JP2002503141A - 化合物を製造する装置および方法 - Google Patents

化合物を製造する装置および方法

Info

Publication number
JP2002503141A
JP2002503141A JP53884198A JP53884198A JP2002503141A JP 2002503141 A JP2002503141 A JP 2002503141A JP 53884198 A JP53884198 A JP 53884198A JP 53884198 A JP53884198 A JP 53884198A JP 2002503141 A JP2002503141 A JP 2002503141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
reactors
common
manifold
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53884198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002503141A5 (ja
Inventor
ツェリク,マルク
ロング,テリー
ワッソン,ジェームズ
ジェイ. オニール,マイケル
リー,フン
ウィリアムズ,ビル
ケイス,ゲイリー
キング,グレゴリー
ユーリッジ,ブライアン
ハッチンス,スティーブン
Original Assignee
アーゴノート テクノロジーズ,インコーポレイティド
メルク アンド カンパニー.,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーゴノート テクノロジーズ,インコーポレイティド, メルク アンド カンパニー.,インコーポレイティド filed Critical アーゴノート テクノロジーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2002503141A publication Critical patent/JP2002503141A/ja
Publication of JP2002503141A5 publication Critical patent/JP2002503141A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/02Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices for feeding measured, i.e. prescribed quantities of reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/44Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement
    • B01F31/441Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement performing a rectilinear reciprocating movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/45Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers
    • B01F33/452Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers using independent floating stirring elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50855Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates using modular assemblies of strips or of individual wells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B39/00Halogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00281Individual reactor vessels
    • B01J2219/00286Reactor vessels with top and bottom openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00308Reactor vessels in a multiple arrangement interchangeably mounted in racks or blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00308Reactor vessels in a multiple arrangement interchangeably mounted in racks or blocks
    • B01J2219/0031Reactor vessels in a multiple arrangement interchangeably mounted in racks or blocks the racks or blocks being mounted in stacked arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00389Feeding through valves
    • B01J2219/00396Membrane valves
    • B01J2219/00398Membrane valves in multiple arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00418Means for dispensing and evacuation of reagents using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00423Means for dispensing and evacuation of reagents using filtration, e.g. through porous frits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00452Means for the recovery of reactants or products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00479Means for mixing reactants or products in the reaction vessels
    • B01J2219/00481Means for mixing reactants or products in the reaction vessels by the use of moving stirrers within the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00495Means for heating or cooling the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00599Solution-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00689Automatic using computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00745Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/18Libraries containing only inorganic compounds or inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/08Liquid phase synthesis, i.e. wherein all library building blocks are in liquid phase or in solution during library creation; Particular methods of cleavage from the liquid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、組合わせの化合物ライブラリーを合成する装置および方法を提供する。この装置は、内表面、外表面、第1開口および第2開口を有する複数の反応器を含む。撹拌機が反応器の各々の内部に含有され、反応器内の液体の循環を刺激する。この装置は複数の気体出口をもつ共通のガスラインを有し、ここで複数の反応器の各々は反応器の中に入るように位置する少なくとも1つの気体出口を有する。この装置は、また、複数の気体出口をもつ共通の液体ラインを有し、ここで複数の反応器の各々は反応器の中に入るように位置する少なくとも1つの液体出口を有する。各反応器は、また、反応器上の第2開口に連結された少なくとも1つの弁を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 化合物を製造する装置および方法 関係する出願に対する相互参照 本発明は、1997年3月7日提出の米国特許出願第60/040,050号 (そのすべての開示は引用することによって本明細書の一部とされる)の一部継 続出願である。 発明の背景 生物学的プロセスを有効に変調することができる新規な化合物を検索する標準 的方法は、スクリーニングされる化合物の特定の性質を試験するように設計され たアッセイにおいて、前もって存在する化合物をスクリーニングすることを使用 する。同様に、一般的化学的用途のために所望の物理化学的性質を有する化合物 をデザインするとき、多数の化合物を個々に製造し、試験しなくてはならない。 多数の化合物を製造し、生物学的性質および望ましい物理化学的性質について スクリーニングするとき関係する時間および費用を減少するために、手がかりの 化合物を発見するために化合物のライブラリーを提供する技術が開発された。多 数の分子的に多様な化合物を発生させる現在の方法は、固相合成法の使用に集中 している。固相合成法を使用することによって化合物の組合わせライブラリーを 発生させることはこの分野においてよく知られている。例えば、Geysen、 et al.(Proc.Natl.Acad.Sci.USA、3998(1 984)は、多アミノ酸ペプチドのライブラリーの構築を記載している;Hou ghton、et al.(Nature、354、84(1991)およびP CT公開No .WO92/09300号)は、基本的研究および薬物発見のための合成ペプチ ドの組合わせのライブラリーの発生および使用を記載している;Lam、et al.(Nature、354、8284(1991)およびPCT公開No. WO92/00091号)は、固体の支持体、例えば、ポリスチレンまたはポリ アクリルアミド樹脂上の線状ペプチドの合成方法を記載している。 薬物発見プロセスの欠くことのできない成分として組合わせの化学の重要性の 増加は、この分野において広範な技術的および合成的進歩を高めた(Thomp son、L.A.;Ellman、J.A.(1996)Chem.Rev.9 6、555−600)。