JP2002502852A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002502852A5
JP2002502852A5 JP2000530517A JP2000530517A JP2002502852A5 JP 2002502852 A5 JP2002502852 A5 JP 2002502852A5 JP 2000530517 A JP2000530517 A JP 2000530517A JP 2000530517 A JP2000530517 A JP 2000530517A JP 2002502852 A5 JP2002502852 A5 JP 2002502852A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazol
methylthiothiophene
carboxamidine
acid
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000530517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502852A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US1999/002784 external-priority patent/WO1999040088A1/en
Publication of JP2002502852A publication Critical patent/JP2002502852A/ja
Publication of JP2002502852A5 publication Critical patent/JP2002502852A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 式I:
【化1】
Figure 2002502852
〔式中、
Xは酸素、硫黄またはNR7
7は水素、アルキル、アラルキル、ヒドロキシ(C2-4)アルキル、またはアルコキシ(C2-4)アルキル;
Yは共有結合、CH2またはNH;
1は水素、アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキルまたは−CH2R(式中、RはヒドロキシアミノまたはC1-3アルコキシ);
2およびR3は各々独立して:
i.水素;
ii.ハロゲン;
iii.ヒドロキシ;
iv.ニトロ;
v.シアノ;
vi.アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、モノアリールアミノ、ジアリールアミノ、モノアルキルモノアリールアミノ、モノアラルキルアミノ、ジアラルキルアミノ、アルカリールアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アラルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ホルミルアミノ、アシルアミノ、H(S)CNH−、またはチオアシルアミノ;
vii.アミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アシル、アリールアミノカルボニル、またはアミノアシル;
viii.アミノチオカルボニル、モノアルキルアミノチオカルボニル、ジアルキルアミノチオカルボニル、チオアシル、またはアミノチオアシル;
ix.アミノカルボニルアミノ、モノアルキルアミノカルボニルアミノ、ジアルキルアミノカルボニルアミノ、モノアリールアミノカルボニルアミノ、ジアリールアミノカルボニルアミノ、モノアラルキルアミノカルボニルアミノ、またはジアラルキルアミノカルボニルアミノ、
x.アミノカルボニルオキシ、モノアルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、モノアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、モノアラルキルアミノカルボニルオキシまたはジアラルキルアミノカルボニルオキシ、
xi.アミノスルホニル、モノアルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、モノアリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、またはモノアラルキルアミノスルホニル、またはジアラルキルアミノスルホニル、
xii.アルコキシまたはアルキルチオ、ここで、該アルコキシまたはアルキルチオ基のアルキル部分は、所望により置換されていてもよい;
xiii.アラルコキシ、アリールオキシ、アラルキルチオ、またはアリールチオ、ここで、該アラルコキシ、アリールオキシ、アラルキルチオまたはアリールチオ基のアリール部分は、所望により置換されていてもよい;
xiv.アルキルスルホニル、ここで、アルキル部分は所望により置換されていてもよい;
xv.アラルキルスルホニル、またはアリールスルホニル、ここで、各基のアリール部分は、所望により置換されていてもよい、
xvi.アルケニルまたはアルキニル;
xvii.所望により置換されていてもよいアリール;
xviii.所望により置換されていてもよいアルキル;
xix.所望により置換されていてもよいアラルキル;
xx.所望により置換されていてもよい複素環;または
xxi.所望により置換されていてもよいシクロアルキル;そして
4、R5およびR6は互いに独立して水素、C1-4アルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ(C2-10)アルキル、ジアルキルアミノ(C2-10)アルキル、カルボキシアルキル、シアノ、アミノ、アルコキシ、またはヒドロキシ:
ただし、少なくとも一つのR2またはR3は:
(a)所望により置換されていてもよいアルキル基;
(b)アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオまたはアリールチオ、このいずれも所望により置換されていてもよい;
(c)所望により置換されていてもよいC6−C14アリール、または所望により置換されていてもよいアラルキル、ただし、R1およびR2が両方とも水素またはメチルである場合、R3はニトロフェニルまたはアミノフェニルではない;
(d)所望により置換されていてもよい複素環;そして
(e)所望により置換されていてもよいシクロアルキル
からなる群から選択される〕
の化合物またはその溶媒和物、水和物または薬学的に許容される塩。
【請求項2】 式中、R2またはR3がアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオまたはアルキルスルホニルであり、該アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルキルチオまたはアルキルスルホニルのアルキル部分は、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、チオール、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ホルミルアミノ、アシルアミノ、アミノアシル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、チオカルボニルアミノ、チオアシルアミノ、アミノチオカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノカルボニルオキシ、モノアルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、モノアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、モノアラルキルアミノカルボニルオキシ、ジアラルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アラルキルスルホニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、モノアルキルアミノチオカルボニル、ジアルキルアミノチオカルボニル、アラルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、アルキルチオおよびアリールチオからなる群から選択される1個から4個の置換基で置換されていてもよい、請求項1記載の化合物。
【請求項3】 式中、R3が所望により置換されていてもよいアルキルまたはアルキルチオである、請求項1記載の化合物。
【請求項4】 式中、該1個から4個の置換基が、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、モノ(C1-4)アルキルアミノ、ジ(C1-4)アルキルアミノ、ホルミルアミノ、C2-6アシルアミノ、アミノカルボニル、C2-8アミノアシル、C2-6チオアシルアミノ、アミノチオカルボニル、C2-8アミノチオアシル、C1-6アルコキシ、C6-14アリールオキシ、カルボキシ、カルボキシ(C1-6)アルキル、C2-8アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C1-6アルキルチオ、C6-14アリールチオ、C1-6アラルキルスルホニルアミノ、C1-6アリールスルホニルアミノ、モノアルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、モノ(C6-10)アリールアミノカルボニルオキシ、ジ(C6-10)アリールアミノカルボニルオキシ、モノアラルキルカルボニルオキシ、ジアラルキルカルボニルオキシ、C1-6アルコキシカルボニルアミノ、C7−C15アラルコキシカルボニルアミノ、およびC6−C10アリールオキシカルボニルアミノからなる、請求項2記載の化合物。
【請求項5】 式中、少なくともR2およびR3の一方が、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、チオール、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ホルミルアミノ、アシルアミノ、アミノアシル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、チオカルボニルアミノ、チオアシルアミノ、アミノチオカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノカルボニルオキシ、モノアルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、モノアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、モノアラルキルアミノカルボニルオキシ、ジアラルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アラルキルスルホニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、モノアルキルアミノチオカルボニル、ジアルキルアミノチオカルボニル、アラルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、アルキルチオおよびアリールチオからなる群から選択される、1個または4個の置換基で置換されていてもよいアリール、アラルコキシ、アリールチオ、アラルキル、アリールオキシ、アラルキルチオ、アラルキルスルホニル、アリールスルホニル、複素環またはヘテロシクロアルキルである、請求項1記載の化合物。
【請求項6】 該1個から4個の置換基が、クロロ、ヒドロキシ、アミノ、モノ(C1-4)アルキルアミノ、ジ(C1-4)アルキルアミノ、ホルミルアミノ、C2-6アシルアミノ、アミノカルボニル、C2-8アミノアシル、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C6-14アリールオキシ、カルボキシ、カルボキシ(C1-6)アルキル、C2-8アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C1-6アルキルチオ、C6-14アリールチオ、C6-14アリール、テトラゾリル、チエニル、3,4−メチレンジオキシ、3,4−エチレンジオキシ、3,4−プロピレンジオキシ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、C1-6アラルキルスルホニルアミノ、C1-6アリールスルホニルアミノ、モノ−またはジアルキルアミノカルボニルオキシ、モノ−またはジ−C6-10アリールアミノカルボニルオキシ、モノ−またはジアラルキルカルボニルオキシ、C1-6アルコキシカルボニルアミノ、C7−C15アラルコキシカルボニルアミノ、C6−C10アリールオキシカルボニルアミノ、C2-6チオアシルアミノ、アミノチオカルボニル、およびC2-8アミノチオアシルからなる群から選択される、請求項5記載の化合物。
【請求項7】 式中、
Xが硫黄または酸素;
Yが共有結合または−NH−;
1が水素、アミノ、ヒドロキシまたはハロゲン;
2またはR3の一方が水素、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキル、またはC1-6アルコキシ、およびR2またはR3の他方がアミノアシル、アシルアミノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、所望により置換されていてもよいオキサゾリル、所望により置換されていてもよいイソキサゾリル、所望により置換されていてもよいベンゾチエニル、所望により置換されていてもよいフラニル、所望により置換されていてもよいピラゾリルまたは所望により置換されていてもよいピリジルである、請求項1記載の化合物。
【請求項8】 式中、R4、R5およびR6が水素である、請求項7記載の化合物。
【請求項9】 式中、
Xが硫黄または酸素;
Yが共有結合または−NH−;
ZがNR56
1が水素、アミノ、ヒドロキシまたはハロゲン;
2およびR3の一方が水素、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキルまたはC1-6アルコキシ、およびR2およびR3の他方が
【化2】
Figure 2002502852
(式中、
Arがフェニル、チアゾリル、チアゾリニル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、フラニル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、テトラゾリル、ピロリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリニル、イソキサゾリニル、イミダゾリニル、トリアゾリル、ピロリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、1,3−オキサゾリジン−2−オニル、およびイミダゾリン−2−オニル;
8およびR9は互いに独立して水素、ハロゲン、アミノ、モノ(C1-4)アルキルアミノ、アリールアミノ、モノC6-14アリールアミノ、ジ(C6-14)アリールアミノ、モノ(C6-14)アル(C1-6)アルキルアミノ、ジ(C6-14)アル(C1-6)アルキルアミノ、ジ(C1-4)アルキルアミノ、ホルミルアミノ、C2-6アシルアミノ、アミノカルボニル、C2-8アミノアシル、C2-6チオアシルアミノ、アミノチオカルボニル、C2-8アミノチオアシル、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルコキシ、カルボキシ、カルボキシ(C1-6)アルキル、C2-8アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、テトラゾリル、チエニル、C6-14アリールオキシ、C1-6アルキルチオ、C6-14アリールチオ、C6-14アリール、およびC6-14アル(C1-6)アルキル、ここで、該基のアリール部分は、所望により独立してハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノ(C1-4)アルキルアミノ、ジ(C1-4)アルキルアミノ、ホルミルアミノ、C1-4アシルアミノ、C1-4アミノアシル、モノ(C1-4)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1-4)アルキルアミノカルボニル、チオカルボニルアミノ、C1-4チオアシルアミノ、アミノチオカルボニル、C1-4アルコキシ、C6-10アリールオキシ、アミノカルボニルオキシ、モノ(C1-4)アルキルアミノカルボニルオキシ、ジ(C1-4)アルキルアミノカルボニルオキシ、モノ(C6-10)アリールアミノカルボニルオキシ、ジ(C6-10)アリールアミノカルボニルオキシ、モノ(C4-12)アラルキルアミノカルボニルオキシ、ジ(C4-12)アラルキルアミノカルボニルオキシ、C1-4アルキルスルホニル、C6-10アリールスルホニル、(C7-12)アラルキルスルホニル、C1-4アルキルスルホニルアミノ、C6-10アリールスルホニルアミノ、(C7-12)アラルキルスルホニルアミノ、C1-4アルコキシカルボニルアミノ、C7-12アラルコキシカルボニルアミノ、C6-10アリールオキシカルボニルアミノ、モノ(C1-4)アルキルアミノチオカルボニル、ジ(C1-4)アルキルアミノチオカルボニル、C7-12アラルコキシ、カルボキシ、カルボキシ(C1-4)アルキル、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C1-4アルキルチオ、C6-10アリールチオ、3,4−メチレンジオキシ、3,4−エチレンジオキシ、および3,4−プロピレンジオキシからなる群から選択される1個から3個の置換基で置換されていてもよい);そして
4、R5、R6は互いに独立して水素、C1-4アルキル、アミノ、C1-4アルコキシまたはヒドロキシである、
請求項1記載の化合物。
【請求項10】 式中、
Xが硫黄;
Yが共有結合;
ZがNR56
1が水素;
2
【化3】
Figure 2002502852
(式中、
Arがフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、ピリジルまたはイミダゾリル;
8およびR9は互いに独立して水素および所望によりクロロ、ヒドロキシ、C1-4、アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-4アルコキシ、アミノ、カルボキシ、フェニル、ナフチル、ビフェニル、ヒドロキシフェニル、メトキシフェニル、クロロフェニル、ジクロロフェニル、アミノフェニル、カルボキシフェニル、ニトロフェニル、3,4−エチレンジオキシ、3,4−メチレンジオキシ、および3,4−プロピレンジオキシからなる群から選択される1個から3個の置換基で置換されていてもよいC6-10アリール);
3がメチルチオまたはメチル;そして
4、R5、R6が水素である、
請求項9記載の化合物。
【請求項11】 式中、
Xが硫黄;
Yが直接共有結合;
ZがNR56
1が水素;
2がアルキル、アル(アルキル)、アルキルスルホニル、−SO2−アルキル、アミド、アミジノ、または
【化4】
Figure 2002502852
(式中、
Arは、フェニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリルおよびピリジルからなる群から選択される芳香族またはヘテロ芳香族基;
8およびR9は互いに独立して水素、カルボキシ、フェニル、ナフチル、アルキル、ピリジル、オキサゾリル、フラニル、シクロアルキルおよびアミノからなる群から選択され、いずれも所望によりハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルカリール、ヘテロアリール、フェニル、ナフチル、アルコキシ、アリールオキシ、ヒドロキシ、アミノニトロ、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、フルオレニル、3,4−エチレンジオキシ、3,4−メチレンジオキシ、3,4−プロピレンジオキシ、アリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミドおよびアリールオキシからなる群から選択される1個から3個の置換基で置換されていてもよく、該1個から3個の置換基は、更に所望によりアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、アルキル、アミノ、アセチル、ヒドロキシ、ジアルキルアミノ、ジアルキルアミノアシル、モノアルキルアミノアシル、−SO2−ヘテロアリール、−SO2−アリール、またはアリールからなる群から選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてもよい);
3が−SO2−アルキル、トリフルオロメチル、S(O)−アルキル、水素、アルコキシ、アルキルチオ、アルキル、アラルキルチオ;そして
4、R5、R6が水素である、
請求項1記載の化合物。
【請求項12】 式中、Arがチアゾリルおよび少なくともR17およびR18の一方がフェニルである、請求項11記載の化合物。
