JP2002504703A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JP2002504703A
JP2002504703A JP2000532751A JP2000532751A JP2002504703A JP 2002504703 A JP2002504703 A JP 2002504703A JP 2000532751 A JP2000532751 A JP 2000532751A JP 2000532751 A JP2000532751 A JP 2000532751A JP 2002504703 A JP2002504703 A JP 2002504703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical
optical fiber
fiber
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000532751A
Other languages
English (en)
Inventor
ラミング,リチャード・イアン
ザーヴァス,マイケル・ニコラオス
Original Assignee
ユニバーシティ・オブ・サザンプトン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ・オブ・サザンプトン filed Critical ユニバーシティ・オブ・サザンプトン
Publication of JP2002504703A publication Critical patent/JP2002504703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03688Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 5 or more layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29382Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
    • G02B6/29383Adding and dropping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光学装置は、m(m>1)個の円形対称コアをもマルチコア光ファイバを有し、マルチコア光ファイバは定常的に狭い断面積の領域を備えている。本発明はまた、m個の円形対称コアをもつマルチコア光ファイバを、狭い結合領域で、n個のコアをもつ別の光ファイバに光学的に結合し、m、nが正の整数であり、mが1より大きく、マルチコア光ファイバが狭い結合領域をマルチコア光ファイバの狭くない領域に結合する徐々に断面積の変化する領域を備えている光学カップラーを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、光学伝送系におけるマルチプレクサ、デマルチプレクサ及びバンド
パスフィルタのような光学装置を実行するために、サーキュレーターと組合せて
ファイバブラッグ回折格子が使用される。サーキュレーターは相対的に高い挿入
損失と分極感度を示す高価な非ファイバ装置である。従って、同様な機能を果た
し、しかも挿入損失が低くかつ分極感度の無視できる全光ファイバ系が要求され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来、正に光ファイバ技術を用いて反射性バンドストップ装置(FBG)を
透過性バンドパス装置に変換する試みがなされてきた。両出力ポートに同一のF
BGを形成した2つの同一ファイバを結合するように配列した50:50カップ
ラーを備えた四ポート形態が報告されている。1つの入力ファイバに入射した光
は2つの出力ポートで等しく分割され、、これら2つの出力ポートにおいて、光
は回折格子により実質的に反射され、そしてカップラーを介して再結合されて第
4のポートに再び現れる。しかしながら、この装置は干渉計原理に基いているの
で、出力ポートを注意深く整合する必要がある。
【0004】 このような変換を行う全ファイバマルチコア装置も提案されてきた(GB9
708045.1)。この装置は、特定の結合領域において標準の単一コア単一
モードファイバと一体の不整合2コアファイバを備えている。単一コアファイバ
は2コアファイバのコアの一方とのみ位相整合され、従ってこの一方のコアとパ
ワーを交換する。結合領域の長さは実質的に完全な交差結合となるように調整さ
れる。回折格子は、結合領域の外側で2コアファイバの他方(不整合)のコアに
形成され、そして回折格子補助後進結合として知られた技術を用いて2つのコア
を光学的に結合するのに用いられる。
【0005】2コアファイバの不整合のコアに入射したパワーは、結合領域
を通って影響されずに伝搬し、装置の全長にわたって同じコアにとどまる。回折
格子補助後進結合に基くこの装置は干渉計型ではなく、出力ポートに対するファ
イバ長さの調整は必要でない。しかしながら、2コアファイバは、全体装置の動
作を分極依存性にさせる分極感度を示すことが知られる。このことは、システム
デザイナーにとって、入射光が典型的には制御のないファクタである適当な分極
