JP2002506684A - ガスの分配を改良するための装置 - Google Patents

ガスの分配を改良するための装置

Info

Publication number
JP2002506684A
JP2002506684A JP2000536338A JP2000536338A JP2002506684A JP 2002506684 A JP2002506684 A JP 2002506684A JP 2000536338 A JP2000536338 A JP 2000536338A JP 2000536338 A JP2000536338 A JP 2000536338A JP 2002506684 A JP2002506684 A JP 2002506684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
pressure
chest
lungs
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000536338A
Other languages
English (en)
Inventor
ガッティノーニ ルチアーノ
Original Assignee
シーメンス−エレマ アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス−エレマ アクチボラゲット filed Critical シーメンス−エレマ アクチボラゲット
Publication of JP2002506684A publication Critical patent/JP2002506684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/005Pneumatic massage
    • A61H9/0078Pneumatic massage with intermittent or alternately inflated bladders or cuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/004Heart stimulation
    • A61H31/006Power driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H31/008Supine patient supports or bases, e.g. improving air-way access to the lungs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H31/00Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage
    • A61H2031/003Artificial respiration or heart stimulation, e.g. heart massage with alternated thorax decompression due to lateral compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1238Driving means with hydraulic or pneumatic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ガスの分配を改良するための装置肺がひどく損傷しているか又は病気である患者(2)を処置する場合に、処置自体によって肺にさらなる損傷を与える危険性なしに、延命処置を提供するという問題がしばしば生じる。本発明による装置は、患者(2)の肺におけるガスの分配を改良するために使用される。装置は、制御可能な圧力を患者(2)の胸部上の1つ又は複数の選択された位置に提供する。装置の1つの実施例においては、この手段(2)は、室を有するベスト(24)から成っており、前記室を圧力源(28)から管(24A−B)を介して、圧力をかけられた流体で充填することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、呼吸処置の間に患者の肺におけるガスの分配を改良するための装置
に関する。
【0002】 呼吸処置は、多くの患者にとって重要であり、長年に亘って多くの人命を救っ
てきた。機器、すなわちベンチレータ及びレスピレータは、多くの種々異なる呼
吸モードをきわめて正確に、呼吸ガスの所定の圧力及び容積で供給できるように
開発された。
【0003】 (病気又は怪我によって)著しく体調の悪い患者を処置する場合、処置自体に
よって肺に損傷の危険性を生じることなく人命維持処置を提供するという問題が
しばしば生じる。
【0004】 多くのこれらの患者のために、医師は35cmH2Oよりも高い圧力を提供し ようとしない。なぜならば、これは1994年のコンセンサス会議において提案
された限界値であるからである。この圧力限界値は、経壁圧力(transumural pr
essure)を意図したものであるが、ピークの呼吸圧力と誤って解釈される場合が
ある。
【0005】 著しく病気の又は損傷した肺を有する患者のための一回換気量はしばしば極め
て小さく、実際には成人のための一回換気量も乳児の一回換気量に等しい。した
がって、乳児肺症候群とも表現される。
【0006】 肺の条件によって、肺の種々異なる室内の圧力が著しく異なり、一部の室もし
くは肺胞の房がつぶれる虞がある。つぶれた肺胞は風船にたとえることができる
。肺胞を膨張させ始めるためには高い圧力を必要とするが、一旦膨張させられる
と、さらに膨張させるためにはより低い圧力で十分である。所要の圧力がベンチ
レータから供給されたならば、肺の別の部分は、過剰な膨張(肺と循環系との間
の重要なガス交換を妨げる)又は肺損傷をも生ぜしめるような圧力を受ける。
【0007】 肺を損傷しない圧力で呼吸ガスを患者に供給する場合、ガスは肺の健康な部分
に分配されやすい。このことは肺の病気の又は損傷した部分をさらに悪化させて
しまうおそれがある。
【0008】 肺と循環系とのガス交換は、横隔膜に近い肺の下部においてよりよく行われる
。これは、肺のこれらの部分において血液の灌流がよりよいためである。しかし
ながら、これらの部分はベンチレータ(又は気管支)から最も離れているので、
