JP2002506311A - 操作キーを有する電子装置 - Google Patents

操作キーを有する電子装置

Info

Publication number
JP2002506311A
JP2002506311A JP2000535095A JP2000535095A JP2002506311A JP 2002506311 A JP2002506311 A JP 2002506311A JP 2000535095 A JP2000535095 A JP 2000535095A JP 2000535095 A JP2000535095 A JP 2000535095A JP 2002506311 A JP2002506311 A JP 2002506311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electronic device
microprocessor
operation keys
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000535095A
Other languages
English (en)
Inventor
リヒラーク シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002506311A publication Critical patent/JP2002506311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/968Switches controlled by moving an element forming part of the switch using opto-electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/968Switches controlled by moving an element forming part of the switch using opto-electronic devices
    • H03K17/969Switches controlled by moving an element forming part of the switch using opto-electronic devices having a plurality of control members, e.g. keyboard

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マイクロプロセッサ(1)と、光源(7,8)によって照明される操作キー(12,13)とを有する電子装置、例えばカーラジオでは、照明の機能と、操作キー(12,13)の操作状態の検出とが相互に結合されており、これによって光源(7,8)に、マイクロプロセッサ(1)によって制御されて、順次にサイクリックに制御パルスが供給され、操作キー(12,13)はそれぞれ、光学的に光源(7,8)に接続された受光装置(15,17,19)を有しており、該受光装置(15,17,19)と光源(7,8)との光学的な接続は、関連する操作キー(12,13)の操作によって変更され、マイクロプロセッサ(1)は、受光装置(15,17,19)の出力信号を、サイクリックに送信されるパルスに対応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、マイクロプロセッサと、光源によって照明することの可能な操作キ
ーとを備える電子装置、例えばカーラジオに関する。
【0002】 上記のような電子装置は、例えば、照明が乏しい場合であっても操作可能でな
ければならない、娯楽電子機器の装置として存在する。カーラジオでは「夜間用
デザイン」(Nachtdesign)は、太陽光のない、実質的に暗い自動車の室内でも操 作キーを見つけて操作できるようにするという機能を有する。
【0003】 目下のところカーラジオの操作キーは通例、スイッチパルスの評価を有するス
トロークの短いプッシュスイッチとして実現されているか、または持続的なコン
タクトを形成し、キーを押し戻す力も発生する導電性のゴムマットによって実現
されている。
【0004】 公知の操作キーは、機械的および電気的に高い信頼性で構成されていなければ
ならない。キーに所要の耐用年数に対して、コンタクトまたはゴムマットの導電
性ゴムの機械的な損耗が決定的である。所要の長い耐用年数を高い信頼性で達成
するためには操作キーをかなり高いコストで実施する必要がある。したがって操
作キーは、コストを決定する無視のできないカーラジオのエレメントなのである
【0005】 したがって本発明の課題は、電子装置の操作キーに対するコンセプトを提供し
、これによって操作キーの長い耐用年数を比較的少ないコストで可能にすること
である。
【0006】 この課題を解決するために本発明では、冒頭に述べた形式の電子装置はつぎの
ような特徴を有する。すなわち光源には、マイクロプロセッサによって制御され
て順次にサイクリックに制御パルスが供給され、操作キーはそれぞれ、光学的に
光源と接続される受光装置を有し、ここでこの受光装置と光源との光学的な接続
は、関連する操作キーを操作することによって変更可能であり、マイクロプロセ
ッサは、受光装置の出力信号を、サイクリックに送信されるパルスに対応させる
のである。
【0007】 本発明によって、操作キーに対する照明機能と、キー操作の検出とが組み合わ
される。カーラジオおよび相応の電子装置に対する、慣用の解決手段と異なり、
キー操作は電子的に検出されるのではなく、照明光によって検出される。これを
可能とするために照明光は、極めて高速に連続する光パルスの形態で形成され、
これによって人間の目は各光源による照明を連続的な照明として知覚する。相応