Merrifieldが案出したペプチド合成に基礎を 置く固相化学は、小さい分子の組合わせライブラリーを構築する卓越した方法と して出現した(例えば、下記の文献を参照のこと:Merrifield、R. B.(I 963)J.Am.Chem.Soc.85、21492154;( a)Terrett、N.K.;Gardner、M.;Gordon、D.W .;Kobylecki、R.J.;Steele、J.(1995)Tetr ahedron 51(30)、8135−8173。(b)Gordon、E .M.;Barret、R.W.;Dower、W.J.;Fodor、S.P .A.;Gallop、M.A.(1994)J.Med.Chem.37、1 385−1401)。 不都合なことには、組合わせの化合物ライブラリーのための化合物の発生は労 力を必要とするプロセスである。多数の反応器を同時に使用する作業は非常に困 難であり、時間を消費する。過去において、試験管に反応媒質を充填し、それは 熱い油浴中で加熱し、反応媒質を回転磁気撹拌棒で撹拌することによって、多数 の固相反応が実施された。試験管の内容物をフィルターを通して注ぐことによっ て、排出は達成された。合成はしばしば多数の工程を必要としたので、反応およ び排出手順の間の前後の操作は物理的にわずらわしく、反応混合物を空気の汚染 に潜在的に暴露した。 ある種の化学的合成装置はこの分野において知られているが、これらの装置は 多数の化合物を効率よく発生させるために所望の量を提供することができない。 加熱、冷却、混合、合成の間の固体試薬の添加、容易な排出、および/または不 活性雰囲気中の複数の反応器の同時の充填を提供することができる装置が要求さ れている。 発明の要約 本発明は、多数の化合物の合成に関する。特に、本発明は、複数の反応器の中 への化学物質の同時の導入を可能とすることによって、合成プロセスを促進する 。これはプロセス時間および合成手順の間の実験室の技術者またはオペレーター の肉体的負担を減少させる。本発明は、また、合成の間の反応器の均一に分布さ れた加熱または冷却を可能とする。好ましい態様において、本発明の装置は、反 応器の汚染の有意の危険なしに、プロセシングの間の反応器の中への固体試薬の 導入をさらに可能とする。装置は、典型的には、反応器の中で合成を実施するこ とができる不活性雰囲気を提供する。 第1の面において、本発明は組合わせの化合物ライブラリーを合成する装置を 提供する。この装置は、内表面、外表面、第1開口および第2開口を有する複数 の反応器からなる。撹拌機が反応器の各々の内部に含有され、反応器内の液体の 循環を刺激する。この装置は複数の気体出口をもつ共通のガスラインを有し、こ こで複数の反応器の各々は反応器の中に入るように位置する少なくとも1つの気 体出口を有する。この装置は、また、複数の液体出口をもつ共通の液体ラインを 有し、ここで複数の反応器の各々は反応器の中に入る ように位置する少なくとも1つの液体出口を有する。各反応器は、また、反応器 上の第2開口に連結された少なくとも1つの弁を有する。 1つの態様において、本発明の装置は、支持構造物および支持構造物に連結さ れかつ共通のガスラインおよび共通の液体ラインを含有する共通のマニホールド をさらに含む。また、複数の弁を含有する弁マニホールドおよび熱交換器が支持 構造物に連結されている。 他の態様において、共通のマニホールドは複数のアクセス通路を有し、ここで 通路の各々は前記反応器の少なくとも1つの中に入るように位置した出口を有す る。さらに、共通のマニホールドはまた複数の反応器に動くことができるように 連結されている。共通のマニホールドはそれに取付けられたスライド装置をさら に有し、このスライド装置は第1位置と第2位置との間でマニホールドを動かす 。また、第1位置または第2位置の1つにおいて共通のマニホールドを固定する ロッキング装置設けることができる。好ましくは、共通のマニホールドは前記反 応器上の第1開口とかみ合い、気密シールを形成するボスを有する。 好ましい態様において、本発明の弁マニホールドはマニホールド上のすべての 弁を同時に作動する弁コントロール手段を有する。前記弁の各々は液体通路を有 し、液体通路は好ましくは化学的に不活性な材料、例えば、テフロンでカバーさ れている。本発明の熱交換器は、典型的には、各反応器の外表面と接触し、そし て加熱素子および冷却素子を含有することができる。好ましくは、熱交換器がカ プトン(Kapton)ヒーターを有するか、あるいは約3℃の最大温度変動を 有する加熱の均一に分布した区域を発生させることができる。 本発明による反応器は、好ましくはテフロン(TeflonR) 、ガラス、プロピレン、ポリエチレン、セラミック、およびTeflonRでコ ーティングされたステンレス鋼から成る群より選択される不活性材料から構成さ れている。本発明で使用する撹拌機は、磁石または鉄の材料から作られたプラン ジャー、撹拌棒、球、ビーズ、カラムまたはディスクからなることができる。撹 拌機は好ましくは反応器に対して外部に位置する磁石により、反応器の内表面に 沿って縦方向に作動される。 なお他の態様において、装置は、コントローラー、共通の液体ラインに連結さ れた複数の加圧された液体容器、および液体容器および共通の液体ラインに流体 的に連結された複数の液体容器の弁を含むことができる。コントローラーは液体 容器からの液体の流れをコントロールする複数の弁をコントロールする。また、 コントローラーは、弁コントロール手段を作動させるために使用することができ る。 別の態様において、本発明の装置は、複数の反応器、および反応器の各々の内 表面に沿って縦方向に作動される撹拌機を含む。この装置は、反応器の各々の上 の開口に取付けられた共通のマニホールドを有し、ここで共通のマニホールドは 下記の構成部分を含む:複数の気体出口を有する気体入口ラインに接続する気体 入口、ここで各気体出口は反応器の各々の上の開口の中に入るように位置する; および複数の流体出口を有する流体入口ラインに接続する流体入口、ここで各流 体出口は反応器の各々の上の開口の中に入るように位置する。この装置は、さら に、反応器の各々の外表面と接触する熱交換器、および反応器の各々下の出口に 接続された真空システムを含む。 他の面において、本発明は、組合わせの化合物ライブラリーを合成する方法を 提供し、この方法は反応媒質を含有する複数の反応器 を準備する工程からなる。この方法は、反応媒質を撹拌し、反応媒質を加熱し; 弁を開いて化学物質源を複数の反応器と流体的に連結させ、そして反応器のすべ てに化学物質を同時に充填することを含む。反応器を複数の収集容器に流体的に 連結させる複数の排出弁を開き、そして化学物質を反応器のすべてから収集容器 に同時に排出する。 なおそれ以上の面において、本発明は、組合わせの化合物ライブラリーを合成 する間に試薬を添加する方法を提供する。共通のマニホールドに連結された複数 の反応器を準備し、ここでマニホールドは反応器の各々のための気体出口および アクセス通路を有する。アクセス通路は入口および出口を有し、ここで各通路の 出口は前記反応器の1つの中に入るように位置する。気体を前記気体出口から流 して、反応器の中に正の気体圧を発生させる。アクセス通路の入口を開き、試薬 を添加し、そして入口を閉じる。 この明細書の残りの部分および図面を参照すると、本発明の特質および利点を さらに理解できるであろう。 図面の簡単な説明 第1A図は、本発明の1つの態様の簡素化略線図である。 第1B図は、本発明の好ましい態様に従う反応器の断面図を示す。 第1C図は、本発明の撹拌機の種々の異なる態様を描写する。 第2図は、本発明の装置の好ましい態様の斜視図である。 第3図は、第2図の装置の流体の接続のダイアグラムである。 第4図は、第2図における装置の共通のマニホールド、反応器、および弁マニ ホールドを示す分解図である。 第5図は、第2図における装置の共通のマニホールドの断面図を 示す。 第6A図は、第5図における線6A−6Aに沿って取った共通のマニホールド の断面図を描写する。 第6B図は、第5図における共通のマニホールドの部分的斜視図である。 第7A図は、本発明の好ましい態様に従う共通のマニホールド、反応器、およ び弁マニホールドの垂直を示す。 第7B図は、弁マニホールドの好ましい態様の構成部分の分解図である。 第8A図および第8B図は、本発明によるスライド装置の好ましい態様を示す 。 第9図は、本発明による弁の部分的断面図を示す。 第10図は、本発明の弁マニホールドの1つの態様の斜視図である。 第11図は、本発明によるピン案内板の斜視図である。 第12図は、本発明による熱交換器の分解図である。 第13A図は、第12図における熱交換器の分解図である。 第13B図は、本発明による熱交換器において使用する冷却器および加熱コイ ルの1つの態様を描写する。 第14図は、本発明の1つの態様に従うアクチュエーターアームおよび磁気配 列の斜視図である。 第15図は、本発明の好ましい態様の斜視図である。 第16図は、本発明によるコントローラーの1つの略線図である。 第17図は、本発明の装置の別の態様の垂直断面図である。 第18図は、第17図における装置の反応器、熱交換器、および弁の部分側面 図である。 第19図は、第17図における装置の共通のマニホールド、反応器、弁、およ び収集容器の部分側面図である。 好ましい態様の説明 I.序論 本発明は、化合物、例えば、組合わせの化合物ライブラリーの発生のための化 合物の合成に関する。詳しくは、本発明は、任意の種々の単一化合物または組合 わせのライブラリーをつくることができる装置に関する。本発明の反応装置は、 既知の器具類を越えた、多数の利点を提供する。多数の試料をプロセスするとき 、本発明の装置は、試薬の共通の導入および反応器の配列の同時洗浄を可能とす ることによって、合成を促進する。これは反応チャンバー上の不活性雰囲気下に 実施することができる。本発明は、また、反応媒質を均一にかつおだやかに混合 する撹拌機を提供することができる。合成の間に、一定した、均一に分布された 加熱および冷却を提供することができる。 オペレーターは容易さを促進するように本発明をマニュアル的にコントロール することができるが、装置におけるある種の機能、例えば、反応混合物の概略的 表示、反応器の加熱および冷却、不活性雰囲気の導入、試薬および溶媒の導入、 反応混合物のすすぎおよび排出、およびその他をロボット的自動化またはコンピ ューターコントロールにより実施することができる。したがって、本発明のある 種の態様は、ロボット的自動化により部分的または完全に実施されるか、あるい はコンピューターコントロール下に実施される装置の使用に関する。 当業者にとって容易に明らかなように、本発明はペプチドを包含する有機化合 物の固相合成に有用である。この装置は固相化学およ び液−液化学の双方に使用することができるが、固相化学が好ましい。好ましく は、本発明は溶液相中の有機化合物の合成に使用することができる。 化合物の合成のために、適当な出発材料を支持体に取り付けることができる。 好ましい支持材料は固体のポリマー材料、例えば、ポリアクリルアミド、ポリデ キストラン、ポリエチレングリコール、ポリスチレン、セルロース、セファデッ クス、樹脂、それらの組合わせ、およびその他を包含する。別の支持材料は、ガ ラス、アクリル樹脂、ラテックス、およびセラミックを包含する。合成反応は支 持体結合出発物質上で実施して所望の化合物を生成し、次いで前記化合物を支持 体から切り離すことができる。 本発明は、本質的に任意のの合成反応において使用することができる。