JP2002503419A - セルラ網用のインターネット・アクセス - Google Patents

セルラ網用のインターネット・アクセス

Info

Publication number
JP2002503419A
JP2002503419A JP50224899A JP50224899A JP2002503419A JP 2002503419 A JP2002503419 A JP 2002503419A JP 50224899 A JP50224899 A JP 50224899A JP 50224899 A JP50224899 A JP 50224899A JP 2002503419 A JP2002503419 A JP 2002503419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
information
packet
network
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50224899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4488320B2 (ja
Inventor
ダーリン、シュタイナル
ライヘルト、フランク
ヴィデグレン、イナ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25359224&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002503419(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JP2002503419A publication Critical patent/JP2002503419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488320B2 publication Critical patent/JP4488320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/302Route determination based on requested QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/302Route determination based on requested QoS
    • H04L45/306Route determination based on the nature of the carried application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/30Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/181Transcoding devices; Rate adaptation devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 インターネットのようなパケット交換固定網(101)からの複数のパケットを受信して解析し、かつ受信した情報の形式(例えば、音声、低速度データ、又は高速度WWWデータ)に従って、適当な無線エア・インターフェースを経由して前記情報を移動無線端末へ経路設定する、移動無線網に使用する方法及びシステムを開示する。前記音声情報は、通常の回線交換移動無線リンク(例えば、GSMトラヒック・チャネル)(113)を経由して複数の移動無線端末へ経路設定可能とされ、前記低速度データは、パケット交換移動無線リンク(例えば、GPRSトラヒック・データ・チャネル)(114)を経由して経路設定可能とされ、かつ前記高速度データは、広帯域放送無線リンク(例えば、DAB網無線リンク)(115)を経由して経路設定可能とされる。その結果、これらの移動無線端末は、前記インターネットに対して効果的に完全なアクセスを行い、これによって他の移動端末及びワイヤ接続端末とインターネットを経由して効果的に通信することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 セルラ網用のインターネット・アクセス 発明の背景 発明の技術分野 本発明は、一般に電気通信分野に関し、特にインターネットを介して通信する 移動無線電話利用者用の方法及び装置に関する。 関連技術の説明 今日のセルラ網は、公衆交換電話網(PSTN)及び総合ディジタル通信網( ISDN)の両者と相互接続し、かつ相互利用するように設計されている。これ らの網に共通する特徴は、比較的に狭帯域幅のトラヒックを取り扱う回線交換網 であるということにある。 これに対して、急速に成長する「IP網」即ち「インターネット」は、回線交 換網よりはるかに広い帯域のトラヒック通信端末を取り扱うパケット交換網であ る。従って、最も一般的なワイヤ接続通信端末は、はるかに広いインターネット の帯域幅を完全に使用することができる。しかしながら、インターネットと通信 するように複数のワイヤレス(例えば、セルラ)無線端末を使用することによる 問題は、これらのワイヤレス端末がそれぞれの無線エア・インターフェースによ り帯域幅が制限されることである。これらのシステムがワイヤレス無線端末によ りアクセスされるのであれば、同じような問題が非同期転送モード(ATM)又 は広帯域ISDN通信システムに関しても存在する。従って、将来のワイヤレス 無線端末をパケット交換網(又は他の広帯域網)に使用してワイヤレス接続端末 により取り扱われているものに匹敵した広帯域トラヒックを取り扱うことができ るように、通常のワイヤレス無線端末の帯域幅制限を克服する必要がある。 本来、セルラ無線網用に発表されたエア・インターフェース標準は、特殊な符 号化技術を使用することに基づいて開発された。これらの符号化技術は、無線エ ア・インターフェースを経由してビット効果的な双方向音声トラヒックの送信を 可能にするように最適化されていた。従って、セルラ網用のエア・インターフェ ース標準は、無線エア・インターフェースを経由して比較的低速度のデータを送 信できるように変更された。現在、更にこれらの標準は、これらの形式の送信用 に最適化された符号化により、パケット・データのアップリンク送信及びダウン リンク送信の両方を可能にしている。このようなパケット・データ標準例として は、移動通信用グローバル・システム(Global System for Mobile Communications:GSM)に対する汎用パケット 無線サービス(General Packet Radio Service: GPRS)無線インターフェースがあり、これは、欧州電気通信標準協会(Eu ropean Telecommunication Standards I nstitute:ETSI)により発行されたGSM仕様04.60に説明さ れている。 多くの電気通信網アプリケーションに関する帯域幅の必要条件は、明らかに、 非対称的である。換言すれば、(例えば無線環境におけるダウンリンクを介して )端末に転送されている情報は、典型的には、端末から(例えば無線アップリン クを介して)転送される情報よりも多くの帯域幅を必要とする。このような非対 称アプリケーション例としては、いわゆる「ビデオ・オン・デマンド(VCD) 」アプリケーションがあり、ビデオの要求を発生する(ダウンリンクを経由して 送出される)ために使用されるデータ量が返事として(ダウンリンクを経由して )送出される多量のビデオ・データに比較して相対的に少ない。従って、これら 非対称アプリケーションを最適化するために、ディジタル・ビデオ放送(DVB )及びディジタル・オーディオ放送(DAB)のようなサービス用のエア・イン ターフェース・プロトコルが標準化されているので、これらのサービスを提供す ることができる。 現在の最先端技術を要約すると、現存するか、又は考案された多数の無線イン ターフェース標準(例えば、GSM、DAB/DVB等)がある。更に、符号情 報を特定のエア・インターフェース(例えば、GSMにおける音声符号化、又は GPRSにおけるパケット・データ・処理)を経由して送信するために使用され る多数の方法がある。従って、将来、これら異なる標準及び符号化技術に対する 帯域幅必要条件の全てを考慮し、かつ効果的に最適化する必要がある。 これに対して、厳密なインターネット環境では、このようなエア・インターフ ェース帯域幅の問題がないので、どのようにして情報がパケット交換網を経由し て送信されるべきかを定めるために、必要とする唯一のプロトコル(例えば、I P網標準)があるだけである。しかしながら、無線リンクを経由して広帯域トラ ヒックを送信する際に遭遇する困難、及び関連する異なる音声符号化技術のため に、ワイヤレス無線端末によりパケット交換、地上ベース網(例えば、インター ネット)をアクセスしようとする際に、他の重要な問題が発生する。 例えば、前述のように、(例えば、インターネットからの)広帯域トラヒック をダウンリンク無線エア・インターフェースを経由してワイヤレス無線端末へ送 信するときに、このような1つの問題に遭遇する。ある種の無線エア・インター フェースは、GSM及びDABシステムに使用されたもののように、パケット交 換地上ベース網に使用される典型的なアプリケーションのために必要な所要ダウ ンリンク帯域幅を提供することができる。しかしながら、残っている問題は、関 連する異なる複数のインターフェースを組み合わせるために利用できる方法がな いということである。 セルラ移動無線網において、加入者は無線端末として「ラップトップ(lap top)」パーソナル・コンピュータ(PC)を使用することにより、インター ネットを介して「ワールド・ワイド・ウエブ(World−Wide Web: WWW)を「サーフィンする(surf)」ことができる。加入者の検索命令は 、セルラ網の無線エア・インターフェースを介してアップリンクを経由して移動 体通信交換局(MSC)へ容易に転送することができる。次いで、検索命令は、 適当なIP標準プロトコルに従ってインターネットを経由してインターネット接 続のサーバを介して転送される。しかしながら、これに対して、ダウンリンクを 経由してもっと多量の情報を転送するプロセス、従って、通常のセルラ網におけ る無線リンクを経由してそのような多量の情報を送信するプロセスは、はるかに 高い典型的な無線接続端末のスループットに比較して、余りに遅く、従って加入 者にとって受け入れられない。 第2の問題は、音声情報をワイヤレス無線端末からインターネットに転送する 時に発生する。音声情報を無線エア・インターフェースを経由して送信すること は、セルラ交換接続を使用することにより最もうまく達成される。このような接 続の1例は、GSMにおけるトラヒック・チャネル(Traffic Chan nel:TCH)である。他方、低速度データを無線エア・インターフェースを 経由して送信することは、セルラ・パケット交換接続を使用することにより最も うまく達成される。このような接続の1例は、GPRSにおけるパケット・デー タ・トラヒック・チャネル(Packet Data Traffic Cha nnel:PDTCH)である。このように通常は、特定の符号化によりエア・ ウェーブを経由して異なる無線チャネルを介して音声及びデータを送信するのが 好ましいと同時に、対応する音声及びデータ情報は、単一のパケット・データ接 続を使用してインターネットを経由して転送される。従って、音声及び低速度デ ータを転送するインターネットについてのアプリケーションに関して特に問題は ないように見える。