に高い周波数でクロック供給されるパルスは、マイクロプロセッサによって制御
されてサイクリックに光源に分配され、これによってマイクロプロセッサの各制
御パルスに光源が対応付けられる。マイクロプロセッサに到来する受光装置の出
力信号によって、このマイクロプロセッサは、所定の制御パルスに所属する操作
キーが現在どの操作状態にあるのかを検出することができる。これはこのマイク
ロプロセッサによって、出力側の制御パルスに対して受光装置の相応のパルスが
このマイクロプロセッサ入力側に到達したか否かを検出することによって行われ
る。本発明の枠内では、減光機能を実現することも容易であり、これはマイクロ
プロセッサのクロック周波数を変更するか、またはサイクリックに分配される制
御パルスのパルス幅を変更することによって行われる。
【0008】 製作技術的に有利な本発明の実施形態では、光源はシフトレジスタの出力側に
接続されており、このシフトレジスタはマイクロプロセッサのクロックパルス出
力側に接続されている。この場合に制御パルスのサイクリックな分配は、マイク
ロプロセッサからクロック供給されるシフトレジスタによって行われる。ここで
さらに有利にはシフトレジスタはマイクロプロセッサのリセット出力側に接続さ
れており、これによってシフトレジスタは操作キーを問い合わせた後、所定の開
始状態にリセットされ、これによりマイクロプロセッサのクロックパルス数と、
シフトレジスタによって個々の光源に順次に分配される制御パルスとの確実な対
応付けが保証される。
【0009】 操作キーの受光装置は有利には光案内装置を有する。これによってすべての操
作キーが受光した光を共通に評価する、例えば共通の光電子変換器に供給するこ
とが可能であり、これにより簡単かつコスト的に有利な評価装置が得られる。
【0010】 操作キーの操作状態の検出のために、操作キーのスライド運動を利用すること
ができる。本発明の枠内では、スライド運動なしに操作される操作キーを使用す
ることも可能である。この場合、公知のように操作人員の操作を行う指の反射率
を利用することができる。これは操作キーから出射される照明光が、操作を行う
指を介して光案内ケーブルの端面に反射されることによって行われる。特殊な形
状のキーのくぼみに対しては光の出射部と光案内装置の端面との間に、操作キー
を操作することによって中断される持続的な光学的接続を設けることも考えられ
る。
【0011】 操作キーの操作状態検出を極めて簡単な装置によって高い信頼性で行うため、
各操作キーに光源の一部を常時受信する光案内部材が配置されており、操作キー
は操作のためにスライドすることができ、操作キーのスライド運動によって光案
内部材が、操作キーから伸びている光案内ケーブルに対してスライドするように
する。操作キーの操作状態に依存して、光案内部材によって捕捉された光は、光
案内ケーブルに導かれるか、または光案内ケーブルに到達しないかのいずれかで
ある。光案内器は極めて薄く実施することができるため、操作状態を確実に検出
できるようにするためにわずかなスライド運動しか必要としない。この場合に有
利であるのは、操作キーの押下時に光案内部材と光案内ケーブルとの間の光学的
な接続を中断することである。それはこのようにすれば、操作キーの定常状態に
おいて装置が正しく機能していることをマイクロプロセッサによってチェックで
きるからである。
【0012】 本発明を以下、図面に示した実施例に基づいて詳しく説明する。ここで、 図1では、非押下位置にある2つの操作キーを有する操作キー装置の基本回路
図が示されており、 図2では、図1の基本回路図において押下された操作キーを有する場合が示さ
れている。
【0013】 図1には、クロック出力側2と、リセット出力側3と、入力側4とを有するマ
イクロコンピュータ1が示されている。2つの出力側2,3に、機能的に対応す
る入力側を有するシフトレジスタ5が接続されている。シフトレジスタ5は、図
示の実施例では2つの出力側6を有しており、これらの出力側はそれぞれ、各々
に所属する増幅器9,10を介して、光源7,8に接続されている。
【0014】 光源7,8は、発光ダイオードとして構成されており、共通のプリント基板と
することも可能なプリント基板11に固定して取り付けられている。第1の操作
キー12と第2操作キー13には、中空円筒ケーシング付加部14が設けられて
おり、これらの中空円筒ケーシング付加部は、所属の光源7,8を包囲しており
、かつ例えばプリント基板11と関連して、操作キー12,13の、操作面に対
する垂直方向のスライドを案内する。操作キー12,13の表面は少なくとも部
分的に透光性であり、これによって照明機能を有することができる。中空円筒ケ
ーシング付加部14にはそれぞれ光案内部材15が使用されており、この光案内
部材は、傾斜した端面16によって、光源7,8の光の一部を捉えて、これを中
空円筒ケーシング付加部14の開口部を通して外部に導く。したがってこの光案
内部材15は操作キー12,13と共にスライド可能である。図1に示した、2
つの操作キー12,13の定常位置では、光案内部材16の平らな出力側の端面
と、固定して取り付けられた光案内ケーブル17の平らな面は一直線上にあるた
め、図1に示した状態では、光源7,8から送出されたパルス状の光の一部は、
光案内部材16および光案内ケーブル17を介して導かれる。光案内ケーブル1
7は1つの光案内束18にまとめられる。光案内束18は、この実施例ではフォ
トトランジスタとして構成された光電子変換器19の感光面の前で終わっている
。このフォトトランジスタの光学的な入力側には通例、集光レンズ20が設けら
れている。
【0015】 光電子変換器19の電子的な出力信号は、増幅器21を介してマイクロプロセ
ッサ1の入力側4に到達する。
【0016】 図1に示した簡略化された実施例では、マイクロプロセッサ1はクロックパル