【請求項13】 式中、該チアゾリルがチアゾル−2−イルである、請求項11または12記載の化合物。
【請求項14】 式中、R2が4−フェニルチアゾル−2−イル基であり、該フェニルが所望により更に置換されていてもよい、請求項13記載の化合物。
【請求項15】 該チアゾリルがチアゾル−4−イルである、請求項11または12記載の化合物。
【請求項16】 式中、R2が2−アミノチアゾル−4−イル基である、請求項15記載の化合物。
【請求項17】 該オキサゾリルがオキサゾル−2−イルである、請求項11記載の化合物。
【請求項18】 該オキサゾリルがオキサゾル−4−イルである、請求項11記載の化合物。
【請求項19】 R3がメチルチオである、請求項11記載の化合物。
【請求項20】 式I
【化5】
Figure 2002502852
〔式中、
Xが硫黄;
Yが共有結合;
ZがNR56
1が水素;
2
【化6】
Figure 2002502852
(式中、
Arがフェニル、チアゾリル、またはオキサゾリル;
8およびR9は互いに独立して水素、および所望によりクロロ、ヒドロキシ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、フェニル、3,4−エチレンジオキシ、3,4−メチレンジオキシ、および3,4−プロピレンジオキシからなる群から選択される1個から3個の置換基で置換されていてもよいC6-10アリール);
3がメチルチオ;そして
4、R5、R6が水素〕
の化合物または溶媒和物、水和物または薬学的に許容される塩。
【請求項21】 式I
【化7】
Figure 2002502852
〔式中、
Xが硫黄;
Yが共有結合;
1が水素;
2
【化8】
Figure 2002502852
(式中、
Arがチアゾリル;
8およびR9は互いに独立して水素およびスルホンアミド基で置換されているC6-10アリール);
3がメチルチオ;そして
4、R5、R6が水素〕
または溶媒和物、水和物または薬学的に許容される塩。
【請求項22】 該スルホンアミド基がC6-10アリールスルホンアミド、アルキルスルホンアミド、アルコキシスルホンアミドまたはヘテロアリールスルホンアミドである、請求項21記載の化合物。
【請求項23】 該スルホンアミド基が4−メチルフェニルスルホンアミド、メチルスルホンアミド、フェニルスルホンアミド、トリフルオロメチルスルホンアミド、4−フルオロフェニルスルホンアミド、4−クロロフェニルスルホンアミド、3−クロロフェニルスルホンアミド、4−メトキシスルホンアミド、2,4−ジフルオロフェニルスルホンアミド、2−(チオフェン)スルホンアミド、2−(5−クロロチオフェン)スルホンアミド、ブチルスルホンアミド、およびイソプロピルスルホンアミドからなる群から選択される、請求項22記載の化合物。
【請求項24】 式I
【化9】
Figure 2002502852
〔式中、
Xが硫黄;
Yが共有結合;
ZがNR56
1が水素;
2
【化10】
Figure 2002502852
(式中、
Arがチアゾリル;
8およびR9は互いに独立して水素および−OCH2C(O)−アルコキシ、−OCH2C(O)−アミノ、−OCH2C(O)−NH−アルキルまたは−OCH2C(O)−N(アルキル)2から選択される基で置換されているC6-10アリール);
3がメチルチオ;そして
4、R5、R6が水素〕
の化合物または溶媒和物、水和物または薬学的に許容される塩。
【請求項25】 式III
【化11】
Figure 2002502852
〔式中、
Aがメチルチオまたはメチル;
1が−O−、−S−、−NH−、または共有結合;
nが1−10の整数;
mが0−1の整数;そして
R'およびR"は互いに独立して水素、アルキル、アリールまたはアラルキルから選択されるか、またはR'およびR"は、それらが結合しているN原子と共に3−8員複素環式環を形成し、それはO、N、またはS原子から選択される基で更に置換されていてもよい〕
の化合物またはその塩。
【請求項26】 該3−8員複素環式環が付加的N原子を含み、該付加的N原子が所望により水素、C1-4アルキル、C6-10アリール、C6-10アル(C1-4)アルキル、C1-6アルコキシ、アルコキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルで置換されていてもよい、請求項25記載の化合物。
【請求項27】 該3−8員複素環式環がピペラジニル、ピロリジニル、ピペリジニルまたはモルホリニルであり、これらは所望によりハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ホルミルアミノ、アシルアミノ、アミノアシル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、チオカルボニルアミノ、チオアシルアミノ、アミノチオカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノカルボニルオキシ、モノアルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、モノアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、モノアラキル(arakyl)アミノカルボニルオキシ、ジアラルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アラキルスルホニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、モノアルキルアミノチオカルボニル、ジアルキルアミノチオカルボニル、アラルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、アルキルチオおよびアリールチオからなる群から選択される1個から4個の置換基で置換されていてもよい、請求項25記載の化合物。
【請求項28】 式中、Arがチアゾリル;そして
8およびR9の一方が水素ならびにR8およびR9の他方がアミノであり、該アミノ基は所望によりハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ホルミルアミノ、アシルアミノ、アミノアシル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、チオカルボニルアミノ、チオアシルアミノ、アミノチオカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノカルボニルオキシ、モノアルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、モノアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、モノアラルキルアミノカルボニルオキシ、ジアラルキルアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アラルキルスルホニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、モノアルキルアミノチオカルボニル、ジアルキルアミノチオカルボニル、アラルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、アルキルチオおよびアリールチオで置換されていてもよい、請求項11記載の化合物。
【請求項29】 式IV
【化12】
Figure 2002502852
〔式中、
Aがメチルチオまたはメチル;そして
R'"が水素、C6-14アリール、C1-6アルキル、アルコキシ(C6-14)アリール、アミノ(C6-14)アリール、モノアルキルアミノ(C6-14)アリール、ジアルキルアミノ(C6-14)アリール、C6-10アル(C1-6)アルキル、C1-6アルク(C6-14)アリール、アミノ(C1-6)アルキル、モノアルキルアミノ(C1-6)アルキル、ジアルキルアミノ(C1-6)アルキル、ヒドロキシ(C6-14)アリール、またはヒドロキシ(C1-6)アルキルであり、これらはいずれも所望によりハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ホルミルアミノ、アシルアミノ、アミノアシル、モノ−またはジ−アルキルアミノカルボニル、チオカルボニルアミノ、チオアシルアミノ、アミノチオカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、アミノカルボニルオキシ、モノ−またはジ−アルキルアミノカルボニルオキシ、モノ−またはジアリールアミノカルボニルオキシ、モノ−またはジアラキルアミノカルボニルオキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アラルキルスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アラキルスルホニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、モノ−またはジ−アルキルアミノチオカルボニル、アラルコキシ、カルボキシ、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、アルキルチオおよびアリールチオから選択される、1−4個の非水素置換基で更に置換されていてもよい〕
の化合物。
【請求項30】 4−{2−[(3−メトキシフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−[(4−メトキシフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−(2−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]アミノ}(1,3−チアゾル−4−イル))−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−[(4−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−[(ジフェニルメチル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−{2−[(3−フェニルプロピル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}チオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−{2−[(2,4,5−トリメチルフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}チオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−[(2−フルオロフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−[(3−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ](1,3−チアゾル4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−(2−{[2−(メチルエチル)フェニル]アミノ}(1,3−チアゾル−4−イル))−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−(2−{[4−(フェニルメトキシ)フェニル]アミノ}(1,3−チアゾル4−イル))チオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−[(2−ブロモフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−{(2−ブロモ−4−メチルフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−{2−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}チオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−[(2,3−ジクロロフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−{2−[(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}チオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−{2−[(2−ピペリジルエチル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}チオフェン−2−カルボキシアミジン、4−(2−{[(4−メチルフェニル)メチル]アミノ}(1,3−チアゾル−4−イル))−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−(2−{[4−(4−クロロフェノキシ)フェニル]アミノ}(1,3−チアゾル−4−イル))−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン4−(2−{[4−フェノキシフェニル]アミノ}(1,3−チアゾル4−イル))−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−(2−{[4−(フェニルアミノ)フェニル]アミノ}(1,3−チアゾル−4−イル))チオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−(2−{[4−ベンジルフェニル]アミノ}(1,3−チアゾル−4−イル))チオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−(2−{[4−(ピペリジルスルホニル)フェニル]アミノ}(1,3−チアゾル−4−イル))チオフェン−2−カルボキシアミジン5−メチルチオ−4−[2−{3−キノリルアミノ)(1,3−チアゾル−4−イル)]チオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−[2−(2−ナフチルアミノ)(1,3−チアゾル−4−イル)]チオフェン−2−カルボキシアミジン、4−[2−(2H−ベンゾ[3,4−d]1,3−ジオキソラン−5−イルアミノ)(1,3−チアゾル−4−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−[(7−ブロモフルオレン−2−イル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−(2−{[4−(フェニルジアゼニル)フェニル]アミノ}(1,3−チアゾル−4−イル))チオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチルチオ−4−(2−{[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]アミノ}(1,3−チアゾル−4−イル))−チオフェン−2−カルボキシアミジン、4−[2−({3−[(3−メチルピペリジル)メチル]フェニル}アミノ)(1,3−チアゾル−4−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−{2−[(3−ヒドロキシフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、4−(2−{[4−(カルバモイルメトキシ)フェニル]アミノ}(1,3−チアゾル−4−イル))−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチル−4−{2−[(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}チオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチル−4−{2−[(4−フェノキシフェニル)アミノ](1,3−チアゾル−4−イル)}チオフェン−2−カルボキシアミジン、5−メチル−4−[2−(フェニルアミノ)(1,3−チアゾル−4−イル)]チオフェン−2−カルボキシアミジン、4−(4−イソキサゾル−5−イル(1,3−チアゾル−2−イル))−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンの一つである、請求項29記載の化合物。
【請求項31】 4−[4−(4−クロロフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−フェニル−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(4−メチルチアゾル−2−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3−メトキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3−ヒドロキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(4−フェニルチアゾル−2−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(4−ニトロフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(4−(ナフチ−2−イル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;および
4−イソプロピルスルホニル−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
の一つである、請求項1記載の化合物またはその溶媒和物、水和物または薬学的に許容される塩。
【請求項32】 4−フェニル−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(4−クロロフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(4−フェニルフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3−メトキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3−ヒドロキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(4−フェニルチアゾル−2−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(4−ニトロフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(4−メトキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−イソプロピルスルホニル−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(4−メチルチアゾル−2−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(2−ナフチルチアゾル−2−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(4−クロロ−3−メチルフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(5−メチル−4−フェニルチアゾル−2−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(5−フェニルオキサゾル−2−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルチアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−5−メチル−チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3−ブロモフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(4−メチルフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(2−メトキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(4−フェニルイミダゾル−2−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(4−ベンジルチアゾル−2−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3,4−ジクロロフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3−メチルフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3,5−ジメトキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(2−メチルフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(2,5−ジメトキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(4,5−ジフェニル)チアゾル−2−イル−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(2−フェニル)チアゾル−4−イル−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(2−クロロ−3−ピリジル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(フェノキシメチル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(4−シクロヘキシルチアゾル−2−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(4−クロロフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(2−ヒドロキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3−トリフルオロメトキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(2−クロロ−4−ピリジル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(5−フェニル−2−ピリジル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(2−クロロフェニルアミノ)チアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(3−メトキシフェニルアミノ)チアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(フェニルアミノ)チアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(2,5−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(2−アミノチアゾル−4−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(4−クロロ−2−メチルフェニルアミノ)チアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(4−ジメチルアミノフェニルアミノ)チアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(4−メトキシフェニルアミノ)チアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)チアゾル−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(2−フルオロフェニルアミノ)チアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(2,4,5−トリメチルフェニル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(3−クロロ−2−メチルフェニル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(2−イソプロピルフェニル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(4−ベンジルオキシフェニル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(2−ブロモフェニル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(2,5−ジクロロフェニル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(2−ブロモ−4−メチルフェニル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(2,3−ジクロロフェニル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(2−ピペリジニルエチル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(4−メチルフェニル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−(4−フェニルオキサゾル−2−イル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(ジフェニルメチル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
4−[2−(3−フェニルプロピル)アミノチアゾル−4−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン;
の一つである、請求項11記載の化合物またはその溶媒和物、水和物または薬学的に許容される塩。
【請求項33】 処置を必要とする患者に、有効量の式I
【化13】
Figure 2002502852
〔式中、
Xは酸素、硫黄またはNR7
7は水素、アルキル、アラルキル、ヒドロキシ(C3-4)アルキル、アルコキシ(C3-4)アルキル;
Yは共有結合CH2またはNH;
ZはNR56
1は水素、アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、−CH2R(式中、Rはヒドロキシアミノ、またはC1-3アルコキシ);
2およびR3は独立して:
i.水素;
ii.ハロゲン;
iii.ヒドロキシ;
iv.ニトロ;
v.シアノ;
vi.アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、モノアリールアミノ、ジアリールアミノ、モノアルキルモノアリールアミノ、モノアラルキルアミノ、ジアラルキルアミノ、アルカリールアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アラルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ホルミルアミノ、アシルアミノ、H(S)CNH−、またはチオアシルアミノ;
vii.アミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アシル、アリールアミノカルボニル、またはアミノアシル;
viii.アミノチオカルボニル、モノアルキルアミノチオカルボニル、ジアルキルアミノチオカルボニル、チオアシル、またはアミノチオアシル;
ix.アミノカルボニルアミノ、モノアルキルアミノカルボニルアミノ、ジアルキルアミノカルボニルアミノ、モノアリールアミノカルボニルアミノ、ジアリールアミノカルボニルアミノ、モノアラルキルアミノカルボニルアミノ、またはジアラルキルアミノカルボニルアミノ、
x.アミノカルボニルオキシ、モノアルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、モノアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、モノアラルキルアミノカルボニルオキシ、またはジアラルキルアミノカルボニルオキシ、
xi.アミノスルホニル、モノアルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、モノアリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、またはモノアラルキルアミノスルホニル、またはジアラルキルアミノスルホニル、
xii.アルコキシまたはアルキルチオ、該アルコキシまたはアルキルチオ基の該アルキル部分は所望により置換されていてもよい;
xiii.アラルコキシ、アリールオキシ、アラルキルチオ、またはアリールチオ、該アラルコキシ、アリールオキシ、アラルキルチオまたはアリールチオ基のアリール部分は所望により置換されていてもよい;
xiv.アルキルスルホニル、アルキル部分は所望により置換されていてもよい;
xv.アラルキルスルホニル、またはアリールスルホニル、各基のアリール部分は所望により置換されていてもよい、
xvi.アルケニルまたはアルキニル;
xvii.所望により置換されていてもよいアリール;
xviii.所望により置換されていてもよいアルキル;
xix.所望により置換されていてもよいアラルキル;
xx.所望により置換されていてもよい複素環;または
xxi.所望により置換されていてもよいシクロアルキル;そして
4、R5およびR6は互いに独立して水素、C1-4アルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ(C2-10)アルキル、ジアルキルアミノ(C2-10)アルキル、カルボキシアルキル、シアノ、アミノ、アルコキシ、またはヒドロキシ〕
の化合物またはその溶媒和物、水和物または薬学的に許容される塩を投与することを含む、良性前立腺肥大、前立腺癌、腫瘍転移、再狭窄および乾癬から選択される疾病の処置法。
【請求項34】 該有効量が1日約0.01から約50ミリグラム/キログラムの間である、請求項33記載の方法。
【請求項35】 該有効量が1日約0.1から約20ミリグラム/キログラムの間である、請求項34記載の方法。
【請求項36】 請求項1または11に記載の化合物、またはその薬学的に許容されるエステル、塩またはエーテルと、薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
【請求項37】 該化合物が0.01から100ミリグラムの間の量で存在する、請求項36記載の化合物。
【請求項38】 プロテアーゼと請求項1または11に記載の化合物を接触させることを含む、白血球好中球エラスターゼ、キモトリプシン、トリプシン、膵臓エラスターゼ、カテプシンG、トロンビン、ウロキナーゼ、第Xa因子、プラスミン、サーモリシン、C−1エステラーゼ、C−3コンベルターゼ、アクロシン、トロンビン、カリクレインおよびペプシンからなる群から選択されるプロテアーゼの阻害法。
【請求項39】 該プロテアーゼがトリプシン、キモトリプシン、プラスミンまたはウロキナーゼである、請求項38記載の方法。
【請求項40】 処置を必要とする患者に、有効量の請求項1または11記載の化合物を投与することを含む、成人呼吸窮迫症候群、創傷治癒、痛風、関節リウマチ、再環流損傷、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、腫瘍形成、転移、気腫、アルツハイマー病、膵臓炎、良性前立腺肥大、前立腺癌、乾癬またはパーキンソン病の処置法。
【請求項41】 非経口、経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹膜内、経皮、バッカルまたは眼投与に適した、請求項36記載の医薬組成物。
【請求項42】 式I
【化14】
Figure 2002502852
〔式中、
Xは酸素、硫黄またはNR7
7は水素、アルキル、アラルキル、ヒドロキシ(C2-4)アルキル、またはアルコキシ(C2-4)アルキル;
Yは共有結合CH2またはNH;
1は水素、アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキルまたは−CH2R(式中、RがヒドロキシアミノまたはC1-3アルコキシ);
2およびR3は独立して:
i.水素;
ii.ハロゲン;
iii.ヒドロキシ;
iv.ニトロ;
v.シアノ;
vi.アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、モノアリールアミノ、ジアリールアミノ、モノアラルキルアミノ、ジアラルキルアミノ、アルカリールアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アラルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ホルミルアミノ、アシルアミノ、H(S)CNH−、またはチオアシルアミノ;
vii.アミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アシル、またはアミノアシル;
viii.アミノチオカルボニル、モノアルキルアミノチオカルボニル、ジアルキルアミノチオカルボニル、チオアシル、またはアミノチオアシル;
ix.アミノカルボニルアミノ、モノ−およびジアルキルアミノカルボニルアミノ、モノ−およびジアリールアミノカルボニルアミノ、またはモノ−およびジアラルキルアミノカルボニルアミノ
x.アミノカルボニルオキシ、モノ−およびジアルキルアミノカルボニルオキシ、モノ−およびジアリールアミノカルボニルオキシ、モノ−およびジアラルキルアミノカルボニルオキシ、
xi.アミノスルホニル、モノ−およびジアルキルアミノスルホニル、モノ−およびジアリールアミノスルホニル、またはモノ−およびジアラルキルアミノスルホニル、
xii.アルコキシまたはアルキルチオ、該アルコキシまたはアルキルチオ基の該アルキル部分は所望により置換されていてもよい;
xiii.アラルコキシ、アリールオキシ、アラルキルチオ、またはアリールチオ、該アラルコキシ、アリールオキシ、アラルキルチオまたはアリールチオ基のアリール部分は所望により置換されていてもよい;
xiv.アルキルスルホニル、アルキル部分は所望により置換されていてもよい;
xv.アラルキルスルホニル、またはアリールスルホニル、各基のアリール部分はは所望により置換されていてもよい、
xvi.アルケニルまたはアルキニル;
xvii.所望により置換されていてもよいアリール;
xviii.所望により置換されていてもよいアルキル;
xix.所望により置換されていてもよいアラルキル;
xx.所望により置換されていてもよい複素環;または
xxi.所望により置換されていてもよいシクロアルキル;そして
4、R5およびR6は互いに独立して水素、C1-4アルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノ(C2-10)アルキル、ジアルキルアミノ(C2-10)アルキル、カルボキシアルキル、シアノ、アミノ、アルコキシ、ヒドロキシまたはヒドラジノ〕
の化合物またはその溶媒和物、水和物または薬学的に許容される塩の製造法であり、
(a)ルイス酸を非プロトン性溶媒中の無水塩化アンモニウムの懸濁液に添加し、不活性雰囲気下で0℃に近い温度で撹拌して混合物を形成する;
(b)該混合物を撹拌しながら室温に温め、その後該混合物を実質的に全ての固体が溶解するまで撹拌する;
(c)該混合物に、式V
【化15】
Figure 2002502852
〔式中、R1−R3、R7、XおよびYは上記で定義の通り;そしてR8がアルキルおよびアリールから選択される〕
の化合物を添加する;
(d)該混合物を還流温度で予定された時間加熱し、その後該混合物を室温に冷却する段階を含む方法。
【請求項43】 該ルイス酸がトリメチルアルミニウムまたはトリエチルアルミニウムである、請求項42記載の方法。
【請求項44】 該非プロトン性溶媒がトルエン、ベンゼン、キシレンまたはメシチレンから選択される、請求項42記載の方法。
【請求項45】 該不活性雰囲気を、該方法を窒素またはアルゴンから選択されるガス下で行うことにより造る、請求項42記載の方法。
【請求項46】 該化合物が25ミリグラムから100ミリグラムの間の量で存在する、請求項41記載の経口投与に適した医薬組成物。
【請求項47】 該化合物が0.5ミリグラムから10ミリグラムの間で存在する、請求項41記載の非経口投与に適した医薬組成物。
(関連分野)
プロテアーゼは、単一の特異的なペプチド結合の箇所でタンパク質を開裂する酵素である。プロテアーゼは4種の一般的な群に分類できる。セリン、チオールすなわちシステイニル、酸すなわちアスパルチル、およびメタロ・プロテアーゼである(Cuypers et al., J. Biol. Chem. 257: 7086 (1982))。プロテアーゼは種々の生物活性、例えば消化、血栓の形成と溶解、生殖、外来の細胞および生物体に対する免疫反応に必須である。異常なタンパク質分解は、ヒトおよび他の哺乳動物における多数の疾患状態に関連している。ヒトの好中球プロテアーゼ、エラスターゼおよびカテプシンGは、組織破壊が顕著な疾患状態に関与していると考えられている。これらの疾患状態は、気腫、リウマチ性関節炎、角膜潰瘍および糸球体腎炎を含む。(Barret, in Enzyme Inhibitors as Drugs, Sandler, ed., University Park Press. Baltimore, (1980))。別のプロテアーゼ、例えば、プラスミン、C−1エステラーゼ、C−3コンベルターゼ、ウロキナーゼおよび組織型プラスミノーゲン・アクチベーター、アクロシンおよびカリクレインが、哺乳動物の正常な生物機能に重要な役割を果たす。多くの場合、好都合なのは、哺乳動物を医療的に処置する過程において1以上のタンパク質分解性酵素の機能が阻害されることである。
ヒト白血球エラスターゼは、炎症部位での多形核白血球により放出され、故に多数の疾患に関与する原因となる。カテプシンGは別のヒト好中球セリン・プロテアーゼである。これらの酵素の活性を阻害する能力を有する化合物は、痛風やリウマチ性関節炎などの炎症疾患の処置および気腫の処置に有用な抗炎症作用を有すると期待される。キモトリプシンおよびトリプシンは、消化酵素である。これらの酵素の阻害剤は、膵炎の処置に有用である。ウロキナーゼ・プラスミノーゲン・アクチベーターの阻害剤は、過剰の細胞増殖疾患状態、例えば、良性前立腺肥大、前立腺癌および乾癬の処置に有用である。
ウロキナーゼ(尿型プラスミノーゲン・アクチベーターすなわちuPA;International Union of Biochemistry Classification:EC3.4.21.31)は、プラスミノーゲン中の単一ペプチド結合に高度に特異的なタンパク質分解性酵素である。これは、多ドメイン・セリン・プロテアーゼであって、触媒的“B”鎖(アミノ酸(aa)144−411)、および成長因子様ドメイン(4−43)およびクリングル(Kringle)ドメイン(aa47−135)からなるアミノ末端断片(“ATF”、aa1−143)を有す。uPAクリングル・ドメインは、ヘパリンと結合するが、フィブリン、リシンまたはアミノヘキサン酸と結合しないと考えられる。成長因子様ドメインは表皮成長因子(EGF)の構造にいくらかの類似性を有するので、“EGF様ドメイン”ともいわれる。一本鎖プロuPAはプラスミンにより活性化されて、ジスルフィド結合により安定化される二本鎖活性型に鎖が開裂する。
ウロキナーゼによるプラミノーゲン中のペプチド結合の開裂(「プラスミノーゲン活性化」)は、強力な全身的なプロテアーゼであるプラスミンの形成をもたらす。多くの細胞型は、細胞外支持構造(例えば、細胞外マトリックス(ECM)および基底膜(BM))のプラスミン仲介タンパク質分解による分解または修飾の重要なイニシエーターとして、ウロキナーゼを使用する。細胞は、ECMおよびBMが提供する物理的構造内の組織および器官中で存在し、移動し、相互に作用する。ECM内またはBMを超える細胞の移動には、これらの構造の局所タンパク質分解による分解または修飾を必要とし、細胞がそれまでできなかった隣接部位への「侵入」を可能にする。
ウロキナーゼが細胞の移動と侵入を仲介する能力の中心は、特異的高親和性ウロキナーゼ受容体(uPAR)の存在であり、これらは、ウロキナーゼを細胞表面に集め、細胞とECMまたはBMとの間に、局所的高プラスミン濃度をもたらす(Blasi, F., et al., Cell Biol. 104:801−804(1987); Roldan,A.L. et al., EMBO J. 9:467−74(1990) )。結合による相互作用は明らかにEGF様ドメインによって仲介されている(Rabbani, S.A., et al., J. Biol. Chem. 267:14151−56(1992))。プロuPAの活性uPAへの開裂は、プロuPAおよびプラスミノーゲンが受容体結合の状態のときに加速される。このようにして、プラスミンはプロuPAを活性化し、これが次にプラスミノーゲンの開裂によってさらにプラスミンを活性化する。この正のフィードバックサイクルは明らかに細胞表面上の受容体を拠点としたタンパク質分解に限られる。その理由は、大過剰のα2抗プラスミンPA−1およびPAI−2を含を含むプロテアーゼ阻害剤が、血漿に見出されるからである。侵襲性細胞とECMまたはBMとの間の高プラスミン濃度は、これらの至る所に存在するプラスミン阻害剤の阻害効果を克服するのに必要である。かくして、細胞侵襲の開始に重要な役割を有するのは細胞表面受容体結合ウロキナーゼであって、単に細胞が分泌する遊離ウロキナーゼではない。