それでも、パケット交換網とセルラ無線網との間で音声及び 低速度データを符号変換して転送するために使用される適当なチャネル及び手順 を選択する処理に関係する問題が依然として存在する。 発明の概要 従って、本発明の目的は、これらの問題を解決するために、インターネットの ようなパケット交換固定網に対してアクセスする移動無線端末を提供することに ある。 本発明の他の目的は、パケット交換固定網から無線エア・インターフェースを 経由してワイヤレス無線端末へ広帯域トラヒックを経路設定できるようにさせる ことにある。 本発明の更に他の目的は、ダウンリンク送信無線エア・インターフェースを経 由して移動無線端末へ音声、低速度データ又は高速度データを経路設定する機能 を提供することにある。 本発明の更に他の目的は、移動無線端末が地上ベースパケット交換網、移動パ ケット交換網又は移動回線交換網のうちのいずれか1つと無線リンクを経由して 通信できるようにすることにある。 本発明によれば、インターネットのようなパケット交換固定網から複数のパケ ットを受信して解析し、かつ受信した情報の形式(例えば、音声、低速度データ 又は高速度WWWデータ)に従って、その情報を適当な無線エア・インターフェ ースを経由して移動無線端末に経路設定する、移動無線網に使用する方法及びシ ステムにより、以上の目的及びその他の目的が達成される。例えば、音声情報は 、通常の回線交換移動無線リンク(例えば、GSMトラヒック・チャネル)を経 由して移動無線端末へ経路設定されてもよく、低速度データは、パケット交換移 動無線リンク(例えば、GPRSトラヒック・チャネル)を経由して経路設定さ れてもよく、また高速度データは、広帯域放送無線リンク(例えば、ディジタル ・オーディオ放送網無線リンク)を経由して経路設定されてもよい。本発明の結 果として、現在、移動無線端末はインターネットに対する完全なアクセスを享受 すること、従ってインターネットを経由して他の端末と効果的に通信することが できる。 図面の簡単な説明 本発明の方法及び装置のより完全な理解は、以下の詳細な説明を添付図面に関 連させて参照することにより、得られる。 図1は本発明の好ましい一実施例を実施するために使用可能とされる例示的な ステムを示すブロック図である。 図2は、本発明の好ましい実施例により、どのようにしてシステム(例えば、 図1に示すもの)がパケット交換網とワイヤレス無線端末との間で情報を転送で きるのかを示す例示的な1方法のフロー・チャートである。 図面の詳細な説明 本発明の好ましい実施例は、図面のうちの図1〜図2を参照することにより最 も良く理解され、種々の図面において同一及び対応する部分に対して同一番号が 使用されている。 図1は本発明の好ましい実施例を実施するために使用可能とされる例示的な1 システムを示すブロック図である。この実施例のために、システム10はパケッ ト交換網101(例えば、インターネット)を含む。WWWサーバ102及びワ イヤ接続端末103(例えば、パーソナル・コンピュータ)は、双方向通信のた めにそれぞれライン111及び112によりパケット交換網101に接続されて いる。また、システム10は、移動通信網(例えば、GSMのようなセルラ無線 網)を含み、この移動無線網は、更に、MSC104、基地局サブシステム(B SS)105、及びワイヤレス無線端末106を含む。 無線端末106は、双方向通信のために第1の無線リンク(例えば、セルラ・ エア・インターフェース)を介してBSS105に接続されている。好ましくは 、この無線端末は、セルラ制御及びトランシーバ補助部(サブセクション)10 9(例えば、GSM)及びディジタル・オーディオ放送(DAB)受信機補助部 107を含む。これによって、無線端末は、セルラ・トランシーバによる低速度 データ(例えば、GSM用の10〜100kbps)、及びDAB受信機による 高速度データ(例えば、DAB用の最大約1.5Mbps)の両方を受信するこ とができる。 MSC104は、DAB網100に接続されている。MSC104からの情報 は接続125を介してDAB網100に供給され、それはこの情報を第2の無線 インターフェース115を介して無線端末106に放送する。無線端末106の (DAB)受信部107は、DAB網100から放送された情報を検出して処理 する。無線端末106は、更に、例えばデータを入力又は表示するキーボード/ ディスプレイのような入出力(I/O)インターフェース108、及び音声情報 を入力又は出力する音声I/O部を含む。更に、無線端末106は、制御及びト ランシーバ部109を含み、これは、この無線端末のセルラ・エア・インターフ ェース(例えば、GSM)機能を連続的に制御するが、しかし更に、コマンドに より、切り換えてこの無線端末のDAB網エア・インターフェース機能を制御す ることもできる。 MSC104は、本質的に、IP網に対するアクセスを無線端末106に提供 する。好ましくは、無線端末用に設計された全てのインターネット・トラヒック は、移動網のMSCを通って流れる。従って、IP網から広帯域トラヒックは、 広帯域DAB網を経由して無線端末に経路設定することが可能とされ、また狭帯 域トラヒックは、パケット交換(例えば、GPRS)、又は回線交換(例えば、 GSM音声)エア・インターフェースを介して無線端末に経路設定可能にされる 。 特に、MSC104は、MSCとパケット交換網101、DAB網100及び BSS105との間で、それぞれ適当なインターフェースを行うインターネット ・アクセス・インターフェース部121、DABアクセス・インターフェース部 122及びセルラ・インターフェース部123を含む。これらの各インターフェ ース部は、それぞれの外部インターフェースに面する入出力部と、当該技術分野 において通常に習熟する者に知られた手順に従って、必要な符号変換及びメッセ ージ・ヘッダから制御情報の抽出を実行する通常のプロセッサを備えた制御部と を備えている。この制御情報は、例えば、受信人、(例えば、充電用の)送信器 、インターネット・オペレータ、セルラ・オペレータ、メッセージのフォーマッ ト形式等を備えていてもよい。受信インターフェース部121、122、123 の制御部は、MSC機能に関連したスイッチ及び制御(CTRL)部124に対 するメッセージと共に、受信して抽出した制御情報を送出し、前記経路設定判断 は抽出した制御情報に基づいて行われ、かつメッセージ及び制御情報は選択され た出力インターフェース部121、122、123(図2に関して以下で説明す る)に出力するように経路設定される。 セルラ・エア・インターフェースは、2つの双方向矢印113及び114によ り表されている。矢印113は、例えば、一対(アップリンク及びダウンリンク )の搬送波周波数上のタイム・スロットを使用する回線交換音声接続を示す。矢 印114はパケット交換データ接続を示し、これは、例えば、音声接続により使 用される同一対の搬送波周波数上の他のタイム・スロットを使用する。DABエ ア・インターフェースは、単方向矢印115により表されており、これは、DA B網100から無線端末106へのダウンリンクを表す。パケット交換接続11 6は、MSC104とパケット交換網101との間に示されている。接続116 は、パケット交換網101と無線端末106との間で情報を転送するため、及び MSC104によりサービスされる他の無線端末(明示されていない)とパケッ ト交換網との間で通信するために、使用可能にされている。無線エア・インター フェース(それぞれリンク113及び114)を経由して転送される音声とデー タとの間の切り換えに使用するために、移動局(複数の移動局)及び基地局によ り使用可能とされるシグナリング・プロトコルの1例は、GSM技術仕様04. 08に説明されている。 図2は、本発明の好ましい実施例に従って、どのようにしてシステム(例えば 、 図1に示すシステム10)がパケット交換網(例えば、インターネット101) とワイヤレス無線端末(例えば、無線端末106)との間で情報を転送すること ができるのかを示す例示的な方法のフロー・チャートである。ステップ201に おいて、通信されるべき情報のパケットは、それぞれの通信リンク111又は1 12を介してサーバ102又は端末103から転送される。ステップ203にお いて、情報のパケットは、パケット交換網101から通信ライン116を介して MSC104内のアクセス部121に送信される。MSC104は、更に、他の 端末(明示されていない)からの情報のパケットを(ライン116を介して)受 信することもでき、更に、パケット交換網にも接続されて、MSC104の制御 により動作している少なくとも1つワイヤレス無線端末(例えば、端末106) と通信する。ステップ205において、MSC104内の切換及び制御部124 は、アクセス部121から無線端末106へ情報パケットを転送するためにどの ような送信パスを使用すべきかを判断するために、アクセス部121において受 信した各パケットを解析する。 ステップ207において、(以下で説明するように)実行したある種の切換基 準及び判断に従って、切換及び制御部124は、回線交換音声接続(例えば、リ ンク113を経由するGSM TCHを介して)か、パケット交換接続(例えば 、リンク114を経山するGSM GPRSチャネルを介して)か、又は広帯域 無線リンク(例えば、DAB網100及びリンク115)のいずれを介して無線 エア・インターフェースを経由して移動無線端末へ情報パケットを転送するかに ついて判断する。 例えば、切換及び制御部124により実行可能とされる1つの切換判断(ステ ップ207)は、MSC104に、回線交換無線エア・インターフェース(例え ば、リンク113)がパケット交換網101から進行中の送信における着信トラ ヒック量を取り扱うのには余りに「遅い」媒体であることを示す受信バッファ・ オーバーフロー・メッセージが受信された時である。この場合に、切換及び制御 部124は、パケット交換又は広帯域無線リンク(例えば、それぞれ114、又 は115)を経由して連続的に着信するパケット情報を経路設定することができ る。 切換及び制御部124により実行可能とされる第2の例示的な切換判断は、例 えば、サーバ102、又は送信を開始した任意の端末からの制御メッセージにお いて、MSCに一方の接続から他方の接続へ切り換えるように指令する命令を受 信した時である。この場合に、この切換及び制御部は、例えば、回線交換無線エ ア・インターフェース(例えば、リンク113)からパケット交換リンク114 若しくは広帯域無線リンク115へ(又はその逆)、又は広帯域無線リンクから パケット交換無線リンク114(又はその逆)へ送信経路を再設定することがで きる。 切換及び制御部124により実行可能とされる第3例の切換判断は、MSC1 04が、パケット交換網101から受信している1以上のパケットの符号シーケ ンスであって、受信したパケット情報を生起したサーバの形式(例えば、WWW サーバ)を示す符号シーケンスを受信する時である。この例では、切換及び制御 部124が、例えば、パケット発生源としてWWWサーバを示す符号シーケンス を受信することにより、パケット交換接続(例えば、GPRSリンク114)を 経由する送信を経路設定できる。 切換及び制御部124により実行可能とされる第4の例示的な切換判断は、( 例えば、1以上の接続に基づくトラヒック輻輳のために、又は一方の接続が他方 の接続を使用するより安価となり得るために)、MSC104が、このMSCに 関連した移動無線網内の他のノードから、このMSCを特定の接続に切換えるよ うに指令する制御情報を受信する時である。 