をもつことを保証しなければならないことを意味する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、m(m>1)個の円形対称コアをもつマルチコア光ファイバを有
し、マルチコア光ファイバが徐々に狭い断面積をもつ領域を備えている光学装置
を提供する。 この基本的な形態を用いることにより、透過性、分極不感応バンドパス短周期
及び長周期回折格子、加減マルチプレクサのような多数の異なる光学構成要素、
並びに音響作動型バンドパスフィルタが作動され得る。従来技術に比較して、こ
れらの装置は安価で分極不感応にでき、しかも挿入損失を無視できるようにでき
る。挿入損失が伴う高価なサーキュレーターを使用する必要がない。
【0007】 本発明はまた、n個のコアをもつ別の光ファイバに対して比較的狭い領域で光
学的に結合したm個の円形対称コアをもつマルチコア光ファイバを有し、m及び
nが正の整数であり、かつmが1より大きく、マルチコア光ファイバが、狭い結
合領域をマルチコア光ファイバの狭くない領域に接合する断面積の徐々に変化す
る領域を備えている光学カップラーを提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
対応した部分を同じ符号で示す添付図面を参照して本発明の実施の形態につい
て説明する。図1には、この実施の形態に使用した典型的なmコア光ファイバの
屈折率の断面部分を概略的に示す。最内方コア10は標準のトップハット屈折率
プロファイル50をもち、全ての外方コア30、40はリング状同心幾何学形状
をもつ。これらのコアは屈折率の低いクラッド材20で分離される。これらの円
形対称幾何学形状により、装置は標準のテレコムファイバに容易に接合でき、ま
た全く分極感度は示さない。
【0009】 全てのマルチコア導波管構造の場合のように、図1に示すファイバは多数の
案内された固有モードをサポートしている。このような多モード案内構造が断熱
的にテーパー状にされると(図2aに概略的に示すように)、テーパー状領域7
0に沿ってモード変換が行われる。図1に示すものと同様な2コアファイバに対
するこのようなモード変換の例は図2及び図3に示される。図2bは、テーパー
状でない領域60における内方ファイバコア10に最初に入射したファイバモー
ドの標準径方向パワー分布を示す。モードがテーパー状領域70に入ると、この
モードは複合テーパー状構造の相応したモードに徐々に変換していく。従って、
図2bに示すガウス状初期モードの場合、図2fに示す振動空間モードに連続し
て変換され、中間段階は図2c、図2d及び図2eに示される。
【0010】 再び、図3aにはテーパー状ファイバ構造を示し、また図3bにはテーパー
状でない領域60における外方ファイバコア40に最初に入射したファイバモー
ドの標準径方向パワー分布を示す。モードがテーパー状領域70に入ると、この
モードは、図3fに示すガウスモードに徐々に変換し、中間段階は図3c、図3
d及び図3eに示される。これらの種々の段階は、テーパー状でない初期直径に
対するテーパー状外径の比率として定義される種々のテーパー比率に相応する。
図3cに示す中間段階は例えば0.8のテーパー比率に相応する。このようなモ
ード変換は屈折率プロファイル50で達成され、外側リングコアの屈折率は中心
ファイバコアより高いか又は等しい。
【0011】 このテーパー効果は広範囲の全ファイバ光学装置を達成するのに用いられ得
る。図4に示す第1の実施の形態においては、透過性バンドパスフィルタが示さ
れる。この装置は円形対称マルチコアファイバ200を有し、この円形対称マル
チコアファイバ200は標準の単一コア単一モードファイバ210に光学的に結
合される。光学結合は、2つのファイバ200、210を180で示すようにテ
ーパー状にし、そしてこれらのファイバ200、210を170で示すように互
いに接合することにより行われる。装置は四つのポート220、230、240
、250を備えている。回折格子260は、光の入射されるポートでないマルチ
コアファイバのポート240に組み込まれる。後方反射を避けるため、回折格子
260は好ましくは外側リングコアのみに形成される。
【0012】 光は、最初、回折格子260を備えていないポート220におけるマルチコ
アファイバの最内方トップハットコアに入射される。光はテーパー状領域180
に入ると、空間的に調和せずしかも他のテーパー状ファイバ210のガウス状モ
ードに位相整合しない振動モードパターンに徐々に変換する。従って、光はパウ
ーの交換なしに接合領域190を通過し、そして出口ポート240の内方コア内
に現れる。広いテーパー部におけるこのモード変化は対称かつ相互依存のためで
ある。回折格子260は、順方向に伝搬する内方コアモードから逆方向伝搬外方
リングコアモードへ光を結合するのに用いられる。これは回折格子補助後進結合
プロセスとして記載され、波長依存性であることが知られている。
【0013】 外側コアモードにおける光は、テーパー状領域180に再び入ると、ガウスモ
ードに徐々に変換され、接合領域190におけるファイバ210のガウス状モー
ドに位相整合されるようにされている。接合長さは、2つのファイバ間で実質的
に全パワー交換を達成するように調整される。その結果、回折格子なしでマルチ
コアファイバのポート220に最初に入射した光は、挿入損失を無視できかつ分
極依存性のない最初の入射ポート220と同じ側の接合領域における単一コアフ
ァイバのポート230に現れ、それの波長は回折格子で反射した波長の範囲内で
