JP2002502211A - 鼓膜周縁型補聴器 - Google Patents

鼓膜周縁型補聴器

Info

Publication number
JP2002502211A
JP2002502211A JP2000529877A JP2000529877A JP2002502211A JP 2002502211 A JP2002502211 A JP 2002502211A JP 2000529877 A JP2000529877 A JP 2000529877A JP 2000529877 A JP2000529877 A JP 2000529877A JP 2002502211 A JP2002502211 A JP 2002502211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
hearing aid
ear canal
tip member
hollow body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000529877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502211A5 (ja
Inventor
マホネイ・デレク・ドワイン
リードム・マービン・アラン
マーギシン・ジョン・マイケル
スジャーセン・ウォルター・ポール
Original Assignee
サーノフ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーノフ コーポレーション filed Critical サーノフ コーポレーション
Publication of JP2002502211A publication Critical patent/JP2002502211A/ja
Publication of JP2002502211A5 publication Critical patent/JP2002502211A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/02Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception adapted to be supported entirely by ear
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • H04R25/656Non-customized, universal ear tips, i.e. ear tips which are not specifically adapted to the size or shape of the ear or ear canal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/11Aspects relating to vents, e.g. shape, orientation, acoustic properties in ear tips of hearing devices to prevent occlusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/609Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/652Ear tips; Ear moulds
    • H04R25/654Ear wax retarders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/65Housing parts, e.g. shells, tips or moulds, or their manufacture
    • H04R25/658Manufacture of housing parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ヒトの外耳道の中で鼓膜の近位に配置されるのに適した補聴器を提供する。 【解決手段】先端メンバ4,102は、その中を通る音響信号の伝達のための細長い通路18,105を形成する中空体部分104を含む。先端メンバ4,102の中空体部分104は、充分に変形可能であるために通路18,105の軸心は、先端メンバ4,102の挿入後の外耳道の軸とほぼ合致する。中空体部分104は、またこのような挿入時の通路18,105の折れ曲がりを防止するために高い剛性を備える。中空体部分104により形成される通路18,105の軸は、殻体1の軸心に関して或る角度をなして動くことが可能であるために、補聴器は挿入中に耳道を前進することができる。ワックスガードおよびレシーバ取り付け形態並びに組み立ての方法もまた記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型化された電気音響機器、特にヒト用の鼓膜周縁型補聴器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】
補聴器は、通常個々のユーザの解剖学上および聴覚上のニーズに合わせて特別
に設計される。特別に製作される装置は、極めて高価につくために、比較的割安
でしかも大抵のユーザの解剖学的、聴覚的な要求に簡単に適合し、目立たず軽量
な補聴器を作ることが望ましい。
【0003】 量産型の補聴器の開発に関しては、多くの挑戦が行われて来た。外耳道の構造
は、一般に曲がりくねった、楕円状で3セクションのある円筒であるが、その形
状は極めて個人差に富む。外耳道を鼓膜に向かって塞ぐ形で第1セクションは内
方に、前方に、わずかに上方に向かっている。次のセクションは、内方に、後方
に向かう傾向を持つ。最後のセクションは、内方、前方および僅かに下方に向か
う。耳道の外側部分は軟骨質の組織により囲まれ、内側部分は、骨により囲まれ
ている。耳道は、極めて薄い外皮により覆われるが、この外皮は異物の存在には
極めて敏感である。外耳道の通路と輪郭形状の詳細は、Barry Vorobaほかに交付
された米国特許No.4,870,688およびAdnan Shennib に交付された米
国特許No.5,701,348に記載され、上記の両特許は参照の形でこの明
細書に含まれる。
【0004】 米国特許No.4,870,688は、その外部に対して柔らかい弾性のカバ
ーを備えた中空体から成るプレハブ型の耳殻体アセンブリの中に収められた耳道
内小型補聴器を記載している。マイクロフォン、レシーバ、増幅器およびバッテ
リは、すべてプレハブ型のモジュラー音響アセンブリ内に収められ、患者が選択
できる耳殻体アセンブリの中に嵌め込むことができる。剛体的なコアーの外部に
固定された軟く、弾性のあるカバーにより、耳道内の補聴器の円柱、または楕円
状の形状は、ユーザの耳道の個人差に容易に対応することが可能となる。
【0005】 米国特許No.5,701,348は高度にヒンジ連結され、非接触の部品で
音響信号を発信するためのレシーバモジュール、レシーバ以外のすべての補聴器
コンポネントを含む主モジュール並びにコネクタを含んでおり、このコネクタが
、レシーバモジュールおよび主モジュールに対してヒンジ連結されることにより
、レシーバモジールおよび主モジュールの独立的な動きを可能にする。レシーバ
の主モジュールからの分離、主モジュールに関するレシーバのヒンジ運動は、主
モジュールに対するレシーバモジュールの、およびその逆の場合の運動における
少なくとも2自由度と独立運動を可能にする。
【0006】 補聴器の一部として使用することを意図されたインサートを提供する試みもま
た行われている。Jasper Baum に交付された米国特許No.2,487,038
は、外耳、または耳の外部キャビティ(外部空洞)に挿入し得る形状を持つ耳イ
ンサートを記載している。このインサートは、一連のボール状の壁体セクション
を含み、その各々は、充分な厚みを持って大きな剛性を備えており、このセクシ
ョンを通って延びる音響通路の断面が外耳道の湾曲したスペースに挿入される時
の外部の曲げ作用力により大きく歪むことを防止する。複数のボール状の壁体セ
クションは、短い頸状のセクションにより相互接続されることにより、容易に撓
むことができると同時に、前記インサートに作用する全変形力をほぼ吸収する。
薄く、フレキシブルな、スカート状の突出体は、ボール状の壁体セクションから
外方および後方に向かって突き出て外耳道の周囲の表面部分に向かって楔作用を
働かせることにより、外耳道の表面と共に音響的シールを自動的に形成する。
【0007】 John D.Hendersonに交付された米国特許No.3,080,011は、マッシ
ュルーム型のフランジを持つ極めて軟らかいチップを備えた耳道インサートを記
載している。フレキシブルな取り付けチューブは、マッシュルーム型のヘッド部
フランジを作る材料よりも遥かに高い剛性を持つので、装置の挿入部分を耳道に
押し込むのに用いることができる。
【0008】 Gary L. Wardほかに交付された米国特許No.5,201,007は、増幅さ
れた音を補聴器から耳に伝えるイヤモールドを記載する。音響伝達チューブは耳
道に延び、伝達チューブ上のフランジの付いたチップは、チップと鼓膜との間に
共振キャビティを形成する。チップは、フレキシブルな材料を使用していて鼓膜
に隣接するシールされたキャビティ(空洞)を形成し、シールは耳道の壁に僅か
に押し付けるだけで可能であり、シールは耳道を通る空気伝達により到達する自
然の、増幅されぬ音響により励振されるので、振動は、キャビティの共振周波数
を高めることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記のものを含め多数の試みにも拘わらず、比較的割安で個人の解剖学的、聴
覚的な要求に簡単に適応することのできる、しかも目立たぬ軽量な量産品に対す
る要求は依然として満たされぬままである。従来からin−the−canal
(ITC)装置が挿入されていた領域を占有し、鼓膜領域に迄大幅に延ばされる
人工装具の開発は、補聴器の耳道への奥深い進入を可能にする装置なしには到底
不可能であることが判明している。現在用いられている“共用サイズ(1つのサ
イズですべての人に適合する)”型補聴器は、in−the−ear(ITE)
、またはITCの種類に属するものである。或るものは耳道の第1湾曲部への適
合能力を持っている。しかし従来の補聴器は、典型的な耳道の第1および第2ベ
ンドに確実に同時に適合することができず、また鼓膜周縁領域に快適な状態で深
く延びることは一般に不可能である。
【0010】 補聴器は、一般に小径の開口、または音響ポートを持つことによりレシーバか
ら鼓膜に音を伝播させる。このような装置の持つ共通の問題は、耳垢、またはワ
ックスが耳道の中の装置の音響ポートの中に詰まることである。耳垢の物性は、
音響ポートのクリーニングを困難にし、実際、耳垢のクリーニングプロセスによ
り耳垢が音響ポートの中にさらに深く押しやられることがある。
【0011】 量産型の補聴器の開発にはコストが重要な因子である。補聴器のすべてのコン
ポネントの中でマイクロフォンとレシーバ(ラウドスピーカ)が一般に最もコス
ト高につく。これらのコンポネントの内でもレシーバが一般にはさらにコストの
かかる品目である。従ってレシーバコンポネントのコストを引き下げることが補
聴器の製造コストを大幅に低下させることになる。多くのレシーバは、それが独
自の金属ハウジングの中に取り付けられる点で独立構造と考えられる。一般にこ
のようなレシーバは、電気接続用のハンダ付けパッドを持つ。このようなハンダ
接続は時として壊れ易く、破損することが知られている。このようなレシーバを
持つ補聴器の製造時には、レシーバ、またはハンダ接続を損なわぬように慎重さ
が求められる。
【0012】 従来の補聴器に用いられる、殻体を収納するハウジングは、製造を困難でコス
ト高にすることが認識されている。ハウジングの形状は、それらが挿入される耳
道の輪郭形状により主として支配されるものであるが、従来の殻体の製作のコス
トと困難さを克服する試みにより、ハウジングの形状および輪郭の設計可能域が
抑制されることが考えられる。上記の試みがなければ、製造コストおよび製造プ
ロセスの複雑さは、依然として著しいものである。
【0013】 従って従来の補聴器に伴う短所の一つ以上を克服する鼓膜周縁型補聴器の提供
が、本発明の目的である。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、広義には、請求項1および7に記載された補聴器、および請求項1
8に記載の補聴器に使用するためのチップに存在する。
【0015】 本発明の実施形態は、ヒトの外耳道の中で鼓膜に近い位置に位置決めすること
のできる補聴器を提供する。好ましい補聴器は、マイクロフォンとレシーバを内
蔵することのできる形状を持ち、その遠位端を鼓膜に対面させるほぼ剛体的な殻
体を含む。補聴器は、また好ましくは殻体の遠位端部に隣接して接続されている
比較的フレキシブルな先端メンバを含む。先端メンバは、その両端の間で延びる
通路が形成された中空体を含み、前記通路により、殻体と鼓膜との間で先端メン
バを通して音響信号を伝達する。先端メンバの中空体は、耳道に適合するために
充分に変形することが可能である。先端は、また耳道の中に挿入した時に通路の
折れ曲がることを防止するのに十分な剛性を持つ。先端メンバの中空体は、耳道
に挿入された時に通路の折れ曲がりを防止するための充分な剛性を備える。先端
メンバを通る通路の軸心は、殻体の軸心に関して角度を持って動くことができる
ために、補聴器は、鼓膜に向かって挿入される時に、耳道の第2湾曲部を越えて
外耳道の通路を進むことができる。先端メンバは、耳道の内面に対してシールす
るように配置することができる。
【0016】 補聴器の実施形態は、殻体の遠位端部分と先端メンバとの間に、殻体の軸に関
して先端メンバの通路の軸心を回転できるように接続するために配置されたジョ