スを2つずつ、クロック出力側2を介してシフトレジスタ5に送信する。したが
ってシフトレジスタ5は2つのパルスを順次に、第1光源7と第2光源8に導く
。その後、マイクロプロセッサ1はリセット出力側3を介して、リセットパルス
をシフトレジスタ5に送信し、これによってシフトレジスタ5は、2つのパルス
を2つの光源7,8に送信した後、サイクルのスタートに相応する所定の出力状
態にリセットされる。2つのクロックパルスをクロック出力側2を介して送信し
ている間にマイクロプロセッサは入力側4でパルスを1つずつ受信し、これによ
ってマイクロプロセッサ1は、2つの操作キー12,13が、操作の行われてい
ない定常状態にあることを識別することができる。
【0017】 図2に示された実施例では、第2操作キー13だけが操作されている。したが
ってマイクロプロセッサ1は、第1クロックパルスをクロック出力側2を介して
送信する時にだけ、パルス信号をその入力側4で受信するが、同じサイクルの第
2クロックパルスを送信する時には受信しない。これによってマイクロプロセッ
サ1は、第1操作キー12は操作されていない定常状態にあるが、第2操作キー
13は押下状態にあることを識別する。
【0018】 当然のことながら、この実施例は任意の個数の操作キーに拡張することができ
ある。例えば8つの操作キーが設けられている場合、シフトレジスタ5の出力側
を8つにして、マイクロプロセッサがクロックパルスを8つずつクロック出力側
2に送信し、その後、リセットパルスを、リセット出力側3を介してシフトレジ
スタ5に導き、次のサイクルのスタートを決定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 非押下位置にある2つの操作キーを有する操作キー装置の基本回路図である。
【図2】 図1の基本回路図において押下された操作キーを有する場合を示した図である
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月18日(2000.2.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B020 DD02 DD27 5G006 JF21 JF26 5G055 AA04 AB01 AC01 AD01 AD04 AD08 AE28 AG02 AG34 5J050 AA44 AA47 AA49 BB05 CC09 DD03 EE39 FF04 FF11 FF14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロプロセッサ(1)と、光源(7,8)によって照明
    される操作キー(12,13)とを有する電子装置、例えばカーラジオにおいて
    、 前記光源(7,8)には、マイクロプロセッサ(1)によって制御されて、順
    次にサイクリックに制御パルスが供給され、 前記操作キー(12,13)はそれぞれ、前記光源(7,8)に光学的に接続
    されている受光装置(15,17,19)を有しており、ここで該受光装置(1
    5,17,19)と光源(7,8)との光学的な接続は、関連する操作キー(1
    2,13)の操作によって変更され、 マイクロプロセッサ(1)は、前記受光装置(15,17,19)の出力信号
    を、サイクリックに送信されるパルスに対応させることを特徴とする マイクロプロセッサと操作キーと有する電子装置。
  2. 【請求項2】 前記光源(7,8)はシフトレジスタ(5)の出力側(6)
    に接続されており、 前記シフトレジスタ(5)は、マイクロプロセッサのクロックパルス出力側(
    2)に接続されている 請求項1に記載の電子装置。
  3. 【請求項3】 前記シフトレジスタ(5)はさらに、マイクロプロセッサの
    リセット出力側(3)に接続されている 請求項2に記載の電子装置。
  4. 【請求項4】 操作キー(12,13)の受光装置(15,17,19)は
    、光案内装置(15,17)を有する 請求項1から3までのいずれか1項に記載の電子装置。
  5. 【請求項5】 前記操作キー(12,13)に、光源(7,8)の光の一部
    を常時受信するための光案内部材(15)が配置されており、 操作キー(12,13)は操作のためにスライドすることができ、 操作キー(12,13)のスライド運動は、前記光案内部材(15)を、操作
    キー(12,13)から伸びている光案内ケーブル(17)に対して相対的にス
    ライドさせる 請求項4に記載の電子装置。
  6. 【請求項6】 複数の操作キー(12,13)の光案内装置(15,17)
    は共通に、光電子変換器(19)の感光面で終わっており、 前記光電子変換器(19)の出力信号はマイクロプロセッサ(1)の入力側(
    4)に接続されている 請求項4また5に記載の電子装置。
JP2000535095A 1998-03-07 1998-10-20 操作キーを有する電子装置 Pending JP2002506311A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19809886A DE19809886A1 (de) 1998-03-07 1998-03-07 Elektronisches Gerät mit Bedientasten
DE19809886.3 1998-03-07
PCT/DE1998/003070 WO1999045649A1 (de) 1998-03-07 1998-10-20 Elektronisches gerät mit beleuchteten bedientasten, wobei die betätigung der bedientasten durch die erfassung der änderung der lichtreflektion festgestellt wird