したが って、本発明は、ほとんどすべての合成反応において有用であり、これらの合成 反応はこの分野において知られており、例えば、ペプチド合成、アシル化、アル キル化、縮合、環化、ハロゲン化、不均質触媒、加水分解、金属化、ニトロ化、 求核置換、有機金属反応、酸化、還元、スルホン化、酸塩化物の形成、ディール ス・アルダー反応、、フリーデル・クラフツ反応、フィッシャーのインドール合 成、マイクル反応、およびその他を包含する(例えば、下記の文献を参照のこと :H.O.House、”Modem Synthetic Ractions ”、第2版(Benjamin/Cummings、Menlo Park 1 972);J.March、”Advanced Organic Chemi stry”、第3版、(John Wiley & Sons、New Yor k、1985);FieserおよびFieser、”Reagents fo r Organic Synythesis”、Volumes lend(W iley Intersc ince、New York))。同様に、本発明は、溶液中でまたは固相支持 体上で実施することができる、本質的に任意の合成反応における用途を有し、こ のような合成反応は下記の反応を包含する:アセタール生成、アルキル化、アル キニル化、キラルアルキル化、還元的アルキル化、カルボアニオン反応、グリニ ヤール反応、有機カドミウム/マンガン反応、有機リジイム(organoli diim)反応、有機亜鉛反応、カルベン挿入、縮合、クライゼン反応、アルド ール反応、ディークマン環化、クネヘナーゲル縮合、マニッヒ反応、付加環化、 環化(特に複素環式環を生成する)、フリーデル−クラフツ反応、ハロゲン化、 臭素化、塩素化、求核付加、マイクル付加、芳香族求核置換、フィンケルステイ ン反応、ミツノブ反応、パラジウム(0)触媒反応、スチレカップリング、スズ キカップリング、ヘック反応、カルバメート/尿素生成、第一級アルコールのア ルデヒドへの酸化、シャープレス反応、第二級アルコールのケトンへの酸化、ア ルデヒドのカルボン酸への酸化、エポキシド化、第一級塩化物のアルデヒドへの 酸化、酸化的フェノールカップリング、酸のアルコールへの還元、アルデヒドの アルコールへの還元、アルキンのアルケンへの還元、アミドのアミンへの還元、 アリールニトロのアミンへの還元、アジドのアミンへの還元、エステルのアルコ ールへの還元、イミンのアミンへの還元、ヨウ化物のアルキルへの還元、ケトン のアルコールへの還元、ウィッティッヒ反応、ホーマー・エモンス縮合、および その他(一般に下記の文献を参照のこと:”Solid Phase Orga nic Chemistry(SPOC)”、および”Solid Phase Inorganic Chemistry(SPIC)”、Chiron M imotopes、pp.1−31(August 1995)。 用語「組合わせのライブラリー」は、本発明において使用するとき、収集物を 構成する化合物が1または2以上のサブユニットまたはモノマー単位(すなわち 、シントン)から構成されていることを意味する。サブユニットは、アミノ酸、 ヌクレオチド、糖、脂質、炭水化物、ジエン、ジエノフィル、およびその他を包 含する天然または非天然の成分から選択することができる。組合わせのライブラ リーの化合物は、1または2以上の方法において、化合物を構成するサブユニッ トの型、数、順序または修飾に関して異なる。 本発明の方法により発生する組合わせのライブラリーは、薬理学的または診断 的に有用な化合物について、ならびに所望の物理的または化学的性質についてス クリーニングすることができる。当業者にとって明らかなように、このようなス クリーニングは多価の支持体から分離された化合物のライブラリーについて実施 するか、あるいは多価の支持体になお結合されている化合物のライブラリーにつ いて直接実施することができる。 用語「ライン」は、共通の液体ラインおよび共通の気体ラインに関して、本発 明において使用するとき、物質のブロックの中につくられるか、あるいは別々の 、単独で立つ実体、例えば、パイプまたは管としてつくられた形態であることが できる流体の導管を意味する。この用語は種々の異なる流体導管を記載すること を意図する。 A.装置の外観 まず第1A図を参照すると、組合わせの化合物ライブラリーを合成する装置1 0は簡素化略線図に描写されている。装置10は、複数の収集容器40の中に放 出される複数の反応器30に流体的に連結された液体源または気体源からなる。 共通の液体ライン50および/または共通の気体ライン60は、、それぞれ、液 体および/ま たは気体を複数の反応器30に供給する。共通の液体ライン50、好ましくは共 通の気体ライン60が複数の反応器30に流体的に連結されるかぎり、後述する 種々の異なる装置を使用して、源20を反応器30に連結することができること を理解すべきである。 典型的には、コントローラー70を使用して、液体および/または気体源20 から反応器30への材料の流れを調節する。また、コントローラー70を使用す るランプ時間、加熱サイクル、および熱交換器80に関連する他の変数をコント ロールして、反応器30における反応を促進する。反応器30の撹拌および反応 器30から収集容器40への材料の放出を、また、コントローラー70により調 節することができる。有利には、本発明は共通の液体ライン50および共通の気 体ライン60を有する、これらのラインは反応器30の同時の充填およびフラッ シュを促進する。多数の化合物を合成すべきとき、これは特に有効である。コン トローラー70は、起こる種々の加熱および流体の移送手順を自動化することに よって、化学的合成をさらに促進することができる。ヒーターおよびコントロー ラー70に連結する他の装置は、好ましくはコントローラー70の自動化コント ロール下に留まるが、化学的合成の過程の間に必要に応じて手動的に操作するこ とができる。 B.反応器 ここで第1B図を参照すると、好ましい態様に従う反応器30の断面側面線図 が示されている。大きさおよび形状は変化可能であるが、反応器30の一般的特 徴は装置10の種々の態様に対して共通である。典型的には、反応器30は線状 ボディ31からなり、この線状ボディ31はテフロン(TeflonR)(以後 、TeflonR)、ガラス、プロピレン、ポリエチレン、石英、セラミック、 TeflonRでコーティングされたステンレス鋼、または反応器30が暴露さ れる温度、圧力、および化学的環境に耐えることができる他の材料から作られて いる。反応器30は第1開口41および第2開口42を有し、試薬の導入および 取出しを可能とする。典型的な反応器30の大きさは約15ml〜45mlであ ることができる。もちろん、装置10は他の大きさの反応器30を収容するよう に調節することができる。好ましくは、反応器の組成は、透明または半透明であ ることによって、その内容物を可視とさせる。 製作を容易としかつ化学反応の実施を促進するために、各線状反応器は円筒形 であることが好ましい。しかしながら、他の形状、例えば、長方形、六角形また はプリズム形は反応器30ある種の用途に有益であることがある。操作、例えば 、樹脂の洗浄および溶媒または切り離された製品の取出しを促進するために、線 状反応器は化学的合成装置の中に垂直または本質的に垂直の向きに位置すること が好ましいが、本発明は、水平の向きまでおよびそれを含む、垂直ではない、線 状反応器の他の向きを包含する。 好ましい態様において、反応器はTeflonRの管材料から構成される。T eflonRの管材料は一般にコストが低く、そして異なる体積の流体を収容す るように異なる長さに切断することができる。反応器の内容物の配置の観測を促 進するために、TeflonRの管材料は透明または半透明であることが好まし い。TeflonR管は、最小樹脂粘着があり、そして、容易に加熱装置/冷却 装置に順応して、より良い熱転移をさせるという利点も有している。コストが低 くかつ反応器30に対して起こることがある変形のために、反応器は典型的には 1回の使用後、廃棄される、消費できる品目である。別の態様において、反応器 は固相カートリッジまたは注射器のバレルであることができる。 反応器30は一般に線状であり、そして反応器の下部にフリット32を含有す る。フリット32は、また、装置10において使用される突起またはボス400 の上に嵌合するように設計することができる。フリット32は好ましくは排出操 作の間にある量の合成支持体、例えば、固相樹脂(図示せず)を支持する。フリ ット32は、不活性材料、例えば、TeflonR、焼結ガラス、焼結金属、グ ラスウールまたはセラミックから構成され、そして使用される固体の支持体の型 に適当な多孔度を有する。例えば、最も好ましい態様において、フリット32は 25ミクロンの孔大きさを有するTeflonRのフリットである。操作におい て、反応器30は反応媒質33を含有し、好ましくは不活性気体の雰囲気下に作 動する。ある種の化学的方法は分子状酸素、水蒸気、または空気の中に普通に見 出される他の因子と反応性である化学的試薬を使用するので、不活性雰囲気は必 要であることがある。 第1B図に示すように、反応器30の好ましい態様は撹拌機35を含む。撹拌 機35の回りの反応媒質33の流れは、流れライン36の描写により図解されて いる。撹拌機35の好ましい態様において、縦方向に作動する撹拌機35は、磁 性または鉄のプランジャー、撹拌棒、バン(ban)、ビーズ、カラム、ディス ク、およびその他であり、これらは反応器30に対して外部に位置する磁石50 0(第14図)の力下に反応器30の内表面に沿って縦方向に上下に動く。撹拌 機35は反応器30の中にゆるく嵌合するので、撹拌機35が反応器30の内表 面に沿って縦方向に(すなわち、矢印37および38で描写する方向に)動くと き、反応媒質33は撹拌機35の回りを流れて、おだやかな混合作用を引き起こ す。 好ましくは、撹拌機35を不活性材料、例えば、TeflonR、ガラスまた はセラミックでコーティングして化学的抵抗をそれに 付与する。必要に応じて、撹拌機35は有孔であるか、あるいは表面の変更、例 えば、みぞ、くぼみ、羽根、テキスチャーおよびその他を有して、混合効率を増 加することができる(第1C図)。外部に位置する磁石は、例えば、電気モータ ー、または液圧または空気圧のピストンにより動かすことができる。好ましくは 、外部に位置する磁石500(第14図)の動きの頻度を調節して、混合の頻度 およびストローク(すなわち、直線移動距離)を適当にすることができる。なお より好ましい態様において、その内部に包封された永久磁石を有する、円筒形の TeflonRのプランジャーからなる撹拌機35を使用することによって、反 応媒質の撹拌または混合を達成する。 II.装置の好ましい態様 ここで第2図〜第15図を参照して、組合わせの化合物ライブラリーを合成す る装置10の好ましい態様を説明する。第2図は回転可能なベース102に取り 付けられた支持構造物100を示す。オペレーターはベース102を、矢印10 4で示すように、その中心軸の回りに回転させて、支持構造物100の両側の構 成部分にアクセスできるようにする。この特徴は、空間が最小である、混雑した 実験室または製造環境において特に望ましい。支持構造物100は好ましくはア ルミニウムまたはステンレス鋼のような材料から作って、装置10の他の構成部 分を取り付けることができる、安定な骨組みを提供する。 第2図に示す装置10の態様は、共通のマニホールド110に連結された複数 の反応器30、弁マニホールド114上の複数の弁112、および複数の収集容 器40(第15図)を含有するコレクター116からなる。装置10は、また、 熱交換器80および上のハ ウジング130を含む。液体および気体源20は、ハウジング口132を通して 上のハウジング130に流体的に連結されている。ハウジング口132を通して 入る流体は、導管またはこの分野において知られている他の装置により、支持構 造物100に沿って共通のマニホールド110に輸送される。共通のマニホール ド110は共通の液体ライン50および共通の気体ライン60を含有し、これら のラインは反応器30に流体的に連結されている。 