ある。回折格子で影響されないような波長をもつ光はポート220に入り、ポー
ト240から出て行く。
【0014】 別の実施の形態では、図4に示すものと同様な2つの装置が組み合わされて
図5に示すような加減マルチプレクサ・デマルチプレクサが構成される。多チャ
ンネルは図面の左側のマルチコアファイバのポート290の内方コアに入射され
る。デマルチプレクスされる波長λDの1つのチャンネルは回折格子330で後
方に反射され、上記で詳細に説明した図4の機構によって図面のさらに左側の単
一コアファイバ360のポート300でドロップされる。残りのチャンネルは回
折格子補助後進結合バンドの外側の波長にあり、マルチコアファイバに沿って進
む。
【0015】 波長λAで加えられるべきチャンネルは、別の接合部分280を越えてポー
ト310におけるファイバの内方コアに入射される。このチャンネルは、回折格
子330で回折格子補助後進結合を受け、ファイバの外方コアにおいて残りのチ
ャンネルと接合する。これらのチャンネルはテーパー状部分を通過する際に内方
コアへ移る。こうしてこれらのチャンネルは別の接合部分280で単一モード単
一コアファイバ370に結合され、そしてこのファイバの出口ポート320で装
置から出て行く。
【0016】 異なる実施の形態においては、図7に示すように、長周期バンドパス透過性
装置が構成され得る。伝搬音響波で発生され得る長周期回折格子350は、光が
テーパー状領域70に入る前に、内方コアのガウス状モードを外方リングコアの
振動モードに結合するのに用いられる。テーパー状領域70に沿って、リングコ
アの振動モードはテーパー状ファイバのガウス状モードに戻り変換され、そして
それに接合される単一モードファイバ340に有効に入射される。これは、波長
依存性の回折格子補助順方向結合プロセスである。回折格子で影響される帯域幅
の外側の波長の光はガウス状モードにとどまり、そして最終的にはテーパー状領
域70に入る際に振動モードに変換される。このモードは接合ファイバ340に
おいて高次クラッドモードに結合され、そして最終的に失われる。
【0017】 回折格子350はファイバ330の外方リングクラッドに形成され、そして
普遍的な光学的に刻み込んだ回折格子であるか又は遷移回折格子であり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 典型的な円形対称のmコアファイバの屈折率プロファイルを概略的に示す。
【図2】 図2a〜図2fは、光を最初に内方コアに入射した時の2コア円形対称ファ
イバのテーパー状領域に沿ったモード変換を概略的に示す。
【図3】 図3a〜図3fは、光を最初に外方コアに入射した時の2コア円形対称ファイ
バのテーパー状領域に沿ったモード変換を概略的に示す。
【図4】 透過性短周期回折格子装置として本発明の1つの実施の形態を概略的に示す
【図5】 加減マルチプレクサ・デマルチプレクサを概略的に示す。
【図6】 長周期の透過性回折格子装置を概略的に示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月15日(1999.12.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 異なる実施の形態においては、図6に示すように、長周期バンドパス透過性
装置が構成され得る。伝搬音響波で発生され得る長周期回折格子350は、光が
テーパー状領域70に入る前に、内方コアのガウス状モードを外方リングコアの
振動モードに結合するのに用いられる。テーパー状領域70に沿って、リングコ
アの振動モードはテーパー状ファイバのガウス状モードに戻り変換され、そして
それに接合される単一モードファイバ340に有効に入射される。これは、波長
依存性の回折格子補助順方向結合プロセスである。回折格子で影響される帯域幅
の外側の波長の光はガウス状モードにとどまり、そして最終的にはテーパー状領
域70に入る際に振動モードに変換される。このモードは接合ファイバ340に
おいて高次クラッドモードに結合され、そして最終的に失われる。
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月13日(2001.3.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 2H050 AC16 AC69 AC83 AD16

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 m個の円形対称のコア(m>1)をもつマルチコア光ファイバ
    を有し、マルチコア光ファイバは、徐々に狭くなる断面積の領域を備えることを
    特徴とする光学装置。
  2. 【請求項2】 マルチコア光ファイバのm個のコアの1つが軸線コアである請
    求項1の光学装置。
  3. 【請求項3】 マルチコア光ファイバの1つ以上のコアに形成された光学回折
    格子を有する請求項1又は2の光学装置。
  4. 【請求項4】 光学回折格子が過渡的に形成された回折格子である請求項3の
    光学装置。
  5. 【請求項5】 光学回折格子が光学的に記載された回折格子である請求項3の
    光学装置。
  6. 【請求項6】 光学回折格子がマルチコア光ファイバの非軸線コアに形成され
    る請求項3乃至5のいずれか1項の光学装置。