これらの下部のガスを肺から取り出して新鮮なガスと交換するためにはより時間
がかかってしまう。したがって、肺の下部が十分な換気を受け取ることができる
ならば患者にとって有利である。
【0009】 したがって、肺に供給される呼吸ガスを均一に分配することが重要である。
【0010】 ほとんどの患者は処理の間仰向けにされている。患者が仰向けにされていると
、スタッフが患者の条件を視覚的に監視しやすく、点滴装置、ECG装置、EE
G装置等の他の機器にアクセスしやすいからである。
【0011】 実験によると、急性の肺損傷を有する患者のほぼ70%が、仰向けにされると
ガス交換が改善された。その理由は、胸壁のコンプライアンスが低下することに
より肺の上部から下部へのガスの分配が改善されるからだと考えられる。
【0012】 前述のように、患者をうつ伏せにさせることは極めて不適当であり、他の処理
を妨げる虞さえある。
【0013】 本発明の課題は、肺にガスをより均一に分配するために使用することができる
装置を提供することである。
【0014】 前記課題は、本発明によれば、装置が請求項1の特徴部に記載したように構成
されている場合に達成される。
【0015】 また、前記課題は、装置が請求項12の特徴部に記載したように構成されてい
る場合に達成される。
【0016】 本発明による装置の有利な改良は、従属請求項より明らかである。
【0017】 基本的に、本発明による装置は、患者の胸の1つ又は複数の特定の位置におい
て、有利には胸の上部、胸骨の各側において、圧力又は力を提供するようになっ
ていさえすればよい。当然、患者は、胸へのアクセスを提供する位置にいること
が望ましい。最も単純な重要な構成において、装置は、患者の胸に固定されるよ
うに成形されたおもりであってもよい。しかしながら、この場合装置を取り扱う
ためにより多くのスタッフが要求される。より有利な実施例は、以下に説明する
ように、スタッフからの同じ監督を必要としない。装置によって胸壁の十分な圧
力を提供することによって、肺の経壁圧力勾配を減じることができ、このことは
、より高いピーク吸気圧力を使用できることを示す。ガスの分配が改善されるの
みならず、肺を損傷する危険性を高めることなしに、より高いピーク圧力をもベ
ンチレータ又はレスピレータから供給することができる。
【0018】 本発明による装置は、公知のCPR装置とは異なる。このCPR装置は、心臓
の上方の胸骨に又は胸骨付近で力を加えることによって心臓マッサージを提供す
るためのある種の手段を有している。CPR装置は、心臓が停止し、完全に異な
る状況を示した場合に使用される。したがって、CPR装置は、肺のガス分配を
改善することには適していない。
【0019】 米国特許第4676232号明細書には、血液の循環を促進するための装置が
記載されている。この装置は、基本的に患者の胸部及び腹部を取り囲む装置から 成っている。この装置は、胸部及び腹部が呼吸の間に膨張することを妨げ、これ
により、肺を内方へ、特に心臓に対して膨張させる。呼吸相を心臓の鼓動と相関
させることにより、心臓への圧力が増大し、ひいては心臓の拍動容積を増大させ
る。
【0020】 胸部及び腹部を取り囲むことによって呼吸を提供する装置と同様に、公知の装
置は、肺のガスの分配を改良することには適していない。
【0021】 本発明による装置のために、圧力を吸気相と同期化させて供給することが最も
有利であり、この吸気相の間は胸部に加えられる圧力が所定のパターンに従って
変化することができる。このようなあらゆるパターンは、吸気が開始する前に医
師によって設定するか、又は吸気の間に医師によって制御することができる。肺
内の圧力が肺内の複数の個所において測定されるならば自動化も可能である。ま
た、経壁圧力を反映する測定を得ることによっても可能である。
【0022】 呼気の間、圧力は有利には除去され、患者からの通常の呼気を可能にする。し
かしながら、いくつかの病気のグループに対しては、呼気の間にも圧力、例えば
連続的な陽圧が加えられると有利である。
【0023】 各呼吸サイクルの間に圧力を加えることは必要でない。
【0024】 本発明による装置の有利な実施例は、多数の形式を有しており、全ての形式は
、圧力を制御しながら安全に加えることに適している。
【0025】 本発明の1つの実施例においては、アームがベッド上に配置されており、この
アームは、1つ又は複数の機械的アクチュエータを保持しており、これらの機械
的アクチュエータは、圧力を加えるために胸部と接触させられることができる。
アクチュエータは、ベローズ形状で、ニューマチック式に制御されるか、テレス
コープ式でハイドロリック式に制御されるか、又はこれらを組み合わせて制御さ
れることができる。力は、ばね、ピストン、歯車又はその他のあらゆる機械的手
段によって加えることができる。極めて単純な、しかし効果的な択一例は、おも
りをアクチュエータとして使用することである。圧力は、アームを胸部に向かっ
て降下させることによって、又はおもりを降下させることによって(ひも又は同
様の手段によって)加えられる。
【0026】 アクチュエータはアームの一体的な部分であることができ、これにより両部材
が圧力を加えるために移動する。したがって、アームは、胸部上へのアクチュエ
ータの位置決めを容易にするために多数の位置に自由に位置決め可能であるよう
に形成されていると有利である。
【0027】 別の実施例においては、患者の上方のアーチ状の支持体がアームの代わりに使
用される。アクチュエータは基本的に前記アクチュエータのうちのいずれであっ
てもよい。
【0028】 第3実施例においては、フレキシブルでないカバーが胸部に被せられている。
カバーは、胸部に圧力を生ぜしめるために利用される室を有している。基本的に
、カバーは、胸部に掛けられる布であることができる。加圧したい位置の上方に
おける室は、固形エレメント、例えばゴムで充填されることができる。圧力を加
えたい場合には、布を緊張させるための装置が、胸部上で布をより緊張させるよ
うに引っ張り、これによりエレメントが胸部上の適切な個所に対して押し付けら
れる。
【0029】 択一例においては、エレメントを胸部に対して制御可能な圧力で押し付けるた
めに、ニューマチック式又はハイドロリック式の流体装置を使用することができ
る。