プラスミンは、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、マトリックス・メタロプロテイナーゼを含むチモーゲンのような細胞外タンパク質を活性化または分解することができる。かくして、プラスミノーゲン・アクチベーターは、細胞外タンパク質分解、フィブリン凝固の溶解、組織リモデリング、発育中の細胞および平滑筋細胞の移動、炎症、転移を調節できる。ウロキナーゼで始まる細胞の侵襲は、多様な正常および疾患状態の生理学上の過程にとって重要である(Blasi, F., et al., Cell Biol. 104:801−804(1987); Dano, K., et al., Adv. Cancer Res. 44:139−266(1985); Littlefield, B.A., Ann. N.Y. Acad. Sci.622:167−175(1991); Saksela, O., Biochim. Biophys. Acta 823−35−65(1985); Testa, J.E., and Quigley, J.P., Cancer Metast. Rev. 9:353−367(1990)にレビュー)。そのような過程は、これだけに限らないが、血管形成(新血管形成)、骨修復(bone restructuring)、子宮での胚着床、免疫細胞の炎症部位への浸潤、排卵、精子形成、傷修復中の組織再造形、再狭窄および組織分化、線維症、腫瘍の隣接部位への局所侵襲、腫瘍細胞の原発部位から続発部位への転移性拡散、関節炎の組織破壊を含む。したがって、ウロキナーゼ阻害剤は、メカニズムに基づく抗血管形成性、抗関節炎性、抗炎症性、抗再狭窄性、抗侵襲性、抗転移性、抗骨粗鬆症性、抗網膜症性(新血管形成依存性網膜症)、避妊性、腫瘍抑制性の活性を有する。ウロキナーゼ阻害剤は、これには限らないが、良性前立腺肥大、前立腺癌、乾癬を含む多くの疾患状態の処置に有用な薬剤である。
ウロキナーゼ阻害剤の有益な効果について、抗ウロキナーゼモノクローナル抗体およびある別の知られたウロキナーゼ阻害剤を使用して報告されている。例えば、抗ウロキナーゼモノクローナル抗体がインビトロで腫瘍細胞の侵襲(Hollas, W., et al., Cancer Res. 51:3690−3695, (1991); Meissauer, A., et al., Exp. Cell Res. 192:453−459 (1991)、インビボで腫瘍転移および侵襲(Ossowski, L., J. Cell Biol. 107:2434−2445 (1988); Ossowski, L., et al., J. Cancer Res. 51:274−81 (1991))、インビボで血管形成(Jerdan, J.A., et al., J Cell Biol. 115 [3 Pt 2]: 402a (1991))をブロックすることが報告されている。加えて、中程度の効果しかない既知のウロキナーゼ阻害剤であるアミロリドが、インビボで腫瘍転移(Kellen, J.A., et al., Anticancer Res. 8:1373−1376 (1988))、およびインビトロで血管形成/毛細血管ネットワーク情報(Alliegro, M.A. et al., J. Cell Biol. 115 [3 Pt 2]: 402a (1991))を阻害することが報告されている。
ウロキナーゼは、血管創傷の治癒および負傷後の新動脈内膜形成に重大な役目を有し、おそらく細胞の移動に作用する。ウロキナーゼは、プラスミン・タンパク質分解を仲介し、それが次に血管創傷の治癒および関連の新動脈内膜形成を促進する(Carmeliet et al., Circ. Res. 81:829−839 (Nov. 1997), Lupu et al., Fibrinolysis 10 Supp 2:33−35 (1996))。ウイルス性セリンプロテアーゼ阻害剤SERP−1は、ウサギの一次バルーン血管形成後のプラーク形成を減少するのに用いられてきた。この活性はプラスミンまたはウロキナーゼのような細胞プロテアーゼのSERP−1の阻害作用によるものとされる(Lucas et al., Ciruculation 94:2890−2900 (1996))。
本発明の化合物は、ウロキナーゼの直接的、選択的阻害を通じて抗ウロキナーゼ活性を示し、あるいはそのような活性を有する化合物をつくるための有用な中間体である。本発明の化合物は、ウロキナーゼを阻害し、したがって抗血管形成性、抗関節炎性、抗炎症性、抗再狭窄性、抗侵襲性、抗転移性、抗骨粗鬆症性、抗網膜症性(新血管形成依存喪網膜症)、避妊性、腫瘍抑制性の処置薬剤として有用である。例えば、このような処置薬剤は、これには限らないが、良性前立腺肥大、前立腺癌、乾癬を含む多くの疾患状態の処置に有用である。また、本発明が提供するのは、式Iの化合物を投与することにより、細胞外タンパク質分解を阻害する方法、良性前立腺肥大、前立腺癌、腫瘍転移、乾癬および他の状態を処置する方法である。
本明細書で記述する多くのヘテロアリールアミジン、メチルアミジン、グアジニンは、新しい化合物である。したがって、本発明はまた、式Iの新規化合物を対象とする。
さらに本発明が提供するは、式Iの化合物および1以上の薬学的に許容し得る担体または賦形剤を含む医薬組成物であり、この医薬組成物は、さらに組織プラスミノゲンアクチベーター、ストレプトキナーゼのような血栓崩壊剤を含む。
本明細書で、「アルケニル」なる用語は2〜20個の炭素原子を有する直鎖または、分岐鎖基の意味で使用し、長さを制限しなければ、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどを含むが、これらには限らない。アルケニル鎖は、好ましくは2個から10個の炭素原子の長さ、さらに好ましくは2個から8個の長さ、最も好ましいのは2個から4個の長さである。
本明細書で採用した「ヘテロアリール」なる用語は、5環原子から14環原子を有する;6、10または14π電子が環配置に関与する;炭素原子および1個、2個、3個の酸素、窒素または硫黄のヘテロ原子を含む基を意味する。(ヘテロアリールの例は:チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、フリル、ピラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾキサゾリル、クロメニル、キサントエニル、フェニルキサチニル、2H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シノリニル、プテリジニル、4αH−カルバゾリル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソキサゾリル、フラザニルおよびフェノキサジニル基である。)
本明細書の「安定な化合物」または「安定な式」は、反応混合物から有用な程度の純度で分離し、有効な治療薬に製剤するのに、十分に安定である化合物を意味する。
合成の説明
スキーム1a
スキーム1aは、式中、X=OまたはSであり、R2=アルキルチオ、アラルキルチオ、アリールチオ、アルキルオキシ、アラルキルオキシまたはアリールオキシであり、Y=結合であり、Z=NR56である、式Iの化合物への一般的な方法を示す。化合物2および3のR22およびR23が最終産物に保持されるとき、式IのR2およびR3に夫々対応する。あるいは、R22およびR23は、さらに変換した後に式IのR2およびR3となる基を表す。
X=OまたはSであり、2つの脱離基で適当に置換されている複素環から出発し、脱離基を、適当な求核試薬(好ましくは、置換されるべき基R21およびR22のアニオン)により順次置換し、モノおよびジ−置換複素環をつくることができる。脱離基の例には、ハロゲン(塩素、臭素、ヨウ素)、スルホネート(メタンスルホネート、トルエンスルホネートまたはトリフルオロメタンスルホネート)またはスルホン(メチルスルホニル)がある。好ましい求核試薬には、対イオンとしてナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム、セシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属、またはある場合には亜鉛、銅、ニッケルなどの遷移金属を有するチオールまたはアルコールのアニオンがある。使用する求核試薬が炭素上にアニオンを有するような場合には、置換の触媒作用がこの変換に有用であり得る。触媒の例として、パラジウム、銀、ニッケルの塩が挙げられる。
スキーム1b
スキーム1bは、式Iの化合物におけるY(CNR4)Zの機能性を提供するための到達過程を示す。式中、X=N、OまたはSであり、R22およびR21はスキーム1aと同じである。3中の基Wの性質により、いくつかの方法をWのY(CNR4)Zへの変換形成に使用できる。
3中のWがシアノ基(CN)、第1級アミド(CONH2)またはエステル(CO223)であるとき、非置換アミジン5(すなわち、式Iで、Y=結合、Z=NR56、R4、R5、R6=H)への直接的転換には、アンモニア複合ルイス酸からなる試薬で処理する。この複合体をつくるには、アンモニアまたはアンモニウム塩、好ましくはハロゲン化アンモニウム、最も好ましくは塩化アンモニウムや臭化アンモニウムと、適当なルイス酸、好ましくはトリアルキルアルミニウム、最も好ましくはトリメチルまたはトリエチルアルミニウムとを、使用するルイス酸に不活性な溶媒中で処理する。例えば、トリアルキルアルミニウム・ルイス酸を塩化アンモニウムと使用すると、反応が1当量のアルカンの損失を伴って生じ、アンモニアのジアルキルハロアルミニウム複合体がつくられる(参照、例えば、Silder, D.R., et al, J. Org. Chem., 59:1231 (1994))。適当な溶媒の例には、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなどの不飽和炭化水素、好ましくはトルエン、またはジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素がある。アミジン化反応は加熱温度でなされる。好ましくは40−200℃、より好ましくは80−140℃、最も好ましくは80−120℃の溶媒還流温度である。
Wがシアノ基(CN)であるとき、モノまたはジ置換アミジン5(R4、R5、R6=H)への直接変換も、モノまたはジ置換アミンH2NR5またはHNR56に複合したルイス酸、好ましくはトリアルキルアルミニウムからなる試薬で処理することにより可能である(Garigipati, R., Tetrahedron Lett. 31:1969 (1990))。あるいは、モノまたはジ置換アミンの同じ添加を、塩化Cu(I)などの銅塩で触媒し得る(Rousselet, G., et al, Tetrahedron Lett. 34:6395 (1993))。
3中のWがカルボキシル基(COOH)であるとき、非置換アミジン5への間接的変換を、多数の既知脱水剤のいずれか(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド)とアルコール(R23OH)による4への最初のエステル化することにより行い得る。より好ましくは、4は、3を、HClともう一つの酸の多数の無水物のいずれか(例えば塩化チオニル、POCl3、POl3、PC15または好ましくは塩化オキサリル)で、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などの添加された触媒の存在下または不存在下で処理して最初に酸塩化物を形成し、次いでアルコールR23OHで処理することにより、製造できる。非置換アミジン5(R4、R5、R6=H)への変換は、アンモニアに複合したルイス酸での処理によりなし得る。
アミジン5はまた、ハロゲン化水素、HBF、または他の非求核性酸のような強酸、好ましくは気体のHClに、アルコールR23OH(R23=アルキル、分枝アルキルまたはシクロアルキル、好ましくはMeまたはEt)の存在下、および最も好ましくは溶媒としてのアルコールとともに曝すことにより、3(W=CN)をイミノエーテル6に変換することにより間接的に製造できる。あるいは、W=CONH2のとき、イミノエーテルへの変換は、トリアルキルオキソニウム塩(Meerwein's 塩)での処理により行い得る。いずれの場合も、アンモニア(R5、R6=H)またはモノまたはジ置換アミン(HNR56)でのイミノエーテルの処理により、対応の非置換または置換アミジン5を得る(すなわち、古典的な Pinner 合成による:Pinner, A., Die Iminoaether und ihre Derivate, Verlag R. Oppeheim, Berlin (1892))。
3中のW=NH2のとき、試薬Z(CNR4)L(Z=アルキル、LはO−アルキルなどの脱離基、好ましくはOMe)で処理すると、5(Y=NH、Z=Hまたはアルキルである、式I)の異性体であるアミジン135(Z=アルキル)のサブクラスを得る。この反応のための試薬の例には、メチルまたはエチルアセチミデート塩酸塩がある。あるいは、3(W=NH)をトリアルキルオルトホルメートエステル、好ましくはトリメチルまたはトリエチルオルトホルメートで処理し、続いてアミンR4NH2で処理すると、対応のホルミジン135(Z=H)(Y=NH、Z=Hである、式I)を得る。
また、3中のW=NH2のとき、3を試薬Z(CNR4)L(R4=H、Z=NR56、Lはピラゾール、メチルピラゾール、SO3H、S−アルキル、S−アリール、トリフルオロメタンスルホネート(OTf)、トリフルオロメタンスルホンアミド(NHTf)、好ましくはピラゾール、SO3H、トリフルオロメタンスルホンアミド(NHTf)のような脱離基)で処理できる。これらの試薬の例には、アミノイミノスルホン酸(Miller, A.E. and Bischoff, J.J., Synthesis, 777 (1986))および1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン塩酸塩(Bernatowicz, M.S., et al., J. Org. Chem. 57:2497 (1992))がある。このような処理はグアニジン136(Y=NH、Z=NR56である、式I)を直接的に提供する。あるいは、試薬Z(CNP1)L(Z=NHPであり、Lはピラゾール、メチルピラゾール、SO3H、S−アルキル、S−アリール、トリフルオロメタンスルホネート(OTf)、トリフルオロメタンスルホンアミド(NHTf)のような脱離基である)を使用し、保護されたグアニジン(下記スキーム4aに記載のものに似て、P1、P2=アルコキシルカルボニル、アラルコキシカルボニル、ポリマー結合アルコキシルカルボニル)を製造でき、次いで保護基P1およびP2を除去して、非置換136(R4、R5、R6=H)を得ることができる。保護グアニジンは、非保護グアニジンが不安定でグアニジン官能性の導入後にさらに変換を要するときに好都合である。これらの保護試薬の例には、N,N'−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−S−メチルチオ尿素(Bergeron, R.,J. and McMains, J.S., J. Org. Chem. 52:1700 (1987))、N,N'−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンまたはN,N'−ビス(t−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン(Bernatowicz, M.S., et al., Tetrahedron Letters, 34;3389 (1993))、N,N'−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−N''−トリフルオロメタンスルホニルグアニジンおよびN,N'−ビス(ビス(t−ブトキシカルボニル)−N''−トリフルオロメタンスルホニルグアニジン(Feichtinger, K., et al., J. Org. Chem. 63:3804 (1998))がある。これらの保護基の詳細な記載および例、ならびにそのアミジン保護のための利用については、スキーム4a、4b、5でさらに概説する。
3中のWがエステル(COOR23)またはカルボキシル基(COOH)であるとき、N−置換または非置換メチルアミジン(Y=CH、Z=NRである、式I)への変換は、多数の既知の還元剤のいずれかによるエステルまたはカルボキシルの最初の還元により、行い得る。3中のWがエステル(COOR23)であるとき、還元剤の例には、水素化アルミニウムリチウム(LAH)やホウ水素化リチウムなどの還元剤がある。3中のWがカルボキシル基(COOH)であるとき、還元剤の例には、LAH、THF複合ボラン、ジメチルスルフィド、ジメチルアミン、ピリジンがある。得たヒドロキシメチル誘導体(W=CH2OH)を、脱離基(W=CHL)(脱離基Lは、ハロゲン(塩素、臭素、ヨウ素)またはスルホネートエステル(例えば、メタンスルホネート、トルエンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート)である)の最初の形成により、シアノメチル誘導体(W=CHCN)に変換できる。シアン化物によるLの置換を、次いで、LiCN、NaCN、KCN、CuCNなどの金属シアン化物で、DMFなどの極性溶媒中、クラウン・エーテルなどの触媒の存在下または不存在下で処理することに行い、シアノメチル誘導体を得ることができる(参照、例えば、Mizuno, Y., et al., Synthesis, 1008(1980))。より好ましくは、W=CH2OHのW=CH2CNへの変換を、ジエチルアゾジカルボキシレートやジイソプロピルアゾジカルボキシレートなどのアゾジカルボキシレート・エステル、Ph3PおよびHCNなどのシアン化物源、より好ましくはアセトンシアノヒドリン(Wilk, B. Synthetic Commun. 23:2481 (1993))を用いた、ミツノブ反応(Mitsunobu O., Synthesis,1(1980))により行い得る。得たシアノメチル中間体(W=CH2CN)を、3(W=CN)の5(直接的または間接的に6を経て)への変換について記載された条件下で処理し、対応のアミジノメチル産物を得る。
スキーム1c
市販されていないとき、アルキルチオチオフェン(3、X=S、R1=OHまたはNH2、R21=SR54、W=CN、COOR23、CONH2)は、スキーム1cの方法で合成できる。二硫化炭素とマロン酸誘導体(R52CH222)との、2種のアルキル化剤R54LとWCH2Lおよび塩基の存在下での適当な溶媒中の縮合により、3を得る(Dolman, H.,ヨーロッパ特許出願 0 234 622 A1 (1987))。R22=R52=CNのとき、得たR1はNH2であり、R22=R52=COOR23のとき、得たR1はOHであり、R22およびR52=CN、COOR23のとき、得たR1は反応条件および試薬添加の順番によりOHまたはNH2を選択することができる。この変換に適したマロン酸誘導体の例には、限定でないが、ジメチルマロネートやジエチルマロネートのようなマロネート・ジエステル(R52、R22=COOR23、R23=MeまたはEt)、マロノニトリル(R52、R22=CN)、メチルまたはエチルシアノアセテート(R52=COOR23、R22=CN、R23=MeまたはEt)がある。脱離基Lには、塩化物、臭化物、ヨウ化物、好ましくは臭化物、ヨウ化物などのハロゲン化物、またトルエンスルホネート、ベンゼンスルホネート、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネートなどのスルホネートがある。アルキル化剤R54Lの例には、第1級または第2級のアルキル、アリルまたはアラルキルのハロゲン化物またはスルホネート、例えば、ヨウ化メチル、臭化イソプロピル、臭化アリル、塩化ベンジル、メチル・トリフルオロメタンスルホネートがあり、また2−ハロアセテートエステル、例えば、tert−ブチル 2−ブロモアセテートがある。アルキル化剤WCH2Lの例には、2−クロロアセトニトリル、メチル 2−ブロモアセテート、2−ブロモアセタミドがある。適当な媒体は、一般的に極性非プロトン性溶媒であって、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチルピロリジノン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)であって、好ましくはDMFである。
あるいは、化合物3(R22=CN)は、前駆体138(マロノニトリル、R54L、二硫化炭素から誘導される)、チオグリコレートWCHSHおよび塩基から適当な極性溶媒中、好ましくはメタノール中で合成できる(Tominaga, Y., et al., J. Heterocyclic Chem. 31:771(1994))。
3がR1にアミノ基を含有するとき、それは適当な溶媒中でニトロソ化剤での処理により、続く窒素の喪失を伴いジアゾ化され、3(R1=H)を得ることができる。ニトロソ化剤には、ニトロソニウム・テトラフルオロボレート、亜硝酸、より好ましくは亜硝酸(t)ブチルなどのアルキル亜硝酸エステルがある。適当な溶媒は、ニトロソ化剤に安定なものであって、好ましくはDMF、ベンゼン、トルエンである。
スキーム1d