イントも含む。この回転は、ジョイントにより構造的に予め定められた回転軸心
の周りで行われる。
【0017】 殻体にとって、レシーバのモータとダイアフラムコンポネントを内蔵し得る形
状を持つことが好ましい。このような殻体は、モータとダイアフラムコンポネン
トを内蔵するための別個のレシーバハウジングを設ける必要性を解消し、従って
レシーバのコスト並びに補聴器全体の製造コストを引き下げる。
【0018】 補聴器の先端メンバにとって、中空体、並びにそれに隣接し、径方向外方に延
びるように配置されたフランジのような突出体を含むこともまた好ましい。この
ような好ましい形態においては、突出体の各々の外周部は、先端メンバを耳道の
中で容易に芯出しできるように、外耳道の内面に当てて位置決めすることができ
る。
【0019】 或る変形例では、補聴器の殻体は複数の殻体片を含み、その各々は殻体の遠位
端に向かって延びる係合面を備える。殻体片は、補聴器のマイクロフォンとレシ
ーバコンポネントを内蔵するために夫々の係合面に沿って組み立てられる。
【0020】 先端メンバにとって、先端メンバの中空体の遠位端部に隣接した位置に在るワ
ックス防止面を含むことが好ましい。ワックス防止面は、耳垢が外耳道から長い
通路の中に不当に侵入することを防止するために、先端メンバの長い通路の直径
にわたって延びるのがよい。
【0021】 補聴器の挿入時および先端メンバの曲がった時に、先端メンバを通る延長通路
が著しく折れ曲がることを防止するために、先端メンバは、好ましくは、中空体
の長手方向に沿って延びるように配置され、このような折れ曲がりを防止するた
めに長い通路に隣接して延びる手段を含む。このような構造は、先端メンバと補
聴器の残りの部分との間に曲がることのできるジョイントを設ける必要性を解消
する。このような手段の例は、通路に隣接して延びるスプリングを含む。
【0022】
【好ましい実施形態の説明】
本発明は、図示のために選ばれた幾つかの実施形態に基づいて記載される。本
発明は、図面に示され、またこの明細書に記載された特定の実施形態に形成され
ることのないものと理解される。また図面の寸法は正確でない。下記の記述は、
請求の範囲により形成される本発明の範囲と精神を形成することを意図するもの
ではない。
【0023】 本発明の一構成によれば、好ましくはそのチップの近くで回転のための少なく
とも1自由度の回転に相当するものを持つ補聴器を提供することにより、従来の
補聴器の上記制約を克服する。この補聴器は、耳垢除けを含むことができる。
【0024】 図1は、本発明の或る実施形態、即ち耳道の鼓膜周縁領域にチップが延びるこ
とを可能にする2自由度(2−DOF)ジョイントを持つ補聴器を図示する。こ
の機構の一つの利点は、2−DOFメカニズムが耳道の代表的なセンターライン
通路を進むことを容易にすることにある。挿入後の2−DOFジョイントの定置
位置は、第2(または遠位)湾曲部の近傍に、即ち上記のように外耳道の第2と
第3のセクションの間に在ることが望ましい。
【0025】 ジョイントとチップをこのように深く耳の中に挿入することにより、レシーバ
を鼓膜に近付けて低ゲイン増幅を実現することも可能である。補聴器の必要とす
る増幅レベルの引下げは、増幅器のドライブに必要な電力の量を引き下げること
になり、この事は直接バッテリおよび人工装具自体の縮小を可能にする。
【0026】 別の長所は、2−DOFジョイントチップが耳道の骨の多い領域の近くにシー
ルの形成を可能にすることである。この領域における適切なシールは、低周波信
号およびノイズが過度に聞こえる閉塞効果を大幅に緩和する。2−DOFジョイ
ントチップは、先端メンバのフィン付きセクションがジョイント部分から分離で
きるように、2つの部分から成るアセンブリとして設計することができる。スク
リューやスナップのような単純であるが有効な保持具を、分解組み立てを可能に
するために用いることができる。チップがワックスで過度に汚れた場合には、古
いチップを取り外し、それをクリーニングする代わりに、新しいスクリュー、ま
たはスナップを取り付けるだけで良い。
【0027】 図1において、補聴器殻体1は、上部1Aと下部1Bとから成る。判り易くす
るために分解された状態で図示されている。組み立てる時には、殻体は耳道に快
適に適合するように設計されている。補聴器の上部1Aおよび下部1Bのような
多数の殻体片から成る構成は、コスト引き下げおよび製造の容易さの両者の観点
から有利であることが見出された。外耳道の第1湾曲部は、一般には前述のよう
にその湾曲度は著しい。特に図1を参照して、殻体1は、この第1湾曲部に適合
するような形状を持つために、ユーザの耳内に快適に適合することができる。勿
論、殻体の正確な形状を決定する際の第1の検討点が補聴器を装着する際のユー
ザの快適性であり、コストと製造の容易さが第2の検討点であるのが望ましい。
【0028】 従来の補聴器は、一般にVorobaの米国特許No.4,870,688およびSh
ennib の米国特許No.5,701,348において示唆されているようなカッ
プ状の殻体コンポネントを含む。しかし、カップ型の殻体を形成するのに射出成
型プロセスの使用は不適切である場合が発見されている。標準の射出用の成形型
は、快適な殻体の理想的な輪郭形状を形成するのに簡単に調整ができない、何故
ならば得られた殻体は、第1湾曲輪郭形状があるために、成形型から取り出すこ
とが困難だからである。また成形型の中心コアを取り出すことも困難である。特
に大型の複数キャビティ型に使用される場合にはこの事が当てはまる。上記の代
わりに殻体の外面の複雑な輪郭形状を形成するには、複雑で高価な射出型構造を
使用せねばならない。
【0029】 カップ型の殻体コンポネントの代わりに、図1に図示されたようないわゆる“
二枚貝”殻体形状を使用することは、多くの利点を持つことが判明した。この形
状は、従来の射出成型プロセスを用いて、より容易に形成することができる。何
故ならば殻体片、つまり二枚貝の半分の各々は、成形ツールから容易に取り出す
ことができるからである。同時にこのような殻体コンポネント(殻体片)には、
容易に芯出しボスおよび芯出し凹部を設けることができるので、殻体片は容易か
つ正確に組立られて殻体とすることができる。従って殻体の輪郭の選択に対する
第1の検討点であるユーザの快適感が得られ、同時に簡単な射出成型と組立プロ
セスを用い、また製造コストを低く抑えることができる。
【0030】 図1に示されたように、殻体片1Aおよび1Bは、最も好ましくは殻体1の近
位部分(大きい径の部分)から殻体の遠位部分へ延びる係合面1Cおよび1Dを
夫々備える。これらの係合面は、舌片と溝の組合せからなるサネハギジョイント
等の芯出し構造を含むことができる。殻体1Aおよび1Bは、互いにほぼ面対称
形であり、殻体片1Aおよび1Bの各々は殻体のほぼ半分を占める。また図1か
ら明らかなように、殻体片1Aおよび1Bの各々は、組み合わされた時に複数の
内部収納室を形成するように、内部輪郭形状および表面を持つ。補聴器のレシー
バ、マイクロフォン、電気回路および他の従来の補聴器コンポネントを含む補聴
器の各種のコンポネントを収納するのが、これらの内部収納室である。二枚貝タ
イプ殻体と内部収納室は、必要に応じて、単純な組立装置を用いた完全なオート
メーションを使用することを可能にする。
【0031】 さらに図1では、この実施形態において、ボールとソケットからなるジョイン
トの形を持つ2−DOFジョイント5の一部が殻体1の一端において形成され、
次のように2−DOFを得ることができる:(1)ボール2上の保持部、または
ピンボス2Aおよび2Bの予め定められた軸心の周りの回転が許され、かつ、(
2)殻体1の先端におけるスロット(細長い孔)17の平面上の予め定められた
回転も許される。
【0032】 図1においてさらに詳しくは、ジョイント5は、殻体片1Aおよび1Bを組み
立てて殻体1を作る際に、この組立てによって形成されるキャビティ内にボール
2を入れて、キャビティに接触させることにより形成される。殻体1により形成
されるキャビティは、回転を許すと同時にボール2を密着状態に保持することが
わかる。この状態の接触は、最も好ましくは、殻体1内でソケットからボール2
の不測の分離を防止し、しかも補聴器のユーザが先端メンバを取り替えるために
必要に応じて殻体1からボール2を意図的に取り外しできることが望ましい。
【0033】 この実施形態においては、径方向外方に延びるボール2上の保持部2Aおよび
2Bは、共通の、予め定められた軸を共有し、ボール2上の径方向に対向する側
部に設けられるのが望ましい。これら保持部2Aおよび2Bは共に、殻体1に対
してボール2が回転することのできる1つの回転軸心を形成する。このような回
転軸心は、1−DOFを予め定めて、補聴器の先端メンバがこの予め定められた
軸の周りに回転できるようにする。
【0034】 ジョイント5に対する第2DOFを提供するために、スロット17が殻体1の
殻体片1Aおよび1Bの組立てにより形成される。スロット17は、ボール2の
保持部2Aおよび2Bがスロット17の延びる全体平面に沿ってスロット17の
中で移動できるように、保持部2Aおよび2Bを保持するサイズと位置に設定さ
れている。従ってスロット17は、保持部2Aおよび2Bと共同で作用すること
により、ボール2と殻体1との間の回転のための第2の予め定められた軸心を提
供する。保持部2Aおよび2Bとスロット17との相互作用により得られる実際
の回転軸心は、スロット17が設けられている平面にほぼ直角である。
【0035】 接続部6は、後述のようにボールジョイント5のボール2と先端メンバ4の本
体部分との間に設けられる。先端メンバ4は、その両端の間に延びる通路18を
有している。図1には示されていないが、通路18は、先端メンバ4を長さ方向
に貫き、その軸心に沿って延び、この実施形態においては、外方に延びてボール
2の背後、または近位端にまで達する。このようにして、通路18は、補聴器の
本体と鼓膜との間の音響信号の伝達導管の役割を果たす。通路18は、好ましく
は長く形成され、その径を上回る長さを持つ。
【0036】 先端メンバ4は、またこの実施形態では、先端メンバ4の中空体部分に接続さ
れて中空体部分から放射方向に外方に延びる複数の外周フィン19を含む。フィ
ン19のような突出体は必ずしも必要でないが、もし必要ならば、フィン19を
型成形のような方法で先端メンバ4の残りの部分と一体的に形成することができ
るが、別体として組み立てることもできる。先端メンバ4上に選択的に設けられ
るフィン19の詳細は後述される。
【0037】 図1に示された殻体の中には、各種の受入れ部、収納室および他の芯出し部を
見ることができる。これらの受入れ部には、補聴器のレシーバ、マイクロフォン
およびエレクトロニクスを入れることができるのに対し、殻体片1Aおよび1B
上の組み合わせソケットは、殻体の両片の正しい芯出しを保証する。補聴器の外
面プレート、つまり近位端プレート3と、先端メンバ4とは、殻体片1A、1B
と協働することにより、補聴器の電子音響的な能動要素(図示されず)を収納し
保護する。
【0038】 この実施形態における先端メンバ4は、ピンタイプボス2Aおよび2Bと一体
的なボール2を含むような構造を持つ。これらのボスは、殻体の片側における対
応するスロット17と組み合わされることにより、2−DOFジョイントを形成
する。耳道における有効なシールを与えるには、極めてしなやかで生体に馴染み
の良いフィン19を先端メンバ4に設けるのが好ましい。チップフィン19また
はリンクは、好ましくは薄く、弾性係数も硬度も低い材料を使用するから、先端
メンバ4は、耳の中の骨のある領域内に挿入されても、ユーザに対して高度の快
適感を与える。
【0039】 チップリング19に対する弾性係数は、約3447.5kPa(50psi)
以下であることが望ましい。約344.75kPa(500psi)以下の弾性
係数が最も好ましく、この場合にはユーザに大きな快適感を与え、しかもチップ
の製造を容易にするためにリングには充分な厚みが与えられる。フィン19の結
果的な厚みは、好ましくは約0.5mm(20ミルス)程度であるが、他の厚み
と材料でも可能である。
【0040】 補聴器の殻体1は、低摩擦係数を持つ生物学的にほぼ不活性で全体として剛体
的な物質で、かつ量産技術に適合するもの、例えばゼネラルエレクトリック社製
のNORYL(商標)のような物質を使用することが望ましい。他の代替材料も
また同様に使用できる。殻体1は、1層のしなやかで生物学的違和感のない材料
(図示されず)により部分的或いは全体的に覆われることによって、ユーザの快
適感を高め、補聴器のヒンジ部分を保護している。
【0041】 図2は、フィン付きの先端メンバが、必要に応じユーザにより簡単に取り替え
ることができるように設計された2−DOFジョイントを示す。チップアセンブ
リは、ジョイントメンバ7およびフィン付き先端メンバ8を有しており、これら
7,8は、スクリュー9およびネジ付きソケット10のようなコネクタを用いて
着脱効能に固定することができる。他の取り外すことのできるファスナー、例え
ばスナップコネクタ、および他の公知の固定システムもまた使用することができ
る。このようなアセンブリは、ジョイントメンバ7が恒久的に殻体のソケットに
結合される時には特に有利である。ジョイントメンバ7は、好ましくはチップ部
分8に比較して相対的に剛性の高い材料を用いて作られる。ジョイントメンバ7
のボールを貫く通路18(図1)は、“18A”により示されている。
【0042】 図3は、3自由度を持つボールソケットジョイントを備えた本発明の別の実施
形態を図示する。この場合、3−DOFジョイントのソケット部分16は、殻体
片11、12を持つ殻体の一端に形成される。図1に図示された構造と同様に、
図3の装置は、外面プレート13および先端メンバ14を含むことができる。先
端メンバ14は、これに一体形成されたボール15と、鼓膜に近い位置の外耳道
の中に有効なシールを設けるしなやかで生物学的に違和感のないフィンとを有す