ステップ207に戻ると、前述の例及び他の適当な切換標準に基づき、切換及 び制御部124が広帯域(例えば、DAB)網経路設定を選択して受信した情報 パケット(又は複数の情報パケット)を送信するときは、ステップ211におい て、MSCは(例えば、リンク113を介してGSM TCHを経由する、又は リンク114を介してGPRS PDTCHを経由する)制御メッセージであっ て、受信機部107をスイッチ・オンするように無線端末に指令する制御メッセ ージを無線端末106の制御部109に転送することができる。このMSCは、 広帯域網経路設定が選択されている限り、周期的な間隔でこの指令を再送するこ とができる。ステップ213において、切換及び制御部124は、パケット交換 網アクセス部121から受信した情報パケット(例えば、サーバ102により発 生したWWWパケット)を、広帯域(DAB)アクセス部122、及び(リンク 115を介する)広帯域(DAB)網100放送送信機を通して経路設定する。 送信された情報パケットは、無線端末106内の受信機部107により受信され て処理される。ステップ215では、(例えば、サーバ102において)情報パ ケット送信が終結されると、切換及び制御部124は、(例えば、GSM TC H又はGPRS PDTCHを介して)着信機部107をスイッチ・オフするよ うに、無線端末制御部109に指令する制御.メッセージを送信することができ る。代わって、無線端末制御部109は、ある種の条件により所定時間後に受信 機部をスイッチ・オフするタイム・アウト回路(明示せず)を採用することがで きる。 ステップ207に戻ると、パケット交換接続が選択されれば、ステップ231 において、情報パケットが標準パケット交換プロトコルに従って再フォーマット される(例えば、GPRS標準はIP網標準と相違する)。ステップ233にお いて、再フォーマットされたパケットは、パケット交換網接続(例えば、GPR S)を介し、パケット交換無線リンク114に関連するタイム・スロットにより 無線端末106に送信される。 再びステップ207を戻ると、回線交換接続(例えば、GSM)が選択されれ ば、ステップ221において、送信されるべきパケットは音声情報を含むと推定 できるので、セルラ・トランスコーダ部123により回線交換網において使用さ れている音声符号に符号変換される。ステップ223において、符号変換された パケットは、無線リンク113に関連されたタイム・スロットを使用して、回線 交換無線エア・インターフェースを経由して(例えば、GSM内のTCHを介し て)無線端末106に送信される。ステップ240において切換処理が終結され る。 移動無線端末(例えば、端末106)からパケット交換網(例えば、インター ネット101)へ音声又はデータ情報を転送するために、移動端末における制御 装置は制御メッセージを発生することができ、この制御メッセージがMSC10 4により受信され、該メッセージは音声又はデータをアップリンク方向に送信す べきことをMSCに知らせる。この制御メッセージは、標準的な信号プロトコル (例えば、GSM技術仕様04.08)に従って、回線交換リンク113を経由 してMSCに送出可能とされる。このメッセージは、移動局により送信され、か つ回線交換リンク113(音声)又はパケット交換リンク(データ)を経由して 転送されてもよい。MSC104内のアクセス部121は、音声又はデータ情報 を(標準的なインターネット・プロトコルに従って)適当なパケット交換網符号 に変換することができる。 本発明の方法及び装置の好ましい実施例を添付図面に示すと共に、以上の詳細 な説明において説明したが、本発明は開示した実施例に限定されるものではなく 、下記の請求項に述べると共に定義した本発明の精神から逸脱することなく、多 数の再再編成、変更及び置換が可能なことを理解すべきである。
【手続補正書】 【提出日】平成11年12月13日(1999.12.13) 【補正内容】 請求の範囲 1. 第1の符号及び第2の符号のうちの少なくとも1つの情報を無線端末に 経路設定するように作動可能なスイッチを含む移動無線網に接続されたパケット 交換固定網を備えた通信システムにおける、前記パケット交換固定網から無線端 末への情報の送信を最適化する方法において、 前記スイッチが前記パケット交換固定網から前記無線端末に向けられた少なく とも1つのパケットの情報を受信するステップであって、前記パケットが第3の 符号によって符号化されているステップと、 無線リンクを経由して前記無線端末へ前記パケットを送信する際に前記第1の 符号と前記第2の符号のうちのいずれを使用するのが好適であるかについて、前 記第3の符号により符号化された前記少なくとも1つのパケットの情報から判断 するステップと、 前記第3の符号により符号化された前記情報を前記判断するステップにより前 記好適とされた第1又は第2の符号に従って符号変換するステップと、 前記無線リンクを経由して前記無線端末へ前記符号変換された情報を転送する ステップと を備えた方法。 2. 前記パケット交換固定網は、インターネットを備えている請求項1記載 の方法。 3. 前記移動無線網は、GSM網を備えている請求項1記載の方法。 4. 前記第1の符号は、音声を備えている請求項1記載の方法。 5. 前記第2の符号は、低速度データを備えている請求項1記載の方法。 6. 前記スイッチは、移動体サービス交換局を備えている請求項1記載の方 法。 7. スイッチ及び少なくとも1つの無線端末を含む移動無線網に接続された バケット交換固定網を備えた通信システムであって、前記スイッチが放送網に接 続されて、第1の無線インターフェース及び第2の無線インターフェースのうち の少なくとも1っを経由して前記無線端末へ情報を経路設定するように作動可能 であり、前記第1及び第2の無線インターフェースのそれぞれが所定形式の情報 の無線送信用に最適化されている通信システムにおける、前記パケット交換固定 網から前記移動無線網への前記情報の送信を最適化する方法において、 前記スイッチが前記パケット交換固定網から前記無線端末に向けられた少なく とも1パケットの情報を受信するステップであって、前記パケットが第1の符号 によって符号化されているステップと、 前記パケットを前記無線端末に送信する際に前記第1の無線インターフェース と前記第2の無線インターフェースのうちのいずれを使用するのが好適であるか について、前記第1の符号により符号化された前記少なくとも1パケットの情報 から判断するステップと、 前記第1の符号により符号化された前記情報を、前記判断するステップにより 前記好適とされた無線インターフェースに関連した第2の符号に符号変換するス テップと、 前記好適とされた無線インターフェースを経由して前記無線端末に前記符号変 換された情報を転送するステップと を備えた方法。 8. 前記パケット交換固定網は、インターネットを備えている請求項7記載 の方法。 9. 前記移動無線網は、GSM網を備えている請求項7記載の方法。 10. 前記放送網は、ディジタル・オーディオ放送網を備えている請求項7 記載の方法。 11. 前記スイッチは、移動体サービス交換局を備えている請求項7記載の 方法。 12. 前記第1の無線インターフェースは、GSMエア・インターフェース を備えている請求項7記載の方法。 13. 前記第2の無線エア・インターフェースは、ディジタル・オーディオ 放送エア・インターフェースを備えている請求項7記載の方法。 14. 前記所定形式の情報は、音声、低速度データ、及び高速のワールド・ ワイド・ウェブ・データのうちの少なくとも1つを備えている請求項7記載の方 法。 15. 前記第2の符号は、標準的なインターネット符号を備えている請求項 7記載の方法。 16. スイッチ及び少なくとも1つの無線端末を含む移動無線網に接続され たパケット交換固定網を備えた通信システムであって、前記スイッチが放送網に 接続されて、複数の無線インターフェースから選択された少なくとも1つを経由 して前記無線端末へ情報を経路設定するように作動可能であり、前記複数の無線 インターフェースのそれぞれが所定形式の情報の無線送信用に最適化されている 通信システムにおける、前記パケット交換固定網から前記移動無線網への前記情 報の送信を最適化する方法において、 前記所定形式の情報を前記無線端末へ経路設定するよう使用される前記複数の 無線インターフェースから選択された少なぐとも1つを示す制御メッセージを前 記スイッチにより受信するステップと、 前記複数の無線インターフェースのうちの少なくとも1つのプロトコルに従っ て、前記所定形式の情報を符号変換するステップと、 前記複数の無線インターフェースのうちの前記少なくとも1つを経由して前記 在号変換された所定形式の情報を経路設定するステップと を備えた方去。 17. 前記パケット交換固定網は、インターネットを備えている請求項16 記載の方法。 18. 献記前記移動無線網は、GSM網を備えている請求項16記載の方法 。 19. 前記放送網は、ディジタル・オーディオ放送網を備えている請求項1 6記載の方去。 20. 前記スイッチは、移動体サービス交換局を備えている請求項16記載 の方法。 21. 前記複数の無線インターフェースから前記選択された少なくとも1つ は、GSMエア・インターフェースを備えている請求項16記載の方法。 22. 前記複数の無線エア・インターフェースから前記選択された少なくと も1つは、ディジタル・オーディオ放送エア・インターフェースを備えている請 求項16記載の方法。 23. 前記複数の無線インターフェースから前記選択された少なくとも1つ は、GPRSエア・インターフェースを備えている請求項16記載の方法。 24. 前記所定形式の情報は、音声、低速度データ、及び高速のワールド・ ワイド・ウェブ・データのうちの少なくとも1つを備えている請求項16記載の 方法。 25. パケット交換固定網からの情報を移動無線端末に経路設定する際に使 用する方法において、 前記移動無線端末に関連した移動網のスイッチにおける前記情報のパケットを 受信するステップと、 受信した所定形式の情報に応答して、複数の無線リンクのうちの少なくとも1 つを選択して受信した前記情報を前記移動無線端末へ経路設定するステップと、 前記複数の無線リンクのうちの前記選択された少なくとも1つの無線リンクに 関連した所定のフォーマットに従い、受信した前記情報をフォーマットするステ ップと、 前記複数の無線リンクのうち前記選択された少なくとも1つの無線リンクを経 由して前記フォーマットされた情報を経路設定するステップと を備えた方法。 26. パケット交換固定網から移動無線端末へ情報を経路設定する際に使用 するシステムにおいて、 前記移動無線端末と関連する移動網における前記情報のパケットを受信するア クセス手段と、 前記アクセス手段に接続され、複数の無線リンクのうちの少なくとも1つを選 択して受信した情報を前記移動無線端末に経路設定するように動作可能なスイッ チと、 前記複数の無線リンクのうちの前記選択された少なくとも1つに関連した所定 のフォーマットに従い、受信した情報をフォーマットするフォーマット手段と 前記複数の無線リンクのうちの前記選択された少なくとも1つを経山して前記 フォーマットした情報を経路設定する手段と を備えたシステム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ヴィデグレン、イナ スウェーデン国 ストックホルム、ヘレネ ボルグスガタン 25 シー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 第1の符号及び第2の符号のうちの少なくとも1つの情報を無線端末に 経路設定するように作動可能なスイッチを含む移動無線網に接続されたパケット 交換固定網を備えた通信システムにおける、前記パケット交換固定網から無線端 末への情報の送信を最適化する方法において、 前記スイッチが前記パケット交換固定網から前記無線端末に向けられた少なく とも1つのパケットの情報を受信するステップであって、前記パケットが第3の 符号によって符号化されているステップと、 無線リンクを経由して前記無線端末へ前記パケットを送信する際に前記第1の 符号と前記第2の符号のうちのいずれを使用するのが好適であるかについて、前 記第3の符号により符号化された前記少なくとも1つのパケットの情報から判断 するステップと、 前記第3の符号により符号化された前記情報を前記判断するステップにより前 記好適とされた第1又は第2の符号に従って符号変換するステップと、 前記無線リンクを経由して前記無線端末へ前記符号変換された情報を転送する ステップと を備えた方法。 