市販されていないとき、スキーム1aで用いられる複素環前駆体1または2(X=O、Sであり、W=COOR23やCOOHであり、L=ハロゲンである)は、スキーム1cに示す方法で合成される。用いる条件によって、139などの化合物の、ハロゲン元素(Cl2、Br2、I2、好ましくはBr2)またはN−ハロサクシニミド試薬、好ましくはN−ブロモサクシニミド(NBS)で処理すると、1または2を直接的に得られる。1または2を選択的につくるための適当な溶媒および条件については下記に記載されている:Karminski−Zamola, G. et al, Heterocycles 38:759 (1994); Davald, S., et al., J. Org. Chem. 41:2835 (1976); Bury, P., et al., Tetrahedron 50:8793 (1994)。
スキーム2a
スキーム2aは、R2が式II(式中、Ar=2−チアゾリル、Y=結合、Z=NR56である)である化合物のサブクラスを代表する化合物12の合成を示す。化合物1(L=Br)から出発し、スキーム1aで述べた連続的置換法を使用して、R21が最初に導入されて、7を得ることができる。ついで、これは金属シアン化物、例えばシアン化銅(I)、シアン化ナトリウム、シアン化リチウムで、最も好ましくはシアン化銅(I)での、温度80−200℃、好ましくは100−140℃で、極性非プロトン溶媒中、好ましくはDMFまたはDMSO中の第2の置換に付され、8を得る。3から4への変換について記載された手段のいずれかによるエステル化の後に、チオアミドへの変換を、当業者によく知られた方法のいずれかのニトリル処理により行う(参照、例えば、Ren, W., et al., J. Heterocyclic Chem. 23:1757 (1986)およびPaventi, M. and Edward, J.T., Can. J. Chem. 65:282 (1987))。好ましい方法は、トリアルキルまたは複素環アミンなどの塩基、好ましくはトリエチルアミンまたはピリジンの存在下、アセトン、メタノール、DMFなどの極性溶媒、好ましくはメタノール中、ニトリルの硫化水素での処理である。チアゾールへの変換は古典的な Hantzsch チアゾール合成法でなすことができ、スキーム1bで説明したようにアミジン生成が続く。
スキーム2b
スキーム2bは、R2が式IIであり、式中、Ar=2−チアゾリル(20)である化合物のサブクラスを代表する化合物のへの別経路であることに加えて(参照、12、スキーム2a)、また式中、Ar=2−オキサゾリル(16)または2−イミダゾリル(18)(Y=結合、Z=NR56)である式IIの化合物を提供する、合成を示す。化合物9から出発し、Gribble, g. w. , et al., Tetrahedron Lett. 29:6557 (1988)の方法にしたがった、このニトリルのテトラハロフタル酸、好ましくはテトラフルオロまたはテトラクロロフタル酸での選択的加水分解を使用して、7を得ることができる。酸塩化物への変換は、3の4への変換について説明した方法を用いて、好ましくは触媒量のDMFの存在下、ジクロロメタン中の塩化オキサリルにより、達成できる。酸塩化物のアミノケトン(R26COCH(R27)NH2)へのカップリングは、酸スカベンジャー、好ましくはN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)またはピリジンの存在下に、適当な溶媒中、例えば、DMF、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン(THF)中で行い、共通の中間体14を得る。あるいは、酸塩化物の低置換アミノケトン(R26COCH2NH2)とのカップリング、続く塩基、好ましくはNaHまたはt−BuOKの存在下でのアルキル化剤R27Lとの任意のアルキル化を使用できる。14の対応する2−オキサゾリル(15)、2−イミダゾリル(17)、2−チアゾリル(19)のエステルへの変換は、Suzuki, M., et al., Chem. Pharm. Bull. 34:3111 (1986) の方法で行うことができ、次いでスキーム1bにしたがってアミジン化を行う。さらに、ケトアミド14のイミダゾリル誘導体18への直接変換は、長い時間、好ましくは2時間以上行うとき、17の18への変換と同じ条件下で可能である。
スキーム2c
スキーム2cは、それぞれ構造27、29、31のオキサゾール、イミダゾール、チアゾールの合成についての一般的経路を示す。酸2(参照、スキーム1a)は当分野で既知の方法でエステルに変換される(Theodora W. Greene and Peter G. M. Wuts, John Wiley and Sons, Inc. 1991)。例えば、メチルエステル21を、この酸をメタノールなどの適当な溶媒中でトリメチルシリルジアゾメタンで処理することにより産生する。あるいは、この酸を塩化オキサリルと触媒量のジメチルホルムアミド(DMF)で、ジクロロメタンなどの適当な溶媒中で処理して酸塩化物を形成させ、次いでメタノールで処理して、メチルエステルを得る。エステル21を、パラジウム・テトラキストリフェニルホスフィンなどのパラジウム(O)触媒およびヘキサ−n−ブチルジスタンナンや塩化トリ−n−ブチルスズでDMFなどの適当な溶媒中、高温(50℃−120℃)で処理し、一般式22のアリールスタンナンを得る(Stille, J.K., Angrew. Chem. Int. Ed. Engl. 25:508−524 (1986))。スタンナン22をさらに酸塩化物でパラジウム(O)触媒の存在下で処理し、ケトン23を得る。ケトン23をアンモニア/塩化アンモニウムで処理し、アミン24を得る。あるいは、ケトンをアジ化ナトリウムのようなアジドでDMFなどの適当な溶媒中で処理し、得たアジドケトンを、適当な還元剤、例えばパラジウム炭素およびHClなどの酸の存在下の触媒的水素化により、アミン23に還元する(Chem. Pharm. Bull. 33:509−514 (1985))。
ケトアミド25の形成は、ケトアミド24を種々の機能化酸塩化物とカップリングで行う。あるいは、アミドのカップリングに1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(Sheehan, J. C. et al., J. Am. Chem. Soc., 77:1067 (1955))やカストロ試薬(BOP, Castro, B., et al., Synthesis 413 (1976))などの多種のペプチドカップリング試薬のいずれかを用いる。他の方法として、ケトン23からアミド25の直接形成には、種々のアミド塩とDMFなどの適当な溶媒中で反応せしめる。アミド塩の生成には、アミドを水素化ナトリウム(NaH)などの適当な塩基で処理する。例えば、アセタミドをNaHで、DMF中0℃で処理すると、アセタミド・ナトリウムを得る。ケトアミド24のオキサゾール26、イミダゾール28およびチアゾール30への環化には、スキーム2bに示すのに類似の方法を用いる。オキサゾール26、イミダゾール28およびチアゾール30を塩化トリメチルアルミニウムおよび塩化アルミニウムと還流トルエン中で処理すると、それぞれアミジン27、29、31を得る。
スキーム2d
スキーム2dは、実施例42−43の化合物の製造を示す。うち、R21およびR43は式Iでの基R3およびR2にそれぞれ対応する。酸2のスタンナンへの転換には、n−ブチルリチウムやsec−ブチルリチウムなどの塩基で処理し、次いで塩化トリメチルスズで処理する。得た酸のエステル22への転換には、既知の方法を用いる(Theodora W. Greene and Peter G. M. Wuts, John Wiley and Sons, Inc. 1991)。例えば、メチルエステルは、酸2をメタノールなどの適当な溶媒中でトリメチルシリルジアゾメタンで処理するとつくることができる。スタンナン22を適当な塩化物とパラジウム・テトラキストリフェニルホスフィンなどのパラジウム触媒の触媒量の存在下に反応せしめると、エステル32を得る(Stille, J. K. , Angew. Chem. Int Engl. 25:508−504 (1986))。次いで、これらのエステルを塩化トリメチルアルミニウムおよび塩化アルミニウムと還流トルエン中で処理すると、アミジン33を得る。R43Ln(n=2)のとき、これはアリール、ヘテロアリールまたはビニルボロン酸とクロスカップリングして、化合物34を得る(Miyaura, N. and Suzuki. A,. Chem. Rev. 95:2457−2483 (1995))。この反応は、パラジウム・テトラキストリフェニルホスフィンなどのパラジウム触媒の触媒量および炭酸カリウムなどの塩基の存在下でDMF中で90℃で通常行う。類似のクロスカップリングもボロン酸またはエステルの代わりにアリール、ヘテロアリールまたはビニルスタンナンを用いて行う。これらのエステルは、上記した方法でアミジン35に転換できる。
スキーム2e
スキーム2eは、式II〔式中、Ar=2−チアゾリル、2−オキサゾリルまたは2−イミダゾリル(Y=結合およびZ=NR56)であるが、置換基R26およびR27の対応位置で16、18または20の位置異性である〕の化合物の合成を可能にする、スキーム2bで述べた方法の修飾を示す。これは、スキーム2bに2−オキサゾリル誘導体39の合成で示す。このように、酸13を当分野で既知の多数のアミドカップリング試薬のいずれかにより、ヒドロキシ含有アミンR27CH(NH2)CH(R26)OHにカップリングさせて、アミド36を得ることができる(参照、Bodoanszky, M. and Bodanszky, A., The Practice of Peptide Synthesis, Springer−Verlag, New York (1984))。より好ましくは、13を、3の4への変換について記載された方法のいずれかを用い対応する酸塩化物に変換し、続いてR27CH(NH2)CH(R26)OHで酸スカベンジャー、好ましくはN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)またはピリジンの存在下にDMF、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン(THF)などの適当な溶媒中で処理して、36を得ることができる。アルコール36のアルデヒド37(R26=H)またはケトン37(R26=アルキル、アリール、アラルキル、複素環)への酸化は、当分野で既知の多数の一般的な方法のいずれか(参照、例えば、F. Carey, F. A., Sundberg, R. J. Advanced Organic Chemistry, Part B: Reactions and Synthesis, 3rd Edition, Plenum Press, New York (1990))、好ましくはスウェルン(Swern)酸化などの緩和モッファット型酸化(Mancuso, A. J., Huang, S. L. and Swern, D., J. Org. Chem. 3329 (1976))、さらに好ましくはデス−マルチン試薬(Dess, D. B. and Martin, J. C., J. Org. Chem. 48:4155 (1983))により、行うことができる。複素環(この場合、オキサゾール)への変換は、オキシ塩化リン、P25または塩化チオニルを含む多くの試薬のいずれかで行う(参照、Moriya, T., et al., J. Med. Chem. 31:1197 (1988)および本明細書の引用文献)。あるいは、ブルゲス試薬またはミツノブ条件で37を閉環すると、対応のオキサゾリニル誘導体を得る(Wipf, P. and Miller, C. P., Tetrahedron Lett. 3:907 (1992))。スキーム1bのように39への最終アミジン化で合成が完了する。
スキーム2f
スキーム2fは、構造43(式IIで、X=S、Ar=チアゾリル)のチアゾールの合成についての一般的方法を示す。構造40のニトリルを硫化水素(H2S)でメタノールまたはピリジンなどの適当な溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の存在下に処理し、チオアミド41を得ることができる(Ren, W. et al., J. Heterocyclic Chem. 23:1757−1763 (1986))。次いで、チオアミド41を種々のハロケトン42、好ましくはブロモケトンで、50℃−80℃まで加熱した還流アセトンまたはDMFなどの適当な反応条件で処理し、チアゾール43を形成できる(Hantzsch, A. R. et al., Ber. 20:3118 (1887))。
スキーム2g
スキーム2gは、スキーム2aおよび2fのようなチアゾール誘導体の合成に用いる構造42の2−ハロケトンへの合成経路を示す。2−ブロモケトン42(L=Br)を、ケトン44をBr2またはN−ブロモサクシニミドなどの適当なブロモ化剤でクロロホルムまたは酢酸などの適当な溶媒中処理することにより製造する(EP 0393936 A1)。あるいは、ケトン44をポリ(4−ビニル)ピリジニウムブロマイド樹脂(Sket, B., et al., Synthetic Communications 19:2481−2487 (1989))などのポリマー支持ブロモ化剤で処理して、ブロモケトン42を得る。同様の方法で、2−クロロケトンを、44を塩化銅(II)でクロロホルムなどの適当な溶媒中で処理することにより得る(Kosower, E. M. et al., J. Org. Chem. 28:630 (1963))。
スキーム2h
スキーム2hは、ケトン44よりも容易に入手可能な酸45または活性化カルボニル化合物46を前駆体として用いる点で特に有用である、構造42の2−ハロケトンへの別の合成経路を示す。酸45を、適当なハロゲン化試薬で処理することにより酸ハロゲン化物46(L=Cl、BrまたはOCOR39)に変換する。例えば、酸塩化物は、45を塩化オキサリルおよび触媒量のDMFでジクロロメタン中処理することにより形成させる。この酸塩化物を、トリメチルシリルジアゾメタンで処理することによりジアゾケトンに変換する(Aoyama, T. et al., Tetrahedron Lett. 21:4461−4462 (1980))。得たジアゾケトンを適当な鉱酸で処理することにより、構造42の2−ハロケトンに変換する。例えば、ブロモケトンを、ジアゾケトンをアセトニトリル(CH3CN)などの適当な溶媒中で30%臭化水素(HBr)の酢酸溶液で処理することにより形成させる(Organic Synthesis Collective Vol III, 119, John Wiley and Sons, New York, Ed. Horning E. C.)。他の方法において、酸45を、イソブチルクロロホルメートやt−ブチルクロロホルメートなどの適当なクロロホルメートでN−メチルモルホリンなどの塩基の存在下に処理して、混合無水物46に変換する。混合無水物46を、トリメチルシリルジアゾメタンでの処理によりジアゾケトンに変換し、得たジアゾケトンを上記方法でハロケトンに変換する。
スキーム2i
スキーム2eに記載のアミドカップリングに続いて直接アミジン化を行うとき、R2またはR3がアミノアシルまたはアミノイミノメチルである式Iの化合物を誘導できる。このように、酸13(または上記したような対応酸塩化物)とアミンR5152NHのカップリングにより、アミジン131にすることのできる130を得ることができる。スキーム1bで記載したようなルイス酸−アンモニア試薬でのより長い時間またはより激しい追加処理(例えば、より高温)を行うと、アミド基がアミノイミノメチル基に変換してビスアミジン化合物132を得ることができる。
スキーム3a
酸13もアミン47に転換でき、そのアミンからスルホンアミド、尿素およびウレタンを形成できる(式Iで、R2またはR3はそれぞれ、NR32SOOR31、NHCONR5152またはNHCOR31)。スキーム3aは、式IのR2におけるこれら3種の基の導入についての方法を示す。酸13の中間体アシルアジドへの転換に続いてこのアジドをアルコールの存在下にクルチウス転移条件で加熱すると、アルコールのカルバメートエステルが形成する。次にカルバメートエステルの加水分解を行うと、アミン47を得る。中間体アシルアジドの合成には、酸13をヒドラジンに酸塩化物を介してカップリングするか、スキーム2eでのべたアミドカップリングにより、次いで得たヒドラジンを、スキーム1cに記載の3(R1=NH2)の3(R1=H)への転換についてのニトロソ化剤でニトロソ化する。より好ましい13の47への転換は、酸13をジフェニルホスホリルアジドでアルコール、好ましくはt−ブタノールおよび塩基、好ましくはトリメチルアミンまたはDIEAの存在下に、スキーム3aのように処理すると、t−ブチルカルバメートを得る。このものは、酸、好ましくはHClまたはトリフルオロ酢酸によってCH2Cl2などの適当な溶媒中でアミン47に容易に分解する。
さらに、NaOH、好ましくはK2CO3またはNaHCO3などの塩基で処理すると、遊離塩基47となる。アミン47を塩化スルホニルR31SOOClでピリジンまたはDIEAなどの酸スカベンジャーの存在下に処理し、次いで窒素上の任意的アルキル化をアルキル化剤R32Lで、K2CO3、DIEA、より好ましくは水素化ナトリウムなどの塩基の存在下にTHF、MeCNまたはCH2Cl2などの溶媒中で行うと、R2にスルホニルアミン官能性(48)を提供する。必要なとき、この変換は、反応性の低い塩化スルホニルについて4−ジメチルアミノピリジンの存在によって触媒できる。アミン47をイソシアネートR51NCOまたは塩化カルバミルR5152COClで同様に処理すると、R2にアミノカルボニルアミン官能性を提供する(50)。アミン47を酸塩化物R31COClで同様に処理すると、R2にカルボニルアミン官能性を提供する(52)。上記したように、48、50、52におけるエステルをアミジンに変換すると、産物49、51、53を得る。さらに、132の合成について説明したように53のアシルアミノ基を変換しても、R2でのイミノメチルアミノ基(54)の利用を提供する。
スキーム3b
式IのRへのアミノスルホニル基(モノアルキルアミノスルホニルおよびジアルキルアミノスルホニル基を含む)の導入は、同様に47のアミンから出発して行う。Gengnagelらの方法(米国特許 3,947,512 (1976)) による塩化スルホニルへの変換およびアミンR34NH2での処理に続き、R35Lでの窒素上の任意のアルキル化を行うと(スキーム3aに記載のスルホニル化およびアルキル化の条件で)、56が得られ、これを上記したようにアミジン57にさらに変換する。
スキーム4a
スキーム4aは、式IIIの化合物、および実施例48−59および61−77の製造を示す。構造60の化合物のアミジン部分は、当業者に既知の方法で62および64から容易に外すことができる保護基P1で保護できる(Theodora W. Greene and Peter G. M. Wuts, Jhon Wiley and Sons, Inc. 1991)。例えば、t−ブトキシカルボニル(BOC)保護基は、塩酸などの強酸にジオキサンなどの適当な溶媒中で曝すか、塩化メチレンなどの適当な溶媒中のトリフルオロ酢酸により除去できる。ベンジルオキシカルボニル(Cbz)保護基の触媒的水素化は、触媒としてパラジウム炭素をエタノールまたはテトラヒドロフランなどの溶媒中で使用する触媒的水素化により除去できる。
ある場合には、P1は、アミジン部分に4−(ベンジルオキシ)ベンジルオキシカルボニルなどの分解性リンカーを介して結合できる、ポリスチレンやポリエチレングリコール−グラフト・ポリスチレンなどの固相支持体であり得る(カルボネート Wang 樹脂)。アミジンの固相支持体への結合は、適当に活性化された官能基を含むリンカーを有する固相支持体をアミジンで適当な条件下に処理することにより達成できる。例えば、パラニトロフェニルカルボネートWang樹脂をアミジンおよびDBUなどの塩基でDMFなどの適当な溶媒中で処理することにより、アミジンをWang 樹脂に結合できる。DがOHまたはSHのとき、保護されたアミジン61をブロモ酢酸またはブロモプロピオン酸などのカルボキシ保護された(保護基はR36)ハロ脂肪族酸で、炭酸セシウムまたはDIEAなどの適当な塩基の存在下にDMFなどの適当な溶媒中で、必要とあれば加熱してアルキル化し、構造62の化合物を得ることができる。DがNO2のとき、アルキル化前に、ニトロ基を、塩化スズ(II)などの適当な還元剤をDMFなどの適当な溶媒中で用いるか、触媒としてパラジウム炭素をエタノールまたはテトラヒドロフランなどの溶媒中で用いる触媒的水素化により還元できる。他の有用なカルボキシ保護基が当分野で既知である(Theodora W. Greene and Peter G. M. Wuts, John Wiley and Sons, Inc. 1991)。例えば、t−ブチルエステルを、塩酸などの強酸にジオキサンなどの適当な溶媒中で曝すことにより、または塩化メチレンなどの適当な溶媒中のトリフルオロ酢酸により除去できる。ベンジルエステルを、触媒としてパラジウム炭素をエタノールまたはテトラヒドロフランなどの溶媒中で使用する触媒的水素化により、または塩基性加水分解により除去できる。