第2図において理解できるように、2組の反応器30(10/組)、共通のマ ニホールド110、熱交換器80、および弁マニホールド114は支持構造物1 00上に存在し、1組が構造物の各側に存在する。第3図において理解できるよ うに、反応器30の各組およびそれらの対応する共通のマニホールド110は、 互いに離れた液体および気体源20に対する接続を有することが好ましい。この 態様において、各共通のマニホールド110はそれ自体の弁132および134 の組を有し、それらの弁は上のハウジング130上に位置し、液体および気体源 20からの流体の流れをコントロールすることができる。好都合には、液体およ び気体源20に対する別々の接続を有するので、装置10は2組の反応器におい て同一のまたは異なる合成プロセスを実施することができる。液体および気体源 20に対する別々の組の接続が存在するので、オペレーターは反応器の中への液 体および液体の放出のタイミングを変化させることができる。 A.共通のマニホールド ここで第4図を参照すると、共通のマニホールド110の好ましい態様が記載 されている。典型的には、共通のマニホールド110は共通の液体ライン50お よび共通の気体ライン60を含有し、こ れらのラインは共通のマニホールド110に連結された複数の反応器30に液体 と気体を供給する。マニホールド110上の口140および142は、共通の液 体ライン50および共通の気体ライン60へのアクセスを提供する。共通の液体 ライン50および共通の気体ライン60は好ましくは共通のマニホールド110 の中に統合されて、ある種の設計および製造の利益を提供するが、共通のライン 50および60は、合成の間に複数の反応器に流体的に連結されているかぎり、 マニホールドの中に統合されていないチューブまたは導管に沿って、別々に位置 することができることを理解すべきである。 第5図は共通のマニホールド110の断面図であり、共通のマニホールド11 0の縦方向長さをつなぐ共通の気体ライン60を示す。共通の液体ライン50は マニホールド110内で実質的に同様な構成を有する。共通のマニホールド10 0は、マニホールドの縦方向長さに沿ってかかっている、複数のボス144を有 する。好ましい態様において、ボス144は円筒形の構造物であり、テーパー端 145、液体出口146、および気体出口148を有する。ボス144は反応器 30の内表面にかみ合って、反応器と共通のマニホールド110との間に気密シ ールを提供する設計されている。ボス144の外径は好ましくは反応器30の内 径より大きいので、2つの構成部分がかみ合うとき、ボス144は反応器30と 干渉する。ボス144とのかみ合いは、反応器30の直径をフレアにしかつ広げ て、より大きいボスを収容しかつ気密シールを保証する。 液体出口146および気体出口148は、それぞれ、共通の液体ライン50お よび共通の気体ライン60に流体的に連結されている。出口146および148 は、反応器30がボス144とかみ合うとき、反応器30の中に供給されるよう に、典型的には端145付 近に位置する。第5図において理解できるように、マニホールド110は複数の ボス144を有し、各反応器30のための1つのボスがマニホールドに連結され ている。プロセシングの間、出口146および148は反応器30に絶えず連結 されている。これにより、反応器を液体または気体源に流体的に連結するために 必要なプロセス時間が短縮される。さらに、口に対する大きさの制限がわずかで あるので、より大きい直径の口およびより高い流速を達成することができる。1 つの態様において、口146および148は直径約0.305〜0.330cm( 約0.120〜0.130インチ)の大きさの範囲であることができる。他の口 (すなわち、通路150)から反応器30の中へのアクセスが妨害されないかぎ り、大きさを調節することができる。過去において、反応器はそれらの源の絶え ず接続されていず、隔壁を使用し、これにより各浸透で隔壁の孔あけを防止する ために、小さい直径の針を必要とした。 共通のマニホールド110およびボス144は好ましくは下記のような不活性 材料からなるが、これらに限定されない:TeflonR、ガラス、プロピレン 、ポリエチレン、セラミック、またはTeflonRでコーティングされたステ ンレス鋼。共通のマニホールド110において使用する材料は、マニホールドが 暴露される温度、圧力、および化学的環境に耐えることができるべきである。一 般に、共通の気体ライン60を包含する装置10のすべての液体でぬれる部分は 化学的に不活性な材料、例えば、TeflonRから形成するか、あるいはそれ でカバーすることが好ましい。 第6A図を参照すると、共通のマニホールド110の典型的な態様は、アクセ ス入口152およびアクセス出口154を有するアクセス通路150を組込んで いる。アクセス通路150は、プロセシングの間の反応器30の中への試薬の導 入を促進する。アクセス入 口152は典型的にはマニホールド110の上表面に位置するが、アクセス出口 154は典型的にはボス144の端145に位置して、反応器30の中に入る。 通路150は好ましくはテーパー構成を有し、ここで通路150の断面積は出口 154よりも入口152付近においてより大きい。アクセス入口152は典型的 には約0.432〜0.635cm(約0.170〜約0.250インチ)、好ま しくは約0.445〜0.470cm(約0.175〜0.185インチ)の直径 を有する円形の開口である。反応器30の中に液体または粉末状固体の試薬を送 出するために使用されるパイプまたは他の計器の導入を促進するような大きさを 、入口152は有する。 第7A図に示すように、通路150は典型的には密閉装置160、例えば、通 路150の輪郭に適合する遠位先端162をもつプラグを有する。他の密閉装置 、例えば、キャップまたは関節式フラップが通路150を適当にカバーおよび暴 露するかぎり、それらを使用できることに注意すべきである。密閉装置160は 、通路150の合致しかつ気密シールを提供することができる、種々の材料、例 えば、TeflonRから作ることができる。密閉装置160は約4.22kg/c m2(60psi)まで、好ましくは約4.92kg/cm2(70psi)またはそ れ以上の圧力に耐えることができる。好ましい態様において、遠位先端162は 化学的合成を汚染しない不活性材料から作るか、あるいはそれでコーティングす る。試薬の添加の間に、密閉装置160を通路150から除去し、そして気体出 口148を通して反応器の中に不活性パージ気体、例えば、アルゴンまたは窒素 を導入する。反応器30の中への不活性気体の流れによりつくられた正圧は、反 応器の中への空気の侵入を防止すると同時に、密閉装置160を除去する。この ようにして、化学的合成の間に反応器に特別の試薬を添加することができると同 時に、反応 器30中の環境の汚染の危険を実質的に最小とすることができる。 好都合には、共通の液体ライン50および共通のマニホールド110は反応器 30の各々の共通の洗浄を同時に促進し、これによりオペレーターに対する肉体 的負担を軽減する。第3図および第5図を参照すると、共通の液体ライン50を 使用して共通の洗浄流体を液体源20から、共通のマニホールド110上のボス 144に連結された10個の反応器30を充満させることができる。また、共通 の液体ライン50を使用して、試薬の溶液を反応器30の各々に同時に添加する ことができる。さらに、液体ライン50は典型的には合成の間に反応器30に絶 えず連結されている。この終始一貫した接続は、液体を反応器30の中への導入 し、また、汚染の危険を減少させる閉じた環境を維持するために必要な時間を短 縮する。 共通の気体ライン60は、また、直接の低圧気体または計量された低圧気体を 気体出口148を通して複数の反応器130の中に導入することを可能すること によって、組合わせの化合物ライブラリーの合成を促進する。約0.562〜0 .844kg/cm2(約8〜12psi)の範囲の計量された低圧気体を反応器の 中に導入して、アクセス通路150を通して追加の試薬が添加されるときの汚染 を防止する。後述するように、化学的合成の種々のプロセス工程の間に必要であ ることがあるように、約0.562〜0.844kg/cm2(約8〜12psi) の範囲の直接の低圧気体を使用して、反応器30からの液体のフラッシングおよ び排出を促進する。反応器の環境の中に導入される気体は好ましくは化学的不活 性の気体、例えば、アルゴンまたは窒素である。複数の反応器30の中へのこれ らの気体の導入は、排出およびパージの手順を促進する。 第2図および第4図を参照すると、共通のマニホールド110およびコレクタ ー116は、それぞれ、支持構造物100において形 成されたレール170および172上に好ましくは滑動可能に取り付けられてい る。弁マニホールド114および熱交換器80は典型的には支持構造物100に 固定されている。なぜなら、装置10のこれらの構成部分は典型的にはいっそう 重くかつ装置のいっそう技術的に複雑化した構成部分であるからである。それゆ え、それらは支持構造物100上の固定した位置に留まっていることが望ましい であろう。矢印171で示すように、レール170は、マニホールドが反応器3 0とかみ合う第1位置と、マニホールドが反応器から離れる方向に動く第2位置 との間で、共通のマニホールド110をスライドさせる。上のマニホールド11 0は、それがレール170に沿って案内されるとき、スライド装置として作用す るハンドル180を有する。また、ハンドル180はボタン182を有し、ボタ ン182を押して円形カットアウト186およびレール170とかみ合うロッキ ング装置184を解放する。カットアウト186は、第l位置および第2位置の 双方に存在することができる。この分野において知られている種々の他の装置を 使用して、支持構造物100に沿って共通のマニホールド110およびコレクタ ー116を動かすことができる。 ハンドル180は、第8A図および第8B図に示すように、グリップまたは圧 力表面188を有し、これによりハンドルおよびマニホールド110をレール1 70に沿って上下させることができる。グリップ188により上のマニホールド 110に対する力を発揮して、上のマニホールド110およびそのボス144を 反応器30上に押し付けて、構成部分の間の気密シールを保証することができる 。また、この力は反応器30を弁マニホールドのボス200上に押し付ける(第 4図)。コレクター166に取付けられかつレール172に沿って移動するハン ドル190は、設計がハンドル180に 実質的に類似する。この分野において知られている他のロッキングおよびスライ ドメカニズムをハンドル180および190とともに使用して、装置10のそれ らの2つの構成部分の動きを促進することができることを理解すべきである。 B.弁マニホールド 次に第8図を参照して、弁マニホールドの好ましい態様を説明する。前述した ように、弁マニホールド114は第2図に示すように典型的には支持構造物10 0に固定される。合成プロセスの開始において、第4図に示す新規な反応器30 は熱交換器80(第12図参照)を通して配置され、そして矢印202により示 す弁ボス20。上に配置される。反応器30が複数の弁ボス200上に配置され ると、共通のマニホールド110は矢印204により示すように反応器30上に 下降される。共通のマニホールドのボス144を反応器30上の第1開口とかみ 合う。共通のマニホールド110は反応器30上に下方に押しやられ、最終的に 反応器30の第1および第2の開口はフレアし、それぞれ、ボス144および2 00とかみ合って、反応器30とボスとの間に気密シールを形成する。 第7A図は、共通のマニホールド110および弁114が反応器30に連結さ れるとき、生ずる合成環境の垂直断面図を示す。試薬は共通のマニホールド11 0を通して反応器30に添加される。