る構造を持つのが好ましい。
【0043】 3−DOFジョイントのソケット部分16は、これと一体のボール15を、3
つの回転軸心の周りにソケット内でボールが自由に回転できるように抱く。この
ような予め定められた回転軸心は、個人差のある外耳道の特定の輪郭形状に適合
するように広汎な調節を可能にする。このような大きな回転自由度が場合によっ
ては好まれることがあるが、2つの予め定められた回転軸心を持つ図1に図示さ
れたジョイント、または唯一つの予め定められた回転軸心しか持たないジョイン
ト(図4に従って後述される)が極めて有利であることが判明している。ユーザ
の耳道の正確な形状は、正確に予測することは不可能であるが、測定値の調査の
結果は、正常な耳道の一般的な輪郭形状を予測することを可能にする。従って、
予め定められた複数の回転軸心(または単一の予め定められた軸心)は、標準的
な耳道向けに作れば、標準的な耳道に装着されたときに、或る改善された補聴器
の形態をもたらす。他方、チップコンポネントに多数のヒンジを設けると、場合
によっては正しく取り付けることを困難にする場合がある。何故ならば、補聴器
の他の部分を基準にしてチップの運動をコントロールする手段が乏しくなるから
である。
【0044】 1自由度(DOF)回転ジョイントを用いた補聴器が図4に示されている。図
4に示された装置では、1−DOFジョイントの一部を、この実施形態では殻体
片51および52を含む殻体の一端に形成することができる。各種の受入れスペ
ースおよび他の芯出し用の手段を、補聴器のレシーバ、マイクロフォンおよびエ
レクトロニクスを内蔵するために用いることができる一方で、芯出しボスおよび
嵌め合わせソケットが、殻体の半体51および52の正しい芯出しを保証する。
上側の殻体片51および下側の殻体片52は、前述の実施形態の場合のように外
面プレート53および先端メンバ54のような他の構造部分と協働することによ
り、その中の電気音響コンポネント(図示されず)を覆い、保護する。
【0045】 チップ54は、殻体片51および52の中に形成された凹部56のような適切
な凹部に嵌合するピンタイプ保持部またはボス55(図示されず)を備えた一体
化されたボール57を含むような構造が望ましい。このアセンブリは、ひとつの
予め定められた回転軸心を持つ回転ジョイントを形成する。先端メンバ54上に
しなやかなフィンを設けることにより耳道の中に有効なシールを提供することも
望ましい。フィンは、好ましくは薄く、弾性係数および硬度の低い、上述の実施
形態の場合に似た材料を使用することが望ましい。
【0046】 上述の実施形態のすべてにおけるボールジョイントは、必要に応じて、ユーザ
により分解組み立てのできるように設計されることが望ましい。或いは代案とし
て、ジョイントコンポネントは、ソケットおよび/またはボールを破壊しなけれ
ばジョイントを分離することが極めて困難であるようにサイズを定めることもで
きる。図5、6および7は、ジョイントの組み立てにより生じる力の例を図示す
る。殻体の物理特性は、目標を満足するように修正することができる。
【0047】 図5は、ボールをソケットに挿入する前のボールおよびソケットジョイントを
図示する。ボールソケットジョイントは、まとめて、数字“20”により表示さ
れている。ジョイントは、チューブ状の部分24により支持されたソケットを有
し、この部分24からソケットカップ23が延びている。ボール22は、一連の
フィン、またはリング21並びに中央通路18を持つ先端メンバの一部として、
先端メンバに一体的に形成されている。図6に示されるように、ボール27は、
チューブ状の部分29に接続されるソケットカップ28の中に、部分的に挿入さ
れている。このボールソケットジョイントは、まとめて、数字“25”により示
され、図示されたチップ部分は、この場合にも一連のフィン26を有する。図6
に図示されたように、カップ状のソケット28へのボール27の挿入によりカッ
プが変形を生じ、さらに各コンポネントに応力を生じさせる。図7は、ボールを
ソケットに入れた時に生じるボールソケットの挿入力を図示する。
【0048】 上述のように、耳ワックスが装置の先端メンバを鼓膜に近い位置において部分
的、または完全に塞ぐ結果、ユーザに聞こえる音質は著しく低下する。図8ない
し10は、先端メンバの塞がりのもたらす有害な影響を回避するための本発明の
好ましい構成を図示する。耳先端メンバ60、70および80(それぞれ図8な
いし10)の各々は、耳道の中にシールを形成する多数の、薄い、しなやかなフ
ィンを含む。図8ないし10に図示されたチップの実施形態は、前述のものとは
、チップが補聴器の他の部分とジョイントにより接続されることなく、後述のよ
うに、その長さに沿った変形により耳道に適合する点で相違している。
【0049】 図8においては、耳の先端メンバ60は耳垢の侵入を防止する手段を備えてお
らず、従って端末開口61を、音響ポート、または音響チューブ62が少なくと
も部分的に塞がれる結果をもたらすワックスの侵入に曝すことになる。これが音
響信号を伝達するための通路である。このような閉塞は、レシーバ63から音響
ポート62を通って鼓膜に伝えられる音の歪みと減衰をもたらすことがある。に
も拘わらず先端メンバ60は、補聴器から意図的に外すことのできるように設計
することができる。従って先端メンバは、耳垢の溜まることを解消するために定
期的に取り替えることができる。
【0050】 この問題の上記に代わる解決法として、耳垢“ガード”が次に開示されている
ように設けられている。図9および10に示されているように、ガードは、耳垢
が音響ポートに入ることを防ぐとともに音の透過性を維持するために、先端メン
バの遠位端部分に配置した薄い、フレキシブルな膜体を含むのが望ましい。音響
的に完全に透明であるか否かにかかわりなく、ガードは、耳道とチップの通路と
の間の音響信号を伝達することができねばならない。
【0051】 図9は、先端メンバ60とほぼ同様であるが、ワックスガード膜体73を持つ
耳先端メンバ70を示す。膜体73は、コストが加算されることを回避するため
に、耳チップ70と同時に型成形することができる。或いは上記の代わりに、別
体として、チップの端面上に取り付けることもできる。膜体は、任意の厚みを持
つことができるが、好ましくは約0.125mmから0.0375mm(0.5
から約1.5ミリインチ)の厚みであり、約0.25mm(1.0ミリインチ)
の厚みが最も好ましい。膜体73は、音響エネルギーの大部分を通過させ得る厚
みであることが望ましい。膜体73は、望ましくは弾性係数が低く、引裂強度が
高く、堅牢な材質、例えばConsolidated Polymer Technologies,Inc.から入手で
きるC−Flex(商標)を使用する。他の材料も用いることができる。好まし
くは、シリコンのようなLiquid Injection Moldable (LIM)材料である。約
5以下のショア−A硬度もまた望ましい。
【0052】 耳垢が膜体73上に溜まった時には、ユーザは例えば単純な拭い動作で表面を
簡単に綺麗にすることができる。膜体73は、耳垢が音響路71に入って塞ぐこ
とをほぼ完全に防止する。従って通路、または音響路71は、それが出発してい
るレシーバ72からの音響信号の伝達にとって有害な閉塞からほぼ完全に守られ
る。
【0053】 図10は、ワックスガードのための上記に代わる膜体の形態を図示している。
ワックスガード83の中央部分が、しなやかな周縁部分84により、先端メンバ
80の他の部分に取り付けられている。しなやかな周縁部分84により、膜体8
3は、図9に示された形態に比較してより自由に振動することが可能となり、さ
らに多くの音響エネルギーがレシーバから耳の鼓膜に伝わる。 図9および10の形態において、ワックスガード膜体73および83は、音響
フィルタとして有利に作用することが判明した。膜体73、83の厚さ、または
特性を調整することにより、補聴器の音質を変化させまたは改善するようにチュ
ーニングすることができる。上記の膜体特性は、レシーバ、音響路および耳道の
機械的および音響的共振を抑制するように操作することができるので、周波数応
答をスムースにすることができる。膜体は、最も好ましくは音響信号の減衰を最
小にするか、または解消するように調整される。
【0054】 殻体の正確な形態(図1の部品1のような)は、本発明にとって決定的な意味
を持つものではないが、殻体の前記好ましい実施形態は、本発明の補聴器の製造
コストを大幅に引き下げることを可能にした。
【0055】 補聴器のすべてのコンポネントの中でマイクロフォンおよびレシーバ(ラウス
ピーカ)は、多分最もコストのかかるものであろう。これらの2つのコンポネン
トの内レシーバはしばしばよりコスト高につく。Knowles Electronics, Inc. of
Itasca, Illinois (USA) およびMicrotronics of Amsterdam,オランダは、現在
補聴器に用いられている各種のマイクロフォンとレシーバを製造している。これ
らのコンポネントの代表的なコストは、一対(マイクロフォンとレシーバ)に対
し約$25(US)以上である。補聴器の製造コストを大幅に引き下げるには、
マイクロフォンとレシーバコンポネントのコストを引き下げる必要がある。レシ
ーバを補聴器ハウジングの中に一体化することにより、このコストを引き下げる
ことが本発明の目標の一つである。
【0056】 従来のレシーバは、独立型レシーバとして金属レシーバハウジングの中に取り
付けられていた。一般に従来のレシーバハウジングは、小型のハンダパッドを持
ち、これに細いワイヤがレシーバへの電気結線のためにハンダ付けされる。ハン
ダ付けされた結線はしばしば壊れ易く、断線も起き易い。従来の補聴器は、製造
時に、レシーバ、またはハンダ接続を傷めぬための慎重さが重視されねばならな
い。
【0057】 本発明の好ましい構成によれば、レシーバの内部コンポネントは補聴器のハウ
ジング、または殻体と一体化される。レシーバの従来の金属ハウジングは、使用
されない。むしろ補聴器の殻体は、レシーバコンポネントのハウジングとして用
いられ低コストの補聴システムを提供するとともに、レシーバのためにさらに多
くのスペースを提供する。何故ならば従来の金属ハウジングは最早や不必要だか
らである。このような構造は、またレシーバへの電気接続を行うことのできるよ
り太い、より堅牢なワイヤの使用を可能にする。レシーバコンポネント用に利用
し得るスペースの増加のために、より大きく、またより低コストのコンポネント
を使用することができる。
【0058】 図1に再び戻って、一実施形態においては、レシーバのモータアセンブリ(図
示されず)は殻体1の下側の殻体片1Bの中に取り付けられる。レシーバのため
のダイアフラム(図示されず)は、殻体1の上側の殻体片1Aに取り付けられる
。ドライブピン(図示されず)は、モータアセンブリから延びている。1滴の接
着剤(例えばエポキシ)は、ドライブピンに施され、2つの殻体片1Aおよび1
Bは互いに結合される。殻体片は、ソルベントシール、接着剤、超音波溶着、ま
たは他の公知の方法によりシールされる。ワイヤリードは、殻体1の下側の殻体
片1Bにおける穴(またはスロット)を通過し、レシーバへの電気接続を行うた
めに使用される。これらのワイヤは、補聴器電子回路を含む柔軟性のある回路ア
センブリをワイヤに容易に固定できる位置に曲げることができる。モータアセン
ブリは、好ましくはエポキシのような接着剤、またはスナップ継手を用いて正し
い位置に固定される。ダイアフラムは、好ましくは殻体1の上側の殻体片の1A
に接着剤、溶剤シール、または他の公知の方法により固定される。
【0059】 図16および17には、補聴器300の実施形態が図示され、その中ではバラ
ンスドアーマチュアタイプレシーバが使用されている。補聴器300は、上側の
殻体片302および下側の殻体片304を有する。上側の殻体片302は、音響
チャンバ306を構成するように設計されている。出口音響ポート308は、音
響チャンバ306から出力音響“A”を外方に伝送することを可能にする。ダイ
アフラム310は、音響チャンバ306に隣接し(少なくともその一部を包み)
、上側の殻体302に取り付けられている。ダイアフラム310は、上側の殻体
片302に接着剤、または他の同等の接合手段、または機械的な手段により取り
付けられる。ダイアフラム310は、モータアセンブリの、好ましくは可動アー
マチュアトランスジューサのドライブピンを収容するドライブピンホール312
を含む。
【0060】 下側の殻体片304は、モータアセンブリ316を収容するように位置決めさ
れ、サイズを定められた収納室314を形成する輪郭形状を備える。電気接続3
18は、モータアセンブリ316と他の補聴器コンポネント(図示されず)との
間の接続のために設けられる。ドライブピン320は、モータアセンブリ316
から上方に延びる。ドライブピン320は、上と下の殻体片302および304
が組立時に互いに結合される時にダイアフラム310の中のドライブピンホール
312を通って延びるように位置決めされる。図17は、この実施形態の構成を
さらに図示するために、補聴器300の軸にほぼ沿った断面を示す。
【0061】 モータアセンブリおよびダイアフラムの正しい位置決めは、この実施形態にお
いては、モータアセンブリのドライブピンがダイアフラムの中の小さな穴に芯出
しされることを保証するために重要である。この事は、モータアセンブリがバラ
ンスドアーマチュアタイプレシーバの一部である時には、特に言えることである
。例えば可動アーマチュアトランスジューサは、一般に磁性体上に非可動コイル
を有している。可動アーマチュアは、磁気の回路を閉じる。コイル内の電流が変
動する時にアーマチュアに作用する力は変化し、アーマチュアが動く。アーマチ
ュアは、別のダイアフラムに取り付けることができるか、またはそれ自身がダイ
アフラムであることも可能である。一般にバランスドアーマチュア構造は、アン