2. 前記パケット交換固定網は、インターネットを備えている請求項1記載 の方法。 3. 前記移動無線網は、GSM網を備えている請求項1記載の方法。 4. 前記第1の符号は、音声を備えている請求項1記載の方法。 5. 前記第2の符号は、低速度データを備えている請求項1記載の方法。 6. 前記スイッチは、移動体サービス交換局を備えている請求項1記載の方 法。 7. スイッチ及び少なくとも1つの無線端末を含む移動無線網に接続された パケット交換固定網を備えた通信システムであって、前記スイッチが放送網に接 続されて第1の無線インターフェース及び第2の無線インターフェースのうちの 少なくとも1つを経由して前記無線端末へ情報を経路設定するように作動可能で あり、前記第1及び第2の無線インターフェースのそれぞれが所定形式の情報の 無線送信用に最適化されている通信システムにおける、前記パケット交換固定網 から前記移動無線網への前記情報の送信を最適化する方法において、 前記スイッチが前記パケット交換固定網から前記無線端末に向けられた少なく とも1パケットの情報を受信するステップであって、前記パケットが第1の符号 によって符号化されているステップと、 前記パケットを前記無線端末に送信する際に前記第1の無線インターフェース と前記第2の無線インターフェースのうちのいずれを使用するのが好適であるか について、前記第1の符号により符号化された前記少なくとも1パケットの情報 から判断するステップと、 前記第1の符号により符号化された前記情報を、前記判断するステップにより 前記好適とされた無線インターフェースに関連した第2の符号に符号変換するス テップと、 前記好適とされた無線インターフェースを経由して前記無線端末に前記符号変 換された情報を転送するステップと を備えた方法。 8. 前記パケット交換固定網は、インターネットを備えている請求項7記載 の方法。 9. 前記移動無線網は、GSM網を備えている請求項7記載の方法。 10. 前記放送網は、ディジタル・オーディオ放送網を備えている請求項7 記載の方法。 11. 前記スイッチは、移動体サービス交換局を備えている請求項7記載の 方法。 12. 前記第1の無線インターフェースは、GSMエア・インターフェース を備えている請求項7記載の方法。 13. 前記第2の無線エア・インターフェースは、ディジタル・オーディオ 放送エア・インターフェースを備えている請求項7記載の方法。 14. 前記所定形式の情報は、音声、低速度データ、及び高速のワールド・ ワイド・ウェブ・データのうちの少なくとも1つを備えている請求項7記載の方 法。 15. 前記第2の符号は、標準的なインターネット符号を備えている請求項 7記載の方法。 16. スイッチ及び少なくとも1つの無線端末を含む移動無線網に接続され たパケット交換固定網を備えた通信システムであって、前記スイッチが放送網に 接続されて、複数の無線インターフェースのうちの少なくとも1つを経由して前 記無線端末へ経路設定するように作動可能であり、前記複数の無線インターフェ ースのそれぞれが所定形式の情報の無線送信用に最適化されている通信システム における、前記パケット交換固定網から前記移動無線網への前記情報の送信を最 適化する方法において、 前記複数の無線インターフェースのうちの少なくとも1つを経由して前記所定 形式の情報を経路設定するように前記スイッチに指令する制御メッセージを前記 スイッチにより受信するステップと、 前記複数の無線インターフェースのうちの少なくとも1つのプロトコルに従っ て、前記所定形式の情報を符号変換するステップと、 前記複数の無線インターフェースのうちの少なくとも1つを経由して前記符号 変換された所定形式の情報を経路設定するステップと を備えた方法。 17. 前記パケット交換固定網は、インターネットを備えている請求項16 記載の方法。 18. 前記前記移動無線網は、GSM網を備えている請求項16記載の方法 。 19. 前記放送網は、ディジタル・オーディオ放送網を備えている請求項1 6記載の方法。 20. 前記スイッチは、移動体サービス交換局を備えている請求項16記載 の方法。 21. 前記複数の無線インターフェースのうちの少なくとも1つは、GSM エア・インターフェースを備えている請求項16記載の方法。 22. 前記複数の無線エア・インターフェースのうちの少なくとも1つは、 ディジタル・オーディオ放送エア・インターフェースを備えている請求項16記 載の方法。 23. 前記複数の無線インターフェースのうちの少なくとも1つは、GPR Sエア・インターフェースを備えている請求項16記載の方法。 24. 前記所定形式の情報は、音声、低速度データ、及び高速のワールド・ ワイド・ウェブ・データのうちの少なくとも1つを備えている請求項16記載の 方法。 25. パケット交換固定網からの情報を移動無線端末に経路設定する際に使 用する方法において、 前記移動無線端末に関連した移動網のスイッチにおける前記情報のパケットを 受信するステップと、 受信した所定形式の情報に応答して、複数の無線リンクのうちの少なくとも1 つを選択して受信した前記情報を前記移動無線端末へ経路設定するステップと、 前記複数の無線リンクのうちの前記選択された少なくとも1つの無線リンクに 関連した所定のフォーマットに従い、受信した前記情報をフォーマットするステ ップと、 前記複数の無線リンクのうち前記選択された少なくとも1つの無線リンクを経 由して前記フォーマットされた情報を経路設定するステップと を備えた方法。 26. パケット交換固定網から移動無線端末へ情報を経路設定する際に使用 するシステムにおいて、 前記移動無線端末と関連する移動網における前記情報のパケットを受信するア クセス手段と、 前記アクセス手段に接続され、複数の無線リンクのうちの少なくとも1つを選 択して受信した情報を前記移動無線端末に経路設定するように動作可能なスイッ チと、 前記複数の無線リンクのうちの前記選択された少なくとも1つに関連した所定 のフォーマットに従い、受信した情報をフォーマットするフォーマット手段と 前記複数の無線リンクのうちの前記選択された少なくとも1つを経由して前記 フォーマットした情報を経路設定する手段と を備えたシステム。
JP50224899A 1997-06-10 1998-05-29 セルラ網用のインターネット・アクセス Expired - Lifetime JP4488320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/872,271 1997-06-10
US08/872,271 US6122263A (en) 1997-06-10 1997-06-10 Internet access for cellular networks
PCT/SE1998/001034 WO1998057482A1 (en) 1997-06-10 1998-05-29 Internet access for cellular networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503419A true JP2002503419A (ja) 2002-01-29
JP4488320B2 JP4488320B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=25359224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50224899A Expired - Lifetime JP4488320B2 (ja) 1997-06-10 1998-05-29 セルラ網用のインターネット・アクセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6122263A (ja)
EP (1) EP0988742B1 (ja)
JP (1) JP4488320B2 (ja)
CN (1) CN100393084C (ja)
AU (1) AU8045698A (ja)
CA (1) CA2293812C (ja)
WO (1) WO1998057482A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023741A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Fujitsu Limited 通信方法及び通信装置並びに通信システム

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040264402A9 (en) * 1995-06-01 2004-12-30 Padcom. Inc. Port routing functionality
FI104873B (fi) * 1997-04-16 2000-04-14 Nokia Networks Oy Datapalvelu matkaviestinverkossa
US6324183B1 (en) 1998-12-04 2001-11-27 Tekelec Systems and methods for communicating messages among signaling system 7 (SS7) signaling points (SPs) and internet protocol (IP) nodes using signal transfer points (STPS)
US7050456B1 (en) 1998-12-04 2006-05-23 Tekelec Methods and systems for communicating signaling system 7 (SS7) user part messages among SS7 signaling points (SPs) and internet protocol (IP) nodes using signal transfer points (STPs)
SE519638C2 (sv) * 1997-07-02 2003-03-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för uppkopplande i ett telekommunikationsnät
US6944184B1 (en) 1998-12-04 2005-09-13 Tekelec Methods and systems for providing database node access control functionality in a communications network routing node
US6937566B1 (en) 1997-07-25 2005-08-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic quality of service reservation in a mobile communications network