化合物62の保護基P1およびR36がオルトゴナル(1つの保護基が他の保護基の存在下において優先的に除去される能力によって定義される)のとき、R36が優先的に除去されて、酸63を得ることができる。例えば、P1がBOCで、R36がOMEのとき、メチルエステルを、水酸化ナトリウムなどの塩基で溶媒中で処理することにより除去でき、BOCはそのまま残る。化合物62の保護基P1およびR36がオルトゴナルでないとき、両保護基が除去されて、アミジンがBOCなどの適当な保護基または適当に官能化された樹脂で保護され得る。保護アミジン63を種々のアミンで適当なアミドカップリング条件下、例えば、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATU)およびDIEAの存在下に処理し、構造64のアミドを形成できる。アミジン保護基を、次いで、BOC保護基を用いた場合、例えば、トリフルオロ酢酸などの酸で塩化メチレン中処理して除去し、アミジン65を得ることができる。
スキーム4b
スキーム4bは、スキーム4a記載の方法を用いる具体例を示す。66のアミジン部分をt−ブチルオキシカルボニル基で単保護できる。単保護フェノキシアミジン67を、フェノール性ヒドロキシ基について2−ブロモ酢酸のエステルでアルキル化し、68を得ることができる。エステルが塩基で除去できるとき、NaOHなどの水性塩基で加水分解し、酸69を得ることができる。この酸を、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATU)およびDIEAの存在下に種々のアミンで処理し、構造70のアミドを形成できる。アミンは、非置換、ジまたはモノ置換の脂肪族または芳香族アミンである。ある場合には、アミンはピペラジンやピペリジンなどの環式アミンである。次いで、アミド70をトリフルオロ酢酸で処理し、アミジン71を得る。エステル68が酸に不安定であるとき、トリフルオロ酢酸で処理し、アミジノ−酸72を得ることができる。このアミジンをポリスチレンまたはポリエチレングリコール−グラフト・ポリスチレンなどの固相支持体に、p−ニトロフェニルカルボネートまたはサクシニミジルカルボネートなどの活性化カルボネートとして官能化された、Wang などの分解性リンカーを介して負荷できる。一般的に、これは、活性化カルボネート樹脂をアミジンおよびDBUなどの適当な塩基でDMFなどの適当な溶媒中で処理することにより行うことができる。支持体結合酸73を、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATU)およびDIEAの存在下、種々のアミンと処理し、アミドを形成できる。これらのアミドを、次いで、トリフルオロ酢酸で処理することにより固相支持体から除去し、構造71の化合物を得る。
スキーム5
スキーム5は、R2が式IIであり、R8およびR9が両方とも非水素置換基である化合物により示される、ジ置換チアゾールを含有するアミジンへの合成経路を示す。ケトアミド74は、臭素で酢酸中処理することによりモノブロモケトアミドへ変換できる。チアゾール76を、ブロモケトアミドと10とを適当な反応条件下、好ましくはこの混合物をDMFまたはアセトン中で加熱することにより反応させることにより形成させる。アミジン77を、トルエン中の76をトリメチルアルミニウムおよび塩化アンモニウムと加熱することにより形成する。アミジン77をHClなどの強酸で処理して、酸78を得る。アミジン78は、一つの経路では、BOCなどの適当な保護基で保護して、79を得る。保護されたアミジン79を種々のアミンでHOAt、HATU、DIEAの存在下などの適当なカップリング条件下に処理して、種々のアミドを形成させる。次いで、アミジン保護基を、例えば、BOC保護基を用いた場合、塩化メチレンなどの適当な溶媒中トリフルオロ酢酸で処理して除去し、アミジン80を得ることができる。第2経路において、アミジン78をポリエチレングリコール−グラフト・ポリスチレンなどの固相支持体に、p−ニトロフェニルカルボネートまたはサクシニミジルカルボネートなどの活性化カルボネートとして官能化されたWang などの分解性リンカーを介して負荷し、樹脂結合骨格81を得ることができる。樹脂結合酸81を、HOAt、HATUおよびDIEAの存在下などの適当なカップリング条件下に、種々のアミンとの処理し、アミドを形成できる。これらのアミドを、次いで、トリフルオロ酢酸で処理して固相支持体から除去し、アミジン80を得る。
スキーム6a
スキーム6aは、実施例34、35、36、37、38、39、40、41の化合物の製造を示す。この発明の化合物は、R2が式II、Arがチアゾール、R37およびR38(式IIのR8およびR9)がフェニル(付加的に置換され得る)である式Iの化合物に対応する。2,5−ジブロモチオフェン90から出発し、ジイソプロピルアミド・リチウム次いでR21L(Lは脱離基であり、好ましくはハロゲン、メシレート、トシレート、メチルスルフェート、より好ましくはヨードメタン、メチルスルフェートである)で、Kano et al., Heterocycles 20(10):2035 (1983)の方法にしたがい処理し、91を得る。
化合物91を適当な塩基、好ましくはn−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムなどのアルキルリチウム、より好ましくはn−ブチルリチウムで処理し、続いて二酸化炭素ガスで処理し、得たカルボン酸塩を、鉱酸、好ましくは塩酸との遊離酸に変換できる。エステル21への変換は、塩化オキサリルを用いた酸塩化物の調製により、次いでこの中間体酸塩化物の適当な溶媒、好ましくはジクロロメタン中のアルコールR23および適当な塩基、好ましくはピリジンでの処理により行うことができる。化合物21をシアン化銅(I)で還流ジメチルホルムアミドで処理して、化合物9を得る。化合物9を硫化水素ガスで適当な塩基、好ましくはトリエチルアミンを含有する適当な溶媒中、好ましくはメタノール中処理して、化合物10を得ることができる。化合物10を、Lは、脱離基であり、好ましくはハロゲン、メシル、トジル、最も好ましくはブロモである適当なケトンで、好ましくはアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、メチルエチルケトンまたは他の極性非プロトン性溶媒、最も好ましくはアセトンである適当な溶媒中還流させて処理し、化合物92を得ることができる。化合物92を適当な試薬、好ましくはアルミニウムアミド試薬で処理し、アミジン93を得る。
スキーム6b
スキーム6bは、R2が式II、Arがチアゾール、R8およびR9(スキーム6bにおけるR37およびR38)がフェニル(任意に置換され得る)である化合物に対応する、実施例34の化合物の製造を示す。2,5−ジブロモチオフェン90から出発し、n−ブチルリチウムで処理して、転位を受けるアニオンを得る(Kano et al., Heterocycles 20(10):2035 (1983))。二酸化炭素ガスでクエンチし、得たカルボン酸塩を、鉱酸、好ましくは塩酸との遊離酸に変換して、酸94を得る。エステル95への変換は、塩化オキサリルを用いた酸塩化物の調製により、次いでこの中間体酸塩化物の適当な溶媒、好ましくはジクロロメタン中のアルコールR23−OHおよび適当な塩基、好ましくはピリジンでの処理により行うことができる。化合物95をシアン化銅(I)で還流ジメチルホルムアミドで処理して、化合物96を得ることができる。化合物96を硫化水素ガスで適当な塩基、好ましくはトリエチルアミンを含有する適当な溶媒中、好ましくはメタノール中処理して、化合物97を得ることができる。化合物97を、Lは、脱離基であり、好ましくはハロゲン、メシル、トジル、最も好ましくはブロモである適当なケトンで、好ましくはアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、メチルエチルケトンまたは他の極性非プロトン性溶媒、最も好ましくはアセトンである適当な溶媒中還流処理して、化合物98を得ることができる。化合物98を適当な試薬、好ましくはアルミニウムアミド試薬(Al(CH3)3/NH4Cl)で処理して、アミジン99を得る。
スキーム7a
スキーム7aは、R2が式IIであり、Arがチアゾール−4−イルである化合物の製造を示す。図示するように、酸13を、塩化オキサリルでジメチルホルムアミド触媒とともに塩化メチレン中処理するか、または塩化チオニルをそのまま、または有機溶媒中で室温または加熱して用いることにより変換できる。次いで、化合物を、トリメチルシリルジアゾメタンおよび臭化水素で順次処理することにより、所望のα−ハロケトン100に一致させる。別法では、トリメチルシリルジアゾメタンの代わりにジアゾメタン(Diazald(商標), Aldrich Chemical Co., Milwaukee, WI)を用い得る。また、13の100への変換を、化合物46から化合物42の合成について誘導された方法を使用して行うことができる。
次いで、α−ハロケトン100を適当なチオ尿素(スキーム7b)またはチオアミドの誘導体と有機溶媒、好ましくはアセトンまたはジメチルホルムアミド中で70℃で反応させて、2−アミノチアゾールまたはチアゾール101を得る。
チアゾール101を、室温でトリメチルアルミニウムと塩化アンモニウムとを有機溶媒、好ましくはトルエン中で反応させることにより形成させたアルミニウムアミン試薬(Al(CH3)3/NH4Cl)で処理することができる。次いで、エステルを、高温、好ましくは80℃以上でアミジン102に変換できる。
スキーム7b
スキーム7bに示すように、アミン110(またはその塩酸塩)のそれぞれのモノ置換チオ尿素(メタン−1−チオン)112に、チオホスゲンでの処理により変換し、中間体イソチオシアネート111を形成できる。好ましい条件は、アミンのチオホスゲンでの、クロロホルムなどのハロゲン化溶媒および飽和炭酸水素ナトリウムの水相からなる2相溶媒系中での処理を含む。あるいは、反応を、110をトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの束縛(hindered)アミンおよびチオホスゲンで、テトラヒドロフランまたは塩化メチルなどの有機溶媒中で処理することにより行い得る。他のイソチオシアネート111をつくる方法は、第1級アミンと二硫化炭素とをピリジン中でジシクロヘキシルカルボジイミドで直接的に処理することである(Jochims, Chem. Ber. 101:1746 (1968))。
イソチオシアネート111を、アンモニア−アルコール溶液、好ましくは2Mアンモニアのメタノールまたはエタノール溶液で、室温または高温(>70℃)で処理することによりチオ尿素112に変換できる。あるいは、チオ尿素を、適当な尿素(またはR8=アルキルまたはアリールのとき適当なアミドに由来するチオアミド)から、ローウェソン試薬で処理することにより直接製造できる(Lawesson, S.−O., et al. Bull. Soc. Chem. Belg. 87:223, 293 (1978))。
スキーム8
スキーム8は、R2が式II、Arがチアゾール、R37およびR38がフェニル(スルホニルアミノまたはカルボニルアミノ基で置換され得る)である化合物の製造を示す。チオアミド10から出発し、ニトロ置換2−ハロ−アセトフェノン(ハロゲンは、クロロ、ブロモ、ヨード、好ましくはブロモである)で、好ましくはアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、メチルエチルケトンまたは他の極性非プロトン性溶媒、最も好ましくはアセトンである適当な溶媒中還流して処理する。ニトロアリール化合物113の還元は、適当な還元剤、好ましくは塩化スズ(II)、塩化チタニウム(II)、塩化鉄(III)金属リチウム、金属ナトリウム、または白金またはパラジウムでの触媒的還元、最も好ましくは塩化チタニウム(III)の20%水溶液で行うことができる。アニリン114のアシル化は、適当なアシル化合物R42(Lはハロゲン、好ましくはクロロ)で、好ましくはピリジン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミンである塩基を含む適当な溶媒、好ましくはジクロロメタン中で行うことができる。あるいは、アニリン114のアシル化は活性化カルボン酸化合物R42(Lは、ジシクロヘキシルカルボジイミド、エチル−3−(ジエチルアミノ)プロピルカルボジイミド(EDAC)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATU)またはペンタフルオロフェニルで活性化されたヒドロキシである)で行う。アニリン114のスルホニル化は、適当な塩化スルホニル化合物R41で、好ましくはN−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン、またはピリジン、最も好ましくはN−メチルモルホリンである塩基含有の適当な溶媒、好ましくはジクロロメタン中で、好ましくはジメチルアミノピリジン(DMAP)である縮合触媒の存在下または不存在下に行うことができる。化合物115および117のアミジン化は、適当な試薬、好ましくはアルミニウムアミド試薬(Al(CH3)3/NH4Cl)によって行うなうことができる。
スキーム9
スキーム9は、式IにおいてR5およびR6の一方が非水素置換基である化合物の製造を示す。アミジン5を、ヒドロキシルアミンとエタノールなどの適当な溶媒中で加熱することによりアミドキシム119に変換する。シアノアミジン120は、アミジン5をシアナミドとエタノールなどの適当な溶媒中で加熱することにより製造する(Huffman, K. R. and Schaeffer, F., J. Amer. Chem. Soc. 28:1812 (1963))。あるいは、5をメチルアミンなどのアミンと加熱し、N−アルキル化アミジン121を得ることができる。
Figure 2002502852
Figure 2002502852
Figure 2002502852
Figure 2002502852
Figure 2002502852
医薬として使用する場合、医薬的に許容される酸付加塩であって、陰イオンが毒性の主な原因とならないもの、または薬理学的に活性のある有機性陽イオンが好ましい。当該酸付加塩は、有機性または無機性酸を有する式Iの有機性塩基の反応により、好ましくは溶液中での接触により、または当分野の任意の実施者に利用可能な文献中に詳述する任意の標準的方法により、何れかにより得られる。有機酸の有用な例は、マレイン酸、酢酸、酒石酸、プロピオン酸、フマル酸、イセチオン酸、コハク酸、シクラミン酸、ピバル酸などのようなカルボン酸であり、有用な無機酸は、HCl、HBr、HIのようなハロゲン化水素酸であり、硫酸、リン酸などである。酸付加塩の形成に好ましい酸には、HClおよび酢酸が含まれる。
ウロキナーゼプラスミノゲン活性剤を阻害する本発明の化合物は、過度細胞増殖疾患(excessive cell growth disease)の病状の処置に効力を有する。そのため、ウロキナーゼを阻害する本発明の化合物は、抗脈管形成性、抗関節炎性、抗炎症性、抗侵襲性、抗転移性、抗再狭窄(anti−restenotic)、抗骨粗しょう症性、抗網膜症性(脈管形成依存網膜症の場合)、避妊用、および腫瘍阻止処置剤である。例えば、その処置剤は、種々の疾患の病状の処置に有用であり、その病状には、良性前立腺肥大、前立腺癌、腫瘍転移、再狭窄および乾癬が含まれるが、これらに制限されない。式Iの化合物を投与することにより、細胞外タンパク質分解を阻害する方法、良性前立腺肥大、前立腺癌、腫瘍転移、再狭窄および乾癬を処置する方法をも提供する。最終用途の適用の場合、本発明の化合物の特徴を阻害する酵素の効力および他の生物化学的パラメーターは、当分野に既知の標準的な生物化学的技術により、容易に確認される。この適用の実際の用量の範囲は、処置される患者または動物の病状の性質および程度に応じて、関与する診断医により決定される。通常の用量の範囲は、有効な治療効果のために、kgあたり1日あたり約0.01ないし50mg、好ましくは0.1ないし約20mgであると予想される。
ファクターXaまたはトロンビン何れかの阻害能により識別される本発明の化合物は、多くの治療目的に使用され得る。ファクターXaまたはトロンビン阻害剤として、本発明の化合物はトロンビン生成を阻害する。そのため、これらの化合物は、トロンビン生産または作用の何れかを含む異常静脈(abnormal venous)または動脈血栓症を特徴とする処置または予防に有用である。これらの病状には、深部静脈血栓;敗血性ショック、ウイルス感染および癌の間に生ずる汎発性血管内凝固障害(disseminated intravascular coagulopathy);ストローク;冠動脈バイパス;目のフィブリン形成;人工股関節置換術;および血栓溶解治療または経皮的冠動脈形成術(PCTA)から生ずる血栓形成を含むが、これらに制限されない。
平滑筋細胞、内皮細胞および好中球のような細胞型の宿主におけるファクターXaおよびトロンビンの両方の効果により、本発明の化合物は、成人性呼吸困難症候群(adult respiratory distress syndrome);炎症応答;創傷治癒;再灌流障害;アテローム性動脈硬化;およびバルーン血管形成(balloon angioplasty)、粥腫切除および動脈性ステント配置(arterial stent placement)のような再狭窄後損傷における更なる使用の見出す。本発明の化合物は、腫瘍形成および転移ならびにアルツハイマー病およびパーキンソン病のような神経組織変性の処置に有用となり得る。
本発明の医薬組成物は、目的を達成する任意の手段により投与され得る。例えば、投与は、非経口的、皮下的、静脈的、筋肉内、腹膜内、経皮的、口腔内、眼内の経路により、投与され得る。代わりに、または同時に、投与は経口経路により行われ得る。投与される用量は、受容者の年齢、健康状態および体重、存在するとき同時処置の種類、処置の頻度および望ましい効果の性質に依存する。
本発明の医薬調製物は、それ自身知られる方法で、例えば通常の混合、粒状化、糖衣錠形成(dragee−making)、溶解または凍結乾燥のプロセスの手段により製造される。そのため、経口使用の医薬調製物は、作用化合物を固体賦形剤と合せ、所望により、生じさせた混合物を粉砕し、顆粒混合物を、望ましいならば、または必要ならば、適当な補助剤を添加した後、プロセスして錠剤または糖衣錠コアが得られる。
以下に実施例を示すが、本発明の方法および組成物を制限するものではない。通常考えられ、かつ当業者に明白である種々の条件およびパラメーターの他の適当な修飾および適用は、本発明の真意および範囲内である。
実施例1
4−[4−(4−クロロフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン
トリメチルアルミニウム(トルエン中2.0M、2mL)を、トルエン(2mL)中の塩化アンモニウム(216mL)懸濁液に10分間、攪拌しながらN2気流中0℃で滴下した。気体発生が穏やかになった後、混合物を25℃で30分間攪拌し、殆どの固体が溶解した後、4−[4−(4−クロロフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチル(100mg、Maybridge Chemical Co., Cornwall, U.K.)を一度に加えた。この溶液を1時間以上かけて段階的に還流するまで加熱した。還流を2.5時間した後、反応混合物を25℃に放冷し、激しく攪拌したCHCl3(20mL)中のシリカゲル(2g)のスラリーに注いだ。20分後、固体を吸引濾過により回収し、MeOH(3x10mL)で洗浄した。合せた濾液を乾燥するまで蒸発させ、黄色の残渣固体を分取薄相クロマトグラフィーに用いると、4−[(4−クロロフェニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン77mgを黄色固体として得た。1H−NMR (DMSO−d6, 300 MHz) δ 2.80 (s, 3H), 7.55−7.59 (m, 1H), 8.04−8.13 (m, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), ), 9.2 (broad s, 4H). マススペクトル(MALDI−TOF, m/z): 計算値 C15H12ClN3S3, 365.9 (M+H), 実験値366.9.
実施例2
5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン
5−(メチルチオ)チオフェン−2−カルボニトリル(100mg、Maybridge Chemical Company, Cornwall, IJK)を乾燥した2つのドラムバイアルに入れた。無水MeOH(4mL)中の飽和HCl溶液に加えた。バイアルの蓋をしっかりと閉め、混合物を24時間攪拌した。バイアルの蓋を外し水浴で冷却し、N2を溶液にバブルし、不溶性HClを取り除いた。溶媒を減圧下蒸発させ、生じた残渣を高真空の下24時間乾燥した。メタノール性アンモニア溶液(MeOH中2N NH3)をバイアルに添加し、混合物を3日間攪拌した。メタノールを真空中除去し、得られた残渣を分取薄相クロマトグラフィーに用い、5−(メチルチオ)チオフェン−2−カルボキシアミジンを黄色固体として得た。1H−NMR (DMSO−d6; 300 MHz) δ 2.64 (s, 3H), 7.22 (d, J = 3.75 Hz, 1H), 7.95 (broad d, J = 3.33 Hz, 1H), 9.4 (broad s, 4H). マススペクトル(MALDI−TOF, m/z): 計算値 C6H8N2S2, 172.3 (M+H), 実験値 173.0.
