飽和の重合可能なモノマーから誘導された0〜20モルパーセントのポリ
    マー単位と; を含む前記実質的にランダムなインターポリマーと; (C)所望により、一種類以上の核剤と; (D)所望により、一種類以上の他の添加剤と; を含む溶融ポリマー物質を形成するステップと; (II)前記溶融ポリマー物質に、高い圧力で; (E)(成分AとBを合わせた重量に基づいて)キログラム当たり0.5〜5
    .0グラム−モルという総量で存在する一種類以上の発泡剤; を包含させて発泡可能なゲルを形成するステップと; (III)前記発泡可能なゲルを最適な発泡温度にまで冷却するステップと; (IV)ステップIIIからのゲルをダイを通してもっと低い圧力領域に押し出して 発泡体を形成するステップと; を含む連続気泡発泡体の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項10において、A)成分(A)における、前記少な
    くとも一種類のアルケニル芳香族ポリマーは50質量パーセント(重量%)を超
    えるアルケニル芳香族モノマー単位を含み、分子量(Mw)が120,000〜
    350,000であり、(成分AとBを合わせた重量に基づいて)50〜99.
    5質量パーセント(重量%)という量で存在し; B)前記実質的にランダムなインターポリマー、成分(B)、は、I2が0. 3〜30g/10分であり、Mw/Mnが1.8〜10であり、(成分AとBを
    合わせた重量に基づいて)0.5〜50質量パーセント(重量%)という量で存
    在し;且つ (1)(a)次の化学式; 【化3】 において、R1は水素および三個以下の炭素原子を含むアルキル基からなる基の 群から選択され、Arはフェニル基又はハロゲン、C14アルキル、およびC14ハロアルキルからなる群から選択された1〜5個の置換基で置換されたフェ ニル基である前記化学式で表される前記ビニル又はビニリデン芳香族モノマー;
    又は (b)次の一般化学式; 【化4】 において、A1は立体的に嵩高い、炭素原子が20個までの脂肪族又は環式脂肪 族置換基であり、R1は水素および1〜4個の炭素原子を含むアルキル基からな る基の群から選択され、好ましくは水素又はメチルであり;各R2は水素および 1〜4個の炭素原子を含むアルキル基からなる基の群から独立に選択され、好ま
    しくは水素又はメチルであり;あるいはまたR1とA1が一緒に環状の系を形成し
    ている前記一般化学式で表される前記立体的にヒンダード脂肪族又は環式脂肪族
    ビニル又はビニリデンモノマー;又は (c)aおよびbの組み合わせ; から誘導された15〜50モルパーセントのポリマー単位と; (2)エチレン、又はプロピレン、4−メチル−1−ペンテン、ブテン−1
    、ヘキセン−1、又はオクテン−1、の少なくとも一つを含む前記α−オレフィ
    ン、又はそれらの組み合わせ、から誘導された50〜85モルパーセントのポリ
    マー単位と; (3)ノルボルネン、又はC110アルキル又はC610アリールで置換され
    たノルボルネンを含む前記(1)および(2)から誘導されたもの以外の、エチ
    レン性不飽和の重合可能なモノマーと; を含み; (C)前記核剤、成分(C)は、存在する場合には、炭酸カルシウム、タルク
    ,粘土、シリカ、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ケイソウ土
    、クエン酸と重炭酸ナトリウムの混合物、の一種以上を含み; (D)前記添加剤、成分(D)は、存在する場合には、無機充填剤、顔料、酸
    化防止剤、酸捕捉剤、紫外線吸収剤、難燃剤、加工助剤、押出助剤、浸透性調節
    剤、帯電防止剤、およびその他の熱可塑ポリマー、の一つ以上を含み; (E)前記発泡剤、成分(E)、は(成分AとBを合わせた重量に基づいて)
    0.2〜4.0g−モル/kgという総量で存在し、無機発泡剤(単数又は複数
    )、有機発泡剤(単数又は複数)、又は化学発泡剤(単数又は複数)、又はそれ
    らの組み合わせ、の一つ以上を含む; 請求項10に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項10において、(A)成分(A)における、前記少
    なくとも一種類のアルケニル芳香族ポリマーが70質量パーセント(重量%)を
    超えるアルケニル芳香族モノマー単位を有し、分子量(Mw)が130,000
    〜325,000であり、分子量分布(Mw/Mn)が2〜7であり、(成分A
    とBを合わせた重量に基づいて)80〜99.5質量パーセント(重量%)とい
    う量で存在し; (B)前記実質的にランダムなインターポリマー、成分(B)、は、I2が0 .5〜10g/10分であり、Mw/Mnが2〜5であり、(成分AとBを合わ
    せた重量に基づいて)0.5〜20質量パーセント(重量%)という量で存在し
    ;且つ (1)a)スチレン、α−メチルスチレン、オルソ−、メタ−、およびパラ
    −メチルスチレン、および環状ハロゲン化スチレン、を含む前記ビニル芳香族モ
    ノマー、又は b)5−エチリデン−2−ノルボルネン又は1−ビニルシクロ−ヘキセン、
    3−ビニルシクロ−ヘキセン、および4−ビニルシクロ−ヘキセンを含む前記脂