US6405049B2 (en) 1997-08-05 2002-06-11 Symbol Technologies, Inc. Portable data terminal and cradle
US6608832B2 (en) * 1997-09-25 2003-08-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Common access between a mobile communications network and an external network with selectable packet-switched and circuit-switched and circuit-switched services
US6791952B2 (en) * 1997-10-31 2004-09-14 Nortel Networks Limited Asymmetric data access scheme
US6295461B1 (en) * 1997-11-03 2001-09-25 Intermec Ip Corp. Multi-mode radio frequency network system
FI974558A (fi) * 1997-12-18 1999-06-19 Nokia Mobile Phones Ltd Resurssin varaus liikkuvassa Internet-protokollassa
US6307845B1 (en) * 1998-02-23 2001-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Processing packet-switched voice calls directed to a mobile unit operating in circuit-switched mode
US6389008B1 (en) * 1998-12-21 2002-05-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Integrated radio telecommunications network and method of interworking an ANSI-41 network and the general packet radio service (GPRS)
US7218952B1 (en) * 1998-07-22 2007-05-15 Ericsson Inc. Method, system and apparatus in a telecommunications network for selectively transmitting information utilizing the internet
US6560216B1 (en) * 1998-09-17 2003-05-06 Openwave Systems Inc. Data network computing device call processing
US7002988B1 (en) 1998-12-04 2006-02-21 Tekelec Methods and systems for communicating SS7 messages over packet-based network using transport adapter layer interface
US6987781B1 (en) 1998-12-04 2006-01-17 Tekelec Methods and systems for routing signaling messages in a communications network using circuit identification code (CIC) information
US6504839B2 (en) * 1998-12-21 2003-01-07 Ericsson Inc. Apparatus, methods and systems for routing information from a packet-switched network to a mobile device communicating with a wireless telecommunications network
FR2788191B1 (fr) * 1998-12-31 2001-02-09 France Telecom Interactivite d'un dispositif radiotelephonique et d'un terminal recepteur avec un serveur de donnees
FI109444B (fi) * 1999-01-11 2002-07-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä datansiirtokanavien rinnakkaiskäyttöä varten
GB9901036D0 (en) * 1999-01-18 1999-03-10 Pathfinder Tech Resources Ltd Apparatus and method for routing communications
JP3241018B2 (ja) * 1999-01-22 2001-12-25 三菱マテリアル株式会社 移動無線機、基地局無線機、及び、その記録媒体
FR2790164B1 (fr) * 1999-02-19 2001-04-20 Sagem Procede de transmission d'informations vers un telephone mobile d'un reseau cellulaire, a travers un reseau de radiodiffusion, et telephone mobile associe
GB2349548A (en) * 1999-04-27 2000-11-01 Roke Manor Research Downloading software to mobile telecommunication users
CN1162021C (zh) * 1999-06-01 2004-08-11 诺基亚公司 在预订使用多网络情况下的消息路由
EP1192721B1 (de) * 1999-07-06 2006-11-08 Swisscom Mobile AG Tragbarer rundfunkempfänger mit einem identifizierungsmodul
US6731617B1 (en) * 1999-07-16 2004-05-04 Nortel Networks Limited Tunneling signaling method and apparatus
EP2802189A3 (en) 1999-08-12 2015-03-18 Elad Barkan Add-on base station for cellular network expansion
AU7346800A (en) 1999-09-02 2001-03-26 Automated Business Companies Communication and proximity authorization systems
US6678526B1 (en) * 1999-09-29 2004-01-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for providing a call reservation service through a packet switched network
US8341662B1 (en) 1999-09-30 2012-12-25 International Business Machine Corporation User-controlled selective overlay in a streaming media
FI109400B (fi) * 1999-10-28 2002-07-15 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirtoyhteyden ylläpitämiseksi
DE60023334T2 (de) * 1999-11-17 2006-07-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Beschleunigungsabhängige kanalumschaltung in mobilen telekommunikationsnetzen
US6614786B1 (en) * 1999-11-24 2003-09-02 Lucent Technologies Inc. Enhanced dual mode telephone for internet telephony
FI19992593A (fi) * 1999-12-02 2001-06-03 Nokia Networks Oy Puheluiden reititys tietoliikennejärjestelmässä
US7010500B2 (en) * 1999-12-30 2006-03-07 Nokia Corporation On-line subscription method
FI108593B (fi) 1999-12-31 2002-02-15 Nokia Oyj Paketinreititys monipalveluverkossa
US6515985B2 (en) * 2000-02-08 2003-02-04 Airslide Systems Ltd. Convergence of telephone signaling, voice and data over a packet-switched network
US6456851B1 (en) 2000-03-06 2002-09-24 Aurora Networks, Inc. Wireless communications architecture
US6678281B1 (en) * 2000-03-08 2004-01-13 Lucent Technologies Inc. Hardware configuration, support node and method for implementing general packet radio services over GSM
EP1277355B1 (en) 2000-04-21 2016-06-08 Tekelec Global, Inc. Methods and systems for providing dynamic routing key registration
JP2002051164A (ja) * 2000-05-24 2002-02-15 Victor Co Of Japan Ltd 音声コンテンツ試聴システム及びシステムサーバ並びに携帯電話機
US7318091B2 (en) 2000-06-01 2008-01-08 Tekelec Methods and systems for providing converged network management functionality in a gateway routing node to communicate operating status information associated with a signaling system 7 (SS7) node to a data network node