実施例7
5−メチルチオ−4−[4−(4−フェニルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]チオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成
a)5−メチルチオ−4−[4−(4−フェニルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]チオフェン−2−カルボン酸メチルの合成:4−(アミノチオキソメチル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチル(Maybridge Chemical Co. LTD., Cornwall, U.K.)27mg(0.109mmol)を試薬純度のアセトン2mL中に溶解した。4'−フェニル−2−ブロモアセトフェノン(33mg;0.120mmol; Aldrich Chemical Co., Milwaukee, WI)を加え、溶液を2.5時間還流した。溶液を放冷し、固体を濾取し、メタノールで洗浄し、真空で乾燥し、5−メチルチオ−4−[4−(4−フェニルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]チオフェン−2−カルボン酸メチル30mg(65%収率)を得た。1H−NMR (DMSO−d6, 300 MHz) δ 8.28 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.17 (d, J=8.5 Hz, 2H), 7.8 (d, J=8.5Hz, 2H), 7.74−7.77 (m, 2H), 7.48−7.53 (m, 2H),7.37−7.42(m, 1H), 2.78 (s, 3H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C22H16NO2S3: 423.0 (M+H), 実験値 424.4.
b)5−メチルチオ−4−[4−(4−フェニルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]チオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成:無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)2mL中の塩化アンモニウムの攪拌懸濁液0.473mmol(25mg)を窒素気流中0℃に放置し、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム237μL(0.473mmol)をシリンジで10分間添加し、次いで、0℃で30分間攪拌し、その後5−メチルチオ−4−[4−(4−フェニルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]チオフェン−2−カルボン酸メチル20mg(0.0473mmol)を溶液に添加し、2.5時間還流した。反応混合物を、クロロホルム10mL中シリカ500mgのスラリーを注ぐことにより急冷した。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノールCH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。粗生成物を、1mmシリカプレッププレートを用い10%メタノール/CH2Cl2で溶出させ精製すると、5−メチルチオ−4−[4−(4−フェニルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]チオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド10mg(53%収率)を得た。マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C21H17N3S3: 408.1(M+H), 実験値 408.0.
b)4−[4−(3−メトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドおよび4−[4−(3−ヒドロキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)2mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)0.821mmol(44mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム411μL(0.821mmol)をシリンジで10分間加え、次いで0℃30分間攪拌し、その後4−[4−(3−メトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチル31mg(0.0821mmol)を溶液に加え、2.5時間還流した。反応混合物を、クロロホルム10mL中シリカ500mgのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。粗生成物を、1mmシリカプレッププレートを用い10%メタノール/CH2Cl2で溶出させ精製すると、4−[4−(3−メトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド4.4mg(15%収率)および4−[4−(3−ヒドロキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド4.2mg(15%収率)を得た。4−[4−(3−メトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド:1H−NMR (CD3OD; 300 MHz) δ 8.5 (s, 1H), 7.9 (s, 1H), 7. 59−7.65 (m, 2H), 7.33−7.38 (m, 1H), 6.91−6.95 (m, 1H), 3.87 (s, 1 H), 2.8 (s, 3H) マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C16H15N3OS3:361.5(M+H), 実験値 362.2. 4−[4−(3−ヒドロキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド:1H−NMR (CD3OD; 300 MHz) δ 8.5 (s, 1H), 7.81 (s, 1 H), 7.26−7.51 (m, 2H), 7.22−7.25 (m, 1H), 6.77−6.81 (m, 1H), 2.8 (s, 3H) マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C15H13N3OS3: 347.5(M+H), 実験値 348.0.
実施例10
5−メチルチオ−4−(4−フェニル(1,3−チアゾール−2−イル))チオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成
a)5−メチルチオ−4−(4−フェニル(1,3−チアゾール−2−イル))チオフェン−2−カルボン酸メチルの合成:4−(アミノチオキソメチル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチル33mg(0.133mmol)(Maybridge Chemical Co. LTD., Cornwall, U.K.)を試薬純度のアセトン2mLに溶解した。2−ブロモアセトフェノン(0.133mmol;27mg;Aldrich Chemical Co.)を加え、溶液を2.5時間還流した。溶液を放冷し、固体を濾取し、メタノールで洗浄し、真空で乾燥した。固体を、1mmシリカプレートを用い25%酢酸エチル/ヘキサン混合物で溶出し、5−メチルチオ−4−(4−フェニル(1,3−チアゾール−2−イル))チオフェン−2−カルボン酸メチル46mg(90%収量)を得た。
b)5−メチルチオ−4−(4−フェニル(1,3−チアゾール−2−イル))チオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)2mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)1.32mmol(71mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム622μL(1.32mmol)をシリンジで10分間加え、次いで0℃30分間攪拌し、その後5−メチルチオ−4−(4−フェニル(1,3−チアゾール−2−イル))チオフェン−2−カルボン酸メチル46mg(0.133mmol)を溶液に加え、2.5時間還流した。反応混合物を、クロロホルム10mL中シリカ500mgのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。粗生成物を、2gシリカSPEカラムを用い10%メタノール/CH2Cl2で溶出させ精製すると、5−メチルチオ−4−(4−フェニル(1,3−チアゾール−2−イル))チオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド32.5mg(75%収率)を得た。1H−NMR (DMSO−d6; 300 MHz) δ 8.7 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.07−811 (m, 2H), 7.37−7.53 (m, 3H), 2.8 (s, 3H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C15H13N3S3: 331.5(M+H), 実験値 332.1.
b)5−メチルチオ−4−[4−(4−ニトロフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]チオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)2mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)1.66mmol(90mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム830μL(1.66mmol)をシリンジで10分間加え、次いで0℃30分間攪拌し、その後5−メチルチオ−4−[4−(4−ニトロフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]チオフェン−2−カルボン酸60mg(0.166mmol)を溶液に加え、2.5時間還流した。反応混合物を、クロロホルム10mL中シリカ500mgのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。粗生成物を、1mmシリカプレッププレートを用い10%メタノール/CH2Cl2で溶出させ精製すると、5−メチルチオ−4−[4−(4−ニトロフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]チオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド12mg(19%収率)を得た。1H−NMR (CD3OD, 300 MHz) δ 8.58 (s, 1H), 8.32−8.33 (m, 4H), 8.24 (s, 1H), 2.83 (s, 3H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C15H12N4O2S3: 376.5(M+H), 実験値 377.3.
b)4−[4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド:窒素気流中0℃に置いた無水物トルエン(Aldrich Chemical Co.)2mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)1.62mmol(86mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム810μL(1.62mmol)をシリンジで10分間添加し、次いで、0℃で30分間攪拌し、その後4−[4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチル60mg(0.162mmol)を溶液に添加し、2.5時間還流した。反応混合物を、クロロホルム10mL中シリカ500mgのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。粗生成物を、1mmシリカプレッププレートを用い10%メタノール/CH2Cl2で溶出させ精製すると、4−[4−(3,4−エチレンジオキシフェニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド47mg(75%収率)を得た。1H−NMR (CD3OD; 300 MHz) δ 8.53 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.56 (d, J= 2Hz, 1H), 7.5 (dd, J = 2.1 Hz および 8.4 Hz, 1H), 6.89 (d, J=8.4 Hz, 1H), 4.28 (s, 4H), 2.8 (s, 3H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C17H15N3O2S3: 389.5(M+H), 実験値390.1.
b)4−[4−(4−メトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)2mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)1.22mmol(66mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム612μL(1.22mmol)をシリンジで10分間加え、次いで0℃30分間攪拌し、その後4−[4−(4−メトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸46mg(0.122mmol)を溶液に加え、2.5時間還流した。反応混合物を、クロロホルム10mL中シリカ500mgのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。粗生成物を、1mmシリカプレッププレートを用い10%メタノール/CH2Cl2で溶出させ精製すると、4−[4−(4−メトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド32mg(73%収率)を得た。1H−NMR (CD3OD; 300 MHz) δ 8.53 (s, 1H), 7.99−7.96 (d, J = 7 Hz, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.00−7.02 (d, J = 5 Hz, 2H), 3.9 (s, 3H), 2.8 (s, 3H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C16H15N3OS3: 362.0(M+H), 実験値 362.2.
b)4−[4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)2mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)1.01mmol(54mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム510μL(1.01mmol)をシリンジで10分間加え、次いで0℃30分間攪拌し、その後4−[4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチル42mg(0.101mmol)を溶液に加え、3時間還流した。反応混合物を、クロロホルム20mL中シリカ500mgのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、4−[4−(3,4−プロピレンジオキシフェニル)チアゾール−2−イル]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド20mg(50%収率)を得た。1H−NMR (CD3OD;300 MHz) δ 8.53 (s, 1 H), 7.78 (s, 1 H), 7.68 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.6 (dd, J = 2.2 Hz および 8.4 Hz, lH), 7.0 (d, J = 8.3 Hz; lH), 4.19−4.28 (m, 4H), 2.77 (s, 3H), 2.18−2.23 (m, 2H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C18H17N3O2S3: 404.1(M+H), 実験値 404.1.
c)5−メチルチオ−4−(4−(2−チエニル)(1,3−チアゾール−2−イル))チオフェン−2−カルボキシアミジンアセテートの合成:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)5mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)2.80mmol(150mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム1.5mL(2.8mmol)をシリンジで15分間加え、次いで0℃25分間攪拌し、その後、無水トルエン5mL中5−メチルチオ−4−(4−(2−チエニル)(1,3−チアゾール−2−イル))チオフェン−2−カルボン酸メチル115mg(0.280mmol)を溶液に加え、1.5時間還流した。反応混合物を、CH2Cl2中のシリカのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。粗生成物を、1mmシリカプレッププレートを用い1%CH3COOHを伴う10%メタノール/CH2Cl2で溶出させ精製すると、5−メチルチオ−4−(4−(2−チエニル)(1,3−チアゾール−2−イル))チオフェン−2−カルボキシアミジン酢酸40mg(43%収率)を得た。1H−NMR (CD3OD; 300 MHz) δ 8.52 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.58−7.6 (dd, J = 2 Hz および 5 HZ, 1H), 7.43−7.41(dd, J = 2 Hz および 5 Hz, 1H), 7.12−7.09 (m, 1H), 2.79 (s, 3H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C13H11N3S4: 338.0 (M+H), 実験値 337.9.
b)4−[4−(3−ブロモフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)10mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)1.55mmol(83mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム774μL(1.55mmol)をシリンジで10分間加え、次いで25℃20分間攪拌し、その後4−[4−(3−ブロモフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシレート66mg(0.155mmol)を溶液に加え、3時間還流した。反応混合物を、クロロホルム25mL中シリカ5gのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。粗生成物を、1mmシリカプレッププレートを用い10%メタノール/CH2Cl2で溶出させ精製し、4−[4−(3−ブロモフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド63mg(90%収率)を得た。1H−NMR (CD3OD;300 MHz) δ 8.49 (s, 1H), 8.21 (m, 1H), 7.94−7.98 (m, 2H), 7.50 (m, 1H), 7.5 (m, 1H), 7.31−7.37 (m, 1H), 2.8 (s, 3H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C15H12BrN3S3: 411.9 (M+H), 実験値 411.9.
b)4−[4−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)10mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)1.40mmol(75mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム700μL(1.40mmol)をシリンジで10分間加え、次いで20分間攪拌し、その後4−[4−(4−クロロ−3−ニトロフェイル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシレート60mg(0.140mmol)を溶液に加え、3時間還流した。反応混合物を、クロロホルム50mL中シリカ5gのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。粗生成物を、1mmシリカプレッププレートを用い10%メタノール/CH2Cl2で溶出させ精製すると、4−[4−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド17mg(32%収率)を得た。1H−NMR (CD3OD, 300 MHz) δ 8.53−8.58 (m, 2H), 8.24−8.28 (dd, J = 2.2 Hz および 8.5 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.70−7.73 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 2.8 (s, 3H).
b)4−[4−(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)15mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)4.24mmol(227mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム2.2mL(4.24mmol)をシリンジで10分間加え、次いで25℃20分間攪拌し、その後4−[4−(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチル168mg(0.424mmol)を溶液に加え、2.5時間還流した。反応混合物を、クロロホルム中シリカ5gのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮すると、4−[4−(4−クロロ−3−メチルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド117mg(73%収率)を得た。1H−NMR (CD3OD; 300 MHz) δ 8.53 (s, 1H), 7.97−8.07 (dd, J= 1.2 Hz および 27 Hz, 1H), 7.9 (s, 1H), 7.83−7.87 (dd, J= 2 Hz および 8.5 Hz 1H), 7.34−7.42 (dd, J= 8.3 Hz および 17.4 Hz, 1H), 2.8 (s, 3H) 2.45 (s, 3H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C16H14ClN3S3: 380.0 (M+H), 実験値 380.3.
b)4−(5−メチル−4−フェニル(1,3−チアゾール−2−イル))−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)5mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)1.47mmol(78mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム735μL(1.47mmol)をシリンジで10分間加え、次いで25℃20分間攪拌し、その後4−(5−メチル−4−フェニル(1,3−チアゾール−2−イル))−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチル53mg(0.147mmol)を溶液に加え、2.5時間還流した。反応混合物を、クロロホルム中シリカ5gのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮すると、4−(5−メチル−4−フェニル(1,3−チアゾール−2−イル))−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド26mg(51%収率)を得た。1H−NMR (CD3OD; 300 MHz) δ 8.45 (s, 1H), 7.74−7.77 (m, 2H), 7.44−7.50 (m, 2H), 7.38−7.41 (m, 1 H), 2.8 (s, 3H) 2.6 (s, 3H). マススペクトル(MALM−TOF, CHCA matrix, m/z) 計算値 C16H15N3S3: 346.0 (M+H), 実験値 345.6.
b)4−[4−(4−メチルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジントリフルオロアセテートの合成:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)10mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)2.87mmol(154mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム144μL(2.87mmol)をシリンジで10分間加え、次いで25℃20分間攪拌し、その後4−[4−(4−メチルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシレート104mg(0.287mmol)を溶液に加え、3時間還流した。反応混合物を、クロロホルム50mL中シリカ5gのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。次いで、粗生成物を、1mmシリカプレッププレートを用い1%CH3COOHを伴う10%酢酸エチル/CH2Cl2で溶出させ精製した。次いで、生成物をaq.NaOHで塩基性化し、CHCl3で抽出し、濃縮した。TFAを加え、生成物をメタノールより4−[4−(4−メチルフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジントリフルオロアセテート(20mg;30%収率)として結晶化させた。1H−NMR (DMSO−d6; 300 MHz) δ 8.62 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.96−7.99 (d, 1H, J= 8.1 Hz) 7.29−7.32 (d, 1H, J= 8.1 Hz), 2.8 (s, 3H) 2.5 (s, 3H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA Matrix, m/z) 計算値 C16H15N3S3: 346.0 (M+H), 実験値 346.1.
b)4−[4−(2−メトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)10mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)4.23mmol(227mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム2.12mL(4.23mmol)をシリンジで10分間加え、次いで25℃20分間攪拌し、その後、無水トルエン5mL溶液中4−[4−(2−メトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチル160mg(0.287mmol)を溶液に加え、3時間還流した。反応混合物を、クロロホルム30mL中シリカ5gのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。次いで、粗生成物を、2mmシリカプレッププレートを用い1%NH4OHを伴う10%メタノール/CH2Cl2で溶出させ精製した。次いで、生成物を4N HCl/ジオキサン2mLに溶解し、濃縮すると、4−[4−(2−メトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド45mg(29%収率)を得た。1H−NMR (DMSO−d6; 300 MHz) δ 8.68 ( s, 1H), 8.34−8 38 (dd, J= 1.6 Hz および 7.74 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.36−7.42 (m, 1H), 7.05−7.22 (m, 3 H), 3.97 (s, 3H), 2.8 (s, 3H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA Matrix, m/z) 計算値 C16H15N3OS3: 362.0(M+H), 実験値 361.7.
b)4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリドの合成:窒素気流中0℃に置いた無水トルエン(Aldrich Chemical Co.)10mL中の塩化アンモニウム(Fisher Scientific)2.23mmol(119mg)の攪拌懸濁液に、トルエン(Aldrich Chemical Co.)中2Mトリメチルアルミニウム1.1mL(2.23mmol)をシリンジで10分間加え、次いで25℃20分間攪拌し、その後、4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチル81mg(0.223mmol)を溶液に加え、2.5時間還流した。反応混合物を、クロロホルム中シリカのスラリーに注ぐことによりクエンチした。シリカを焼結ガラスの漏斗に注ぎ、10%メタノール/CH2Cl2溶液で洗浄し、濃縮した。次いで、粗生成物を、0.5mmシリカプレッププレートを用い10%メタノール/CH2Cl2で溶出させ精製すると、4−[4−(2,4−ジメトキシフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジンヒドロクロリド32mg(37%収率)を得た。1H−NMR (CD3OD; 300 MHz) δ 8.49 (s, 1H), 8.29−8.32 (d, J= 8.5 Hz, 1H), 7.93 (s, 1 H), 6.61−6.67 (m, 2H), 3.97 (s, 3 H), 3.85 (s, 3H), 2.79 (s, 3H). マススペクトル(MALDI−TOF, CHCA Matrix, m/z) 計算値 C17H17N3O2S3: 392.1(M+H), 実験値 392.4.