    肪族又は環式脂肪族ビニル又はビニリデンモノマー;又は c)aおよびbの組み合わせ; から誘導された30〜50モルパーセントのポリマー単位と; (2)エチレン、又はエチレンと前記α−オレフィンの組み合わせ、すなわ
    ちエチレン、又はエチレンとプロピレン、4−メチル−1−ペンテン、ブテン−
    1、ヘキセン−1、又はオクテン−1の少なくとも一種、を含む組み合わせ、か
    ら誘導された50〜70モルパーセントのポリマー単位;と (3)前記(1)および(2)から誘導されたもの以外の、エチレン性不飽
    和の重合可能なモノマーであるノルボルネンと; を含み; (C)前記核剤、成分(C)は、存在する場合には、タルク,シリカ、および
    クエン酸と重炭酸ナトリウムの混合物、の一つ以上を含み; (D)前記添加剤、成分(D)は、存在する場合には、カーボンブラック、二
    酸化チタン、グラファイト、難燃剤、およびその他の熱可塑ポリマー、の一つ以
    上を含み (E)前記発泡剤、成分(E)、は、(成分AとBを合わせた重量に基づいて
    )0.5〜3.0グラム−モル/キログラム(g−モル/kg)という総量で存
    在し、窒素、6フッ化硫黄(SF6)、アルゴン、二酸化炭素、水、空気とヘリ ウム、メタン、エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イ
    ソペンタン、ネオペンタン、シクロペンタン、メタノール、エタノール、n−プ
    ロパノールおよびイソプロパノール、フッ化メチル、ペルフルオロメタン、フッ
    化エチル、)、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、フルオロエタ
    ン(HFC−161)、1,1,1−トリフルオロエタン(HFC−143a)
    、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、1,1,2,
    2−テトラフルオロエタン(HFC−134)、1,1,1,3,3−ペンタフ
    ルオロプロパン、ペンタフルオロエタン(HFC−125)、ジフルオロメタン
    (HFC−32)、ペルフルオロエタン、2,2−ジフルオロプロパン、1,1
    ,1−トリフルオロプロパン、ペルフルオロプロパン、ジクロロプロパン、ジフ
    ルオロプロパン、ペルフルオロブタン、ペルフルオロシクロブタン、塩化メチル
    、塩化メチレン、塩化エチル、1,1,1−トリクロロエタン、1,1−ジクロ
    ロ−1−フルオロエタン(HCFC−141b)、1−クロロ−1,1−ジフル
    オロエタン(HCFC−142b)、クロロジフルオロメタン(HCFC−22
    )、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(HCFC−123)
    、および1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン(HCFC−12
    4)、トリクロロモノフルオロメタン(CFC−11)、ジクロロジフルオロメ
    タン(CFC−12)、トリクロロ−トリフルオロエタン(CFC−113)、
    ジクロロテトラフルオロエタン(CFC−114)、クロロヘプタフルオロプロ
    パン、ジクロロヘクサフルオロプロパン、アゾジカルボナミド、アゾジイソブチ
    ロ−ニトリル、ベンゼンスルフォヒドラジド、4,4−オキシベンゼンスルフォ
    ニル−セミカルバジド、p−トルエンスルフォニルセミカルバジド、バリウムア
    ゾジカルボキシレート、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレ−フタ
    ルアミド、トリヒドラジノトリアジンおよびクエン酸と重炭酸ナトリウムの混合
    物、の一種以上を含む; 請求項10に記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項12において、前記アルケニル芳香族ポリマー、成
    分(A)、がポリスチレンであり、前記実質的にランダムなインターポリマー、
    成分(B)、がエチレン/スチレンインターポリマーであり、前記発泡剤、成分
    (E)、が、二酸化炭素、エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペ
    ンタン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロペンタン、エタノール、1,1−
    ジフルオロエタン(HFC−152a)、1,1,1,2−テトラフルオロエタ
    ン(HFC−134a)、1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−1
    34)、エチルクロライド、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(HCFC
    −142b)、又はクロロジフルオロメタン(HCFC−22)の一種類以上で
    ある請求項12に記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項12において、前記アルケニル芳香族ポリマー、成
    分(A)、がポリスチレンであり、前記実質的にランダムなインターポリマーに