第3図を参照すると、液体を反応器30に 添加するとき、弁132は典型的にはベント位置に配置されるので、口146を 通す液体の導入により置換される反応器30中の不活性気体は、口148を通り かつ弁132に連結されたベントを通って出ることができる。反応器30から液 体をフラッシュしようとするとき、第3図における弁134は直接の低圧気体源 に連結され、次いで好ましくは不活性低 圧気体は口148を通してv30の中に導入される。これはフリット32(第I B図)の上を通り、排出通路220の中に入る液体の動きを促進する。 弁マニホールド114のこの好ましい態様において、排出通路220は弁ボス 200および弁マニホールドコア230の中に形成される。排出通路220を出 る化学物質が反応器を汚染しないか、あるいは排出通路220を腐蝕しないこと を保証するために、弁マニホールドコアは典型的には不活性材料、例えば、Te flonRから完全に作られ、コアの中に排出通路を孔あけするか、あるいは他 の方法で形成する。典型的にはTeflonRから作られた薄い膜240をコア 230と弁ピン案内250との間に挟む。膜240は約0.0203〜0.30 48cm(約0.008〜0.12インチ)、好ましくは約0.0229〜0.0 279cm(約0.009〜0.011インチ)の厚さを有する。膜240は流れ コントロール手段として作用し、排出通路220の出口252および下の排出通 路260への入口254をカバーする。矢印282により示すように、ピン27 0がレバー280の回転により後退するとき、ピン270は出口252から離れ る方向に後退する。この後退により、流体は出口252から入口254に流れる ことができる。弁マニホールド114の好ましい態様のアセンブリーは第7B図 に示されており、ここでマニホールドの構成部分は典型的にはねじまたは他の方 法で一緒に接合される。矢印272は種々の構成部分を接続する方法を示す。こ れおよび他の適当な弁のを詳細は、同時継続米国出願第08/560,728号 、1995年11月20日提出(その開示全体は引用することによって本明細書 の一部とされる)の中に見出すことができる。 第9図にいっそう明瞭に示すように、ピン270の後退は液体か ら圧力および出口252を出る高圧気体により膜240を撓ませる。液体の流れ は典型的には反応器30中の高圧気体により押し出されるので、起こる撓みは非 常に小さく、約0.051〜0.076cm(約0.02〜0.03インチ)の範 囲である。膜242は液体と高圧気体との混合物を下の排出通路260の入口2 54の中に案内し、これは材料を収集容器に向ける。弁マニホールドはアルミニ ウムまたはステンレス鋼のような材料から作られた強化板290を有して、典型 的には柔軟な材料、例えば、TeflonRから作られた弁マニホールドコア2 30に構造的支持を提供する。ピン案内250は反応器30を去る材料と直接に 接触せず、アルミニウムまたはステンレス鋼のような材料から作られている。 第3図および第10図を参照すると、反応器30からの液体の排出は、典型的 には弁マニホールド116の中に取り付けられている弁112の開き、および反 応器30の中への高圧気体の導入を必要とする。第3図において理解できるよう に、各反応器30はそれ自体の弁112を有し、そして多数の反応器の排出は多 数の反応器30に関連する弁112のマニュアルの開閉を必要とする。反応器3 0のバンクの同時の排出を促進するために、第10図はクロスバー290に連結 された弁112のレバー280を示し、これらのレバー280は弁マニホールド 116の中に位置するすべての弁の同時の開閉を可能とする。クロスバーに接続 されたレバーの数を変化させるか、あるいはクロスバー290の長さを変化させ ることによって、クロスバー290により活性化される弁の数を変化させること ができることを理解すべきである。 好ましい態様において、弁ピン案内板250は気体をチャンバー302の中に 送るためのチャンネル300を有する。チャンネル300はチャンネルに接続さ れたすべての弁の自動化開閉を提供する 。ピン270を膜240から離れる方向に押すと、加圧チャンバー302は膜2 40を口252および254に対して押し、反応器をコレクター116から密閉 する。チャンネル300に供給される気体は、典型的には、排出の間に反応器3 0の中に導入される気体よりも高い圧力の気体源である。第3図に示すように、 典型的には約2.11〜3.29kg/cm2(約30〜45psi)の圧力を有す る高圧気体源272を弁に接続することができる。第9図に示すように、この気 体からの圧力は、機械的ピン270を使用しないで、膜240上に密閉圧力を発 生させるであろう。この気体源を除去すると、マニホールド114中の複数の弁 112は開き、反応器30を排出させる。これは反応器30の自動化された同時 の排出を可能とする。弁112の空気圧作動は典型的にはコントローラー70に より調節される。 C.熱交換器 次に第2図および第12図を参照して、熱交換器80の好ましい態様を説明す る。第2図に示すように、熱交換器80は典型的には外側の熱シールド400で カバーされており、この熱シールド400は化学的合成の間におけるオペレータ ーと熱交換器80との間の偶発的接触を防止する。外側のシールド400(第1 2図)は、典型的にはポリカーボネートまたはガラスから作られており、熱シー ルドを所定位置にして(すなわち、加熱ブロック420に取付けて)反応器30 を弁マニホールド114の中に挿入するか、あるいはそれから取出すことができ るように設計されている。共通のマニホールドを熱交換器80から離れる方向に 上昇させるとき、反応器30の取出しまたは挿入は起こる。反応器30の輪郭に 合致する内表面を有する、複数の取付部品410を使用して、反応器30を熱交 換器80に対して保持する。取付部品410は、第13A図に示すように、熱的 ブロック420から離れる方向への取付部品410の引き出しを可能とする、1 対のばね装填肩スクリュー412上に取り付けることができる。熱的ブロック4 20は、反応器30の輪郭に合致する複数の湾曲みぞ422を有する。取付部品 410を熱的ブロック420から離れる方向へ引き出して、熱交換器80の中へ の反応器30の挿入を可能とする。いったん反応器が所定位置に配置されると、 取付部品410を解放して反応器30の外表面に対してプレスする。これにより 、反応器30と熱的ブロック420との間のすぐれた熱的接触が保証される。 熱的ブロック420の好ましい態様において、加熱素子424および冷却チャ ンネル426の双方を熱的ブロック420の中に埋め込む(第13B図)。熱的 ブロック420は約−40℃〜150℃、好ましくは約−50℃〜200℃の範 囲の加熱および冷却を提供することができる。しかしながら、加熱素子424お よび冷却チャンネル426を別の熱ブロックの中に収容することができることを 理解すべきである。装置10の典型的な態様において、熱的ブロック420は熱 的ブロック420において曲がりくねった立体配置を取る加熱素子を含有する。 熱的ブロック420上の任意の点における温度の変動が約±4℃、好ましくは± 2℃の範囲であるように、加熱素子は反応器30に対して実質的に均一な熱エネ ルギー分布を与えることができるであろう。加熱素子424は、加熱素子におけ る電力密度の調節を可能としかつ一般に化学的に抵抗性である、種々の材料、例 えば、カプトン(Kapton)から作ることができる。曲がりくねったまたは 他の立体配置の加熱素子424の間の間隔を調節して、熱的ブロック420から の熱的分布または加熱面積を変化させることができる。典型的には、冷却チャン ネル426は 流体の流れのチャンネルであり、これは冷媒、例えば、水および添加剤、例えば 、「不凍液」を熱的ブロック420に約−20℃〜−50℃、好ましくは−35 ℃〜−45℃の温度において通過させる。冷媒は冷却器428(第3図)を通し てチャンネル426の中に送られる。 D.撹拌機アセンブリー 前述したように、撹拌機35、例えば、TeflonRでコーティングされた 磁石が反応器30の中に存在する。これらの撹拌機35は反応器30の内表面に 縦方向に沿って動いて、反応器内の液体の循環を発生させる。撹拌機35は反応 器30に対して外部に位置する磁石500の力により動かされる。典型的には、 1列の磁石500を使用して、複数の反応器30の中で撹拌機35を動かす。磁 石500は好ましくは共通のアクチュエーターアーム502上に取り付けられて いて、反応器30中の均一な運動および反応媒質との混合を提供する。磁石50 0、アーム502および機械的アクチュエーター504は撹拌アセンブリー50 6を構成する。 典型的には、各反応器30に1つの、磁石500の配列をアクチュエーター5 04、例えば、空気シリンダーの駆動または電気的駆動に対する機械的に連結を 介して前後に動かす。押し/引き型の空気シリンダーをソレノイド弁を介して電 子回路によりコントロールする。撹拌機35が反応器30の内側で動く距離を、 アクチュエーター504上の機械的ストップによりコントロールすることができ る。撹拌機が前後に動く速度は、適当な混合ストローク、例えば、1〜10秒/ ストロークを設定することができる電子回路またはコントローラー70によりコ ントロールされる。この態様において、磁石500の配列を含有するアクチュエ ーターアーム502は典型 的にはアクチュエーター504、例えば、アクチュエーターアーム502に垂直 に連結された空気圧ピストンにより動かされる。ピストンは、矢印508により 示すように、往復運動で動いて、反応器30中で液体または反応媒質の循環を刺 激する。 第14図に示すように、アクチュエーターアーム502の好ましい態様におい て、支持構造物100の各側に固定された2組の反応器の間にアームは位置する 。反応器30の組の間にアクチュエーターアーム502および磁石500を位置 させると、アクチュエーターアームを形成するために使用する材料の量は減少し 、こうしてある種の製作およびコストの効率が提供される。 アクチュエーターアーム502において使用する磁石は、好ましくは高いレベ ルの磁力および熱衝撃に対する抵抗を提供するネオジムまたはネオジム−鉄−ホ ウ素の磁石である。しかしながら、操作温度範囲にわたって所望の磁力を提供す るかぎり、他の磁石装置を使用できることを理解すべきである。 E.コレクター 次に第2図、第7図および第15図を参照して、コレクター116および収集 容器40を説明する。第15図に示すように、コレクター116は典型的にはハ ウジング602からなる。ハウジング602は、下の排出通路260(第7図) を通して反応器30を出る排出流体を受取る複数の収集容器40を含有する。下 の排出通路260は、典型的には、排出通路を出る液体を収集容器40の中に向 ける、ニップルまたは他の拡張部610(第7図)を有する。好ましい態様は各 反応器30について1つの収集容器40を有するが、反応器30から出る液体を 含有するために、種々の異なる型および数の収集容器を使用することができるこ とを理解すべきである。コ レクター116のこの態様は、また、共通のマニホールド110上のハンドル1 80に類似するハンドル604を有するので、コレクター116を滑動可能に調 節するか、あるいは弁マニホールド114から離れる方向に調節することができ る。 F.コントローラーおよび多数の液体源 第16図は、複数の液体源620を調節するコントローラー70を示す。コン トローラー70は、液体源620からの液体の流れをコントロールする、複数の 弁622を操作する。これにより、コントローラー70は種々の異なる液体を連 続的方法で、反応器30に通じる共通のマニホールド110の中に導入すること ができる。コントローラー70のこの態様はより大きいレベルの自動化を提供す る。なぜなら、オペレーターはこれらの合成手順を達成するために、種々の液体 源への接続をマニュアルで開閉する必要がないからである。 