US6961329B1 (en) * 2000-06-13 2005-11-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forwarding messages among multiple radio networks
SE519303C2 (sv) * 2000-06-20 2003-02-11 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för smalbandig kommunikation i ett multicarrier- system
US6961330B1 (en) * 2000-06-23 2005-11-01 Comverse Ltd. Web development and deployment using SMS and USSD
WO2002003672A1 (en) 2000-06-29 2002-01-10 Lin Ching Yi Phone appliance with display screen and methods of using the same
US6967956B1 (en) 2000-07-18 2005-11-22 Tekelec Methods and systems for providing message translation, accounting and routing service in a multi-protocol communications network environment
US6422075B1 (en) 2001-01-22 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Low cost sensor package for bearing mount
GB0019534D0 (en) * 2000-08-10 2000-09-27 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
DE10044161B4 (de) * 2000-09-06 2006-12-07 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren und System zur Kommunikation mit dem Internet
EP1191720A3 (de) * 2000-09-26 2003-08-06 Siemens Aktiengesellschaft Kombiniertes Netzsystem und Verfahren zur Bereitstellung individualisierter information aus einer Gesamtheit von Informationen
KR100418744B1 (ko) * 2000-10-02 2004-02-14 (주) 젠터닷컴 서비스 코드를 이용한 핸드폰 서비스 시스템 및 방법과 그프로그램 소스를 저장한 기록매체
EP1202507A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Telecommunications systems
US6990089B2 (en) 2000-12-12 2006-01-24 Telelec Methods and systems for routing messages in a radio access network
EP1350370B1 (en) 2000-12-14 2013-05-22 Bridgeport Networks, Inc. Redirection of a call from a private IP network to a wireless communication network
JP3580250B2 (ja) * 2000-12-22 2004-10-20 株式会社デンソー 無線通信システム、ネットワークおよび無線通信システムに用いられる移動端末
US6757530B2 (en) 2000-12-29 2004-06-29 International Business Machines Corporation System and method for providing wireless device access to scheduling applications
US8112544B2 (en) * 2000-12-29 2012-02-07 International Business Machines Corporation System and method for providing customizable options on a wireless device
US7616971B2 (en) 2000-12-29 2009-11-10 International Business Machines Corporation System and method for providing access to forms for displaying information on a wireless access device
US20020087628A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Andrew Rouse System and method for providing wireless device access to e-mail applications
US20020085536A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Rudrapatna Ashok N. System and method for implementing a wireless isochronous data service
US7142883B2 (en) * 2000-12-29 2006-11-28 International Business Machines Corporation System and method for providing search capabilities and storing functions on a wireless access device
US20050159136A1 (en) * 2000-12-29 2005-07-21 Andrew Rouse System and method for providing wireless device access
US6983310B2 (en) * 2000-12-29 2006-01-03 International Business Machines Corporation System and method for providing search capabilties on a wireless device
US7096007B2 (en) * 2001-01-09 2006-08-22 Thomson Licensing Mobile communication system having a direct and broadcast link
GB0101205D0 (en) * 2001-01-17 2001-02-28 Koninkl Philips Electronics Nv Telecommunications system and a method of operating the system
US6965592B2 (en) 2001-01-24 2005-11-15 Tekelec Distributed signaling system 7 (SS7) message routing gateway
DE10105188B4 (de) * 2001-02-06 2005-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Einspeisung von Internetseiten in digitale Rundfunksignale
US7512407B2 (en) 2001-03-26 2009-03-31 Tencent (Bvi) Limited Instant messaging system and method
CN100433006C (zh) * 2001-03-26 2008-11-12 腾讯科技(深圳)有限公司 在浏览器的单一窗口中显示多个网页的方法和浏览系统
GB2374770B (en) * 2001-04-20 2004-12-22 Motorola Inc Transmitting data to a dual-mode communication unit
US6996086B2 (en) 2001-04-26 2006-02-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio access network with meshed radio base stations
DE60125721T2 (de) * 2001-05-10 2007-11-08 Nortel Networks Ltd., St. Laurent System und Verfahren zur Umleitung von Kommunikation zwischen Mobiltelekommunikationsnetzen mit unterschiedlichen Funkzugangstechnologien
FI20011342A0 (fi) 2001-06-25 2001-06-25 Nokia Corp Menetelmä ja laite tiedon hankkimiseksi
EP1274263A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a multicast group in a composite radio environment
GB0115996D0 (en) * 2001-06-29 2001-08-22 Nokia Corp Circuit-switched and packet-switched communications
US6871070B2 (en) * 2001-07-31 2005-03-22 Lucent Technologies Inc. Communication system for providing roaming between an internet protocol multimedia system and a circuit-switched domain
US7061894B2 (en) 2001-08-07 2006-06-13 Industrial Technology Research Institute System and method for providing voice communications for radio network
US7257620B2 (en) * 2001-09-24 2007-08-14 Siemens Energy & Automation, Inc. Method for providing engineering tool services
EP1437000A1 (en) * 2001-10-15 2004-07-14 Nokia Corporation A method of providing live feedback