【0030】 別の実施例においては、カバーは、患者が着用するためのベストとして形成さ
れている。ベストは、流体、有利にはガスによって加圧することができる室を有 している。
【0031】 ベストは、患者の下側に配置されるバックプレートと、患者の側方においてバ
ックプレートに固く結び付けられるフロント部材とから成っていることができる
【0032】 前記実施例の種々異なる組み合わせが、適当な場合には可能である。
【0033】 胸部が過剰な緊張又は単調な負荷を受けないようにケアが行われることが望ま
しい。特に、圧力の適切な提供を選択することによって、ベッドの上昇(bed so
ar)が回避されることが望ましい。このことを行う1つの方法は、各圧力サイク
ルの間の位置を幾分変化させることである。
【0034】 以下に本発明の実施例を図面を参照しながらさらに詳しく説明する。
【0035】 図1には、病院のベッド4に寝ている患者2が示されている。患者2は、呼吸
処置を受けるためにベンチレータ6に管系8を介して接続されている。
【0036】 肺内のガス分配を改良するために、ひいては肺と循環系とのガス交換を改良す
るために、患者の胸部上の選択された位置に制御可能な圧力を提供するための装
置が設けられている。装置は、アーム状の支持体10Aを有しており、この支持
体10Aは、ベッドに堅く固定されており、患者2の頭部及び胸部の上方に延び
ている。後で図2を参照してより詳しく説明するベローズ12を、胸部上の選択
された位置に配置することができる。有利には胸部の上部に、胸骨から僅かな傾
斜を有しながら配置することができる。加圧されたガスは、吸気相の開始時に、
ガス源14から管16を介してベローズシステム12へ供給される。これは、ベ
ンチレータ6自体からの制御信号を使用することによって制御される。
【0037】 供給される圧力は、患者2の条件等に応じて、吸気の間あらゆる選択された形
式で変化することができる。供給される圧力は、ベンチレータ6から供給される
呼吸ガスが、肺内でより均一に分配されるように、特に肺の下部に向かってより
均一に分配されるようにする。
【0038】 ベローズシステム12はこの実施例(図2)において6つのベローズ12A,
12B,12C,12D,12E,12Fから成っており、全てのベローズはア
ーム10及び管16に接続されている。各ベローズ12A,12B,12C,1
2D,12E,12Fを管16から分離させている弁18A,18B,18C,
18D,18E,18Fを制御することによって、あらゆる選択可能な数のベロ
ーズに、圧力を供給するためのガスを充填することができる。この形式で位置を
変化させることにより、圧力が各吸気相において供給されるとしても、ベッドの
上昇を効果的に回避することができる。
【0039】 図3及び図4には、装置の第2実施例が示されている。この場合、装置は、患
者2の上方のアーチの形状である支持体10Bから成っている。アーチ10Bは
、図4により詳しく示したように、ベッド4に堅く取り付けられている。
【0040】 アーチ10Bから、2つのピストン状のアクチュエータ22A,22Bが配置
されている。アクチュエータ22A,22Bは、患者2の胸部上の選択された位
置に適切に位置決めされるようにアーチ10Bに沿って移動することができる。
アクチュエータ22A,22Bは、吸気の開始を示す胸部の動きに応答して胸部
への圧力の供給を作動するように位置決めされている。アクチュエータ22A,
22Bには圧力センサ(図示せず)が設けられている。
【0041】 図5及び図6には、装置の第3実施例が示されている。この実施例においては
装置は患者2に着用させられるベスト24として形成されている。ベストはこの
場合2つの室30A,30Bを有しており、これらの室は、加圧された流体、有
利にはガスが、ガス源28からガス管26A,26Bを介して選択的に充填され
ることができる。ベスト24は、ひも32によって患者2に締め付けられること
ができる。ベスト24は、圧力が確実に胸部に加えられるように、弾性的でない
頑丈な材料から形成されている。
【0042】 ベスト24は、択一的に、2つの部分から成るように形成されることができる
。2つの部分は、患者の下側に配置されるバックプレート(ベッドの一体的な部
分を形成していてもよい)と、胸部上に配置されかつ両側において例えばひもに
よってバックプレートに取り付けられるフロント部材とである。
【0043】 ベストは、それぞれが加圧流体で充填可能な複数の室を有することができる。
室は、患者の胸部に面して配置された硬いプレートを有していることができ、こ
の場合、プレートは、室が充填された場合に胸部に対して押し付けられる。
【0044】 説明した実施例は適当な場合に組み合わせることができる。例えば、第1実施 例に示したベローズシステム12は、第2実施例に示したアーチ10Bにおいて
使用することができる。圧力は、おもりに作用する重力、ニューマチック式手段
、ハイドロリック式手段、機械的手段、又はその他のあらゆる考えられる圧力発
生手段を利用することによって得ることができる。
【0045】 患者は全ての実施例において仰向けに示されているが、胸部が装置のためにア
クセス可能である限りはその他の位置も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の第1実施例を示す図である。
【図2】 第1実施例による装置の詳細を示す図である。
【図3】 本発明による装置の第2実施例を示す図である。
【図4】 第2実施例による装置の詳細を示す図である。
【図5】 本発明による装置の第3実施例を示す図である。
【図6】 第3実施例による装置の詳細を示す図である。
【符号の説明】
2 患者、 4 ベッド、 6 ベンチレータ、 8 管系、 10A 支持
体、 10B アーチ、 12 ベローズ、 14 ガス源、 16 管、 1
8 弁、 22 アクチュエータ、 24 センサ、 26 ガス管、 28
ガス源
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月16日(2000.2.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼吸処置の間の患者(2)の肺におけるガスの分配を改良す
    るための装置において、制御可能な圧力を患者(2)の胸部上の1つ又は複数の