III.装置の別の態様 第17図は、別の態様において使用することができる、化学的合成装置の断面 側面線図である。この断面図は化学的合成装置の1つの側を描写する。この特別 の化学的合成装置は、10個の反応器30の2列で配列された、合計20個の反 応器30を使用する。各反応器30は、熱交換器716の中にクランプすること によって、化学的合成装置の中に取り付けられている。 共通のマニホールド712は、各反応器30の上の開口と接触する。共通のマ ニホールド712は気体入口(図示せず)および流体入口(図示せず)および各 反応器より上のアクセスロ713を有して、試薬の導入を促進する。磁石または 鉄の撹拌機は、反応器30 に対して外部に位置する磁石714の力下に、各反応器30の内表面に沿って縦 方向に上下に動く。各磁石714は共通のマニホールド715上に取り付けられ ており、反応媒質の均一な動きおよび混合を提供する。熱交換器716は反応器 の下部の各反応器の内表面と接触し、そして冷却ブロック717は反応器の上部 の各反応器の外表面と接触する。各反応器は反応器の下の出口に取付けられた弁 721を有する。各弁721の出口は共通の真空システム724の中に挿入され たニップル722を有し、その任意の支持体から切り離された生成物の洗浄、排 出および取出しを促進する。 A.熱交換器 次に第18図を参照すると、第1B図の反応器30の断面側面線図が示されて おり、反応器の下部において各反応器の外表面と接触する熱交換器716を含み 、また、反応器の上部において各反応器の外表面と接触する冷却ブロック717 を含む。 好ましい態様において、熱交換器716は金属熱交換器、例えば、アルミニウ ム、銅または鋼の熱交換器から構成されている。熱交換器は、また、熱を伝導し かつ適当な規格に圧延することができる他の材料から構成することができる。1 0個の反応器の2配列が2つの部分の熱交換器の中に嵌合している。前面のカバ ー部分(図示せず)は反応器を所定位置に固定し、そして各反応器の回りに約3 60°の金属の包装を提供し、これにより反応器の各々とのすぐれた熱的接触を 保証する。前面カバーは観測ウィンドウを有し、反応器の側壁を通す反応媒質の 視的監視を可能とする。 反応器を加熱するために、熱交換器の中に埋め込れているか、あるいはそれに 添付された電気ヒーター(図示せず)、例えば、40。ワットの電気ロッドヒー ターを活性化する。熱交換器を加熱する 別の方法、例えば、熱水、熱空気、または水蒸気がまた考えられる。アルミニウ ムの熱交換器の中に埋め込まれているか、あるいはそれに添付された熱電対74 1(図式的に描写されている)を使用して、熱交換器の温度を感知する。プロセ ス温度コントローラー(図示せず)は、電気ヒーターに電流を流し、内部フィー ドバックメカニズムを介して熱電対の測定をベースとして熱交換器の温度をコン トロールする。熱交換器は、また、それを通過する管742、例えば、銅または アルミニウムの管を有する。同様に、冷却された液体、気体または冷媒を銅管に 通過させてアルミニウムの熱交換器および反応塔を冷却し、これにより周囲温度 より低い温度における反応を提供することができる。 溶媒の蒸発を減少させるために、冷却ブロック717は反応器の上部において 各反応器の外表面と接触することが好ましい。この冷却ブロック717を好まし くは金属、例えば、アルミニウムまたは銅から構成し、そして熱交換器716よ り上において絶縁空間743、例えば、空気ギャップまたは適当な絶縁材料をそ の間に配置して取り付ける。冷却ブロック17は管744、例えば、銅またはア ルミニウムの管を有し、この中に冷却した液体または気体(例えば、冷たい水、 ブライン、ドライアイスで冷却したアルコール、液体窒素、冷媒、およびその他 )を通過させ、これにより各反応器30の上部を冷却する。したがって、下の熱 交換器716は反応器30中の液体を加熱することができるが、上の冷却ブロッ ク717は蒸発した流体蒸気を冷却し、再凝縮させることができる。反応器の下 部を加熱しかつ反応器の上部を冷却することによって、反応混合物中の溶媒の還 流を達成することができる。熱交換器716および冷却ブロック717は、また 、各反応器30の上部を共通のマニホールド712に対してクランプしかつ密閉 する働きをする。 B.共通のマニホールド 次に第19図を参照すると、第2図の反応器30の断面側面線図が示されてお り、流体入口ライン753を有する共通のマニホールド712を含む。流体入口 (図示せず)は流体入口ライン753と接触し、流体入口ライン753は共通の マニホールド712の長さを走行し下る。必要に応じて、流体入口は弁をさらに 含むことができる。特定の好ましい態様において、共通のマニホールドは不活性 材料、例えば、TeflonR固体片から作られ、共通のマニホールドの内側に 沿って直線的走行する流体入口ライン753および流体入口ライン753に対し てほぼ垂直である複数の流体出口763を有し、ここで各流体出口763は各反 応器30の上の開口の中に入るように位置する。共通のマニホールド712にお ける流体入口ライン753は、各反応器30の共通の洗浄を同時に促進する。共 通の洗浄流体を共通のマニホールド(矢印によりフローダイヤグラム的に描写さ れている)の中に供給して、10本のカラムを同時に充満させることができる。 また、流体入口ライン753を使用して、各反応器30に試薬の溶液を同時に添 加することができる。 再び第19図を参照すると、共通のマニホールド712は各反応器より上にア クセス口713を含んで試薬の導入を促進することができる。各反応器より上の アクセス口713を使用して、特別の試薬を各反応器30に添加することができ る。各アクセス口713は各反応器30の上部の中に入る。試薬は、例えば、注 射針を使用して、アクセス口713を通して反応器30の中に計量分配すること ができる。試薬の添加の間に、不活性気体はアクセス口713から流出し、これ により空気が反応器30の中に入るのが防止される。試薬を反応器30の中に添 加した後、アクセス口713をプラグ52、例えば、ステンレス鋼またはTef lonRの雄型ルエル(L uer)プラグで密閉する。 C.コントローラー エレクトロニクスコントローラー(図示せず)は、熱交換器716の温度をコ ントロールするプロセスコントローラーからなる。プロセスコントローラーは、 温度の調節およびランプ、ソーク、および冷却のプログラミングを可能とする。 エレクトロニクスコントローラーは、空気シリンダー駆動ミキサーに連結された 共通のアクチュエーターアーム715を介して反応器の中の混合速度をコントロ ールする回路をさらに含む。エレクトロニクスコントローラーは混合速度の容易 な調節を可能とする。エレクトロニクスコントローラーは、反応器に入る不活性 気体のサイクリングを可能とするタイミング回路をさらに含むことができる。T eflonRでコーティングされたケーブルは、エレクトロニクスコントローラ ーから化学的合成装置に走行する。 ある種の特定の態様を参照して本発明を説明しかつ例示したが、当業者は理解 するように、本発明の精神および範囲から逸脱しないで手順およびプロトコール の種々の適合、変化、修飾、置換、削除、または追加が可能である。例えば、上 に示した本発明の化合物を製造する試薬および方法の変更の結果として、前述の 特定の装置以外の装置を適用することができる。結果における期待される変動お よび差は、本発明の目的および実施に従い考えられる。したがって、本発明は下 記の請求の範囲の範囲により定義されること、およびこのような請求の範囲は合 理的に広く解釈されることを意図する。
【手続補正書】 【提出日】平成11年9月28日(1999.9.28) 【補正内容】 請求の範囲 1.複数の反応器、ここで前記反応器の各々は内部を区画形成する内表面、外 表面、内部に流体的に連結された第1開口および内部に流体的に連結された第2 開口を有する; 前記反応器の各々の内部に含有され、液体の循環をもたらす撹拌機; 前記反応器の各々の内部に直接に流体的に連結された、気体出口を有する共通 のガスライン、; 前記各々の反応器の内部に直接に流体的に連結された、液体出口を有する共通 の液体ライン、;および 前記反応器の第2開口に流体的に連結された弁を有する; を含む、組合わせの化合物ライブラリーを合成する装置。 2.支持構造物; 前記支持構造物に連結されかつ前記共通のガスラインおよび共通の液体ライン を含有する共通のマニホールド; 前記支持構造物に連結されかつ前記弁を含有する弁マニホールド;および 前記支持構造物に連結され、前記反応器と熱転移関係にある熱交換器; をさらに含む、請求項1に記載の装置。 3.共通のマニホールドがそこを通過する複数のアクセス通路を有し、前記通 路の各々が入口およびアクセス通路出口を有し、ここで前記各アクセス通路出口 は前記反応器の1つの内部に流体的に連結され、マニホールドの外側表面上の各 アクセス通路入口開口に材料を反応器に添加させる、請求項2に記載の装置。 4.少なくとも1つの前記通路上のアクセス通路入口を閉じる密閉装置をさら に含む、請求項3に記載の装置。 5.前記各通路がアクセス通路出口の断面積よりもアクセス通路入口において 大きい断面積を有する、請求項3に記載の装置。 6.共通のマニホールドが前記複数の反応器に除去可能に連結されており、さ らに 共通のマニホールドに取付けられ、第1位置と第2位置との間でマニホールド を動かすスライド装置;および 前記第1位置または第2位置の1つにおいて共通のマニホールドを固定するロ ッキング装置; を含む、請求項2に記載の装置。 7.共通のマニホールドに取付けられ、前記マニホールドに手で力を及ぼすこ とができる手のグリップをさらに含む、請求項6に記載の装置。 8.共通のマニホールドが各前記反応器上の第1開口とかみ合い、気密シール を形成する流体−密閉ボスを有し; 各前記ボスが各前記反応器について気体出口、液体出口、およびアクセス通路 の出口を有する、 請求項3に記載の装置。 9.前記弁マニホールドが前記複数の弁のすべてを同時に作動する弁コントロ ール手段を有する、請求項2に記載の装置。 10.さらに、前記弁のコントロール手段を作動するためのコントローラーを 含む、請求項9に記載の装置。 11.前記熱交換器が反応器の各々の外表面と接触し、 前記熱交換器が反応器を前記熱交換器に解放可能に連結する複数の取付部品を 有する、請求項2に記載の装置。 12.撹拌素子が磁性材料で作られ、反応器に対して外部に位置する磁石によ り、撹拌素子が反応器の内表面に沿って縦方向に作動される、請求項1に記載の 装置。 13.第1開口が上の入口を含み、第2開口が下の出口を含み、さらに真空系 が前記下の出口の各々に接続している請求項1に記載の装置。 14.組み合わせの化合物ライブラリーを合成する装置であって、 支持構造物; 前記構造物に固定された第1マニホールド及び第2マニホールド; 複数の反応器、ここで前記反応器の各々は内表面、外表面、前記第1マニホー ルドと連結する第1開口及び前記第2マニホールドと連結する第2開口を有し、 前記第1マニホールドは流体源から前記反応器の各々への流体通路を区画形成す る; 前記反応器の内部で移動可能な、液体の循環を刺激する撹拌機; ここで前記第1マニホールドは前記マニホールドにおける複数のアクセス通路 の1つの出口の近くに固定された気体出口を含み、前記ガス出口は正の気圧を供 給して、アクセス通路が開いた時に前記反応器の内部を外気の汚染から防ぐ; を含む、前記装置。 15.複数の取付部品を有する反応器ヒーターを含み、ここで各取付部品はプ ロセスの間、関連する反応器を可視とさせる穴を区画形成し;そこで、 隣接する反応器の間の通路に沿って動く往復運動する磁石装置は反応器内の前 記撹拌機の移動をもたらし; 前記反応器の各々のための前記第1マニホールドにおける前記複数のアクセス 通路は、プロセスの間反応器への材料の挿入を可能とさせ; 前記反応器の各々は前記往復運動する磁石装置が反応器の間で動けるように一 定の間隔をあける; をさらに含む、請求項14に記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ツェリク,マルク アメリカ合衆国,カリフォルニア 94002, ベルモント,テラス ドライブ 1718 (72)発明者 ロング,テリー アメリカ合衆国,アリゾナ 85730,タク ソン,サウス カーソン アベニュ 3762 (72)発明者 ワッソン,ジェームズ アメリカ合衆国,カリフォルニア 94022, ロス アルトス,オレンジ アベニュ 718 (72)発明者 オニール,マイケル ジェイ. アメリカ合衆国,カリフォルニア 94044, パシフィカ,クレスピ ドライブ 1451 (72)発明者 リー,フン アメリカ合衆国,カリフォルニア 94404, フォスター シティ,フォスター シティ ブールバード 888 #アール―3 (72)発明者 ウィリアムズ,ビル アメリカ合衆国,カリフォルニア 94121, サンフランシスコ,クレメント ストリー ト 1600 #105 (72)発明者 ケイス,ゲイリー アメリカ合衆国,ニュージャージー 07065,ラーウェイ,ピー.オー.ボック ス 2000 (72)発明者 キング,グレゴリー アメリカ合衆国,ニュージャージー 07065,ラーウェイ,ピー.オー.ボック ス 2000 (72)発明者 ユーリッジ,ブライアン アメリカ合衆国,ニュージャージー 07065,ラーウェイ,ピー.オー.ボック ス 2000 (72)発明者 ハッチンス,スティーブン アメリカ合衆国,ニュージャージー 07065,ラーウェイ,ピー.オー.ボック ス 2000