    おいて、成分B1(a)がスチレンであり、成分B2がエチレンと、プロピレン 、4−メチル−1−ペンテン、ブテン−1、ヘキセン−1、又はオクテン−1の
    少なくとも一種類であり、前記発泡剤、成分(E)、が、二酸化炭素、エタン、
    プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタ
    ン、シクロペンタン、エタノール、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152
    a)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、1,1,
    2,2−テトラフルオロエタン(HFC−134)、エチルクロライド、1−ク
    ロロ−1,1−ジフルオロエタン(HCFC−142b)、又はクロロジフルオ
    ロメタン(HCFC−22)の一種類以上である請求項12に記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項10において、該発泡体は密度が10〜200キロ
    グラム/立方メートル(kg/m3)であり、気泡サイズが5〜2000ミクロ ンである請求項10に記載の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項10において、該発泡体は密度が15〜100kg
    /m3であり、気泡サイズが20〜1000ミクロンである請求項10に記載の 製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項10において、成分Aは70質量パーセント(重量
    %)を超えるアルケニル芳香族モノマー単位を含み、該発泡体は、密度が10〜
    200キログラム/立方メートル(kg/m3)であり、気泡サイズが5〜20 00ミクロンである請求項10に記載の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項10において、成分Aは70質量パーセント(重量
    %)を超えるアルケニル芳香族モノマー単位を含み、該発泡体は、密度が15〜
    100kg/m3であり、気泡サイズが20〜1000ミクロンである請求項1 0に記載の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項10において、ステップ(IV)で前記発泡可能なゲ
    ルが多重オリフィスのダイを通って低圧領域に押し出され、押し出される溶融ゲ
    ルの隣接する流れの間で発泡過程で接触が起こり、接触する表面が充分な付着力
    で互いに付着して一体の発泡体構造物になって癒着した発泡体ストランドを形成
    する請求項10に記載の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項10において、ステップ(IV)における前記発泡可
    能なゲルは; 1)該ゲルが発泡できない温度および圧力に保たれた保持ゾーンに押し出され
    、該保持ゾーンは、該ゲルが発泡するもっと低い圧力のゾーンに開いたオリフィ
    スを形成しているアウトレットダイと、該ダイオリフィスを閉じる開放可能なゲ
    ートとを有し; 2)該ゲートを周期的に開き; 3)実質的にそれと同時に、可動ラムによって該ゲルに機械的圧力を加え、該
    ゲルを該ダイオリフィスで実質的な発泡が起こるような速度であって断面積又は
    形に実質的な不規則性を生ずるよりは小さい速度で保持ゾーンから該ダイオリフ
    ィスを通ってもっと低い圧力のゾーンに排出し;且つ 4)排出されたゲルは少なくとも一つの次元で拘束されずに膨張して発泡体構
    造物を生成することができる; 請求項10に記載の製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項10において、前記最適な発泡温度が110℃と1
    35℃の間にあり、対応する独立気泡発泡体の最高発泡温度より3〜15℃低い
    請求項10に記載の製造方法。
  22. 【請求項22】 吸水率が5〜25g/g発泡体である請求項1に記載の連
    続気泡発泡体。
JP2000536781A 1998-03-16 1999-03-15 連続気泡発泡体および作製方法 Pending JP2002506903A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7809198P 1998-03-16 1998-03-16
US60/078,091 1998-03-16
PCT/US1999/005706 WO1999047592A1 (en) 1998-03-16 1999-03-15 Open-cell foam and method of making

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506903A true JP2002506903A (ja) 2002-03-05

Family

ID=22141854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536781A Pending JP2002506903A (ja) 1998-03-16 1999-03-15 連続気泡発泡体および作製方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6093752A (ja)