バランスドアーマチュアタイプよりもその歪みは少ない。しかしバランスドアー
マチュア構造は、唯一つの磁石を用いるアンバランスドアーマチュア構造に比較
して、2つのマッチングされた磁石を必要とすることがある。
【0062】 2つの殻体片1Aおよび1Bを互いに結合するとき、モータアセンブリおよび
ダイアフラムの駆動ピンは、殻体片により隠れるから、目視での芯出しはできな
い。ダイアフラムと上側の殻体片1Aは、音響チャンバを形成し、その中には出
力音響ポートが位置する。モータアセンブリのボイスコイルを通る電流は、ドラ
イブピンを振動させ、これがダイアフラムを振動させる。音響チャンバに発生し
た音圧は、出力音響ポートから外部へ出る。ダイアフラム或いは下側の殻体片1
Bにおける極めて小さい穴(図示されず)は、気圧の均衡のための手段である。
【0063】 やはりバランスドアーマチュアタイプのレシーバを有する別の実施形態におい
て、ダイアフラムは、またモータアセンブリと共に下側の殻体片1Bに取り付け
られる。モータアセンブリが下側の殻体片1Bに取り付けられた後に、ダイアフ
ラムは、下側の殻体片1Bに取り付けられ、モータアセンブリのドライブピンが
ダイアフラムの中の小さい孔を通って延びる。エポキシのような接着剤の小滴が
ドライブピンに施されて、ピンをダイアフラムに固定する。先の実施形態とは異
なり、ダイアフラムおよびモータアセンブリのドライブピンの芯出しは、目視に
より行うことができる。機械による(自動)組み立てもまた容易に行うことがで
きる。何故なら、レシーバコンポネントのすべての芯出しは、一つの殻体片を基
準に行うことができるからである(この場合には殻体片1B)。従って上下の殻
体片1Aおよび1Bの芯出しは、上記の実施形態の場合程に重要ではない。
【0064】 図18は、ダイアフラムが下側の殻体片に取り付けられているバランスドアー
マチュアレシーバを含む補聴器400の実施形態の側断面を示す。補聴器400
は、上側の殻体片402と下側の殻体片404を含む。上側の殻体片402には
、音響チャンバ406が設けられ、さらに出口音響ポート408が、出力音響“
A”の伝達のために設けられる。下側の殻体片404には、ダイアフラム410
が取り付けられる面が設けられている。下側の殻体部404は、モータアセンブ
リ416を収納する。特に収納室414は、レシーバモータ422を入れ、隣接
の収納室は、マイクロフォン426を含む各種の電子コンポネント424を受け
入れる。この図18においては、レシーバモータ422に接続されたドライブピ
ン420は、ダイアフラム410の中の穴を通って延びている。
【0065】 レシーバハウジングに関する本発明の先の実施形態は、ドライブピンがアーマ
チュアの振動をダイアフラムに伝達するために用いられるKnowles Electronics
and Microtronics社製の典型的なバランスドアーマチュアレシーバを含む。さら
に別の実施形態においては、バランスドアーマチュアタイプのレシーバは、ボイ
スコイルが直接ダイアフラムに取り付けられているエレクトロダイナミックラウ
ドスピーカにより置き替えられる。このようなエレクトロダイナミックラウドス
ピーカ(または可動コイルトランスジューサ)は、一般にダイアフラムにコイル
が直接取り付けられている。コイルは磁界内に位置する。コイルを流れる電流は
、コイルを、従ってダイアフラムを動かす力を生じる。このようなエレクトロダ
イナミックなラウドスピーカは、多くの供給者から入手することが可能であり、
可動コイルラウドスピーカと呼ばれている。必要とされる磁界を作り出す永久磁
石アセンブリは、好ましくは下側の殻体片1Bに取り付けられている。ボイスコ
イルには、細く、フレキシブルなワイヤが用いられ、ラウドスピーカを補聴器電
子回路に接続するための手段を提供するワイヤリードに接続される。
【0066】 エレクトロダイナミックラウドスピーカを含む補聴器500実施形態が図19
に図示されている。上記の実施形態の場合のように、上側の殻体502は、出力
音響“A”を外方に伝達するための出力音響ポート508および音響チャンバ5
06を形成するように設計されている。ダイアフラム510は、下側の殻体片5
04に取り付けられており、ボイスコイル512は、ダイアフラム510の表面
に取り付けられている。下側の殻体片504の中の収納室514の中に配置され
ているのは永久磁石アセンブリ516である。ボイスコイル512は、他の補聴
器(図示されず)に電気接続518により接続される。
【0067】 前述のように、可動アーマチュアタイプラウドスピーカを使用することもでき
る。エレクトロダイナミックラウドスピーカに比較して可動アーマチュアタイプ
ラウドスピーカの利点は、ボイスコイルがダイアフラムと共に振動しないことに
在る。この理由でボイルコイルには、多くのターン(巻数)を用いることができ
るので、小電流でも作動することができる。補聴器の用途には、低電流、従って
低電力は極めて望ましい。
【0068】 図20は、アンバランスド可動アーマチュアタイプラウドスピーカを含む補聴
器600の別の実施形態の側断面を示している。上側の殻体片602は、出力音
響“A”を発生する出力音響ポート608に隣接する音響チャンバ606を形成
する。下側の殻体片604は、アンバランスド可動アーマチュアタイプラウドス
ピーカに適合する磁気ダイアフラムであるダイアフラム610に対する取り付け
面を提供する。下側の殻体片604は、ボイスコイルアセンブリ612が設けら
れている磁気アセンブリ616を入れるためのサイズと形状を持つ収納室614
を提供する。ボイスコイルアセンブリ612は、電気的に他の補聴器コンポネン
ト(図示されず)に電気接続部618により接続される。
【0069】 エレクトレットラウドスピーカ(エレクトロスタティックラウドスピーカ)を
使用することもできる。エレクトレットラウドスピーカは、構造が簡単であり、
ボイスコイルを含んでいない。他のラウドスピーカに必要とされるボイスコイル
は、細いゲージのワイヤを用い、こわれ易い。エレクトレットラウドスピーカは
、低コストエレクトレットマイクロフォンに似た構造を持つ。一般にエレクトロ
スタティックトランスジューサは、2つの平行なプレートを含み、その一つはフ
レキシブルな膜体である。直流電圧を与えるか、電荷を誘電体(エレクトレット
トランスジューサ)に挿入することにより、電荷がプレートに印加される。2つ
の平行プレートの間の静電力は、プレートを互いに相手に向かって動かす。交流
電圧を重ね合わせることにより静電力は変動し、ダイアフラムは動く。
【0070】 図21には、さらに別の補聴器700が図示されている。この実施形態は、エ
レクトレットラウドスピーカを用いている。上側の殻体片702は、出力音響“
A”を出口音響ポート708を通して伝達する音響チャンバ706を形成する。
エレクトレットダイアフラム710は、下の殻体片704に取り付けられ、それ
の中に形成された背後音響チャンバ714の中に収められた背面電極712に隣
接し、その上に位置決めされている。電気接続部718は、エレクトレットダイ
アフラム710および背面電極712を他の補聴器コンポネント(図示されず)
に接続する。
【0071】 図16ないし21に示された実施形態は、補聴器レシーバが補聴器ハウジング
に一体化される時に、多くの多様なラウドスピーカタイプを使用できることを開
示している。
【0072】 発明の別の好ましい構成によれば“一定共通サイズ”の鼓膜周縁型補聴器を提
供することが望ましい。大きな弾性変形に耐えることのできるチップを使用する
ことが極めて有利であることが判明した。このタイプのチップの主たる利点は、
補聴器がそれによって耳道の中に深く入ることができることに在る。このような
侵入が不可能であれば、鼓膜周縁領域を占有する改善された器具も最高の機能を
発揮することは困難である。
【0073】 幾つかの重要な長所は、大きな弾性変形を可能にする補聴器の利用によりもた
らされる。フレキシブルなチップは、耳道の典型的な、通常はS字型のセンター
ラインを持つ通路の中の進行を可能にする。挿入後にフレキシブルチップが安定
するのは、第2湾曲部と鼓膜との間の位置である。言い換えれば補聴器のチップ
の遠位端は2つの湾曲部を通過し、鼓膜周縁領域に入っている。チップをここ迄
深く耳の中に入れることにより、レシーバから出た音響をより効果的に鼓膜に伝
えることが可能となる。従ってレシーバに要求される出力レベルは低下し、ゲイ
ン増幅も低レベルで済むことになる。補聴器のバッテリ容量上の要求も引き下げ
られ、その結果バッテリおよび器具も小さいもので良いことになる。
【0074】 フレキシブルチップは、また耳道の骨のある領域におけるシールの完成を可能
にする。この領域における適切なシールは、閉塞効果を大幅に緩和すると考えら
れており、これにより低周波信号およびノイズは大きく抑制される。必要ならば
フレキシブルチップは、取替部品として設計することもできる。従ってチップが
ワックスで著しく汚れたならば、それを掃除するよりも寧ろ取り替える方が簡単
である。図9および10を参照しながら記載されたようなワックスガードは、こ
のような取り替えを不要にする。
【0075】 本発明のこの構成を具現化する好ましい補聴器100は、図11,12に示さ
れている。これらの図において、チップアセンブリ102は、軟らかい、低硬度
のカバー(または中空体)104,一体的なスプリング106,および補聴器の
本体内へのチップアセンブリ102を保持するための手段から成る。この場合に
は、ワッシャに似た保持ディスク108がハンダ、蝋接、溶接、または他の何れ
かの適切な結合プロセスによりスプリング106に取り付けられる。或いは上記
に代わり直径が急激に増大する形のスプリングが用いられる時には、保持ディス
ク108の必要性はなくなる。スプリングアセンブリ106、108は、好まし
くは成形型キャビティの中に挿入され、次にスプリングインサートの周りに射出
成型が行なわれる。必要ならばスプリング106は、図2に示されたネジを作る
のに用いることができる。
【0076】 図11および12に示されたようにチップアセンブリ102の中空体部分10
4は、形状がほぼチューブ状であり、長手方向に沿った変形を継続するために細
長く形成され、従ってその軸心は鼓膜に隣接する領域における外耳道の軸心に合
致することができる。中空体104の外径は、好ましくはこのような撓みを可能
にするためにその長さよりも大幅に小さい。中空体部分104は、レシーバと鼓
膜との間の音響信号の伝達のための経路として、この部分104を貫いて延びる
通路110を含む。或いは上記に代わり、通路110は、図9および10を参照
して前述されたように、ワックスガード膜体の位置で終わることができる。中空
体部分104は、着用者の快適感のために柔らかい外側被覆の中に設けることが
できる。
【0077】 一連の径方向外方に延びるリング、またはフィン112a−112dは、良好
な音響シールを作るために中空体104の外周上に配置される。少なくとも4つ
のリングを中空体104上に設けることができるが、その数を減らすことが試み
られている。リング112a−112dは、好ましくは中空体部分104の遠位
端に向かうに従ってその外径が小さくなる。このような構造は、各種のリング径
を持っているので、リングの少なくとも一つ、または2つはユーザの耳道の中に
シールを形成するための適切なサイズを持つことができる。多くのサイズが試み
られたが、チップアセンブリ102の実施形態は、一例として7、8、9および
10mmのリング径を持つ。またリングは、平坦なプレートとして図示されるが
、異型の輪郭を持つこともできる。例えばそれらは、チップを耳道の中に案内す
るために鼓膜から遠ざかる方向に広がる角度を与えることができる。リングのし
なやかさは、それ自体により通気能力を与えることができるが、通気孔(図示さ
れず)をリング112a−112dに設けることにより、鼓膜から大気に向かっ
て圧力を解放することもできる。このしなやかな構造は、内部通路面に対する一
連のシールを提供し、少なくとも一つは特定の耳道におけるシールのための適切
なサイズを持つことを保証する
【0078】 最遠位リング112dは、最小径を持ち、リング112dの外周部から放射方
向に外方に延びる4つの芯出し用の突出体114a−114dを備える。一例と
しての実施形態では、4つのこのような突出体が示されているが、その数はこれ
より少なくても多くても良い。数の多少に拘わらず、突出体は、リングの外周に
沿って均等な間隔を隔てていることが望ましい。
【0079】 突出体114a−114dのような突出体は、著しい利点をもたらすことが判
明した。特にこれらは、鼓膜に向って進行する時に耳道内でチップを芯出しする
ための手段を提供する。突出体114a−114dは、通路の内面に沿って摺動
し、挿入方向とは逆の方向に曲がることにより、中空体104を耳道内で芯出し
して、最適の位置と快適度をもたらすことができる。
【0080】 リングは薄く、弾性係数および硬度の低い材質を用いているためにチップアセ
ンブリは、耳の骨張った領域において使用される時でも、ユーザに対して高度の
快適感を与える。このリングは、チップの長さ方向に沿って互いに適切な間隔を
隔てるのが好ましい。
【0081】 チップアセンブリ102は、従来の個人向けに製作される耳モールドよりも快
適性において優れていることが判明している。本発明のこの構成によるチップア
センブリは、従来の補聴器、例えばIn-the-Ear(ITE)、In-the-Canal(IT
C)、Completely-in-the-Canal (CIC)、またはBehind-the-Ear(BTE)
タイプの何れであれ、これらと併用することができる。
【0082】 一体化されたスプリング106(図12)は、チップアセンブリ102がよじ
れ、または他の変形を利用して挿入される際に湾曲する時にも、チップの音響路
が折れ曲がることのないことを保証するサポートとして作用する。スプリング1
06は、このような折れ曲がりに抗するために考えられる一つの手段の例である