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.複数の反応器、ここで前記反応器は内表面、外表面、第1開口および第2 開口を有する; 前記反応器の各々の内部に含有され、液体の循環を刺激する撹拌機; 複数の気体出口を有する共通のガスライン、ここで前記複数の反応器の各々は 前記反応器の中に入るように位置する少なくとも1つの気体出口を有する; 複数の液体出口を有する共通の液体ライン、ここで前記複数の反応器の各々は 前記反応器の中に入るように位置する少なくとも1つの液体出口を有する;およ び 複数の弁、ここで前記複数の反応器の各々は前記反応器上の第2開口に連結さ れた少なくとも1つの前記弁を有する; を含む、組合わせの化合物ライブラリーを合成する装置。 2.支持構造物; 前記支持構造物に連結されかつ前記共通のガスラインおよび共通の液体ライン を含有する共通のマニホールド; 前記支持構造物に連結されかつ前記複数の弁を含有する弁マニホールド;およ び 前記支持構造物に連結され、前記反応器を加熱するための熱交換器; をさらに含む、請求項1に記載の装置。 3.共通のマニホールドが複数のアクセス通路を有し、前記通路の各々が入口 および出口を有し、ここで前記出口は前記反応器の1つの中に入るように位置す る、請求項2に記載の装置。 4.前記通路上の入口を閉じる密閉装置をさらに含む、請求項3 に記載の装置。 5.前記通路が出口付近の断面積よりも入口の近傍付近において大きい断面積 を有する、請求項3に記載の装置。 6.共通のマニホールドが前記複数の反応器に除去可能に連結されており、さ らに 共通のマニホールドに取付けられ、第1位置と第2位置との間でマニホールド を動かすスライド装置;および 前記第1位置または第2位置の1つにおいて共通のマニホールドを固定するロ ッキング装置; を含む、請求項2に記載の装置。 7.共通のマニホールドに取付けられ、前記マニホールドに力を及ぼすことが できるグリップをさらに含む、請求項6に記載の装置。 8.共通のマニホールドが前記反応器上の第1開口とかみ合い、気密シールを 形成するボスを有し; 前記ボスが気体出口、液体出口、およびアクセス通路の出口を有する、 請求項2に記載の装置。 9.前記弁マニホールドが前記複数の弁のすべてを同時に作動する弁コントロ ール手段を有する、請求項2に記載の装置。 10.前記弁の各々が液体通路を有し、そして前記通路が化学的に不活性な材 料でカバーされている、請求項1に記載の装置。 11.前記化学的に不活性な材料がテフロンである、請求項10に記載の装置 。 12.前記弁の各々が化学的に不活性な材料から作られた流れコントロール部 材を含む、請求項1に記載の装置。 13.前記熱交換器が反応器の各々の外表面と接触する、請求項 2に記載の装置。 14.前記熱交換器が加熱素子および冷却素子を含有する、請求項13に記載 の装置。 15.前記熱交換器がカプトン(Kapton)ヒーターからなる、請求項1 3に記載の装置。 16.前記熱交換器が約4℃の最大温度変動を有する加熱の均一に分布した区 域を発生させる、請求項13に記載の装置。 17.前記熱交換器が反応器を前記熱交換器に解放可能に連結する複数の取付 部品を有する、請求項13に記載の装置。 18.前記共通のガスラインに連結された気体源および前記共通の液体ライン に連結された液体源をさらに含む、請求項1に記載の装置。 19.反応器がTeflonR、ガラス、プロピレン、ポリエチレン、セラミ ック、およびTeflonRでコーティングされたステンレス鋼から成る群より 選択される不活性材料から構成されている、請求項1に記載の装置。 20.反応器がその下部においてフリットと嵌合している、請求項1に記載の 装置。 21.撹拌機がプランジャー、撹拌棒、球、カラムまたはディスクから成る群 より選択される形状を有する、請求項1に記載の装置。 22.撹拌機が不活性材料でコーティングされている、請求項21に記載の装 置。 23.反応器に対して外部に位置する磁石により、撹拌機が反応器の内表面に 沿って縦方向に作動される、請求項1に記載の装置。 24.磁石がネオジムから作られている、請求項23に記載の装置。 25.コントローラー; 前記共通の液体ラインに連結された複数の加圧された液体容器; 液体容器および共通の液体ラインに流体的に連結された複数の液体容器の弁; をさらに含み、前記コントローラーは前記液体容器からの液体の流れをコントロ ールするこれらの複数の弁をコントロールする、請求項2に記載の装置。 26.前記弁コントロール手段をコントロールするコントローラーをさらに含 む、請求項9に記載の装置。 27.複数の反応器、ここで各反応器は下記の構成部分からなる:内表面、外 表面、第1開口および第2開口を有する線状ボディ;および反応器の各々の内表 面に沿って縦方向に作動される撹拌機; 反応器の各々の上の開口に取付けられた共通のマニホールド、ここで共通のマ ニホールドは下記の構成部分からなる:複数の気体出口を有する気体入口ライン に接続する気体入口、ここで各気体出口は反応器の各々の上の開口の中に入るよ うに位置する;および複数の流体出口を有する流体入口ラインに接続する流体入 口、ここで各流体出口は反応器の各々の上の開口の中に入るように位置する; 反応器の各々の外表面と接触する熱交換器;および 反応器の各々下の出口に接続された真空システム; を含む化合物を合成する装置。 28.熱交換器が反応器の下部において各反応器の外表面と接触する、請求項 27に記載の装置。 29.反応器の上部において各反応器の外表面と接触する冷却ブロックをさら に含む、請求項28に記載の装置。 30.工程: 反応媒質を含有する複数の反応器を準備し; 前記反応媒質を撹拌し; 前記反応媒質を加熱し; 弁を開いて化学物質源を前記複数の反応器と流体的に連結させ; 反応器のすべてに前記化学物質を同時に充填し; 前記反応器を複数の収集容器に流体的に連結させる複数の排出弁を開き;そし て 化学物質を反応器のすべてから収集容器に同時に排出する; を含む、組合わせの化合物ライブラリーを合成する方法。 31.工程: 共通のマニホールドに連結された複数の反応器を準備し; 前記共通のマニホールドは前記反応器の各々のための気体出口およびアクセス 通路を有し、前記アクセス通路は入口および出口を有し、前記各通路の出口は前 記反応器の1つの中に入るように位置する; 気体を前記気体出口から流して、反応器の中に正の気体圧を発生させ; アクセス通路の前記入口を開き; 試薬を添加し;そして 前記入口を閉じる; を含む、組合わせの化合物ライブラリーを合成する間に試薬を添加する方法。
JP53884198A 1997-03-07 1998-03-05 化合物を製造する装置および方法 Ceased JP2002503141A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4005097P 1997-03-07 1997-03-07
US08/925,817 1997-09-05
US60/040,050 1997-09-05
US08/925,817 US6126904A (en) 1997-03-07 1997-09-05 Apparatus and methods for the preparation of chemical compounds
PCT/US1998/004398 WO1998039099A1 (en) 1997-03-07 1998-03-05 Apparatus and methods for the preparation of chemical compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503141A true JP2002503141A (ja) 2002-01-29
JP2002503141A5 JP2002503141A5 (ja) 2005-11-10

Family

ID=26716677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53884198A Ceased JP2002503141A (ja) 1997-03-07 1998-03-05 化合物を製造する装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6126904A (ja)
EP (1) EP0971791A4 (ja)
JP (1) JP2002503141A (ja)
AU (1) AU6449798A (ja)
WO (1) WO1998039099A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534000A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 バリアン・インコーポレイテッド インビトロ試験中に試料を攪拌する装置および方法
JP2010088995A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 National Agriculture & Food Research Organization 固相合成装置用反応槽モジュールおよびそれを用いた固相合成装置

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959098A (en) 1996-04-17 1999-09-28 Affymetrix, Inc. Substrate preparation process
US6706875B1 (en) * 1996-04-17 2004-03-16 Affyemtrix, Inc. Substrate preparation process
CH688987A5 (de) * 1996-11-13 1998-07-15 Doebelin Werner Reaktionskammer fuer die chemische Synthese oder verwandte Anwendungen.