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506311A true JP2002506311A (ja) 2002-02-26

Family

ID=7860108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535095A Pending JP2002506311A (ja) 1998-03-07 1998-10-20 操作キーを有する電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6696987B1 (ja)
EP (1) EP1062729B1 (ja)
JP (1) JP2002506311A (ja)
DE (2) DE19809886A1 (ja)
WO (1) WO1999045649A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181525A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nec Access Technica Ltd キー入力装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10337743A1 (de) * 2003-08-13 2005-03-10 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Verfahren sowie Schaltungsanordnung zur Ermittlung des Betätigungszustandes mindestens eines optischen Sensorelements
US10767680B2 (en) 2018-01-15 2020-09-08 Fushang Co., Ltd. Self-drilling screw
EP3832620A1 (en) 2019-12-03 2021-06-09 Carrier Corporation Manual call point

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2173931B (en) 1985-04-16 1988-05-11 Ncr Co Data input system including a keyboard having no moving parts
US5266949A (en) * 1990-03-29 1993-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd. Lighted electronic keyboard
FI84945C (fi) 1990-03-29 1992-02-10 Nokia Mobile Phones Ltd Knappsats.
DE19549800B4 (de) 1994-11-25 2017-03-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrstabilitätseinrichtung für ein Fahrzeug
DE19615051A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-23 Rolf Wilhelm Haupt Näherungssensor
DE19632334C1 (de) * 1996-08-10 1997-09-04 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Optoelektronische Schalteinrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181525A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nec Access Technica Ltd キー入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1062729A1 (de) 2000-12-27
WO1999045649A1 (de) 1999-09-10
DE59804264D1 (de) 2002-07-04
US6696987B1 (en) 2004-02-24
DE19809886A1 (de) 1999-09-09
EP1062729B1 (de) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307267B2 (ja) 対象物の運動及び/又は位置を光電的に検出する装置及び方法
JP3600226B2 (ja) 光電式キーボードを用いるデータ伝送方法
US5996896A (en) Hand-held portable data collection system having optical control link
CN100401216C (zh) 电气仪器
JPH05231654A (ja) 電子装置の切換装置および切換装置の制御方法
CN106464256B (zh) 操作装置
MXPA04001090A (es) Sistema de control de dispositivo con deteccion de seleccion de ciclo.
US20020020808A1 (en) Optical touch switcing device
JP2002506311A (ja) 操作キーを有する電子装置
CN102104374A (zh) 按键装置及其系统
CN108768376A (zh) 家用电器的控制面板和家用电器
WO2005071526A2 (en) Keypad
JP2001266693A (ja) 押しボタン装置
EP0448826B1 (en) Keyboard
JP2001291458A (ja) 光学式タッチスイッチ装置
CN112805800A (zh) 输入装置
CN106716841B (zh) 用于电子的家用设备的操作装置
EP2717474A1 (en) Multiple function arrangement for electronic apparatus and method thereof
JP2000100287A (ja) 操作パネル入力装置
CN113972903A (zh) 压力按钮
JP2772452B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
KR19980036033A (ko) 광버튼 채용 스위치
JP3000903U (ja) 自動車装備品の制御装置
EP4354735A1 (en) Switching module for vehicle power window
JP4094402B2 (ja) 操作パネル入力装置