US20030135594A1 (en) * 2001-12-06 2003-07-17 Lin Xu System and method for efficient distribution of multicastable services
CN1307576C (zh) * 2001-12-19 2007-03-28 汤姆森特许公司 在移动网络和无线局域网之间切换移动终端的方法和设备
US7526090B2 (en) * 2002-01-09 2009-04-28 International Business Machines Corporation Secured radio communications method
US6965883B2 (en) 2002-02-20 2005-11-15 Nokia Corporation Charging mechanism for multicasting
US20030177283A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Hamilton Thomas E. Application program interface
US7301918B2 (en) * 2002-04-18 2007-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Fixed cellular terminal with packet data transmission over analog interface
EP1381198B1 (en) * 2002-07-08 2007-05-23 Sony Deutschland GmbH Convergence layers for network devices and method for transmitting data traffic
US20040203907A1 (en) * 2002-12-30 2004-10-14 Hiller Thomas Lloyd One to many wireless network communications with receiving members selected based on geographic location
JP2006523417A (ja) * 2003-03-03 2006-10-12 松下電器産業株式会社 放送による番組受信機能及び通信による番組受信機能を備えた移動体端末装置及び番組受信制御方法
GB0328249D0 (en) * 2003-12-05 2004-01-07 Nokia Corp Data reception in a multi-function receiving device
DE60333044D1 (de) * 2003-12-17 2010-07-29 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren, system und endgerät und computerprogrammprodukt zur auswahl eines funkzugriffsystems in einem mehrfachzugriffsystem
US20050265271A1 (en) * 2004-05-05 2005-12-01 Garon Howard M System and method for constructing a distributive wireless controller
US7369573B2 (en) 2004-05-13 2008-05-06 Interdigital Technology Corporation Independent mode selection for forward and reverse links
KR100628369B1 (ko) 2004-05-13 2006-09-27 에스케이 텔레콤주식회사 복합 이동 단말기의 양방향 무선인터넷 접속 시스템 및 방법
CA2574052A1 (en) * 2004-07-16 2006-02-23 Bridgeport Networks, Inc. Presence detection and handoff for cellular and internet protocol telephony
US7949341B2 (en) 2004-12-13 2011-05-24 Broadcom Corporation Method and system for mobile receiver antenna architecture for world band cellular and broadcasting services
US8103305B2 (en) 2004-12-13 2012-01-24 Broadcom Corporation Method and system for cellular network and integrated broadcast television (TV) downlink with intelligent service control with feedback information
US8396508B2 (en) 2004-12-13 2013-03-12 Broadcom Corporation Method and system for a mobile receiver architecture for European band cellular and broadcasting
US7991426B2 (en) * 2004-12-13 2011-08-02 Broadcom Corporation Method and system for joint broadcast receiving and cellular communication via a mobile terminal or device with UMTS as an integration channel
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US7688760B2 (en) * 2005-05-16 2010-03-30 Motorola, Inc Method and apparatus for an exchange of packet data between a wireless access terminal and a packet switched communication system via a circuit switched communication system
US8145262B2 (en) 2005-05-17 2012-03-27 Pine Valley Investments, Inc. Multimode land mobile radio
US8279868B2 (en) 2005-05-17 2012-10-02 Pine Valley Investments, Inc. System providing land mobile radio content using a cellular data network
GB2427982B (en) * 2005-07-01 2010-02-10 Samsung Electronics Co Ltd Improvements in cellular content distribution
GB2429873B (en) * 2005-09-02 2007-10-31 Motorola Inc Timeslot conversion in a cellular communication system
US8406228B2 (en) * 2006-06-20 2013-03-26 Intel Mobile Communications GmbH Message generating arrangement
US8532653B2 (en) 2006-08-11 2013-09-10 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Managing control signalling over different radio access technologies (RATS) using different types of spectrum
US20080170537A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Inventec Appliances Corp. Communication processing apparatus and method
US20080280647A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Sam Wasserman Integrated telecommunications architecture for extended operability
JP2009253621A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Panasonic Corp 無線通信端末およびデバイス起動方法
TWI383703B (zh) * 2008-04-28 2013-01-21 Quanta Comp Inc 通訊系統及通訊方法
CN101309263B (zh) * 2008-06-02 2011-03-30 华为技术有限公司 数据传输的方法、装置和系统
US9001783B2 (en) * 2009-01-05 2015-04-07 Intel Corporation Dual base stations for wireless communications systems
US9219677B2 (en) 2009-01-16 2015-12-22 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer readable media for centralized routing and call instance code management for bearer independent call control (BICC) signaling messages
US8406168B2 (en) 2009-03-13 2013-03-26 Harris Corporation Asymmetric broadband data radio network
US9774695B2 (en) 2009-06-17 2017-09-26 Counterpath Corporation Enhanced presence detection for routing decisions
GB2477261A (en) * 2009-10-28 2011-08-03 Arqiva Ltd Wireless transmission of a data file to a utility smart meter
US9469317B2 (en) 2014-06-03 2016-10-18 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Locomotive-to-wayside device communication system and method and wayside device therefor