US6274094B1 (en) 1997-01-13 2001-08-14 Weller, Iii Harold Norris Nestable, modular apparatus for synthesis of multiple organic compounds
US6890491B1 (en) * 1997-06-10 2005-05-10 Pharmacopeia Drug Discovery, Inc. Method and apparatus for universal fluid exchange
WO1998057738A1 (de) * 1997-06-16 1998-12-23 Chemspeed Ltd. Vorrichtung zur parallelen durchführung einer vielzahl von chemischen, biochemischen oder physikalischen verfahren
US7112449B1 (en) * 2000-04-05 2006-09-26 Nanogram Corporation Combinatorial chemical synthesis
US5961925A (en) * 1997-09-22 1999-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Apparatus for synthesis of multiple organic compounds with pinch valve block
GB9726482D0 (en) * 1997-12-15 1998-02-11 Kalibrant Limited Method and apparatus for chemical synthesis
WO1999054031A1 (en) * 1998-04-23 1999-10-28 Otter Coast Automation, Inc. Method and apparatus for synthesis of libraries of organic compounds
US6270730B1 (en) 1998-06-16 2001-08-07 Northwest Engineering Inc. Multi-well rotary synthesizer
US6528026B2 (en) 1998-08-13 2003-03-04 Symyx Technologies, Inc. Multi-temperature modular reactor and method of using same
US6913934B2 (en) * 1998-08-13 2005-07-05 Symyx Technologies, Inc. Apparatus and methods for parallel processing of multiple reaction mixtures
US6864092B1 (en) * 1998-08-13 2005-03-08 Symyx Technologies, Inc. Parallel reactor with internal sensing and method of using same
US6306658B1 (en) * 1998-08-13 2001-10-23 Symyx Technologies Parallel reactor with internal sensing
US6506224B1 (en) * 1998-08-25 2003-01-14 K-Fuel L.L.C. Method and an apparatus for upgrading a solid material
US6485692B1 (en) * 1998-12-04 2002-11-26 Symyx Technologies, Inc. Continuous feed parallel reactor
JP2000189787A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Shimadzu Corp 自動合成装置
DE1159063T1 (de) * 1999-02-11 2003-05-28 Aventis Cropscience Sa Verfahren und vorrichtung zur synthese, reinigung und charakterisierung von kombinatorischen bibliotheken
US6770482B1 (en) * 1999-07-16 2004-08-03 General Electric Method and apparatus for rapid screening of multiphase reactions
US6602714B1 (en) 1999-11-09 2003-08-05 Sri International Viscosity and mass sensor for the high-throughput synthesis, screening and characterization of combinatorial libraries
US6368865B1 (en) 1999-12-15 2002-04-09 Uop Llc Combinatorial process for performing catalytic chemical reactions
US6770245B2 (en) 1999-12-15 2004-08-03 Uop Llc Multiple parallel processing assembly
US6776963B1 (en) 1999-12-15 2004-08-17 Uop Llc Multiple parallel catalytic reactor assembly
US6342185B1 (en) 1999-12-15 2002-01-29 Uop Llc Combinatorial catalytic reactor
US6627445B1 (en) 1999-12-15 2003-09-30 Uop Llc Process for simultaneously evaluating a plurality of catalysts
US6576196B1 (en) 1999-12-15 2003-06-10 Uop Llc Multiple parallel catalytic reactor assembly
US6410643B1 (en) 2000-03-09 2002-06-25 Surmodics, Inc. Solid phase synthesis method and reagent
JP2004502926A (ja) * 2000-05-24 2004-01-29 マイクロニックス、インコーポレーテッド 濃度勾配をもたらすマイクロ流体用装置
US6361203B1 (en) 2000-07-14 2002-03-26 Uop Llc Parallel stirring apparatus
US20030072689A1 (en) * 2001-08-15 2003-04-17 Third Wave Technologies, Inc. Polymer synthesizer
US6932943B1 (en) 2001-01-26 2005-08-23 Third Wave Technologies Nucleic acid synthesizers
US7435390B2 (en) * 2001-01-26 2008-10-14 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid synthesizers
US20020090336A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 General Electric Company Device and method for normalizing gas flow through multiple reaction vessels
US6767514B2 (en) * 2001-03-05 2004-07-27 Baskerville Reactors And Autoclaves Limited Test apparatus
US6692708B2 (en) * 2001-04-05 2004-02-17 Symyx Technologies, Inc. Parallel reactor for sampling and conducting in situ flow-through reactions and a method of using same
DE10122491A1 (de) 2001-05-10 2002-11-14 Bayer Ag Vorrichtung und Verfahren zur parallelen Durchführung von Experimenten
US6508786B2 (en) * 2001-05-22 2003-01-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Needle position lock
US6676905B2 (en) 2001-06-07 2004-01-13 Aventis Pharmaceuticals Inc. Multi-well plate with perimeteral heat reservoir
WO2003011458A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Avantium International B.V. Method for the preparation of a plurality of supported catalysts
EP1283073A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-12 Avantium International B.V. Method of preparing a supported catalyst in a vessel
US6582116B2 (en) 2001-09-24 2003-06-24 Symyx Technologies, Inc. Apparatus and method for mixing small volumes of reaction materials
EP1353752A1 (de) * 2001-12-21 2003-10-22 Tecan Trading AG Vorrichtung und verfahren zum transferieren von fluidproben
US6893613B2 (en) * 2002-01-25 2005-05-17 Bristol-Myers Squibb Company Parallel chemistry reactor with interchangeable vessel carrying inserts
US6783737B2 (en) * 2002-01-25 2004-08-31 Bristol-Myers Squibb Company High pressure chemistry reactor
US6902704B2 (en) * 2002-02-28 2005-06-07 Equistar Chemicals, L.P Injection pump assembly for a combinatorial reactor and related method
US7482119B2 (en) * 2002-04-01 2009-01-27 Blue Heron Biotechnology, Inc. Solid phase methods for polynucleotide production
US20030190260A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Symyx Technologies, Inc. Combinatorial chemistry reactor system
US20040136873A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Argonaut Technologies, Inc. Modular reactor system
DE10322331B4 (de) * 2003-05-17 2005-07-14 Heidolph Instruments Gmbh & Co.Kg Vorrichtung zum Durchführen einer Parallelsynthese von Verbindungen
DE10322330B4 (de) * 2003-05-17 2005-05-19 Heidolph Instruments Gmbh & Co.Kg Hahn für das Reaktionsgefäß einer Vorrichtung zum Durchführen einer Parallalsynthese von Verbindungen
CA2534359A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Fqubed, Inc. Apparatus and methods for evaluating the barrier properties of a membrane
US8840849B2 (en) * 2004-06-01 2014-09-23 Pion, Inc. Permeation device and method for reducing aqueous boundary layer thicknesses
GB2424417B (en) * 2005-03-24 2008-11-12 Amersham Health As Devices and method for the penetration of a container stopper
US20070140925A1 (en) * 2005-11-11 2007-06-21 Phelps David Y Automated chemical synthesizer and method for synthesis using same
US9138693B2 (en) 2011-03-22 2015-09-22 Salah M. Aouad Automated high precision solution preparation apparatus
US20140219046A1 (en) * 2012-12-19 2014-08-07 Dxna Llc Mixing apparatus and methods
US8815182B2 (en) 2010-11-03 2014-08-26 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for holding a contact lens during in vitro testing
FR2972646B1 (fr) * 2011-03-14 2015-02-27 Total Sa Melange d'un fluide multiphase
US9333471B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 STAT—Diagnostica & Innovation, S.L. Fluidically integrated magnetic bead beater
EP2939018B1 (en) * 2012-12-31 2022-04-20 Eprep Pty Ltd. Syringe assembly
US9375928B2 (en) 2013-01-31 2016-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with mixing beads
WO2014194947A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Tecan Trading Ag Magnetic coupling and mixing device, method and use
US9069358B2 (en) 2013-06-24 2015-06-30 Biolytic Lab Performance, Inc. System for controlling and optimizing reactions in solid phase synthesis of small molecules
US20150265984A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-24 Tony Prada Manual Magnetic Mixer
US10040048B1 (en) 2014-09-25 2018-08-07 Synthego Corporation Automated modular system and method for production of biopolymers
US10953376B2 (en) * 2015-09-03 2021-03-23 Tetracore, Inc. Device and method for mixing and bubble removal
BR112021011851A2 (pt) * 2018-12-19 2021-09-08 Nuclein, Llc Aparelho e métodos para diagnósticos moleculares

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746490A (en) * 1983-09-22 1988-05-24 Saneii Hossain H Solid phase peptide synthesizer
US4701304A (en) * 1985-04-19 1987-10-20 Applied Protein Technologies, Inc. Apparatus for automated synthesis of peptides
KR100236506B1 (ko) * 1990-11-29 2000-01-15 퍼킨-엘머시터스인스트루먼츠 폴리머라제 연쇄 반응 수행 장치
WO1992021079A1 (en) * 1991-05-24 1992-11-26 The President And Fellows Of Harvard College Parallel sequential reactor
US5449754A (en) * 1991-08-07 1995-09-12 H & N Instruments, Inc. Generation of combinatorial libraries
JPH0720546B2 (ja) * 1991-08-26 1995-03-08 株式会社島津製作所 多種品目同時化学反応装置
US5352036A (en) * 1992-09-23 1994-10-04 Habley Medical Technology Corporation Method for mixing and dispensing a liquid pharmaceutical with a miscible component
US5324483B1 (en) * 1992-10-08 1996-09-24 Warner Lambert Co Apparatus for multiple simultaneous synthesis
US5565173A (en) * 1992-10-08 1996-10-15 Warner-Lambert Company Apparatus and method for multiple simultaneous synthesis
US5368823A (en) * 1993-02-11 1994-11-29 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Automated synthesis of oligonucleotides
US5380495A (en) * 1993-08-27 1995-01-10 Chang; Heng-Wei Solid phase peptide synthesizer
US5472672A (en) * 1993-10-22 1995-12-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and method for polymer synthesis using arrays
US5503805A (en) * 1993-11-02 1996-04-02 Affymax Technologies N.V. Apparatus and method for parallel coupling reactions
US5627041A (en) * 1994-09-02 1997-05-06 Biometric Imaging, Inc. Disposable cartridge for an assay of a biological sample
US5614608A (en) * 1995-01-20 1997-03-25 Selectide Corporation Apparatus and method for multiple synthesis of organic compounds on polymer support
US5609826A (en) * 1995-04-17 1997-03-11 Ontogen Corporation Methods and apparatus for the generation of chemical libraries
WO1997014041A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-17 Ontogen Corporation Reaction block wash station
US5866342A (en) * 1996-09-27 1999-02-02 Glaxo Group Limited Systems and methods for the synthesis of organic compounds
US5762881A (en) * 1996-10-29 1998-06-09 Bohdan Automation, Inc. Apparatus for multiple, simultaneous synthesis of organic compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534000A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 バリアン・インコーポレイテッド インビトロ試験中に試料を攪拌する装置および方法
JP4648943B2 (ja) * 2004-04-22 2011-03-09 バリアン・インコーポレイテッド インビトロ試験中に試料を攪拌する装置および方法
JP2010088995A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 National Agriculture & Food Research Organization 固相合成装置用反応槽モジュールおよびそれを用いた固相合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6126904A (en) 2000-10-03
WO1998039099A1 (en) 1998-09-11
EP0971791A1 (en) 2000-01-19
AU6449798A (en) 1998-09-22
EP0971791A4 (en) 2006-09-06
WO1998039099A8 (en) 1999-07-08
WO1998039099A9 (en) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503141A (ja) 化合物を製造する装置および方法
US6190619B1 (en) Systems and methods for parallel synthesis of compounds
US6258323B1 (en) Apparatus and method used in multiple, simultaneous synthesis of general compounds
US6238929B1 (en) Systems and methods for the synthesis of organic compounds
JP4386485B2 (ja) 一般的化合物の複数、同時合成の装置および方法
US6890491B1 (en) Method and apparatus for universal fluid exchange
US6994827B2 (en) Parallel semicontinuous or continuous reactors
US4252769A (en) Apparatus for the performance of chemical processes
JPH05255384A (ja) バイオポリマー合成装置および方法
WO1999044741A1 (en) Reaction block docking station
CA2218359A1 (en) Methods and apparatus for the generation of chemical libraries
WO1999020395A9 (en) Systems and methods for combinatorial organic synthesis of arrays of reaction
EP1296754A2 (en) Parallel semicontinuous or continuous reactors
US6149869A (en) Chemical synthesizers
JP2004536700A (ja) インサイチュ射出装置及び材料スクリーニング装置
US20020132366A1 (en) Devices and methods for accessing reaction vessels
JP2002514132A (ja) 圧力調整マニホールドを有する固相有機合成デバイス
US20070077663A1 (en) Batch reactor with injection system
US7122159B2 (en) High pressure parallel reactor with individually sealable vessels
EP0239622A1 (en) Method and apparatus for sequencing small samples of peptides and proteins
CZ286879B6 (en) Process and apparatus for separation of volatile components from standard substance
US20030170733A1 (en) Device and method for multiparallel synthesis and screening
CN220238576U (zh) 一种基于荧光增白剂液体缩合设备
JP2004510575A (ja) オートクレーブアレイ
EP1310296A2 (en) Parallel semicontinuous or continuous reactors with a feed pressurization station

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415