。他の適切なサポートを代わりに使用することができる。スプリング106は、
好ましくは渦巻き型に巻かれたステンレススチール、またはベリリウム−銅製の
圧縮スプリングである。しかしこのスプリングの代わりに他の形状のスプリング
、例えばばね性を付加した真直なロッド、または通路の壁に隣接し、かつ中空体
の長さに沿って延びる扁平な片持ちアームの使用も可能である。或いは上記の代
わりに、スプリング106は、湾曲時に通路の折れ曲がることに耐えるように中
空体部の他の部分よりも少なくとも僅かに剛性の高い金属、プラスチック、弾性
チューブ、またはチューブ状構造体を用いることができる。しかし、連続チュー
ブは、曲がった時にねじれる傾向があり、これにより音響の通路の断面積が変化
し、または縮小することがある。
【0083】 スプリングは、また一連の、接続されていないプラスチック、金属、または弾
性体リングの形のサポートにより置き替えることが可能であり、これらは中空体
の中に埋め込まれ、または通路の断面形状における過度の変化を防止するために
中空体の全長にわたって通路に隣接するように位置決めされる。選ばれるサポー
トの形状の如何に拘わらず、それらは、好ましくはチップアセンブリの長さ方向
の角度変形を可能にすると同時に、音響通路の不当なねじれ、変形、または折れ
曲りを防止し、また抑制するものである。また上記のサポートは、好ましくはチ
ップの中空体の中に全面的に、または部分的に埋め込まれている。全面的に埋め
込まれる場合には、通路の内部に露出することはない。上記に代わりサポートの
内面は通路の内面と面一になるか、または通路の中を延びることができる。
【0084】 図11は、補聴器100に内蔵されたフレキシブルチップアセンブリを示す。
補聴器100は、2つの組み合わせられる殻体片116Aおよび116B並びに
チップアセンブリ102の他端における近位殻体片、またはエンドプレート11
8を含んでいる。殻体片116Aおよび116Bの遠位端部は、半円形凹部を含
み、殻体片116Aおよび116Bが組み合わされる時には両者によりほぼ円形
の開口が形成され、この中にチップアセンブリ102の近位端が延びている。
【0085】 殻体開口の直径は、中空体部104の近位端に位置することが望ましい保持デ
ィスク108およびフランジ105の直径よりも僅かに小さい。従って殻体片1
16Aおよび116Bが組立時に互いに組み合わされると、フランジ105およ
び保持ディスク108は、殻体からチップアセンブリ102が不測に外れること
を防止するために、殻体の内部に捕捉される。言い換えればチップアセンブリは
、殻体によるチップアセンブリのフランジの捕捉により保持される。保持ディス
ク(または同等のもの)およびフランジが存在するためにチップアセンブリは、
殻体から外れることは比較的困難である。これは、補聴器本体から不注意でチッ
プアセンブリが外れることを防止するための安全策である。
【0086】 組み立てられた殻体116A、116Bの中には、マイクロフォン101、回
路基板103およびレシーバ105を含む補聴器の追加のコンポネントが収納さ
れている。
【0087】 さらに図11において、この補聴器設計の別の特徴は、フレキシブルチップ1
02の軸心と殻体の端末部分の軸心との間の角度が、耳道における補聴器の保持
を最適化するように選ばれていることである。 多くの従来の補聴器は、会話や噛む動作のような、ユーザの顎を動かす結果に
なる一般的な動作のために、耳道から外れる傾向を持つ。フレキシブルチップ1
02は、第2の湾曲部を過ぎて位置決めされ、補聴器を正しい位置にロックする
傾向を持つ。
【0088】 この問題の解決を容易にするためにチップと本体との間の角度αは、好ましく
は約20°から約50°の間で、最も好ましくは約36°から約40°の間であ
る。約38°の角度αが特に有利である。
【0089】 図13ないし15においてチップアセンブリの別の実施形態が図示され、まと
めて“202”の数字により表示されている。チップアセンブリ202は、そ
の全長にわたってほぼチューブ状を呈する長い中空体部分204を含み、この中
空体204が、その全長にわたり、近位端から遠位端まで延びるか、または図9
および10に関して上述されたようなワックスガード膜体において終る細長い音
響信号通路210を形成する。チップアセンブリ202は、複数のフィン、また
はリング212a−212dを含み、各フィンは中空体部分204から径方向外
方に延びる。チップアセンブリ202は、4つのこのようなリング212a−2
12dを含み、それらは中空体部分204の全長に沿って均等の距離を隔ててい
る。各リング212の外周の周りには、各リング212a−212dの外周にわ
たり等間隔の径方向外方に延びる4つの突出体214が位置決めされている。
【0090】 図15に最も明瞭に示されているように、リング212a−212dの外径は
、チップアセンブリ202の遠位端に隣接する位置に在る最小リング212dか
ら次第に増大する。この実施形態においては、突出体214の各々はほぼ同じ径
方向寸法を持ち、それらが取り付けられているリングの外径が増大するにつれて
次第に大きな外周位置にまで延びる。
【0091】 チップアセンブリ102の先の実施形態の場合のように、リング212a−2
12dが、チップアセンブリとユーザの外耳道の内面との間のシールを保証する
ためにチップアセンブリ202上に設けられる。また突出体214は、通路21
2と中空体部分204が耳道の中で芯出しされるように、鼓膜に向かって挿入さ
れる時に耳道の中でチップアセンブリ202を芯出しする作用を果たす。
【0092】 本発明は、図示のために選ばれた特定の実施形態に関して記載されたが、多く
の変更が本発明の範囲から逸脱することなく可能であると解釈される。
【0093】 チップ部に、補聴器の本体に接続するための予め形成された1自由度または多
自由度のジョイントを設けることが望ましいが、このようなジョイントの全部を
省略する代わりに、補聴器を個人の外耳道に適合させるために、全長にわたって
大きく変形することのできる中空体部分を持つフレキシブルメンバを使用するこ
ともできる。ジョイントが用いられる時には、第2の湾曲部の近傍に位置決めで
きることが望ましいが、必要に応じて耳道の中の他の場所に位置決めすることも
できる。ボール・ソケット型のジョイントを使用することができるが、他の公知
のジョイントも用途によっては代用することができる。実際、ボール・ソケット
型のジョイントが用いられる時には、ボールは選択的に補聴器の殻体またはチッ
プ側に位置決めされる。同様にジョイントのソケットは、補聴器のチップまたは
殻体コンポネントの何れかに位置決めすることができる。
【0094】 フレキシブルチップメンバおよび比較的剛性のある殻体を形成するのに、多様
な材料を選んで使用することができる。好ましい材料が先に記載されたが、それ
らは補聴器のメーカーの判断で選ぶことのできる同等の材料により置き替えるこ
とができる。補聴器のチップは、好ましくは耳垢が音響信号通路に侵入すること
を防止するためのガードまたは膜体を備える。このようなガードまたは膜体は省
略することもでき、チップはユーザの判断でクリーニングで済ますか、または定
期的に新しいチップにより取り替えることができる。
【0095】 中空体メンバに配置されるフィン、またはリングは、任意の数およびサイズと
することができるが、しかしそれらはチップとユーザの耳道の内面との間に適切
なシールを維持するために設計されることが望ましい。同様に中空体部分、また
はフィンから外方に延びる突出体、またはフランジは、各平面内に、または中空
体部分の長さに沿って、任意の数だけ設けることが可能であるか、または完全に
省略することができる。
【0096】 レシーバおよびレシーバコンポネントの幾つかの特定のタイプを例として図示
する目的で記載したが、開示されたコンポネントは、同等のコンポネントにより
置き替えることができると解釈される。また補聴器の組み立てのために記載した
各種の製造プロセス並びに各種のコンポネントの製造方法(例えば射出成形)は
、同等の組み立ておよび製造プロセスにより置き替えることができる。
【0097】 チップアセンブリ102の一部として記載されたスプリング106は、中空体
部への通路の折れ曲りに抗し、または防止するための手段の一つの例であると理
解される。多くの代案手段として、チューブ上の構造、間隔を隔てたリングセグ
メント、ばね性を付加した材料を用いた片持ち片、通路に跨って延びる構造サポ
ート、またはユーザの外耳道に挿入される時に中空体の部分が曲がった際に起き
る長さ方向の通路の断面形状の過度の変化に抗することのできる他の構造体があ
ると理解される。
【0098】 その他の変更、およびコンポネントを同等のコンポネントと形態により置き替
えることは、請求の範囲に限定されている本発明の範囲内に含めることが意図さ
れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の好ましい実施形態による2自由度ジョイントを持つ補聴器の
実施形態の分解図である。
【図2】 図2は、図1に示された補聴器のための取り外しの可能なフィンセクションお
よびジョイント部分の実施形態の分解図である。
【図3】 図3は、3自由度ジョイントを持つ補聴器の実施形態の分解図である。
【図4】 図4は、1自由度ジョイントを持つ補聴器の実施形態の分解図である。
【図5】 図5は、ボール・ソケットジョイントの実施形態の部分組み立て前の有限要素
解析のグラフィック表示図である。
【図6】 図6は、ボール・ソケットジョイントの実施形態の部分組み立て後の有限要素
解析のグラフィック表示図である。
【図7】 図7は、ボール・ソケットジョイントの実施形態に付随する部分組み立て中の
力のプロットを示すグラフィック表示図である。
【図8】 図8は、耳垢ガードを持たない耳チップの実施形態の側断面図である。
【図9】 図9は、耳垢ガードを持つ耳チップの実施形態の側断面図である。
【図10】 図10は、別の実施形態の耳垢ガードを持つ耳チップの実施形態の側断面図で
ある。
【図11】 図11は、本発明の好ましい実施形態によるチップアセンブリの実施形態を含
む補聴器の分解図である。
【図12】 図12は、図11に示されたチップアセンブリの分解図である。
【図13】 図13は、チップアセンブリの別の実施形態の側面図である。
【図14】 図14は、図13に示されたチップアセンブリの近位端面図である。
【図15】 図15は、図13に示されたチップアセンブリの遠位端面図である。
【図16】 図16は、本発明に用いられた補聴器殻体の実施形態の一部の分解側断面図で
ある。
【図17】 図17は、図16に示された補聴器殻体の分解された断面面である。
【図18】 図18は、本発明に用いられた補聴器殻体の別の実施形態の一部を示す分解し
た側断面図である。
【図19】 図19は、本発明に用いられた補聴器殻体のさらに別の実施形態の一部を示す
分解した側断面図である。
【図20】 図20は、本発明に用いられた補聴器のさらに別の実施形態の一部を示す分解
した側断面図である。
【図21】 図21は、本発明に用いられた補聴器の別の実施形態の一部を示す分解した側
断面図である。
【符号の説明】
1…殻体、1A,1B…殻体片、1C,1D…係合面、2…ボール、2A,2
B…回転軸心を形成する保持部、4,14,60,70,80,102…先端メ
ンバ、5…ジョイント、6…接続部、18,105…細長い通路、19,26…
フィン、28…ソケット、73,83…膜体、104…中空体部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP,K R,MX (72)発明者 マーギシン・ジョン・マイケル アメリカ合衆国,ペンシルベニア州 19054,レヴィットタウン,トップ ヒル レーン 15 (72)発明者 スジャーセン・ウォルター・ポール アメリカ合衆国,ペンシルベニア州 18977,ワシントン クロシング,バンカ ーズ ドライヴ 6

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 近位側の湾曲部と、近位側の湾曲部と鼓膜との間に在る遠位側
    の湾曲部とを有する外耳道の中で、鼓膜に近位した位置に挿入可能な補聴器であ
    って、 使用時に鼓膜に向けて延出可能な遠位端部分を持ち、マイクロフォンお
    よびレシーバを中に持つほぼ剛体の殻体と、 上記殻体の上記遠位端部分に隣接する比較的フレキシブルな先端メンバであっ
    て、中空体部分を有し、この中空体部分が、その近位端部分と遠位端部分との間
    に延びて上記殻体と鼓膜との間で上記先端メンバを通して音響信号を伝達させる
    通路を形成しており、この中空体部分は、取り付けられていない状態では軸心が
    直線であり、使用時に外耳道に挿入された時の上記細長い通路の軸心が、外耳道
    の軸心にほぼ合致するように曲がり易く、かつ、上記挿入時の上記細長い通路が
    大きく折れ曲がることに比較的耐え得る剛性を備えており、上記先端メンバがさ
    らに、使用時に外耳道の内面に対してシールを形成するのに適した外面を持つ先
    端メンバと、を備え、 上記先端メンバの上記中空本体部分により形成された上記細長い通路の上記直
    線軸心は、上記補聴器が上記先端部分の遠位端の挿入中に鼓膜に向かい、外耳道
    の遠位側の湾曲部を越えて通路に送り込まれるように、上記殻体の軸心に関して
    或る角度をなして動くことが可能である補聴器。
  2. 【請求項2】 請求項1 において、さらに、上記殻体の遠位端部分と上記先端
    メンバの近位部分の接続のために設けられたジョイントを含み、上記ジョイント
    は、上記先端メンバの上記中空体部分の直線軸心が上記殻体の上記軸心に対して
    回転することを可能にし、上記細長い通路の上記直線軸心の方向は上記ジョイン
    トによりコントロールされる補聴器。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記レシーバはモータとしての可動アーマ