EP (1) EP1068260A1 (ja)
JP (1) JP2002506903A (ja)
KR (1) KR20010041898A (ja)
CN (1) CN1298423A (ja)
AU (1) AU747560B2 (ja)
BR (1) BR9908944A (ja)
CA (1) CA2324277A1 (ja)
HU (1) HUP0101185A3 (ja)
IL (1) IL138332A0 (ja)
NO (1) NO20004632L (ja)
PL (1) PL342932A1 (ja)
TR (1) TR200002668T2 (ja)
TW (1) TW457265B (ja)
WO (1) WO1999047592A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128444A1 (ja) 2008-04-15 2009-10-22 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498509B2 (en) 1995-09-28 2009-03-03 Fiberspar Corporation Composite coiled tubing end connector
US8678042B2 (en) 1995-09-28 2014-03-25 Fiberspar Corporation Composite spoolable tube
US5921285A (en) * 1995-09-28 1999-07-13 Fiberspar Spoolable Products, Inc. Composite spoolable tube
GB9701291D0 (en) * 1997-01-22 1997-03-12 Ici Plc Closed cell polymer foam
US6048909A (en) * 1998-12-04 2000-04-11 The Dow Chemical Company Foams having increased heat distortion temperature made from blends of alkenyl aromatic polymers and alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or sterically hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
DE19921386A1 (de) 1999-05-10 2000-11-16 Basf Ag Offenzellig Partikelschaumstoffe
US6613811B1 (en) * 1999-06-03 2003-09-02 Trexel, Inc. Microcellular thermoplastic elastomeric structures
ES2290049T3 (es) * 1999-08-30 2008-02-16 Sekisui Chemical Co., Ltd. Metodo de produccion para espuma de resina termoplastica y molde de moldeo para el mismo.
WO2001040366A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 The Dow Chemical Company Halogenated fire-retardant compositions and foams and fabricated articles therefrom
AU2001227318A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-31 The Dow Chemical Company Acoustical insulating foam from compatibilized blends of vinyl aromatic polymersand alpha-olefin polymers
DE50009114D1 (de) 2000-06-13 2005-02-03 Silver Plastics Gmbh & Co Kg Verpackungsschale aus Schaumstoff und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10055084A1 (de) * 2000-11-07 2002-06-13 Basf Ag Flexible, offenzellige, mikrozelluläre Polymerschäume
WO2002068530A2 (en) * 2001-02-27 2002-09-06 The Dow Chemical Company Polymer compositions comprising crosslinkable substantially random terpolymers of ethylene, propylene, and vinyl aromatic monomers and articles fabricated therefrom.