    選択された位置に供給するための手段(10A,12A−F,14,16,18
    A−F;10B,22A−B;24,26A−B,28A−B)が設けられてい
    ることを特徴とする、ガスの分配を改良するための装置。
  2. 【請求項2】 前記手段が、制御可能な圧力を所定のパターンに従って1つ
    又は複数の呼吸サイクルに亘って変化させるようになっている、請求項1記載の
    装置。
  3. 【請求項3】 前記手段が、圧力を、吸気相と同期するように、選択された
    位置へ供給するようになっている、請求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記手段(10A,12A−F,14,16,18A−F;
    10B,22A−B)が、患者(2)の上方に取り付けられた支持体(10A;
    10B)を含んでおり、該支持体(10A;10B)に少なくとも1つの機械的
    アクチュエータ(12A−F;22A,22B)が接続されており、該アクチュ
    エータが、圧力を供給するために、選択された位置と接触させられるようになっ
    ている、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記支持体が、患者(2)の上方において一方の側から他方
    の側にまで延びたアーチ(10B)として形成されている、請求項4記載の装置
  6. 【請求項6】 前記支持体が、ベッド(4)の頭側に取り付けられかつ患者
    (2)の頭部及び胸部の上方に延びたアーム(10A)として形成されている、
    請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記機械的アクチュエータが、支持体に結びつけられたおも
    りから成っている、請求項4から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記機械的アクチュエータ(12A−12F;22A,22
    B)が、支持体に結合された膨張可能なエレメントから成っている、請求項4か
    ら6までのいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記手段(24,26A−B,28,30A−B)が、胸部
    を横切って固定されるフレキシブルでないカバーを含んでおり、該カバーが、室
    (30A,30B)を有しており、該室が、圧力を選択的な位置へ供給するため
    に選択的に加圧されることができる、請求項1から3までのいずれか1項記載の
    装置。
  10. 【請求項10】 前記カバーがベスト(24)として形成されている、請求
    項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記室(30A,30B)が、弁を介して加圧流体源(2
    8)に接続可能であり、この場合、各室(30A,30B)によって加えられる
    圧力は、制御された量の流体を各室(30A,30B)へ供給することによって
    制御可能である、請求項9又は10記載の装置。
  12. 【請求項12】 呼吸処置の間に患者(2)の肺におけるガスの分配を改良
    するための装置において、患者(2)の胸部上の1つ又は複数の選択された位置
    に配置される第1の手段(12A−F;22A−B;24)と、制御可能な力を
    生ぜしめる第2の手段(14;10B;28)と、制御可能な力の少なくとも一
    部を前記第1の手段(12A−F;22A−B;24)へ供給する第3の手段(
    16,18A−F;10B;26A−B,30A−B)とが設けられていること
    を特徴とする、ガスの分配を改良するための装置。
JP2000536338A 1998-03-16 1999-03-11 ガスの分配を改良するための装置 Pending JP2002506684A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9800855-0 1998-03-16
SE9800855A SE9800855D0 (sv) 1998-03-16 1998-03-16 Apparatus for improving the distribution of gas
PCT/SE1999/000373 WO1999047096A1 (en) 1998-03-16 1999-03-11 Apparatus for improving the distribution of gas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506684A true JP2002506684A (ja) 2002-03-05

Family

ID=20410556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536338A Pending JP2002506684A (ja) 1998-03-16 1999-03-11 ガスの分配を改良するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6461315B1 (ja)
EP (1) EP1063955B1 (ja)
JP (1) JP2002506684A (ja)
DE (1) DE69928505T2 (ja)
SE (1) SE9800855D0 (ja)
WO (1) WO1999047096A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6644976B2 (en) 2001-09-10 2003-11-11 Epoch Innovations Ltd Apparatus, method and computer program product to produce or direct movements in synergic timed correlation with physiological activity
US7569021B2 (en) 2002-03-21 2009-08-04 Jolife Ab Rigid support structure on two legs for CPR