実施例35
5−メチルチオ−4−(2−フェニル(1,3−チアゾール−4−イル))チオフェン−2−カルボキシアミジン
a)4−(2−ブロモアセチル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチル:実施例95で調製した5−(メトキシカルボニル)−2−メチルチオチオフェン−3−カルボン酸(200mg、0.86mmol)を丸底フラスコに入れ、無水CH2Cl2(10mL)をそのフラスコに入れた。この溶液をアルゴン気流中氷冷水浴で冷却した。この混合物に塩化オキサリル(328mg、2.6mmol)を加え、その後、無水DMF(500μl)を加えた。得られた溶液を4℃で30分間攪拌し、次いで、室温に温めた。酸の消失はTLCでモニターした。2時間後、溶媒を真空下で除去し、残渣塩化オキサリルをトルエンと共に共沸的に除去した。生じた残渣を高真空下で乾燥すると、灰色固体の酸塩化物を得た。この固体を無水CH3CN(8mL)中に溶解した。マグネティックスターラーで十分に攪拌しながら、トリメチルシリルジアゾメタン(4mL、8mmol、ヘキサン中2M溶液)を反応混合物中に滴下した。生じた黄色溶液を2時間室温で攪拌し、その際、混合物を氷冷水浴中で冷却した。冷溶液に酢酸(2mL)中30%HBrを滴下し、激しくガスを発生させた。この溶液を1時間攪拌し、その間に、4−(2−ブロモアセチル)−5−メチルチオチオフェン−2−カルボン酸メチルが沈殿した。この固体を濾取し、真空下で乾燥すると、120mg(45%)を得た。1H−NMR (CDCl3; 300 MHz) δ 2.64 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 4.27 (s, 2H), 8.10 (s, 1H).
実施例37
4−[4−(4−クロロフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−(メチルスルホニル)チオフェン−2−カルボキシアミジン
実施例1のように調製した4−[4−(4−クロロフェニル)(1,3−チアゾール−2−イル)]−5−メチルチオチオフェン−2−カルボキシアミジン(35mg、0.1mmol)をMeOHおよびCH2Cl2(1:1,6mL)の混合物に溶解した。十分攪拌しながら、m−クロロペルオキシ安息香酸(100mg)を3時間に渡ってこの溶液に少しずつ加えた。混合物を更に2時間攪拌し、溶媒を真空下で除去した。生じた残渣をMeOH(8mL)に溶解した。強力な陰イオン交換樹脂(AG 1−X8、5ml、1.4meq/mL)を使い捨て式クロマトグラフィーカラムに充填し、H2O(5x5mL)およびMeOH(3x5mL)で洗浄した。反応物のメタノール性溶液をカラムにゆっくりと入れ、カラム溶出液を回収した。カラムをMeOH(2x5mL)で洗浄し、これの洗浄液も回収した。合せた溶出液を真空下で蒸発させ、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、2%酢酸を伴うCH2Cl2中10%MeOH)に用いた。主なバンドを単離し、CH2Cl2に懸濁し、濾過した。濾液を回収し、残渣を、NH3で飽和したCH2Cl2中10%MeOHで洗浄した。洗浄液を元の濾液と合せ、溶媒を真空下で除去した。得られた固体をCHCl3中10%MeOHに溶解し、0.45ミクロンフィルターで濾過した。濾液を回収し真空下で蒸発させると、オフホワイトの固体20mg(53%)を得た。1H−NMR (CDCl3/CD3OD; 300 MHz) δ 3.78 (s, 3H), 7.47 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.96 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.35 (s, 1H). マススペクトル(MALDI−TOF, m/z): 計算値 C15H12O2N3S3Cl, 398.0 (M+H), 実験値 398.0.
b)2−{2−[2−(5−アミジノ−2−メチルチオ−3−チエニル)−1,3−チアゾール−4−イル]フェノキシ}酢酸:前のステップで調製したtert−ブチル2−{2−[2−(5−{[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]イミノメチル}−2−メチルチオ−3−チエニル)−1,3−チアゾール−4−イル]フェノキシ}アセテート(60mg、0.12mmol)を、実施例40ステップ(e)に示した場合と同様の方法で処理すると、2−{2−[2−(5−アミジノ−2−メチルチオ−3−チエニル)−1,3−チアゾール−4−イル]フェノキシ}酢酸22mg(50%)を得た。1H−NMR (DMSO−d6; 300 MHz) δ 2.80 (s, 3H), 4.90 (s, 2H), 7.09−7.25 (m, 2H), 7.34−7.38 (m, 1H), 8.41 (d, J = 6.32 Hz, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 9.00 (broad s, 2H), 9.37 (broad s, 2H). マススペクトル(ESI, m/z): 計算値 C17H15N3O3S3, 406.5 (M+H), 実験値 406.1.
d)5−メチルチオ−4−(6−フェニル(2−ピリジル))チオフェン−2−カルボキシアミジン:前のステップで調製した5−メチルチオ−4−(6−フェニル(2−ピリジル))チオフェン−2−カルボン酸メチル(40mg、0.12mmol)を、実施例1の場合と同様の方法で処置すると、5−メチルチオ−4−(6−フェニル(2−ピリジル))チオフェン−2−カルボキシアミジン10mgを固体として得た。1H−NMR (CD3OD; 300 MHz) δ 2.69 (s, 3H), 7.45−7.60 (m, 3H), 7.62 (s, 1H), 7.79 (dd, J = 0.92 および 7.79 Hz, 1H), 7.96 (dd, J = 0.85 および 7.98 Hz, 1H), 8.03−8.12 (m, 3H). マススペクトル(ESI, m/z): 計算値 C17H15N3S2, 326.1 (M+H), 実験値 326.1.
b)5−メチルチオ−4−{4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル](1,3−チアゾール−2−イル)}チオフェン−2−カルボキサミジン塩酸塩の合成:塩化アンモニウム(フィッシャー・サイエンティフィック)19.4mmol(1.04g)を無水トルエン(アルドリッチ・ケミカル・カンパニー)20mLに懸濁し、これに窒素気流中攪拌下0℃にて、2Mトリメチルアルミニウム/トルエン(アルドリッチ・ケミカル・カンパニー)9.7mL(19.4mmol)をシリンジにより15分間で添加し、0℃にて30分間攪拌した。その後、5−メチルチオ−4−{4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル](1,3−チアゾール−2−イル)}チオフェン−2−カルボン酸メチル837mg(1.94mmol)を溶液に加え、3時間還流した。反応混合物をクロロホルム50mL中シリカ10gのスラリー上に注ぎ、クエンチさせた。シリカをガラス濾過器に注ぎ、酢酸エチルで洗浄し、15%メタノール/CH2Cl2溶液により溶出し、濃縮した。粗生成物を1mmの調製用シリカプレート上3%メタノール/塩化メチレンで展開精製し、4N−HCl/ジオキサンで処理して5−メチルチオ−4−{4−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル](1,3−チアゾール−2−イル)}チオフェン−2−カルボキサミジン塩酸塩37mg(5%収率)を得た。1H-NMR (DMSO-d6;300MHz)δ9.43 (bs, 1.9H), 9.05 (bs, 1.9H), 8.67 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.05-8.14 (m, 2H), 7.62-7.67 (t, 1H), 7.38-7.42 (m, 1H), 2.8 (s, 3H)。マススペクトル(LCQ-ESI, m/z):C16H12F3N3OS3として計算値:415.5 (M+H)、実測値:416.2。
ヒトα−トロンビン、ヒト第Xa因子およびヒトプラスミンは、エンザイム・リサーチ・ラボラトリーズ(サウス・ベンド、インディアナ)から入手された。ウシα−キモトリプシン(シグマC4129)、ウシトリプシン(シグマT8642)およびヒト腎臓細胞ウロキナーゼ(シグマU5004)は、シグマから入手された。ヒト白血球エラスターゼは、エラスチン・プロダクツ(パシフィック、ミズーリ)から入手された。
第X因子[FXa]:FXa活性は、基質N−ベンゾイル−Ile−Glu−Gly−Arg−p−ニトロアニリド塩酸塩に対する加水分解能力として評価された。基質溶液は、検定緩衝液において51μMの濃度(51<<Km=1.3ミリモル)で製造された。最終DMSO濃度は4.3%であった。精製活性化ヒト第X因子を300ナノモル濃度まで検定緩衝液中へ希釈した。最終試薬濃度は、[FXa]=10ナノモル、[N−N−スクシニル−Ala−Ala−Pro−Arg−p−ニトロアニリドに対する加水分解能力として評価された。基質溶液は、検定緩衝液において32μMの濃度(32μM<<Km=180μM)で製造された。最終DMSO濃度は4.3%であった。精製ヒトα−トロンビンを、15ナノモルの濃度になるよう検定緩衝液において希釈した。最終試薬濃度は、[トロンビン]=0.5nM、[基質N−スクシニル−Ala−Ala−Pro−Arg−p−ニトロアニリド]=32μMであった。ベンゾイル−Ile−Glu−Gly−Arg−p−ニトロアニリド塩酸塩]=51μMであった。
ウロキナーゼ:ウロキナーゼ活性は、N−CBZ−Val−Gly−Arg−p−ニトロアニリドに対する加水分解能力として評価された。基質溶液は、検定緩衝液において100μMの濃度(100μM<Km=1.2mM)で製造された。最終DMSO濃度は4.3%であった。精製ヒト腎臓ウロキナーゼを、1.2μMの濃度まで検定緩衝液へ希釈した。最終試薬濃度は、[ウロキナーゼ]=40nM、およびN−CBZ−Val−Gly−Arg−p−ニトロアニリド]=100mMであった。
典型的な検定の結果を下表に示す。
プロテアーゼ阻害データ
プロテアーゼ Ki 実施例#
マイクロモル
トリプシン 0.858 8
トリプシン 0.474 52
第Xa因子 2.73 94
第Xa因子 3.00 119
キモトリプシン 4.90 11
tPA 9.49 1
プラスミン 7.31 12
JP2000530517A 1998-02-09 1999-02-09 プロテアーゼ阻害剤、特にウロキナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールアミジン、メチルアミジンおよびグアニジン Pending JP2002502852A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7411098P 1998-02-09 1998-02-09
US60/074,110 1998-02-09
PCT/US1999/002784 WO1999040088A1 (en) 1998-02-09 1999-02-09 Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines as protease inhibitors, in particular as urokinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502852A JP2002502852A (ja) 2002-01-29
JP2002502852A5 true JP2002502852A5 (ja) 2006-03-23

Family

ID=22117801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530517A Pending JP2002502852A (ja) 1998-02-09 1999-02-09 プロテアーゼ阻害剤、特にウロキナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールアミジン、メチルアミジンおよびグアニジン

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1054886B1 (ja)
JP (1) JP2002502852A (ja)
AT (1) ATE223408T1 (ja)
AU (1) AU765072B2 (ja)
CA (1) CA2321025A1 (ja)
DE (1) DE69902754T2 (ja)
NZ (1) NZ506507A (ja)
WO (1) WO1999040088A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291514B1 (en) 1998-02-09 2001-09-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines, preparation thereof, and use thereof as protease inhibitors
AU3998400A (en) * 1999-02-09 2000-08-29 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating c1s-mediated diseases and conditions, and compounds and compositions therefor
EA200100882A1 (ru) * 1999-02-09 2002-04-25 3-Дименшенл Фамэсьютикэлс, Инк. Гетероарильные производные амидина, метиламидина и гуанидина (варианты), способ их получения, фармацевтическая композиция (варианты), способ ингибирования протеазы (варианты) и способ лечения различных заболеваний (варианты)
US20040235792A1 (en) * 2001-01-20 2004-11-25 Deadman John J Serine protease inhibitors compromising a hydrogen-bond acceptor
WO2002070517A2 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Merck Frosst Canada & Co. Cathepsin cysteine protease inhibitors
DE50310038D1 (de) * 2002-03-11 2008-08-07 Curacyte Ag Hemmstoffe der urokinase, ihre herstellung und verwendung
PL372246A1 (en) * 2002-05-28 2005-07-11 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Novel thiophene amidines, compositions thereof, and methods of treating complement-mediated diseases and conditions
EP1394159A1 (fr) * 2002-08-13 2004-03-03 Warner-Lambert Company LLC Nouveaux dérivés de thiophène, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB0315111D0 (en) 2003-06-27 2003-07-30 Cancer Rec Tech Ltd Substituted 5-membered ring compounds and their use
US7482376B2 (en) 2003-07-03 2009-01-27 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Conjugated complement cascade inhibitors
NZ544674A (en) * 2003-07-10 2009-03-31 Achillion Pharmaceuticals Inc Substituted arylthiourea derivatives useful as inhibitors of viral replication
US7674822B2 (en) 2004-11-24 2010-03-09 Wyeth PTP1b inhibitors
DE602006009257D1 (de) 2005-06-24 2009-10-29 Wilex Ag Verwendung von urokinase-inhibitoren zur behandlunklerose (als)
AU2006331437B2 (en) * 2005-12-27 2012-07-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Aryl-Isoxazol-4-yl-Imidazole derivatives
US20090324581A1 (en) 2006-05-09 2009-12-31 Daiichi Sankyo Company Limited Heteroarylamide lower carboxylic acid derivative
US7985763B2 (en) 2007-04-10 2011-07-26 National Health Research Institutes Hepatitis C virus inhibitors
TW200848016A (en) 2007-06-08 2008-12-16 Nat Health Research Institutes Thiourea compound and composition of treating hepatitis C virus infection
TWI361808B (en) 2008-01-08 2012-04-11 Nat Health Research Institutes Imidazolidinone and imidazolidinethione derivatives
US8198284B2 (en) 2008-04-30 2012-06-12 National Health Research Institutes Treatment of neurodegenerative disorders with thiourea compounds
MX2012000435A (es) 2009-07-08 2012-06-01 Dermira Canada Inc Analogos de acido 5-(tetradeciloxi)-2-furancarboxilico (tofa) utiles en el tratamiento de trastornos o afecciones dermatologicas.
PT3038622T (pt) * 2013-08-28 2018-07-13 Medivation Tech Llc Compostos heterocíclicos e métodos de utilização
CA2978627A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Medivation Technologies, Inc. Srebp blockers for use in treating liver fibrosis, elevated cholesterol and insulin resistance
WO2016141258A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Medivation Technologies, Inc. Sterol regulatory element-binding proteins (srebps) inhibitors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4220654A (en) * 1979-06-04 1980-09-02 Merck & Co., Inc. Cyclic imidazole cyanoguanidines
US5340833A (en) * 1992-05-01 1994-08-23 Eisai Co., Ltd. Urokinase inhibitors
GB9312761D0 (en) * 1993-06-21 1993-08-04 Wellcome Found Amino acid derivatives
US5821267A (en) * 1993-10-21 1998-10-13 G.D. Searle & Co. Amidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
IL112795A (en) * 1994-03-04 2001-01-28 Astrazeneca Ab Derivatives of peptides as antithrombotic drugs, their preparation, and pharmaceutical preparations containing them
US5612353A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Substituted (sulfinic acid, sulfonic acid, sulfonylamino or sulfinylamino) N-[(aminoiminomethyl)phenylalkyl]-azaheterocyclylamide compounds
TW414795B (en) * 1996-07-01 2000-12-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd A thiophene derivative and the pharmaceutical composition
DE19632773A1 (de) * 1996-08-14 1998-02-19 Basf Ag Neue Thrombininhibitoren
PE121699A1 (es) * 1997-02-18 1999-12-08 Boehringer Ingelheim Pharma Heterociclos biciclicos disustituidos como inhibidores de la trombina
EP1051431A1 (de) * 1998-01-26 2000-11-15 Basf Aktiengesellschaft Thrombininhibitoren
WO1999037611A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Basf Aktiengesellschaft Heterocyclische amidine als kallikrein protease inhibitoren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502852A5 (ja)
US6562840B1 (en) Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines, and the use thereof as protease inhibitors
AU765072B2 (en) Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines as protease inhibitors, in particular as urokinase inhibitors
CA2437587C (en) Substituted 2-oxo-3-phenyl-5-carbonylaminomethyl-1,3-oxazolines and their use as anticoagulant and antithrombotic agents
US6492403B1 (en) Methods of treating C1s-mediated diseases and conditions and compositions thereof
EP0946528B1 (en) OXYGEN OR SULFUR CONTAINING 5-MEMBERED HETEROAROMATICS AS FACTOR Xa INHIBITORS
US6569874B1 (en) Thiazoles as factor Xa inhibitors
PL200413B1 (pl) Podstawione oksazolidynony, sposób ich wytwarzania, środki lecznicze je zawierające oraz ich zastosowanie do wytwarzania środków leczniczych i do zapobiegania krzepnięciu krwi ex vivo
JP2003509412A (ja) Xa因子阻害剤
EP2128156A1 (en) Novel oxadiazole derivatives and thiadiazole derivatives having neovascularization inhibiting activity
JP2002536446A (ja) プロテアーゼ阻害剤としての、ヘテロアリールアミジン類、メチルアミジン類およびグアニジン類
JP2009507055A (ja) イミノオキサゾリジン誘導体およびその使用