WO2002088587A1 (en) 2001-04-27 2002-11-07 Fiberspar Corporation Buoyancy control systems for tubes
ITMI20012168A1 (it) * 2001-10-18 2003-04-18 Enichem Spa Polimeri vinilaromatici espandibili e procedimento per la loro preparazione
US20030082343A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-01 Brucker Michel J. Bendable polymeric foam with a reinforced slit
CA2479961C (en) * 2002-03-29 2011-06-28 Fiberspar Corporation Systems and methods for pipeline rehabilitation
US7144925B2 (en) * 2002-05-09 2006-12-05 Dow Global Technologies Inc. Fire resistance acoustic foam
US7124910B2 (en) * 2003-09-19 2006-10-24 Pactiv Corporation Leak-resistant polymeric foam containers
US9359481B2 (en) 2003-11-26 2016-06-07 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Thermoplastic foams and method of forming them using nano-graphite
US20080287560A1 (en) * 2004-12-31 2008-11-20 Loh Roland R Polymer foams containing multi-functional layered nano-graphite
US8568632B2 (en) * 2003-11-26 2013-10-29 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Method of forming thermoplastic foams using nano-particles to control cell morphology
US7358282B2 (en) * 2003-12-05 2008-04-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low-density, open-cell, soft, flexible, thermoplastic, absorbent foam and method of making foam
CA2490176C (en) 2004-02-27 2013-02-05 Fiberspar Corporation Fiber reinforced spoolable pipe
US7291382B2 (en) * 2004-09-24 2007-11-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low density flexible resilient absorbent open-cell thermoplastic foam
US9187608B2 (en) * 2005-09-08 2015-11-17 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Polystyrene foam containing a modifier-free nanoclay and having improved fire protection performance
US20070173554A1 (en) * 2005-10-27 2007-07-26 Yadollah Delaviz Method of manufacturing polystyrene foam with polymer processing additives
US8158689B2 (en) * 2005-12-22 2012-04-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hybrid absorbent foam and articles containing it
US8187687B2 (en) 2006-03-21 2012-05-29 Fiberspar Corporation Reinforcing matrix for spoolable pipe
US7762175B1 (en) 2006-11-30 2010-07-27 Honeywell International Inc. Spaced lightweight composite armor
US8671992B2 (en) 2007-02-02 2014-03-18 Fiberspar Corporation Multi-cell spoolable composite pipe
US8746289B2 (en) 2007-02-15 2014-06-10 Fiberspar Corporation Weighted spoolable pipe
US20080242752A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Yadollah Delaviz Polystyrene foams incorporating nanographite and HFC-134
CA2641492C (en) 2007-10-23 2016-07-05 Fiberspar Corporation Heated pipe and methods of transporting viscous fluid
US9127546B2 (en) 2009-01-23 2015-09-08 Fiberspar Coproation Downhole fluid separation
US8955599B2 (en) 2009-12-15 2015-02-17 Fiberspar Corporation System and methods for removing fluids from a subterranean well
AU2010331950B2 (en) 2009-12-15 2015-11-05 Fiberspar Corporation System and methods for removing fluids from a subterranean well
US8517184B2 (en) 2010-09-30 2013-08-27 Baker Hughes Incorporated Anisotropic filtration media
WO2012089574A1 (de) 2010-12-28 2012-07-05 Basf Se Schaumstoffplatte auf basis von styrolpolymer-polyolefin-mischungen
US8832888B2 (en) 2011-07-29 2014-09-16 Dreamwell, Ltd. Mattress and side rail assemblies having high airflow
US8984690B2 (en) * 2011-07-29 2015-03-24 Dreamwell, Ltd. Mattress and side rail assembly with high airflow
WO2014026190A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 National Oilwell Varco, L.P. Composite coiled tubing connectors
CN104736617B (zh) * 2012-09-25 2017-05-10 陶氏环球技术有限责任公司 纳孔热塑性泡沫和其制造方法
CN108864470A (zh) * 2018-06-29 2018-11-23 芜湖市新京桥包装科技有限公司 一种提升聚氨酯板孔隙率的发泡剂
CN109897293A (zh) * 2019-03-05 2019-06-18 天津格亚德新材料科技有限公司 一种超低导热系数门窗附件隔热材料制品

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076698A (en) * 1956-03-01 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon interpolymer compositions
US3117945A (en) * 1960-01-04 1964-01-14 Union Carbide Corp Compositions comprising styrene homopolymer and styrene-ethylene copolymer and method therefor
US3573152A (en) * 1969-07-29 1971-03-30 Foster Grant Co Inc Thermoplastic elongated cellular products