  7. 【請求項7】 光学回折格子がマルチコア光ファイバの非狭領域に形成される
    請求項3乃至6のいずれか1項の光学装置。
  8. 【請求項8】 m個のコアの屈折率が最内方コアから最外方コアへ向かって順
    次増大する請求項1乃至7のいずれか1項の光学装置。
  9. 【請求項9】 請求項3乃至8のいずれか1項の光学装置、及びマルチコア光
    ファイバの狭くなる方向においてマルチコア光ファイバの軸線コアに入力光信号
    を入射する入射光学機器とを有する光学フィルタ。
  10. 【請求項10】 n個のコア(nは正の整数)をもつ別の光ファイバに対して
    比較的狭い領域で結合する請求項1乃至8のいずれか1項の光学装置を有する光
    学カップラーであって、光学装置は断面積の徐々に変化する領域が狭い結合領域
    をマルチコア光ファイバの狭くない領域に接合するように配置される光学カップ
    ラー。
  11. 【請求項11】 n個のコアをもつ別の光ファイバに対して比較的狭い領域で
    光学的に結合するm個の円形対称コアをもつマルチコア光ファイバを有する光学
    カップラーであって、 m及びnが正の整数であり、かつmが1より大きく、マルチコア光ファイバが
    、狭い結合領域をマルチコア光ファイバの狭くない領域に接合する断面積の徐々
    に変化する領域を備える光学カップラー。
  12. 【請求項12】 回折格子が結合領域から離れた位置においてマルチコア光フ
    ァイバのコアの少なくとも1つに刻み込まれる請求項10又は11の光学カップ
    ラー。
  13. 【請求項13】 直列に接続した請求項9乃至12のいずれか1項の2つ以上
    の光学カップラーを有し、これらのカップラーは回折格子を備える領域に接続さ
    れる光学加減マルチプレクサ/デマルチプレクサ。
JP2000532751A 1998-02-20 1999-02-19 光学装置 Pending JP2002504703A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9803709.6 1998-02-20
GBGB9803709.6A GB9803709D0 (en) 1998-02-20 1998-02-20 Polarisation insensitive transmissive fibre devices
PCT/GB1999/000529 WO1999042871A1 (en) 1998-02-20 1999-02-19 Optical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504703A true JP2002504703A (ja) 2002-02-12

Family

ID=10827389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532751A Pending JP2002504703A (ja) 1998-02-20 1999-02-19 光学装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1057057A1 (ja)
JP (1) JP2002504703A (ja)
AU (1) AU2540099A (ja)
CA (1) CA2320769A1 (ja)
GB (1) GB9803709D0 (ja)
WO (1) WO1999042871A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513119A (ja) * 2012-03-08 2015-04-30 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフCommissariata L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 光ビームの強度の横方向空間プロファイルを、好ましくは微細構造光ファイバを用いて変換する装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343165B1 (en) * 1998-02-12 2002-01-29 Novera Optics, Inc. Optical add drop multiplexer
FR2822314B1 (fr) * 2001-03-19 2003-06-27 Highwave Optical Tech Multiplexeur a insertion-extraction
JP5435476B2 (ja) 2010-01-15 2014-03-05 古河電気工業株式会社 マルチコア光ファイバの製造方法
US10901240B2 (en) * 2016-02-04 2021-01-26 Massachusetts Institute Of Technology Electro-Optic beam controller and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748687A (en) * 1984-09-25 1988-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Narrow band laser transmitter