US6798199B2 (en) * 2003-02-06 2004-09-28 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method for synchronizing magnetic resonance imaging data to body motion
US20040162510A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Medtronic Physio-Control Corp Integrated external chest compression and defibrillation devices and methods of operation
US7758497B2 (en) 2003-06-20 2010-07-20 Contura A/S Endoscopic attachment device
WO2005039679A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-06 Maquet Critical Care Ab Combined positive and negative pressure assist ventilation
US7435233B2 (en) * 2004-05-27 2008-10-14 Baldy By Design, Llc Apparatus for mechanically ventilating a patient
US8540653B2 (en) * 2004-05-27 2013-09-24 Baldy By Design, Llc. Apparatus for mechanically ventilating a patient
US7736324B1 (en) * 2005-04-07 2010-06-15 Electromed, Inc. Portable human body pulsating apparatus mounted on a pedestal
US10071218B2 (en) 2006-01-24 2018-09-11 Zoll Medical Corporation Reperfusion protection in resuscitation
US20070169779A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Freeman Gary A Reperfusion protection in resuscitation
US7713219B2 (en) * 2006-11-07 2010-05-11 Electromed, Inc. Combined air pulsator and movable pedestal
WO2009149353A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for triggering and cycling a ventilator based on reconstructed patient effort signal
WO2010071919A1 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 The University Of Sydney Respiratory aid device
US9687415B2 (en) * 2010-05-13 2017-06-27 The Nemours Foundation Extrathoracic augmentation of the respiratory pump
US8783250B2 (en) 2011-02-27 2014-07-22 Covidien Lp Methods and systems for transitory ventilation support
US8714154B2 (en) 2011-03-30 2014-05-06 Covidien Lp Systems and methods for automatic adjustment of ventilator settings
US10362967B2 (en) 2012-07-09 2019-07-30 Covidien Lp Systems and methods for missed breath detection and indication
US9808591B2 (en) 2014-08-15 2017-11-07 Covidien Lp Methods and systems for breath delivery synchronization
US9950129B2 (en) 2014-10-27 2018-04-24 Covidien Lp Ventilation triggering using change-point detection
FR3070594B1 (fr) * 2017-09-05 2023-11-03 Inst Nat Sante Rech Med Dispositif de restriction thoracique antero-posterieur
EP3793656A1 (en) 2018-05-14 2021-03-24 Covidien LP Systems and methods for respiratory effort detection utilizing signal distortion
US11752287B2 (en) 2018-10-03 2023-09-12 Covidien Lp Systems and methods for automatic cycling or cycling detection
CN109893423A (zh) * 2019-04-28 2019-06-18 杨林亭 一种用于心内科用心肺复苏抢救装置
CN110680716A (zh) * 2019-10-04 2020-01-14 深圳市龙岗中心医院 一种急救用胸外心脏复苏装置及其应用
CN111166645B (zh) * 2020-01-14 2021-09-28 王晓宇 一种心脏骤停监控及应急救助装置
CN112233521A (zh) * 2020-11-06 2021-01-15 郑州大学第二附属医院 一种心肺复苏演示模拟装置及其使用方法