CN106535330B (zh) * 2015-09-11 2020-12-04 华为技术有限公司 无线通信的方法和装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI97517C (fi) * 1993-09-06 1996-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd Pakettidatan siirto digitaalisessa solukkoverkossa
USH1641H (en) * 1993-11-30 1997-04-01 Gte Mobile Communications Service Corporation Connection of mobile devices to heterogenous networks
SE9304119D0 (sv) * 1993-12-10 1993-12-10 Ericsson Ge Mobile Communicat Apparatuses and mobile stations for providing packet data communication in digital TDMA cellular systems
US5793762A (en) * 1994-04-12 1998-08-11 U S West Technologies, Inc. System and method for providing packet data and voice services to mobile subscribers
US5729544A (en) * 1994-05-09 1998-03-17 Motorola, Inc. Method for transmitting data packets based on message type
FI98027C (fi) * 1995-01-10 1997-03-25 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradiojärjestelmä ja päätelaitteisto pakettiradiojärjestelmää varten
FI98586C (fi) * 1995-01-10 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradiojärjestelmä ja menetelmiä datapaketin reitittämiseksi protokollariippumattomasti pakettiradioverkoissa
CN1085473C (zh) * 1995-03-01 2002-05-22 诺基亚流动电话有限公司 无线电话网络中的数据传输
FI98587C (fi) * 1995-07-06 1997-07-10 Nokia Telecommunications Oy Järjestelmä pakettiverkon yhdistämiseksi digitaaliseen radioverkkoon
JPH10510130A (ja) * 1995-09-25 1998-09-29 モトローラ・インコーポレーテッド 無線受信および送信装置ならびに無線信号の受信および送信方法
FI105746B (fi) * 1995-09-29 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Integroitu radioviestintäjärjestelmä
US5845215A (en) * 1995-10-18 1998-12-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Operating mobile stations of wireless communication systems in multiple modes by external control
US5771353A (en) * 1995-11-13 1998-06-23 Motorola Inc. System having virtual session manager used sessionless-oriented protocol to communicate with user device via wireless channel and session-oriented protocol to communicate with host server
US5940383A (en) * 1996-01-29 1999-08-17 Qualcomm Incorporated Automatic data service selection
US5708655A (en) * 1996-06-14 1998-01-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ Method and apparatus for addressing a wireless communication station with a dynamically-assigned address

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023741A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Fujitsu Limited 通信方法及び通信装置並びに通信システム
JPWO2004023741A1 (ja) * 2002-08-30 2006-01-05 富士通株式会社 通信方法及び通信装置並びに通信システム
US7454215B2 (en) 2002-08-30 2008-11-18 Fujitsu Limited Communication method, communication apparatus and communication system
US7949339B2 (en) 2002-08-30 2011-05-24 Fujitsu Limited Communication method, communication apparatus and communication system
US7983683B2 (en) 2002-08-30 2011-07-19 Fujitsu Limited Communication method, communication apparatus and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998057482A1 (en) 1998-12-17
EP0988742B1 (en) 2017-05-03
EP0988742A1 (en) 2000-03-29
JP4488320B2 (ja) 2010-06-23
AU8045698A (en) 1998-12-30
CN1260094A (zh) 2000-07-12
CN100393084C (zh) 2008-06-04
US6122263A (en) 2000-09-19
CA2293812C (en) 2007-07-24
CA2293812A1 (en) 1998-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488320B2 (ja) セルラ網用のインターネット・アクセス
JP3145261B2 (ja) 電話ネットワークおよび通信方法
JP2908994B2 (ja) セルラ通信システムにおけるハンドオフ方法
US7668550B2 (en) Communication system and alignment method of transcoder
KR100800794B1 (ko) 패킷망을 통해 음성 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 음성 서비스의 전송률을 제어하는 방법 및 장치
CA2360901C (en) Mobile communications network
KR0150248B1 (ko) Rf 디지탈 통신 시스템에서의 팩시밀리 송신 방법 및 프로토콜 변환기
USRE46415E1 (en) Low-cost network system between a base station controller and a base transceiver station, and method for transmitting data between them
WO2001022662A1 (en) Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
JP2002501695A (ja) パケットベースのテレコミュニケーションネットワークにおけるハンドオーバー時のパケットロス回避方法及びハンドオーバー方法
JP2003500981A (ja) 通信システムでパケット・データを経路指示するための方法および装置
US6130883A (en) Method and apparatus for voice packet communications
US6711417B1 (en) Interface using an ISH and a service manager
US9591375B2 (en) On demand mobile wireless broadcast video delivery mechanism
US7085264B2 (en) System and method for controlling media gateways that interconnect disparate networks
JP2002515708A (ja) 移動通信ネットワークの非透過的データ送信
RU2147771C1 (ru) Дистанционное вокодирование по линии связи на большую дальность действия
US20020067696A1 (en) Extended quality of service capabilities for WLAN and WPAN applications
US7933270B2 (en) Method and system for prioritizing IP traffic in a wireless network based on a type-of-service identifier
FI112757B (fi) Tiedonsiirtomenetelmä ja -järjestely
WO2000056022A1 (en) A method in a packet communication system for transmission of packets with priority given to some data segments
JP3727020B2 (ja) Umts回線交換データ・ユーザ・プレーン
US7042844B2 (en) Flexible data rate change in a mobile network
US20020114320A1 (en) Method and system for providing multiple packet connections for a circuit connection across a circuit-to-packet interworking unit
JP2000278325A (ja) 伝送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060214

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term