    チュアトランスジューサと、膜体とを包含し、上記殻体は上記可動アーマチュア
    トランスジューサおよび上記膜体を内蔵する形状を持つ内面を有することにより
    、上記可動アーマチュアトランスジューサおよび上記膜体を収納するための別個
    のレシーバハウジングの必要性を解消した補聴器。
  4. 【請求項4】 請求項1において、上記先端メンバの上記外面は、上記中空体
    部分に隣接して取り付けられて上記中空体部分から径方向外方に延びる複数の突
    出体を有し、上記突出体の外周部分は、外耳道の上記内面に向けて当てるように
    位置決めすることにより、上記先端メンバを挿入時に外耳道の中に芯出しする補
    聴器。
  5. 【請求項5】 請求項1において、上記先端メンバは、さらに、上記中空体部
    分の上記遠位端部分に隣接して位置し、耳垢が使用中に外耳道から上記細長い通
    路に入ることを防止するために上記細長い通路を塞ぐ表面部を有する補聴器。
  6. 【請求項6】 請求項1において、上記先端メンバの上記中空体部分は、上記
    細長い通路に隣接する位置に、上記挿入時の上記細長い通路の著しい折れ曲がり
    に抗するサポート手段を有する補聴器。
  7. 【請求項7】 近位側の湾曲部と、上記近位側の湾曲部と鼓膜との間にある遠
    位湾曲部とを有するヒトの外耳道の中で、鼓膜の近位に取り付けることが可能な
    補聴器であって、 鼓膜に向かって延びるように配置される遠位端部分を持つ殻体と、 上記殻体の上記遠位端部分に隣接して、殻体に接続され、上記殻体と上記鼓膜
    との間に配置される先端メンバと、 上記殻体を上記先端メンバと接続することにより上記先端メンバが上記殻体か
    ら不測に分離することを防止し、かつ、上記殻体の軸心に関して上記先端メンバ
    の軸心の回転を可能にする、上記殻体と上記先端メンバとの間に設けたジョイン
    トと、を備え、 上記ジョイントにより可能となる先端メンバの回転は、上記ジョイントにより
    予め定められる回転軸心の周りの回転であり、 上記先端メンバの上記軸心は、上記先端メンバの遠位端が鼓膜の方向に向けて
    外耳道の遠位側の湾曲部を越えて挿入される際に上記補聴器が上記外耳道の通路
    を進むことができるように、上記殻体の上記軸心に対する或る角度をなして動く
    ことが可能である補聴器。
  8. 【請求項8】 請求項7において、上記ジョイントがボールおよび上記ボール
    と接触し得る位置に在るソケットを有し、上記ボールが上記先端メンバに係合し
    、上記ソケットが上記殻体の中に形成されている補聴器。
  9. 【請求項9】 請求項8において、上記予め定められた回転軸心は、上記ボー
    ルから径方向外方から延びる保持部および上記ソケットに形成されて上記保持部
    がその中に延びる凹部により形成され、上記保持部は上記凹部の中で上記予め定
    められた回転軸心の周りに回転することにより上記先端メンバの上記軸心を上記
    殻体の上記軸心に関して動かすことのできる補聴器。
  10. 【請求項10】 請求項7において、上記ジョイントが複数の予め定められた
    回転軸心の周りに回転する複数の自由度を持つ補聴器。
  11. 【請求項11】 近位側の湾曲部と、上記近位側の湾曲部と鼓膜との間にある
    遠位湾曲部とを有するヒトの外耳道の中で、鼓膜の近位に取り付けることが可能
    な補聴器であって、 中空体部分を含むフレキシブルな先端部材であって、上記中空体部分が上記先
    端部材を通して音響信号の伝達のための上記中空体部分の近位端部分と遠位端部
    分との間に延びる細長い通路を形成し、上記先端部材は、外耳道の内面に対して
    シールを作る位置に在る外面と、上記中空体部分に隣接して取り付けられて上記
    中空体部分から径方向外方に延びる複数の突出体とを有している先端部材と、を
    備え、 上記突出体の各々の外周部分は、外耳道の上記内面に対して位置決めされるこ
    とにより、上記先端部材が外耳道中で芯出しされ、上記先端部材の遠位端を挿入
    する際に、補聴器が、鼓膜に向かい、外耳道の遠位側の湾曲部を越えて外耳道の
    通路を通って進むことを助成する 補聴器。
  12. 【請求項12】 請求項11において、上記先端部材の少なくとも一部分が、
    ショアーA硬度計で約5の硬度を持ち、かつ、約3447.5KPa(500p
    si)以下の弾性係数を持つ弾性材料を用いて形成されている補聴器。
  13. 【請求項13】 ヒトの外耳道に取り付けることが可能な補聴器であって、 中空体部分を含むフレキシブルな先端部材であって、上記先端部材を通って音
    響信号の伝達のために上記中空体部分の近位端部分と遠位端部分の間に延びる細
    長い通路を形成し、上記先端部材はさらに、上記中空体部分の上記遠位端部に隣
    接する位置に在る表面部を有し、上記細長い通路の断面を覆って耳垢が外耳道か
    ら上記細長い通路に入ることを遮る補聴器。
  14. 【請求項14】 請求項13において、上記表面部が耳垢の入ることを防止す
    るために上記細長い通路を横切って延びる薄くフレキシブルな膜体を有し、上記
    膜体は、音響信号が上記膜体を通って外耳道と上記細長い通路の内部との間で伝
    達されることを可能にする厚みを持つ補聴器。
  15. 【請求項15】 請求項13において、上記表面部が音響フィルタを形成する
    補聴器。
  16. 【請求項16】 近位側の湾曲部と、上記近位側の湾曲部と鼓膜との間に在る
    遠位側の湾曲部とを有するヒトの外耳道の中で、鼓膜の近位に取り付けられる補
    聴器であって、 鼓膜に向かって延びるように位置決めすることのできる遠位端部分を有するほ
    ぼ剛体性の殻体と、 上記殻体の上記遠位端部分に隣接して接続される比較的フレキシブルな先端メ
    ンバであって、中空体部分を有し、この中空体部分は、上記殻体と鼓膜との間の
    上記先端メンバを通じて音響信号の伝送を可能にするために下記中空体部分の近
    位端部分と遠位端部分との間に延びた細長い通路を形成し、かつ、外耳道に挿入
    した時に外耳道の軸心に上記細長い通路の軸心がほぼ合致するように曲がること
    が可能であり、さらに、上記先端メンバは、上記中空体部分の長さ方向に沿って
    配置されて、上記中空体部分の挿入時に上記細長い通路の著しく折れ曲がること
    を防止するために上記細長い通路に隣接して延びるサポートを有する先端メンバ
    と、 を備えた補聴器。
  17. 【請求項17】 請求項16において、上記サポートが上記細長い通路の壁に
    隣接するように配置されたスプリングおよびリングから成る一群から選ばれてい
    る補聴器。
  18. 【請求項18】 補聴器と共に使用され、ヒトの外耳道の中で、鼓膜の近位に
    挿入される先端部材であって、 近位端部と遠位端部との間に延びて、使用時に上記先端部材を通して音響信号
    の伝達を可能にする細長い通路を形成する中空体であって、使用時に挿入後上記
    中空体の長さに沿って外耳道の軸心に上記細長い通路の軸心を合致させるために
    変形し得る中空体と、 少なくとも一部分が上記中空体の長さに沿って延び、上記細長い通路に隣接す
    る位置に配置されたサポート手段であって、外耳道の上記軸心に上記細長い通路
    の上記軸心を合致させることが可能な程柔軟であり、上記中空体の挿入時に上記
    細長い通路が著しく折れ曲がることを防止できる剛性を持つサポート手段と、 を備えた先端部材。
  19. 【請求項19】 請求項18において、上記サポート手段が圧縮スプリングお
    よび片持ちスプリングから成る一群から選ばれたスプリングである先端部材。
  20. 【請求項20】 ヒトの外耳道に適合し得る形状と補聴器の内部コンポネント
    を収納できるサイズとを有する殻体を備えた補聴器を組み立てる方法であって、
    (a)近位端部分と、遠位端部分と、長さ方向に沿って上記近位端部分と遠位端
    部分との間に延びる係合面とを持つ複数の殻体片を設け、上記殻体片の各々は、
    上記殻体片が互いに整合されたとき、内部収納室を形成する内部表面を有してお
    り、 (b)上記内部補聴器コンポネントを少なくとも上記殻体片の一つに挿入し、 (c)上記内部表面に合致し、上記内部収納室を形成するように上記殻体片相互
    の芯出しを行い、 (d)上記補聴器内部コンポネントを収納する上記係合面に沿って上記殻体片を
    組み合わせる、 ステップを備えた組立方法。
JP2000529877A 1998-01-31 1999-01-13 鼓膜周縁型補聴器 Pending JP2002502211A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7328898P 1998-01-31 1998-01-31
US60/073,288 1998-06-26
US09/105,729 1998-06-26
US09/105,729 US6205227B1 (en) 1998-01-31 1998-06-26 Peritympanic hearing instrument
PCT/US1999/000150 WO1999039548A1 (en) 1998-01-31 1999-01-13 Peritympanic hearing instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502211A true JP2002502211A (ja) 2002-01-22
JP2002502211A5 JP2002502211A5 (ja) 2006-03-02

Family

ID=26754323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529877A Pending JP2002502211A (ja) 1998-01-31 1999-01-13 鼓膜周縁型補聴器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6205227B1 (ja)
EP (1) EP1050192A1 (ja)
JP (1) JP2002502211A (ja)
KR (1) KR20010040498A (ja)
CA (1) CA2318922A1 (ja)
WO (1) WO1999039548A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505995A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 サーノフ コーポレイション 1サイズで全ユーザに装着可能な統一型補聴器
JP2007518370A (ja) * 2004-01-07 2007-07-05 エティモティック・リサーチ・インコーポレーテッド ワンサイズでほとんどの耳にフィットする補聴器
JP2009545201A (ja) * 2006-07-21 2009-12-17 エクシレント リサーチ ビー.ヴイ. 補聴器、拡張ユニット、および補聴器を製造するための方法
JP2015061158A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社Jvcケンウッド イヤーピース及びそれを備えたイヤホン
WO2016063462A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 ソニー株式会社 イヤホン
KR20210069034A (ko) * 2018-10-03 2021-06-10 사아티 에스.피.에이. 오디오 장치용 어쿠스틱 프로텍터 및 상기 프로텍터를 구비하는 오디오 장치

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK174632B1 (da) * 1998-07-10 2003-07-28 Toepholm & Westermann Ørevoksfang til i-øret-høreapparat samt hjælpemiddel til brug ved dets isætning og udtagning
US7664282B2 (en) * 1998-11-25 2010-02-16 Insound Medical, Inc. Sealing retainer for extended wear hearing devices
US7113611B2 (en) 1999-05-05 2006-09-26 Sarnoff Corporation Disposable modular hearing aid
US7403629B1 (en) 1999-05-05 2008-07-22 Sarnoff Corporation Disposable modular hearing aid
WO2001069963A2 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Sarnoff Corporation Through-hole and surface mount technologies for highly-automatable hearing aid receivers
AU2001245680A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-24 Sarnoff Corporation Disposable modular hearing aid
US6879696B1 (en) 2000-06-06 2005-04-12 Phonak Ag In-ear hearing aid and method for its manufacture