US4323528A (en) * 1980-08-07 1982-04-06 Valcour Imprinted Papers, Inc. Method and apparatus for making large size, low density, elongated thermoplastic cellular bodies
US4605682A (en) * 1985-02-04 1986-08-12 The Dow Chemical Company Lightly crosslinked polyethylene polystyrene blend foams and process for making
US5055438A (en) * 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US4824720A (en) * 1988-02-11 1989-04-25 The Dow Chemical Company Coalesced polyolefin foam having exceptional cushioning properties
NZ235032A (en) * 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5057475A (en) * 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
PL166690B1 (pl) * 1990-06-04 1995-06-30 Exxon Chemical Patents Inc Sposób wytwarzania polimerów olefin PL
DE69210997T3 (de) * 1991-04-30 1999-12-16 Dow Chemical Co Perforierter plastikschaum und sein herstellungsverfahren
JP3216748B2 (ja) * 1993-07-23 2001-10-09 出光興産株式会社 芳香族ビニル化合物重合体組成物の製造触媒及びそれを用いた芳香族ビニル化合物重合体組成物の製造方法
US5411687A (en) * 1994-06-23 1995-05-02 The Dow Chemical Company Extruded, open-cell alkenyl aromatic polymer foam and process for making
US5674916A (en) * 1995-04-27 1997-10-07 The Dow Chemical Company Extruded, open-cell microcellular alkenylaromatic polymer foams and process for making
WO1997022455A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 The Dow Chemical Company Fast cure of high density ethylene polymer foams
PL331999A1 (en) * 1996-09-04 1999-08-16 Dow Chemical Co Mixtures containing an alpha-olefine interpolymer
US5962545A (en) * 1997-06-23 1999-10-05 The Dow Chemical Company Method of enhancing open cell formation in alkenyl aromatic polymer foams

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128444A1 (ja) 2008-04-15 2009-10-22 電気化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IL138332A0 (en) 2001-10-31
US6093752A (en) 2000-07-25
EP1068260A1 (en) 2001-01-17
BR9908944A (pt) 2000-11-14
AU747560B2 (en) 2002-05-16
CA2324277A1 (en) 1999-09-23
NO20004632L (no) 2000-11-08
KR20010041898A (ko) 2001-05-25
NO20004632D0 (no) 2000-09-15
HUP0101185A2 (hu) 2001-07-30
PL342932A1 (en) 2001-07-16
TW457265B (en) 2001-10-01
CN1298423A (zh) 2001-06-06
HUP0101185A3 (en) 2002-06-28
WO1999047592A1 (en) 1999-09-23
TR200002668T2 (tr) 2001-02-21
AU3091999A (en) 1999-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506903A (ja) 連続気泡発泡体および作製方法
US5993707A (en) Enlarged cell size foams made from blends of alkenyl aromatic polymers and alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or sterically hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
US6133333A (en) Soft and flexible foams made from blends of alkenyl aromatic polymers and alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or sterically hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
US6369120B1 (en) Acoustical insulation foams
US6174471B1 (en) Open-cell foam and method of making
US6048909A (en) Foams having increased heat distortion temperature made from blends of alkenyl aromatic polymers and alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or sterically hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
JP2003532749A (ja) ハロゲン化難燃性組成物および発泡体およびそれらからの二次加工品
US20020111389A1 (en) Dimenssionally stable foam made from compatiblized blends of poly (vinly aromatic) polymers and poly (alpha-olefin) polymers for cushion packaging applications
MXPA00009102A (en) Open-cell foam and method of making
MXPA01005579A (en) Soft and flexible foams made from blends of alkenyl aromatic polymers and alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or sterically hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
CZ20003377A3 (cs) Pěna obsahující otevřené buňky a způsob výroby této pěny
MXPA01005580A (en) Enlarged cell size foams made from blends of alkenyl aromatic polymers and alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or sterically hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
MXPA01005578A (en) Foams having increased heat distortion temperature made from blends of alkenyl aromatic polymers and alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or sterically hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
JP2002538276A (ja) オレフィンポリマーとα−オレフィン/ビニルまたはα−オレフィン/ビニリデンインターポリマーとのブレンド発泡体