CN112603620B (zh) * 2020-12-30 2023-03-24 中南大学湘雅二医院 一种心脏外科护理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE87787C1 (ja) *
SE147344C1 (ja) *
US3351052A (en) * 1965-10-18 1967-11-07 Carl E Hewson Heart and lung resuscitator
US3552390A (en) * 1968-04-15 1971-01-05 John T Muller Cardiopulmonary resuscitating apparatus
AT329174B (de) * 1974-05-17 1976-04-26 Ragailler Franz Vorrichtung zur kunstlichen beatmung eines menschen
US4570615A (en) * 1980-03-03 1986-02-18 Michigan Instruments, Inc. Cardiopulmonary resuscitator massager pad
US4424806A (en) 1981-03-12 1984-01-10 Physio-Control Corporation Automated ventilation, CPR, and circulatory assistance apparatus
DE3242814A1 (de) 1982-11-19 1984-05-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und respirator zur beatmung eines patienten im herzrhytmus und zur unterstuetzung der blutzirkulation
US4928674A (en) * 1988-11-21 1990-05-29 The Johns Hopkins University Cardiopulmonary resuscitation and assisted circulation system
US5806512A (en) * 1996-10-24 1998-09-15 Life Support Technologies, Inc. Cardiac/pulmonary resuscitation method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69928505D1 (de) 2005-12-29
WO1999047096A1 (en) 1999-09-23
US6461315B1 (en) 2002-10-08
DE69928505T2 (de) 2006-08-10
SE9800855D0 (sv) 1998-03-16
EP1063955A1 (en) 2001-01-03
EP1063955B1 (en) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506684A (ja) ガスの分配を改良するための装置
AU716269B2 (en) Cardiac/pulmonary resuscitation method and apparatus
EP0688201B1 (en) Active compression/decompression cardiac assist/support device
US8900168B2 (en) Body surface compression with pneumatic shortening element
US5022110A (en) Low air loss mattress
AU2005315464B2 (en) Improvements in and relating to calf compression devices
US8216165B2 (en) Compression garments with heel elevation
US8567407B1 (en) Internal pressure therapy apparatus
US20170196763A1 (en) Intermittent and sequential compression device and method
US20170367922A1 (en) Method for diagnosis, performance and/or regulation of physiological functions, in particular in an anaesthetized patient
US20100056850A1 (en) Suprapatellar external counterpulsation apparatus
JPH04503167A (ja) 心肺の救急蘇生法及びその循環システム
JP2004517647A (ja) 肺治療装置
WO2008150966A1 (en) Device for control of difficult to compress hemorrhage
US20040064076A1 (en) External chest therapy blanket for infants
US10258536B2 (en) External peripheral vascular occlusion for enhanced cardiopulmonary resuscitation
JP2023523222A (ja) 肺気道クリアランス
JPS6311159A (ja) 外部誘動博動及び胸郭外心臓マツサ−ジ組合装置及び使用方法
RU2422123C2 (ru) Способ изменения положения тела и устройство для его реализации
JP4131522B2 (ja) 患者サポート
US20010029344A1 (en) Back support
RU108712U1 (ru) Устройство изменения положения тела

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040119