WO2000048443A2 (de) * 2000-06-06 2000-08-24 Phonak Ag Im-ohr-hörgerät und verfahren zu dessen herstellung
KR100429537B1 (ko) * 2002-01-24 2004-05-03 삼성전자주식회사 에스-지 방식으로 꼬여진 인장선을 구비한 옥내용 광케이블
AU2003205553A1 (en) * 2002-02-07 2003-09-02 Oticon A/S Filter manipulator, filter, holder for a number of filter manipulators, and system comprising a filter manipulator and a holder for a filter manipulator
US7495034B2 (en) * 2002-02-22 2009-02-24 Henkel Corporation Deformable soft molding compositions
US7407035B2 (en) * 2002-02-28 2008-08-05 Gn Resound A/S Split shell system and method for hearing aids
US7054457B2 (en) * 2002-03-20 2006-05-30 Siemens Hearing Instruments, Inc. Hearing instrument receiver mounting arrangement for a hearing instrument housing
US7751579B2 (en) * 2003-06-13 2010-07-06 Etymotic Research, Inc. Acoustically transparent debris barrier for audio transducers
WO2005020841A2 (en) * 2003-08-25 2005-03-10 Sarnoff Corporation Monitoring using signals detected from auditory canal
US7107088B2 (en) * 2003-08-25 2006-09-12 Sarnoff Corporation Pulse oximetry methods and apparatus for use within an auditory canal
US20050091060A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Wing Thomas W. Hearing aid for increasing voice recognition through voice frequency downshift and/or voice substitution
US20060050912A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Earcraft, Inc. Shell and tip for hearing aid
US7263195B2 (en) * 2004-12-22 2007-08-28 Ultimate Ears, Llc In-ear monitor with shaped dual bore
US7194103B2 (en) * 2004-12-22 2007-03-20 Ultimate Ears, Llc In-ear monitor with hybrid diaphragm and armature design
US7194102B2 (en) * 2004-12-22 2007-03-20 Ultimate Ears, Llc In-ear monitor with hybrid dual diaphragm and single armature design
US7593538B2 (en) 2005-03-28 2009-09-22 Starkey Laboratories, Inc. Antennas for hearing aids
DE502005004761D1 (de) * 2005-05-10 2008-09-04 Phonak Ag Austauschbare Hörerschutzmembran für Hörgerate
DE102005046169A1 (de) * 2005-09-27 2007-04-05 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörhilfegerät mit einer Antenne
US7756284B2 (en) * 2006-01-30 2010-07-13 Songbird Hearing, Inc. Hearing aid circuit with integrated switch and battery
US7756285B2 (en) * 2006-01-30 2010-07-13 Songbird Hearing, Inc. Hearing aid with tuned microphone cavity
US8108999B2 (en) * 2006-02-02 2012-02-07 Widex A/S Method of assembling a hearing aid
CN101455092B (zh) * 2006-05-30 2017-03-29 诺尔斯电子有限公司 个人收听设备
US7681577B2 (en) * 2006-10-23 2010-03-23 Klipsch, Llc Ear tip
US20080316864A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Source Of Sound Ltd. Spring based fine acoustic waveguide
US8638970B2 (en) * 2007-07-31 2014-01-28 Burton Technologies, Llc In-ear adapter for earbuds
DE102007053540A1 (de) * 2007-11-09 2009-06-10 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. In-dem-Ohr Hörgerätgehäuse und dessen Herstellung
US9532127B2 (en) 2008-01-07 2016-12-27 Burton Technologies, Llc Earbuds and in-ear adapter for earbuds
US20090232342A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Hearing Components, Inc. Earbud adapter with increased flexibility region
USD624901S1 (en) 2008-05-29 2010-10-05 Klipsch Group, Inc. Headphone ear tips
US8699733B2 (en) * 2008-12-19 2014-04-15 Starkey Laboratories, Inc. Parallel antennas for standard fit hearing assistance devices
US10142747B2 (en) 2008-12-19 2018-11-27 Starkey Laboratories, Inc. Three dimensional substrate for hearing assistance devices
US8494197B2 (en) 2008-12-19 2013-07-23 Starkey Laboratories, Inc. Antennas for custom fit hearing assistance devices
US8737658B2 (en) * 2008-12-19 2014-05-27 Starkey Laboratories, Inc. Three dimensional substrate for hearing assistance devices
US8565457B2 (en) 2008-12-19 2013-10-22 Starkey Laboratories, Inc. Antennas for standard fit hearing assistance devices
WO2009063096A2 (en) 2009-02-13 2009-05-22 Phonak Ag Multipart compartment for a hearing device
US8116502B2 (en) * 2009-09-08 2012-02-14 Logitech International, S.A. In-ear monitor with concentric sound bore configuration
EP2517483A1 (en) * 2009-12-21 2012-10-31 Widex A/S Ear plug for a hearing aid and a hearing aid
EP2378792A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-19 GN Resound A/S Hearing aid with sound tube
DE102010022324A1 (de) * 2010-06-01 2011-12-01 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Tief-Ohrkanal-Hörinstrument sowie Gehäuse und Ohrstück
US8549733B2 (en) 2010-07-09 2013-10-08 Shure Acquisition Holdings, Inc. Method of forming a transducer assembly
US8548186B2 (en) 2010-07-09 2013-10-01 Shure Acquisition Holdings, Inc. Earphone assembly
US8538061B2 (en) 2010-07-09 2013-09-17 Shure Acquisition Holdings, Inc. Earphone driver and method of manufacture
US9002049B2 (en) 2010-10-08 2015-04-07 Starkey Laboratories, Inc. Housing for a standard fit hearing assistance device
KR101081440B1 (ko) 2011-01-12 2011-11-08 필스전자 주식회사 틸팅 이어폰
CN204468122U (zh) 2011-04-05 2015-07-15 蓝色齿轮有限责任公司 耳件及包括该耳件的系统
US8616214B2 (en) 2011-04-06 2013-12-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Earplug having a resilient core structure
DE102011078675B4 (de) * 2011-07-05 2014-01-02 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Abformstruktur für eine Hörvorrichtung
US9313588B2 (en) 2011-07-05 2016-04-12 Sivantos Pte. Ltd. Molding structure for a hearing apparatus, hearing apparatus, and method of producing the molding structure
US8808906B2 (en) 2011-11-23 2014-08-19 Insound Medical, Inc. Canal hearing devices and batteries for use with same
US9604325B2 (en) 2011-11-23 2017-03-28 Phonak, LLC Canal hearing devices and batteries for use with same
US8983101B2 (en) 2012-05-22 2015-03-17 Shure Acquisition Holdings, Inc. Earphone assembly
EP2898705B1 (en) 2012-09-18 2017-08-23 Sonova AG Cic hearing device
EP2898583B1 (en) 2012-09-18 2018-04-18 Sonova AG Method for charging a nimh battery, a battery charger and a system comprising a battery charger and a hearing device
US9679053B2 (en) 2013-05-20 2017-06-13 The Nielsen Company (Us), Llc Detecting media watermarks in magnetic field data
CN105453592A (zh) 2013-06-13 2016-03-30 索诺亚公司 可充电听力装置、对这种听力装置充电的电池充电器和对这种听力装置充电的方法