GB8529861D0 (en) * 1985-12-04 1986-01-15 Gen Electric Co Ltd Concatenated coupler
US5177803A (en) * 1991-04-29 1993-01-05 Corning Incorporated Coaxial optical fiber coupler transmitter-receiver apparatus and method of making same
GB9323226D0 (en) * 1993-11-10 1994-01-05 Northern Telecom Ltd Optical fibre elements
US5473714A (en) * 1994-04-29 1995-12-05 At&T Corp. Optical fiber system using tapered fiber devices
US5636300A (en) * 1994-12-12 1997-06-03 Corning Incorporated MxO multiplex demultiplex component

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513119A (ja) * 2012-03-08 2015-04-30 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフCommissariata L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 光ビームの強度の横方向空間プロファイルを、好ましくは微細構造光ファイバを用いて変換する装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9803709D0 (en) 1998-04-15
WO1999042871A1 (en) 1999-08-26
AU2540099A (en) 1999-09-06
EP1057057A1 (en) 2000-12-06
CA2320769A1 (en) 1999-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457758A (en) Add-drop device for a wavelength division multiple, fiber optic transmission system
JP3448182B2 (ja) 全光ファイバ製光ルータ
US5717798A (en) Optical waveguide system comprising a mode coupling grating and a mode discrimination coupler
KR100207602B1 (ko) 광 전력의 손실을 방지하는 광 파장 필터 및 이를 이용한 광 디멀티플렉서
EP0493132B1 (en) Waveguide-type coupler/splitter
EP1012645B1 (en) Optical coupler and/or multiplexer
Kobayashi et al. Micro-optic devices for fiber-optic communications
KR100311281B1 (ko) 기울어진 브래그 격자와 모드 분할 방향성 결합기를 이용한 광 파장 가감기
JP2002504703A (ja) 光学装置
US6453094B1 (en) All fiber DWDM multiplexer and demultiplexer
Agarwal Review of optical fiber couplers
JP2000171663A (ja) クラッドモ―ド結合器とブラッグファイバ格子で形成されるアッド/ドロップフィルタ―及びマルチプレクサ
US7330658B2 (en) Device and method for optical add/drop multiplexing
US6763155B2 (en) Mach-zehnder interferomter (MZI) filter devices
EP0713109B1 (en) Wavelength resonant fused fibre coupler
GB2220765A (en) Wavelength-independent fused fibre power divider
JP2001514766A (ja) 少なくとも1つのブラッグ格子構造体を含む波長選択光デバイス
US20020067881A1 (en) Polarization independent coupler with bragg-evanescent-coupler grating
JPH0196605A (ja) 波長多重分波素子
JPH0923210A (ja) 波長多重光クロスコネクト回路
JPH103012A (ja) 光波長分波素子
JPH04353804A (ja) 導波路型光合分波器
WO2000003277A1 (en) Improved add/drop wdm multiplexer for fiberoptic networks
JPS62203114A (ja) 光スイツチ
JPH11352347A (ja) 導波路型分岐結合器