US20160165367A1 (en) 2013-07-22 2016-06-09 Sonova Ag A rechargeable hearing device and a battery charger for charging the hearing device
US9088846B2 (en) 2013-08-14 2015-07-21 Klipsch Group, Inc. Oval variable wall earbud
US9584895B2 (en) 2013-08-14 2017-02-28 Klipsch Group, Inc. Teardrop variable wall earbud
US9369792B2 (en) 2013-08-14 2016-06-14 Klipsch Group, Inc. Round variable wall earbud
WO2015039707A1 (en) 2013-09-23 2015-03-26 Phonak Ag A rechargable hearing device, a hearing device charging system and a method for charging a hearing device
DK201470202A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-26 Gn Resound As A hearing aid with receiver
US9392385B2 (en) 2014-04-10 2016-07-12 Gn Resound A/S Hearing aid
US9386383B2 (en) 2014-04-10 2016-07-05 Gn Resound A/S Hearing aid receiver and a hearing aid comprising such a receiver
US9578430B2 (en) 2014-04-10 2017-02-21 Gn Hearing A/S Hearing aid
US9467761B2 (en) 2014-06-27 2016-10-11 Apple Inc. In-ear earphone with articulating nozzle and integrated boot
WO2016018200A1 (en) 2014-07-27 2016-02-04 Sonova Ag Batteries and battery manufacturing methods
US20160119727A1 (en) * 2014-10-27 2016-04-28 Sidney A. Higgins Sinter bonded mu-metal receiver can
DK3313097T3 (da) 2016-10-19 2020-10-19 Sonion Nederland Bv An ear bud or dome
DE102016224282A1 (de) * 2016-12-06 2018-06-07 Sivantos Pte. Ltd. Gehäuse für ein Hörgerät
US10827290B2 (en) * 2019-02-25 2020-11-03 Acouva, Inc. Tri-comfort tips with low frequency leakage and vented for back pressure and suction relief
EP4270993A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-01 Sonova AG Hearing instrument

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2487038A (en) 1944-03-25 1949-11-08 Sonotone Corp Ear insert for earphones
US3527901A (en) 1967-03-28 1970-09-08 Dahlberg Electronics Hearing aid having resilient housing
US4870688A (en) * 1986-05-27 1989-09-26 Barry Voroba Mass production auditory canal hearing aid
DK155069C (da) 1986-06-30 1989-07-17 Oticon Electronics As Haengeboejle, et saakaldt hook, til bag-oeret-hoereapparat
US5201008A (en) * 1987-01-27 1993-04-06 Unitron Industries Ltd. Modular hearing aid with lid hinged to faceplate
DE8713088U1 (ja) 1987-09-29 1989-01-26 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
DE8713369U1 (ja) 1987-10-05 1989-02-09 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
NL8802355A (nl) * 1988-09-26 1990-04-17 Philips Nv In-het-oor hoorapparaat.
US5046580A (en) 1990-08-17 1991-09-10 Barton James I Ear plug assembly for hearing aid
DE69233156T2 (de) 1991-01-17 2004-07-08 Adelman, Roger A. Verbessertes hörgerät
US5395168A (en) * 1991-06-07 1995-03-07 U.S. Philips Corporation In the ear hearing aid having extraction tube which reduces acoustic feedback
DE9213343U1 (ja) * 1991-10-16 1993-02-11 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken, Eindhoven, Nl
US5220612A (en) 1991-12-20 1993-06-15 Tibbetts Industries, Inc. Non-occludable transducers for in-the-ear applications
US5712917A (en) * 1994-11-22 1998-01-27 George C. Offutt System and method for creating auditory sensations
US5701348A (en) * 1994-12-29 1997-12-23 Decibel Instruments, Inc. Articulated hearing device
US5606621A (en) * 1995-06-14 1997-02-25 Siemens Hearing Instruments, Inc. Hybrid behind-the-ear and completely-in-canal hearing aid
EP0821541A3 (de) 1996-07-24 2004-06-02 Bernafon AG Ganz im Gehörgang zu tragendes Hörgerät, das durch Giessen eines Körpers individualisiert wird
US5979589A (en) * 1997-05-02 1999-11-09 Sarnoff Corporation Flexible hearing aid
US5875254A (en) * 1997-12-18 1999-02-23 Siemens Hearing Instruments, Inc. Binaural hearing aid with integrated retrieval line and microphone

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505995A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 サーノフ コーポレイション 1サイズで全ユーザに装着可能な統一型補聴器
JP2007518370A (ja) * 2004-01-07 2007-07-05 エティモティック・リサーチ・インコーポレーテッド ワンサイズでほとんどの耳にフィットする補聴器
JP4921176B2 (ja) * 2004-01-07 2012-04-25 エティモティック・リサーチ・インコーポレーテッド ワンサイズでほとんどの耳にフィットする補聴器
US8184839B2 (en) 2004-01-07 2012-05-22 Etymotic Research, Inc. One-size-fits-most hearing aid
JP2009545201A (ja) * 2006-07-21 2009-12-17 エクシレント リサーチ ビー.ヴイ. 補聴器、拡張ユニット、および補聴器を製造するための方法
US8798294B2 (en) 2006-07-21 2014-08-05 Exsilent Research B.V. Hearing aid, expansion unit and method for manufacturing a hearing aid
JP2015061158A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社Jvcケンウッド イヤーピース及びそれを備えたイヤホン
WO2016063462A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 ソニー株式会社 イヤホン
JPWO2016063462A1 (ja) * 2014-10-24 2017-08-03 ソニー株式会社 イヤホン
US10034076B2 (en) 2014-10-24 2018-07-24 Sony Corporation Earphone
KR20210069034A (ko) * 2018-10-03 2021-06-10 사아티 에스.피.에이. 오디오 장치용 어쿠스틱 프로텍터 및 상기 프로텍터를 구비하는 오디오 장치
JP2022512050A (ja) * 2018-10-03 2022-02-02 サアティ エス.ピー.エー. オーディオ機器用音響プロテクタおよび該プロテクタを備えるオーディオ機器
JP7231710B2 (ja) 2018-10-03 2023-03-01 サアティ エス.ピー.エー. オーディオ機器用音響プロテクタおよび該プロテクタを備えるオーディオ機器
KR102558957B1 (ko) * 2018-10-03 2023-07-21 사아티 에스.피.에이. 오디오 장치용 어쿠스틱 프로텍터 및 상기 프로텍터를 구비하는 오디오 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999039548A1 (en) 1999-08-05
US6205227B1 (en) 2001-03-20
EP1050192A1 (en) 2000-11-08
CA2318922A1 (en) 1999-08-05
KR20010040498A (ko) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502211A (ja) 鼓膜周縁型補聴器
JP4384360B2 (ja) 半永久的に装着可能なカナル型聴覚装置
US6212283B1 (en) Articulation assembly for intracanal hearing devices
RU2191485C2 (ru) Слуховой аппарат шарнирного типа
US10264374B2 (en) Ball and socket connection with an acoustic seal and mounting interface for a hearing assistance device
JP5150798B1 (ja) 補聴器用イヤプラグおよび補聴器
US8437489B2 (en) Hearing instrument
EP1681904B1 (en) Hearing instrument
US6359993B2 (en) Conformal tip for a hearing aid with integrated vent and retrieval cord
US7082206B2 (en) Flexible hearing aid tip with an integral receiver
US8693719B2 (en) Adjustment and cleaning tool for a hearing assistance device
EP2449797B1 (en) Hearing device with a vent extension
US8369554B2 (en) Open tip for hearing aid
JP2003501920A (ja) 長期装着式耳管型補聴器
WO2001043498A1 (en) Receiver suspension device for an in-the-canal hearing aid
CA2209068C (en) Articulated hearing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422